JP2006287413A - 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006287413A
JP2006287413A JP2005102230A JP2005102230A JP2006287413A JP 2006287413 A JP2006287413 A JP 2006287413A JP 2005102230 A JP2005102230 A JP 2005102230A JP 2005102230 A JP2005102230 A JP 2005102230A JP 2006287413 A JP2006287413 A JP 2006287413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
information
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005102230A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tone
剛治 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005102230A priority Critical patent/JP2006287413A/ja
Publication of JP2006287413A publication Critical patent/JP2006287413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ネットワークで接続された機器間で画像データの保護や管理を強化すること。
【解決手段】画像入力機器から入力された画像データおよび画像データの入力情報を取得する読み取りユニット111と、読み取りユニット111によって取得された入力情報と、画像データを出力する画像出力機器に関する情報とに基づいて、画像データの出力可否を判断するプリンタコントローラ115と、プリンタコントローラ115によって判断された判断結果に基づいて、画像出力機器に対する画像データの出力を制御するプリンタコントローラ115と、を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ネットワークにより接続された機器間で画像データを管理する画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムに関する。
従来、作成した文書を電子データとして記憶装置に蓄積する際に、文書の作成に用いた機器や作成者を特定し識別するための情報を電子データと共に記録する。さらに、電子データを出力する際には、印刷装置などの出力手段の情報を電子データに付与する装置が知られている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
また、インターネット上で配信されるコンテンツにおいて、著作権下で保護されているコンテンツの著作権を保護するためにコンテンツを暗号化し、暗号化プログラムを有するユーザのみがコンテンツの暗号を解読してサービスを受けることができるシステムが知られている(たとえば、下記特許文献2参照。)。
また、画像データを配信する際に、画像データの送信元や受信先においても必要な画像処理の情報を付加することができる。そのため、画像データの受信先において、画像管理、画像データに付加された情報の確認、画像処理選択が可能な画像処理装置が知られている(たとえば、下記特許文献3参照。)。
特開2000−353172号公報 特開2002−132999号公報 特開2002−27189号公報
しかしながら、上述した特許文献では、入出力に関する情報を付加することはできるが、それらの情報に基づいて印刷出力の可否や、印刷する際の暗号化をすることができないため、情報が漏洩してしまうおそれがあるという問題点があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、画像データの出力を制御できる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる画像処理装置は、画像入力機器から入力された画像データおよび画像データの入力情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された入力情報と、前記画像データを出力する画像出力機器に関する情報とに基づいて、前記画像データの出力可否を判断する判断手段と、前記判断手段によって判断された判断結果に基づいて、前記画像出力機器に対する前記画像データの出力を制御する出力制御手段と、を備えることを特徴とする。
この請求項1の発明によれば、画像データの出力を制御することができる。そのため、画像データのセキュリティー管理の向上を図ることができる。
また、請求項2の発明にかかる画像処理装置は、請求項1に記載の発明において、前記判断手段によって判断された結果に基づいて、前記画像データを暗号化する暗号化変換手段を備え、前記出力制御手段は、前記暗号化変換手段によって暗号化された前記画像データを出力することを特徴とする。
この請求項2の発明によれば、画像データを暗号化して出力機器に送信することができる。そのため、画像データの漏洩を防ぐことができる。
また、請求項3の発明にかかる画像処理装置は、請求項2に記載の発明において、前記暗号化変換手段は、前記画像出力機器ごとに異なる暗号化をすることを特徴とする。
この請求項3の発明によれば、出力機器ごとに画像データの暗号化をすることができる。そのため、画像データの漏洩を防ぐことができる。
また、請求項4の発明にかかる画像処理装置は、前記入力情報に基づいて、画像データを当該入力情報の項目ごとに記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。
この請求項4の発明によれば、入力情報の項目ごとに管理することができる。そのため、画像を容易に検索することができる。
また、請求項5の発明にかかる画像処理装置は、請求項4に記載の発明において、前記記憶手段に記憶された画像データを加工編集し、当該画像データに加工編集情報を付加する加工編集手段を備え、前記加工編集手段によって付加された加工編集情報と、前記入力情報とに基づいて、前記記憶手段は、前記画像データを入力情報および加工編集情報の項目ごとに記憶することを特徴とする。
この請求項5の発明によれば、画像データを入力情報および加工編集情報ごとに管理することができる。そのため、ネットワーク接続された機器間で画像データが加工編集された際にも、管理が可能になる。
また、請求項6の発明にかかる画像処理方法は、画像入力機器から入力された画像データおよび画像データの入力情報を取得する取得工程と、前記取得工程によって取得された入力情報と、前記画像データを出力する画像出力機器に関する情報とに基づいて、前記画像データの出力可否を判断する判断工程と、前記判断工程によって判断された判断結果に基づいて、前記画像出力機器に対する前記画像データの出力を制御する出力制御工程と、を含むことを特徴とする。
この請求項6の発明によれば、画像データの出力を制御することができる。そのため、画像データのセキュリティー管理の向上を図ることができる。
また、請求項7の発明にかかる画像処理プログラムは、請求項6に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
この請求項7の発明によれば、請求項6に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることができる。
本発明にかかる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムによれば、ネットワーク接続された機器間で、画像データの保護や画像データのセキュリティーの強化を図ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(機能的構成)
図1は、この発明の実施の形態にかかる画像処理装置の機能的構成を示す説明図である。以下では、図1を参照して、画像処理装置100の各部の概略構成および原稿を複写する際に原稿の画像を読み取って印刷出力するまでの一連の処理の内容について説明する。なお、図中に示された矢印は画像データの流れを示している。
この画像処理装置100の機能は、エンジン部101とプリンタコントローラ部102とに大別される。まず、エンジン部101の全体は、エンジンコントローラ110により制御される。このエンジン部101において、読み取りユニット111は、原稿の画像を読み取る画像読み取り手段であり、原稿の画像はR,G,Bに色分解された画像データ(以下RGBデータという)として読み取られ、スキャナ補正部112に送られる。ここで、スキャナ補正部112について説明する。
図2は、スキャナ補正部の機能的構成を示す説明図である。図2において、スキャナ補正部112は、スキャナγ補正部201と、フィルタ処理部202と、変倍部203と、γ補正部204と、を備えている。スキャナγ補正部201は、RGBデータに対してスキャナγ補正をおこなう。フィルタ処理部202は、画質モードに対応したフィルタ処理をおこなう。
変倍部203は、画像データに対して変倍処理をおこなう。γ補正部204は、γ補正をおこなう。なお、これらの処理は、あらかじめ設定された処理モードを反映させたかたちでおこなわれる。
スキャナ補正部112で処理後のRGB各色8bitのデータは、カラー多値データ固定長圧縮器113によって各色nbit(n≦8)のデータに変換される。この圧縮後の画像データは、汎用バス114を介してプリンタコントローラ115に送られる。
プリンタコントローラ115は、メモリ116を備えている。この半導体メモリ116には、送信されてきた画像データが蓄積される。また、ハードディスク(HDD)118には、この半導体メモリ116に蓄積された画像データが随時蓄積される。
これは、画像処理装置100によるプリントアウト時に用紙がつまり、印字が正常に終了しなかった場合でも、再び原稿を読み直すのを避けるためであり、また、電子ソートをおこなうためである。近年はこれだけでなく、読み取った原稿を蓄積しておき、必要なときに再出力する機能も追加されている。
画像データを出力する場合に、記憶手段であるハードディスク118内の画像データは、一度プリンタコントローラ115のメモリ116に展開され、つぎに汎用バス114を介してエンジン部101に送られる。そして、エンジン部101のカラー多値データ固定長伸張部119は、送られた画像データをRGB各色8bitのデータに変換する。この変換後の画像データは、プリンタ補正部120に送られる。
図3は、プリンタ補正部の機能的構成を示す説明図である。図3において、プリンタ補正部120は、色補正部301と、プリンタγ補正部302と、中間調処理部303と、追跡パターン付加部304と、により構成されている。色補正部301は、カラー画像データの場合に色補正をおこなう。プリンタγ補正部302は、プリンタγ補正をおこなう。中間調処理部303は、中間調処理をおこなう。ここで、中間調処理とは、多値の画像データを2値もしくはそれに近い少値の階調数に量子化する処理である。追跡パターン付加部304が、追跡パターンの付加をおこない、ゲート・アレイ・ビデオ・ドライバ(GAVD)121に出力する。
GAVD121は、プリンタ補正部120から出力された画像データをもとに、作像ユニット122のLD(レーザーダイオード)を制御する信号を作像ユニット122に出力する。作像ユニット122は、GAVD121から出力されるLD制御信号によって制御されるLDを用いた光走査装置により、当該画像データのイメージを転写紙に出力する。
また、作像ユニット122の印刷方式は、電子写真方式のほか、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、銀塩写真方式、直接感熱記録方式、溶融型熱転写方式など、さまざまな方式を用いることができる。
図4は、画像フォーマット変換ユニットの機能的構成を示す説明図である。図4において、画像フォーマット変換ユニット130は、入出力管理部401と、入力情報読取・付加部402と、出力情報読取・付加部403と、加工編集情報受信・付加部404と、暗号化変換部405と、を備えている。入出力管理部401は、入力される画像データ、入力情報、出力される画像データ(入力情報が埋め込まれているものも含む)、出力情報等を管理する。
入力情報読取・付加部402は、入力画像に対して入力情報の埋め込みや、埋め込まれた入力情報の読み取りをおこなう。ここで、入力情報の埋め込みについて説明する。図1に示した画像処理装置100は、ネットワークを介して画像を読み取ることのできる入力機器(たとえば、読み取りユニット111)が複数接続されている。
各入力機器は、その入力機器を識別する機器番号、ネットワーク上で管理されている機器管理情報、画像データを読み取った日時、画像を読み取った際の画像モード等の画像読み取り情報などを入力情報として、入力機器によって読み取られた画像データと入力情報がHDD118に格納される。入力情報は、HDD118に格納される際に、画像フォーマット変換ユニット130に送られ、入力情報読取・付加部402により画像データに埋め込まれる。
入力情報を埋め込む方法としては、たとえば、入力情報を画像データのヘッダとして画像データの先頭に追加する方法がある。また、入力情報を一定の変換方式で画像データ化し、入力された画像データに画像データ化された入力情報を重ね合わせる方法などがある。具体的には、入力情報をM×Nドットのドットイメージに変換し、画像データORをして画像データに埋め込む。ここで、一定の方式で画像データ化された入力情報は、一定の方式で逆変換することにより、元の入力情報に復元することが可能である。
図4の説明に戻って、出力情報読取・付加部403は、画像データを出力する際に、後述する出力情報を画像データに埋め込む。HDD118に格納されている入力情報が埋め込まれた画像データを出力する場合には、画像データは、画像フォーマット変換ユニット130に送られる。そして、画像フォーマット変換ユニット130の出力情報読取・付加部403によって画像データに、ネットワーク上で接続されている機器の機器管理情報、画像データを出力する日時、出力時の画質モード等の画像出力情報が埋め込まれる。画像出力情報を埋め込む方法は、入力情報を埋め込む方法と同様のため説明を省略する。
上述したように、画像フォーマット変換ユニット130では、入力情報と出力情報の双方を画像データに埋め込むことが可能である。これらの埋め込まれた入力情報と出力情報を用いて、ネットワークを介して接続された入力機器と出力機器間でHDD118内の画像データを送受信する際に画像データを管理することが可能である。以下にその詳細を説明する。
まず、HDD118に格納されている入力情報が埋め込まれた画像データを出力機器に送信する旨の要求をされた場合について説明する。クライアントPC(たとえば、外部PC123)から画像データの出力が要求されると、プリンタコントローラ115では、HDD118内に格納されている画像データの入力情報と出力先の出力機器の出力情報に基づいて、その出力機器が出力先として選択可能かを判断する。
ここで、出力機器が出力先として選択不可能な場合とは、たとえば、画像データの入力情報に含まれている情報と出力先(出力機器)の情報から判断して、セキュリティーの管理上、選択不可能な場合をいう。このような場合には、プリンタコントローラ115はクライアントPCからの要求を拒否する。上述したような動作によって、HDD118内に格納されている画像データをネットワーク上で管理する。
加工編集情報受信・付加部404は、ユーザによって画像データが加工編集された場合に、加工編集情報を画像データに付加する。加工編集情報とは、具体的には、例えば、編集者情報、編集日時、編集回数などをいう。また、一つの画像データが異なるクライアントPCにおいて、複数回加工編集された場合に、その履歴を管理することができる。
つぎに、加工編集処理について説明する。クライアントPCへの出力は、画像データに埋め込まれた機器番号、機器管理情報、日時、画質モード等(入力情報)を指示することによって画像が選択され、出力される。また、既に画像の加工がおこなわれている場合には、画像に付加された加工編集情報を指示するとしてもよい。そして、ユーザによってその画像データが加工編集された場合には、加工編集情報受信・付加部404は、加工編集情報を画像データに付加する。上述したように、画像データは、複数回加工編集をすることが可能であり、画像データが、加工編集されるごとに加工編集情報が再蓄積される。
図4の説明に戻って、暗号化変換部405は、画像データを送信する際に画像データの暗号化をおこなう。ここで、暗号化処理の説明には、クライアントPCの画面に出力(表示)する例を用いる。暗号化処理は、画像データの出力先として出力を要求したクライアントPCが不適当であると判断された場合に暗号化をおこなう。この、出力先の適否は、プリンタコントローラ115が判断する。具体的には、クライアントPCから画像データの出力が要求されると、プリンタコントローラ115では、HDD118内に格納されている画像データの入力情報と出力先のクライアントPCの出力情報に基づいて、そのクライアントPCが出力先として選択可能かを判断する。
そして、選択不可能と判断された場合には、暗号化が必要と判断する。暗号化が必要と判断された場合には、プリンタコントローラ115は、入力情報が埋め込まれた画像データ、出力情報、暗号化の指示を画像フォーマット変換ユニット130に送信する。画像フォーマット変換ユニット130の入力情報読取・付加部401は、入力情報が埋め込まれた画像データから入力情報を読み出す。出力情報読取・付加部402は、出力情報を画像データに埋め込む。
ここで、入力情報と出力情報は、同時に画像データに埋め込まれる。埋め込む方法については上述した方法と同様のため、説明を省略する。そして、暗号化変換部405は、入力情報と出力情報が埋め込まれた画像データを一定の方式で変換する。また、変換された画像データを復元するには、暗号化変換部405によって逆変換をすれば復元することができる。
そして、暗号化された画像データはクライアントPCに送信される。暗号化された画像データは、逆変換をしなければ復元できないため、逆変換方式を持つクライアントPC以外では閲覧をすることができない。そのため、ネットワーク上でのセキュリティー管理が可能となる。
ここで、暗号化の一例を示す。暗号化をする際には、まず、画像データを先頭からワード単位で読み出す。読み出したワード単位のデータ番号をさらにワードデータで表現する。これらの二つの「ワード単位の画像データ」と「ワード単位のデータ番号」をEXOR変換する。このEXOR変換によって、変換後の画像データは、視覚的にもとの画像データを認識できなくなり、暗号化されたことになる。
また、暗号化された画像データは、EXOR変換の逆変換をすれば復元できる。ここで、逆変換の方法としては、たとえば、変換後の画像データをワード単位で読み出し、「ワード単位の画像データ」と「ワード単位のデータ番号」を再度EXOR変換することにより画像データを復元することができる。
また、上述した入力情報や出力情報の埋め込み方式や暗号化方式は、出力先のクライアントPCによって方式を変更することもできる。さらに、時間の経過と共に埋め込み方式、暗号化方式を変更することもできる。
つぎに、入力情報が埋め込まれた画像データの管理方式について説明する。入力情報には、各入力機器の機器番号、ネットワーク上で管理される危機管理情報、画像データを読み取った日時、読み取ったときの画質モード等の画像読み取り情報、さらに、クライアントPCによって加工編集した履歴等の加工編集情報が含まれる。これらの情報は、上記画像データのヘッダとして付加されている。この場合、クライアントPCから入力機器を限定した入力画像の閲覧要求に対して、HDD118に管理されているすべての画像データのヘッダを確認して、要求のあった機器番号を入力情報として持っている画像データを抽出する必要がある。しかし、この要求のあった機器番号を抽出するために時間がかかってしまう。
プリンタコントローラ115は、画像データに埋め込まれた入力機器情報、入力機器管理情報、入力日時、入力画質モード、編集者情報編集日時、編集回数などの情報をそれぞれ情報別に抽出し、管理する。これらの情報は、抽出された情報別にHDD118に格納され管理される。そのため、画像データを以下に示す方法で管理する。
図5は、画像データを管理するエリアの階層構造を示す説明図である。図5において、画像データは、入力情報および加工編集管理エリア501と画像データ管理エリア502の2つのエリアによって管理される。入力情報および加工編集管理エリア501では、画像データは、埋め込まれた情報の種類に基づいて階層的に管理されている。具体的には、入力機器番号管理の層510、入力画質モードの層511、入力日時管理の層512、編集者管理の層513のように階層的に管理されている。
また、各層は、さらに層を有して管理している場合もある。たとえば、入力機器番号管理の層510では、さらに機器番号別に画像データを管理している。具体的には、機器番号=×××製10は、画像データが読み取られた機器を示している。たとえば、画像データ00001.datと画像データ00100.datは、×××製10の入力機器によって読み取られた画像である。
また、画像情報の入力情報および加工編集情報に、機器番号=×××製、入力日時=2004年3月31日、入力画質モード=文字モード、編集者=社員番号400620、編集日時=2004年6月30日、編集回数10が付加された場合には、HDD118の入力情報および加工編集情報管理エリア501内に追加され、これらの情報により画像データを検索することが可能となる。
入力情報および加工編集情報管理エリア501内では、各情報別に画像データと画像データの格納先のアドレスが管理されている。そのため、入力情報および加工編集管理エリア501内を検索することにより、たとえば、クライアントPCから入力情報を限定すれば、限定された入力情報を持つ複数の画像データを検索することができる。
また、各画像データは、エリアのどの位置に格納されているかを示す位置情報を持っている。画像データ管理エリア502は、これらの位置情報に基づいて画像データを管理している
以上説明したように、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムによれば、ネットワーク接続された機器間で、画像データの保護や画像データのセキュリティーの強化を図ることができる。
なお、本実施の形態で説明した画像処理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上のように、本発明にかかる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムは、画像データの保護あるいは管理に有用であり、特に、ネットワーク接続された機器間におけるデータの保護あるいは管理に適している。
この発明の実施の形態にかかる画像処理装置の機能的構成を示す説明図である。 スキャナ補正部の機能的構成を示す説明図である。 プリンタ補正部の機能的構成を示す説明図である。 画像フォーマット変換ユニットの機能的構成を示す説明図である。 画像データを管理するエリアの階層構造を示す説明図である。
符号の説明
100 画像処理装置
101 エンジン部
102 プリンタコントローラ部
110 エンジンコントローラ
111 読み取りユニット
112 スキャナ補正部
113 カラー多値データ固定長圧縮部
114 汎用バス
116 メモリ
118 ハードディスク
119 カラー多値データ固定長伸張部
120 プリンタ補正部
121 GAVD
122 作像ユニット
123 外部PC
130 画像フォーマット変換ユニット

Claims (7)

  1. 画像入力機器から入力された画像データおよび画像データの入力情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された入力情報と、前記画像データを出力する画像出力機器に関する情報とに基づいて、前記画像データの出力可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段によって判断された判断結果に基づいて、前記画像出力機器に対する前記画像データの出力を制御する出力制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記判断手段によって判断された結果に基づいて、前記画像データを暗号化する暗号化変換手段を備え、
    前記出力制御手段は、
    前記暗号化変換手段によって暗号化された前記画像データを出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記暗号化変換手段は、前記画像出力機器ごとに異なる暗号化をすることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記入力情報に基づいて、前記画像データを当該入力情報の項目ごとに記憶する記憶手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  5. 前記記憶手段に記憶された画像データを加工編集し、当該画像データに加工編集情報を付加する加工編集手段を備え、
    前記加工編集手段によって付加された加工編集情報と、前記入力情報とに基づいて、前記記憶手段は、前記画像データを入力情報および加工編集情報の項目ごとに記憶することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 画像入力機器から入力された画像データおよび画像データの入力情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程によって取得された入力情報と、前記画像データを出力する画像出力機器に関する情報とに基づいて、前記画像データの出力可否を判断する判断工程と、
    前記判断工程によって判断された判断結果に基づいて、前記画像出力機器に対する前記画像データの出力を制御する出力制御工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  7. 請求項6に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2005102230A 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Pending JP2006287413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102230A JP2006287413A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102230A JP2006287413A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287413A true JP2006287413A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37408871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102230A Pending JP2006287413A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006287413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053669A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Système d'entrée/sortie de données, procédé de commande du système d'entrée/sortie de données, et appareil de commande
WO2013132809A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 セイコーエプソン株式会社 制御システム、制御システムの制御方法、および、記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053669A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Système d'entrée/sortie de données, procédé de commande du système d'entrée/sortie de données, et appareil de commande
WO2013132809A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 セイコーエプソン株式会社 制御システム、制御システムの制御方法、および、記録装置
CN104144793A (zh) * 2012-03-05 2014-11-12 精工爱普生株式会社 控制系统、控制系统的控制方法、以及记录装置
US9342264B2 (en) 2012-03-05 2016-05-17 Seiko Epson Corporation Control system, control method of a control system, and recording device
RU2598820C2 (ru) * 2012-03-05 2016-09-27 Сейко Эпсон Корпорейшн Система управления, способ управления системой управления и устройство записи

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461255B2 (en) Digital watermark processing apparatus, and digital contents distribution system using the apparatus
US7706568B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable storage medium
US20070266252A1 (en) Authenticating Metadata and Embedding Metadata in Watermarks of Media Signals
US20060268332A1 (en) Image processing apparatus and its control method
JP2009517929A (ja) デジタル透かしをテキスト文書に埋め込むためのおよびそのデジタル透かしを検出するための方法およびデバイス
JP2004104494A (ja) 電子透かし埋め込み装置及びその制御方法
JP2006114015A (ja) 認証出力システム、ネットワークデバイス、デバイス利用装置、出力データ管理装置、出力制御プログラム、出力要求プログラムおよび出力データ管理プログラム、並びに認証出力方法
JP2006202295A (ja) デジタル写真管理装置とデジタル写真管理方法及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2008131522A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
US20070097403A1 (en) Image processing system
JP4757208B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2006287413A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4971847B2 (ja) 画像処理装置
US7952750B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008035224A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法、ログ情報管理プログラム及び記憶媒体
JP2005318201A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4652167B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2005123979A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2012114718A (ja) コードを扱うことができる画像形成装置及びその制御方法
JP2004112524A (ja) 画像情報蓄積装置、文書出力装置、および画像情報蓄積方法
JP2006260576A (ja) 認証出力システム、ネットワークデバイス、デバイス利用装置、出力データ管理装置、出力制御プログラム、出力要求プログラムおよび出力データ管理プログラム、並びに認証出力方法
JP2007004682A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006025170A (ja) 画像処理装置
JPH11234502A (ja) デジタルデータ著作物、デジタルデータ著作物処理方法、デジタルデータ著作物処理装置、デジタルデータ著作物処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006050060A (ja) 画像処理装置