JPH08249146A - データ処理システムにおけるデータ出力方法 - Google Patents

データ処理システムにおけるデータ出力方法

Info

Publication number
JPH08249146A
JPH08249146A JP7074499A JP7449995A JPH08249146A JP H08249146 A JPH08249146 A JP H08249146A JP 7074499 A JP7074499 A JP 7074499A JP 7449995 A JP7449995 A JP 7449995A JP H08249146 A JPH08249146 A JP H08249146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
output device
user
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7074499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yokoyama
哲也 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7074499A priority Critical patent/JPH08249146A/ja
Publication of JPH08249146A publication Critical patent/JPH08249146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 データ出力の際の作業効率を向上させる。 【構成】 一つのデータ処理装置に対して複数の出力装
置が接続されてなるデータ処理システムにおけるデータ
出力方法において、データ処理装置により特定の一つの
出力装置に出力の指定を行う第1のステップS1と、特
定の出力装置が出力不可の場合に、データ処理装置の出
力データに合致した他の出力装置を選択する第2のステ
ップS2、S4と、第2のステップで選択した出力装置
にて出力するかどうかをデータ処理装置に問い合わせる
第3のステップS5と、データ処理装置から問い合わせ
に対し出力する旨の指示が与えられた場合に、出力デー
タを選択した出力装置に出力する第4のステップS6と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一つのデータ処理装置
に対して複数の出力装置が接続されてなるデータ処理シ
ステムにおけるデータ出力方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデータ処理システムにお
いて、データを出力するときには、ユーザが指定した出
力装置で出力していた。例えば、出力装置であるプリン
タ装置が複数接続されている場合に、ユーザがあるプリ
ンタ装置を指定した場合、そのプリンタ装置でデータの
プリント(出力)を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、ユーザが指定した出力装置がトラブルを起こ
していたり、出力データが出力装置に合っていなかった
りすると、出力できないことがあった。また、出力装置
が既に使用中の場合には、出力されるまでに非常に時間
がかかっていた。そして、出力できない場合にユーザが
改めて別の出力装置を指定して出力する必要があり、作
業効率の低下を招いていた。
【0004】本発明は、上述の事情に鑑みてなされたも
ので、データ出力の際の作業効率を向上させることので
きるデータ処理システムにおけるデータ出力方法を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、一つのデータ処理装置に対して
複数の出力装置が接続されてなるデータ処理システムに
おけるデータ出力方法において、データ処理装置により
特定の一つの出力装置に出力の指定を行う第1のステッ
プと、特定の出力装置が出力不可の場合に、データ処理
装置の出力データに合致した他の出力装置を選択する第
2のステップと、第2のステップで選択した出力装置に
て出力するかどうかをデータ処理装置に問い合わせる第
3のステップと、データ処理装置から問い合わせに対し
出力する旨の指示が与えられた場合に、出力データを選
択した出力装置に出力する第4のステップとを備える。
【0006】
【作用】請求項1の発明では、指定した出力装置が出力
不可の場合、他の出力可能な出力装置を予め選択して、
それにて出力するかどうかをデータ処理装置のユーザに
問い合わせる。そして、ユーザが出力すると判断した場
合に、選択した出力装置に出力データを与える。よっ
て、ユーザは、改めて自分で出力装置を指定し直して出
力データを与えなくても、自動的に選択された出力装置
にて出力するか否かを判断するだけでよくなる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の一実施例であるデータ出力
方法が適用されるデータ処理システムの構成を示す図で
ある。図において、101はサーバ装置、102はクラ
イアント装置(データ処理装置)、103〜105はそ
れぞれ性質の違うプリンタ装置(出力装置)A、B、C
であり、これらはコンピュータネットワーク106上に
接続されている。サーバ装置101は、クライアント装
置102から依頼された出力要求の制御、およびプリン
タ装置A103、プリンタ装置B104、プリンタ装置
C105の動作の制御並びに監視を行う。クライアント
装置102は、ユーザがプリンタ装置103〜105を
使ってデータの出力を行うものである。
【0008】図2はサーバ装置101およびクライアン
ト装置102のハードウエアのブロック図である。サー
バ装置101およびクライアント装置102は、中央処
理装置21、主記憶装置22、表示装置23、入力装置
24、外部記憶装置25とからその主要部が構成されて
いる。中央処理装置21は、主記憶装置22、表示装置
23、入力装置24、外部記憶装置25、ネットワーク
インターフェース装置26を制御し、また四則演算、論
理演算を受け持っている。主記憶装置22は、この情報
処理システムが情報処理を行う上で必要な情報を記憶
し、必要に応じて取り出すことができる。表示装置24
は、図形や文字等の処理した結果を表示するもので、C
RTや液晶があり、入力装置24は中央処理装置21へ
の種々の入力を行うもので、キーボードやマウス等があ
る。
【0009】コンピュータネットワーク106に接続さ
れている出力装置(本実施例では、プリンタ装置A10
3、プリンタ装置B104、プリンタ装置C105)お
よびその性能(本実施例では、使用できる色数、使用で
きるページ記述言語)を登録し、状態を表すフィールド
をもつ出力装置データベースは、サーバ装置101上の
外部記憶装置に設けられている。また、ネットワークイ
ンターフェース装置26は、コンピュータネットワーク
106との入出力を行っている。また、出力装置マネー
ジャは、このサーバ装置101上にソフトウエアで実現
されている。出力装置マネージャは、各出力装置の制御
を行うものであり、出力装置の使用状態の監視等を行っ
ている。図3は出力装置データベースのフィールドを示
す。
【0010】図4は実施例のデータ出力方法の動作の流
れを示すフローチャートである。この図面を参照しなが
ら以下に本実施例の動作を説明する。まず、あらかじめ
サーバ装置101の出力データベースに、ネットワーク
に接続されているプリンタ装置103〜105およびそ
の性能(使用できる色、使用できるページ記述言語)を
登録しておく。そして、ユーザがクライアント装置10
2上からデータを出力する通常の出力装置(本実施例の
場合は、プリンタ装置B103)を指定しておく。この
とき、ユーザは通常のプリンタ装置B103の指定を入
力装置により行う。
【0011】次に出力データ(本実施例では256階調
のグレースケールでページ記述言語にPSを使用)を通
常の出力装置(プリンタ装置B103)に出力するよう
にサーバ装置101上の出力装置マネージャに指示する
(ステップS1)。その指示を受けて出力装置マネージ
ャが、出力装置データベース中の該当するエントリを参
照して出力データが通常の出力装置(プリンタ装置B1
03)で出力可能がどうかを判断する(ステップS
2)。
【0012】ステップS2で出力可能と判断された場合
は、通常の出力装置に出力データを出力する(ステップ
S3)。ステップS2で通常の出力装置が故障していた
り、ページ記述言語が異なり出力不可と判断された場合
には、別の出力可能な出力装置を出力装置データベース
の中から探す(ステップSS4)。本実施例では、プリ
ンタ装置B103が故障により出力不可の場合には、ペ
ージ記述言語がPSでフルカラー出力のプリンタ装置C
105を選択する。なお、プリンタ装置Aは、ページ記
述言語がLIPSとなっているので、出力できない。
【0013】ステップS4で、出力データに適したプリ
ンタ装置(本実施例ではプリンタ装置C105)があっ
た場合には、その出力装置に出力を行うかどうかをユー
ザに問い合わせる(ステップS5)。ステップS5でユ
ーザが出力すると判断した場合には、出力装置マネージ
ャが探した出力装置にデータを出力する(ステップS
6)。また、ステップS6で、出力データに適した出力
装置がないと判断された場合や、ステップS5で、ユー
ザが出力しないと判断した場合には、出力処理を中止す
る(ステップS7)
【0014】なお、前記実施例では、ステップS4にお
いて出力装置マネージャが出力可能と判断したものが1
つしかなかったが、これが複数ある場合には、出力可能
な出力装置の一覧をクライアント装置102の表示装置
に表示し、ユーザがその中からデータを出力する出力装
置を選ぶようにすることにより、ユーザにとってより都
合のよい出力装置の指定が可能になる。
【0015】また、前記実施例では、ステップS2にお
いて通常の出力装置が出力可能と判断されてしまうと、
たとえ待ち時間が長くても出力処理を通常の出力装置に
対して行ってしまうが、あらかじめ、待ち時間の限度を
設定しておくことにより、待ち時間の長い出力装置を避
けて出力することも可能になる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが指定した出力装置がトラブルを起こしていた
り、出力データが出力装置に合っていなくても、他の出
力可能な出力装置に自動的に出力できるようになる。ま
た、出力装置が既に使用中で出力されるまでに非常に時
間がかかる場合にも待ち時間のより少ない出力装置を自
動的に選択できるようになる。従って、ユーザが改めて
別の出力装置を指定して出力することが少なくなるた
め、作業効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるデータ出力方法が適用
されるデータ処理システムの構成を示す図である。
【図2】同システムに用いられているサーバ装置101
およびクライアント装置102のハードウエア構成を示
すブロック図である。
【図3】同実施例で用いる出力装置データベースのフィ
ールドを示す図である。
【図4】同実施例の動作の流れを示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
S1 通常の出力装置にデータの出力を指示するステッ
プ(第1のステップ) S2 通常の出力装置にデータの出力が可能かどうかを
判断するステップ(第2のステップ) S4 出力データに適している出力装置を探すステップ
(第2のステップ) S5 出力装置マネージャが探した出力装置にデータを
出力するかどうかを判断するステップ(第3のステッ
プ) S6 出力装置マネージャが探した出力装置にデータを
出力するステップ(第4のステップ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つのデータ処理装置に対して複数の出
    力装置が接続されてなるデータ処理システムにおけるデ
    ータ出力方法において、 前記データ処理装置により特定の一つの前記出力装置に
    出力の指定を行う第1のステップと、 前記特定の出力装置が出力不可の場合に、前記データ処
    理装置の出力データに合致した他の前記出力装置を選択
    する第2のステップと、 前記第2のステップで選択した出力装置にて出力するか
    どうかを前記データ処理装置に問い合わせる第3のステ
    ップと、 前記データ処理装置から前記問い合わせに対し出力する
    旨の指示が与えられた場合に、出力データを前記選択し
    た出力装置に出力する第4のステップとを有することを
    特徴とするデータ処理システムにおけるデータ出力方
    法。
JP7074499A 1995-03-07 1995-03-07 データ処理システムにおけるデータ出力方法 Pending JPH08249146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074499A JPH08249146A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 データ処理システムにおけるデータ出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074499A JPH08249146A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 データ処理システムにおけるデータ出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249146A true JPH08249146A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13549072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7074499A Pending JPH08249146A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 データ処理システムにおけるデータ出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053669A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Système d'entrée/sortie de données, procédé de commande du système d'entrée/sortie de données, et appareil de commande

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053669A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Système d'entrée/sortie de données, procédé de commande du système d'entrée/sortie de données, et appareil de commande

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134549A (en) Client/server computer system having personalizable and securable views of database data
US7716061B2 (en) Method and apparatus for obtaining status information in a grid
US7349864B2 (en) Workflow system, information processor, and method and program for workflow management
EP0751461A2 (en) Digital computer system including virtual device driver registry
JP2002032219A (ja) システム構築方法およびそのシステム、システム構成図の作図方法およびそのシステム、システム構成ファイルの生成方法およびそのシステム、ならびに記録媒体
JPH08249146A (ja) データ処理システムにおけるデータ出力方法
JPH09153067A (ja) ハイパーメディア文書ナビゲーション方式
US6611880B1 (en) System for selecting a device over a network for a computer to use
JPH10198741A (ja) 表データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
JPH0744338A (ja) コンピュータシステムの印刷処理装置および方法
JPH06187107A (ja) 帳票配布出力装置
JPH06242896A (ja) データ出力方法及びデータ出力装置
JPH0498519A (ja) メニュー画面表示方式
JPH03252722A (ja) 帳票出力先プリンタ端末の選定方式
JP2560643B2 (ja) カラーマップ操作方式
JP2000148638A (ja) オートパイロット装置およびオートパイロット方法ならびにオートパイロットプログラムを記録した記録媒体
JPS6197740A (ja) 画面選択方式
JPH0844760A (ja) データベース検索システムおよび方法
JP2000028375A (ja) データベースの制御方法および装置
JPH07146767A (ja) ヘルプ情報管理システム
JPS593658A (ja) フアイル自動作成方式
JP2000207259A (ja) 中央制御装置
JPH10187412A (ja) データ変換装置及びデータ変換システム
JPH02298991A (ja) Cgコントロール方式
JPH10326211A (ja) データ管理装置及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Effective date: 20080801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A521 Written amendment

Effective date: 20091211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20100114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250