JPWO2008053669A1 - データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置 - Google Patents

データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008053669A1
JPWO2008053669A1 JP2008506664A JP2008506664A JPWO2008053669A1 JP WO2008053669 A1 JPWO2008053669 A1 JP WO2008053669A1 JP 2008506664 A JP2008506664 A JP 2008506664A JP 2008506664 A JP2008506664 A JP 2008506664A JP WO2008053669 A1 JPWO2008053669 A1 JP WO2008053669A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
data
devices
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222438B2 (ja
Inventor
慎哉 里見
慎哉 里見
聡史 出石
聡史 出石
菅原 義雅
義雅 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4222438B2 publication Critical patent/JP4222438B2/ja
Publication of JPWO2008053669A1 publication Critical patent/JPWO2008053669A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2361Selecting a particular reproducing device from amongst a plurality of devices, e.g. high or low resolution devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

入力機器と出力機器を備えたデータ入出力システムにおいて、出力機器が入力機器によって入力された入力データを出力することが可能か否かを判定し表示することで、入力データを出力するための出力機器の選択が、最低限の操作で容易かつ確実に行え、誤操作をなくすことのできるデータ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置を提供することができる。

Description

本発明は、データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置に関し、特に、出力機器が入力機器によって入力された入力データを出力することが可能か否かを判定し表示するデータ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置に関する。
近年、従来のコピー機、プリンタ、FAX機等の単機能なオフィス機器に代わって、MFP(Multi Functional Periferal)と呼ばれる多機能なデータ入出力装置が普及してきており、さらに、MFPのネットワークへの接続等、高機能化、多機能化の一途をたどっている。それに伴い、以下の理由からユーザはMFPの機能を利用することが困難になっている。1.MFP自体がどんな機能を持っているか分からない。2.使いたい機能をどのように呼び出したらいいかが分からない。3.使いたい機能をどのように設定したらいいのか分からない。
そこで、上述した1、2、3の問題点を解決するために、操作指示部の操作性を向上させる方法として、選択されたモード状態に基づいて次に入力可能なキーを明示的に表示する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、余分な入力操作や誤操作によってエラー状態となることを防止し、すばやく目的とする設定を行う方法として、設定項目の設定の変更又は実行等ができるか否かを表示手段にて表示することによって、設定可能な項目等をユーザが認識でき、ユーザの余分な入力操作を防止し、すばやく正確に所定の設定をおこなうことができる方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、任意に選択可能な複数の操作が並存するような場合であっても、その操作手順を的確に報知して、ユーザの操作負担を軽減する方法として、先に操作されたキーに応じて、次に操作する候補キーの点灯を制御し、候補キーが複数ある場合は操作順位をつけて、それぞれ違いのある点灯をさせる方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平7−104903号公報 特開2005−122649号公報 特開2005−316653号公報
しかし、上述した特許文献1、2、3の方法は何れも、まずユーザに、ユーザがMFPを用いて行いたい作業に関する全ての設定を行わせ、しかる後にデータの入力動作および出力動作が行われるものであり、ユーザが全ての設定を完了しなければ実際のデータの入力動作に入れないという問題点がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、入力データを出力するための出力機器の選択が、最低限の操作で容易かつ確実に行え、誤操作をなくすことのできるデータ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
1.データを入力するための複数の入力機器と、
データを出力するための複数の出力機器と、
複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
複数の前記出力機器からそれぞれの出力機器に関する情報を受信し、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報と、受信したそれぞれの前記出力機器に関する情報とを比較して、それぞれの前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定部と、
表示装置と、
前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示する表示制御部とを備えたことを特徴とするデータ入出力システム。
2.前記表示制御部は、前記入力データの出力が不可能な前記出力機器が判別できるように、前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示することを特徴とする1に記載のデータ入出力システム。
3.前記表示制御部は、前記入力データの出力が可能な前記出力機器が判別できるように、前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示することを特徴とする1に記載のデータ入出力システム。
4.前記表示制御部は、前記入力データの出力が可能な前記出力機器のみを前記表示装置に表示することを特徴とする1に記載のデータ入出力システム。
5.前記入力データを前記出力機器に出力するために用いる情報を入力するための操作装置と、
前記出力可否判定部の判定結果として前記入力データの出力が可能な複数の出力機器が前記表示装置表示される場合に、前記操作装置から入力される出力機器の選択に関する情報を取得し、前記入力データを出力すべき出力機器として選択された出力機器を設定する操作制御部とを備えたことを特徴とする1に記載のデータ入出力システム。
6.前記操作制御部は、前記操作装置から入力された前記入力機器のパラメータ設定に関する情報を取得することを特徴とする5に記載のデータ入出力システム。
7.前記操作制御部は、前記操作装置から入力された前記出力機器のパラメータ設定に関する情報を取得することを特徴とする5に記載のデータ入出力システム。
8.前記出力可否判定部は、前記操作制御部によって取得された前記入力機器のパラメータ設定に関する情報に基づいて、前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定することを特徴とする6に記載のデータ入出力システム。
9.前記出力可否判定部は、前記操作制御部によって取得された前記出力機器のパラメータ設定に関する情報に基づいて、前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定することを特徴とする7に記載のデータ入出力システム。
10.前記操作装置は、前記表示装置の上に配置されたタッチパネルであることを特徴とする5に記載のデータ入出力システム。
11.データを入力するための複数の入力機器と、
データを出力するための複数の出力機器と、
複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
表示装置とを備えたデータ入出力システムの制御方法において、
データを入力する入力工程と、
複数の前記出力機器から前記出力機器に関する情報を受信する出力情報受信工程と、
前記入力工程で入力された入力データに付属する前記入力データに関する情報と、出力情報受信工程で受信された複数の前記出力機器に関する情報とを比較して、複数の前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定工程と、
前記出力可否判定工程の判定結果を前記表示装置に表示する出力可否表示工程とを備えたことを特徴とするデータ入出力システムの制御方法。
12.データを入力するための複数の入力機器とデータを出力するための複数の出力機器とを含むデータ入出力システムにおける制御装置であって、
複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
複数の前記出力機器からそれぞれの出力機器に関する情報を受信し、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報と、受信したそれぞれの前記出力機器に関する情報とを比較して、それぞれの前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定部と、
表示装置と、
前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示する表示制御部とを備えたことを特徴とする制御装置。
本発明によれば、入力機器と出力機器を備えたデータ入出力システムにおいて、出力機器が入力機器によって入力された入力データを出力することが可能か否かを判定し表示することで、入力データを出力するための出力機器の選択が、最低限の操作で容易かつ確実に行え、誤操作をなくすことのできるデータ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置を提供することができる。
データ入出力システムの実施の形態を示す機能ブロック図である。 データ入出力システムにおけるデータの入出力動作の流れを示すフローチャートのメインルーチンである。 図2のサブルーチン(1/3)である。 図2のサブルーチン(2/3)である。 図2のサブルーチン(3/3)である。 入力機器選択画面の例を示す模式図である。 入力パラメータリストと入力パラメータ設定画面の例を示す模式図である。 処理可能データ形式リストの例を示す模式図である。 出力機能リストの例と出力機器選択画面の第1の例を示す模式図である。 出力パラメータリストと出力パラメータ設定画面の例を示す模式図である。 出力機器選択画面の第2および第3の例を示す模式図である。
符号の説明
1 データ入出力システム
101 データ制御部
111 入力機器制御
113 入力データ
121 出力機器制御
123 出力データ
201 表示操作統括部
211 表示制御部
213 表示制御信号
221 表示装置
231 操作制御部
241 操作装置
243 操作情報
301 スキャナからの入力機能
303 FAX受信機能
305 デジタルカメラ(DSC)からのデータ受信機能
307 サーバ、パーソナルコンピュータ(PC)あるいはストレージからのデータ受信機能
309 他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムからのデータ受信機能
311 メール受信機能
313 他のユーザからのデータ受信機能
331 プリンタへの印刷機能
333 FAX送信機能
335 テレビへの表示機能
337 サーバ、パーソナルコンピュータ(PC)あるいはストレージへのデータ送信機能
339 他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムへのデータ送信機能
341 メール送信機能
343 他のユーザへのデータ送信機能
345 ゴミ箱への廃棄機能
IS 入力機器選択画面
IPL 入力パラメータリスト
IPS 入力パラメータ設定画面
ADL 処理可能データ形式リスト
OCL 出力機能リスト
OS 出力機器選択画面
OPL 出力パラメータリスト
OPS 出力パラメータ設定画面
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。なお、図中、同一あるいは同等の部分には同一の番号を付与し、重複する説明は省略する。
まず、本発明におけるデータ入出力システムの実施の形態について、図1を用いて説明する。図1は、データ入出力システムの構成を示す機能ブロック図である。
図1において、データ入出力システム1は、入力機能として、スキャナからの入力機能301、FAX受信機能303、デジタルカメラ(DSC)からのデータ受信機能305、サーバ、パーソナルコンピュータ(PC)あるいはストレージからのデータ受信機能307、他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムからのデータ受信機能309、メール受信機能311、他のユーザからのデータ受信機能313等の各種機能を持つ。
また、出力機能として、プリンタへの印刷機能331、FAX送信機能333、テレビへの表示機能335、サーバ、パーソナルコンピュータ(PC)あるいはストレージへのデータ送信機能337、他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムへのデータ送信機能339、メール送信機能341、他のユーザへのデータ送信機能343、ゴミ箱への廃棄機能345等を持つ。データ入出力システム1は、これらの入力機能と出力機能とを組み合わせて実行することで、ユーザにサービスを提供する。入出力機能の組み合わせは、1対1、1対多、多対1、多対多がある。
上述した各種入力機能とデータ制御部101とは入力機器制御111によって接続されており、同様に各種出力機能とデータ制御部101とは出力機器制御121によって接続されている。入力機器制御111および出力機器制御121は、上述した各入出力機能および各入出力機能を果たすための入出力機器に対して作成される制御プログラムであり、各入出力機能および入出力機器を制御して入出力動作を行う。
ここでは、各入出力を機能で定義したが、データ入出力システム1と各入出力機器との接続については特に制限はなく、機能が実現できればどのような接続状態であってもよい。例えばスキャナからの入力機能301が果たせれば、スキャナ自体はデータ入出力システム1と直接接続されていてもよいし、ネットワークを介して接続されていてもよい。さらに言えば、機能が実現できれば、その機能を実現するための専用の機器が存在しなくてもよい。例えば、FAXでの送受信機能が果たせれば、FAX機そのものは無くてもよく、例えばPCのFAX送受信機能で代用されてもよい。また、各入出力機能は、データ入出力システム1に選択的に追加や削除されるものであってもよいので、全ての入出力機能がデータ入出力システムから切り離された状態においては、データ入出力システム1の制御装置が構成されることになる。
さらに、入力機器制御111は、各入力機能あるいは各入力機器が処理可能なデータの形式を示す処理可能データ形式リストADL、およびデータ入力時の各入力機能あるいは各入力機器の設定のための入力パラメータリストIPLを保持し、出力機器制御121は、各出力機能あるいは各出力機器が処理可能なデータの形式を示す処理可能データ形式リストADL、およびデータ出力時の各出力機能あるいは各出力機器の設定のための出力パラメータリストOPLを保持している。処理可能データ形式リストADL、入力パラメータリストIPLおよび出力パラメータリストOPLについては、図7以降の説明にて詳述する。
データ制御部101は、各入力機能によって入力された入力データ113を各入力機能を制御する入力機器制御111から受信し、受信した入力データ113を、出力先として選択された出力機能を制御する出力機器制御121に出力データ123として送信する。出力先の選択にあたっては、データ制御部101単独で、あるいは表示操作統括部201と連携して、入力データ113に付属する入力データ113に関する情報と各出力機器制御121が持つ各出力機能に関する情報とに基づいて、各出力機能が入力データ113を出力することが可能か否かを判定する。データ制御部101および表示操作統括部201は、出力可否判定部として機能する。なお、出力先の選択方法については、図4の説明にて詳述する。
表示操作統括部201は、入力機器制御111、データ制御部101あるいは出力機器制御121の何れかからの要求に基づいて、表示制御部211を介して表示装置221に、1.入力機器の選択画面、2.入力機器のパラメータ設定画面、3.出力機器の選択画面、4.出力機器のパラメータ設定画面を表示することで、ユーザに、操作装置241を用いて1.入力機器の選択、2.入力機器のパラメータの設定、3.出力機器の選択、4.出力機器のパラメータの設定を行わせ、操作制御部231によって検知された選択あるいは設定された各操作情報243を操作制御部231を介して受信し、入力機器制御111、データ制御部101あるいは出力機器制御121の何れかの要求元に返信する。詳細については図2以降の説明にて詳述する。
表示装置221は、例えば液晶等で構成され、表示制御部211からの表示制御信号213に従って文字や画像が表示可能なものである。操作装置241は、例えば表示装置221の画面上に配置されたタッチパネルであり、ユーザが表示装置221に表示された文字や画像の上の操作装置241に触れることで、画面の上で選択、入力、削除、移動等の各種の操作を行うことができるものである。操作装置241を用いて行われた選択、入力、削除、移動等の各種の操作情報243は、操作制御部231によって検知され、表示操作統括部201に送信される。
次に、データ入出力システム1におけるデータの入出力動作の実施の形態について、図2乃至図10を用いて説明する。図2乃至図5は、データ入出力システム1におけるデータの入出力動作の流れを示すフローチャートで、図2はメインルーチン、図3乃至図5は図2のサブルーチンである。ここでは、データの入出力動作として、紙原稿をスキャナを用いて入力し、プリンタに出力する所謂コピー動作を例にとって説明するが、他の入出力動作であっても、動作の考え方は同じである。
図2において、ステップS101で、データ入出力システム1の電源が投入される、あるいは起動コマンドが入力される等により、データ入出力システム1が起動されると、ステップS103で、データ制御部101からの要求により、表示操作統括部201によって、表示制御部211を介して表示装置221に入力機器選択画面ISが表示される。
ここに、入力機器選択画面ISは、図6に例示したような画面であり、データ入出力システム1が備える入力機能の内で使用可能な全ての入力機能(ここでは、スキャナからの入力機能301、FAX受信機能303、デジタルカメラ(DSC)からのデータ受信機能305、サーバ、PCあるいはストレージからのデータ受信機能307、他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムからのデータ受信機能309、メール受信機能311および他のユーザからのデータ受信機能313とする)を表す図形(以下、アイコンと言う)が表示装置221に表示され、ユーザに入力機能の選択を行うように促すものである。
ステップS105で、入力機能の選択が完了されたか否かが確認される。選択が完了されるまでステップS105で待機する。ここでは、ユーザによって、入力機能としてスキャナからの入力機能301が選択されたものとする。ステップS103およびステップS105は、入力機器選択工程として機能する。選択が完了し(ステップS105;Yes)、ユーザによって紙原稿がスキャナの原稿受けに置かれ、スキャナのスキャン開始釦が押されると、ステップS111で、スキャナの入力機器制御111によってスキャン開始釦が押されたことが検知されて、スキャナによる入力の開始が受け付けられる。
あるいは、ユーザによる入力機器選択画面ISでの入力機器の選択が行われないままに、紙原稿がスキャナの原稿受けに置かれ、スキャナのスキャン開始釦が押された場合であっても、スキャナの入力機器制御111によってスキャン開始釦が押されたことが検知された場合には、スキャナによる入力の開始を受け付けるようになしてもよい。
ステップS120で、図3に示す「入力パラメータ設定サブルーチン」が実行され、スキャナによる入力時に必要な入力パラメータが設定される。ステップS120は、入力パラメータ設定工程として機能する。
ステップS131で、ステップS120で設定された入力パラメータに基づいて、スキャナの原稿受けに置かれた紙原稿の走査が行われ、ステップS133で、スキャナを制御する入力機器制御111によって原稿のスキャンデータが生成され、入力データ113としてデータ制御部101に送信される。ステップS131およびステップS133は入力工程として機能する。
もし、ステップS105で、例えばメールの受信が選択されたとすると、ステップS120で、表示装置221にはユーザの個人認証コード(所謂ID)やメールアドレス、パスワード等の入力を求める画面が表示され、ユーザによって入力された情報に基づき、ステップS131でメールサーバからメールが受信され、ステップS133で入力データ113が生成される。
ステップS140で、図4に示す「出力機能選択サブルーチン」が実行されて、例えばプリンタが出力機器として選択されたとすると、ステップS151で、データ制御部101からステップS140で選択されたプリンタを制御する出力機器制御121に、入力データ113が出力データ123として送信される。
続いて、ステップS160で、図5に示す「出力パラメータ設定サブルーチン」が実行され、プリンタの出力時に必要な出力パラメータが設定される。ステップS160は、出力パラメータ設定工程として機能する。ステップS171で、ステップS160で設定された出力パラメータに基づいて、出力データ123がプリンタにより印刷される。ステップS151およびステップS171は、出力工程として機能する。
図3は、図2のメインルーチンのステップS120「入力パラメータ設定サブルーチン」である。
図3において、ステップS201で、スキャナの入力機器制御111によって、スキャナの入力機器制御111が保持しているスキャナの入力パラメータリストIPLが参照されて、スキャナでの入力時にパラメータの設定が必要か否かが判断される。
ここに、入力パラメータリストIPLは、図7(a)に例示したようなリストであり、例えばスキャナの場合は、200dpi、300dpi、600dpi等の複数のスキャン解像度が設定でき、スキャンされたデータの名称はユーザによって入力された名称を用いる等のパラメータが記載されたものである。
もし、スキャナでの入力時に、すでに全てのパラメータが一義的に決まっており、パラメータの設定が不要であるような場合(ステップS203;No)には、そのまま図2のメインルーチンのステップS120に戻る。
本例では、図7(a)に例示したスキャナの入力パラメータリストIPLから、スキャナの入力機器制御111によって「スキャン解像度」と「スキャンデータ名称」の2つのパラメータの設定が必要と判断され(ステップS203;Yes)、ステップS211で、スキャナの入力機器制御111から表示操作統括部201に対して「スキャン解像度」と「スキャンデータ名称」の2つのパラメータの設定が要求される。
ステップS213で、表示操作統括部201によって、ステップS211で設定が要求されたパラメータの内で自動生成可能なパラメータが自動生成され(ここでは、「スキャンデータ名称」が日付から例えば「20061010」と自動生成されるとする)、ステップS215で、表示操作統括部201によって、表示制御部211を介して表示装置221に入力パラメータ設定画面IPSが表示される。
ここに、入力パラメータ設定画面IPSは、図7(b)に例示したような画面であり、ユーザに入力を求めるパラメータ(ここでは「スキャン解像度」)および表示操作統括部201によって自動生成されたパラメータ(ここでは「スキャンデータ名称」)が表示される。ユーザは、入力が求められたパラメータ(「スキャン解像度」)を、操作装置241を操作することで入力(例えば、「200dpi」を選択)するとともに、自動生成されたパラメータ(「スキャンデータ名称」)についても、必要ならば変更可能である。
ステップS217で、パラメータの入力が完了されたか否かが確認される。入力の完了は、例えば、ユーザによって入力パラメータ設定画面IPS上の「OK」釦が押されたことが、操作制御部231で検知されることで確認される。入力が完了されるまでステップS217で待機する。入力が完了されたら(ステップS217;Yes)、ステップS221で、表示操作統括部201からスキャナの入力機器制御111に対して「スキャン解像度」と「スキャンデータ名称」の2つのパラメータが返信され、ステップS223で、スキャナの入力機器制御111によってスキャナにパラメータが設定され、メインルーチンのステップS120に戻り、原稿のスキャンが開始される。
図4は、図2のメインルーチンのステップS140「出力機能選択サブルーチン」である。
図4において、ステップS401で、データ制御部101によって、各出力機器制御121から、各出力機能が出力可能なデータ形式を記載した処理可能データ形式リストADLが取得される。ステップS401は出力情報受信工程として機能する。ステップS403で、ステップS401で取得した各出力機能の処理可能データ形式リストADLと、図2のステップS133でスキャナを制御する入力機器制御111から送信された入力データ113のデータ形式とを比較して、処理可能な出力機能と処理不可能な出力機能とを判別し、判別結果から出力機能リストOCLが作成される。
ここに、処理可能データ形式リストADLは、図8に示したようなリストであり、例えばスキャナからの入力機能301の場合はイメージとテキストが処理可能であり(図8(a))、プリンタへの印刷機能331の場合は、スキャナと同じイメージとテキストに加えてアプリケーションの出力も処理可能であり、同じくテレビへの表示機能335の場合はムービーとサウンドが処理可能である、といったように各入出力機能で処理可能なデータの形式が記述されたリストである。処理可能データ形式リストADLは、各入力機器を制御する各入力機器制御111あるいは各出力機器を制御する各出力機器制御121が保持しており、必要に応じてデータ制御部101に提供される。
また、出力機能リストOCLは、図9(a)に示したようなリストであり、ステップS403での比較の結果が記載されている。本例では、例えばスキャナで入力された文書がテキストであった場合、リストアップされた8つの出力機能のうちテレビへの表示機能335は出力が不可能であり、その他のプリンタへの印刷機能331、FAX送信機能333、サーバ、PCあるいはストレージへのデータ送信機能337、他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムへのデータ送信機能339、メール送信機能341、他のユーザへのデータ送信機能343およびゴミ箱への廃棄機能345については出力が可能であることが示されている。
図4に戻って、ステップS405で、ステップS403で作成された出力機能リストOCLを基にして、データ制御部101により、ユーザに出力機能の選択を求める必要があるか否かが確認される。もしも、出力可能な出力機能が1つしかなかった場合、選択の必要はないと判断され(ステップS405;No)、そのままメインルーチンのステップS140に戻る。出力可能な出力機能が複数存在する場合、出力機能の選択を求める必要があると判断され(ステップS405;Yes)ステップS411で、データ制御部101から表示操作統括部201に対して、ステップS403で作成された出力機能リストOCLを添付して、出力機能の選択が要求される。
ステップS413で、表示操作統括部201により、ユーザごとに利用制限がかかっているなどの状況に鑑みて、出力機能リストOCLがさらにフィルタリングされる。例えば、ユーザがサーバへのアクセスを許可されていない場合、図9(a)に示した出力機能リストOCLのサーバの項目が、出力可能から不可能に変更される。続いてステップS415で、表示操作統括部201により、表示制御部211を介して表示装置221に出力機
器選択画面OSが表示される。ステップS401からステップS413は出力可否判定工程として機能し、ステップS415は出力可否表示工程として機能する。
ここに、出力機器選択画面OSは図9(b)に示したような画面であり、データ入出力システム1が備える出力機能の中で、その時点で使用可能な全ての出力機能(ここでは、プリンタへの印刷機能331、FAX送信機能333、テレビへの表示機能335、サーバ、PCあるいはストレージへのデータ送信機能337、他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムへのデータ送信機能339、メール送信機能341、他のユーザへのデータ送信機能343およびゴミ箱への廃棄機能345とする)を表すアイコンが表示されるとともに、その中で出力不可能な出力機能には、出力不可能であることが明確に判別できる表示(例えば、テレビへの表示機能335およびサーバ、PCあるいはストレージへのデータ送信機能337を表すアイコン上に×印を重ねる等)が行われる。
図4に戻って、ステップS417で、出力機能の選択が完了されたか否かが確認される。選択が完了されるまでステップS417で待機する。ここでは、ユーザにより、出力機能としてプリンタへの印刷機能331が選択されたものとする。選択が完了されたら(ステップS417;Yes)、ステップS421で、表示操作統括部201からデータ制御部101に対して、選択された出力機能(例えば、プリンタへの印刷機能331)の名称が返信され、ステップS423で、データ制御部101により、出力機能としてプリンタへの印刷機能331が設定される。ステップS417は出力機能選択工程として機能する。
図5は、図2のメインルーチンのステップS160「出力パラメータ設定サブルーチン」である。
図5において、ステップS601で、プリンタの出力機器制御121によって、プリンタの出力機器制御121が保持しているプリンタの出力パラメータリストOPLが参照されて、プリンタでの出力時にパラメータの設定が必要か否かが判断される。
ここに、出力パラメータリストOPLは、図10(a)に例示したようなリストであり、例えばプリンタの場合は、カラーとモノクロとのカラー選択や、両面プリントやプリント部数の設定等ができるといったパラメータが記載されたものである。
もし、プリンタでの出力時に、すでに全てのパラメータが一義的に決まっており、パラメータの設定が不要な場合(ステップS601;No)には、そのまま図2のメインルーチンのステップS160に戻る。
本例では、図10(a)に例示したプリンタの出力パラメータリストOPLから、プリンタの出力機器制御121によって、「カラー選択」、「両面プリント」および「プリント部数」の3つのパラメータの設定が必要と判断され(ステップS601;Yes)、ステップS611で、プリンタの出力機器制御121から表示操作統括部201に対して「カラー選択」、「両面プリント」および「プリント部数」の3つのパラメータの設定が要求される。
ステップS613で、表示操作統括部201によって、ステップS611で設定が要求されたパラメータの内で自動生成できるものがあれば自動生成され(ここでは、自動生成できるものはないとする)、ステップS615で、表示操作統括部201によって、表示制御部211を介して表示装置221に出力パラメータ設定画面OPSが表示される。
ここに、出力パラメータ設定画面OPSは、図10(b)に例示したような画面であり、ユーザに入力を求めるパラメータ(ここでは「カラー選択」、「両面プリント」および「プリント部数」)および表示操作統括部201によって自動生成されたパラメータ(ここでは無し)が表示される。ユーザは、入力が求められたパラメータ(「カラー選択」、「両面プリント」および「プリント部数」)を操作装置241を操作することで入力(例えば、「カラー」「両面プリントする」「1部」を選択あるいは設定)するとともに、自動生成されたパラメータについても、必要ならば変更可能である。
ステップS617で、パラメータの入力が完了されたか否かが確認される。入力の完了は、例えばユーザによって出力パラメータ設定画面OPS上の「OK」釦が押されたことが、操作制御部241で検知されることで確認される。入力が完了されるまでステップS617で待機する。入力が完了されたら(ステップS617;Yes)、ステップS621で、表示操作統括部201からプリンタの出力機器制御121に対して「カラー選択」、「両面プリント」および「プリント部数」の3つのパラメータが返信され、ステップS623で、プリンタの出力機器制御121によってプリンタにパラメータが設定され、メインルーチンのステップS160に戻る。
上述したように、表示操作統括部201は入力および出力パラメータの設定や出力機器の選択を司るが、例えば、入出力機器の設定に対する何らかの制限(例えばプリントアウトはモノクロ印刷に限定)等をあらかじめ設定しておくことも可能であり、設定に基づいて入力および出力パラメータを自動生成したり、出力機器選択画面への表示内容を変更したりすることもできる。
以上に述べたデータ入出力システム1におけるデータの入出力動作の実施の形態によれば、ユーザは、例えば入力機器としてスキャナを選択し、紙原稿をスキャナにセットしてスキャンするという直感的な入力作業から操作を始めて、入力パラメータを設定して全ての紙原稿の入力を完了してから、入力データの形式から自動的に判断された利用が可能な出力機器から出力先を選択し、出力パラメータを設定することで全ての出力が完了されるという、表示装置221と操作装置241を用いた入力データの処理動作の流れに沿った最低限の直感的な対話型の操作を順次行うことによって、プリンタによる出力というユーザが望む最終結果を容易かつ確実に得ることができ、さらに誤操作もなくすことができる。
従って、ユーザはどの入力機器を用いる場合でも、出力機器や出力パラメータを気にすることなく入力操作を始めることができ、全ての入力を完了してから、どの出力機器に出力するかを、データ入出力システム1が自動的に提供してくれる利用可能な出力機器から選択することができる。
さらに、もしユーザの本来の目的が、ただ紙原稿をコピーすることではなく、コピーした文書を誰かに渡すことであった場合、当初はコピーするつもりで操作を始めても、図4のステップS415での出力可能な出力機器の表示を見て、「メール送信機能」に気づいて実行することができる。つまり、本実施の形態によれば、ユーザが当初考えていた出力形態はもちろん、それ以上に望ましい形態での出力を行うことも可能になる。
次に、出力機器選択画面OSの第2および第3の例について、図11(a)および(b)を用いて説明する。図11(a)は出力機器選択画面OSの第2の例を示す模式図、図11(b)は出力機器選択画面OSの第3の例を示す模式図である。
図11(a)においては、図9(b)に示した出力機器選択画面OSの第1の例とは異なり、データ入出力システム1が備える全ての出力機能の内で出力可能な出力機能のみが表示され、出力不可能な出力機能は表示されない。図9(b)と同じ例をとれば、プリンタへの印刷機能331、FAX送信機能333、他のデータ入出力装置(MFP)あるいは他のデータ入出力システムへのデータ送信機能339、メール送信機能341、他のユーザへのデータ送信機能343およびゴミ箱への廃棄機能345を表すアイコンが表示され、テレビへの表示機能335およびサーバ、PCあるいはストレージへのデータ送信機能337を表すアイコンは表示されない。
以上に述べた出力機器選択画面OSの第2の例によれば、第1の例の効果に加えて、「出力不可能」な出力機器は表示されないので、ユーザが間違って選択するのを防ぐことができる。さらに、有限の大きさの表示装置221に「出力可能」な出力機器を表すアイコンを多くあるいは大きく表示でき、ユーザによる出力機器の選択がより容易になる。
図11(b)においては、図9(b)および図11(a)に示した出力機器選択画面OSの第1および第2の例とは異なり、入力データ113に関する情報(例えば、データ名称、データ形式、データ形式を表すアイコン等)が表示装置221に表示される。ユーザは、この情報を出力機器の選択の目安として利用することができる。
さらに、データ入出力システム1が備える全ての出力機能を表すアイコンが表示され、その中で出力可能な出力機能が明確に判別できるように表示(例えば、アイコンを明るく表示、あるいは点滅させる等)され、かつ出力不可能な出力機能も明確に判別できるように表示(例えば、アイコンを暗くあるいは半透明に表示したり、アイコンにハッチングをかける等)される。あるいは、ユーザが出力不可能な出力機能を選択しても、選択を受け付けないで警告音あるいは警告表示を出す等の対応をしてもよい。
以上に述べた出力機器選択画面OSの第3の例によれば、第1の例の効果に加えて、出力の対象である入力データ113の情報をユーザに提示することで、ユーザが出力手段を選択する際の判断がさらに容易になる。
以上に述べたように、本発明によれば、入力機器と出力機器を備えたデータ入出力システムにおいて、出力機器が入力機器によって入力された入力データを出力することが可能か否かを判定し表示することで、入力データを出力するための出力機器の選択が、最低限の操作で容易かつ確実に行え、誤操作をなくすことのできるデータ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置を提供することができる。
なお、本発明に係るデータ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置を構成する各構成の細部構成および細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
5.前記入力データを前記出力機器に出力するために用いる情報を入力するための操作装置と、
前記出力可否判定部の判定結果として前記入力データの出力が可能な複数の出力機器が前記表示装置表示される場合に、前記操作装置から入力される出力機器の選択に関する情報を取得し、前記入力データを出力すべき出力機器として選択された出力機器を設定する操作制御部とを備えたことを特徴とする1に記載のデータ入出力システム。
1.データを入力するための複数の入力機器と、
データを出力するための複数の出力機器と、
制御装置とを備えたデータ入出力システムであって、
前記制御装置は、
複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
複数の前記出力機器からそれぞれの出力機器に関する情報を受信し、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報と、受信したそれぞれの前記出力機器に関する情報とを比較して、それぞれの前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定部と、
表示装置と、
前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示する表示制御部とを備え
任意の前記入力機器から入力された入力データの出力が可能な前記出力機器を選択できるように構成されたことを特徴とするデータ入出力システム。
5.前記制御装置は、
前記入力データを出力すべき前記出力機器の選択に関する情報を入力するための操作装置と、
前記出力可否判定部の判定結果として前記入力データの出力が可能な複数の出力機器が前記表示装置に表示される場合に、前記操作装置から入力される出力機器の選択に関する情報を取得し、前記入力データを出力すべき出力機器として選択された出力機器を設定する操作制御部とを備えたことを特徴とする1に記載のデータ入出力システム。
6.前記操作装置は、さらに、前記入力機器のパラメータ設定に関する情報を入力可能に構成されており、
前記操作制御部は、前記操作装置から入力された前記入力機器のパラメータ設定に関する情報を取得することを特徴とする5に記載のデータ入出力システム
7.前記操作装置は、さらに、前記出力機器のパラメータ設定に関する情報を入力可能に構成されており、
前記操作制御部は、前記操作装置から入力された前記出力機器のパラメータ設定に関する情報を取得することを特徴とする5に記載のデータ入出力システム。
11.データを入力するための複数の入力機器と、
データを出力するための複数の出力機器と、
制御装置とを備えたデータ入出力システムの制御方法であって、
前記制御装置は、データ制御部と、出力可否判定部と、表示装置と、表示制御部とを備え、
前記データ制御部により、複数の前記入力機器の何れかから入力された入力データを受信する入力工程と、
前記入力工程で受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力する出力工程と、
前記出力可否判定部により、複数の前記出力機器から前記出力機器に関する情報を受信する出力情報受信工程と、
前記出力可否判定部により、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報と、出力情報受信工程で受信された複数の前記出力機器に関する情報とを比較して、複数の前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定工程と、
前記表示制御部により、前記出力可否判定工程の判定結果を前記表示装置に表示する出力可否表示工程とを備え
任意の前記入力機器から入力された入力データの出力が可能な前記出力機器を選択できるように構成されたことを特徴とするデータ入出力システムの制御方法。
12.データを入力するための複数の入力機器とデータを出力するための複数の出力機器とを含むデータ入出力システムにおける制御装置であって、
複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
複数の前記出力機器からそれぞれの出力機器に関する情報を受信し、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報と、受信したそれぞれの前記出力機器に関する情報とを比較して、それぞれの前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定部と、
表示装置と、
前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示する表示制御部とを備え
任意の前記入力機器から入力された入力データの出力が可能な前記出力機器を選択できるように構成されたことを特徴とする制御装置。
8.前記出力可否判定部は、前記操作制御部によって取得された前記入力機器のパラメータ設定に関する情報と、受信したそれぞれの前記出力機器に関する情報とを比較して、前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定することを特徴とする6に記載のデータ入出力システム。
9.前記出力可否判定部は、前記操作制御部によって取得された前記出力機器のパラメータ設定に関する情報と、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報とを比較して、前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定することを特徴とする7に記載のデータ入出力システム。

Claims (12)

  1. データを入力するための複数の入力機器と、
    データを出力するための複数の出力機器と、
    複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
    複数の前記出力機器からそれぞれの出力機器に関する情報を受信し、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報と、受信したそれぞれの前記出力機器に関する情報とを比較して、それぞれの前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定部と、
    表示装置と、
    前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示する表示制御部とを備えたことを特徴とするデータ入出力システム。
  2. 前記表示制御部は、前記入力データの出力が不可能な前記出力機器が判別できるように、前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のデータ入出力システム。
  3. 前記表示制御部は、前記入力データの出力が可能な前記出力機器が判別できるように、前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のデータ入出力システム。
  4. 前記表示制御部は、前記入力データの出力が可能な前記出力機器のみを前記表示装置に表示することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のデータ入出力システム。
  5. 前記入力データを前記出力機器に出力するために用いる情報を入力するための操作装置と、
    前記出力可否判定部の判定結果として前記入力データの出力が可能な複数の出力機器が前記表示装置表示される場合に、前記操作装置から入力される出力機器の選択に関する情報を取得し、前記入力データを出力すべき出力機器として選択された出力機器を設定する操作制御部とを備えたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のデータ入出力システム。
  6. 前記操作制御部は、前記操作装置から入力された前記入力機器のパラメータ設定に関する情報を取得することを特徴とする請求の範囲第5項に記載のデータ入出力システム。
  7. 前記操作制御部は、前記操作装置から入力された前記出力機器のパラメータ設定に関する情報を取得することを特徴とする請求の範囲第5項に記載のデータ入出力システム。
  8. 前記出力可否判定部は、前記操作制御部によって取得された前記入力機器のパラメータ設定に関する情報に基づいて、前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定することを特徴とする請求の範囲第6項に記載のデータ入出力システム。
  9. 前記出力可否判定部は、前記操作制御部によって取得された前記出力機器のパラメータ設定に関する情報に基づいて、前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定することを特徴とする請求の範囲第7項に記載のデータ入出力システム。
  10. 前記操作装置は、前記表示装置の上に配置されたタッチパネルであることを特徴とする請求の範囲第5項に記載のデータ入出力システム。
  11. データを入力するための複数の入力機器と、
    データを出力するための複数の出力機器と、
    複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
    表示装置とを備えたデータ入出力システムの制御方法において、
    データを入力する入力工程と、
    複数の前記出力機器から前記出力機器に関する情報を受信する出力情報受信工程と、
    前記入力工程で入力された入力データに付属する前記入力データに関する情報と、出力情報受信工程で受信された複数の前記出力機器に関する情報とを比較して、複数の前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定工程と、
    前記出力可否判定工程の判定結果を前記表示装置に表示する出力可否表示工程とを備えたことを特徴とするデータ入出力システムの制御方法。
  12. データを入力するための複数の入力機器とデータを出力するための複数の出力機器とを含むデータ入出力システムにおける制御装置であって、
    複数の前記入力機器および複数の前記出力機器と接続され、複数の前記入力機器の何れかによって入力された入力データを受信し、受信した前記入力データを複数の前記出力機器の何れかへ出力するデータ制御部と、
    複数の前記出力機器からそれぞれの出力機器に関する情報を受信し、前記入力データに付属する前記入力データに関する情報と、受信したそれぞれの前記出力機器に関する情報とを比較して、それぞれの前記出力機器が前記入力データを出力可能か否かを判定する出力可否判定部と、
    表示装置と、
    前記出力可否判定部の判定結果を前記表示装置に表示する表示制御部とを備えたことを特徴とする制御装置。
JP2008506664A 2006-11-01 2007-10-05 データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置 Expired - Fee Related JP4222438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297508 2006-11-01
JP2006297508 2006-11-01
PCT/JP2007/069575 WO2008053669A1 (fr) 2006-11-01 2007-10-05 Système d'entrée/sortie de données, procédé de commande du système d'entrée/sortie de données, et appareil de commande

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4222438B2 JP4222438B2 (ja) 2009-02-12
JPWO2008053669A1 true JPWO2008053669A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39344017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506664A Expired - Fee Related JP4222438B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-05 データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100005198A1 (ja)
JP (1) JP4222438B2 (ja)
WO (1) WO2008053669A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5221704B2 (ja) * 2011-04-19 2013-06-26 シャープ株式会社 映像再生装置、映像送信装置、映像再生プログラム、映像送信プログラムおよび記録媒体
JP6152169B2 (ja) * 2013-08-09 2017-06-21 富士機械製造株式会社 電子部品装着機が用いるデータを表示する装置
JP6187076B2 (ja) * 2013-09-18 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6439851B2 (ja) * 2017-12-14 2018-12-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249146A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Canon Inc データ処理システムにおけるデータ出力方法
US6101559A (en) * 1997-10-22 2000-08-08 Compaq Computer Corporation System for identifying the physical location of one or more peripheral devices by selecting icons on a display representing the one or more peripheral devices
US6871243B2 (en) * 2000-12-28 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system that communicates with a portable device having user information
US20020120742A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-29 Cherry Darrel D. Dynamic user interface for facilitating network device capability utilization
JP2002358309A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Hitachi Software Eng Co Ltd プロファイルデータベース及びプロファイル作成方法
US20030030664A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Parry Travis J. Customizable control panel software
JP2004297435A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム
US20050030574A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Xerox Corporation. Print job re-routing scheme
CN100536540C (zh) * 2003-11-10 2009-09-02 汤姆森许可贸易公司 用于提供与网络中的设备相关联的内容信息的动态显示的方法和设备
US20060015569A1 (en) * 2003-12-16 2006-01-19 Lexmark International, Inc. Method and system for initiating a task and receiving task data via a TWAIN interface
JP2006287413A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100005198A1 (en) 2010-01-07
JP4222438B2 (ja) 2009-02-12
WO2008053669A1 (fr) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458598B2 (ja) 画像処理装置および情報処理装置
US8548809B2 (en) Voice guidance system and voice guidance method using the same
WO2013176105A1 (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
US8773671B2 (en) Image processing apparatus that performs automatic control method setting
US8576416B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof and storage medium that changes UI setting data to setting for substitutional execution of function by another apparatus
KR20130129855A (ko) 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법, 및 기억매체
JP2010193253A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2019062353A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2022051419A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2003333234A (ja) 画像データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP4222438B2 (ja) データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置
US10341512B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4706752B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2009098789A (ja) 情報処理装置
JP7169847B2 (ja) 画像形成装置
US20120327441A1 (en) Scanners that display setting screens, image forming systems comprising such scanners, and methods for controlling such scanners
US11700345B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for displaying a function screen
JP5873895B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
JP4905083B2 (ja) データ制御装置、データ制御装置の制御方法およびデータ入出力システム
JP2018121244A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2016116232A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、通信装置及び通信方法
JP5737504B2 (ja) 画像読取装置、画像読取制御プログラム
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
JP2006140644A (ja) ジョブ実行装置
JP2010194728A (ja) 処理装置、およびその操作手順案内方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees