JP2006050060A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050060A
JP2006050060A JP2004225389A JP2004225389A JP2006050060A JP 2006050060 A JP2006050060 A JP 2006050060A JP 2004225389 A JP2004225389 A JP 2004225389A JP 2004225389 A JP2004225389 A JP 2004225389A JP 2006050060 A JP2006050060 A JP 2006050060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
input
time
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004225389A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tone
剛治 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004225389A priority Critical patent/JP2006050060A/ja
Publication of JP2006050060A publication Critical patent/JP2006050060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 画像データのセキュリティー管理を向上させ、情報の漏洩防止を図る画像処理装置を提供する。
【解決手段】 原稿を読み取り、入力機器より情報の入力を受ける読取ユニット1と、前記読取ユニット1による情報の入力により生成される画像データを保存するHDD13と、前記HDD13に保存した画像データをネットワーク経由でネットワーク上に接続される外部PC16に送信することを特徴とする画像処理装置において、前記画像データに入力時の情報及び送信時の情報を合成して埋め込む画像フォーマット変換ユニット14を有し、入力時に画像データに埋め込んだ情報に基づいて、ネットワーク上に接続される外部PC16である送信先への送信許可を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像データ等の情報のセキュリティー管理を行う画像処理装置に関する。
画像データ等の情報の漏洩防止を図るためのセキュリティー管理に関する技術が報告されている。
例えば特許文献1では文書を入力し、電子データとして蓄積する際に、文書入力手段の諸情報を前記電子データに付与する構成、また電子データを出力する際に、出力手段の情報を付与する構成が報告されている。しかしながら、出力手段の情報を付加するにとどまり、その出力可否、暗号化等の管理がなされていないため、出力手段に対する管理が不十分であり情報の漏洩は避けられない。
特許文献2ではインターネット上で配信されるコンテンツにおいて、著作権を保護するためにコンテンツを暗号化し、暗号解除のプログラムを有するクライアントのみが、コンテンツの暗号解除が行えてサービスを受けることが可能な発明が報告されている。しかしながらこのシステムでは、配信先クライアントをサーバー側で特定できないシステムであり、配信先を管理するものではなく情報の漏洩が懸念される。
特許文献3ではバックアップした処理データのセキュリティを確保して、利用性の高いファイルシステムを提供するために、元のデータにユーザID等のデータを付加してサーバ上で管理・蓄積する構成を報告しているが、データの出力先に対する管理が不十分である点は特許文献1及び2と同様である。
特開2000−353172号公報 特開2002−132999号公報 特開平11−143907号公報
本発明では上記事情を鑑みて、画像データのセキュリティー管理を向上させ、情報の漏洩防止を図る画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、原稿を読み取り、入力機器より情報の入力を受ける読取手段と、前記読取手段による情報の入力により生成される画像データを保存する記憶手段と、前記記憶手段に保存した画像データをネットワーク経由でネットワーク上に接続される出力機器に送信することを特徴とする画像処理装置において、前記画像データに入力時の情報及び送信時の情報を合成して埋め込む画像データ変換手段を有し、入力時に画像データに埋め込んだ情報に基づいて、ネットワーク上に接続される出力機器である送信先への送信許可を制御するものである。すると、入力時の情報は記憶手段に保存される画像データの検索、管理に利用することが可能である。送信を可能とするネットワーク上の送信先を限定できる。
ここで前記画像データ変換手段は、画像データに埋め込んだ前記入力時の情報に基づいて、送信先へ送信する画像データを暗号化する暗号化手段を有する。また、前記画像データ変換手段は、前記入力時の情報及び前記送信時の情報を合成して画像データに埋め込む際に、その合成方法を変更し得ることを特徴とする。このような構成を採ることにより画像データを暗号化し、画像データのセキュリティー管理の質が向上する。
また、画像データに埋め込まれた前記入力時の情報を元に、入力時の情報の種別に前記記憶手段に保存されることにより、ネットワーク上で閲覧可能な画像データにおいて、ネットワーク接続された機器間で、画像データの保護(著作権、プライバシー保護)、管理(暗号化によるセキュリティー管理)が可能となる。
入力時の情報の種別に前記記憶手段に保存される場合、入力時に画像データに埋め込まれた複数の前記入力時の情報は画像データの実態単位で個別に保存、管理されることで、画像データに埋め込む入力時の情報と、送信時の情報、暗号の合成、変換情報を定期的に変更することで、ネットワーク接続された機器間で、画像データの保護(著作権、プライバシーなど)、管理(セキュリティー)の強化が図れる。
さらに入力時に画像データに埋め込まれた複数の前記入力時の情報と画像データの実態とを関連付けした情報が別途前記記憶手段に保存、管理されることで、記憶手段に保存された画像データをネットワーク上の端末などから閲覧する際に、端末からの入力情報を元にした閲覧要求であった場合も、画像データの抽出が可能となる。
上記態様において、前記入力時の情報は、前記入力機器自身の機器番号、ネットワーク上で管理される機器管理情報、画像データを読み取った日時、読み取った時の画質モード等の画像読み取り情報であると良い。また、前記送信時の情報は、前記出力機器自身の機器番号、ネットワーク上で管理される機器管理情報、画像データを出力する日時、出力時の画質モード等の画像出力情報であると良い。
ネットワーク上に送信した画像データには、その画像データの入力時、送信時の情報が埋め込まれているため、ネットワーク上での画像データの送信は、送信を可能とするネットワーク上の送信先を限定でき、さらに、画像データを暗号化することによって、画像データのセキュリティー管理が可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態として汎用バスを介して外部PCをネットワークを経由して画像データの送受信を行う画像処理装置に関する説明を添付図面を参照して説明する。
はじめにコピー時における画像データの流れについて図1を用いて説明する。図1は画像処理装置の構成ブロック図である。この画像処理装置は原稿を読み取るスキャナなどの読み取りユニット1、読み込まれた画像データを補正等するスキャナ補正2、画像データを圧縮するカラー多値データ固定長圧縮器3、画像処理装置全体の動作を制御するエンジンコントローラ4、スキャナ補正2とCPUバスで接続されているプリンタ補正5、画像データを伸張するカラー多値データ固定長伸張器6、画像データより静電潜像を形成する作像ユニット7、プリンタ補正5より出力されるデータをD/A変換する書き込みデバイス8、画像データを圧縮・伸張するモノクロ2値可変長可逆圧縮データ伸張器10を有するFAXコントローラ9、画像データを圧縮・伸張するカラー可変長可逆圧縮データ伸長器111及びモノクロ2値可変長可逆圧縮データ伸長器112を有するプリンタコントローラ11、画像データの一時記憶を行うメモリ12、画像データを蓄積するHDD13、画像データに他の情報を付加する画像フォーマット14、プリンタコントローラ11を中継するNIC(Network Interface Card)15で構成されている。そしてNIC15を介して外部PC16と接続されており画像データ等の送受信が行われている。
原稿を読み取る場合、読み取りユニット1によりセットされた原稿を読み取ったデータはスキャナ補正2に送られる。図2に図示したスキャナ補正2は、スキャナγ21、フィルタ22、変倍23、γ補正24により構成されており、読み取ったデータに対しスキャナーγ処理、画質モードに対応したフィルタ処理、変倍処理、γ補正、が行われる。
前記処理後の多値の画像データはカラー多値データ固定長圧縮器3によってnbit(n<=8)のデータに変換される。固定長の圧縮機の出力は汎用バスI/Fにつながっている。圧縮後の画像データは汎用バスI/Fを通ってプリンタコントローラ11に送られる。プリンタコントローラ11は半導体で構成されるメモリ12と接続しており、送られたデータを蓄積するようになっている。
蓄積されたデータは随時ハードディスク(HDD13)に書き込まれる。これはプリントアウト時に用紙がつまり、印字が正常に終了しなかった場合でも、再び原稿を読み直すのを避けるためであり、電子ソートを行うためである。近年はこれだけでなく読み取った原稿を蓄積しておき必要なときに再出力する機能が追加されている。
HDD13に書き込む際には、上記の蓄積された画像データを画像フォーマット変換ユニット14に送り、スキャナー機器固有の入力情報を付加する。
またHDD13から読み出して、プリンタ等に搭載されている作像ユニット7に出力する際には、同様に画像データを画像フォーマット変換ユニット14に送り、プリンタ固有の出力情報が付加する。
そして作像ユニット7より作像処理を行う際には、画像データをカラー多値データ固定長伸張器6により伸張し、プリンタ補正5に送られる。図3に図示したプリンタ補正3は色補正31、プリンタγ32、中間調処理33、追跡パターン付加34により構成されており、色補正、γ補正、中間調処理、追跡パターン付加処理を施した画像データを書き込みデバイス8、作像ユニット7の順に送信する。
以下、画像処理装置の動作を図1に基づいて詳細を説明する。
ネットワークで構成されるシステムであり、そのネットワーク上には画像を読み取る入力機器複数接続されている。各入力機器は自身の持つ機器番号、ネットワーク上で管理される機器管理情報、画像データを読み取った日時、読み取った時の画質モード等の画像読み取り情報などを入力情報とし、入力機器から読み取られた画像データと前記入力情報はネットワーク経由で画像処理装置にて、HDD13に格納される。HDD13に格納される際に、画像フォーマット変換ユニット14にて画像データと入力情報を元に、画像データに入力情報を埋め込む。埋め込む一例を説明する。
画像データへ埋め込む入力情報は、情報内の各属性に分けられた所定の形式で管理される。画像データに埋め込む際は、画像データのヘッダとして、画像データの先頭に追加される方法を一例とする。
また、入力情報を一定の変換方式で画像化し、入力された画像データに入力情報画像データとして、重ね合わせる方式も一例としてあげる。つまり、入力情報をM×Nドットのドットイメージにして、その入力情報及び画像データとをOR変換して埋め込み処理を行う。
尚、上記一定の方式で画像化された入力情報は、一定の方式で逆変換することで、元の入力情報に復元が可能であるとする。
HDD13に格納された入力情報が埋め込まれた画像データは、ネットワーク上に接続されている出力機器に送信される場合、画像フォーマット変換ユニット14にて、前記出力機器の持つ自身の機器番号、ネットワーク上で管理される機器管理情報、画像データを出力する日時、出力時の画質モード等の画像出力情報を、出力画像データに埋め込むことが可能とする。その埋め込み方式は、上記入力情報と画像データの埋め込みと同様な方式である。
画像フォーマット変換ユニット14では、前記入力情報と出力情報の双方を画像データに埋め込むことが可能である。図4に構成ブロック図として示されている画像フォーマット変換ユニット14は、入力情報及び出力情報の送受信を管理する入出力管理141、埋め込み方式を実現するため入力情報を読み取り、画像データにその情報を付加する入力情報読取・付加142、埋め込み方式を実現するため出力情報を読み取り、画像データにその情報を付加する出力情報読取・付加143、画像データに暗号化変換を行う暗号化変換144により構成されている。よって、ネットワーク上に接続される入力機器、出力機器間で、前記HDD13内の画像データを送受信する際に、その画像データの入力情報、出力情報を元に、画像データの詳細な管理が可能となる。
次に、HDD13に格納されている、入力情報が埋め込まれた画像データを、ネットワーク上接続されている出力機器へ送信の要求が発生した場合について説明する。ネットワーク上に接続されているたとえば、外部PC16において、HDD13に格納されている画像データをネットワーク上に接続されている出力機器から出力を要求する。この場合、外部PC16からの出力要求はネットワークを介し、プリンタコントローラ11に送信される。プリンタコントローラ11はHDD13内に格納されている入力情報を埋め込まれた画像データと出力先の出力機器上の出力情報を読み出し、出力先が不適当場合、つまり、入力情報に含まれる情報からセキュリティーの管理上、出力先として選択不可能な場合、外部PC16からの要求を拒否する。上記動作によって、HDD13内に格納されている画像データのネットワーク上での出力先の管理が可能となる。
さらに、HDD13に格納されている、入力情報が埋め込まれた画像データを、ネットワーク上接続されている出力機器へ送信の要求が発生した場合、暗号化を用いて送信する場合について説明する。ネットワーク上に接続されているたとえば、外部PC16において、HDD13に格納されている画像データを外部PC16に出力する要求が発生した場合、具体的には、外部PC16においてCRTによりHDD13内の画像データをキャプチャーする場合の動作を説明する。この場合、外部PC16からの出力要求はネットワークを介し、プリンタコントローラ11に送信される。プリンタコントローラ11は、HDD13内に格納されている入力情報を埋め込まれた画像データと出力先の出力機器上の出力情報を読み出し、出力先が不適当場合、つまり、入力情報に含まれる情報からセキュリティーの管理上、暗号化の必要があると判断された場合、プリンタコントローラ11は、HDD13内の入力情報が埋め込まれた画像データと、出力情報と、暗号化の指示を画像フォーマット変換ユニット14に転送する。
画像フォーマット変換ユニット14では、プリンタコントローラ11から入力された入力情報が埋め込まれた画像データから入力情報を読み出し、出力情報と入力情報を同時に画像データに埋め込む。埋め込む方式は先述した方式に基づく。入力情報と出力情報が埋め込まれた画像データは最後に暗号化指示に従い、暗号化変換144により一定の方式で変換する。変換された画像データは復元するためには前記変換の逆変換を行うことで復元可能である。変換することでその逆変換方式をもたない外部PC16以外では閲覧できないため、暗号化されHDD内の画像データのネットワーク上でのセキュリティー管理が可能となる。
変換つまり暗号化の一例を示す。例えば、画像データを先頭からワード単位で読み出す(読み出したデータを「ワード単位の画像データ」という)。そのワードデータを読み出し順番、つまり、ワード単位のデータ番号を同様にワードデータで表現する(表現したデータを「ワード単位のデータ番号」という)。この「ワード単位の画像データ」と「ワード単位のデータ番号」をEXOR変換する。前記変換することで、変換後の画像データは視覚的には元の画像データを認識できる状態ではなくなり、暗号化されたこととなる。EXOR変換を逆変換するには、例えば外部PC16において、変換後の画像データをワード単位で読み出し、「ワード単位の画像データ」と「ワード単位のデータ番号」を再度EXOR変換する事で元の画像データに復元できる。
さらに、前記出力情報と入力情報の画像データへの埋め込み方式、暗号化方式は、出力先の外部PC16によって、方式を変更可能とし、個々の外部PC別に暗号化方式を変更できることで、全ての外部PCにおいて単一の暗号化方式であるシステムよりも、セキュリティーの確度を高めたシステムを提供可能となる。さらに、時間の経過と共に、上記埋め込み方式、暗号化方式を変更することで、セキュリティーの確度を上げることも想定する。
画像フォーマット変換ユニット14にて入力情報が付加された画像データをHDD13に蓄積する際に、プリンタコントローラ11にて、入力情報を元に画像データが検索可能状態で、蓄積、管理を行う。その管理方式に関して説明する。
入力情報には、各入力機器の機器番号、ネットワーク上で管理される機器管理情報、画像データを読み取った日時、読み取った時の画質モード等の画像読み取り情報が含まれる。この情報は上記に示した画像データのヘッダとして付加されている。この場合、外部PC16から、入力機器を限定した入力画像の閲覧要求、つまり「ある入力機器で読み取られたすべての画像データの閲覧が要求された場合」にでは、HDD13に管理されているすべての画像データのヘッダを確認して、要求のあった機器番号を入力情報として持っている画像データを抽出する必要がある。この要求のあった機器番号を抽出するために時間がかかることが問題となる。
そこで、HDD13に蓄積する際に、プリンタコントローラ11にて、入力データに付加されている入力情報の各情報「入力機器番号」、「入力機器管理情報」、「入力日時」、「入力画質モード」などを個別抽出し管理する。個別に読み取られた入力情報は、HDD13上に管理情報別に管理される。
例えば、入力機器番号=リコー製10、入力日時=2004年3月31日、入力画質モード=文字モードと付加された入力情報は、HDD13上の入力情報管理エリア内に追加される。入力情報管理エリア内では各入力情報別に、その入力情報を持つ画像データとその格納先アドレスが管理されている(図5の画像データ管理エリア参照)。よって、入力情報管理エリア内を検索することで、外部PC16からの入力情報を限定した複数の画像データの検索が容易となる(図5の入力情報管理エリア参照)。
本発明の画像処理装置を搭載したコピー機、FAX、MFPなどの開発が望まれる。
画像処理装置の構成ブロック図である。 スキャナ補正2の構成ブロック図である。 プリンタ補正3の構成ブロック図である。 画像フォーマット変換ユニット14の構成ブロック図である。 プリンタコントローラ11の管理方式における入力情報管理エリアと画像データ管理エリアを図示したものである。
符号の説明
1 読み取りユニット
2 スキャナ補正
11 プリンタコントローラ
13 HDD
14 画像フォーマット変換ユニット

Claims (8)

  1. 原稿を読み取り、入力機器より情報の入力を受ける読取手段と、
    前記読取手段による情報の入力により生成される画像データを保存する記憶手段と、
    前記記憶手段に保存した画像データをネットワーク経由でネットワーク上に接続される出力機器に送信することを特徴とする画像処理装置において、
    前記画像データに入力時の情報及び送信時の情報を合成して埋め込む画像データ変換手段を有し、
    入力時に画像データに埋め込んだ情報に基づいて、ネットワーク上に接続される出力機器である送信先への送信許可を制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像データ変換手段は、画像データに埋め込んだ前記入力時の情報に基づいて、送信先へ送信する画像データを暗号化する暗号化手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像データ変換手段は、前記入力時の情報及び前記送信時の情報を合成して画像データに埋め込む際に、その合成方法を変更し得ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 画像データに埋め込まれた前記入力時の情報を元に、入力時の情報の種別に前記記憶手段に保存されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 入力時の情報の種別に前記記憶手段に保存される場合、入力時に画像データに埋め込まれた複数の前記入力時の情報は画像データの実態単位で個別に保存、管理されることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 入力時に画像データに埋め込まれた複数の前記入力時の情報と画像データの実態とを関連付けした情報が別途前記記憶手段に保存、管理されることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記入力時の情報は、前記入力機器自身の機器番号、ネットワーク上で管理される機器管理情報、画像データを読み取った日時、読み取った時の画質モード等の画像読み取り情報であることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の画像処理装置。
  8. 前記送信時の情報は、前記出力機器自身の機器番号、ネットワーク上で管理される機器管理情報、画像データを出力する日時、出力時の画質モード等の画像出力情報であることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の画像処理装置。
JP2004225389A 2004-08-02 2004-08-02 画像処理装置 Withdrawn JP2006050060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225389A JP2006050060A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225389A JP2006050060A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006050060A true JP2006050060A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36028139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225389A Withdrawn JP2006050060A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006050060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046336A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 Suginaka Junko データ処理装置及びネットワーク通信システム
CN104427201A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 富士施乐株式会社 信息处理装置、系统和方法、以及图像处理装置
US9262104B2 (en) 2013-08-23 2016-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd Information processing apparatus, image processing apparatus, and information processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046336A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 Suginaka Junko データ処理装置及びネットワーク通信システム
JPWO2012046336A1 (ja) * 2010-10-08 2014-02-24 順子 杉中 データ処理装置及びネットワーク通信システム
CN104427201A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 富士施乐株式会社 信息处理装置、系统和方法、以及图像处理装置
US9262104B2 (en) 2013-08-23 2016-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd Information processing apparatus, image processing apparatus, and information processing system
CN104427201B (zh) * 2013-08-23 2018-07-03 富士施乐株式会社 信息处理装置、系统和方法、以及图像处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867083B2 (en) Image processing apparatus and its control method for processing image data according to whether a process includes an input job or an output job
US20040264698A1 (en) Data encrypting device, data decoding device, image data storing device and image forming apparatus
US20070250717A1 (en) Image forming apparatus, image reproducing apparatus and image processing system
WO2006030878A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method therefor
JP2006345318A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
JP2007060220A (ja) 画像形成装置
JP5153277B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP2002318535A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2006237787A (ja) 画像処理装置
JP2006074519A (ja) データ処理システム、ドキュメント入力装置、ドキュメント管理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2011101117A (ja) データ秘密化装置およびデータ復元装置、画像形成装置
JP2008035224A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法、ログ情報管理プログラム及び記憶媒体
JP2006050060A (ja) 画像処理装置
JP2007043709A (ja) オーバレイ画像形成方法及びオーバレイ画像形成装置
JP4793067B2 (ja) 画像処理装置
JP2012114718A (ja) コードを扱うことができる画像形成装置及びその制御方法
US8553927B2 (en) Image processing device and method for determining image data processes based on additional information
JP2008147947A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び画像履歴管理システム
JP2006025170A (ja) 画像処理装置
JP2007004682A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP5083626B2 (ja) 画像処理装置
JP2004291290A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005225100A (ja) 画像出力装置
JP2006109271A (ja) 画像通信装置、通信方法、ならびにプログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002