JPWO2008065794A1 - カートリッジ用塗料充填装置 - Google Patents

カートリッジ用塗料充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008065794A1
JPWO2008065794A1 JP2008546900A JP2008546900A JPWO2008065794A1 JP WO2008065794 A1 JPWO2008065794 A1 JP WO2008065794A1 JP 2008546900 A JP2008546900 A JP 2008546900A JP 2008546900 A JP2008546900 A JP 2008546900A JP WO2008065794 A1 JPWO2008065794 A1 JP WO2008065794A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
filling
cartridge
valve
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976417B2 (ja
Inventor
知博 松本
知博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB KK
Original Assignee
ABB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB KK filed Critical ABB KK
Priority to JP2008546900A priority Critical patent/JP4976417B2/ja
Publication of JPWO2008065794A1 publication Critical patent/JPWO2008065794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976417B2 publication Critical patent/JP4976417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1463Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet separate containers for different materials to be sprayed being moved from a first location, e.g. a filling station, where they are fluidically disconnected from the spraying apparatus, to a second location, generally close to the spraying apparatus, where they are fluidically connected to the latter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1064Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces the liquid or other fluent material to be sprayed being axially supplied to the rotating member through a hollow rotating shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1675Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive the supply means comprising a piston, e.g. a piston pump
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/023Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with provision for varying the stroke of the piston
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/029Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type provided with electric controlling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/04Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the free-piston type
    • G01F11/06Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the free-piston type with provision for varying the stroke of the piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • B05B15/555Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids discharged by cleaning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0415Driving means; Parts thereof, e.g. turbine, shaft, bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

定量充填設定機構(58)は、計測用タンク(61)内に計量室(63)を画成するピストン(62)と、塗料の充填量を予め設定する設定部(65)と、ピストン(62)が設定部(65)で設定した変位量になったことを検知する検知器(66)とにより構成する。ここで、塗料供給機構(32)によりカートリッジ(16)の塗料収容室(19)に塗料を充填する。このとき、充填される塗料と同量の押出し液体が押出し液体収容室(20)から排出される。そこで、この押出し液体を定量充填設定機構(58)の計量室(63)に流入させ、この押出し液体の排出量をピストン(62)を介して検知器(66)で検知することにより、塗料の充填量を正確に計測することができる。

Description

本発明は、例えば塗装装置に交換して取付けられるカートリッジに塗料を充填するのに用いて好適なカートリッジ用塗料充填装置に関する。
一般に、自動車のボディ等の被塗物を塗装する塗装システムは、色替時に廃棄される塗料の量を削減でき、また多くの塗色に対応できることが望まれている。これに対応する塗装システムとして、各色毎の塗料が充填されたカートリッジを、被塗物を塗装する度に交換して取付ける構成となったカートリッジ式の塗装システムが知られている(例えば、特許文献1:特開2000−176328号公報、特許文献2:特開2004−42036号公報参照)。
従来技術によるカートリッジ式の塗装システムは、取付けられたカートリッジの塗料を被塗物に向けて噴霧する塗装機を備えた塗装装置と、塗料源からの塗料を塗料管路を介して使用済みのカートリッジに充填するカートリッジ用塗料充填装置とにより大略構成されている。
ここで、カートリッジ用塗料充填装置は、塗料収容室と押出し液体収容室とが隔壁によって画成されたカートリッジに対し、塗料収容室に塗料を供給する塗料供給手段と、前記カートリッジの押出し液体収容室に押出し液体を供給することにより前記塗料収容室内に残留する前色塗料を排出する押出し液体供給手段とを備えている。
そして、カートリッジを充填台に載置したら、押出し液体供給手段からカートリッジの押出し液体収容室に押出し液体を供給し、塗料収容室内の前色塗料を押出す。次に、塗料供給手段を用いてカートリッジの塗料収容室に塗料を充填する。この際、押出し液体収容室内の押出し液体は、押出し液体を貯留するタンクに回収される。
また、一般的にカートリッジ用塗料充填装置は、カートリッジ内に次の塗装で使用する量の塗料を充填できるように、塗料管路の途中に流量計を設けている。これにより、カートリッジ用塗料充填装置は、流量計を通過する塗料の流量を計測し、被塗物の大きさ、塗膜厚さ等の塗装条件に応じた量の塗料がカートリッジに充填されたら、塗料の充填を停止する構成としている。
ところで、上述した従来技術によるものでは、塗料管路の途中に流量計を設け、この流量計によってカートリッジへの塗料の充填量を計測している。ここで、塗料には多くの種類があり、粘度、比重等が異なる上に、メタリック、マイカ等を含むものもある。このために、流量計は、塗料の種類によって計測値に誤差を生じることがある。そこで、従来技術では、塗装中に塗料が不足して塗装不能になることを避けるために、カートリッジには、塗装に必要な量よりも多めに塗料を充填している。
しかし、カートリッジに多めに塗料を充填した場合には、塗装が終了したときにカートリッジ内に残留する塗料が増えることになり、廃棄される塗料が増大してしまう。これにより、塗料の使用量が増大する上に、多くの廃棄塗料を処分しなくてはならないから、廃棄作業、洗浄作業の作業性が低下し、またランニングコストが嵩むという問題がある。
そこで、カートリッジ内に残留した塗料を塗料源側に戻して廃棄塗料を削減することが考えられる。しかし、塗料を塗料源側に戻した場合でも、カートリッジ内に残留した全ての塗料を塗料源側に戻せる訳ではなく、塗料源までの長い配管内に多くの塗料が残留してしまう。そして、配管内に残留した塗料は、色替作業時に廃液として排出されることになる。
一方、カートリッジを専用化し、常に同じ塗料を充填して用いた場合には、カートリッジは、色替洗浄する必要がない。しかし、余分に充填された塗料は、塗料の充填を繰返した場合、塗装に供されない古い塗料としてカートリッジ内に滞ることがある。そして、古い塗料は、塗料としての性能が低下し、良好な塗装仕上がりを得ることができないから、新しい塗料に混入したときに、塗装品質を損なう要因になってしまう。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、塗装に使用する分だけカートリッジに正確な量の塗料を充填することにより、廃棄される塗料を少なくして塗料の使用量、廃棄処理費用等を削減し、また塗装品質を向上できるようにしたカートリッジ用塗料充填装置を提供することにある。
他の目的は、塗料充填時にカートリッジから排出される押出し液体を利用して塗料充填量を計測できるようにしたカートリッジ用塗料充填装置を提供することにある。
(1).本発明によるカートリッジ用塗料充填装置は、塗料収容室と押出し液体収容室とが隔壁によって画成されたカートリッジに対し、塗料収容室に塗料を供給する塗料供給手段と、前記カートリッジの押出し液体収容室に押出し液体を供給することにより前記塗料収容室内に残留する塗料を排出する押出し液体供給手段とを備えている。
そして、上述した課題を解決するために、本発明が採用する構成の特徴は、前記カートリッジの塗料収容室に充填する塗料の充填量を予め設定し、前記塗料供給手段によって塗料収容室に塗料を充填するとき、当該充填された塗料により前記押出し液体収容室から排出された押出し液体の排出量が前記予め設定された値に達したときに、前記塗料供給手段による塗料の充填を停止させる定量充填設定手段を設けたことにある。
このように構成したことにより、塗料供給手段にカートリッジを載置し、押出し液体供給手段をカートリッジの押出し液体収容室に接続する。これにより、押出し液体供給手段は、カートリッジの押出し液体収容室に押出し液体を供給し、塗装作業で使用せずに塗料収容室内に残留した前色塗料を排出する。そして、塗料供給手段をカートリッジの塗料収容室に接続することにより、この塗料供給手段は、塗料収容室に洗浄流体を供給して内部を洗浄する。
一方、定量充填設定手段を用いて、カートリッジの塗料収容室に充填する次色の塗料の充填量を予め設定しておく。この状態で、塗料供給手段により、次回の塗装作業に使用する次色塗料を供給して充填する。このときに、カートリッジからは、塗料収容室に充填された塗料と同量の押出し液体が押出し液体収容室から排出される。
この際、定量充填設定手段は、押出し液体の排出量を計測する。そして、定量充填設定手段は、押出し液体の排出量が予め設定した値に達すると、定量充填が行われたものとして、前記塗料供給手段による充填作業を停止させることができる。
これにより、塗料の種類(粘度、比重、メタリック等の有無等)に関係なく、カートリッジの塗料収容室に塗料を塗装に用いる分だけ正確に充填することができる。
この結果、塗装に使用する全ての塗料を、その種類に関係なくカートリッジに正確に充填できるから、廃棄される塗料を少なくして塗料の使用量、廃棄処理費用等を削減することができる。また、カートリッジに専用色の塗料を繰返して充填した場合でも、古い塗料が残留するのを防止できるから、塗装品質を向上することができる。
(2).本発明によると、前記定量充填設定手段は、計測用タンクと、前記カートリッジの押出し液体収容室を押出し液体供給手段と計測用タンクとに選択的に切換えて接続する押出し液体通路切換弁と、前記計測用タンク内に計量室を画成し前記カートリッジの押出し液体収容室から該計量室に流入する押出し液体の流入量に応じて変位する可動隔壁と、前記カートリッジの押出し液体収容室に充填する塗料の充填量を予め設定する設定部と、前記可動隔壁が該設定部によって予め設定された変位量になったことを検知したときに信号を出力する検知器とにより構成している。
これにより、定量充填設定手段の設定部は、可動隔壁が予め設定された変位量になったときに検知器が検知できるように、該検知器の位置を調整する。また、定量充填設定手段の押出し液体通路切換弁は、カートリッジの押出し液体収容室を計測用タンクに接続する。これにより、カートリッジの押出し液体収容室から排出された押出し液体は、押出し液体通路切換弁によって計測用タンクの計量室に流入する。そして、可動隔壁の変位量が設定部によって予め設定された変位量になると、検知器が該可動隔壁を検知して信号を出力する。これにより、定量充填設定手段は、性質が安定した押出し液体の排出量を計量することができ、カートリッジの塗料収容室に対して塗料を正確に充填することができる。
(3).前記(2)の場合、前記塗料供給手段は、前記検知器から出力される信号により、塗料の供給を停止し、定量充填する構成としている。
これにより、可動隔壁の変位量が予め設定された変位量になって検知器から信号が出力されると、塗料供給手段は、塗料の供給を停止する。これにより、カートリッジの塗料収容室には塗料を定量充填することができる。
(4).また、前記(2)の場合、前記設定部は、前記計量室内に残存する押出し液体を排出するため前記可動隔壁を前記計量室の容積が最小となる初期位置まで押動することができる構成としている。
これにより、計量室に押出し液体が流入して可動隔壁が変位し、カートリッジへの塗料の充填の計測が終了したら設定部は可動隔壁を押動することができる。これにより、設定部は、計量室内に残存する押出し液体を流出させつつ、該計量室の容積が最小となる初期位置まで可動隔壁を移動する。従って、可動隔壁を移動させるための機構を別途設けることなく、検知器を移動させるための設定部を利用して可動隔壁を移動することができ、構成を簡略化することができる。
(5).また、前記(2)の場合、前記計測用タンクは、前記可動隔壁によって前記計量室とエア室とに画成され、前記計測用タンクのエア室には、前記可動隔壁を前記計量室の容積が最小となる初期位置まで押動することができるエア給排弁を接続する構成としている。
これにより、押出し液体の計量が終わったら、エア給排弁を開弁して計測用タンクのエア室に加圧エアを流入させることにより、可動隔壁を初期位置に向けて押動する。これにより、設定部を動かすことなく、計量室内の押出し液体を排出することができる。
(6).また、前記(2)の場合、前記計測用タンクには、前記可動隔壁が前記計量室の容積が最小となる初期位置まで押動されたことを検知する初期位置検知器を設けている。
これにより、初期位置検知器は、計測用タンクの計量室の容積が最小となる初期位置に稼動隔壁が配置されたか否かを検知することができるから、押出し液体の計量を正確に行うことができる。
(7).一方、本発明によると、前記塗料供給手段は、前記カートリッジを載置する充填台と、該充填台に接続して設けられ、前記カートリッジに塗料、洗浄流体を供給する色替弁装置と、前記充填台と色替弁装置との間に設けられ、前記色替弁装置から供給される塗料の供給、停止を行う塗料供給弁とにより構成し、前記定量充填設定手段は、前記カートリッジの押出し液体収容室から排出された押出し液体の排出量が予め設定された値に達したときに充填停止信号を出力する構成とし、前記塗料供給手段は、前記定量充填設定手段から出力された充填停止信号により前記塗料供給弁および/または前記色替弁装置による塗料の供給を停止し、定量充填する構成としている。
これにより、充填台にカートリッジを載置した状態では、色替弁装置は、塗料供給弁を経由してカートリッジの塗料収容室に塗料を充填することができる。この際、カートリッジの押出し液体収容室から定量充填設定手段には、押出し液体が排出される。そして、定量充填設定手段は、押出し液体の排出量を塗料の充填量として計量しているから、該定量充填設定手段から出力される充填停止信号により、前記塗料供給弁および/または色替弁装置が閉弁したときには、カートリッジの塗料収容室に設定した量の塗料を正確に充填することができる。
(8).さらに、本発明によると、前記塗料供給手段は、前記カートリッジを載置する充填台と、該充填台と接続して設けられ、前記カートリッジに塗料、洗浄流体を供給する色替弁装置と、前記充填台と色替弁装置との間に設けられ、前記色替弁装置から供給される塗料の供給、停止を行う塗料供給弁とにより構成し、前記押出し液体供給手段は、押出し液体を貯える押出し液体源と、該押出し液体源と前記充填台との間を接続した押出し液体通路と、該押出し液体通路に設けられたポンプとにより構成し、前記定量充填設定手段は、前記充填台とポンプとの間に位置して押出し液体通路に設けられた押出し液体通路切換弁と、該押出し液体通路切換弁に接続された計測用タンクと、該計測用タンク内に計量室を画成し前記カートリッジの押出し液体収容室から該計量室に流入する押出し液体の流入量に応じて変位する可動隔壁と、前記カートリッジの押出し液体収容室に充填する塗料の充填量を予め設定する設定部と、前記可動隔壁が該設定部によって予め設定された変位量になったことを検知したときに充填停止信号を出力する検知器とにより構成し、かつ前記押出し液体通路切換弁は、前記カートリッジの押出し液体収容室と前記ポンプとの間を連通、遮断する供給弁と、前記カートリッジの押出し液体収容室と前記計測用タンクの計量室との間を連通、遮断する戻し弁とにより構成している。
これにより、押出し液体通路切換弁の供給弁を開弁してカートリッジの押出し液体収容室とポンプとの間を連通し、戻し弁を閉弁してカートリッジの押出し液体収容室と計測用タンクの計量室との間を遮断する。このときには、押出し液体源の押出し液体をポンプを介してカートリッジの押出し液体収容室に供給することができる。
一方、押出し液体通路切換弁の供給弁を閉弁してカートリッジの押出し液体収容室とポンプとの間を遮断し、戻し弁を開弁してカートリッジの押出し液体収容室と計測用タンクの計量室との間を連通したときには、カートリッジの押出し液体収容室から排出される押出し液体を計測用タンクの計量室に供給することができる。
このときに、定量充填設定手段の設定部は、可動隔壁の変位量が設定部によって予め設定された変位量になると、検知器が該可動隔壁を検知して充填停止信号を出力する。これにより、定量充填設定手段は、カートリッジの塗料収容室に対して塗料を正確に充填することができる。
(9).また、前記(8)の構成の場合、前記塗料供給手段は、前記定量充填設定手段の検知器から出力された充填停止信号により、前記塗料供給弁および/または色替弁装置による塗料の供給を停止し、定量充填する。
これにより、塗料供給手段は、定量充填設定手段の検知器から出力された充填停止信号により、塗料供給弁による塗料の供給を停止することができ、カートリッジの塗料収容室に対して塗料を定量充填することができる。
(10).さらに、前記(8)の構成の場合、前記定量充填設定手段には、計測用タンクの計量室に押出し液体を流入するときに閉弁し、計量室から押出し液体を流出させるときに開弁する流出弁を設けている。
これにより、定量充填設定手段は、流出弁を閉弁することにより計測用タンクの計量室に押出し液体を流入させることができる。また、流出弁を開弁したときには、計量室から押出し液体を流出させることができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態による塗装システムを示す全体構成図である。
図2は、図1中の回転霧化頭型塗装機を拡大して示す縦断面図である。
図3は、図2中のカートリッジを単体で示す縦断面図である。
図4は、第1の実施の形態によるカートリッジ用塗料充填装置を示す回路図である。
図5は、第1の実施の形態によるカートリッジ用塗料充填装置を示す縦断面図である。
図6は、図5中の塗料供給機構を拡大して示す縦断面図である。
図7は、図6に示すカートリッジの急速継手と塗料供給機構の塗料通路切換弁を拡大して示す要部拡大の縦断面図である。
図8は、図6に示すカートリッジの急速継手と塗料供給機構の急速継手を拡大して示す要部拡大の縦断面図である。
図9は、図5中の定量充填設定機構を拡大して示す縦断面図である。
図10は、定量充填設定機構のピストンを初期位置に配置したカートリッジ用塗料充填装置を示す動作説明図である。
図11は、充填工程でカートリッジの塗料収容室に塗料を充填した状態のカートリッジ用塗料充填装置を示す動作説明図である。
図12は、充填後工程で定量充填設定機構の計量室から押出し液体源に押出し液体を戻した状態のカートリッジ用塗料充填装置を示す動作説明図である。
図13は、カートリッジ用塗料充填装置により異なる色の塗料を充填する場合を示すタイムチャートである。
図14は、カートリッジ用塗料充填装置により同色の塗料を続けて充填する場合を示すタイムチャートである。
図15は、本発明の第2の実施の形態による定量充填設定機構を示す縦断面図である。
図16は、第2の実施の形態の定量充填設定機構により塗料を充填する場合を示すタイムチャートである。
図17は、変形例によるカートリッジ用塗料充填装置を示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態によるカートリッジ用塗料充填装置を、回転霧化頭型塗装装置に交換可能に取付けられるカートリッジに塗料を充填する場合を例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
まず、図1ないし図14は本発明の第1の実施の形態を示している。図1において、1は塗装システムの一部を構成する塗装用ロボットである。この塗装用ロボット1は、基台1Aと、該基台1A上に回転可能かつ揺動可能に設けられた垂直アーム1Bと、該垂直アーム1Bの先端に揺動可能に設けられた水平アーム1Cと、該水平アーム1Cの先端に設けられた手首1Dとにより大略構成されている。
2は塗装用ロボット1に設けられた回転霧化頭型塗装装置(以下、塗装装置2という)で、該塗装装置2は、図2に示す如く、後述のハウジング3、塗装機7、カートリッジ16等によって大略構成されている。
3は塗装用ロボット1の手首1D先端に取付けられたハウジングである。このハウジング3は、塗装用ロボット1の手首1D先端に着脱可能に取付けられるネック部4と、該ネック部4の先端に一体形成されたヘッド部5とから構成されている。
ここで、ヘッド部5の前側には塗装機取付部5Aが凹円筒状に形成され、また、ヘッド部5の後側にはカートリッジ取付部5Bが凹円筒状に形成されている。さらに、カートリッジ取付部5Bの底部には、後述するカートリッジ16の急速継手23が嵌合する嵌合穴5Cと、急速継手25が接続する雌接続部5Dとが形成されている。そして、嵌合穴5Cと雌接続部5Dは、カートリッジ16のタンク17をカートリッジ取付部5Bに取付けるときに、該タンク17を周方向に位置決めする働きもある。
6はヘッド部5の中心部に軸方向に延びて設けられたフィードチューブ挿通孔である。このフィードチューブ挿通孔6は、後述するカートリッジ16のフィードチューブ21を挿通させるものである。また、フィードチューブ挿通孔6は、ヘッド部5の塗装機取付部5Aを通り後述するエアモータ8の回転軸8B内を貫通し軸方向に形成されている。
7はヘッド部5の塗装機取付部5A内に取付けられた塗装機を示している。この塗装機7は、モータケース8A、回転軸8B、エアタービン8Cおよびエア軸受8Dからなるエアモータ8と、該エアモータ8によって回転せしめられ、供給された塗料を遠心霧化して微粒化し被塗物に向け噴霧する回転霧化頭9と、前記エアモータ8の前端側に設けられたシェーピングエアリング10とから大略構成されている。
また、シェーピングエアリング10には、外周側に多数のシェーピングエア噴出孔10A(2個のみ図示)が前方に向け穿設されている。このシェーピングエア噴出孔10Aは、回転霧化頭9の放出端縁に向けてシェーピングエアを噴出し、該回転霧化頭9から放出された塗料粒子のパターン成形を行うものである。
11はハウジング3のネック部4に設けられた高電圧発生器で、該高電圧発生器11は、例えばコッククロフト回路によって構成され、電源装置(図示せず)から供給される電圧を例えば−30〜−150kVに昇圧するものである。そして、高電圧発生器11の出力側は例えばエアモータ8に電気的に接続され、これにより高電圧発生器11は、エアモータ8の回転軸8Bを介して回転霧化頭9に高電圧を印加し、塗料に直接帯電させる。
12,13はハウジング3のネック部4に設けられ、制御エア源(図示せず)に接続された多数本のエア通路を示している。これらのエア通路12,13は、エアモータ8を制御するためのタービンエア、軸受エア、ブレーキエア、塗料の噴霧パターンを成形するためのシェーピングエアを供給するほかに、押出し液体弁15、トリガ弁26に対してパイロットエアを供給するものである。しかし、本実施の形態では、代表的に2本のエア通路12,13のみを図示している。
14はハウジング3に設けられたハウジング側押出し液体通路である。この押出し液体通路14は、一端が押出し液体供給装置(図示せず)に接続され、他端がヘッド部5に形成されたカートリッジ取付部5Bの雌接続部5D底部に開口している。
15はハウジング3のヘッド部5に設けられた押出し液体弁である。この押出し液体弁15は、常時は押出し液体通路14を遮断し、カートリッジ16の押出し液体収容室20に対する押出し液体の供給を停止している。一方、パイロットエアが供給されたときには、開弁して押出し液体収容室20に対し押出し液体の供給を行うものである。
次に、ヘッド部5のカートリッジ取付部5Bに着脱可能に取付けられるカートリッジ16について述べる。
このカートリッジ16は、図1に示すように、複数個設けられ、後述する塗料供給機構32の充填台33に着脱可能に取付けられている。そして、カートリッジ16は、図3に示す如く、後述するタンク17、ピストン18、フィードチューブ21等によって大略構成されている。
17はカートリッジ16のタンクで、該タンク17は、軸方向の両端が閉塞された円筒状の容器として形成されている。また、タンク17内には、可動隔壁をなすピストン18が軸方向に変位可能に挿嵌されている。このピストン18は、タンク17内を前側の塗料収容室19と後側の押出し液体収容室20とに画成している。
また、タンク17の後端側には、交換作業を行うときに把持する把持突起17Aが設けられている。一方、タンク17の前側には、後述するフィードチューブ21の塗料供給路21Aを塗料収容室19に連通する塗料通路17Bが設けられている。さらに、タンク17の前側には、後述の急速継手23を取付けるための継手取付穴17Cと、急速継手25を取付けるための継手取付穴17Dとが設けられている。
21はタンク17の前側に軸方向に延びて設けられたフィードチューブである。このフィードチューブ21の先端側は、フィードチューブ挿通孔6内を延び、その先端部が回転霧化頭9に向け開口している。また、フィードチューブ21内には、タンク17の塗料収容室19に連通する塗料供給路21Aが形成されている。さらに、フィードチューブ21の先端側には、前記塗料供給路21Aを縮径して弁座部21Bが設けられている。
22は塗料収容室19の前部に連通してタンク17に設けられたカートリッジ側塗料通路である。この塗料通路22は、図6に示すように、後述の充填台33に取付けられたときに、該充填台33の流出通路40と連通することができる。
23はカートリッジ側塗料通路22の開口端に位置してタンク17の継手取付穴17Cに設けられた逆止め弁付きの急速継手である。この急速継手23は、継手取付穴17Cに突出して取付けられた弁ケース23Aと、該弁ケース23Aに変位可能に設けられた弁体23Bと、該弁体23Bが離着座する弁座23Cと、前記弁体23Bを弁座23Cに向けて付勢する弁ばね23Dとにより構成されている。
そして、急速継手23は、図2、図7に示す如く、充填台33に取付けた状態で、後述する塗料通路切換弁39の弁体39Bにより弁体23Bが押動されたときに開弁する。一方、急速継手23は、弁体39Bにより弁体23Bが押動されたとき以外では閉弁し、カートリッジ側塗料通路22から塗料が流出するのを防止する。
24は押出し液体収容室20に連通してタンク17に設けられたカートリッジ側押出し液体通路である。この押出し液体通路24は、図2に示すように、ヘッド部5のカートリッジ取付部5Bにカートリッジ16を嵌合したときに、ハウジング側押出し液体通路14と連通する。また、押出し液体通路24は、図6に示すように、充填台33のタンク支持部34にカートリッジ16を嵌合したときに、充填台側押出し液体通路47と連通するものである。
25はカートリッジ側押出し液体通路24の開口端に位置してタンク17の継手取付穴17D内に設けられた逆止め弁付きの急速継手である。この急速継手25は、後述の急速継手48と共に両側逆止め弁付き急速継手を構成している。また、急速継手25は、前述した急速継手23とほぼ同様に、継手取付穴17Dに突出して取付けられた弁ケース25Aと、該弁ケース25Aに変位可能に設けられた弁体25Bと、該弁体25Bが離着座する弁座25Cと、前記弁体25Bを弁座25Cに向けて付勢する弁ばね25Dとにより構成されている。
そして、急速継手25は、図2に示す如く、塗装装置2のハウジング3に取付けられたときに、または図6に示す如く、塗料供給機構32の充填台33に取付けたときに、弁体25Bが押動されて開弁する。一方、図3に示すように、ハウジング3、充填台33から取外したときには、弁ばね25Dにより閉弁してカートリッジ側押出し液体通路24から押出し液体が流出するのを防止する。
26はタンク17の前側部位に設けられたトリガ弁である。このトリガ弁26は、フィードチューブ21から回転霧化頭9に向けて供給される塗料の供給、停止制御を行うものである。そして、トリガ弁26は、軸方向に変位可能なピストン26Aと、該ピストン26Aからフィードチューブ21の塗料供給路21A内を延び、先端が弁座部21Bに離着座する弁体26Bとを含んで構成されている。
一方、27は塗装用ロボット1の近傍に配置されたカートリッジ交換装置である。このカートリッジ交換装置27は、塗装装置2にカートリッジ16を交換して取付けるもので、架台27Aに列設された後述のカートリッジ用塗料充填装置31と、カートリッジ16を掴んで移動するカートリッジ移動装置(図示せず)とにより大略構成されている。
次に、カートリッジ交換装置27の架台27Aに設けられた本実施の形態によるカートリッジ用塗料充填装置について述べる。
この塗料充填装置31は、カートリッジ16に対して塗料を充填するものである。そして、塗料充填装置31は、図4、図5に示す如く、後述の塗料供給機構32、押出し液体供給機構54、定量充填設定機構58により大略構成されている。
まず、カートリッジ用塗料充填装置31を構成する塗料供給手段としての塗料供給機構32について説明する。
即ち、32はカートリッジ交換装置27の架台27Aに設けられた塗料供給機構を示している。この塗料供給機構32は、カートリッジ16の塗料収容室19に塗料を供給するものである。そして、塗料供給機構32は、後述の充填台33、塗料−洗浄流体切換弁42、色替弁装置49等により大略構成されている。
33はカートリッジ交換装置27の架台27Aに取付けられた充填台である。この充填台33は、架台27Aにボルト止め等によって取付けられた脚部33Aと、該脚部33Aから上,下方向に延びた柱部33Bと、該柱部33Bの上側を拡径して設けられた台座部33Cとによって大略構成されている。
34は台座部33Cの上側に形成されたタンク支持部で、該タンク支持部34は、カートリッジ16のタンク17が取付けられるものである。また、タンク支持部34の底部には、後述の塗料通路切換弁39を取付けるための切換弁取付穴34Aと、急速継手48を取付けるための継手取付穴34Bとが別個に形成されている。
35は充填台33の中心部を上,下方向に延びて設けられたフィードチューブ挿通孔を示している。このフィードチューブ挿通孔35は、タンク支持部34にカートリッジ16のタンク17を取付けたときに、該カートリッジ16のフィードチューブ21が挿通するものである。
また、36はフィードチューブ挿通孔35の下部に上,下方向に移動可能に設けられた接続部材である。この接続部材36は、円筒状に形成され、その上部にはカートリッジ16のフィードチューブ21先端が液密に嵌合する。また、接続部材36の下部は、廃液配管37を介して廃液タンク38に接続されている。
一方、接続部材36の周囲には横向き開口36Aが形成され、該横向き開口36Aには後述の廃液通路41が接続されている。これにより、横向き開口36Aは、廃液通路41を流通する洗浄流体をフィードチューブ21の先端に吹付けることにより、該フィードチューブ21の先端に付着した塗料を洗浄することができる。
39はタンク支持部34の切換弁取付穴34Aに設けられた塗料通路切換弁である。この塗料通路切換弁39は、カートリッジ16側の急速継手23と接続されるものである。ここで、塗料通路切換弁39は、後述する塗料−洗浄流体切換弁42に接続された流出通路40を、カートリッジ16側と廃液タンク38に繋がる廃液通路41とに切換えるものである。
そして、塗料通路切換弁39は、図7に示す如く、切換弁取付穴34A内に取付けられ、上部に急速継手23が嵌合する弁ケース39Aと、該弁ケース39Aに変位可能に設けられた弁体39Bと、流出通路40と廃液通路41との間に位置して弁体39Bが離着座する弁座39Cと、前記弁体39Bを弁座39Cから離間する方向に付勢する弁ばね39Dと、該弁ばね39Dに抗して前記弁体39Bを弁座39Cに着座させるパイロットエア室39Eとにより構成されている。
ここで、塗料通路切換弁39は、充填台33にカートリッジ16が取付けられた状態では、弁体39Bの先端部はカートリッジ16側の急速継手23の弁体23Bと離間し、急速継手23は閉弁している。一方、塗料通路切換弁39は、パイロットエア室39Eにパイロットエアが供給され、弁ばね39Dの付勢力に抗して弁体39Bを変位させたときに、該弁体39Bにより急速継手23の弁体23Bを押動して開弁させることができる。
このように、塗料通路切換弁39は、常時は弁ばね39Dによって弁体39Bを、急速継手23から離間する方向に付勢する。これにより、図7に示すように、流出通路40と廃液通路41は、弁座39Cを介して連通している。このときには、急速継手23が閉弁状態にあるから、流出通路40を介して塗料−洗浄流体切換弁42から供給される塗料または洗浄流体は、廃液通路41へと流れ、接続部材36、廃液配管37を経由して廃液タンク38に排出される。
一方、塗料通路切換弁39は、パイロットエア室39Eにエア圧を供給したときには、弁ばね39Dの付勢力に抗して弁体39Bを変位させ、急速継手23の弁体23Bを押動して開弁させると共に、弁体39Bを弁座39Cに着座させる。この結果、流出通路40と廃液通路41との間を閉塞すると共に、流出通路40とカートリッジ側塗料通路22との間を連通する。これにより、塗料通路切換弁39は、塗料−洗浄流体切換弁42から流出通路40を介して供給される塗料または洗浄流体を、急速継手23、カートリッジ側塗料通路22を通って塗料収容室19に充填することができる。
42はタンク支持部34に設けられた塗料−洗浄流体切換弁を示している。この塗料−洗浄流体切換弁42は、塗料と洗浄流体とを塗料通路切換弁39に向けて選択的に供給するものである。また、塗料−洗浄流体切換弁42は、図4に示す如く、開閉弁として形成された塗料供給弁43と、洗浄流体供給弁44と、廃液弁45とにより構成されている。なお、塗料供給弁43は、塗料の供給時に開弁し、コントロールユニットを介して後述の検知器66から充填停止信号が入力されたときに自動閉弁するものである。
一方、色替弁装置49に連なる塗料管路46は、塗料供給弁43と廃液弁45との間に接続され、塗料供給弁43は流出通路40と接続されている。一方、洗浄流体供給弁44は、洗浄流体選択弁53と流出通路40との間に設けられている。
そして、カートリッジ16側に塗料を供給する場合には、塗料供給弁43を開弁し、洗浄流体供給弁44と廃液弁45を閉弁する。また、塗料通路切換弁39を、流出通路40とカートリッジ側塗料通路22が連通するように切換える。これにより、後述の色替弁装置49から供給される塗料は、塗料管路46、塗料供給弁43、流出通路40、塗料通路切換弁39、急速継手23、カートリッジ側塗料通路22を経由してカートリッジ16に流通させることができる。
一方、充填後に塗料−洗浄流体切換弁42の塗料管路46内に残留した塗料を排出し、洗浄する場合には、廃液弁45を開弁し、塗料供給弁43と洗浄流体供給弁44を閉弁する。これにより、色替弁装置49から供給される洗浄流体によって、塗料管路46内に残留する塗料は廃液タンク38に排出され、通路内を洗浄することができる。
さらに、充填工程の後に流出通路40内に残留した塗料を排出し、洗浄する場合には、洗浄流体供給弁44を開弁し、塗料供給弁43と廃液弁45を閉弁する。また、塗料通路切換弁39を、流出通路40と廃液通路41とが連通するように切換える。これにより、後述の洗浄流体源装置51から供給される洗浄流体は、洗浄流体選択弁53、洗浄流体供給弁44、流出通路40、塗料通路切換弁39、廃液通路41、接続部材36、廃液配管37を介してタンク38に排出され、流出通路40を洗浄する。
47は充填台33の台座部33Cに設けられた充填台側押出し液体通路である。この押出し液体通路47は、後述の急速継手48と押出し液体配管55とを接続するものである。
48は充填台側押出し液体通路47の開口端に位置してタンク支持部34の継手取付穴34Bに設けられた逆止め弁付きの急速継手である。この急速継手48は、カートリッジ16側の急速継手25と共に両側逆止め弁付き急速継手を構成している。また、急速継手48は、前述した押出し液体用の急速継手25とほぼ同様に、弁ケース48A、弁体48B、弁座48C、弁ばね48Dにより構成されている。
そして、急速継手48は、図8に示す如く、カートリッジ16を充填台33のタンク支持部34に取付けたときに、その弁体48Bを対向する急速継手25の弁体25Bと突き合わせることにより両方の急速継手25,48が開弁し、充填台側押出し液体通路47をカートリッジ側押出し液体通路24に連通させる。一方、カートリッジ16が充填台33から取外された状態では、急速継手48は、閉弁して充填台側押出し液体通路47から押出し液体が流出するのを防止する。
次に、塗料供給機構32を構成する色替弁装置49と、これに接続される塗料源装置50と、洗浄流体源装置51とについて述べる。
49は塗料管路46に接続して設けられた色替弁装置である。この色替弁装置49は、複数色の塗料の中からカートリッジ16に充填する塗料を選択し、この塗料を塗料管路46に流出するものである。また、色替弁装置49は、洗浄流体となる洗浄液体と洗浄エアを塗料管路46に流出するものである。このため、色替弁装置49は、A色,B色,C色,…N色用の塗料弁49A,49B,49C,…49N、洗浄液体弁49Lq、洗浄エア弁49Arを備えている。
そして、A色,B色,C色,…N色用の塗料弁49A,49B,49C,…49Nは、後述する塗料源装置50のA色,B色,C色,…N色の塗料源50A,50B,50C,…50Nに接続されている。また、洗浄液体弁49Lqは、後述する洗浄流体源装置51の洗浄液体源51Lqに接続され、洗浄エア弁49Arは、洗浄エア源51Arに接続されている。
50は塗料源装置で、該塗料源装置50は、A色,B色,C色,…N色の塗料源50A,50B,50C,…50Nからなっている。そして、これらの塗料源50A,50B,50C,…50Nは、色替弁装置49の塗料弁49A,49B,49C,…49Nに接続されている。
51は洗浄流体源装置で、該洗浄流体源装置51は、洗浄液体源51Lq、洗浄エア源51Arからなっている。そして、洗浄液体源51Lqは色替弁装置49の洗浄液体弁49Lqに接続され、洗浄エア源51Arは洗浄エア弁49Arに接続されている。
ここで、洗浄流体源装置51の洗浄液体源51Lq、洗浄エア源51Arは、2本のバイパス配管52Lq,52Arからなるバイパス配管52と、その途中に設けられた洗浄流体選択弁53とを介して、塗料−洗浄流体切換弁42の洗浄流体供給弁44にも接続されている。そして、洗浄流体選択弁53は、洗浄液体弁53Lqと洗浄エア弁53Arとにより構成され、洗浄流体供給弁44に対して洗浄液体と洗浄エアを選択的に流通させるものである。
次に、カートリッジ用塗料充填装置31を構成する押出し液体供給手段としての押出し液体供給機構54について述べる。
即ち、54は塗料供給機構32の充填台側押出し液体通路47に接続して設けられた押出し液体供給機構を示している。この押出し液体供給機構54は、カートリッジ16の押出し液体収容室20に向けて押出し液体を供給し、塗料収容室19内に残留した塗料を排出するものである。そして、押出し液体供給機構54は、図9等に示す如く、後述の押出し液体配管55と、ポンプ56と、押出し液体を貯える押出し液体源57とにより大略構成されている。
55は押出し液体通路としての押出し液体配管である。この押出し液体配管55は、充填台33の充填台側押出し液体通路47と押出し液体源57との間に設けられている。そして、押出し液体配管55は、後述の押出し液体通路切換弁60を挟んで、押出し液体源57に接続された供給専用の供給配管55Aと、充填台側押出し液体通路47に接続された共通配管55Bとにより構成されている。ここで、共通配管55Bは、押出し液体の供給側と戻し側との両方で共通して使用される。また、供給配管55Aの途中には、後述のポンプ56が設けられている。
56は押出し液体配管55の供給配管55Aに設けられたポンプである。このポンプ56は、押出し液体源57の押出し液体をカートリッジ16側に供給するものである。
さらに、カートリッジ用塗料充填装置31を構成する定量充填設定手段としての定量充填設定機構58について述べる。
58は押出し液体配管55に接続して設けられた定量充填設定機構を示している。この定量充填設定機構58は、カートリッジ16の塗料収容室19に充填する塗料の充填量を次回の塗装条件に応じて予め設定する。そして、この定量充填設定機構58は、塗料収容室19に充填される塗料により押出し液体収容室20から排出される押出し液体の排出量が予め設定した値に達したときに、充填停止信号を塗料供給弁43に出力し、塗料供給機構32による塗料の充填を停止させるものである。
そして、定量充填設定機構58は、図4、図9等に示すように、後述の戻し配管59、押出し液体通路切換弁60、計測用タンク61、ピストン62、計量室63、支持腕64、設定部65、検知器66、流出弁68等により構成されている。
59は押出し液体配管55と押出し液体源57との間に接続して設けられた戻し配管である。この戻し配管59は、後述する押出し液体通路切換弁60と計測用タンク61とを接続する流入配管59Aと、計測用タンク61と押出し液体源57とを接続する流出配管59Bとにより構成されている。
60は押出し液体配管55の供給配管55Aと共通配管55Bとの間に設けられた押出し液体通路切換弁である。この押出し液体通路切換弁60は、供給弁60Aと戻し弁60Bとにより構成されている。そして、供給弁60Aは、押出し液体をカートリッジ16の押出し液体収容室20に供給するときに開弁して供給配管55Aを共通配管55Bに連通する。また、戻し弁60Bは、カートリッジ16の押出し液体収容室20から計測用タンク61に押出し液体を戻すときに開弁し、共通配管55Bを戻し配管59の流入配管59Aに連通するものである。
61は戻し配管59に接続して設けられた計測用タンクである。この計測用タンク61は、筒部61Aと、該筒部61Aの前側を閉塞する前蓋部61Bと、前記筒部61Aの後側を閉塞する後蓋部61Cとにより構成されている。また、前蓋部61Bには、後述の計量室63に連通するように戻し配管59の流入配管59Aと流出配管59Bが接続されている。一方、後蓋部61Cには、後述する支持腕64が挿通する腕挿通口61Dが形成されている。
62は可動隔壁としてのピストンで、該ピストン62は、計測用タンク61内に軸方向(矢示A,B方向)に摺動可能に挿嵌されている。また、ピストン62は、その前面62Aと計測用タンク61の前蓋部61Bとの間に計量室63を画成している。また、ピストン62の後面62Bは、検知器66による検出面となるもので、後述する動作説明では後面62Bを基準にしてピストン62の変位量を説明している。そして、ピストン62は、計量室63に押出し液体が流入したときに矢示B方向に押動され、後述の支持腕64に押動されて矢示A方向に移動する。
ここで、計量室63は、カートリッジ16の押出し液体収容室20から排出される押出し液体が流入するものである。このときに流入する押出し液体は、カートリッジ16の塗料収容室19に充填された塗料により、ピストン18を介して押出されたものである。従って、カートリッジ16の押出し液体収容室20から排出される押出し液体の排出量は、塗料収容室19に充填される塗料の充填量と同一になるから、この押出し液体の排出量を計測することによりカートリッジ16の塗料収容室19に対する塗料の充填量を正確に計測することができる。
なお、定量充填設定機構58に代え、例えば戻し配管59内を流通する押出し液体の流量を流量計を用いて計測することも考えられる。しかし、流量計は、一般的に計測精度が低く、特に少流量の測定には不向きであるから、測定誤差が大きくなり、押出し液体収容室20から排出される押出し液体の排出量を正確に計測することが困難である。
64は後述する設定部65の一部を構成する支持腕で、該支持腕64は、その先端側に後述の検知器66が設けられている。また、支持腕64は、後述の設定部65と協働し、計量室63の容積が最小となる位置までピストン62を矢示A方向に押動することができる。そして、支持腕64は、基端側が設定部65の移動駒65Cに取付けられ、先端側が水平方向に延びて後蓋部61Cから計測用タンク61内に進入している。これにより、支持腕64は、設定部65により矢示A,B方向に移動することができる。
65は計測用タンク61の後側に設けられた設定部である。この設定部65は、支持腕64をピストン62の変位方向となる矢示A,B方向に移動するものである。また、設定部65は、後述する検知器66を正確な位置に配置できるように、サーボモータ65Aでボールねじ65Bを回転制御し、支持腕64が取付けられた移動駒65Cをボールねじ65Bに沿って移動する構成としている。
66は支持腕64の先端部に設けられた検知器で、該検知器66は、ピストン62の後面62Bの位置を検出するものである。また、検知器66としては、ピストン62の後面62Bに接触して位置を検出する接触式のセンサ、例えばリミットスイッチが用いられている。なお、検知器66は、非接触式のセンサとして、光学センサ、磁気センサ、超音波センサ等を用いてもよい。
また、検知器66は、カートリッジ用塗料充填装置31の制御を行うコントロールユニット(図示せず)に接続されている。そして、検知器66は、ピストン62が当接したことを検知したとき、即ち、計量室63に予め設定した排出量の押出し液体が流入したことを検知した時に、前記コントロールユニットに充填停止信号を出力する。さらに、コントロールユニットは、塗料−洗浄流体切換弁42の塗料供給弁43に閉弁信号を出力し、塗料供給機構32による塗料の充填を停止させるものである。
なお、検知器66から出力された充填停止信号によって色替弁装置49のA色塗料弁49AないしN色塗料弁49Nを閉弁した場合でも、塗料供給機構32による塗料の充填を停止させ、定量充填することができる。また、充填停止信号により、塗料供給弁43と、A色塗料弁49AないしN色塗料弁49Nの両方を閉弁した場合でも充填を停止させ、定量充填することができる。
67は計測用タンク61の前蓋部61Bに設けられた初期位置検知器で、該初期位置検知器67は、ピストン62の前面62Aの位置を検出するものである。また、初期位置検知器67としては、前述した検知器66と同様に、例えばリミットスイッチ、光学センサ、磁気センサ、超音波センサ等を用いることができる。
さらに、初期位置検知器67は、カートリッジ用塗料充填装置31用のコントロールユニットに接続されている。そして、初期位置検知器67は、ピストン62を検知したとき、即ち、計量室63の容積が最小となる初期位置にピストン62が配置されたことを検知したときに、前記コントロールユニットに初期位置検知信号を出力する。そして、この初期位置検知信号により、塗料供給機構32による次回の塗料の充填作業を可能とすると共に、洗浄工程の終了後には定量充填設定機構58を構成する設定部65のサーボモータ65Aを駆動し、支持腕64を所定の定量設定位置まで移動させるものである。
68は戻し配管59の流出配管59Bに設けられた流出弁で、該流出弁68は、計量室63に押出し液体を流入させるときに閉弁する。一方、流出弁68は、計量室63から押出し液体を流出させるときに開弁することにより、該計量室63の押出し液体を押出し液体源57に戻すものである。
本実施の形態によるカートリッジ用塗料充填装置31は、上述の如き構成を有するもので、次に、カートリッジ用塗料充填装置31によってカートリッジ16に塗料を充填する行程について、図13、図14に示すタイムチャートを参照しつつ、詳細に説明する。
まず、図13は異なる塗色の塗料を色替してカートリッジ16に充填する場合のタイムチャートを示している。
初期状態として、カートリッジ16は前色の塗装が終了して、塗料収容室19内に前色塗料が残留しているものとする。一方、定量充填設定機構58の計測用タンク61内では、ピストン62は初期位置検知器67に近接した位置(計量室63が最小となった位置)にあるものとする。
さて、最初に前色塗料が残っているカートリッジ16を充填台33に取付けるカートリッジ取付工程を行う。そして、カートリッジ用塗料充填装置31を用いてカートリッジ16に異なる塗色の塗料を充填する場合には、このカートリッジ16を塗料供給機構32の充填台33に取付ける。このときには、カートリッジ16側の急速継手25と充填台33側の急速継手48とが突き合って、両方の急速継手25,48が開弁する。
次に、充填台33にカートリッジ16を取付けたら、該カートリッジ16の洗浄工程に移る。
洗浄工程では、最初に前回の塗装作業に使用してカートリッジ16の塗料収容室19内等に残留している塗料を、押出し液体供給機構54により排出する。この残留塗料排出作業では、押出し液体通路切換弁60の供給弁60Aを開弁位置に切換え、ポンプ56を駆動するする。これにより、押出し液体源57からの押出し液体は、押出し液体配管55、充填台側押出し液体通路47、カートリッジ側押出し液体通路24を通じて押出し液体収容室20に供給される。
これにより、図10に示す如く、押出し液体収容室20に供給した押出し液体により、ピストン18をフィードチューブ21側に押動し、塗料収容室19に残留する塗料を、フィードチューブ21の塗料供給路21Aから廃液タンク38に排出すると共に、該塗料収容室19の容積を最小にする。
このように、カートリッジ16の塗料収容室19から前色の塗料を排出し、該塗料収容室19の容積を最小にしたら、カートリッジ16の塗料収容室19、フィードチューブ21の塗料供給路21A等に残留、付着した前色塗料を、塗料供給機構32によって洗浄するカートリッジ洗浄作業に移る。
このカートリッジ洗浄作業では、塗料通路切換弁39の弁体39Bを弁ばね39Dに抗して変位させ、急速継手23の弁体23Bを押動して開弁し、流出通路40とカートリッジ側塗料通路22とを連通させる。また、塗料−洗浄流体切換弁42の洗浄流体供給弁44を開弁する。この状態で、洗浄流体選択弁53の洗浄エア弁53Arと洗浄液体弁53Lqとを交互に開弁し、洗浄流体源装置51の洗浄エア源51Ar、洗浄液体源51Lqから供給される洗浄エア、洗浄液体を、塗料収容室19に供給する。そして、この状態ではカートリッジ16のトリガ弁26が開弁しているので、洗浄流体を塗料収容室19からフィードチューブ21の塗料供給路21A等で流通させ、塗料収容室19、フィードチューブ21に残留する前色塗料を廃液タンク38に排出し、洗浄する。
このようにして、カートリッジ16の洗浄作業が終了したら、塗料収容室19への塗料の充填工程に移る。
この充填工程は、塗料収容室19に充填する塗料の充填量を予め設定する充填量設定作業と、塗料収容室19に塗料を充填する充填作業とからなる。
まず、定量充填設定機構58による充填量設定作業について説明する。この作業では、定量充填設定機構58が初期位置検知器67から出力される初期位置検知信号により、ピストン62の前面62Aを検出している準備完了状態にあることを確認する。この上で、設定部65のサーボモータ65Aを回転制御して支持腕64と一緒に検知器66を矢示AまたはB方向に移動させる。
ここで、図10に示すように、計測用タンク61の前蓋部61Bにピストン62の前面62Aが当接したとき(初期位置検知器67がピストン62の前面62Aを検出したとき)の後面62Bの位置を初期位置aとし、矢示B方向に任意の寸法移動した設定位置を例えばb,cとする。
この場合、充填量の設定作業の説明が明確になるように、ピストン62の後面62Bが初期位置aにあるときには計量室63に流入した押出し液体の充填量が0ccである。また、設定位置bでは250cc、他の設定位置cでは500ccとして説明する。なお、これらの充填量は、カートリッジ16に対する必要な充填量によって定まるもので、例示した250cc、500ccに限定されるものではない。
即ち、250ccの塗料をカートリッジ16の塗料収容室19に充填する場合には、図10に示す如く、設定部65により支持腕64を矢示B方向に移動し、支持腕64の先端部に設けた検知器66を設定位置bに配置する。
そして、塗料収容室19に充填する塗料の充填量を設定したら、塗料充填作業に移る。この塗料充填作業では、コントロールユニットは、押出し液体通路切換弁60の戻し弁60Bを開弁し、流出弁68を閉弁する。また、塗料通路切換弁39を切換えて急速継手23を開弁すると共に、塗料−洗浄流体切換弁42の塗料供給弁43を開弁する。この状態で、例えば色替弁装置49のA色塗料弁49Aを開弁する。これにより、塗料源装置50のA色塗料源50Aから供給されるA色塗料を、塗料管路46、塗料供給弁43、流出通路40、カートリッジ側塗料通路22等を通じて、カートリッジ16の塗料収容室19に充填する。
このときには、塗料収容室19に充填される塗料と同量の押出し液体が押出し液体収容室20から排出され、カートリッジ側押出し液体通路24、充填台側押出し液体通路47、押出し液体配管55、押出し液体通路切換弁60の戻し弁60B、戻し配管59の流入配管59Aを通じて計測用タンク61内の計量室63に流入する。これにより、計測用タンク61内のピストン62が初期位置aから矢示B方向に変位する。
そして、図11に示す如く、ピストン62の後面62Bがある設定位置bに達すると、定量充填設定機構58の検知器66がピストン62を検出し、カートリッジ用塗料充填装置31のコントロールユニットに充填停止信号を出力する。これにより、コントロールユニットは、検知器66から出力された充填停止信号により、塗料−洗浄流体切換弁42の塗料供給弁43を閉弁し、カートリッジ16への塗料の充填を停止する。また、塗料通路切換弁39の切換操作を解除して急速継手23を閉弁する。さらに、色替弁装置49のA色塗料弁49Aを閉弁して、塗料の充填を停止する。
このように、押出し液体収容室20から排出された押出し液体の排出量を、塗料収容室19に充填される塗料の充填量として計測することにより、塗料収容室19に250ccの塗料を正確に定量充填することができる。
次に、充填工程が終了したら、各部に残留した塗料を排出し、洗浄する充填後工程に移る。
この充填後工程では、まず、塗料供給機構32側の塗料管路46、塗料供給弁43、流出通路40、塗料通路切換弁39に残留する塗料を洗浄する。このときには、塗料−洗浄流体切換弁42の洗浄流体供給弁44を開弁し、洗浄流体選択弁53の洗浄エア弁53Arと洗浄液体弁53Lqとを交互に開弁する。これにより、洗浄エア、洗浄液体は、洗浄流体選択弁53、洗浄流体供給弁44、流出通路40、塗料通路切換弁39、廃液通路41、接続部材36で流通させ、その洗浄廃液を廃液配管37を介して廃液タンク38に排出する。
また、塗料管路46内に残留するA色塗料を洗浄する。このため、廃液弁45を開弁すると共に、色替弁装置49の洗浄液体弁49Lq、洗浄エア弁49Arを交互に開弁する。これにより、色替弁装置49から直接供給された洗浄流体によって、塗料管路46内に残留するA色塗料を洗浄し、廃液タンク38に排出する。
ここで、前述のように廃液通路41を流れる洗浄流体は、接続部材36の横向き開口36Aによりフィードチューブ21の先端部に向けて吹付けることができ、飛散してフィードチューブ21の先端に付着した塗料を効果的に洗浄することができる。
一方、充填後工程では、定量充填設定機構58の押出し液体通路切換弁60の戻し弁60Bを閉弁し、流出弁68を開弁させる。この状態で、設定部65は、サーボモータ65Aを回転駆動して支持腕64を矢示A方向に移動させ、該支持腕64でピストン62を矢示A方向に押動する。これにより、図12に示す如く、計量室63内の押出し液体を、流出配管59Bを介して押出し液体源57に戻すことができる。
また、ピストン62を矢示A方向に押動し、計測用タンク61の前蓋部61Bに接近または当接した初期位置aに配置されると、初期位置検知器67がピストン62の前面62Aを検出し、カートリッジ用塗料充填装置31のコントロールユニットに初期位置検知信号を出力し、次回の塗料の充填作業を可能にする。
以上の説明は、カートリッジ16に異なる塗色の塗料を充填する場合であるが、次に、同じ塗色の塗料を連続してカートリッジ16に充填する場合について図14を用いて説明する。
この場合には、カートリッジ16内に前色が残っていても、カートリッジ16の洗浄工程は行う必要はない。そこで、図14に示すように塗料充填のために、カートリッジ16を充填台33に取付けたら、直ちに塗料の充填工程に移り、同色の塗料をカートリッジ16に対し所定量充填することができる。
かくして、本実施の形態によれば、定量充填設定機構58は、カートリッジ16の塗料収容室19に充填する塗料の充填量を予め設定しておく。そして、定量充填設定機構58は、塗料収容室19に充填する塗料により押出し液体収容室20から排出される押出し液体の排出量が、予め設定した値に達したか否かを計測し、設定値に達したことを検知したときには塗料供給機構32による塗料の充填を停止させる構成としている。
そして、カートリッジ16に塗料を充填する場合には、塗料供給機構32の充填台33にカートリッジ16を取付け、その塗料収容室19を塗料源装置50の各塗料源50A〜50Nに接続し、押出し液体収容室20を定量充填設定機構58に接続する。これにより、塗料供給機構32は、各塗料源50A〜50Nからの塗料をカートリッジ16の塗料収容室19に充填することができる。このときに、カートリッジ16では、塗料収容室19に充填される塗料と同量の押出し液体が押出し液体収容室20から排出されることになる。
従って、定量充填設定機構58は、カートリッジ16の押出し液体収容室20から排出される押出し液体の排出量を計測することにより、塗料の種類(粘度、比重、メタリック等の有無等)に関係なく、カートリッジ16に充填される塗料の充填量を正確に計ることができる。そして、定量充填設定機構58は、流出した押出し液体の排出量が設定値に達したら、塗料供給機構32による塗料の充填を停止させることにより、カートリッジ16に塗料を正確に充填することができる。
この結果、塗装に使用する全ての塗料を、その種類に関係なくカートリッジ16に正確に充填できるから、廃棄される塗料を少なくして塗料の使用量、廃棄処理費用等を削減することができる。また、カートリッジ16に専用色の塗料を繰返して充填した場合でも、古い塗料が残留するのを防止できるから、塗装品質を向上することができる。
また、定量充填設定機構58は、カートリッジ16の押出し液体収容室20に接続される計測用タンク61と、該計測用タンク61との間に計量室63を画成し該計量室63に流入する押出し液体の流入量に応じて変位するピストン62と、カートリッジ16に充填すべき充填量を予め設定する設定部65と、前記ピストン62が設定部65によって予め設定された変位量になったことを検知したとき充填停止信号を出力する検知器66とにより構成している。
これにより、定量充填設定機構58は、カートリッジ16の押出し液体収容室20から排出された押出し液体を計量室63に流入させる。このときには、計量室63に流入する押出し液体の充填量に応じてピストン62が正確に変位するから、このピストン62の変位量を検知器66によって検知することにより、塗料収容室19に充填された塗料の充填量を正確に計測することができる。
そして、定量充填設定機構58は、ピストン62の変位が設定した変位量、即ち、矢示B方向に所定寸法だけ移動したことを検知したら、カートリッジ用塗料充填装置31のコントロールユニットに充填停止信号を出力することにより塗料供給機構32による塗料の充填を停止させることができる。この結果、次回の塗装に使用する使用量と同量の塗料を計量室63により正確に計ることができ、カートリッジ16の塗料収容室19に正確な量の塗料を充填することができる。
また、設定部65は、サーボモータ65Aにより検知器66を移動する構成としているから、ピストン62を検出する位置を正確に、かつ無段階で調整することができる。従って、カートリッジ16の塗料収容室19に充填される塗料の充填量を適宜に、かつ正確に設定することができる。
一方、設定部65は、計量室63の容積が最小となる初期位置a(図10参照)までピストン62を矢示A方向に押動できる構成としている。これにより、充填後工程では、支持腕64によってピストン62を押動することにより、計量室63内の押出し液体を押出し液体源57に戻すことができる。また、別途ピストン62を移動させるための機構を設けることなく、検知器66を移動させるための設定部65を利用してピストン62を移動することができ、構成を簡略化することができる。
また、計測用タンク61の前蓋部61Bには、計量室63の容積が最小となる初期位置aにピストン62が配置されたか否かを検出する初期位置検知器67を設けている。これにより、カートリッジ16に対し誤った量の塗料が充填されるのを確実に防止することができる。
さらに、定量充填設定機構58は、カートリッジ16の押出し液体収容室20から排出される押出し液体によって塗料収容室19への塗料の充填量を計っているから、塗料の供給ラインを変更した場合でも、何の調整を行う必要がなく、正確に塗料の充填量を計測することができる。
次に、図15および図16は本発明の第2の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、定量充填設定機構のピストンを加圧エアによって初期位置に移動する構成としたことにある。なお、第2の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図15において、71は第2の実施の形態による定量充填設定手段としての定量充填設定機構、72は該定量充填設定機構71を構成する計測用タンクを示している。この計測用タンク72は、第1の実施の形態による計測用タンク61とほぼ同様に、筒部72A、前蓋部72B、後蓋部72Cとからなり、後蓋部72Cには支持腕64が挿通する腕挿通口72Dが形成されている。そして、計測用タンク72内には、第1の実施の形態と同様に、ピストン62が挿嵌され、前蓋部72Bとの間に計量室63を画成している。
しかし、第2の実施の形態による計測用タンク72は、腕挿通口72Dが支持腕64の外周に気密に嵌合している点と、後述のエア給排弁74が接続されている点で、第1の実施の形態による計測用タンク61と相違している。また、計測用タンク72内には、ピストン62の後面62B側にエア室73が画成されている。
74は計測用タンク72のエア室73にエア配管75を介して接続されたエア給排弁を示している。このエア給排弁74は、エア室73を大気またはエア源76に選択的に切換えるものである。即ち、エア給排弁74は、常時はエア室73を大気に開放して加圧エアを排出し、ピストン62が矢示B方向に移動できるようにしている。一方、エア給排弁74は、エア配管75をエア源76に接続することにより加圧エアを供給し、図16に示すタイムチャートのように、検知器66、支持腕64の動作とは関係なく、ピストン62を初期位置に向け、矢示A方向に押動させることができる。
かくして、このように構成された第2の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、第2の実施の形態では、図16に示す如くエア給排弁74によってピストン62を移動させるものである。このため、支持腕64がどの位置に配置されている場合でも、エア給排弁74を切換えてエア室73に加圧エアを流入させるだけで容易にピストン62を初期位置aに向けて矢示A方向に移動させることができ。従って、本実施の形態では、ピストン62を初期位置aに移動させるときに支持腕64を動かす必要がなく、作業性を向上することができる。
なお、各実施の形態では、塗料供給機構32の充填台33に塗料−洗浄流体切換弁42を設け、流出通路40、カートリッジ16の塗料収容室19等を洗浄する系統と、色替弁装置49から塗料配管46を洗浄する系統との2系統からなる洗浄ラインを形成することにより、洗浄時間の短縮を図るように構成した場合を例に挙げて説明した。
しかし、本発明はこれに限らず、例えば図17に示す変形例の如く、充填台33に塗料供給弁81を設け、この塗料供給弁81に色替弁装置82を直接的に接続し、該色替弁装置82から供給される洗浄液体、洗浄エアを用いて、流出通路40、カートリッジ16の塗料収容室19等を洗浄する構成としてもよい。この構成により、バイパス配管52Lq,52Ar、洗浄流体選択弁53、塗料−洗浄流体切換弁42の洗浄流体供給弁44、廃液弁45等を省略することができる。
また、実施の形態では、定量充填設定機構58の検知器66からコントロールユニット(図示せず)に出力される充填停止信号に基づいて、塗料−洗浄流体切換弁42の塗料供給弁43を閉弁するものとして述べた。しかし、本発明はこれに限らず、コントロールユニットから色替弁装置49の各色の塗料弁49A〜49Nに充填停止信号を出力し、塗料の供給を終了する構成としてもよい。さらに、充填停止信号により塗料供給弁43とA色塗料弁49Aの両方を同時に閉弁し、塗料の供給を終了する構成としてもよい。
また、実施の形態では、カートリッジ16のタンク17内に可動隔壁をなすピストン18を設け、該ピストン18をタンク17内で摺動変位させる場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えばカートリッジ16のタンク17内に可動隔壁として蛇腹状のベローズ、可撓性を有する袋体を設け、これらの内部をフィードチューブ側に連通させる構成としてもよい。
一方、実施の形態では、計測用タンク61と別個に支持腕64、設定部65、検知器66等を設ける構成としている。しかし、本発明はこれに限らず、支持腕64を設定部65の移動駒65Cと一体に形成してもよい。また、計測用タンクに対し、支持腕、検知器、設定部等を1つの組立体として一体的に組付ける構成としてもよい。また、ピストン62に代えて、蛇腹、ダイヤフラム等の他の可動隔壁を用いる構成としてもよい。
また、実施の形態では、カートリッジ16の塗料収容室19に対し、急速継手23、塗料通路22を通じて塗料を充填する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば特開2000−176328号公報に記載された構成と同様に、充填台33に接続された廃液配管37の位置に色替弁装置と充填弁を設け、例えばフィードチューブ21の塗料供給路21A、タンク17の塗料通路17Bを使用してカートリッジ16の塗料収容室19に塗料を充填する構成としてもよい。このように構成することにより、カートリッジ側塗料通路22、急速継手23、塗料通路切換弁39等を省略することができる。
さらに、実施の形態では、押出し液体源57からポンプ56を用いてカートリッジ16側に押出し液体を供給する場合を例示している。しかし、本発明はこれに限るものではなく、工場のサーキュレーションラインを用いる場合のように、押出し液体源57の供給圧が高い場合には、ポンプ56を省略する構成としてもよい。

Claims (10)

  1. 塗料収容室(19)と押出し液体収容室(20)とが隔壁(18)によって画成されたカートリッジ(16)に対し、塗料収容室(19)に塗料を供給する塗料供給手段(32)と、
    前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)に押出し液体を供給することにより前記塗料収容室(19)内に残留する塗料を排出する押出し液体供給手段(54)とを備えてなるカートリッジ用塗料充填装置において、
    前記カートリッジ(16)の塗料収容室(19)に充填する塗料の充填量を予め設定し、前記塗料供給手段(32)によって塗料収容室(19)に塗料を充填するとき、当該充填された塗料により前記押出し液体収容室(20)から排出された押出し液体の排出量が前記予め設定された値に達したときに、前記塗料供給手段(32)による塗料の充填を停止させる定量充填設定手段(58,71)を設けたことを特徴とするカートリッジ用塗料充填装置。
  2. 前記定量充填設定手段(58,71)は、計測用タンク(61,72)と、前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)を押出し液体供給手段(54)と計測用タンク(61,72)とに選択的に切換えて接続する押出し液体通路切換弁(60)と、前記計測用タンク(61,72)内に計量室(63)を画成し前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)から該計量室(63)に流入する押出し液体の流入量に応じて変位する可動隔壁(62)と、前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)に充填する塗料の充填量を予め設定する設定部(65)と、前記可動隔壁(62)が該設定部(65)によって予め設定された変位量になったことを検知したときに信号を出力する検知器(66)とにより構成してなる請求項1に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  3. 前記塗料供給手段(32)は、前記検知器(66)から出力される信号により、塗料の供給を停止し、定量充填する構成としてなる請求項2に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  4. 前記設定部(65)は、前記計量室(63)内に残存する押出し液体を排出するため前記可動隔壁(62)を前記計量室(63)の容積が最小となる初期位置まで押動することができる構成としてなる請求項2に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  5. 前記計測用タンク(72)は、前記可動隔壁(62)によって前記計量室(63)とエア室(73)とに画成され、前記計測用タンク(72)のエア室(73)には、前記可動隔壁(62)を前記計量室(63)の容積が最小となる初期位置まで押動することができるエア給排弁(74)を接続する構成としてなる請求項2に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  6. 前記計測用タンク(61,72)には、前記可動隔壁(62)が前記計量室(63)の容積が最小となる初期位置まで押動されたことを検知する初期位置検知器(67)を設けてなる請求項2に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  7. 前記塗料供給手段(32)は、前記カートリッジ(16)を載置する充填台(33)と、該充填台(33)に接続して設けられ、前記カートリッジ(16)に塗料、洗浄流体を供給する色替弁装置(49,82)と、前記充填台(33)と色替弁装置(49,82)との間に設けられ、前記色替弁装置(49,82)から供給される塗料の供給、停止を行う塗料供給弁(43,81)とにより構成し、
    前記定量充填設定手段(58,71)は、前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)から排出された押出し液体の排出量が予め設定された値に達したときに充填停止信号を出力する構成とし、
    前記塗料供給手段(32)は、前記定量充填設定手段(58,71)から出力された充填停止信号により前記塗料供給弁(43,81)および/または前記色替弁装置(49,82)による塗料の供給を停止し、定量充填する構成としてなる請求項1または2に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  8. 前記塗料供給手段(32)は、前記カートリッジ(16)を載置する充填台(33)と、該充填台(33)と接続して設けられ、前記カートリッジ(16)に塗料、洗浄流体を供給する色替弁装置(49,82)と、前記充填台(33)と色替弁装置(49,82)との間に設けられ、前記色替弁装置(49,82)から供給される塗料の供給、停止を行う塗料供給弁(43,81)とにより構成し、
    前記押出し液体供給手段(54)は、押出し液体を貯える押出し液体源(57)と、該押出し液体源(57)と前記充填台(33)との間を接続した押出し液体通路(55)と、該押出し液体通路(55)に設けられたポンプ(56)とにより構成し、
    前記定量充填設定手段(58,71)は、前記充填台(33)とポンプ(56)との間に位置して押出し液体通路(55)に設けられた押出し液体通路切換弁(60)と、該押出し液体通路切換弁(60)に接続された計測用タンク(61,72)と、該計測用タンク(61,72)内に計量室(63)を画成し前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)から該計量室(63)に流入する押出し液体の流入量に応じて変位する可動隔壁(62)と、前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)に充填する塗料の充填量を予め設定する設定部(65)と、前記可動隔壁(62)が該設定部(65)によって予め設定された変位量になったことを検知したときに充填停止信号を出力する検知器(66)とにより構成し、
    かつ前記押出し液体通路切換弁(60)は、前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)と前記ポンプ(56)との間を連通、遮断する供給弁(60A)と、前記カートリッジ(16)の押出し液体収容室(20)と前記計測用タンク(61,72)の計量室(63)との間を連通、遮断する戻し弁(60B)とにより構成してなる請求項1に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  9. 前記塗料供給手段(32)は、前記定量充填設定手段(58,71)の検知器(66)から出力された充填停止信号により、前記塗料供給弁(43,81)および/または色替弁装置(49,82)による塗料の供給を停止し、定量充填する構成としてなる請求項8に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
  10. 前記定量充填設定手段(58,71)には、計測用タンク(61,72)の計量室(63)に押出し液体を流入するときに閉弁し、計量室(63)から押出し液体を流出させるときに開弁する流出弁(68)を設けてなる請求項8に記載のカートリッジ用塗料充填装置。
JP2008546900A 2006-11-30 2007-09-07 カートリッジ用塗料充填装置 Expired - Fee Related JP4976417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008546900A JP4976417B2 (ja) 2006-11-30 2007-09-07 カートリッジ用塗料充填装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323921 2006-11-30
JP2006323921 2006-11-30
JP2008546900A JP4976417B2 (ja) 2006-11-30 2007-09-07 カートリッジ用塗料充填装置
PCT/JP2007/067897 WO2008065794A1 (fr) 2006-11-30 2007-09-07 Dispositif de remplissage de peinture pour cartouche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008065794A1 true JPWO2008065794A1 (ja) 2010-03-04
JP4976417B2 JP4976417B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39467592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546900A Expired - Fee Related JP4976417B2 (ja) 2006-11-30 2007-09-07 カートリッジ用塗料充填装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8042579B2 (ja)
EP (1) EP2095879B1 (ja)
JP (1) JP4976417B2 (ja)
KR (1) KR101074298B1 (ja)
CN (1) CN101541436B (ja)
WO (1) WO2008065794A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065794A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Abb K.K. Dispositif de remplissage de peinture pour cartouche
JP4357552B2 (ja) 2007-08-31 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 塗料充填装置
JP5029286B2 (ja) * 2007-10-25 2012-09-19 マツダ株式会社 カートリッジ式塗装システム
FR2939335B1 (fr) * 2008-12-09 2011-11-18 Sames Technologies Station et procede pour reapprovisionner en produit de revetement un projecteur mobile
JP5596950B2 (ja) * 2009-09-23 2014-09-24 ランズバーグ・インダストリー株式会社 静電塗装機用の塗料カートリッジ及びこれを含む静電塗装機
JP5596951B2 (ja) * 2009-09-23 2014-09-24 ランズバーグ・インダストリー株式会社 塗料カートリッジ及び静電塗装機
JP5586110B2 (ja) * 2009-09-23 2014-09-10 ランズバーグ・インダストリー株式会社 静電塗装機用の塗料カートリッジの洗浄方法及び塗料バッグ
JP4812871B2 (ja) * 2009-10-21 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 塗料充填装置
JP4850944B2 (ja) * 2009-10-21 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 塗料供給方法
DE102010007499A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Umicore AG & Co. KG, 63457 Volumetrische Beschichtungsanordnung
JP5545655B2 (ja) * 2010-09-27 2014-07-09 トリニティ工業株式会社 塗装充填装置
KR101448089B1 (ko) * 2010-11-03 2014-10-07 에이비비 가부시키가이샤 카트리지용 도료 충전 장치 및 그 도료 충전 방법
EP2708287B1 (en) * 2012-09-12 2015-08-12 ABB Technology AG Colour-changer
DE102013003620B4 (de) * 2013-02-18 2016-02-04 Dürr Systems GmbH Beschichtungsmittelpumpe und Reinigungsverfahren für eine Beschichtungsmittelpumpe
CN105324179B (zh) * 2013-07-19 2019-05-07 固瑞克明尼苏达有限公司 用于喷涂系统的泵转换算法
JP6356796B2 (ja) * 2013-07-19 2018-07-11 グラコ ミネソタ インコーポレーテッド 多点シール潤滑装置
JP2015115486A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 東京エレクトロン株式会社 液供給装置
JP6346513B2 (ja) * 2014-07-11 2018-06-20 キヤノン株式会社 液体吐出装置、インプリント装置および物品製造方法
JP6534982B2 (ja) 2016-09-13 2019-06-26 トヨタ自動車株式会社 塗料充填排出装置
FR3086558B1 (fr) * 2018-10-01 2020-11-06 Exel Ind Systeme de poudrage
KR20200051323A (ko) * 2018-11-05 2020-05-13 엘지전자 주식회사 음료 제조기
JP6835805B2 (ja) * 2018-12-13 2021-02-24 アーベーベー・シュバイツ・アーゲーABB Schweiz AG カートリッジ用塗料充填装置
CN111703600B (zh) * 2020-06-13 2021-12-03 桐乡市恒立化工有限公司 一种液态硅酸钠定量出料方法
CN111731535B (zh) * 2020-06-13 2021-11-23 桐乡市恒立化工有限公司 智能生产线上的硅酸钠溶液定量出料装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011396A (ja) * 2000-04-25 2002-01-15 Abb Kk カートリッジ式塗装システム
JP2006341198A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Trinity Ind Corp 塗布材充填方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632785B2 (ja) 1995-06-20 2005-03-23 ヤンマー農機株式会社 結球野菜収穫機
JPH0941U (ja) * 1996-04-11 1997-01-21 トリニティ工業株式会社 塗装用膜ポンプ
GB2321206B (en) * 1997-01-10 2001-05-09 Honda Motor Co Ltd Method and apparatus for testing functions of painting apparatus
EP0967016B1 (en) * 1998-01-13 2004-11-10 Abb K.K. Rotary atomizing head type coating device
WO2000024526A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Musashi Engineering, Inc. Procede et dispositif de distribution de liquide a vitesse constante
JP3299206B2 (ja) * 1998-12-18 2002-07-08 エービービー株式会社 カートリッジ用塗料充填装置
EP1277520B1 (en) * 2000-04-25 2008-08-20 Abb K.K. Cartridge type painting system
JP2002159907A (ja) * 2000-11-29 2002-06-04 Takubo Engineering Co Ltd 塗料供給システム
JP4220302B2 (ja) 2002-05-23 2009-02-04 Abb株式会社 塗装用カートリッジ
WO2008065794A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Abb K.K. Dispositif de remplissage de peinture pour cartouche

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011396A (ja) * 2000-04-25 2002-01-15 Abb Kk カートリッジ式塗装システム
JP2006341198A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Trinity Ind Corp 塗布材充填方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8042579B2 (en) 2011-10-25
CN101541436B (zh) 2011-06-15
EP2095879A4 (en) 2012-09-12
KR101074298B1 (ko) 2011-10-17
EP2095879B1 (en) 2014-01-01
JP4976417B2 (ja) 2012-07-18
CN101541436A (zh) 2009-09-23
KR20090046854A (ko) 2009-05-11
US20100243101A1 (en) 2010-09-30
EP2095879A1 (en) 2009-09-02
WO2008065794A1 (fr) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976417B2 (ja) カートリッジ用塗料充填装置
JP4955709B2 (ja) エア霧化型塗装装置
JP3306024B2 (ja) カートリッジ用塗料充填方法およびその装置
KR101448089B1 (ko) 카트리지용 도료 충전 장치 및 그 도료 충전 방법
US6742722B2 (en) Cartridge type coating system
JP4885984B2 (ja) 塗装装置
JP3299206B2 (ja) カートリッジ用塗料充填装置
JPH11262699A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
CN111318398B (zh) 盒用涂料填充装置
JP5029286B2 (ja) カートリッジ式塗装システム
JP4220302B2 (ja) 塗装用カートリッジ
JP5080786B2 (ja) 塗装システム
JP2013013866A (ja) 塗料供給システム及び塗料供給方法
WO2003099455A1 (fr) Cartouche d'application de peinture
JP7227431B2 (ja) 塗料タンク搭載式の静電塗装装置
CN118159365A (zh) 用于供应涂覆介质的供应设备、涂覆介质装置、涂覆介质供应系统和方法
JP2016147217A (ja) ツインタイプ多色塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4976417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees