JPWO2007138682A1 - 携帯無線機 - Google Patents

携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007138682A1
JPWO2007138682A1 JP2008517742A JP2008517742A JPWO2007138682A1 JP WO2007138682 A1 JPWO2007138682 A1 JP WO2007138682A1 JP 2008517742 A JP2008517742 A JP 2008517742A JP 2008517742 A JP2008517742 A JP 2008517742A JP WO2007138682 A1 JPWO2007138682 A1 JP WO2007138682A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
circuit board
wireless device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008517742A
Other languages
English (en)
Inventor
健治 高木
健治 高木
高橋 司
司 高橋
斎藤 裕
裕 斎藤
長野 健也
健也 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007138682A1 publication Critical patent/JPWO2007138682A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

本発明の課題は、2つのアンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を抑えられ、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができる携帯無線機を提供することである。上ケース(1)と下ケース(2)とをヒンジ部(3)で連結し、下ケース(2)に回路基板(8)を配設すると共に、回路基板(8)上にλ/20以上の間隔で給電端子(7)と給電端子(20)を離間配置する。また、下ケース(2)にホイップアンテナ(9)を設けて、これを給電端子(7)を介して回路基板(8)に接続する。また、上ケース(1)に金属フレーム(13)を設けて、これをヒンジ部(3)と給電端子(20)を介して回路基板(8)に接続する。そして、ヒンジ部(3)を含めて、金属フレーム(13)と回路基板(8)のグランドパターンとでダイポールアンテナを構成する。このダイポールアンテナとホイップアンテナ(9)の各出力に基づいてダイバーシチ受信動作を行う。

Description

本発明は、携帯電話等の携帯無線機に関し、特に筐体が折り畳み可能な構造を有する携帯無線機に関する。
従来、携帯電話に代表される携帯無線機には、フェージング環境下における伝送品質の劣化を軽減するためにダイバーシチ技術が導入されている。従来の携帯無線機に搭載されているダイバーシチアンテナシステムとして、2つのアンテナ素子を携帯電話の筐体に搭載する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、2つの筐体を異なる2つの軸で回動可能にした筐体構造を有する携帯無線機に搭載されるアンテナとして、筐体と回路基板をダイポールアンテナとして動作させるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
上述したダイバーシチアンテナシステムでは、2つのアンテナ素子を小さな筐体に搭載することから、必然的に両アンテナ素子間の距離が動作波長に比べて小さくなる。この両アンテナ素子間の距離が動作波長(使用する無線信号の波長)に比べて小さくなると、両アンテナ素子の間に発生する電磁的な相互作用が強くなり、アンテナ性能が劣化してしまう。従来はこの課題を解決するために、使用していない側のアンテナ素子を特定のインピーダンスで終端する方法を採っている。この方法は、2つのアンテナ素子のいずれか一方を選択するように動作する切替ダイバーシチ方式では有効である。
特開平3−280625号公報 特開2005−6097号公報
しかしながら、2つのアンテナ素子を同時に使用する必要がある合成ダイバーシチ方式の場合は、両アンテナ素子が常に無線回路インピーダンスで終端されることになり、両アンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を低減させることが難しいという問題がある。
また、例えば地上デジタル放送を受信可能な携帯電話に搭載するアンテナを想定した場合、地上デジタル放送を受信するには動作波長が約40〜70cm程度と一般的な携帯電話の筐体の寸法に比べて長いため、高いアンテナ性能を得るためには、アンテナ素子として外付け型ホイップアンテナなどの大型の突出型アンテナを搭載する必要がある。しかしながら、ダイバーシチ方式を適用する場合には、大型の突出型アンテナを2つ搭載することになるので、デザイン性や操作性が損なわれるという問題が生ずる。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、2つのアンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を抑えることができ、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができる携帯無線機を提供することを目的とする。
本発明の携帯無線機は、第1の筐体と第2の筐体を有する携帯無線機において、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを2つの異なる方向の軸を中心に回動可能に連結するヒンジ部と、前記第2の筐体から外部に突出して設けられた第1アンテナ素子と、前記第2の筐体内部に設けられグランドパターンを有する回路基板と、前記回路基板と前記第1アンテナ素子とを接続する第1給電端子と、前記第1の筐体に設けられ前記ヒンジ部をアンテナ素子の一部分として含み、前記回路基板のグランドパターンと共にダイポールアンテナを構成する第2アンテナ素子と、前記回路基板と前記ヒンジ部を接続する第2給電端子と、前記第1給電端子を介して前記第1アンテナ素子の出力を取り込むと共に前記第2給電端子を介して前記第2アンテナ素子の出力を取り込み、これらの出力に基づいてダイバーシチ受信動作を行うダイバーシチ受信手段と、を備える。
この構成により、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られると共に、筐体外に突出するアンテナが第1アンテナ素子のみとなるので、デザイン性や操作性が損なわれることがない。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1アンテナ素子が前記第2の筐体の一部分から突出させたモノポールアンテナである。
この構成により、デザイン性や操作性が損なわれることがない。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1給電端子と前記第2給電端子が離間配置されている。
この構成により、両アンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1給電端子と前記第2給電端子との間隔が前記第1アンテナ素子及び第2アンテナ素子の動作波長の1/20以上である。
この構成により、両アンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。
また、本発明の携帯無線機は、前記ヒンジ部が、前記第1の筐体の長手方向と前記第1アンテナ素子の方向とを前記第2の筐体の長手方向に対して略90度の角度に設定可能である。
この構成により、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1アンテナ素子が、前記第1アンテナ素子の方向を前記第1の筐体の長手方向に対して略90度の角度に設定可能な回動部を備える。
この構成により、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。
本発明の携帯無線機によれば、2つのアンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を抑えることができ、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができる。
本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の概略構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の上ケースの回転状態を示す図 本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の実使用状態を示す図 本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の偏波比を示す図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の概略構成を示す図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の実使用状態を示す図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の偏波比を示す図
符号の説明
1 上ケース
2 下ケース
3 ヒンジ部
4、4A ホイップアンテナ
5 ホイップホルダ
6 屈曲部
7、20 給電端子
8 回路基板
9、10 棒状導体
11、22 整合回路
12 表示装置
13 金属フレーム
14、17 ヒンジ金具
15、21 取付ネジ
16、18 回転軸
19 台座金具
23、24 無線回路
25 信号合成部
26 ダイバーシチ受信手段
31、31A 携帯無線機
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の概略構成を示す図である。また、図2は、本実施の形態に係る携帯無線機の上ケースの回転状態を示す図である。図3は、本実施の形態に係る携帯無線機の実使用状態を示す図である。本実施の形態に係る携帯無線機は、地上デジタル放送や地上デジタル音声放送(周波数が470MHzから770MHz程度)を受信可能なアンテナを備えている。このアンテナで地上デジタル放送以外の周波数帯域を利用する場合はアンテナ素子長を変更することで対応できる。なお、本実施の形態に係る携帯無線機が有するアンテナは、受信専用のみならず、送信用又は送受信用の無線通信システムでの利用も勿論可能であり、同等の効果が期待できる。
図1において、本実施の形態の携帯無線機31は、上ケース(第1の筐体)1と下ケース(第2の筐体)2とを有しており、これらはヒンジ部3を中心にして、図に示す座標系においてX方向及びZ方向の2つの軸を中心として上ケース1が回転するように構成されており、図2に示すように様々に筐体のスタイルを変化させることができる。このような機構とすることで、使用者が好む筐体のスタイルで、表示装置12を縦画面又は横画面として使用することができ、操作性の向上を図っている。なお、上ケース1と下ケース2は絶縁体である樹脂の成型品により構成されている。
下ケース2のヒンジ部3側の一方の端部にはホイップホルダ5が装着されている。このホイップホルダ5には貫通穴が設けられており、その貫通穴にホイップアンテナ(第1アンテナ素子)4の構成要素である棒状導体10が差し込まれており、ホイップアンテナ4の本体を抜差し自在に支持している。ホイップアンテナ4は、棒状導体10と、棒状導体9とから構成されている。棒状導体9は、棒状導体10と略同じ径の第1導体部9aと、この第1導体部9aよりも小径で第1導体部9aへの収納及び第1導体部9aからの取り出しが可能な第2導体部9bとから構成されている。
ホイップホルダ5には、給電端子(第1給電端子)7が係着されて支持されている。この給電端子7は、下ケース2の内部に配置された回路基板8上の整合回路11に、例えばバネ接触や半田付けにより接続される。回路基板8は、本実施の形態の携帯無線機31の各種機能を実現する回路部品が実装された長辺の長さL3が90mmのプリント基板であり、その略全面に回路の接地電位となるグランドパターン(図示略)が形成されている。給電端子7、ホイップホルダ5、棒状導体10、屈曲部6及び棒状導体9は導電性の金属で形成されており、それぞれの間の接触点において電気的に導通するように構成されている。これにより、整合回路11とホイップアンテナ4は電気的に接続される。整合回路11は、回路基板8上の導体パターンを介して無線回路23に接続され、信号合成部25に接続される。
上ケース1の表示装置12が配置される面には、金属フレーム(第2アンテナ素子)13が装着されている。一般に、金属フレーム13には、高い導電性を有し、かつ軽量で強度が高い金属、例えばマグネシウム合金が用いられる。これにより、薄型形状である上ケース1の強度を確保すると共に、金属フレーム13がアンテナ素子としても動作する。一般に、金属フレーム13の長辺の長さL4は90mm程度である。なお、一般に金属フレーム13の外装面には化粧用の塗装が施されるが、ここでは説明を省略する。
金属フレーム13とヒンジ金具14とが、取付ネジ15によって上ケース1に設けられたネジ穴に取り付けられることにより、金属フレーム1とヒンジ金具14とが電気的に接続されると共に、上ケース1とヒンジ金具14とが機械的に固定される。ヒンジ金具14とヒンジ金具17とが、回転軸16により図1の座標系におけるZ方向を軸として回転可能なように連結される。ヒンジ金具17は、円柱形状の導電性金属の成型品であり、その外周面に回転軸16が機械的に嵌合されている。
ヒンジ金具17には嵌合穴があけられており、この嵌合穴に回転軸16が差し込まれ、回転することにより上ケース1がヒンジ金具17に対してZ軸を中心に回転する。ヒンジ金具17と台座金具19とが回転軸18によりX方向を軸として回転可能なように連結される。ヒンジ部3の構成要素であるヒンジ金具14、回転軸16、ヒンジ金具17、回転軸18及び台座金具19は導電性の金属で形成されており、それぞれの間の接触点において電気的に導通するように構成されており、これにより、金属フレーム13と台座金具19は電気的に接続される。
台座金具19と給電端子(第2給電端子)20とが取付ネジ21によって下ケース2に設けられたネジ穴に取り付けられることにより、金属フレーム13と台座金具19とが電気的に接続されると共に、下ケース2と台座金具19とが機械的に固定される。給電端子20は、下ケース2のホイップホルダ5とは異なる端側に、給電端子7とL1(例えば、40mm)の距離を隔てて配置され、回路基板8上の整合回路22に例えばバネ接触や半田付けにより接続される。
このように2つの異なるアンテナの給電端子7、20の間隔を大きくすることにより、下ケース2の一方の端部に2つのアンテナの給電端子を配置した場合と比較し、それぞれのアンテナの自由空間での放射効率が2dB以上高くなることが発明者らの実験により確認されている。整合回路22は、回路基板8上の導体パターンを介して無線回路24に接続され、信号合成部25に接続される。
なお、無線回路23,24及び信号合成回路25は、ダイバーシチ受信手段26を構成する。
上記のように構成された携帯無線機31において、ホイップアンテナ4が長さL5(例えば、130mm)の下ケース2から突出したモノポールアンテナとして動作する。そして、ホイップアンテナ4のインピーダンスを無線回路23の入力インピーダンス(一般には75Ω)に整合する機能を整合回路11が果たす。モノポールアンテナとして動作するホイップアンテナ4の主偏波は、このホイップアンテナ4の軸と平行である。また、金属フレーム13とヒンジ部3とが上側アンテナ素子(長さが例えば120mm)として動作し、この上側アンテナ素子のインピーダンスを無線回路24の入力インピーダンス(一般には50Ω)に整合する機能を整合回路22が果たす。また、長さがL3(例えば、90mm)である回路基板8上のグランドパターンが下側アンテナ素子として動作する。すなわち、金属フレーム13及びヒンジ部3からなる上側アンテナ素子と回路基板8上のグランドパターンの下側アンテナ素子とがダイポールアンテナとして動作する。このダイポールアンテナの主偏波は、特に図3に示すような、使用者30が実際に下ケース2を手で握って画面を見るテレビジョン視聴状態においては、上ケース1の長手方向と平行になる。
図4は、図3に示すようなテレビジョン視聴状態において、下ケース2の長手方向に対してホイップアンテナ4を平行に、上ケース1の長手方向を垂直にした場合の水平面の放射方向に対する偏波比を示したグラフである。なお、図4に記載した第1アンテナとは、ホイップアンテナ4のことであり、第2アンテナとは、金属フレーム13、ヒンジ部3及び回路基板8のグランドパターンからなるダイポールアンテナのことである。図4に示すグラフの横軸は、図3に記載の水平面の放射方向角度に対応しており、縦軸は、偏波をベクトル分解し水平分と垂直分に分け、水平分を基準とした垂直分との差分を示している。すなわち、値が大きければ、その方向では水平分が大きいことを示している。また、各方向において2つのアンテナの偏波比の差が大きい場合には、主偏波が大きく異なっていることを示しており、偏波ダイバーシチ効果が高くなることを示している。この結果から、図3に示す状態では、特に人体正面方向において高い偏波ダイバーシチ効果が得られることを確認できる。
このように本実施の形態の携帯無線機31では、2つのアンテナの給電端子7,20を下ケース2の幅方向に対して両端になるように配置して間隔を大きくしたので、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。この場合、単に下ケース2の一方の端部に2つのアンテナの給電端子を配置した場合と比較して、それぞれのアンテナの自由空間での放射効率が2dB以上高くなる。このことは発明者らが実験により確認している。
さらに、図3に示すような上ケース1の長手方向とホイップアンテナ4の軸とが直交している場合には、偏波ダイバーシチ効果が得られるので、受信感度を2dB以上高めることができる。このことは発明者らが実験により確認している。また、外観上のアンテナ素子すなわち筐体から突出するアンテナ素子は1つであるので、デザイン性や操作性が損なわれることがなく、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができる。
なお、本実施の形態では、第1アンテナ素子をホイップアンテナ4としたが、これに限るものではなく、ヘリカルアンテナなどその他のアンテナであっても同様の効果が得られる。特に、主偏波が下ケース2の長手方向に平行である場合においては、同様の偏波ダイバーシチ効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、2つのアンテナ素子の給電端子7,20の配置を下ケース2の幅方向に対する両端部としたが、これに限るものではなく、給電端子7,20の間隔がλ/20(λは波長)以上であれば、効果に差はあるが、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。このことは発明者らが実験により確認している。
また、本実施の形態では、ヒンジ部3を構成する各要素を別の構成要素を組み合わせる構成としているが、各構成要素のうちいくつかを一体成形した場合においても同様の効果が得られる。
また、本実施の形態では、第2アンテナ素子を金属フレーム13で構成したが、樹脂製の上ケース1の内部に配設された導体板やプリント基板上の印刷パターンで第2アンテナ素子を形成した場合であっても高いアンテナ性能は得られる。
また、本実施の形態では、本発明を合成ダイバーシチ方式に適用したが、切替ダイバーシチ方式にも適用可能である。
また、本実施の形態では、上ケース1とホイップアンテナ4のなす角度を90度としたがこれに限るものではなく、30度以上かつ150度以下であれば、90度の場合ほど高い偏波ダイバーシチ効果はないものの効果は得られる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の概略構成を示す図である。なお、同図において、図1と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態に係る携帯無線機31Aは、実施の形態1で説明した携帯無線機31と略同様の構成であるが、実施の形態1との違いは、ホイップアンテナ4Aが、棒状導体10と、棒状導体9と、屈曲部(回動部)6とから構成されており、棒状導体10と棒状導体9が屈曲部6を中心にして回転可能となっている点である。この構成により、下ケース2に対する上ケース1の回転角度の調整に加えて、ホイップアンテナ4Aの屈曲角度の調整が可能となる。図6は、本実施の形態に係る携帯無線機31Aのテレビジョン視聴状態を示す図である。同図では、下ケース2の長手方向と上ケース1の長手方向とを平行に設定し、ホイップアンテナ4Aの軸を水平に設定している。
上記のように構成された携帯無線機31Aにおいて、2軸ヒンジ機構を有するヒンジ部3によってもたらされる上ケース1と下ケース2の回転角度が実施の形態1と異なる場合においても、ホイップアンテナ4Aの屈曲角度を調整することができるので、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。また、実施の形態1と同様に、2つのアンテナの給電端子7,20を下ケース2の幅方向に対して両端になるように配置して間隔を大きくしているので、単に下ケース2の一方の端部に2つのアンテナ素子の給電端子を配置した場合と比較して、それぞれのアンテナ素子の自由空間での放射効率が2dB以上高くなる。
図7は、図6に示すようなテレビジョン視聴状態において、ホイップアンテナ4Aを水平に、上ケース1の長手方向を下ケース2の長手方向と平行にした場合の水平面の放射方向に対する偏波比を示したグラフである。なお、図7に記載した第1アンテナとは、ホイップアンテナ4Aのことであり、第2アンテナとは、金属フレーム13、ヒンジ部3及び回路基板8のグランドパターンからなるダイポールアンテナのことである。図7に示すグラフの縦軸と横軸の定義は、図4のグラフと同様である。この結果から、図6に示す状態では、特に人体側面方向(−90°と90°)において高い偏波ダイバーシチ効果が得られることを確認することができる。
このように本実施の形態の携帯無線機31Aによれば、2軸ヒンジ機構を有するヒンジ部3によってもたらされる上ケース1と下ケース2の回転角度が実施の形態1と異なる場合においても、ホイップアンテナ4Aの屈曲角度を調整することができるので、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。特に、図6に示すようなホイップアンテナ4の軸が水平で、上ケース1の長手方向と下ケース2の長手方向が平行である場合には、偏波ダイバーシチ効果が得られ受信感度を2dB以上高めることができることが発明者らの実験により確認されている。
また、2つのアンテナ素子の給電端子7,20を下ケース2の幅方向の両端に配置して間隔を大きくするようにしたので、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができ、自由空間での放射効率を2dB以上高めることができる。また、外観上のアンテナ素子すなわち筐体から突出するアンテナ素子は1つであるので、デザイン性や操作性が損なわれることがない。
なお、本実施の形態では、第1アンテナ素子をホイップアンテナとしたが、これに限るものではなく、ヘリカルアンテナなどその他のアンテナであっても同様の効果が得られる。特に、主偏波が下ケース2の長手方向に平行である場合においては、同様の偏波ダイバーシチ効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、2つのアンテナ素子の給電端子7,20の配置を下ケース2の幅方向に対する両端部としたが、これに限るものではなく、給電端子7,20の間隔がλ/20(λは波長)以上であれば、効果に差はあるが、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。このことは発明者らが実験により確認している。
また、本実施の形態では、第2アンテナ素子を金属フレーム13で構成したが、樹脂製の上ケース1の内部に配設された導体板やプリント基板上の印刷パターンで第2アンテナ素子を形成した場合であっても、高いアンテナ性能は得られる。
また、本実施の形態では、本発明を合成ダイバーシチ方式に適用したが、切替ダイバーシチ方式にも適用可能である。
また、本実施の形態では、上ケース1とホイップアンテナ4Aのなす角度を90度としたがこれに限るものではなく、30度以上かつ150度以下であれば、90度の場合ほど高い偏波ダイバーシチ効果はないものの効果は得られる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本発明は、2つのアンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を抑えることができ、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができるといった効果を有し、地上デジタル放送や地上デジタル音声放送を受信可能な携帯電話等への適用が可能である。
本発明は、携帯電話等の携帯無線機に関し、特に筐体が折り畳み可能な構造を有する携帯無線機に関する。
従来、携帯電話に代表される携帯無線機には、フェージング環境下における伝送品質の劣化を軽減するためにダイバーシチ技術が導入されている。従来の携帯無線機に搭載されているダイバーシチアンテナシステムとして、2つのアンテナ素子を携帯電話の筐体に搭載する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、2つの筐体を異なる2つの軸で回動可能にした筐体構造を有する携帯無線機に搭載されるアンテナとして、筐体と回路基板をダイポールアンテナとして動作させるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
上述したダイバーシチアンテナシステムでは、2つのアンテナ素子を小さな筐体に搭載することから、必然的に両アンテナ素子間の距離が動作波長に比べて小さくなる。この両アンテナ素子間の距離が動作波長(使用する無線信号の波長)に比べて小さくなると、両アンテナ素子の間に発生する電磁的な相互作用が強くなり、アンテナ性能が劣化してしまう。従来はこの課題を解決するために、使用していない側のアンテナ素子を特定のインピーダンスで終端する方法を採っている。この方法は、2つのアンテナ素子のいずれか一方を選択するように動作する切替ダイバーシチ方式では有効である。
特開平3−280625号公報 特開2005−6097号公報
しかしながら、2つのアンテナ素子を同時に使用する必要がある合成ダイバーシチ方式の場合は、両アンテナ素子が常に無線回路インピーダンスで終端されることになり、両アンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を低減させることが難しいという問題がある。
また、例えば地上デジタル放送を受信可能な携帯電話に搭載するアンテナを想定した場合、地上デジタル放送を受信するには動作波長が約40〜70cm程度と一般的な携帯電話の筐体の寸法に比べて長いため、高いアンテナ性能を得るためには、アンテナ素子として外付け型ホイップアンテナなどの大型の突出型アンテナを搭載する必要がある。しかしながら、ダイバーシチ方式を適用する場合には、大型の突出型アンテナを2つ搭載することになるので、デザイン性や操作性が損なわれるという問題が生ずる。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、2つのアンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を抑えることができ、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができる携帯無線機を提供することを目的とする。
本発明の携帯無線機は、第1の筐体と第2の筐体を有する携帯無線機において、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを2つの異なる方向の軸を中心に回動可能に連結するヒンジ部と、前記第2の筐体から外部に突出して設けられた第1アンテナ素子と、前記第2の筐体内部に設けられグランドパターンを有する回路基板と、前記回路基板と前記第1アンテナ素子とを接続する第1給電端子と、前記第1の筐体に設けられ前記ヒンジ部をアンテナ素子の一部分として含み、前記回路基板のグランドパターンと共にダイポールアンテナを構成する第2アンテナ素子と、前記回路基板と前記ヒンジ部を接続する第2給電端子と、前記第1給電端子を介して前記第1アンテナ素子の出力を取り込むと共に前記第2給電端子を介して前記第2アンテナ素子の出力を取り込み、これらの出力に基づいてダイバーシチ受信動作を行うダイバーシチ受信手段と、を備える。
この構成により、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られると共に、筐体外に突出するアンテナが第1アンテナ素子のみとなるので、デザイン性や操作性が損なわれることがない。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1アンテナ素子が前記第2の筐体の一部分から突出させたモノポールアンテナである。
この構成により、デザイン性や操作性が損なわれることがない。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1給電端子と前記第2給電端子が離間配置されている。
この構成により、両アンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1給電端子と前記第2給電端子との間隔が前記第1アンテナ素子及び第2アンテナ素子の動作波長の1/20以上である。
この構成により、両アンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。
また、本発明の携帯無線機は、前記ヒンジ部が、前記第1の筐体の長手方向と前記第1アンテナ素子の方向とを前記第2の筐体の長手方向に対して略90度の角度に設定可能である。
この構成により、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1アンテナ素子が、前記第1アンテナ素子の方向を前記第1の筐体の長手方向に対して略90度の角度に設定可能な回動部を備える。
この構成により、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。
本発明の携帯無線機によれば、2つのアンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を抑えることができ、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができる。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の概略構成を示す図である。また、図2は、本実施の形態に係る携帯無線機の上ケースの回転状態を示す図である。図3は、本実施の形態に係る携帯無線機の実使用状態を示す図である。本実施の形態に係る携帯無線機は、地上デジタル放送や地上デジタル音声放送(周波数が470MHzから770MHz程度)を受信可能なアンテナを備えている。このアンテナで地上デジタル放送以外の周波数帯域を利用する場合はアンテナ素子長を変更することで対応できる。なお、本実施の形態に係る携帯無線機が有するアンテナは、受信専用のみならず、送信用又は送受信用の無線通信システムでの利用も勿論可能であり、同等の効果が期待できる。
図1において、本実施の形態の携帯無線機31は、上ケース(第1の筐体)1と下ケース(第2の筐体)2とを有しており、これらはヒンジ部3を中心にして、図に示す座標系においてX方向及びZ方向の2つの軸を中心として上ケース1が回転するように構成されており、図2に示すように様々に筐体のスタイルを変化させることができる。このような機構とすることで、使用者が好む筐体のスタイルで、表示装置12を縦画面又は横画面として使用することができ、操作性の向上を図っている。なお、上ケース1と下ケース2は絶縁体である樹脂の成型品により構成されている。
下ケース2のヒンジ部3側の一方の端部にはホイップホルダ5が装着されている。このホイップホルダ5には貫通穴が設けられており、その貫通穴にホイップアンテナ(第1アンテナ素子)4の構成要素である棒状導体10が差し込まれており、ホイップアンテナ4の本体を抜差し自在に支持している。ホイップアンテナ4は、棒状導体10と、棒状導体9とから構成されている。棒状導体9は、棒状導体10と略同じ径の第1導体部9aと、この第1導体部9aよりも小径で第1導体部9aへの収納及び第1導体部9aからの取り出しが可能な第2導体部9bとから構成されている。
ホイップホルダ5には、給電端子(第1給電端子)7が係着されて支持されている。この給電端子7は、下ケース2の内部に配置された回路基板8上の整合回路11に、例えばバネ接触や半田付けにより接続される。回路基板8は、本実施の形態の携帯無線機31の各種機能を実現する回路部品が実装された長辺の長さL3が90mmのプリント基板であり、その略全面に回路の接地電位となるグランドパターン(図示略)が形成されている。給電端子7、ホイップホルダ5、棒状導体10、屈曲部6及び棒状導体9は導電性の金属で形成されており、それぞれの間の接触点において電気的に導通するように構成されている。これにより、整合回路11とホイップアンテナ4は電気的に接続される。整合回路11は、回路基板8上の導体パターンを介して無線回路23に接続され、信号合成部25に接続される。
上ケース1の表示装置12が配置される面には、金属フレーム(第2アンテナ素子)13が装着されている。一般に、金属フレーム13には、高い導電性を有し、かつ軽量で強度が高い金属、例えばマグネシウム合金が用いられる。これにより、薄型形状である上ケース1の強度を確保すると共に、金属フレーム13がアンテナ素子としても動作する。一般に、金属フレーム13の長辺の長さL4は90mm程度である。なお、一般に金属フレーム13の外装面には化粧用の塗装が施されるが、ここでは説明を省略する。
金属フレーム13とヒンジ金具14とが、取付ネジ15によって上ケース1に設けられたネジ穴に取り付けられることにより、金属フレーム1とヒンジ金具14とが電気的に接続されると共に、上ケース1とヒンジ金具14とが機械的に固定される。ヒンジ金具14とヒンジ金具17とが、回転軸16により図1の座標系におけるZ方向を軸として回転可能なように連結される。ヒンジ金具17は、円柱形状の導電性金属の成型品であり、その外周面に回転軸16が機械的に嵌合されている。
ヒンジ金具17には嵌合穴があけられており、この嵌合穴に回転軸16が差し込まれ、回転することにより上ケース1がヒンジ金具17に対してZ軸を中心に回転する。ヒンジ金具17と台座金具19とが回転軸18によりX方向を軸として回転可能なように連結される。ヒンジ部3の構成要素であるヒンジ金具14、回転軸16、ヒンジ金具17、回転軸18及び台座金具19は導電性の金属で形成されており、それぞれの間の接触点において電気的に導通するように構成されており、これにより、金属フレーム13と台座金具19は電気的に接続される。
台座金具19と給電端子(第2給電端子)20とが取付ネジ21によって下ケース2に設けられたネジ穴に取り付けられることにより、金属フレーム13と台座金具19とが電気的に接続されると共に、下ケース2と台座金具19とが機械的に固定される。給電端子20は、下ケース2のホイップホルダ5とは異なる端側に、給電端子7とL1(例えば、40mm)の距離を隔てて配置され、回路基板8上の整合回路22に例えばバネ接触や半田付けにより接続される。
このように2つの異なるアンテナの給電端子7、20の間隔を大きくすることにより、下ケース2の一方の端部に2つのアンテナの給電端子を配置した場合と比較し、それぞれのアンテナの自由空間での放射効率が2dB以上高くなることが発明者らの実験により確認されている。整合回路22は、回路基板8上の導体パターンを介して無線回路24に接続され、信号合成部25に接続される。
なお、無線回路23,24及び信号合成回路25は、ダイバーシチ受信手段26を構成する。
上記のように構成された携帯無線機31において、ホイップアンテナ4が長さL5(例えば、130mm)の下ケース2から突出したモノポールアンテナとして動作する。そして、ホイップアンテナ4のインピーダンスを無線回路23の入力インピーダンス(一般には75Ω)に整合する機能を整合回路11が果たす。モノポールアンテナとして動作するホイップアンテナ4の主偏波は、このホイップアンテナ4の軸と平行である。また、金属フレーム13とヒンジ部3とが上側アンテナ素子(長さが例えば120mm)として動作し、この上側アンテナ素子のインピーダンスを無線回路24の入力インピーダンス(一般には50Ω)に整合する機能を整合回路22が果たす。また、長さがL3(例えば、90mm)である回路基板8上のグランドパターンが下側アンテナ素子として動作する。すなわち、金属フレーム13及びヒンジ部3からなる上側アンテナ素子と回路基板8上のグランドパターンの下側アンテナ素子とがダイポールアンテナとして動作する。このダイポールアンテナの主偏波は、特に図3に示すような、使用者30が実際に下ケース2を手で握って画面を見るテレビジョン視聴状態においては、上ケース1の長手方向と平行になる。
図4は、図3に示すようなテレビジョン視聴状態において、下ケース2の長手方向に対してホイップアンテナ4を平行に、上ケース1の長手方向を垂直にした場合の水平面の放射方向に対する偏波比を示したグラフである。なお、図4に記載した第1アンテナとは、ホイップアンテナ4のことであり、第2アンテナとは、金属フレーム13、ヒンジ部3及び回路基板8のグランドパターンからなるダイポールアンテナのことである。図4に示すグラフの横軸は、図3に記載の水平面の放射方向角度に対応しており、縦軸は、偏波をベクトル分解し水平分と垂直分に分け、水平分を基準とした垂直分との差分を示している。すなわち、値が大きければ、その方向では水平分が大きいことを示している。また、各方向において2つのアンテナの偏波比の差が大きい場合には、主偏波が大きく異なっていることを示しており、偏波ダイバーシチ効果が高くなることを示している。この結果から、図3に示す状態では、特に人体正面方向において高い偏波ダイバーシチ効果が得られることを確認できる。
このように本実施の形態の携帯無線機31では、2つのアンテナの給電端子7,20を下ケース2の幅方向に対して両端になるように配置して間隔を大きくしたので、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。この場合、単に下ケース2の一方の端部に2つのアンテナの給電端子を配置した場合と比較して、それぞれのアンテナの自由空間での放射効率が2dB以上高くなる。このことは発明者らが実験により確認している。
さらに、図3に示すような上ケース1の長手方向とホイップアンテナ4の軸とが直交している場合には、偏波ダイバーシチ効果が得られるので、受信感度を2dB以上高めることができる。このことは発明者らが実験により確認している。また、外観上のアンテナ素子すなわち筐体から突出するアンテナ素子は1つであるので、デザイン性や操作性が損なわれることがなく、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができる。
なお、本実施の形態では、第1アンテナ素子をホイップアンテナ4としたが、これに限るものではなく、ヘリカルアンテナなどその他のアンテナであっても同様の効果が得られる。特に、主偏波が下ケース2の長手方向に平行である場合においては、同様の偏波ダイバーシチ効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、2つのアンテナ素子の給電端子7,20の配置を下ケース2の幅方向に対する両端部としたが、これに限るものではなく、給電端子7,20の間隔がλ/20(λは波長)以上であれば、効果に差はあるが、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。このことは発明者らが実験により確認している。
また、本実施の形態では、ヒンジ部3を構成する各要素を別の構成要素を組み合わせる構成としているが、各構成要素のうちいくつかを一体成形した場合においても同様の効果が得られる。
また、本実施の形態では、第2アンテナ素子を金属フレーム13で構成したが、樹脂製の上ケース1の内部に配設された導体板やプリント基板上の印刷パターンで第2アンテナ素子を形成した場合であっても高いアンテナ性能は得られる。
また、本実施の形態では、本発明を合成ダイバーシチ方式に適用したが、切替ダイバーシチ方式にも適用可能である。
また、本実施の形態では、上ケース1とホイップアンテナ4のなす角度を90度としたがこれに限るものではなく、30度以上かつ150度以下であれば、90度の場合ほど高い偏波ダイバーシチ効果はないものの効果は得られる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の概略構成を示す図である。なお、同図において、図1と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態に係る携帯無線機31Aは、実施の形態1で説明した携帯無線機31と略同様の構成であるが、実施の形態1との違いは、ホイップアンテナ4Aが、棒状導体10と、棒状導体9と、屈曲部(回動部)6とから構成されており、棒状導体10と棒状導体9が屈曲部6を中心にして回転可能となっている点である。この構成により、下ケース2に対する上ケース1の回転角度の調整に加えて、ホイップアンテナ4Aの屈曲角度の調整が可能となる。図6は、本実施の形態に係る携帯無線機31Aのテレビジョン視聴状態を示す図である。同図では、下ケース2の長手方向と上ケース1の長手方向とを平行に設定し、ホイップアンテナ4Aの軸を水平に設定している。
上記のように構成された携帯無線機31Aにおいて、2軸ヒンジ機構を有するヒンジ部3によってもたらされる上ケース1と下ケース2の回転角度が実施の形態1と異なる場合においても、ホイップアンテナ4Aの屈曲角度を調整することができるので、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。また、実施の形態1と同様に、2つのアンテナの給電端子7,20を下ケース2の幅方向に対して両端になるように配置して間隔を大きくしているので、単に下ケース2の一方の端部に2つのアンテナ素子の給電端子を配置した場合と比較して、それぞれのアンテナ素子の自由空間での放射効率が2dB以上高くなる。
図7は、図6に示すようなテレビジョン視聴状態において、ホイップアンテナ4Aを水平に、上ケース1の長手方向を下ケース2の長手方向と平行にした場合の水平面の放射方向に対する偏波比を示したグラフである。なお、図7に記載した第1アンテナとは、ホイップアンテナ4Aのことであり、第2アンテナとは、金属フレーム13、ヒンジ部3及び回路基板8のグランドパターンからなるダイポールアンテナのことである。図7に示すグラフの縦軸と横軸の定義は、図4のグラフと同様である。この結果から、図6に示す状態では、特に人体側面方向(−90°と90°)において高い偏波ダイバーシチ効果が得られることを確認することができる。
このように本実施の形態の携帯無線機31Aによれば、2軸ヒンジ機構を有するヒンジ部3によってもたらされる上ケース1と下ケース2の回転角度が実施の形態1と異なる場合においても、ホイップアンテナ4Aの屈曲角度を調整することができるので、高いダイバーシチ利得の向上効果が得られる。特に、図6に示すようなホイップアンテナ4の軸が水平で、上ケース1の長手方向と下ケース2の長手方向が平行である場合には、偏波ダイバーシチ効果が得られ受信感度を2dB以上高めることができることが発明者らの実験により確認されている。
また、2つのアンテナ素子の給電端子7,20を下ケース2の幅方向の両端に配置して間隔を大きくするようにしたので、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができ、自由空間での放射効率を2dB以上高めることができる。また、外観上のアンテナ素子すなわち筐体から突出するアンテナ素子は1つであるので、デザイン性や操作性が損なわれることがない。
なお、本実施の形態では、第1アンテナ素子をホイップアンテナとしたが、これに限るものではなく、ヘリカルアンテナなどその他のアンテナであっても同様の効果が得られる。特に、主偏波が下ケース2の長手方向に平行である場合においては、同様の偏波ダイバーシチ効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、2つのアンテナ素子の給電端子7,20の配置を下ケース2の幅方向に対する両端部としたが、これに限るものではなく、給電端子7,20の間隔がλ/20(λは波長)以上であれば、効果に差はあるが、電磁的相互作用によるアンテナ性能低下を抑えることができる。このことは発明者らが実験により確認している。
また、本実施の形態では、第2アンテナ素子を金属フレーム13で構成したが、樹脂製の上ケース1の内部に配設された導体板やプリント基板上の印刷パターンで第2アンテナ素子を形成した場合であっても、高いアンテナ性能は得られる。
また、本実施の形態では、本発明を合成ダイバーシチ方式に適用したが、切替ダイバーシチ方式にも適用可能である。
また、本実施の形態では、上ケース1とホイップアンテナ4Aのなす角度を90度としたがこれに限るものではなく、30度以上かつ150度以下であれば、90度の場合ほど高い偏波ダイバーシチ効果はないものの効果は得られる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本発明は、2つのアンテナ素子間の電磁的相互作用によるアンテナ性能劣化を抑えることができ、高いダイバーシチ利得の向上効果とデザイン性や操作性を両立させることができるといった効果を有し、地上デジタル放送や地上デジタル音声放送を受信可能な携帯電話等への適用が可能である。
本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の概略構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の上ケースの回転状態を示す図 本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の実使用状態を示す図 本発明の実施の形態1に係る携帯無線機の偏波比を示す図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の概略構成を示す図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の実使用状態を示す図 本発明の実施の形態2に係る携帯無線機の偏波比を示す図
符号の説明
1 上ケース
2 下ケース
3 ヒンジ部
4、4A ホイップアンテナ
5 ホイップホルダ
6 屈曲部
7、20 給電端子
8 回路基板
9、10 棒状導体
11、22 整合回路
12 表示装置
13 金属フレーム
14、17 ヒンジ金具
15、21 取付ネジ
16、18 回転軸
19 台座金具
23、24 無線回路
25 信号合成部
26 ダイバーシチ受信手段
31、31A 携帯無線機

Claims (6)

  1. 第1の筐体と第2の筐体を有する携帯無線機において、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体とを2つの異なる方向の軸を中心に回動可能に連結するヒンジ部と、
    前記第2の筐体から外部に突出して設けられた第1アンテナ素子と、
    前記第2の筐体内部に設けられグランドパターンを有する回路基板と、
    前記回路基板と前記第1アンテナ素子とを接続する第1給電端子と、
    前記第1の筐体に設けられ前記ヒンジ部をアンテナ素子の一部分として含み、前記回路基板のグランドパターンと共にダイポールアンテナを構成する第2アンテナ素子と、
    前記回路基板と前記ヒンジ部を接続する第2給電端子と、
    前記第1給電端子を介して前記第1アンテナ素子の出力を取り込むと共に前記第2給電端子を介して前記第2アンテナ素子の出力を取り込み、これらの出力に基づいてダイバーシチ受信動作を行うダイバーシチ受信手段と、
    を備える携帯無線機。
  2. 前記第1アンテナ素子は、前記第2の筐体の一部分から突出させたモノポールアンテナである請求項1に記載の携帯無線機。
  3. 前記第1給電端子と前記第2給電端子は離間配置されている請求項1又は請求項2に記載の携帯無線機。
  4. 前記第1給電端子と前記第2給電端子との間隔が前記第1アンテナ素子及び第2アンテナ素子の動作波長の1/20以上である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の携帯無線機。
  5. 前記ヒンジ部は、前記第1の筐体の長手方向と前記第1アンテナ素子の方向とを前記第2の筐体の長手方向に対して略90度の角度に設定可能である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の携帯無線機。
  6. 前記第1アンテナ素子は、前記第1アンテナ素子の方向を前記第1の筐体の長手方向に対して略90度の角度に設定可能な回動部を備える請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の携帯無線機。
JP2008517742A 2006-05-30 2006-05-30 携帯無線機 Withdrawn JPWO2007138682A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/310785 WO2007138682A1 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007138682A1 true JPWO2007138682A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=38778211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517742A Withdrawn JPWO2007138682A1 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 携帯無線機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100240423A1 (ja)
EP (1) EP2023437A4 (ja)
JP (1) JPWO2007138682A1 (ja)
WO (1) WO2007138682A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071513A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toshiba Corp 携帯端末
CN101983457B (zh) * 2008-06-19 2014-02-05 夏普株式会社 无线装置
CN102017289B (zh) 2008-06-19 2014-06-25 夏普株式会社 无线装置
EP2302816A4 (en) * 2008-07-15 2014-01-22 Sharp Kk WIRELESS DEVICE
CN102106092B (zh) * 2008-07-28 2014-02-12 松下电器产业株式会社 天线装置和使用了该天线装置的通信设备
JP4603617B2 (ja) 2008-11-27 2010-12-22 京セラ株式会社 通信機器
US20150138020A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Motorola Solutions, Inc Intrinsically safe housing and antenna design for a radio device and method of forming same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3112464B2 (ja) 1990-03-29 2000-11-27 株式会社東芝 携帯型無線通信機
JP3690889B2 (ja) * 1996-06-10 2005-08-31 松下電器産業株式会社 受信回路
CN100466376C (zh) * 2002-07-19 2009-03-04 松下电器产业株式会社 便携式无线电设备
WO2005081417A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯無線装置
KR100498936B1 (ko) * 2002-11-15 2005-07-04 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기의 다이버시티 안테나 장치
US20040203526A1 (en) * 2002-12-31 2004-10-14 Ricardo Romeu Wireless communication device with automatically deploying and retracting antenna
JP4566103B2 (ja) * 2003-02-06 2010-10-20 パナソニック株式会社 携帯無線通信装置
EP1445821A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio communication apparatus provided with a boom portion
US6914570B2 (en) * 2003-11-10 2005-07-05 Motorola, Inc. Antenna system for a communication device
JP3854976B2 (ja) * 2004-04-26 2006-12-06 松下電器産業株式会社 折畳式携帯無線機
JP2006050324A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2006067133A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯無線機
EP1806907A4 (en) * 2004-10-28 2007-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd PORTABLE TELEPHONE WITH BROADCAST RECEIVER

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007138682A1 (ja) 2007-12-06
US20100240423A1 (en) 2010-09-23
EP2023437A1 (en) 2009-02-11
EP2023437A4 (en) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660633B2 (ja) 無線機
US7787922B2 (en) Portable telephone with broadcast receiver
US20110154429A1 (en) Internal television antenna and method for a portable entertainment module
JPWO2007138682A1 (ja) 携帯無線機
JP2007214961A (ja) アンテナ装置
US7746278B2 (en) Antenna arrangement
JP3854976B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2005006091A (ja) 携帯無線機
JP2000174527A (ja) 携帯型電子機器
CN102804503B (zh) 天线装置以及显示装置
WO2015141133A1 (ja) 携帯通信端末および筐体カバー
JP4235149B2 (ja) ノートブック型コンピュータ
JP2005236396A (ja) 携帯無線機
JP2006067133A (ja) 折り畳み式携帯無線機
JP2004336650A (ja) 高周波受信装置及び高周波受信方法
JP4626398B2 (ja) 携帯型無線端末装置
JP2001230613A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
WO2009153902A1 (ja) 携帯無線機
JP2007019882A (ja) 携帯型無線装置
JP4769967B2 (ja) アンテナ装置
US11108130B1 (en) Electronic device slot antennas
JP5062275B2 (ja) 受信装置
JP2000040910A (ja) アンテナ給電部および携帯無線機
CN117096622A (zh) 折叠式终端设备
JP2004343165A (ja) アンテナ装置及び無線通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110623