JPWO2007114326A1 - ヘテロ環を有する新規化合物 - Google Patents

ヘテロ環を有する新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007114326A1
JPWO2007114326A1 JP2008508650A JP2008508650A JPWO2007114326A1 JP WO2007114326 A1 JPWO2007114326 A1 JP WO2007114326A1 JP 2008508650 A JP2008508650 A JP 2008508650A JP 2008508650 A JP2008508650 A JP 2008508650A JP WO2007114326 A1 JPWO2007114326 A1 JP WO2007114326A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
ring
compound
nmr
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008508650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161070B2 (ja
Inventor
鈴木 秀幸
秀幸 鈴木
膝舘 祥治
祥治 膝舘
岩生 宇都宮
岩生 宇都宮
紘一 首藤
紘一 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY, Shionogi and Co Ltd filed Critical RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Priority to JP2008508650A priority Critical patent/JP5161070B2/ja
Publication of JPWO2007114326A1 publication Critical patent/JPWO2007114326A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161070B2 publication Critical patent/JP5161070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/06Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D255/00Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00
    • C07D255/02Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

本発明は式(I)で示される新規オキサゾリジノン誘導体およびこれを含有する抗菌剤を提供する。[A環は、置換されていても環が縮合していてもよい、(A−1)少なくとも3個のN原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環;(A−2)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のO原子を含有する、少なくとも6員の単環性複素環;または(A−3)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のS原子を含有する少なくとも7員の単環性複素環、X1は、単結合、または-O-、-S-、-NR2-、-CO-、-CS-、-CONR3-、-NR4CO-、-SO2NR5-もしくは-NR6SO2-(R2〜R6は独立に水素または低級アルキル)、またはこれらの基が介在していてもよい低級アルキレンもしくは低級アルケニレン、B環は置換されていてもよい炭素環または複素環;R1は水素、またはオキサゾリジノン系抗菌剤のオキサゾリジノン環の5位に結合可能な有機残基]。

Description

本発明は、ヘテロ環を有する新規化合物、好ましくは7員ヘテロ環を有するトリアゼパン誘導体、オキサジアゼパン誘導体に関する。また該7員ヘテロ環等を有するオキサゾリジノン誘導体、これを含有する医薬組成物(例:抗菌剤)、およびそれらの合成中間体に関する。
抗菌活性を有する種々のオキサゾリジノン誘導体が当該技術分野で知られている。例えば、オキサゾリジノン系化合物を開示した文献としては、米国特許第6255304号(特許文献1)、米国特許第6218413号(特許文献2)、米国特許第6362189号(特許文献3)、米国特許第6342513号(特許文献4)、米国特許第6537986号(特許文献5)、国際公開番号WO2000/032599(特許文献6)、国際公開番号WO99/24428(特許文献7)、国際公開番号WO97/10223(特許文献8)、国際公開番号WO97/09328(特許文献9)、米国特許第5523403号(特許文献10)、国際公開番号WO95/07271(特許文献11)、国際公開番号WO2004/014392(特許文献12)、米国特許第6956040号(特許文献13)、米国特許第6734307号(特許文献14)、国際公開番号WO2002/006278(特許文献15)、国際公開番号WO2003/008389(特許文献16)、国際公開番号WO2003/007870(特許文献17)、国際公開番号WO2005/058888(特許文献18)、国際公開番号WO2004/096221(特許文献19)、欧州特許出願公開EP697412A(特許文献20)、国際公開番号WO2000/027830(特許文献21)、特開平11−322729号(特許文献22)、特開平9−221476号(特許文献23)、国際公開番号WO95/34540(特許文献24)、国際公開番号WO002560(特許文献25)、国際公開番号WO99/64417(特許文献26)、欧州特許EP657440B(特許文献27)、国際公開番号WO2005/019213(特許文献28)、特表2005−524660(特許文献29)、米国特許第6239152号(特許文献30)、米国特許出願公開第2005/4174A1(特許文献31)、特表2003−513885号(特許文献32)、国際公開番号WO99/37630(特許文献33)、特表2003−519141号(特許文献34)、特開2000−204084号(特許文献35)、特開平11−322729号(特許文献36)、特開平11−158164号(特許文献37)、国際公開番号WO2004/101552(特許文献38)、国際公開番号WO2004/026848(特許文献39)、国際公開番号WO2003/11859(特許文献40)、WO2004/002967(特許文献41)が挙げられる。
特に、WO95/07271(特許文献11)に記載の(S)−N−[[3−[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]アセトアミド(「リネゾリド」)は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やバンコマイシ耐性腸球菌(VRE)に対する高い抗菌活性を有し、VRE感染症薬として承認され、現在市販されている。
また、トリアザシクロヘプタン誘導体は公知であるが、これらの抗菌作用は開示されていない(特許文献42、特許文献43、特許文献44、非特許文献1)。
さらに、抗菌剤として種々のキノロン系またはニューキノロン系抗菌剤が公知である。しかし、側鎖部分にトリアザシクロヘプタン誘導体が結合した化合物は報告されていない。
米国特許第6255304号 米国特許第6218413号 米国特許第6362189号 米国特許第6342513号 米国特許第6537986号 国際公開番号WO2000/032599 国際公開番号WO99/24428 国際公開番号WO97/10223 国際公開番号WO97/09328 米国特許第5523403号 国際公開番号WO95/07271 国際公開番号WO2004/014392 米国特許第6956040号 米国特許第6734307号 国際公開番号WO2002/006278 国際公開番号WO2003/008389 国際公開番号WO2003/007870 国際公開番号WO2005/058888 国際公開番号WO2004/096221 欧州特許出願公開EP697412A 国際公開番号WO2000/027830 特開平11−322729号 特開平9−221476号 国際公開番号WO95/34540 国際公開番号WO002560 国際公開番号WO99/64417 欧州特許EP657440B 国際公開番号WO2005/019213 特表2005−524660号 米国特許第6239152号 米国特許出願公開第2005/4174A1 特表2003−513885号 国際公開番号WO99/37630 特表2003−519141号 特開2000−204084号 特開平11−322729号 特開平11−158164号 国際公開番号WO2004/101552 国際公開番号WO2004/026848 国際公開番号WO2003/11859 国際公開番号WO2004/002967 英国特許第1543081号 欧州特許第358749号 米国特許第4801706号 Dissertationes Pharmaceuticae et Pharmacologicae (1972), 24(4), 385-390
抗菌活性が強く、種々の細菌に対して広範な抗菌活性を有する抗菌剤の開発は依然として要望されている。また、現在用いられている抗菌剤に対する耐性菌にも有効な、新たな抗菌剤の開発も必要である。本発明は、抗菌剤として有用な新規オキサゾリジノン系化合物およびその医薬的に許容される塩、並びにそれらを有効成分とする抗菌剤を提供する。より好ましくは、本発明は、溶解性、体内動態等の良好な化合物を提供する。さらに好ましくは、本発明は、従来の抗菌剤の副作用を低減した安全な化合物を提供する。
また本発明は、新規なキノロン系抗菌剤を提供する。さらに本発明は、医薬として有用な新規化合物を提供する。さらに本発明は、これらの化合物の合成中間体を提供する。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、抗菌活性を有する新規オキサゾリジノン誘導体を見出した。また抗菌活性等を有するヘテロ環を有する新規化合物、好ましくはトリアザシクロヘプタン誘導体、オキサジアゼパン誘導体等やそれらの中間体を見出し、以下に示す本発明を完成した。
(1)式:
Figure 2007114326
[式中、
1はNP2またはO;
1およびP2は、それぞれ独立して水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基低級アルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環基からなり;
B環は、置換されていてもよく縮合していてもよいベンゼン環または置換されていてもよい複素環である]
で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。但し、以下の化合物を除く、
Figure 2007114326
(Phはフェニル)。
(2)B環における「置換されていてもよい」の置換基が、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アミノ保護基で保護されたアミノ、置換されていてもよいアミド、ホルミル、カルボキシル、カルボキサミド、置換されていてもよいアルキル基、低級アルコキシ、ヒドロキシイミノ、置換されていてもよいオキサゾリジノン、置換されていてもよいイソキサゾール、および置換されていてもよい複素環式基(好ましくは、5または6員)からなる群から選択される1または2以上の置換基である、上記(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(3)式:
Figure 2007114326
[式中、
1およびP2は、水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
1環は、1または2以上のハロゲン原子によって置換されていてもよいベンゼン環であり;
10は、−NO2または−NHP3であり;
3は、水素またはアミノ保護基である]
で示される上記(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(4)式:
Figure 2007114326
[式中、
1は、水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基であり;
置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基低級アルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環基からなり;
B環は、置換されていてもよく縮合していてもよいベンゼン環または置換されていてもよい複素環である]
で示される上記(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(5)B環が、置換キノリン環である、上記(1)、(2)または(4)に記載の化合物。
(6)B環が、キノロン系抗菌性化合物またはニューキノロン系抗菌性化合物の残基であって、結合位が7位である、上記(5)記載の化合物。
(7)式:
Figure 2007114326
[式中、
1はNP2またはO;
1およびP2は、それぞれ独立して水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
10〜R15は、それぞれ独立して水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい複素環式基を示す;またR12およびR13は、隣接原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成してもよい]
で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(8)R10が水素、R11がハロゲン、R12が低級アルコキシ、R13がシクロアルキル、R14が水素、R15がカルボキシまたは低級アルコキシカルボニルである、上記(7)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(9)式:
Figure 2007114326
[式中、
1は、NP2またはO;
1、P2は、それぞれ独立して水素、アシル基またはアミノ保護基;
11は、水素、アシル基またはアミノ保護基(但し、−CO(CH23−CO2H、−Phおよび−CH2Ph(Ph:フェニル)を除く)]
で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(10)式:
Figure 2007114326
(式中、
1、P2は、それぞれ独立して水素、アシル基またはアミノ保護基;
11は、水素、アシル基またはアミノ保護基(但し、−CO(CH23−CO2H、−Phおよび−CH2Ph(Ph:フェニル)を除く)
で示される上記(9)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(11)P1、P2は、それぞれ独立してアミノ保護基であり、R11は水素である、上記(9)記載の化合物。
(12)式:
Figure 2007114326
[式中、
A環は、
(A−1)少なくとも3個のN原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環;
(A−2)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のO原子を含有する、少なくとも6員の単環性複素環;または
(A−3)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のS原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環
であって、該単環性複素環は置換されていてもよく、また該単環性複素環にはさらに環が縮合していてもよく、
1は、単結合、または-O-、-S-、-NR2-、-CO-、-CS-、-CONR3-、-NR4CO-、-SO2NR5-、および-NR6SO2-(ここに、R2〜R6は、それぞれ独立して、水素または低級アルキルである)からなる群から選択されるヘテロ原子含有基、または該ヘテロ原子含有基が介在していてもよい低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであり、
B環は、置換されていてもよい炭素環または置換されていてもよい複素環であり;
1は、水素、またはオキサゾリジノン系抗菌剤のオキサゾリジノン環の5位に結合可能な有機残基である]
で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(13)A環は、(A−1)少なくとも3個のN原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環である、上記(12)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(14)A環は、(A−2)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のO原子を含有する、少なくとも6員の単環性複素環である、上記(12)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(15)A環は、(A−3)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のS原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環である、上記(12)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(16)式:
Figure 2007114326
[式中、
1は、NRb、OまたはSであり;
bおよびRaは、それぞれ独立に、水素または置換基群S1から選択される置換基であって、該置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオカルボニル、シクロアルキルチオカルボニル、アリールチオカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基スルホニル、置換されていてもよいアミノスルホニル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環式基からなり、または
aおよびRbは、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成し;
1環は、RaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよく;
p、qおよびrは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、
但し、
1がNRbまたはSの場合、p+q+r≧4であり、
1がOの場合、p+q+r≧3であり;
1は、単結合、−O−、−S−、−NR2−、−CO−、−CS−、−CONR3−、−NR4CO−、−SO2NR5−、および−NR6SO2−(ここに、R2〜R6は、それぞれ独立して、水素または低級アルキルである)からなる群から選択されるヘテロ原子含有基、または該ヘテロ原子含有基が介在していてもよい低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであり、
B環は、置換されていてもよい炭素環または置換されていてもよい複素環であり;
1は、水素、またはオキサゾリジノン系抗菌剤のオキサゾリジノン環の5位に結合可能な有機残基である]
で示される上記(12)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(17)Y1がNRbであり、Rbが水素または前記置換基群S1から選択される置換基である、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(18)Raが水素であり、Y1がNRbであり、Rbが水素または前記置換基群S1から選択される置換基である、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(19)Raが水素または低級アルキルであり;Y1がNRbであり、Rbが水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、または置換されていてもよいカルバモイルである、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(20)pが0であり;Y1がNRbであり;RaおよびRbが、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成する、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(21)Y1がOである、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(22)Raが水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、または置換されていてもよいカルバモイルであり;Y1がOである、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(23)Y1がSである、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(24)Raが水素またはアシルであり;Y1がSである、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(25)pが0であり、q+r=4である、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(26)pが0であり、q=r=2である、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(27)X1が単結合である、上記(12)または(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(28)B環が、置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環である、上記(12)または(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(29)B環が、置換されていてもよいベンゼン環である、上記(12)または(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(30)B環が、1または2個のハロゲンで置換されたベンゼン環である、上記(12)または(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(31)R1が、置換されていてもよいアミノメチレンまたは置換されていてもよいヒドロキシメチレンである、上記(12)または(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(32)R1が、置換アミノメチレンである、上記(12)または(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(33)R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)、または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)である、上記(12)または(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(34)Y1がNRbであり;Rbが水素または前記置換基群S1から選択される置換基であり;pが0であり、q+r=4であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(35)Raが水素又は低級アルキルであり;Y1がNRbであり、Rbが水素または置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルまたは置換されていてもよいカルバモイルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環が、RaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(36)Raが水素又は低級アルキルであり;Y1がNRbであり、Rbが置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルまたは置換されていてもよいカルバモイルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)である、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(37)Rbが−COCH2OH、または−CONH−(置換されていてもよいヘテロ環式基)である、上記(36)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(38)pが0であり、q=r=2であり;Y1がNRbであり、RaおよびRbが、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成し;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(39)pが0であり、q=r=2であり;Y1がNRbであり、RaおよびRbが、隣接するN原子と一緒になって、オキソによって置換されていてもよい5員または6員の複素環を形成し、該複素環のその他の部分はさらに置換されているかまたは縮合されていてもよい;X1が単結合であり;B環が1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)である、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(40)A1環が式:
Figure 2007114326
[式中、H環は置換されていてもよい単環性ヘテロ環]
で示される基である、上記(39)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(41)Y1がOであり;pが0であり、q+r=4であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(42)Y1がOであり;Raが水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいカルバモイルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)である、上記(16)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(43)Raが−COCH2OH、−CONH−(置換されていてもよいヘテロ環式基)、または−CONHC(=NH)N(CH32、である、上記(42)記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(44)上記(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物。
(45)上記(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を含有する抗菌剤。
本発明のオキサゾリジノン誘導体は、上記式(I)に示されるように、A環として定義される少なくとも6員または7員、好ましくは7員の複素環が、所望のスペーサーおよび1個の炭素環または複素環を介して、オキサゾリジノン環の3位の窒素原子に結合していることを構造上の特徴とする。
また別の好ましい態様として、本発明の化合物は、トリアザシクロヘプタン骨格を有することを特徴とする。
また別の態様として、本発明の化合物は、トリアザシクロヘプタン骨格のN原子1つがO原子に変換されたオキサジアゼパン骨格を有することを特徴とする。
本発明のオキサゾリジノン誘導体、トリアザシクロヘプタン誘導体、オキサジアゼパン誘導体は、種々の医薬活性成分(例:抗菌剤)またはその合成中間体として有用である。また、本発明のオキサゾリジノン誘導体は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌に対して強い抗菌活性を有する。特にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、バンコマイシ耐性腸球菌(VRE)、ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)を含む薬剤耐性グラム陽性菌に対して広範な抗菌活性を示す。より好ましい本発明化合物は、リネゾリド耐性菌(LZD−R)にも有効である。より好ましい本発明化合物は、注射薬として投与可能な良好な溶解性を有し、または良好な経口吸収性を有する。さらに好ましい本発明化合物は、従来の抗菌剤(例:リネゾリド)等で懸念される副作用(例:骨髄抑制、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害活性、神経毒性)が低減されている。MAO阻害により、ドーパミン・セロトニン等の代謝抑制、血圧上昇・興奮等の副作用が懸念されるので、その軽減は好ましい。また好ましい本発明化合物は、その他の体内動態面(例:CYP阻害、PKプロファイル、プラズマ安定性)も良好である。
キノロン骨格にトリアザシクロヘプタン骨格またはオキサジアゼパン骨格が結合した本発明化合物もまた、種々の細菌に対して強い抗菌作用を示す。特にVRE(バンコマイシ耐性腸球菌)、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)を含む種々の細菌に対し、市販のニューキノロン系抗菌剤(例:シプロフロキサシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン)と同等またはそれ以上(例えば4倍以上)の強い抗菌活性を示す。
このように本発明化合物は、部分構造としてトリアザシクロヘプタン骨格、オキサジアゼパン骨格またはそれらと類似構造を有することによって、薬理活性、体内動態、および/または副作用面、が顕著に改善されているので、医薬化合物として非常に有用である。
また本発明のトリアザシクロヘプタン骨格、オキサジアゼパン骨格を有する合成中間体は、抗菌剤を含む種々の医薬化合物の製造に有用である。
本明細書中で用いる用語を以下に説明する。各用語は、単独または他の用語との併用で、特に記載しない限り以下の意味を有する。
置換基群S1における「置換されていてもよい」の置換基としては、アミノ、置換されていてもよい低級アルキルアミノ、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、ハロゲン化低級アルキル、ハロゲン化低級アルコキシ、低級アルキル、置換されていてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、置換されていてもよいフェニルカルボニルアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式基低級アルキル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、ニトロ、シクロアルキル等から選択される。
置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式基低級アルキル、置換されていてもよい複素環式基カルボニルにおける置換基としては、アミノ、ニトロ、低級アルキルアミノ、ハロゲン、ハロゲン化低級アルキル、ハロゲン化低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、モルホリノ、カルバモイル、低級アルキルカルバモイルなどが例示される。
「低級アルキル」とは、C1〜C6の直鎖または分枝鎖の1価の炭化水素基を意味する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等が挙げられる。
「低級アルキレン」とは、直鎖又は分枝状のC1〜C6アルキレンを意味し、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチレン又はヘキサメチレン等が挙げられる。
「低級アルケニレン」とは、上記「低級アルキレン」に1個又はそれ以上の二重結合を有する炭素数2〜6個の直鎖状又は分枝状の基を意味し、例えば、ビニレン、プロペニレン又はブテニレン等が挙げられる。
「炭素環」とは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニルを意味し、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、ベンゼン、ナフタレン等が挙げられる。好ましくは5〜7員環、特に好ましくは6員環である。
本明細書中、「複素環」および「複素環式基」とは、上記「炭素環」の環を構成する炭素原子が、窒素原子、酸素原子または硫黄原子から独立に選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられた環を意味し、例えば、ヘテロアリール、ヘテロサイクル等が挙げられる。
「単環性複素環」とは、窒素原子、酸素原子または硫黄原子から任意に選択されるヘテロ原子を環内に少なくとも1個包含している芳香族環式基および非芳香族環式基を意味する。
「ヘテロアリール」とは、単環芳香族複素環式基および縮合芳香族複素環式基を意味する。単環芳香族複素環式基は、酸素原子、硫黄原子、および/または窒素原子を環内に1〜4個含んでいてもよい5〜8員の芳香環から誘導される、置換可能な任意の位置に結合手を有していてもよい基を意味する。縮合芳香族複素環式基は、酸素原子、硫黄原子、および/又は窒素原子を環内に1〜4個含んでいてもよい5〜8員の芳香環が、1〜4個の5〜8員の芳香族炭素環もしくは他の5〜8員の芳香族ヘテロ環と縮合している、置換可能な任意の位置に結合手を有していてもよい基を意味する。例えば、フリル(例えば、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例えば、2−チエニル、3−チエニル)、ピロリル(例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例えば、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、ピラゾリル(例えば、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、トリアゾリル(例えば、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾリール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例えば、1−テトラゾリル、2−テトラゾリル、5−テトラゾリル)、オキサゾリル(例えば、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソキサゾリル(例えば、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル)、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、チアジアゾリル、イソチアゾリル(例えば、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピリミジニル(例えば、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、フラザニル(例えば、3−フラザニル)、ピラジニル(例えば、2−ピラジニル)、オキサジアゾリル(例えば、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、ベンゾフリル(例えば、2−ベンゾ[b]フリル、3−ベンゾ[b]フリル、4−ベンゾ[b]フリル、5−ベンゾ[b]フリル、6−ベンゾ[b]フリル、7−ベンゾ[b]フリル)、ベンゾチエニル(例えば、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、4−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル、6−ベンゾ[b]チエニル、7−ベンゾ[b]チエニル)、ベンズイミダゾリル(例えば、1−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、4−ベンゾイミダゾリル、5−ベンゾイミダゾリル)、ジベンゾフリル、ベンゾオキサゾリル(例えば、2−ベンゾオキサゾリル、4−ベンゾオキサゾリル、5−ベンゾオキサゾリル、6−ベンゾオキサゾリル、7−ベンゾオキサゾリル、8−ベンゾオキサゾリル)、キノキサリル(例えば、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、6−キノキサリニル)、シンノリニル(例えば、3−シンノリニル、4−シンノリニル、5−シンノリニル、6−シンノリニル、7−シンノリニル、8−シンノリニル)、キナゾリル(例えば、2−キナゾリニル、4−キナゾリニル、5−キナゾリニル、6−キナゾリニル、7−キナゾリニル、8−キナゾリニル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル)、フタラジニル(例えば、1−フタラジニル、5−フタラジニル、6−フタラジニル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノリル)、プリル、プテリジニル(例えば、2−プテリジニル、4−プテリジニル、6−プテリジニル、7−プテリジニル)、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル(例えば、1−アクリジニル、2−アクリジニル、3−アクリジニル、4−アクリジニル、9−アクリジニル)、インドリル(例えば、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル)、イソインドリル、ファナジニル(例えば、1−フェナジニル、2−フェナジニル)またはフェノチアジニル(例えば、1−フェノチアジニル、2−フェノチアジニル、3−フェノチアジニル、4−フェノチアジニル)等が挙げられる。
「ヘテロサイクル」とは、環内に窒素原子、酸素原子、及び/又は硫黄原子を少なくとも1個有する、置換可能な任意の位置に結合手を有する非芳香族複素環式基を意味する。「非芳香族複素環式基」とは、任意に選ばれる、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を環内に1個以上含む非芳香族の5〜7員環またはそれらが2個以上縮合した環から誘導される基を包含する。例えば、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジノ、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−イミダゾリニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、1−ピラゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、ピペラジノ、2−ピペラジニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニル等が挙げられる。なお、「非芳香族複素環式基」は、非芳香族であれば、飽和であってもよく、不飽和であってもよい。
「シクロアルキル」とは、炭素原子数が3〜8個であるシクロアルキルを包含する。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが挙げられる。
「アリール」とは、単環もしくは縮合環の芳香族炭化水素を包含する。例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントリル等が挙げられる。
1で示される「オキサゾリジノン系抗菌剤のオキサゾリジノン環の5位に結合可能な有機残基」とは、前記背景技術の項に記載された特許等に開示された公知のもしくは当業者に合成可能な、または将来見出されるであろうオキサゾリジノン系抗菌化合物のオキサゾリジノン環の5位に結合し得る任意の有機残基を意味し、例えば、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、−CN、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいアミノなどが例示される。これらの置換されていてもよいに係る置換基としては、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニルオキシ、ハロゲン、カルボキシ、ハロゲン化低級アルキル、ハロゲン化低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル等が例示される。置換されていてもよいアミノの置換基としては、後記の−COR7もしくは−CSR8、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、低級アルキル、低級アルキルカルボニルアミノが例示される。
1として好ましくは、置換されていてもよいアルキル(置換基:置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいヒドロキシ、アジド、ハロゲン、−NCS等)であり、より好ましくは置換されていてもよいアミノメチレンまたは置換されていてもよいヒドロキシメチレンである。さらに好ましくは置換アミノメチレンである。より好ましくは−CH2NHCOR7または−CH2NHCSR8である。R7は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルコキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環(好ましくは、含窒素5〜7員環)、低級アルキルアミノ、低級アルキルスルホニルまたは置換されていてもよいフェニルであり、好ましくは置換されていてもよい低級アルキルである。該アミノ、低級アルキル、複素環、またはフェニル上の置換基として好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいフェニルオキシ、低級アルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニルであり、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、より好ましくはハロゲン(例:F)である。R7は特に好ましくは、ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル(例:−CH3、−CHF2)である。R8は置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環(好ましくは、含窒素5〜7員環)、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニルであり、好ましくは置換されていてもよい低級アルキルオキシである。該低級アルキルオキシ上の置換基として好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいフェニルオキシであり、好ましくはハロゲン(例:F)である。R8はより好ましくは、低級アルキルオキシ(例:−OCH3)である。
また置換されていてもよいヒドロキシメチレンの置換基としては、R7が例示される。
「低級アルキルカルボニル」としては、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、オクタノイル、メトキシエチルカルボニル、2,2,2-トリフルオロエチルカルボニル、エトキシカルボニルメチルカルボニル等が挙げられる。
「シクロアルキルカルボニル」としては、例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等が挙げられる。
「低級アルキルオキシカルボニル」としては、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル等が挙げられる。
「アリールカルボニル」としては、ベンゾイル、ナフチルカルボニル等が挙げられる。
「置換されていてもよい炭素環」、「置換されていてもよい複素環」、「置換されていてもよい低級アルキル」、「置換されていてもよい低級アルキルカルボニル」、「置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル」、「置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル」、「置換されていてもよいアリールカルボニル」、「置換されていてもよい複素環式基カルボニル」、「置換されていてもよいカルバモイル」等が置換基を有する場合、1個またはそれ以上のそれぞれ同一又は異なる、以下の置換基群Bから選択される基で任意の位置が置換されていてもよい。置換基群Bの例としては、:例えば、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ハロアルキル(例えば、CF3、CH2CF3、CH2CCl3等)、ハロアルコキシ(例えば、CF3)、アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル等)、アルケニル(例えば、ビニル)、アルキニル(例えば、エチニル)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、シクロアルケニル(例えば、シクロプロペニル)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、アルケニルオキシ(例えば、ビニルオキシ、アリルオキシ等)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル等)、カルボキシ、カルボキサミド、ニトロ、ニトロソ、置換されていてもよいアミノ(例えば、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、アミノ保護基で保護されたアミノ等)、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等)、置換されていてもよいアミド、アラルキルアミノ(例えば、ベンジルアミノ、トリチルアミノ)、ヒドロキシアミノ等)、アジド、アリール(例えば、フェニル等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)、シアノ、イソシアノ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、メルカプト、アルキルチオ(例えば、メチルチオ等)、アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル)、置換されていてもよいカルバモイル(例えば、アルキルカルバモイル(例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル等)等)、スルファモイル、アシル(例えば、ホルミル、アセチル等)、ホルミル、ホルミルオキシ、ハロホルミル、オキザロ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、スルフィノ、スルフォ、スルホアミノ、ヒドラジノ、アジド、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、フタルイミド、オキソ、置換されていてもよいアルキル基、低級アルコキシ、置換されていてもよいオキサゾリジノン、および置換されていてもよいイソキサゾールまたは後記実施例で示される種々の置換基が例示される。
「アミノ保護基」としては、当業者に周知のアミノ保護基が使用されるが、好ましくは低級アルコキシカルボニル(例:t−ブトキシカルボニル)、置換されていてもよいアラルキルオキシカルボニル(例:ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル)、低級アルキルである。
本発明の第1の態様は、以下の式で示される、7員の単環性複素環構造(好ましくは1,2,5−トリアザシクロヘプタン(以下、「トリアゼパン」とも称する)または1−オキサ−2,5−ジアザシクロヘプタン(以下、「オキサジアゼパン」とも称する))を有する新規化合物、即ちトリアゼパン誘導体およびオキサジアゼパン誘導体に関する。
Figure 2007114326
1は、NP2またはOであり、好ましくはNである。
1およびP2は、それぞれ独立して水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよい。P1およびP2は、好ましくは、後記の化合物(I)におけるRaおよびRbの場合に準する。
置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基低級アルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環基からなる。
各基の具体例は後記の化合物(I)における説明の通りである。
B環は、置換されていてもよく縮合していてもよいベンゼン環または置換されていてもよい複素環である。複素環は前記の複素環を意味し、単環でも縮合環でもよい。B環がベンゼン環の場合、好ましくは以下に示される構造である。
Figure 2007114326
Rb1〜Rb5で示される置換基は、好ましくは、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アミノ保護基で保護されたアミノ、置換されていてもよいアミド、ホルミル、カルボキシル、カルボキサミド、置換されていてもよいアルキル基、低級アルコキシ、置換されていてもよいオキサゾリジノン、置換されていてもよいイソキサゾール、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノ、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環式基からなる群から選択される。
好ましい態様の一つは、Rb1、Rb2、Rb3、Rb5のいずれか1個または2個はハロゲンである。
好ましい態様の一つは、Rb4は、ニトロ、アミノ、アミノ保護基で保護されたアミノ、または置換されていてもよいオキサゾリジノンである。
好ましい態様の一つは、Rb5、Rb1、およびRb2は、それぞれ後記のR10,R11,R12である。
好ましい態様の一つは、互いに隣接する2個の置換基(Rb1およびRb5;Rb5およびRb4;Rb4およびRb3;またはRb3およびRb2)は隣接する炭素原子と一緒になって、置換されていてもよい単環性(好ましくは4〜7員)の炭素環または複素環を形成する。該複素環は好ましくは、O、S、および/またはN原子を1〜3個含有する。より好ましくは少なくともN原子を1個含有する。該炭素環または複素環上の置換基としては、Rb1〜Rb5で示される置換基、オキソ、後記R13、R14、およびR15で示される置換基が例示される。
好ましい態様の一つは、B環は、抗菌性化合物の主骨格であり、例えば、キノリン環、キノロン骨格、β−ラクタム骨格(例:セフェム環、セファム環、カルバペネム環、カルバペナム環)、グリコペプタイド骨格(例:バンコマイシン、テイコプラニン)、マクロライド骨格(例:エリスロマイシン、セロトマイシン、テリスロマイシン)、テトラサイクリン骨格、およびオキサゾリジノン系抗菌剤(例:リネゾリド)のオキサゾリジノン環に結合するベンゼン環が例示される。前記7員ヘテロ環構造がこのような抗菌性化合物の主骨格に結合することにより、抗菌作用や体内動態の改善、副作用の軽減効果が期待される。
上記化合物の好ましい態様の一つは、以下の式で示される。
Figure 2007114326
(式中、
1およびP2は、水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
1環は、1または2以上のハロゲン原子によって置換されていてもよいベンゼン環;
10は、−NO2、−NHP3、またはその他の反応性官能基(例:−OH、−COOR(Rは水素、またはカルボキシ保護基)、−SH);
3は、水素またはアミノ保護基)。
該化合物は、特に後記化合物(I)等のオキサゾリジノン系抗菌剤の製造中間体として有用である。
さらにB環が、置換キノリン環、好ましくはキノロン系抗菌性化合物またはニューキノロン系抗菌性化合物の残基である場合、以下に示す化合物が例示される。該キノロン系またはニューキノロン系抗菌剤としては、例えばノルフロキサシン(NFLX)、オフロキサシン(OFLX)、トスフロキサシン(TFLX)、フレロキサシン(FLRX)、シプロフロキサシン(CPFX)、スパルフロキサシン(SPFX)、レボフロキサシン(LVFX)、ガチフロキサシン(GFLX)、パズフロキサシン(PFLX)等が挙げられる。この場合、B環の結合位置は好ましくはキノリン環の7位である。
Figure 2007114326
[式中、
1はNP2またはO、好ましくはNP2
1およびP2は、それぞれ独立して水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよい。
より好ましくは、P2は水素、P1は水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル(置換基の例:ヒドロキシ、低級アルコキシ、アセチル、アミノ、低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシ、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、複素環)である。
10〜R15は、それぞれ独立して水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい複素環式基を示す;またR12およびR13は、隣接原子と一緒になって置換されていてもよい複素環(好ましくは5または6員環)を形成してもよい(置換基:低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキル)]。
より好ましくは、R10が水素、R11がハロゲン、R12が低級アルコキシ、R13がシクロアルキル、R14が水素、R15がカルボキシまたは低級アルコキシカルボニルである。
さらに本発明は式:
Figure 2007114326
(式中、
1は、NP2またはO;
1、P2は、それぞれ独立して水素、アシル基またはアミノ保護基;
11は、水素、アシル基またはアミノ保護基(但し、−CO(CH23−CO2H、−Phおよび−CH2Ph(Ph:フェニル)を除く)、
で示される化合物に関する。
当該化合物は、例えば、式:
Figure 2007114326
で示される7員ヘテロ環を部分構造として有する種々の化合物(例:抗菌剤、抗ウイルス剤、抗肥満剤、中枢治療剤、抗炎症剤)の製造中間体として有用である。
さらに本発明は、別の態様として、以下に示されるオキサゾリジノン誘導体を提供する。
Figure 2007114326
(態様1)本発明の一態様では、上記式IのA環が少なくとも3個の窒素原子を含有する少なくとも7員の単環性複素環であり、好ましくは3個の窒素原子を含有する7員の単環性複素環である。窒素原子の位置は任意であるが、好ましくは2個の窒素原子が隣接する。またA環のX1との結合位置も任意であるが、好ましくは1個のN原子がX1と結合する。より好ましくは以下の基が挙げられる:
Figure 2007114326
1は、NRbである。
p、qおよびrは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、p+q+r≧4であり、好ましくはp+q+r=4である。より好ましくは、p=0、q=r=2である。
1環は、RaおよびRb以外の置換基(例:ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン)によってさらに置換されていてもよい。
1環は、さらに好ましくは以下の式で示される。
Figure 2007114326
bおよびRaは、それぞれ独立に、水素または置換基群S1から選択される置換基である。好ましくは一方が水素、他方が置換基群S1から選択される置換基であるか、共に置換基群S1から選択される置換基である。
置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオカルボニル、シクロアルキルチオカルボニル、アリールチオカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基スルホニルおよび置換されていてもよいアミノスルホニルからなる。
置換基群S1における「置換されていてもよい」の置換基としては、アミノ、置換されていてもよい低級アルキルアミノ、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、ハロゲン化低級アルキル、、低級アルキル、置換されていてもよい低級アルコキシ(例:ハロゲン化低級アルコキシ)、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、置換されていてもよいフェニルカルボニルアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式基低級アルキル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、ニトロ、シクロアルキル等から選択される。
置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式基低級アルキル、置換されていてもよい複素環式基カルボニルにおける置換基としては、アミノ、ニトロ、低級アルキルアミノ、ハロゲン、ハロゲン化低級アルキル、ハロゲン化低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、モルホリノなどが例示される。
aは好ましくは、水素または低級アルキル(例:メチル)である。
bは好ましくは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルまたは置換されていてもよいカルバモイルであり、より好ましくは置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、または置換されていてもよいカルバモイルである。
置換されていてもよい低級アルキルの置換基としては、好ましくはヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、アミノ、置換されていてもよい低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノ、低級アルコキシアミノ、ハロゲン、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、ニトロ、シクロアルキル、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいフェニルオキシ、置換されていてもよいフェニルカルボニル、置換されていてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員芳香族複素環式基)、置換されていてもよい複素環式基オキシ、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、オキソが例示される。置換されていてもよい低級アルキルアミノの置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、カルボキシ、置換されていてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員芳香族複素環式基)、フェニルが例示される。置換されていてもよいフェニルまたは複素環式基の置換基としてはアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、ニトロ、モルホリノが例示される。
置換されていてもよいホルミルの置換基としては、好ましくは置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、カルボキシ、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいフェニルオキシ、置換されていてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員)、置換されていてもよい複素環式基オキシ(好ましくは5〜6員)、置換されていてもよいシクロアルキルが例示される。該置換されていてもよいアミノの置換基としては、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキル、置換されていてもよいヘテロ環式基(置換基:低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、ニトロ、低級アルキルアミノ、ヒドロキシ低級アルキル;ヘテロ環式基は好ましくは5〜6員、より好ましくは芳香族複素環式基(例:トリアゾール、テトラゾール、ピリジル))、置換されていてもよいヘテロ環式基低級アルキル、モノまたはジ低級アルキルアミノ、−C(=NH)N(CH32が例示される。置換されていてもよい低級アルキルオキシの置換基としては、置換されていてもよいアリール(例:フェニル)が例示される。置換されていてもよいフェニルまたは複素環式基の置換基としては。アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、ニトロ、モルホリノが例示される。置換されていてもよいシクロアルキルの置換基としては、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニルが例示される。
置換されていてもよい低級アルキルカルボニルの置換基としては、好ましくはヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ(置換基:ハロゲン、カルボキシ、ヒドロキシ、置換されていてもよいフェニルもしくは複素環式基(好ましくは5〜6員芳香族複素環式基))、シアノ、アミノ、ヒドロキシアミノ、低級アルコキシアミノ、置換されていてもよい低級アルキルアミノ(置換基:ハロゲン、カルボキシ、ヒドロキシ、置換されていてもよいフェニルもしくは複素環式基(好ましくは5〜6員芳香族複素環式基))、シクロアルキルアミノ、低級アルキルカルボニルオキシ、低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルアミノ、置換されていてもよいフェニルカルボニルアミノ、カルボキシ、ハロゲン、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいフェニルオキシ、置換されていてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員複素環式基)、置換されていてもよい複素環式基オキシ、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルキルスルホニルアミノ、オキソが例示され、好ましくは、ヒドロキシ、アミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、置換されていてもよいフェニルカルボニルアミノである。置換されていてもよい低級アルキルカルボニルとしてより好ましくは、−COCH3、−COCH2CH3、−COCH2OH、−COCH2NH2、特に好ましくは−COCH2OHが例示される。置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよい複素環式基の置換基としては、アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、ニトロ、モルホリノが例示される。
上記「置換されていてもよいイソキサゾール」、「置換されていてもよい複素環式基(好ましくは、5または6員)」の置換基としては、例えば化合物(I)のR1と同様の基が例示される。
またRaおよびRbは、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環、好ましくは5〜7員環を形成してもよい。該複素環はさらに縮合されていてもよい。複素環上の置換基としては、置換されていてもよいアミノ(例:低級アルキルアミノ、アセチルアミノ)、ハロゲン、ハロゲン化低級アルキル、ハロゲン化低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、置換されていてもよい、フェニルもしくは複素環式基などが例示される。RaおよびRbは、好ましくは、隣接するN原子と一緒になって、1又は2個のオキソによって置換されていてもよい5または6員の複素環Dを形成し、該複素環Dのその他の部分はさらに置換基Rで置換されていてもよい。置換基Rとしては、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい、フェニルもしくは複素環式基(好ましくは5〜6員芳香族複素環式基;置換基の例:カルボキシ、アミノ、ハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン化低級アルキル)、置換されていてもよいフェニル低級アルキル、置換されていてもよい複素環式基低級アルキル、アシル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル等から選択される。また該複素環Dは、置換されていてもよい5〜6員の炭素環もしくは置換されていてもよい複素環(例;以下のH環)と縮合されていてもよい。該炭素環または該複素環上の置換基としては、好ましくはカルボキシ、アミノ、置換されていてもよいアセチルアミノ(置換基:カルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、モルホリノ)、ハロゲンが例示される。この場合、A1環は好ましくは以下に示される縮合環基を形成する。
Figure 2007114326
(式中、D環は前記の通り、H環は、それぞれ独立して置換されていてもよい単環性ヘテロ環;Rは前記の置換基、nは1または2)
H環は、好ましくは置換されていてもよい5〜6員環であり、より好ましくは芳香族複素環、さらに好ましくはN原子含有芳香族複素環(例:ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環)である。H環上の置換基としては、低級アルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、置換されていてもよいアセチルアミノ(置換基:ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、低級アルコキシ)、複素環式基カルボニルアミノ(複素環は好ましくは5〜6員の脂肪族環)が例示される。
(態様2)本発明の一態様では、上記式IのA環が、少なくとも2個の窒素原子と少なくとも1個の酸素原子を含有する少なくとも6員の単環性複素環であり、好ましくは2個の窒素原子と1個の酸素原子を含有する6員または7員の単環性複素環である。窒素原子および酸素原子の位置は任意であるが、好ましくは1個の窒素原子と酸素原子が隣接する。またA環のX1との結合位置も任意であるが、好ましくは1個のN原子がX1と結合する。より好ましくは以下の基が挙げられる:
Figure 2007114326
1は、Oである。その他の記号や置換基の定義は、前記(態様1)に準じる。
p、qおよびrは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、p+q+r≧3であり、好ましくはp+q+r=3または4、好ましくは4である。より好ましくは、p=0、q=r=2である。
1環は、Ra以外の置換基(例:ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン)によってさらに置換されていてもよい。
1環は、好ましくは以下の式で示される
Figure 2007114326
より好ましくは、Raは、水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルチオ、置換されていてもよいフェニルチオ、置換されていてもよい複素環式基チオ(好ましくは5〜6員環)、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、−C(=NH)NH2、置換されていてもよいアミノチオカルボニル、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニルであり、好ましくは水素または置換されていてもよいホルミルである。
aの置換されていてもよいにおける置換基は、好ましくは、ヒドロキシ、置換されていてもよいアミノ、カルボキシ、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルコキシ(置換基:ヒドロキシ、カルボキシ、低級アルコキシ、アミノ、ハロゲン)、シクロアルキル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニルアミノ、置換されていてもよく縮合していてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員環式基)、置換されていてもよく縮合していてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよく縮合していてもよいフェニル、置換されていてもよく縮合していてもよいフェニルカルボニル、置換されていてもよく縮合していてもよいフェニルオキシである。置換されていてもよいアミノの置換基としては、置換されていてもよい低級アルキル(置換基:ハロゲン、カルボキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、イミノ、置換されていてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員環))、シクロアルキル、置換されていてもよく、縮合していてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員環、縮合環の例:ベンゼン環)、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいフェニルカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニルが例示される。置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよい複素環式基の置換基としては、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルケニルオキシ、低級アルケニルオキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシ、ニトロ、フェニル、複素環式基(好ましくは5〜6員環)、置換されていてもよい低級アルキル(置換基:ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、カルボキシ)が例示される。
(態様3)
本発明の一態様では、上記式IのA環が、少なくとも2個の窒素原子と少なくとも1個の硫黄原子を含有する少なくとも7員の単環性複素環であり、好ましくは2個の窒素原子と1個の硫黄原子を含有する7員の単環性複素環である。窒素原子および硫黄原子の位置は任意であるが、好ましくは1個の窒素原子と硫黄原子が隣接する。またA環のX1との結合位置も任意であるが、好ましくは1個のN原子がX1と結合する。より好ましくは例えば、以下の基が挙げられる:
Figure 2007114326
式中、Y1は、Sである。その他の記号や置換基の定義は、前記(1)の態様に準じる。
p、qおよびrは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、p+q+r≧4であり、好ましくはp+q+r=4である。より好ましくは、p=0、q=r=2である。
1環は、Ra以外の置換基(例:ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン)によってさらに置換されていてもよい。
1環は、好ましくは以下の式で示される
Figure 2007114326
aとしては、前記態様2のRaと同様の基が例示され、より好ましくは、水素、置換されていてもよい低級アルキル、またはアシル(例:置換されていてもよい低級アルキルカルボニル;置換基は好ましくはヒドロキシ)である。
上記A環はいずれも、さらに環が縮合していてもよい。
上記A環が縮合環である場合、1〜4個の5〜8員の炭素環(5〜8員の芳香族炭素環)及び/又は他の5〜8員の複素環(酸素原子、硫黄原子、および/又は窒素原子を環内に1〜4個含んでいてもよい)が縮合していてもよい。縮合する環は、5員又は6員の環が好ましい。
縮合環上の置換基としては、アミノ、低級アルキルアミノ、ハロゲン、ハロゲン化低級アルキル、ハロゲン化低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシなどが例示される。
化合物(I)はより好ましくは、以下の化合物を包含する。
Figure 2007114326
1環は、上記態様1〜3を包含する。
以下、その他の部分構造について説明する。
1は、単結合または任意のスペーサー部分である。スペーサーとしては、-O-、-S-、-NR2-、-CO-、-CS-、-CONR3-、-NR4CO-、-SO2NR5-、および-NR6SO2-(ここに、R2〜R6は、それぞれ独立して、水素または低級アルキルである)からなる群から選択されるヘテロ原子含有基、または該ヘテロ原子含有基が介在していてもよい低級アルキレンもしくは低級アルケニレンが例示される。該ヘテロ原子含有基の介在位置は限定されず、低級アルキレンもしくは低級アルケニレンを構成する炭素原子間に存在してもよい。また低級アルキレンもしくは低級アルケニレンを構成する炭素原子と、A1環もしくはB環の間に存在してもよい。ヘテロ原子含有基の数は任意であるが好ましくは1〜3原子分である。X1は、より好ましくは単結合である。低級アルキレンは好ましくはC1〜C3、低級アルケニレンは好ましくはC2〜C3である。
B環は、置換されていてもよい炭素環または置換されていてもよい複素環である。好ましくは、置換されていてもよい炭素環であり、より好ましくは5〜7員環、特に好ましくは6員環であり、さらに好ましくは置換されていてもよいベンゼン環である。
B環上の置換基としては、アミノ、低級アルキルアミノ、ハロゲン、ハロゲン化低級アルキル、ハロゲン化低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシなどが例示されるが、好ましくはハロゲンである。置換基数は好ましくは1〜4個、より好ましくは1〜2個である。
B環が、複素環である場合、好ましくは5〜7員環であり、より好ましくは芳香族複素環(例:ピリジン)である。
B環は、好ましくは以下の式で示される。
Figure 2007114326
(式中、Y2およびY3はそれぞれ独立して水素またはハロゲン。好ましくは少なくともいずれか一方はハロゲン、より好ましくは共にハロゲン(例:F)である)
1は、前記の通りであり、より好ましくは置換アミノメチレンであるが、その他の種々の置換基であっても抗菌活性は期待される。
化合物(I−1)の好ましい態様を以下に示す。
(1)Y1がNRbであり;Rbが水素または前記置換基群S1から選択される置換基であり;pが0であり、q+r=4であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい。
より好ましくは、
(2)Raが水素又は低級アルキルであり;Y1がNRbであり、Rbが水素または置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミルまたは置換されていてもよい低級アルキルカルボニルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環であり(置換基は好ましくは1または2個のハロゲン);R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環が、RaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい。
より好ましくは、Rbが水素、置換されていてもよい低級アルキル(置換基は、好ましくはヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、置換されていてもよい低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルバモイル、低級アルキルカルバモイル、ニトロ、シクロアルキル、置換されていてもよいフェニルまたは置換されていてもよい複素環式基から選択され、より好ましくは好ましくはヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシであり、さらに好ましくはヒドロキシである)、または置換されていてもよいホルミル(置換基は、好ましくは置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、カルボキシ、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよい複素環式基(好ましくは5〜6員;例:オキサゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、テトラゾール))が例示される。
さらに好ましくは、
(3)Rbが−COCH2OH、−CONH−(置換されていてもよいヘテロ環式基(好ましくは5〜6員環))、または置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニルである。
また別の好ましい態様は、
(4)RaおよびRbは、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよく、縮合していてもよい複素環、好ましくは5〜7員環を形成し;pが0であり、q+r=4であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環であり、好ましくは置換されていてもよいベンゼン環(置換基:ハロゲン);R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい。
より好ましくは、RaおよびRbは、前記の通り、隣接するN原子と一緒になって、1又は2個のオキソによって置換されていてもよい5または6員の複素環Dを形成し、該複素環Dのその他の部分はさらに置換されていてもよい。この場合、A1環は例えば前記のA−1〜A−6で示される複素環を形成し、より好ましくはA−1で示される複素環である。H環は、前記の通り好ましくは、置換されていてもよい5〜6員環であり、より好ましくは芳香族複素環、さらに好ましくはN原子含有芳香族複素環(例:ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環)である。
また別の好ましい態様は、
(5)Y1がOであり;pが0であり、q+r=4であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環、より好ましくは置換されていてもよいベンゼン環;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい。
(6)Y1がOであり;Raが水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)である。
置換されていてもよいホルミルの置換基は好ましくは、置換されていてもよいアミノである。置換されていてもよい低級アルキルカルボニルの置換基は好ましくはヒドロキシである。
より好ましくは、Raが−COCH2OH、−CONH−(置換されていてもよいヘテロ環式基、好ましくは5〜6員環)、−CONHC(=NH)N(CH32、または置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニルである。
化合物(I)は、特にA環部分が最大の特徴であり、抗菌活性、水溶性、体内動態、安全性等の改善に寄与し得る。
本発明の化合物は、反応式IおよびIIに例示する方法により製造することができる。反応に用いる試薬および条件は、例えば、特開平7−508665号の記載にしたがって当業者が適宜選択することができる。
Figure 2007114326
式中、A環、X1およびB環は、前記と同意義であり、Phはフェニル基、Msはメタンスルホニル基、Zはベンジルオキシカルボニル基を表す。
工程1において、式aの化合物を適当な還元方法、例えば、酸化白金、ラネーニッケル、パラジウム炭素等の触媒を用いた水素化還元法、鉄粉と塩酸、酢酸等を用いた還元法等の方法により、ニトロ基を還元して、式bの化合物を得る。式aの化合物は、商業的に入手可能であるか、または商業的に入手可能な試薬を用いて、当業者が容易に調製することができる。
工程2において、式bの化合物をメタノール,テトラヒドロフラン等の適当な有機溶媒を用い、二炭酸ジ−tert-ブチルでウレタン化するか、水又はアセトン、メタノール、テトラヒドロフラン等の有機溶媒あるいはこれらの混合溶媒を用い、トリエチルアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の塩基の存在下、ベンジルオキシカルボニルクロリドを用いてウレタン化する。次いで、テトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド等の適当な非プロトン性有機溶媒中、−78℃から溶媒の加熱還流温度までの範囲で、n−ブチルリチウム等の塩基で処理した後、グリシジルブチレートと反応させることにより、式cの化合物を得る。
さらに、上記反応式Iで得られた式cの化合物を、さらに以下の反応式IIにしたがって式gの化合物に変換してもよい。
Figure 2007114326
工程3において、式cの化合物を、メタンスルホニルクロリドを用いて、ジクロロメタン,テトラヒドロフラン等の有機溶媒中、トリエチルアミン等の塩基の存在下、氷冷下から溶媒の加熱還流温度までの範囲で反応することにより、式dの化合物を得る。
工程4において、式dの化合物をアジ化ナトリウムを用いて、テトラヒドロフラン,N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒中、氷冷下から溶媒の加熱還流温度までの範囲で反応することにより、式eの化合物を得る。
工程5において、式eの化合物を適当な還元方法、例えば、酸化白金,パラジウム炭素等の触媒を用いた水素化還元法、あるいはトリフェニルホスフィンおよび水を用いた方法でアジド基を還元して、式fで示される化合物を得る。
工程6において、式fの化合物を、無水酢酸等の適当な無水酸を用いて、ピリジン等の塩基性溶媒中、アシル化することにより、式gで示される化合物を得る。
所望により、上記の方法にしたがって得られた化合物は、オキサゾリジノン環の5位を任意の置換基でさらに修飾することにより、種々のオキサゾリジノン誘導体を得ることができる。またA環、B環、X1部分をさらに修飾してもよい。このような修飾は、当業者の技術の範囲内であり、当業者が容易に行うことができる。
上記の合成において、中間体に官能基(例:−OH、−NH2、−COOH)が存在する場合には、所望により反応前に適宜、保護しておけばよい。例えば、グリーン、ティー・ダブリュー;ワッツ、ピー・ジー・エム「有機合成における保護基」(Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.“Protective Groups in Organic Synthesis”,2nd ed,;John Wiley & Sons:New York(1991))の記載にしたがって、t−ブトキシカルボニル基やベンジルオキシカルボニル基等の適当な保護基で保護し、適当な時点で容易に除去することができる。
本発明はさらに、本発明化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの水和物を有効成分として含有する医薬組成物を提供するものである。医薬組成物としては、例えば、本発明化合物の抗菌活性に基づき、抗菌剤が挙げられる。本発明化合物を治療目的で用いる場合には、本発明化合物、その塩、またはそれらの溶媒和物を感染症に罹患しているヒトを含む動物に、治療有効量を投与する。投与経路は経口または非経口のいずれでもよい。そのためには本発明化合物またはその塩を、製薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤と混合し、カプセルに充填するか、錠剤に打錠する。あるいは、粉剤、顆粒剤等の剤形でもよい。また、非経口投与のためには、皮下注射、静脈注射、腹腔内注射、筋肉注射等に適した水溶液または懸濁液とする。さらに坐剤、外用剤、点眼剤などとしても利用できる。
本発明化合物の製薬上許容される塩としては、無機塩基、アンモニア、有機塩基、無機酸、有機酸、塩基性アミノ酸、ハロゲンイオン等により形成される塩又は分子内塩が例示される。該無機塩基としては、アルカリ金属(Na,K等)、アルカリ土類金属(Ca,Mg等)、有機塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、コリン、プロカイン、エタノールアミン等が例示される。無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等が例示される。有機酸としては、p―トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸等が例示される。塩基性アミノ酸としては、リジン、アルギン、オルニチン、ヒスチジン等が例示される。また塩は、溶媒和物であってもよい。
経口投与は、通常の方法に従って調製した固形又は液状の用量単位、例えば、錠剤、粉末剤、カプセル剤、顆粒剤、懸濁剤、液剤、シロップ剤、ドロップ剤、舌下錠その他の剤型によって行うことができる。必要に応じて、経口投与のための用量単位処方はマイクロカプセル化してもよい。この処方はまた、被覆をしたり、高分子・ワックス等中に埋めこんだりすることにより作用時間の延長や持続放出をもたらすこともできる。
非経口投与は、通常の方法によって調製された液状用量単位形態、例えば溶液や懸濁液の形態の注射剤を用いることによって行うことができる。これらの投与方法のうち、経口投与、注射による静脈内投与が好ましい。投与に際してはこれらの投与方法に適した剤型で投与されるのはもちろんである。
用量は、経口投与の場合、通常、1日あたり約10mg〜4000mg、好ましくは100mg〜2000mgとすることができる。また、非経口投与の場合には、1日あたり約10mg〜4000mg、好ましくは50mg〜2000mgが適当である。
以下の実施例、試験例および製剤例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例、試験例及び製剤例のみに限定されるものではない。従って、上記の一般的説明および以下の実施例の具体的説明を参照しつつ、出発化合物、反応試薬及び反応条件などを適宜選択し、必要に応じてこれらの方法に適切な修飾ないしは改変を加えることによって、当業者は、本発明の化合物をいずれも容易に製造可能である。なお、製造例および実施例で用いた略語は以下の意味を有する。
Ac=アセチル基、Et=エチル基、Me=メチル基、Ph=フェニル基、Boc=t−ブトキシカルボニル基、Cbz=ベンジルオキシカルボニル基、Bn=ベンジル基。
実施例1
化合物12および13の製造
Figure 2007114326
a.化合物3
ナスフラスコにNaH(ミネラルオイル中60%;1.2714g,31.79mmol)を入れ、n−ヘキサンで3回洗浄した(5cm3×3)。残存するn−ヘキサンを減圧下蒸発させ、ジメチルホルムアミド(50cm3)を加えた。室温にて化合物1(3.6313g,13.64mmol)を加え、同温で30分間撹拌した。次に、化合物2(5.6310g,15.22mmol)を室温にて滴加し、同温で20時間撹拌した。水(200cm3)中に注ぎ込み、酢酸エチル (100cm3)を加えて分液後、酢酸エチルで2回抽出し、水で1回、飽和塩化ナトリウム水溶液.で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をろ過後、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,120g,溶離液:20%→40%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物3を4.9678 g(10.47mmol)得た。収率:77%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.32-1.48(9H,t-Bu),3.21-4.32(8H),5.03-5.25(2H,m,CH2Ph),6.74-6.85(1H,m),7.22-7.42(5H,m),および7.84-7.95(2H,m).
b.化合物4
化合物3(4.9678g,10.47mmol)をエタノール(200cm3)に溶かし、そこへSnCl2・2H2O(13.0278g,57.73mmol)を加え80〜90℃に加熱して2時間撹拌した。次に、同温度にてNaBH4(0.2778g,7.34mmol)をエタノール(10cm3)に溶かした溶液をゆっくりと滴加し、さらに1時間撹拌した。エタノールの3分の2程度を留去したのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注意深く発泡しなくなるまで加え、酢酸エチルで4回抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をろ過後、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,80g,溶離液:10%→20%→50%→100%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物4を1.6021 g(3.60mol)得た。また、Boc基が除去された化合物(M = 344.38,1.6304g,4.73mmol,45%)も得た。収率:34%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.32-1.50(9H,Boc),3.00-3.58(8H,m),3.90-4.24(2H,m),5.05-5.30(2H,m,CH2Ph),6.30-6.45(2H,m),6.72-6.82(1H,m),および7.28-7.37(5H,m,CH2Ph).
c.化合物5
化合物4(1.6021g,3.60mmol)をメタノール(20cm3)に溶かし、炭酸ナトリウム(0.5856g,5.53mmol)およびBoc2O(1.1708g,5.36mmol)を加え、室温にて17時間撹拌した。水(30cm3)、酢酸エチル(50cm3)を加えて分液し、さらに酢酸エチルで2回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をろ過後、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,50g,溶離液:10%→20%→30%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物5を1.8683 g(3.43mmol)を得た。収率:95%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.34-1.52(18H,Boc),3.10-3.52(6H,m),3.95-4.28(2H,m),5.05-5.29(2H,m,CH2Ph),6.38(1H,br s,NHBoc),6.77-6.89(2H,m),および7.21-7.36(6H,m).
d.化合物6
化合物5(1.8683g,3.43mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(20cm3)に溶かし、アリール置換して-78 ℃に冷却した。この溶液にn−BuLi(1.54 M溶液in n−ヘキサン;2.5cm3,3.85mmol)をゆっくりと滴加し、滴加終了後、同温にて10分間撹拌した。次に、乾燥テトラヒドロフラン(3cm3)に溶かした(R)-グリシジルブチレート(0.6084g,4.22mmol)をゆっくりと滴加し、室温に戻して20時間撹拌した。水(30cm3)を加え、酢酸エチルで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去し、残渣(2.2370g)を得た。この残渣をメタノール(20cm3)に溶かし、炭酸カリウム5.0776g,36.74mmol)を加えて室温で6時間撹拌した。水(30cm3)を加え、酢酸エチルで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をろ過後、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,30g,溶離液:50%→100%酢酸エチル/n−ヘキサン→2%メタノール/ジクロロメタン)で精製し、化合物6を1.5838 g(3.01mmol)得た。収率:88%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.34-1.47(9H,Boc),2.59(1H,br,OH),3.16-3.40(6H,m),3.70-3.82(1H,m),3.89-4.27(5H,m),4.68-4.78(1H,m,CH2CHC H2OH),5.06-5.30(2H,m,CH2Ph),6.83-6.93(1H,m),7.02-7.13(1H,m),および7.27-7.46(6H,m).
e.化合物7
化合物6(1.5834g,3.01mmol)、トリエチルアミン(0.65cm3,4.62mmol)および乾燥ジクロロメタン(30cm3)の溶液を0℃に冷却したのち、乾燥ジクロロメタン(3cm3)で希釈したメタンスルホニルクロリド(0.3cm3,3.88mmol)を滴加し、0℃で20分間撹拌した。飽和 NaHCO3水溶液(50cm3)を加えてトリクロロメタンで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去し、残渣(1.9525 g)を得た。この残渣をジメチルホルムアミド(15cm3)に溶かし、アジ化ナトリウム(0.5870g,9.03mmol)を加えて80〜90℃にて2時間撹拌した。水(50cm3)を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液.の順で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去し、残渣を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,40g,溶離液:25%→30%→50%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物7 を1.5894 g(2.79mmol)を得た。収率:93%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.34-1.47(9H,Boc),3.18-4.28(12H,m),4.73-4.83(1H,m,CH2CHCH2N3),5.06-5.28(2H,m,CH2Ph),6.85-6.93(1H,m),7.02-7.13(1H,m),および7.28-7.45(6H,m).
f.化合物8
化合物7(1.5894g,2.79mmol)をテトラヒドロフラン(20cm3)に溶かし、室温にてトリフェニルフォスフィン(1.1128g,4.240mmol)および水(1cm3)を加え、室温で16時間撹拌し、60℃前後に加熱してさらに2時間撹拌した。原料消失を確認後、溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,30g,溶離液:酢酸エチル→5%→15%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物8を1.4394 g(2.65mmol)得た。収率:95%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.34-1.48(9H,Boc),2.95(1H,dd,J = 5.8,13.7 Hz),3.11(1H,dd,J = 4.0,13.7 Hz),3.16-3.59(6H,m),3.76-3.84(1H,m),3.94-4.27(3H,m),4.62-4.72(1H,m,CH2CHCH2N3),5.06-5.29(2H,m,CH2Ph),6.84-6.92(1H,m),7.03-7.14(1H,m),および7.25-7.48(6H,m).
g.化合物9
化合物8(1.4394g,2.65mmol)を ピリジン(20cm3)に溶かし、無水酢酸(2.0cm3)を入れ、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,30g,溶離液:0%→3%→5%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物9を1.4769 g(2.52mmol)得た。収率:95%
h.化合物10
化合物9(1.1139g,1.902mmol)を95%エタノール(50cm3)に溶かし、10%Pd/C(0.2073 g)を加えて注意深くH2置換し、そのまま室温で90時間撹拌した。セライトろ過を行い、溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,30g,溶離液:0%→2%→4%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物10を0.8159 g(1.807mmol)得た。収率:95%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.38(9H,br s,Boc),2.03(3H,s,Ac),3.08-3.16(2H,m),3.40-3.48(2H,m),3.53-3.77(8H,m),4.00(1H,t,J = 9.0Hz),4.72-4.81(1H,m),6.45(1H,br s,NHAc),6.87(1H,t,J = 9.0Hz),6.99(1H,dd,J = 2.4,9.0Hz),および7.36(1H,dd,J = 2.4,15.1 Hz).
i.化合物11
化合物10(0.2016g,0.477mmol)をピリジン(5cm3)に溶かし、無水酢酸(3cm3)を加えて室温で18時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,15g,溶離液:50%→100%酢酸エチル/n−ヘキサン→4%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物11を0.2055 g(0.416mmol)得た。収率:93%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.48(9H,s,Boc),2.03(3H,s,NHAc),2.05(3H,s,NNAc),3.08-3.78(10H,m),4.01(1H,dt,J = 3.0,9.1 Hz),4.25-4.40(1H,m),4.72-4.82(1H,m),6.08(1H,t,J = 6.0Hz,NHAc),6.89(1H,t,J = 9.1 Hz),7.05(1H,br d,J = 9 Hz),および7.40(1H,dd,J = 2.5,14.6 Hz).
j.化合物12
化合物11(0.1462g,0.296mmol)をジクロロメタン(5cm3)に溶かし、トリフロロ酢酸(1cm3)を加えて室温で2時間撹拌した。ほぼ中性となるまで飽和炭酸カリウム 水溶液を加え、トリクロロメタンで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,15g,溶離液:0%→5%→10%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物12を0.1034 g(0.263mmol)得た。収率:89%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.97(3H,s,NNAc),2.03(3H,s,NHAc),3.06-3.14(1H,m),3.16-3.23(1H,m),3.34-3.44(3H,m),3.54-3.80(6H,m),3.88-3.94(1H,m),4.01(1H,t,J = 8.8 Hz),4.72-4.81(1H,m),6.08-6.16(1H,br),6.84-6.93(1H,m),6.96-6.75(1H,m),および7.37-7.48(1H,m).
k.化合物13
2-アミノチアゾール(135.6 mg,1.354mmol)をジクロロメタン(10cm3)に溶かし、0℃にてトリホスゲン(138.1 mg,0.465mmol)を加え、さらにトリエチルアミン(0.4cm3,2.846mmol)をゆっくりと滴加し、化合物10(154.4 mg,0.342mmol)を加え、室温に戻して75時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(20cm3)を加え、トリクロロメタンで2回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去して得られた残渣をジクロロメタン(10cm3)に溶かし、トリフロロ酢酸(1.0cm3)を加えて室温で24時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム 水溶液で中和し、10%メタノール/トリクロロメタンで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,10g,溶離液:1%→3%→5%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物13を80.0mg(0.168mmol)得た。収率:49%
1H NMR(CDCl3)δ= 2.02(3H,s,Ac),3.22-4.25(12H,m),4.70-4.81(1H,m),6.73(1H,t,J = 6.1 Hz,NHAc),6.84-7.03(3H,m),7.33-7.43(2H,m),および9.84(1H,s,N=C-NHC=O).
実施例2
化合物24の製造
Figure 2007114326
a.化合物16
市販のビス(クロロエチル)アミン一水和物(5.7974g,32.48mmol)と炭酸ナトリウム(3.6300g,34.25mmol)の、メタノール(80cm3)と水(40cm3)の懸濁液に、0℃にて、ベンジルクロロフォメート(6.0cm3,33.77mmol)をゆっくりと滴加し、同温で3時間撹拌した。メタノールを半分程度留去し、水(50cm3)を加え、ジクロロメタンで4回抽出して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮して、化合物14が主成分の残渣(10.674 g)を得た。別のナスフラスコにNaH(ミネラルオイル中60%;2.0544g,51.36mmol)を入れ、n−ヘキサンで3回(5cm3×3)洗浄した。残存するn−ヘキサンを減圧下蒸発させ、ジメチルホルムアミド(80cm3)を加えてアリール置換した。0℃に冷却し、化合物15(4.1983g,18.07mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。次に、ジメチルホルムアミド(20cm3)に化合物14を主成分とする残渣(10.674 g)を溶かしてこれを滴加し、ゆっくりと室温に戻しながら41時間撹拌した。水(400cm3)中に注ぎ込み、酢酸エチルで3回抽出し、水で1回、飽和塩化ナトリウム水溶液.で洗浄し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,150g,溶離液:15%→20%→30%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、所望の7員環化合物(5位Cbz体)が主成分の残渣を7.1642 g得た。この残渣をメタノール(120cm3)およびジクロロメタン(40cm3)に溶かし、10%Pd/C(0.7241 g)を加えてH2置換し、室温で23時間撹拌した。セライトろ過ののち、ろ液を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,100g,溶離液:酢酸エチル→メタノール:トリエチルアミン:ジクロロメタン = 10: 2 : 88)で精製し、化合物16を3.4838 g(11.56mmol)得た。収率:64%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.43-1.51(18H,Boc×2),2.96-3.54(6H,m),および3.98-4.26(2H,m),および6.62(1H,br s,NH).
b.化合物17
化合物16(5.6532g,18.76mmol)をCH3CN(40cm3)に溶かし、炭酸カリウム(2.8864g,20.88mmol)および2-chloro-5-nitroピリジン(3.5675g,22.50mmol)を加えて19時間加熱還流した。水(50cm3)を加え、酢酸エチルで4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,120g,溶離液:10%→20%→30%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、固形の化合物17を5.0881 g(12.02mmol)得た。収率:64%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.43(18H,s,Boc×2),3.12-3.45(2H,m),3.66-4.31(6H,m),6.53(1H,d,J = 9.6 Hz),8.23(1H,dd,J = 2.8,9.6 Hz),および9.04(1H,m).
c,化合物18
化合物17(5.2346g,12.36mmol)をエタノール(100cm3)に溶かし、10%Pd/C(1.4253 g)を加えて懸濁液としたのちに水素置換し、室温で3.5時間撹拌した。セライトろ過を行い、溶媒を留去し、得られた残渣(0.8354 g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,80g,溶離液:30%→50%→100%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物18を4.7463 g(12.06mmol)得た。収率:98%
d.化合物19
化合物18(4.7463g,12.06mmol)をアセトン(40cm3)および水(20cm3)に溶かし、炭酸ナトリウム(1.7605g,16.61mmol)およびベンジルクロロフォメート(2.60cm3,14.63mmol)を加えて室温で1時間撹拌した。アセトンを留去し、酢酸エチル(100cm3)を加えて分液して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,90g,溶離液:10%→35%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物19を6.2841 g(11.91mmol)得た。
e.化合物20
化合物19(6.2841g,11.91mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(50cm3)に溶かし、アリール置換して-78 ℃に冷却した。この溶液にn−BuLi(1.58 M溶液(n−ヘキサン中);8.0cm3,12.64mmol)をゆっくりと滴加し、滴加終了後、同温にて5分間撹拌した。次に、乾燥テトラヒドロフラン(2cm3)に溶かした(R)-グリシジルブチレート(1.9001g,13.18mmol)をゆっくりと滴加し、室温に戻して21時間撹拌した。水(50cm3)を加え、酢酸エチルで4回抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液.で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して乾燥剤をろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,80g,溶離液:50%→100%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物20を4.0759 g(8.258mmol)得た。収率:69%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.43(18H,s,Boc×2),2.75(1H,br s,OH),3.10-4.26(12H,m),4.69-4.79(1H,m),6.53(1H,d,J = 9.3 Hz),7.82-7.92(1H,m),および8.07-8.12(1H,m).
f.化合物21
化合物20(4.0759g,8.26mmol)、トリエチルアミン(1.8cm3,12.81mmol)および乾燥ジクロロメタン(80cm3)を入れ、0℃に冷却したのち、メタンスルホニルクロリド(0.8cm3,10.34mmol)を滴加し、0℃で20分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液.(50cm3)を加えて分液し、さらに水層をトリクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣(4.8528 g)をジメチルホルムアミド(40cm3)に溶かし、アジ化ナトリウム(1.0125g,15.57mmol)を加えて40〜50℃にて15時間撹拌した。水(150cm3)を加え、酢酸エチルで3回抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液.で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して乾燥剤をろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣(4.4467 g)をテトラヒドロフラン(40cm3)に溶かし、室温にてトリフェニルフォスフィン(3.2983g,12.58mmol)および水(2.0cm3)を加え、50℃にて2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,100g,溶離液:酢酸エチル →15%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物21を3.8884 g(7.89mmol)得た。収率:96%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.43(18H,s,Boc×2),2.88-4.26(12H,m),4.63-4.75(1H,m),6.55(1H,d,J = 9.3 Hz),7.86-7.96(1H,m),および8.06-8.12(1H,m).
g.化合物22
化合物21(1.0932g,2.219mmol)を ジクロロメタン(10cm3)に溶かし、ピリジン(1.0cm3)および無水酢酸(1.0cm3)を加えて室温で25時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,40g,溶離液:50%酢酸エチル/n−ヘキサン→3%メタノール/酢酸エチル→3%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物22を0.9087 g(1.700mmol)得た。収率:77%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.43(18H,s,Boc×2),2.03(3H,s,Ac),3.10-4.26(12H,m),4.73-4.82(1H,m),6.02(1H,t,J = 6.2 Hz,NHAc),6.55(1H,d,J = 9.3 Hz),7.76-7.83(1H,m),および8.07-8.11(1H,m).
h.化合物23
化合物22(0.2444g,0.457mmol)をジクロロメタン(10cm3)に溶かし、トリフロロ酢酸(1.0cm3)を加えて室温で3時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をジクロロメタン(10cm3)に溶かし、トリエチルアミン(0.5cm3)およびジクロロメタン(2cm3)に溶かしたBnOCH2COCl(0.1293g,0.700mmol)を加えて室温で21時間撹拌した。水(20cm3)を加え、10%メタノール/トリクロロメタンで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,10g,溶離液:3%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物23を0.1010g(0.209mmol)得た。収率:46%
i.化合物24
化合物23(0.1010g,0.209mmol)をエタノール(5cm3)に溶かし、10%Pd/C(0.0981 g)を加えて懸濁液としたのちに水素置換し、室温で64時間撹拌した。セライトろ過を行い、溶媒を留去し、得られた残渣(0.8354 g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,80g,溶離液:3%→10%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物24を0.0190g(0.0484mmol)得た。収率:23%
1H NMR(CDCl3)δ= 2.03(3H,s,Ac),3.00-4.04(12H,m),4.33(2H,s,CH2OH),4.73-4.83(1H,m),6.37(1H,t,J = 6.0Hz,NHAc),6.51-6.57(1H,m),7.75-7.82(1H,m),および8.09-8.12(1H,m).
実施例3
化合物35および36の製造
Figure 2007114326
a.化合物26
市販の3,4,5-トリフルオロニトロベンゼン(25)(3.6970g,23.32mmol)をジエタノールアミン(19.40g,184.5mmol)に溶かして110〜120℃で2時間撹拌した。水(50cm3)を加え、酢酸エチルで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,150g,溶離液:1%→2%→5%→10%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物26を7.5182 g(28.67mmol)得た。収率:87%
1H NMR(CDCl3)δ= 2.41(2H,br s,OH×2),3.47-3.58(4H,m),3.69-3.81(4H,m),および7.80(2H,d,J = 9.1 Hz).
b.化合物27
化合物26(7.5182g,28.67mmol)、トリエチルアミン(10.0cm3,71.15mmol)および乾燥ジクロロメタン(100cm3)の溶液を0℃に冷却したのち、メタンスルホニルクロリド(5.0cm3,64.60mmol)を滴加し、0℃で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液.(100cm3)を加えて分液し、さらに水層をトリクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣(4.8528 g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,150g,溶離液:20%→50%酢酸エチル/n−ヘキサン→1%→2%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物27を11.9906 g(28.66mmol)得た。収率:100%
1H NMR(CDCl3)δ= 3.00(6H,s,Ms×2),3.71-3.76(4H,m),4.29-4.34(4H,m),および7.83(2H,d,J = 9.1 Hz).
c.化合物28
ナスフラスコにNaH(ミネラルオイル中60%;2.4320g,60.80mmol)を入れ、n−ヘキサンで3回洗浄した(5cm3×3)。残存するn−ヘキサンを減圧下蒸発させ、ジメチルホルムアミド(80cm3)を加えた。室温にて化合物1(7.5056g,28.19mmol)を加え、同温で30分間撹拌した。次に、ジメチルホルムアミド(30cm3)に溶かした化合物27(11.9906g,28.66mmol)を室温にて滴加し、同温で20時間撹拌した。水(400cm3)中に注ぎ込み、酢酸エチルで4回抽出し、水で2回、飽和塩化ナトリウム水溶液.で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をろ過後、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,150g,溶離液:10%→20%→50%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物28を6.3121 g(12.82mmol)得た。収率:45%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.36(9H,s,Boc),3.23-3.77(6H,m),3.96-4.25(2H,m),5.08-5.31(2H,m,OCH2Ph),7.30-7.39(5H,m),および7.77(2H,d,J = 9.9 Hz).
d.化合物29
化合物28(6.3121g,12.82mmol)をエタノール(100cm3)と水(1cm3)の混液に溶かし、10%Pd/C(0.6837 g)を加えて懸濁液としたのちに水素置換し、室温で41時間撹拌した。セライトろ過を行い、溶媒を留去し、得られた残渣(0.8354 g)をアセトン(60cm3)および水(30cm3)に溶かし、炭酸ナトリウム(3.2019g,30.21mmol)およびベンジルクロロフォメート(5.0cm3,28.14mmol)を加えて室温で1時間撹拌した。アセトンを留去し、水(100cm3)および酢酸エチル(100cm3)を加えて分液して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,120g,溶離液:10%→15%→30%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物29を7.2419 g(12.14mmol)得た。収率:95%
e.化合物30
化合物29(7.2419g,12.14mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(60cm3)に溶かし、アリール置換して-78℃に冷却した。この溶液にn−BuLi(n−ヘキサン中の1.54 M溶液;8.8cm3,13.55mmol)をゆっくりと滴加し、滴加終了後、同温にて5分間撹拌した。次に、乾燥テトラヒドロフラン(2cm3)に溶かした(R)-グリシジルブチレート(1.9622g,13.61mmol)をゆっくりと滴加し、室温に戻して20時間撹拌した。水(50cm3)を加え、酢酸エチルで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して乾燥剤をろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣(8.9592 g)をメタノール(50cm3)に溶かし、炭酸カリウム(5.0460g,36.51mmol)を加えて室温で1時間撹拌した。メタノールを留去し、水(50cm3)を加え、酢酸エチルで5回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して乾燥剤をろ過後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,120g,溶離液:50%→1%メタノール/酢酸エチル)で精製し、化合物30を5.5651 g(9.89mmol)得た。収率:81%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.36(9H,s,Boc),2.81(1H,t,J = 6.3 Hz,CH2OH),3.03-4.16(12H,m),4.68-4.78(1H,m),5.07-5.32(2H,m,OCH2Ph),7.12(2H,br d,J = 9 Hz),および7.28-7.40(5H,m).
f.化合物31
化合物30(5.5651g,9.89mmol)、トリエチルアミン(2.0cm3,14.23mmol)および乾燥ジクロロメタン(50cm3)の溶液を0℃に冷却したのち、メタンスルホニルクロリド(1.0cm3,12.92mmol)を滴加し、0℃で15分間撹拌した。メタノール(1cm3)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液.(30cm3)を加えて分液し、さらに水層をトリクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣をジメチルホルムアミド(50cm3)に溶かし、アジ化ナトリウム(1.0848g,16.69mmol)を加えて40〜50℃にて16時間撹拌した。水(100cm3)を加え、酢酸エチルで3回抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液.で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して乾燥剤をろ過後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,100g,溶離液:20→30→50%酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、化合物31を5.7033 g(9.71mmol)得た。収率:98%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.37(9H,s,Boc),3.05-4.20(12H,m),4.74-4.84(1H,m),5.08-5.33(2H,m,OCH2Ph),7.12(2H,br d,J = 9 Hz),および7.30-7.40(5H,m).
g.化合物32
化合物31をテトラヒドロフラン(50cm3)に溶かし、室温にてトリフェニルフォスフィン(3.9751g,15.16mmol)および水(1.0cm3)を加え、50℃にて16時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,120g,溶離液:酢酸エチル →10%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物32を5.0795 g(9.05mmol)得た。収率:93%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.37(9H,s,Boc),2.88-4.18(12H,m),4.63-4.73(1H,m),5.08-5.33(2H,m,OCH2Ph),7.13(2H,br d,J = 9 Hz),および7.30-7.40(5H,m).
h.化合物33
化合物32(0.9751g,1.736mmol)を ピリジン(5cm3)に溶かし、無水酢酸(3.0cm3)を加えて室温で1時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をエタノール(20cm3)と水(2cm3)の混液に溶かし、10%Pd/C(0.5584 g)を加えて懸濁液としたのちに水素置換し、室温で44時間撹拌した。セライトろ過を行い、溶媒を留去し、得られた残渣シリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,30g,溶離液:1%→3%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物33を0.7821 g(1.666mmol)得た。収率:96%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.49(9H,s,Boc×2),2.03(3H,s,Ac),3.02-3.08(2H,m),3.23-3.30(2H,m),3.37-3.44(2H,m),3.57-3.75(5H,m),3.99(1H,t,J = 9.1 Hz),4.73-4.82(1H,m),6.12(1H,t,J = 6.0Hz,NHAc),および7.08(2H,d,J = 10.7 Hz).
i.化合物34
化合物32(0.9751g,1.736mmol)を メタノール(5cm3)に溶かし、トリエチルアミン(1.0cm3)およびジフルオロ酢酸エチル(1.0cm3)を加えて室温で1時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をエタノール(20cm3)と水(4cm3)の混液に溶かし、10%Pd/C(0.4436 g)を加えて懸濁液としたのちに水素置換し、室温で42時間撹拌した。セライトろ過を行い、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,30g,溶離液:2%→3%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物34を0.7005 g(1.386mmol)得た。収率:93%
1H NMR(CDCl3)δ= 1.49(9H,s,Boc×2),3.02-3.08(2H,m),3.23-3.30(2H,m),3.37-3.45(2H,m),3.57-3.73(4H,m),3.79-3.90(1H,m),4.05(1H,t,J = 9.1 Hz),4.77-4.87(1H,m),5.94(1H,t,J = 54.0Hz,CHF2),および6.99-7.12(3H,m).
j.化合物35
3-アミノ-5-メチルイソキサゾール(103.5 mg,1.06mmol)をジクロロメタン(10cm3)に溶かし、0℃にてトリホスゲン(104.5 mg,0.352mmol)を加え、さらにトリエチルアミン(0.4cm3,2.85mmol)をゆっくりと滴加して同温にて10分間撹拌した。同温にて化合物33(87.4 mg,0.187mmol)を加え、室温に戻して24時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(20cm3)を加え、トリクロロメタンで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン(5cm3)に溶かし、トリフロロ酢酸(0.5cm3)を加えて室温で16時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水溶液(20cm3)で中和し、10%メタノール/トリクロロメタンで4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,8g,溶離液:2%→5%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物35を81.5 mg(0.165mmol)得た。収率:88%
1H NMR(CDCl3)δ= 2.03(3H,s,Ac),2.38(3H,s,C=C-Me),3.16-3.24(2H,m),3.29-3.42(4H,m),3.62-4.03(6H,m),4.77-4.88(1H,m),6.21-6.33(1H,br,NHC=O),6.65(1H,s,Me-C=CH),7.10(2H,d,J = 10.7 Hz),および9.14(1H,s,NHAr).
k.化合物36
化合物34(78.9 mg,0.156mmol)をジクロロメタン(3cm3)に溶かし、室温にてトリエチルアミン(0.05cm3,0.356mmol)およびジクロロメタン(1cm3)に溶かしたBnOCH2COCl(36.5 mg,0.198mmol)を加えて1時間撹拌した。メタノールをごく少量加え、水(20cm3)を加えてトリクロロメタンで2回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去した。得られた残渣をエタノール(5cm3)に溶かし、10%Pd/C(88.9 mg)を加えてH2置換し、室温で122時間撹拌した。セライトろ過ののち、溶媒を留去して得られた残渣を得られた残渣をジクロロメタン(5cm3)に溶かし、トリフロロ酢酸(0.5cm3)を加えて室温で21時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水溶液(30cm3)で中和し、10%メタノール/トリクロロメタンで4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200,8g,溶離液:1%→2%→5%メタノール/トリクロロメタン)で精製し、化合物36を61.2 mg(0.132mmol)得た。収率:85%
1H NMR(CDCl3)δ= 3.11-3.19(2H,m),3.26-3.42(4H,m),3.63-3.90(5H,m),4.06(1H,t,J = 9.1 Hz),4.39(2H,s,CH2OH),4.79-4.90(1H,m),5.95(1H,t,J = 54.1 Hz,CHF2),7.08(2H,d,J = 10.7 Hz),および7.45(1H,t,J = 6.2 Hz,NHC=O).
上記実施例と同様の方法にしたがって実施例4から実施例103の化合物を得た。構造および物性を以下に示す。
実施例4
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (1H, s, Ac), 2.53 (6H, s, Me×2), 3.15-3.21 (4H, m), 3.36-3.43 (4H, m), 3.61-3.68 (2H, m), 3.75 (1H, dd, J = 6.6, 9.1 Hz), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.73-4.82 (1H, m, CH2CHCH2NHAc), 6.74-6.82 (1H, br, NHAc), 6.80-6.87 (1H, m), 6.96-7.03 (1H, m), および7.31-7.38 (1H, m).
実施例5
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.09 (3H, t, J = 7.1 Hz, NCH2CH3), 2.03 (3H, s, Ac), 2.53 (3H, s, NMe), 2.72 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.12-3.27 (4H, m), 3.34-3.42 (4H, m), 3.55-3.76 (3H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.71-4.81 (1H, m, CH2CHCH2NHAc), 6.25 (1H, t, J = 6.2 Hz, NHAc), 6.82-6.90 (1H, m), 6.98-7.04 (1H, m), および7.32-7.40 (1H, m).
実施例6
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, NHAc), 2.19 (3H, s, NAc), 2.57 (3H, NMe), 2.84-2.99 (2H, m), 3.16-3.77 (8H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.24-4.34 (1H, m), 4.69-4.82 (1H, m, CH2CHCH2NHAc), 6.28 (1H, br, NHAc), 6.85-6.93 (1H, m), 6.97-7.03 (1H, m), および7.38-7.47 (1H, m).
実施例7
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.51 (3H, s, NMe), 2.92 (1H, dd, J = 7.8, 12.5 Hz), 3.12 (1H, dd, J = 8.2, 14.0 Hz), 3.28-3.53 (5H, m), 3.60 (1H, dt, J = 6.1, 14.6 Hz), 3.68 (1H, dd, J = 3.3, 6.1 Hz), 3.74 (1H, dd, J = 6.9, 9.1 Hz), 4.02 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.44-4.53 (1H, m), 4.72-4.82 (1H, m, CH2CHCH2NHAc), 6.19 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), 6.90-6.98 (1H, m), 7.00-7.06 (1H, m), および7.33-7.58 (1H, m).
実施例8
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.17 (3H, s, Ac), 2.51 (3H, s, NMe), 2.87-2.97 (1H, m), 3.06-3.16 (1H, m), 3.28-3.52 (5H, m), 3.70 (1H, dd, J = 6.1, 9.1 Hz), 4.03-4.24 (3H, m), 4.45-4.55 (1H, m), 4.89-4.99 (1H, m, CH2CHCH2NHAc), 6.89-7.08 (2H, m), および7.33-7.71 (11H, m).
実施例9
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.64 (1.5H, s, NMe), 2.77 (1.5H, s, NMe), 2.82-3.77 (11H, m), 3.94-4.05 (2H, m), 4.70-4.81 (1H, m, CH2CHCH2NHAc), 5.09-5.29 (2H, m, CH2Ph), 6.14 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 6.81-6.92 (1H, m), 6.97-7.04 (1H, m), および7.25-7.44 (6H, m).
実施例10
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.34 (9H, s, Boc), 2.02 (3H, s, Ac), 3.18-3.76 (9H, m), 3.95-4.27 (3H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 5.06-5.28 (2H, m, CH2Ph), 6.13 (1H, br t, J = 6 Hz, NHAc), 6.87 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.98-7.07 (1H, m), および7.30-7.44 (6H, m).
実施例11
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.38 (9H, br s, Boc), 2.03 (3H, s, Ac), 3.08-3.16 (2H, m), 3.40-3.48 (2H, m), 3.53-3.77 (8H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.0 Hz), 4.72-4.81 (1H, m), 6.45 (1H, br s, NHAc), 6.87 (1H, t, J = 9.0 Hz), 6.99 (1H, dd, J = 2.4, 9.0 Hz), および7.36 (1H, dd, J = 2.4, 15.1 Hz).
実施例12
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.01 (3H, s, Ac), 3.20-3.79 (11H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.77 (1H, br), 5.95 (1H, br, NNH), 6.39 (1H, br, NHAc), 6.84-6.95 (1H, m), 6.98-7.15 (2H, m), および7.25-7.41 (5H, m).
実施例13
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, NHAc), 3.10-3.77 (9H, m), 3.95-4.26 (5H, m), 4.39-4.69 (4H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.10-6.25 (1H, br, NHAc), 6.97 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.03 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.30-7.39 (5H, m, CH2Ph), および7.41 (1H, br d, J = 15 Hz).
実施例14
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.02 (2H, t, J = 4.7 Hz), 3.14-3.78 (9H, m), 3.97-4.26 (5H, m), 4.49-4.63 (2H, m), 4.72-4.82 (1H, m), 6.06 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.02-7.09 (1H, m), および7.42-7.50 (1H, m).
実施例15
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.52 (6H, s, Me×2), 3.12-3.20 (4H, m), 3.34-3.43 (4H, m), 3.59-3.78 (3H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.0 Hz), 4.11 (2H, s, CH2OH), 4.73-4.83 (1H, m), 6.82 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 2.4, 9.1 Hz),7.31 (1H, dd, J = 2.4, 14.8 Hz), および7.35 (1H, br s, NH).
実施例16
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.10-3.62 (9H, m), 3.74-4.30 (10H, m), 4.68-4.79 (1H, m), 5.05 (1H, t, J = 6.0 Hz), 5.60 (1H, t, J = 6.0 Hz, NH), 7.04-7.16 (2H, m), 7.40-7.50 (1H, m), および8.08 (1H, t, J = 6.0 Hz).
実施例17
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.12-3.78 (9H, m), 3.91-4.05 (3H, m), 4.37 (2H, br s, CH2OH), 4.72-4.81 (1H, m), 6.27 (1H, br s, NHAc), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.98-7.06 (1H, m), および7.37-7.46 (1H, m).
実施例18
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.94-3.52 (9H, m), 3.58-4.16 (8H, m), 4.37 (2H, br s), 4.74-4.84 (1H, m), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.99-7.16 (2H, m), および7.36-7.45 (1H, m).
実施例19
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.17-3.23 (2H, m), 3.35-3.42 (4H, m), 3.55-3.77 (3H, m), 3.81-3.89 (2H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.71-4.81 (1H, m), 5.61 (1H, br s, NHH), 6.38 (1H, br, s, NHH), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.02 (1H, ddd, J = 0.8, 2.5, 9.1 Hz), および7.28-7.42 (2H, m).
実施例20
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.12-3.78 (11H, m), 3.81-4.01 (2H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.42 (2H, AB), 4.71-4.81 (1H, m), 6.14 (1H, br), 6.76 (1H, br t, J = 5.5 Hz), 6.86-6.93 (1H, m), 6.98-7.07 (1H, m), および7.22-7.46 (6H, m).
実施例21
Figure 2007114326
1H NMR (DMSO-d6+CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.94-4.12 (20H, m), 4.66-4.86 (1H, m), 6.85-7.08 (2H, m), 7.35-7.45 (1H, m), および7.95-8.10 (1H, br, NHAc).
実施例22
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.13-3.76 (19H, m), 4.00 (1H, t, J = 8.9 Hz), 4.71-4.81 (1H, m, CH2CHCH2), 6.19 (1H, br s, NHAc), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, br d, J = 9 Hz), および7.39 (1H, dd, J = 2.6, 14.8 Hz).
実施例23
Figure 2007114326
実施例24
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, NHAc), 2.80 (3H, d, J = 4.8 Hz, MeNH-C=O), 3.10-4.04 (12H, m), 4.71-4.81 (1H, m, CH2CHCH2), 6.26-6.42 (2H, br, MeNH-C=O および NHAc), 6.88 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.96-7.04 (1H, m), および7.35-7.45 (1H, m).
実施例25
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.86 (6H, s, NMe2), 3.12-4.06 (12H, m), 4.71-4.81 (1H, m, NCH2CHCH2), 6.25 (1H, br s, NHAc), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, br d, J = 9 Hz), および7.38 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例26
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.05-3.11 (4H, m), 3.43-3.50 (4H, m), 3.61-3.68 (2H, m), 3.75 (1H, dd, J = 6.6, 9.1 Hz), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.72-4.82 (1H, m), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.89-6.99 (1H, br, NHAc), 7.01 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), および7.34 (1H, dd, J = 2.5, 15.1 Hz).
実施例27
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.46 (18H, s, Boc×2), 3.17-3.78 (9H, m), 3.92-4.23 (5H, m), 4.55 (2H, s, CH2Ph), 4.69-4.80 (1H, m), 6.88 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.98-7.14 (2H, m), および7.26-7.42 (6H, m).
実施例28
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.40 (1H, br s, OH), 3.10-4.04 (10H, m), 4.15-4.36 (2H, m), 4.65-4.78 (1H, m), 4.95-5.20 (4H, m, CH2Ph×2), 6.68 (1H, d, J = 7.8 Hz), および7.15-7.45 (2H, m).
実施例29
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.99 (s, Ac, a1), 2.00 (s, Ac, a2), 3.22-4.34 (m, b1), 4.66-4.77 (m, b2), 4.96-5.18 (m, b3), 6.63-6.71 (m, c1), 7.17-7.34 (m, c2). 整数比; a1+a2 : b1 : b2 : b3 : c1 : c2+c3 = 3 : 13 : 1 : 4 : 3 : 11.
実施例30
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 3.44-3.51 (4H, m), 3.57-3.80 (3H, m), 4.03 (1H, t, J = 8.9 Hz), 4.13-4.18 (4H, m), 4.73-4.82 (1H, m, CH2CHCH2), 5.99 (1H, t, J = 6.3 Hz, NHAc), 7.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.11 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.49 (1H, dd, J = 2.6, 14.0 Hz), 7.76-7.80 (2H, m), および8.69-8.73 (2H, m).
実施例31
Figure 2007114326
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.83 (6H, s, Ac×2), 3.05-3.14 (2H, m), 3.28-3.48 (6H, m), 3.68 (1H, dd, J = 6.3, 9.2 Hz), 3.73-3.82 (2H, m), 4.06 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.64-4.74 (1H, m), 4.98 (2H, d, J = 6.3 Hz, NCH2N), 5.36 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.00-7.15 (2H, m), 7.44 (1H, dd, J = 2.5, 15.6 Hz), 7.57-7.66 (4H, m), 8.23 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.79 (1H, s, N-CH=C), 8.88 (1H, t, J = 6.0 Hz), および9.07 (1H, s).
実施例32
Figure 2007114326
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.83 (6H, s, Ac×2), 3.00-4.15 (16H, m), 4.64-4.76 (2H, m), 5.49 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.00-7.24 (3H, m), 7.40-7.63 (2H, m), 7.98 (1H, t, J = 9.1 Hz), 8.23 (2H, br s), および8.84 (1H, s).
実施例33
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.00 (3H, s, Ac), 3.08-3.76 (9H, m), 3.92-4.21 (5H, m), 4.38-4.80 (7H, m), 6.52 (1H, br s, NHAc), 6.84 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.97-7.05 (1H, m), および7.25-7.43 (11H, m).
実施例34
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.38 (3H, s, Aryl-Me), 3.22-4.04 (12H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.20 (1H, br s, NHAc), 6.63 (1H, s, CH=CMe), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.03 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz), および9.10 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例35
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, NHAc), 3.10-3.16 (1H, m), 3.23-3.29 (1H, m), 3.34-3.39 (1H, m), 3.41-3.45 (2H, m), 3.55-3.86 (6H, m), 3.96-4.05 (1H, m), 4.71-4.82 (1H, m, CH2CHCH2), 6.32 (1H, br s, NHAc), 6.81-6.93 (1H, m), 6.97-7.06 (1H, m), 7.36-7.43 (1H, m), 7.89 (0.5H, s, CHO) および 8.33 (0.5H, s, CHO).
実施例36
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 3.23-3.45 (6H, m), 3.56-3.78 (4H, m), 3.91-4.05 (2H, m), 4.44 (2H, s, CH2Cl), 4.72-4.82 (1H, m, CH2CHCH2), 6.30 (1H, br s, NHAc), 6.85-6.93 (1H, m), 6.98-7.06 (1H, m), および7.38-7.46 (1H, m).
実施例37
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.09-3.22 (2H, m), 3.32-3.44 (4H, m), 3.52-3.77 (6H, m), 3.89-3.94 (1H, m), 3.97-4.04 (1H, m), 4.72-4.81 (1H, m, CH2CHCH2), 6.34 (1H, br t, J = 6 Hz, NHAc), 6.83-6.92 (1H, m), 6.98-7.06 (1H, m), および7.40 (1H, dd, J = 2.4, 14.6 Hz).
実施例38
Figure 2007114326
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.83 (3H, s, Ac), 2.92-3.72 (11H, m), 4.06 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.64-4.74 (1H, m, CH2CHCH2), 4.96 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 2.5, 15.7 Hz), および8.24 (1H, t, J = 6.1 Hz).
実施例39
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 2.59 (6H, s, NMe2), 3.11-3.19 (2H, m), 3.34-3.41 (4H, m), 3.52-3.78 (5H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.72-4.82 (1H, m, CH2CHCH2), 6.46 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.17 (1H, s, NHNMe2), および7.39 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例40
Figure 2007114326
実施例41
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 0.68-0.96 (4H, m), 1.62-1.67 (1H, m), 2.03 (3H, s, Ac), 3.06-3.44 (5H, m), 3.55-3.95 (6H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.72-4.81 (1H, m, CH2CHCH2), 6.18 (1H, br, NHAc), 6.89 (1H, br t, J = 9 Hz), 7.01 (1H, br t, J = 9 Hz), および7.41 (1H, br t, J = 15 Hz).
実施例42
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.99 (3H, s, Ac), 3.09-3.17 (2H, m), 3.33-3.42 (2H, m), 3.50-3.91 (8H, m), 3.96 (1H, t, J = 8.9 Hz), 4.30 (2H, d, J = 6.0 Hz, NHCH2-Aryl), 4.68-4.77 (1H, m, CH2CHCH2), 6.53-6.67 (3H, m), 6.75 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.83-6.91 (2H, m), 6.99 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.04-7.11 (1H, m), および7.37 (1H, dd, J = 2.8, 14.8 Hz).
実施例43
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.17-3.25 (2H, m), 3.32-3.47 (4H, m),3.57-4.00 (5H, m), 4.07 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.37 (2H, s, CH2OH), 4.76-4.86 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 6.86-7.07 (3H, m), および7.36-7.44 (1H, m).
実施例44
Figure 2007114326
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.97-3.76 (11H, m), 4.06 (1H, t, J = 8.8 Hz), 4.19 (2H, s, CH2OH), 4.62-4.75 (1H, m), 7.02 (1H, t, J = 9.9 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 2.5, 9.9 Hz), 7.43 (1H, dd, J = 2.5, 15.7 Hz), 8.24 (1H, t, J = 5.8 Hz), および8.32 (1H, s).
実施例45
Figure 2007114326
実施例46
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.09 (6H, s, AcN-NAc), 3.14-3.26 (4H, m), 3.43-3.54 (2H, m), 3.56-3.78 (3H, m), 3.79-4.05 (1H, m), 4.48-4.60 (2H, m), 4.72-4.82 (1H, m), 6.25 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.05 (1H, br d, J = 9 Hz), および7.41 (1H, dt, J = 14.6, 2.5 Hz).
実施例48
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.40-1.52 (18H, Boc×2), 3.05-4.36 (20H, m), 4.68-4.78 (1H, m), 4.96-5.20 (5H, m), 6.67 (2H, br d, J = 8.8 Hz), および7.17-7.35 (12H, m).
実施例49
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.36-1.43 (18H, Boc×2), 3.12-4.36 (16H, m), 4.69-4.79 (1H, m), 4.96-5.20 (4H, m), 5.34-5.52 (1H, m), 6.60-6.70 (5H, m), および7.02-7.38 (14H, m).
実施例50
Figure 2007114326
実施例51
Figure 2007114326
実施例52
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.31 (3H, t, J = 7.2 Hz, OCH2CH3), 1.99 (3H, s, Ac), 3.15-3.25 (2H, m), 3.28-3.35 (2H, m), 3.38-3.45 (2H, m), 3.57-3.85 (5H, m), 3.98 (1H, t, J = 8.8 Hz), 4.29 (2H, q, J = 7.2 Hz, OCH2CH3), 4.69-4.79 (1H, m), 6.72 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), 6.86 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.94-7.03 (1H, m), および7.37 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例53
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.34 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.47 (3H, s, Ac), 3.20-3.47 (6H, m), 3.70-4.20 (6H, m), 4.32 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.37 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.80-4.91 (1H, m), 6.91 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.99-7.08 (1H, m), および7.40 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例54
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.20-3.76 (10H, m), 3.95-4.15 (2H, m), 4.70-4.81 (1H, m), 6.30-6.40 (1H, br), 6.48 (1H, dd, J = 1.7, 3.6 Hz), 6.86-7.03 (2H, m), 7.38 (1H, dd, J = 2.6, 14.8 Hz), および7.53 (1H, s).
実施例55
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.01 (3H, s, Ac), 3.02-4.12 (12H, m), 4.72-4.82 (1H, m), 6.38 (1H, br s, NHAc), および6.82-7.44 (7H, m).
実施例56
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.96 (3H, s, Ac), 3.16-3.76 (11H, m), 3.97 (1H, t, J = 8.8 Hz), 4.69-4.79 (1H, m), 5.87 (1H, br s), および6.81-7.38 (7H, m).
実施例57
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 3.38-3.50 (4H, m), 3.65-3.69 (2H, m), 3.79 (1H, dd, J = 6.5, 9.1 Hz), 4.03 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.38-4.47 (4H, m), 4.75-4.85 (1H, m), 6.82 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), 6.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.05-7.11 (2H, m), 7.46 (1H, dd, J = 2.5, 14.0 Hz), 8.16 (1H, dd, J = 1.7, 8.0 Hz), および8.53 (1H, dd, J = 1.7, 5.0 Hz).
実施例58
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 2.24 (3H, s, Aryl-Me), 3.24-4.05 (12H, m), 4.72-4.82 (1H, m), 6.03 (1H, s), 6.35 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 6.90 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.00-7.06 (1H, m), 7.41 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz), および9.29 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例59
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.37 (3H, s, Aryl-Me), 3.23-4.03 (12H, m), 4.71-4.80 (1H, m), 6.42 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 6.48 (1H, s), 6.88 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.00 (1H, br dd, J = 3, 9 Hz), 7.40 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz), および9.33 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例60
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 2.37 (3H, s, Aryl-Me), 3.24-4.04 (12H, m), 4.70-4.81 (1H, m), 6.40 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 6.48 (1H, s), 6.88 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.00 (1H, br dd, J = 3, 9 Hz), 7.40 (1H, dd, J = 2.7, 14.4 Hz), および9.33 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例61
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.26-4.08 (12H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.16 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.87-7.81 (5H, m), 7.68-7.81 (2H, m), および9.96 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例62
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.11-3.18 (2H. m), 3.35-3.43 (4H, m), 3.53-3.78 (6H, m), 3.84-4.02 (2H, m), 4.41 (2H, AB), 4.68-4.78 (1H, m), 6.76 (1H, t, J = 6.0 Hz, CHCH2NHC=O), 6.84-7.05 (2H, m), 7.20-7.45 (6H, m), および7.74 (1H, t, J = 6.3 Hz, NHCH2Ph).
実施例63
Figure 2007114326
実施例64
Figure 2007114326
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.95-4.11 (13H, m), 4.20 (2H, s), 4.63-4.74 (1H, m), 6.98-7.14 (2H, m), 7.44 (1H, br d, J = 16 Hz), および8.26 (1H, br t, J = 6 Hz).
実施例65
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.16 (3H, s, Ac), 3.13-4.10 (12H, m), 4.78-4.88 (1H, m), 4.93 (2H, s, CH2OAc), 6.04 (1H, s, CHCl2), 6.50-6.57 (1H, m), 7.52 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=O), 7.73 (1H, dd, J = 2.8, 9.1 Hz), および8.09 (1H, d, J = 2.8 Hz).
実施例66
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.00-4.10 (12H, m), 4.34 (2H, AB, CH2OH), 4.79-4.88 (1H, m), 5.98 (1H, s, CHCl2), 6.52-6.58 (1H, m), 7.11 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 7.77-7.82 (1H, m), および8.08-8.11 (1H, m).
実施例67
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.43 (18H, s, Boc×2), 2.88-4.26 (12H, m), 4.63-4.75 (1H, m), 6.55 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.86-7.96 (1H, m), および8.06-8.12 (1H, m).
実施例68
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.43 (18H, s, Boc×2), 2.03 (3H, s, Ac), 3.10-4.26 (12H, m), 4.73-4.82 (1H, m), 6.02 (1H, t, J = 6.2 Hz, NHAc), 6.55 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.76-7.83 (1H, m), および8.07-8.11 (1H, m).
実施例69
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.43 (18H, s, Boc×2), 3.10-4.26 (12H, m), 4.79-4.89 (1H, m), 5.98 (1H, s, CHCl2), 6.55 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.28 (1H, br s, NHC=O), 7.72-7.81 (1H, m), および8.06-8.11 (1H, m).
実施例70
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, NHAc), 2.10 (3H, s, OAc), 3.06-3.52 (6H, m), 3.63-3.78 (3H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.19 (2H, AB, CH2OAc), 4.40-4.50 (2H, m), 4.74-4.84 (1H, m), 6.34 (1H, br t, J = 6 Hz, NHAc), および7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例71
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.10 (3H, s, OAc), 3.06-3.52 (6H, m), 3.62-3.74 (2H, m), 3.79-3.89 (1H, m), 4.06 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.19 (2H, AB, CH2OAc), 4.40-4.50 (2H, m), 4.78-4.89 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 6.97-7.10 (1H, br, NHC=O), および7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例72
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.02-1.15 (3H, m, CH3CH2C=O), 2.02 (3H, s, Ac), 2.20 (1H, q, J = 7.6 Hz, CH3CHHC=O), 2.58 (1H, q, J = 7.6 Hz, CH3CHHC=O), 3.05-3.13 (1H, m), 3.16-3.22 (1H, m), 3.30-3.45 (3H, m), 3.56-3.78 (5H, m), 3.86-4.05 (2H, m), 4.72-4.82 (1H, m), 6.64-6.76 (1H, br, NHAc), 6.87 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.96-7.04 (1H, m), および7.34-7.45 (1H, m).
実施例73
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.01 (3H, s, Ac), 3.04-3.39 (6H, m), 3.54-4.05 (6H, m), 3.92 (2H, s, CH2Ph), 4.70-4.81 (1H, m), 6.28 (1H, br t, J = 6 Hz, NHAc), 6.78-7.05 (2H, m), および7.13-7.42 (6H, m).
実施例74
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.16-3.21 (2H, m), 3.32-3.41 (4H, m), 3.45 (3H, s, OMe), 3.60-4.02 (6H, m), 4.35 (2H, s, CH2OMe), 4.71-4.82 (1H, m), 6.70 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), 6.87 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), および7.39 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例75
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.99 (3H, s, Ac), 3.21-3.28 (2H, m), 3.33-3.44 (4H, m), 3.56-4.01 (6H, m), 4.68-4.79 (1H, m), 4.94 (2H, s, CH2OPh), 6.70-7.03 (6H, m), 7.22-7.29 (2H, m), および7.39 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例76
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J = 7.5 Hz, CH3CH2O), 2.03 (3H, s, Ac), 2.45-2.93 (4H, m), 3.06-3.78 (10H, m), 3.86-3.92 (1H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.13 (2H, q, J = 7.5 Hz, CH3CH2O), 4.72-4.82 (1H, m), 6.56 (1H, br s, NHAc), 6.88 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.97-7.05 (1H, m), および7.34-7.45 (1H, m).
実施例77
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.38 (3H, s, Aryl-Me), 3.16-3.24 (2H, m), 3.29-3.42 (4H, m), 3.62-3.76 (2H, m), 3.78-3.91 (2H, m), 3.98 (1H, t, J = 6.0 Hz), 4.06 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.79-4.89 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 6.64 (1H, s, Me-C=CH), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), および9.15 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例78
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.44-3.50 (4H, m), 3.61-3.77 (2H, m), 3.87 (1H, ddd, J = 3.3, 6.6, 14.6 Hz), 4.10 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.13-4.19 (4H, m), 4.78-4.88 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 6.84 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.00 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 2.5, 9.0 Hz), 7.46 (1H, dd, J = 2.5, 13.9 Hz), 7.78 (2H, d, J = 4.7 Hz,), および8.71 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例79
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.41-3.50 (4H, m), 3.63-3.76 (2H, m), 3.84 (1H, ddd, J = 3.3, 6.3, 14.6 Hz), 4.07 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.10-4.16 (4H, m), 4.79-4.89 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 7.07-7.15 (1H, br, NHC=O), 7.14 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.78 (2H, d, J = 4.7 Hz), および8.71 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例80
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.39-3.51 (4H, m), 3.60-3.77 (2H, m), 3.86 (1H, ddd, J = 3.2, 6.6, 14.2 Hz), 4.10 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.39-4.48 (4H, m), 4.78-4.88 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 6.90-7.02 (1H, br, NHAc), 7.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.06-7.11 (2H, m), 7.46 (1H, dd, J = 2.5, 13.7 Hz), 8.18 (1H, dd, J = 1.7, 7.7 Hz), および8.55 (1H, dd, J = 1.7, 4.7 Hz).
実施例81
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.04 (3H, s, Ac), 3.38-3.50 (4H, m), 3.64-3.71 (2H, m), 3.78 (1H, dd, J = 6.9, 9.1 Hz), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.35-4.50 (4H, m), 4.76-4.86 (1H, m), 6.71 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), 7.07 (1H, dd, J = 4.8, 7.8 Hz), 7.13 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.16 (1H, dd, J = 1.7, 7.8 Hz), および8.53 (1H, dd, J = 1.7, 4.8 Hz).
実施例82
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.38-3.49 (4H, m), 3.65-3.80 (2H, m), 3.83 (1H, ddd, J = 3.9, 6.3, 14.6 Hz), 4.07 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.35-4.49 (4H, m), 5.96 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 7.07 (1H, dd, J = 4.7, 8.0 Hz), 7.12 (2H, d, J = 10.5 Hz), 7.53 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 8.16 (1H, dd, J = 1.6, 8.0 Hz), および8.53 (1H, dd, J = 1.6, 4.7 Hz).
実施例83
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 3.17-3.26 (2H, m), 3.29-3.36 (2H, m), 3.37-3.44 (2H, m), 3.62-3.70 (2H, m), 3.72 (1H, dd, J = 6.5, 9.1 Hz), 3.84-3.95 (1H, m), 3.96 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.14 (1H, br t, J = 6 Hz), 4.74-4.84 (1H, m), 6.52 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), 6.87 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.37 (1H, d, J = 3.6 Hz), および9.87 (1H, br s, Aryl-NHC=O).
実施例84
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.18-3.26 (2H, m), 3.30-3.37 (2H, m), 3.37-3.45 (2H, m), 3.62-3.74 (2H, m), 3.78-3.96 (2H, m), 4.02-4.10 (2H, m), 4.78-4.88 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 6.88 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.19 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.37 (1H, d, J = 3.6 Hz), および9.85 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例85
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 3.19-3.27 (2H, m), 3.32-3.44 (4H, m), 3.62-3.70 (3H, m), 3.74 (1H, dd, J = 6.8, 9.1 Hz), 3.95-4.04 (2H, m), 4.73-4.83 (1H, m), 6.43 (1H, t, J = 6.2 Hz, NHAc), 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.44 (2H, d, J = 4.8 Hz), および8.42 (2H, d, J = 4.8 Hz).
実施例86
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 3.19-3.28 (2H, m), 3.33-3.44 (4H, m), 3.61-3.74 (3H, m), 3.84 (1H, ddd, J = 3.5, 6.3, 14.6 Hz), 3.96 (1H, t, J = 6.3 Hz), 4.06 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.78-4.88 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 7.07-7.14 (1H, br, Aryl-NHC=O), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.44 (2H, d, J = 5.0 Hz), および8.43 (2H, d, J = 5.0 Hz).
実施例87
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.18-3.30 (2H, m), 3.36-3.46 (4H, m), 3.55-3.77 (3H, m), 3.87-4.05 (3H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.28 (1H, br t, J = 6 Hz, NHAc), 6.91 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.00 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.03 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz), 8.23 (1H, d, J = 1.6 Hz), および9.22 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例88
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 3.17-3.26 (2H, m), 3.30-3.42 (4H, m), 3.63-3.69 (2H, m), 3.74 (1H, dd, J = 6.9, 9.1 Hz), 3.82-3.94 (1H, m), 3.96-4.04 (2H, m), 4.74-4.84 (1H, m), 6.36 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), 7.02 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.24 (1H, d, J = 1.7 Hz), および9.26 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例89
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 2.25 (3H, s, Aryl-Me), 3.18-3.26 (2H, m), 3.29-3.42 (4H, m), 3.62-3.70 (2H, m), 3.74 (1H, dd, J = 6.6, 9.1 Hz), 3.80-3.94 (1H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.07 (1H, t, J = 6.1 Hz), 4.74-4.84 (1H, m), 6.03 (1H, s, O-C=CH), 6.48 (1H, t, J = 6.3 Hz, NHAc), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), および9.34 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例90
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.26 (3H, s, Aryl-Me), 3.20-3.27 (2H, m), 3.30-3.43 (4H, m), 3.61-4.09 (6H, m), 4.78-4.88 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz), 6.24 (1H, s, O-C=CH), 6.96 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), および9.34 (1H, s, Aryl-NHC=O).
実施例91
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 3.10-3.22 (2H, m), 3.25-3.31 (2H, m), 3.34-3.42 (2H, m), 3.63-3.70 (2H, m), 3.75 (1H, dd, J = 6.6, 9.1 Hz), 3.88-3.93 (2H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.39 (2H, s, CH2OH), 4.75-4.85 (1H, m), 6.77 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), および7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例92
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.01 (3H, s, Ac), 2.84-2.92 (1H, m), 3.26-3.32 (1H, m), 3.36-3.41 (1H, m), 3.49-3.54 (1H, m), 3.58-3.86 (6H, m), 3.95-4.08 (2H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.73-6.82 (1H, m, NHAc), 6.84-7.04 (2H, m), 7.27-7.85 (3H, m), および8.55 (1H, br d, J = 5 Hz).
実施例93
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.01 (3H, s, Ac), 3.46-3.82 (9H, m), 3.96-4.15 (2H, m), 4.46-4.57 (1H, m), 4.72-4.82 (1H, m), 6.54 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHAc), および6.91-8.58 (9H, m).
実施例94
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s, Ac), 2.32 (3H, s, N-Me), 2.54-2.68 (4H, m), 2.76-2.93 (4H, m), 3.12-3.20 (2H, m), 3.33-3.40 (4H, m), 3.56-3.88 (5H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.72-4.82 (1H, m), 6.54 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHAc), 6.88 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 2.4, 9.1 Hz), 7.19 (1H, s, N-NHC=O), および7.39 (1H, dd, J = 2.4, 14.6 Hz).
実施例95
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s, Ac), 3.17-3.26 (2H, m), 3.36-3.44 (4H, m), 3.54-3.77 (4H, m), 3.84-3.93 (1H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.54 (2H, AB, ArCH2N), 4.71-4.81 (1H, m), 6.38 (1H, t, J = 6.2 Hz, NHAc), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 2.2, 9.1 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 4.9, 7.8 Hz), 7.24 (1H, t, J = 5.8 Hz, CH2NHC=O), 7.30 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 2.2, 14.6 Hz), 7.64 (1H, dt, J = 1.9, 7.8 Hz), および8.54 (1H, br d, J = 5 Hz).
実施例96
Figure 2007114326
1H-NMR in CDCl3:δ2.02(3H,s), 3.22(2H,t,6Hz), 3.56(1H,m), 3.68(2H,t,6Hz), 3.74(1H,m), 3.78(2H,t,6Hz), 4.00(1H,t,9Hz), 4.74(1H,m), 6.07(1H,bt), 6.73(2H,d,9Hz), 7.31(2H,d,9Hz)
実施例97
Figure 2007114326
1H-NMR in CDCl3:δ2.03(3H,s), 3.58(1H,m), 3.76(5H,m), 4.01(3H,m), 4.12(2H,t,6Hz), 4.29(2H,bs), 4.75(1H,m), 5.97(1H,bt), 6.72(2H,d,9Hz), 7.36(2H,d,9Hz)
実施例98
Figure 2007114326
1H-NMR in CDCl3:δ3.22(2H,t,6Hz), 3.60-3.84(2H,m), 3.68(2H,t,6Hz), 3.78(2H,t,6Hz), 4.06(1H,t,9Hz), 4.78(1H,m), 5.95(1H,s), 6.73(2H,d,9Hz), 7.00(1H,bt), 7.30(2H,d,9Hz)
実施例99
Figure 2007114326
実施例100
Figure 2007114326
1H-NMR in CDCl3:δ2.03(3H,s), 3.27(2H,t,6Hz), 3.56(2H,t,6Hz), 3.57-3.74(4H,m), 3.93(2H,t,6Hz), 4.01(1H,t,9Hz), 4.75(1H,m), 5.79(1H,bs), 5.93(1H,bt), 6.91(1H,t,9Hz), 7.03(1H,dd,3,9Hz), 7.86(1H,dd,3,9Hz)
実施例101
Figure 2007114326
1H-NMR in CDCl3:δ2.03(3H,s), 3.08(1H,bs), 3.52(4H,m), 3.58-3.76(2H,m), 4.01(3H,m), 4.13(2H,t,6Hz), 4.33(2H,s), 4.75(1H,m), 5.96(1H,bs), 6.90(1H,t,9Hz), 7.05(1H,dd,3,9Hz), 7.43(1H,dd,3,9Hz)
実施例102
Figure 2007114326
1H-NMR in CDCl3:δ2.03(3H,s), 2.59(3H,s), 2.93(2H,t,6Hz), 3.55-3.69(3H,m), 3.73(4H,t,6Hz), 3.95(2H,t,6Hz), 4.01(1H,t,9Hz), 4.73(1H,m), 6.00(1H,bt), 6.73(2H,d,10Hz), 7.31(2H,d,10Hz)
実施例103
Figure 2007114326
1H-NMR in CDCl3:δ2.03(3H,s), 2.65(3H,s), 2.96(2H,t,6Hz), 3.55(3H,t,6Hz), 3.61(2H,t,6Hz), 3.69-3.75(3H,m), 3.94(2H,t,6Hz), 4.00(1H,t,9Hz), 4.74(1H,m), 5.93(1H,bt), 6.89(1H,t,10Hz), 7.02(1H,dd,10,4Hz), 7.35(1H,dd,10,4Hz)
実施例104
Figure 2007114326
実施例105
Figure 2007114326
実施例106
Figure 2007114326
実施例107
Figure 2007114326
実施例108
Figure 2007114326
実施例109
Figure 2007114326
実施例110
Figure 2007114326
実施例111
Figure 2007114326
実施例112
Figure 2007114326
実施例113
Figure 2007114326
実施例114
Figure 2007114326
実施例115
Figure 2007114326
実施例116
Figure 2007114326
実施例117
Figure 2007114326
実施例118
Figure 2007114326
実施例119
Figure 2007114326
実施例120
Figure 2007114326
実施例121
Figure 2007114326
実施例122
Figure 2007114326
実施例123
Figure 2007114326
実施例124
Figure 2007114326
実施例125
Figure 2007114326
実施例126
Figure 2007114326
実施例127
Figure 2007114326
実施例128
Figure 2007114326
実施例129
Figure 2007114326
実施例130
Figure 2007114326
実施例131
Figure 2007114326
実施例132
Figure 2007114326
実施例133
Figure 2007114326
実施例134a
Figure 2007114326
実施例134b
Figure 2007114326
実施例135
Figure 2007114326
実施例136
Figure 2007114326
実施例137
Figure 2007114326
実施例138
Figure 2007114326
実施例139
Figure 2007114326
実施例140
Figure 2007114326
実施例141
Figure 2007114326
実施例142
Figure 2007114326
実施例143
Figure 2007114326
実施例144
Figure 2007114326
実施例145
Figure 2007114326
実施例146
Figure 2007114326
実施例147
Figure 2007114326
実施例148
Figure 2007114326
実施例149
Figure 2007114326
実施例150
Figure 2007114326
実施例151
Figure 2007114326
実施例152
Figure 2007114326
実施例153
Figure 2007114326
実施例154
Figure 2007114326
実施例155
Figure 2007114326
実施例156
Figure 2007114326
実施例157
Figure 2007114326
実施例158
Figure 2007114326
実施例159
Figure 2007114326
実施例160
Figure 2007114326
実施例161
Figure 2007114326
実施例162
Figure 2007114326
実施例163
Figure 2007114326
実施例164
Figure 2007114326
実施例165
Figure 2007114326
実施例166
Figure 2007114326
実施例167
Figure 2007114326
実施例168
Figure 2007114326
実施例169
Figure 2007114326
実施例170
Figure 2007114326
実施例171
Figure 2007114326
実施例172
Figure 2007114326
実施例173
Figure 2007114326
実施例174
Figure 2007114326
実施例175
Figure 2007114326
実施例176
Figure 2007114326
実施例177
Figure 2007114326
実施例178
Figure 2007114326
実施例179
Figure 2007114326
実施例180
Figure 2007114326
実施例181
Figure 2007114326
実施例182
Figure 2007114326
実施例183
Figure 2007114326
実施例184
Figure 2007114326
実施例185
Figure 2007114326
実施例186
Figure 2007114326
実施例187
Figure 2007114326
実施例188
Figure 2007114326
実施例189
Figure 2007114326
実施例190
Figure 2007114326
実施例191
Figure 2007114326
実施例192
Figure 2007114326
実施例193
Figure 2007114326
実施例194
Figure 2007114326
実施例195
Figure 2007114326
実施例196
Figure 2007114326
実施例197
Figure 2007114326
実施例198
Figure 2007114326
実施例199
Figure 2007114326
実施例200
Figure 2007114326
実施例201
Figure 2007114326
実施例202
Figure 2007114326
実施例203
Figure 2007114326
実施例204
Figure 2007114326
実施例205
Figure 2007114326
実施例206
Figure 2007114326
実施例207
Figure 2007114326
実施例208
Figure 2007114326
実施例209
Figure 2007114326
実施例210
Figure 2007114326
実施例211
Figure 2007114326
実施例212
Figure 2007114326
実施例213
Figure 2007114326
実施例214
Figure 2007114326
実施例215
Figure 2007114326
実施例216
Figure 2007114326
実施例217
Figure 2007114326
実施例218
Figure 2007114326
実施例219
Figure 2007114326
実施例220
Figure 2007114326
実施例221
Figure 2007114326
実施例222
Figure 2007114326
実施例223
Figure 2007114326
実施例224
Figure 2007114326
実施例225
Figure 2007114326
実施例226
Figure 2007114326
実施例227
Figure 2007114326
実施例228
Figure 2007114326
実施例229
Figure 2007114326
実施例230
Figure 2007114326
実施例231
Figure 2007114326
実施例232
Figure 2007114326
実施例233
Figure 2007114326
実施例234
Figure 2007114326
実施例235
Figure 2007114326
実施例236
Figure 2007114326
実施例237
Figure 2007114326
実施例238
Figure 2007114326
実施例239
Figure 2007114326
実施例240
Figure 2007114326
実施例241
Figure 2007114326
実施例242
Figure 2007114326
実施例243
Figure 2007114326
実施例244
Figure 2007114326
実施例245
Figure 2007114326
実施例246
Figure 2007114326
実施例247
Figure 2007114326
実施例248
Figure 2007114326
実施例249
Figure 2007114326
実施例250
Figure 2007114326
実施例251
Figure 2007114326
実施例252
Figure 2007114326
実施例253
Figure 2007114326
実施例254
Figure 2007114326
実施例255
Figure 2007114326
実施例256
Figure 2007114326
実施例257
Figure 2007114326
実施例258
Figure 2007114326
実施例259
Figure 2007114326
実施例260
Figure 2007114326
実施例261
Figure 2007114326
実施例262
Figure 2007114326
実施例263
Figure 2007114326
実施例264
Figure 2007114326
実施例265
Figure 2007114326
実施例266
Figure 2007114326
実施例267
Figure 2007114326
実施例268
Figure 2007114326
実施例269
Figure 2007114326
実施例270
Figure 2007114326
実施例271
Figure 2007114326
実施例272
Figure 2007114326
実施例273
Figure 2007114326
実施例274
Figure 2007114326
実施例275
Figure 2007114326
実施例276
Figure 2007114326
実施例277
Figure 2007114326
実施例278
Figure 2007114326
実施例279
Figure 2007114326
実施例280
Figure 2007114326
実施例281
Figure 2007114326
実施例282
Figure 2007114326
実施例283
Figure 2007114326
実施例284
Figure 2007114326
実施例285
Figure 2007114326
実施例286
Figure 2007114326
実施例287
Figure 2007114326
実施例288
Figure 2007114326
実施例289
Figure 2007114326
実施例290
Figure 2007114326
実施例291
Figure 2007114326
実施例292
Figure 2007114326
実施例293
Figure 2007114326
実施例294
Figure 2007114326
実施例295
Figure 2007114326
実施例296
Figure 2007114326
実施例297
Figure 2007114326
実施例298
Figure 2007114326
実施例299
Figure 2007114326
実施例300
Figure 2007114326
実施例301
Figure 2007114326
実施例302
Figure 2007114326
実施例303
Figure 2007114326
実施例304
Figure 2007114326
実施例305
Figure 2007114326
実施例306
Figure 2007114326
実施例307
Figure 2007114326
実施例308
Figure 2007114326
実施例309
Figure 2007114326
実施例310
Figure 2007114326
実施例311
Figure 2007114326
実施例312
Figure 2007114326
実施例313
Figure 2007114326
実施例314
Figure 2007114326
実施例315
Figure 2007114326
実施例316
Figure 2007114326
実施例317
Figure 2007114326
実施例318
Figure 2007114326
実施例319
Figure 2007114326
実施例320
Figure 2007114326
実施例321
Figure 2007114326
実施例322
Figure 2007114326
実施例323
Figure 2007114326
実施例324
Figure 2007114326
実施例325
Figure 2007114326
実施例326
Figure 2007114326
実施例327
Figure 2007114326
実施例328
Figure 2007114326
実施例329
Figure 2007114326
実施例330
Figure 2007114326
実施例331
Figure 2007114326
実施例332
Figure 2007114326
実施例333
Figure 2007114326
実施例334
Figure 2007114326
実施例335
Figure 2007114326
実施例336
Figure 2007114326
実施例337
Figure 2007114326
実施例338
Figure 2007114326
実施例339
Figure 2007114326
実施例340
Figure 2007114326
実施例341
Figure 2007114326
実施例342
Figure 2007114326
実施例343
Figure 2007114326
実施例344
Figure 2007114326
実施例345
Figure 2007114326
実施例346
Figure 2007114326
実施例347
Figure 2007114326
実施例348
Figure 2007114326
実施例349
Figure 2007114326
実施例350
Figure 2007114326
実施例351
Figure 2007114326
実施例352
Figure 2007114326
実施例353
Figure 2007114326
実施例354
Figure 2007114326
実施例355
Figure 2007114326
実施例356
Figure 2007114326
実施例357
Figure 2007114326
実施例358
Figure 2007114326
実施例359
Figure 2007114326
実施例360
Figure 2007114326
実施例361
Figure 2007114326
実施例362
Figure 2007114326
実施例363
Figure 2007114326
実施例364
Figure 2007114326
実施例365
Figure 2007114326
実施例366
Figure 2007114326
実施例367
Figure 2007114326
実施例368
Figure 2007114326
実施例369
Figure 2007114326
実施例370
Figure 2007114326
実施例371
Figure 2007114326
実施例372
Figure 2007114326
実施例373
Figure 2007114326
実施例374
Figure 2007114326
実施例375
Figure 2007114326
実施例376
Figure 2007114326
実施例377
Figure 2007114326
実施例378
Figure 2007114326
実施例379
Figure 2007114326
実施例380
Figure 2007114326
実施例381
Figure 2007114326
実施例382
Figure 2007114326
実施例383
Figure 2007114326
実施例384
Figure 2007114326
実施例385
Figure 2007114326
実施例386
Figure 2007114326
実施例387
Figure 2007114326
実施例388
Figure 2007114326
実施例389
Figure 2007114326
実施例390
Figure 2007114326
実施例391
Figure 2007114326
実施例392
Figure 2007114326
実施例393
Figure 2007114326
実施例394
Figure 2007114326
実施例395
Figure 2007114326
実施例396
Figure 2007114326
実施例397
Figure 2007114326
実施例398
Figure 2007114326
実施例399
Figure 2007114326
実施例400
Figure 2007114326
実施例401
Figure 2007114326
実施例402
Figure 2007114326
実施例403
Figure 2007114326
実施例404
Figure 2007114326
実施例405
Figure 2007114326
実施例406
Figure 2007114326
実施例407
Figure 2007114326
実施例408
Figure 2007114326
実施例409
Figure 2007114326
実施例410
Figure 2007114326
実施例411
Figure 2007114326
実施例412
Figure 2007114326
実施例413
Figure 2007114326
実施例414
Figure 2007114326
実施例415
Figure 2007114326
実施例416
Figure 2007114326
実施例417
Figure 2007114326
実施例418
Figure 2007114326
実施例419
Figure 2007114326
実施例420
Figure 2007114326
実施例421
Figure 2007114326
実施例422
Figure 2007114326
実施例423
Figure 2007114326
実施例424
Figure 2007114326
実施例425
Figure 2007114326
実施例426
Figure 2007114326
実施例427
Figure 2007114326
実施例428
Figure 2007114326
実施例429
Figure 2007114326
実施例430
Figure 2007114326
実施例431
Figure 2007114326
実施例432
Figure 2007114326
実施例433
Figure 2007114326
実施例434
Figure 2007114326
実施例435
Figure 2007114326
実施例436
Figure 2007114326
実施例437
Figure 2007114326
実施例438
Figure 2007114326
実施例439
Figure 2007114326
実施例440
Figure 2007114326
実施例441
Figure 2007114326
実施例442
Figure 2007114326
実施例443
Figure 2007114326
実施例444
Figure 2007114326
実施例445
Figure 2007114326
実施例446
Figure 2007114326
実施例447
Figure 2007114326
実施例448
Figure 2007114326
実施例449
Figure 2007114326
実施例450
Figure 2007114326
実施例451
Figure 2007114326
実施例452
Figure 2007114326
実施例453
Figure 2007114326
実施例454
Figure 2007114326
実施例455
Figure 2007114326
実施例456
Figure 2007114326
実施例457
Figure 2007114326
実施例458
Figure 2007114326
実施例459
Figure 2007114326
実施例460
Figure 2007114326
実施例461
Figure 2007114326
実施例462
Figure 2007114326
実施例463
Figure 2007114326
実施例464
Figure 2007114326
実施例465
Figure 2007114326
実施例466
Figure 2007114326
実施例467
Figure 2007114326
実施例468
Figure 2007114326
実施例469
Figure 2007114326
実施例470
Figure 2007114326
実施例471
Figure 2007114326
実施例472
Figure 2007114326
実施例473
Figure 2007114326
実施例474
Figure 2007114326
実施例475
Figure 2007114326
実施例476
Figure 2007114326
実施例477
Figure 2007114326
実施例478
Figure 2007114326
実施例479
Figure 2007114326
実施例480
Figure 2007114326
実施例481
Figure 2007114326
実施例482
Figure 2007114326
実施例483
Figure 2007114326
実施例484
Figure 2007114326
実施例485
Figure 2007114326
実施例486
Figure 2007114326
実施例487
Figure 2007114326
実施例488
Figure 2007114326
実施例489
Figure 2007114326
実施例490
Figure 2007114326
実施例491
Figure 2007114326
実施例492
Figure 2007114326
実施例493
Figure 2007114326
実施例494
Figure 2007114326
実施例495
Figure 2007114326
実施例496
Figure 2007114326
実施例497
Figure 2007114326
実施例498
Figure 2007114326
実施例499
Figure 2007114326
実施例500
Figure 2007114326
実施例501
Figure 2007114326
実施例502
Figure 2007114326
実施例503
Figure 2007114326
実施例504
Figure 2007114326
実施例505
Figure 2007114326
実施例506
Figure 2007114326
実施例507
Figure 2007114326
実施例508
Figure 2007114326
実施例509
Figure 2007114326
実施例510
Figure 2007114326
実施例511
Figure 2007114326
実施例512
Figure 2007114326
実施例513
Figure 2007114326
実施例514
Figure 2007114326
実施例515
Figure 2007114326
実施例516
Figure 2007114326
実施例517
Figure 2007114326
実施例518
Figure 2007114326
実施例519
Figure 2007114326
実施例520
Figure 2007114326
実施例521
Figure 2007114326
実施例522
Figure 2007114326
実施例523
Figure 2007114326
実施例524
Figure 2007114326
実施例525
Figure 2007114326
実施例526
Figure 2007114326
実施例527
Figure 2007114326
実施例528
Figure 2007114326
実施例529
Figure 2007114326
実施例530
Figure 2007114326
実施例531
Figure 2007114326
実施例532
Figure 2007114326
実施例533
Figure 2007114326
実施例534
Figure 2007114326
実施例535
Figure 2007114326
実施例536
Figure 2007114326
実施例537
Figure 2007114326
実施例538
Figure 2007114326
実施例539
Figure 2007114326
実施例540
Figure 2007114326
実施例541
Figure 2007114326
実施例542
Figure 2007114326
実施例543
Figure 2007114326
実施例544
Figure 2007114326
実施例545
Figure 2007114326
実施例546
Figure 2007114326
実施例547
Figure 2007114326
実施例548
Figure 2007114326
実施例549
Figure 2007114326
実施例550
Figure 2007114326
実施例551
Figure 2007114326
実施例552
Figure 2007114326
実施例553
Figure 2007114326
実施例554
Figure 2007114326
実施例555
Figure 2007114326
実施例556
Figure 2007114326
実施例557
Figure 2007114326
実施例558
Figure 2007114326
実施例559
Figure 2007114326
実施例560
Figure 2007114326
実施例561
Figure 2007114326
実施例562
Figure 2007114326
実施例563
Figure 2007114326
実施例564
Figure 2007114326
実施例565
Figure 2007114326
実施例566
Figure 2007114326
実施例567
Figure 2007114326
実施例568
Figure 2007114326
実施例569
Figure 2007114326
実施例570
Figure 2007114326
実施例571
Figure 2007114326
実施例572
Figure 2007114326
実施例573
Figure 2007114326
実施例574
Figure 2007114326
実施例575
Figure 2007114326
実施例576
Figure 2007114326
実施例577
Figure 2007114326
実施例578
Figure 2007114326
実施例579
Figure 2007114326
実施例580
Figure 2007114326
実施例581
Figure 2007114326
実施例582
Figure 2007114326
実施例583
Figure 2007114326
実施例584
Figure 2007114326
実施例585
Figure 2007114326
実施例586
Figure 2007114326
実施例587
Figure 2007114326
実施例588
Figure 2007114326
実施例589
Figure 2007114326
実施例590
Figure 2007114326
実施例591
Figure 2007114326
実施例592
Figure 2007114326
実施例593
Figure 2007114326
実施例594
Figure 2007114326
実施例595
Figure 2007114326
実施例596
Figure 2007114326
実施例597
Figure 2007114326
実施例598
Figure 2007114326
実施例599
Figure 2007114326
実施例600
Figure 2007114326
実施例601
Figure 2007114326
実施例602
Figure 2007114326
実施例603
Figure 2007114326
実施例604
Figure 2007114326
実施例605
Figure 2007114326
実施例606
Figure 2007114326
実施例607
Figure 2007114326
実施例608
Figure 2007114326
実施例609
Figure 2007114326
実施例610
Figure 2007114326
実施例611
Figure 2007114326
実施例612
Figure 2007114326
実施例613a
Figure 2007114326
実施例613b
Figure 2007114326
実施例614
Figure 2007114326
実施例615
Figure 2007114326
実施例616
Figure 2007114326
実施例617
Figure 2007114326
実施例618
Figure 2007114326
実施例619
Figure 2007114326
実施例620
Figure 2007114326
実施例621
Figure 2007114326
実施例622
Figure 2007114326
実施例623
Figure 2007114326
実施例624
Figure 2007114326
実施例625
Figure 2007114326
実施例626
Figure 2007114326
実施例627
Figure 2007114326
実施例628
Figure 2007114326
実施例629
Figure 2007114326
実施例630
Figure 2007114326
実施例631
Figure 2007114326
実施例632
Figure 2007114326
実施例633
Figure 2007114326
実施例634
Figure 2007114326
実施例635
Figure 2007114326
実施例636
Figure 2007114326
実施例637a
Figure 2007114326
実施例637b
Figure 2007114326
実施例638
Figure 2007114326
実施例639
Figure 2007114326
実施例640
Figure 2007114326
実施例641
Figure 2007114326
実施例642
Figure 2007114326
実施例643
Figure 2007114326
実施例644
Figure 2007114326
実施例645
Figure 2007114326
実施例646
Figure 2007114326
実施例647
Figure 2007114326
実施例648
Figure 2007114326
実施例649
Figure 2007114326
実施例650
Figure 2007114326
実施例651
Figure 2007114326
実施例652
Figure 2007114326
実施例653
Figure 2007114326
実施例654
Figure 2007114326
実施例655
Figure 2007114326
実施例656
Figure 2007114326
実施例657
Figure 2007114326
実施例658
Figure 2007114326
実施例659
Figure 2007114326
実施例660
Figure 2007114326
実施例661
Figure 2007114326
実施例662
Figure 2007114326
実施例663
Figure 2007114326
実施例664
Figure 2007114326
実施例665
Figure 2007114326
実施例666
Figure 2007114326
実施例667
Figure 2007114326
実施例668
Figure 2007114326
実施例669
Figure 2007114326
実施例670
Figure 2007114326
実施例671
Figure 2007114326
実施例672
Figure 2007114326
実施例673
Figure 2007114326
実施例674
Figure 2007114326
実施例675
Figure 2007114326
実施例676
Figure 2007114326
実施例677
Figure 2007114326
実施例678
Figure 2007114326
実施例679
Figure 2007114326
実施例680
Figure 2007114326
実施例681
Figure 2007114326
実施例682
Figure 2007114326
実施例683
Figure 2007114326
実施例684
Figure 2007114326
実施例685
Figure 2007114326
実施例686
Figure 2007114326
実施例687
Figure 2007114326
実施例688
Figure 2007114326
実施例689
Figure 2007114326
実施例690
Figure 2007114326
実施例691
Figure 2007114326
実施例692
Figure 2007114326
実施例693
Figure 2007114326
実施例694
Figure 2007114326
実施例695
Figure 2007114326
実施例696
Figure 2007114326
実施例697
Figure 2007114326
実施例698
Figure 2007114326
実施例699
Figure 2007114326
実施例700
Figure 2007114326
実施例701
Figure 2007114326
実施例702
Figure 2007114326
実施例703
Figure 2007114326
実施例704
Figure 2007114326
実施例705
Figure 2007114326
実施例706
Figure 2007114326
実施例707
Figure 2007114326
実施例708
Figure 2007114326
実施例709
Figure 2007114326
実施例710
Figure 2007114326
実施例711
Figure 2007114326
実施例712
Figure 2007114326
実施例713
Figure 2007114326
実施例714
Figure 2007114326
実施例715
Figure 2007114326
実施例716
Figure 2007114326
実施例717
Figure 2007114326
実施例718
Figure 2007114326
実施例719
Figure 2007114326
実施例720
Figure 2007114326
実施例721
Figure 2007114326
実施例722
Figure 2007114326
実施例723
Figure 2007114326
実施例724
Figure 2007114326
実施例725
Figure 2007114326
実施例726
Figure 2007114326
実施例727
Figure 2007114326
実施例728
Figure 2007114326
実施例729
Figure 2007114326
実施例730
Figure 2007114326
実施例731
Figure 2007114326
実施例732
Figure 2007114326
実施例733
Figure 2007114326
実施例734
Figure 2007114326
実施例735
Figure 2007114326
実施例736
Figure 2007114326
実施例737
Figure 2007114326
実施例738
Figure 2007114326
実施例739
Figure 2007114326
実施例740
Figure 2007114326
実施例741〜743
Figure 2007114326
(Z=−COOCH2Ph; Ph=フェニル)
化合物(44)の合成
ヒドロキシラミン-BOC化合物(4.01g)のDMF溶液(40ml)に60%NaH(2.61g)を室温でポーションワイズに加える、そのとき細かな泡が発生する。15分後、メシル化合物(11.59g)のDMF溶液(40ml)をゆっくり滴下し、室温で15分攪拌する。さらに100-110℃に温度を上げ、注意深く15分間攪拌する。反応後、減圧下溶媒を留去し、NH4Cl水溶液を加え、酢酸エチルで抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル(2:1))にて精製する。無色油状の化合物(44)を6.11g(62%)得た。
44:無色油状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.48(s, 9H), 3.56-3.75(m, 6H), 3.94-4.05(m, 2H), 5.14(s, 2H), 7.32(s, 5H); IR(CHCl3) νmax 1693cm-1; MS e/m 277 (3), 206(3), 115(10), 101(29), 91(99), 57(100).
化合物(45)の合成
オキサジアゼパン化合物(44、6.84g)のメタノール溶液(70ml)に10%Pd-C(1.01g)を加え、6時間水素添加を行う。反応後、濾過し、ロ液の溶媒を留去する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(9:1))にて精製する。エタノールより再結晶して、無色アモルファス状の化合物(45)を2.80g(68%)得た。
45:無色アモルファス状物質 mp:156.5-157.5℃(EtOH)(発泡分解する); 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 3.41-3.53(m, 4H), 3.99(t, 6, 2H), 4.32(t, 5, 2H) ); IR(KBr) νmax 1705, 1667 cm-1; MS e/m 202(M+, 1), 129(9), 99(12), 72(17), 57(100), 43(86).
化合物(46)の合成
アミン化合物(45、6.84g)と3,4,5-トリフロロニトロベンゼン(3.11g)のアセトニトリル溶液(60ml)に炭酸カリウム(3.19g)を加え、15時間加熱還流する。反応後、NH4Cl水溶液を加え、クロロホルム-メタノール(9:1)で抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル(2:1))にて精製する。ヘキサンから再結晶して、黄色針状晶の化合物(46)を3.31g(52%)得た。
46:黄色針状晶 mp:87-88℃(Hexane); 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 3.63-3.71(m, 4H), 3.84(t, 6, 2H), 4.13(t, 5, 2H), 7.72-7.84(m, 2H); IR(KBr) νmax 1678cm-1; MS e/m 359 (M+, 0.3), 303(1), 286(1), 256(4), 201(7), 172(7), 57(100).
化合物(47)の合成
ニトロ化合物(46、2.90g)のメタノール溶液(40ml)に10%Pd-C(646mg)を加え、2時間水素添加を行う。反応後、濾過し、ロ液の溶媒を留去する。乾燥残渣とカルボベンゾキシクロリド(3.0ml)のTHF溶液(50ml)に炭酸カリウム(4.6g)を加え、15時間攪拌する。反応後氷水を加え、クロロホルムで抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル(2:1))にて精製する。クロロホルム-ヘキサンから再結晶して、無色プリズム晶の化合物(47)を3.19g(85%)得た。
47: 無色プリズム晶 mp:100-101℃(CHCl3-Hexane); 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 3.63-3.71(m, 4H), 3.84(t, 6, 2H), 4.13(t, 5, 2H), 7.72-7.84(m, 2H); IR(KBr) νmax 1731, 1687cm-1; MS e/m 463(M+, 4), 334(4), 305(4), 225(6), 197(6), 165(14), 108 (10), 91(91), 79(12), 57(100).
化合物(48)の合成
カルボベンゾキシ化合物(47、363mg)のTHF溶液(10ml)に1.54M BuLiヘキサン溶液(0.60ml)を加え、アルゴン雰囲気下−78℃にて攪拌する。10分間後、(R)-グリシジルブチレート(241mg)のTHF溶液(2ml)を添加し、同温で10分間、さらに室温で19時間攪拌する。反応後NH4Cl水溶液を加え、クロロホルム-メタノール(9:1)で抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣のメタノール溶液(10ml)に炭酸カリウム(173mg)を加え、15分間攪拌した後、NH4Cl水溶液を加え、クロロホルム-メタノール(9:1)で抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(9:1))にて精製する。無色シロップ状の化合物(48)を291mg(87%)得た。
48: 無色シロップ状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 3.33-3.43(m, 4H), 3.71-3.82(m, 3H), 3.90-4.02(m, 3H), 4.07(t, 5, 2H), 4.70-4.79(m, 1H), 7.06-7.17(m, 2H) ; IR(CHCl3) νmax 1752, 1705, 1690 cm-1; MS e/m 429 (M+, 6), 326 (5), 299(9), 271(17), 242(11), 168(10), 154(8), 57(100).
化合物(49)の合成
ヒドロキシ化合物(48、364mg)とトリエチルアミン(0.5ml)のクロロホルム溶液(10ml)にメタンスルフォニルクロリド(0.2ml)を加え、氷冷下15分間攪拌する。反応後、NaHCO3水溶液を加え、クロロホルム-メタノール(9:1)で抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(19:1))にて精製する。無色シロップ状の化合物(49)を409mg(95%)得た。
49: 無色シロップ状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 3.11(s, 3H), 3.33-3.45(m, 4H), 3.77(t, 6, 2H), 3.89(dd, 9, 6, 1H), 4.07(t, 5, 2H), 4.13(dd, 9, 9, 1H), 4.43(dd, 12, 3.5, 1H), 4.53(dd, 12, 3, 1H), 4.96(dddd, 9, 6, 3.5, 3, 1H), 7.07-7.18(m, 2H) ; IR(CHCl3) νmax 1760, 1702, 1688 cm-1; MS e/m 507 (M+, 6), 404(4), 378(10), 349(10), 335(16), 320(10), 180(12), 79(9), 57(100).
化合物(50)の合成
メシル化合物(49)、406mg)と18-Crown-6(77mg)のDMF溶液(3ml) にNaN3(213mg)を加え、100-110℃に加熱する。1時間後、溶媒を留去し、水を加え、クロロホルムで抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(19:1))にて精製する。無色ガム状の化合物(50)を360mg(99%)得た。
50: 無色ガム状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 3.34-3.44(m, 4H), 3.60(dd, 13.5, 4, 1H), 3.71-3.85(m, 4H), 4.01-4.13(m, 3H), 4.78-4.88(m, 1H), 7.08-7.19(m, 2H) ; IR(CHCl3) νmax 2105, 1757, 1690 cm-1; MS e/m 454 (M+, 5), 404(4), 325(4), 267(5), 154(11), 57(100).
化合物(51)の合成
アジド化合物(50、101mg)とトリフェニルホスフィン(123mg)のTHF(5ml)と水(0.5ml)の混合溶液を加熱還流する。1時間後、溶媒を留去し、乾燥残渣とトリエチルアミン(1ml)のクロロホルム溶液(10ml)に無水酢酸(0.25ml)を滴下し、1時間攪拌する。反応後、NaHCO3水溶液を加え、クロロホルム-メタノール(9:1)で抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(19:1))にて精製する。無色ガム状の化合物(51)を101mg(97%)得た。
51:無色ガム状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 2.03(s, 3H), 3.34-3.43(m, 4H), 3.60-3.71(m, 2H), 3.72-3.81(m, 3H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.07(t, 5, 2H), 4.76-4.85(m, 1H), 6.99(br t, 6, NH), 7.04-7.15(m, 2H) ) ; IR(CHCl3) νmax 1750, 1673 cm-1; MS e/m 470 (M+, 14), 367(6), 341(9), 312(10), 298(10), 239(14), 183(9), 180 (13), 154(9), 57(100).
化合物(52)の合成
アジド化合物(50、633mg)とトリフェニルホスフィン(579mg)のTHF(10ml)と水(1ml)の混合溶液を加熱還流する。30分後、溶媒を留去し、乾燥残渣とトリエチルアミン(2ml)のメタノール溶液(10ml)にCHF2COOEt(1ml)を滴下し、3時間攪拌する。反応後、溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(19:1))にて精製する。無色ガム状の化合物(52)を587mg(83%)得た。
52:無色ガム状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.51(s, 9H), 3.33-3.43(m, 4H), 3.63-3.82(m, 5H), 4.02-4.11(m, 3H), 4.80-4.90(m, 1H), 5.96(t, 54, 1H), 7.02-7.14(m, 2H), 7.65-7.84(br, NH) ; IR(CHCl3) νmax 1758, 1706cm-1; MS e/m 506 (M+, 5), 403(4), 377(9), 348(9), 334(12), 319(7), 180 (11), 57(100).
実施例741
化合物(53)の合成
Figure 2007114326
BOC化合物(51、73mg)のクロロホルム溶液(10ml)にトリフロロ酢酸(0.5ml)を滴下し、15時間室温で攪拌する。反応後、飽和NaHCO3水溶液を加え、メタノール-クロロホルム(1:9)にて抽出する。水洗乾燥(Na2SO4)後、溶媒を留去し、残渣を分取薄層クロトグラフィー(メタノール-クロロホルム(1:9))にて精製する。無色ガラス状物質の化合物(53)を41mg(71%)得た。
53:無色ガラス状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 3.22(t, 6, 2H), 3.40(br t, 6, 2H), 3.49 (t, 5.5, 2H), 3.66(dd, 6, 4.5, 2H), 3.74(dd, 9, 6.5, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.00(dd, 9, 9, 1H), 4.79(dddd, 9, 6.5, 4.5, 4.5, 1H), 6.68(br t, 6, NH), 7.01-7.12(m, 2H); IR(CHCl3) νmax 1749, 1669cm-1; MS e/m 370(M+, 17), 341(11), 312(18), 298(15), 256(11), 239(21), 195(14), 183(16), 180(25), 168(14), 126(8), 85(11), 56(100), 43(72).
実施例742
化合物(54)の合成
Figure 2007114326
54:無色粉末状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.22(t, 5, 2H), 3.40(br t, 5, 2H), 3.49 (t, 5.5, 2H), 3.66(ddd, 14.56.5, 6.5, 1H), 3.70(dd, 9, 6.5, 1H), 3.83(ddd, 14.5, 6.5, 3, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.05(dd, 9, 9, 1H), 4.78-4.88(m, 1H), 5.94(t, 54, 1H), 7.26(br t, 6, NH), 7.00-7.11(m, 2H); IR(CHCl3) νmax 1755, 1706 cm-1; MS e/m 406(M+, 13), 388(8), 377(22), 361(10), 348(27), 334(31), 319(14), 195(14), 180(25), 168(20), 154(21), 56(100).
実施例743
化合物(55)の合成
Figure 2007114326
55:無色粉末状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 3.41(t, 5, 2H), 3.47(t, 5.5, 2H), 3.61-3.71(m, , 2H), 3.75(dd, 9, 6.5, 1H), 3.95(t, 5.5, 2H), 4.00(dd, 9, 9, 1H), 4.12(t, 5, 2H), 4.36(s, 2H), 4.74-4.84(m, 1H), 6.39(br t, 6, NH), 7.06-7.17(m, 2H); IR(CHCl3) νmax 1753, 1662 cm-1; MS e/m 428(M+, 9), 384(23), 323(10), 309(15), 298(13), 239(12), 213(12), 183(16), 180(14), 169(23), 85(26), 56(100), 44(28), 43(33).
実施例744
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 0.13-0.19 (2H, m), 0.44-0.54 (2H, m), 0.84-0.96 (1H, m), 2.62 (3H, s, N-N-CH3), 2.67 (2H, d, J = 6.6 Hz, cyclopropyl-CH2N-N), 3.12-3.17 (2H, m), 3.20-3.26 (2H, m), 3.29-3.38 (4H, m), 3.77-4.13 (4H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.87-4.97 (1H, m), 6.78 (1H, t, J = 5.9 Hz), and 7.07 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例745
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.63 (3H, s, N-N-CH3), 3.02-3.08 (2H, m), 3.12-3.17 (2H, m), 3.25-3.31 (2H, m), 3.33-3.40 (2H, m), 3.91 (2H, s, heterocycle-CH2N), 3.92 (3H, s, heterocycle-OCH3), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.97 (1H, m), 6.71 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.83 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 2.4, 8.5 Hz), and 8.10 (1H, d, J = 2.4 Hz).
実施例746
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 0.01-0.07 (2H, m), 0.35-0.42 (2H, m), 0.68-0.80 (1H, m), 2.68 (2H, d, J = 6.5 Hz, cyclopropyl-CH2N-N), 3.15-3.21 (2H, m), 3.26-3.41 (6H, m), 3.78-4.14 (4H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.05 (2H, s, heterocycle-CH2N), 4.88-4.98 (1H, m), 6.67 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.20-7.25 (1H, m), 7.90 (1H, br d, J = 7 Hz), and 8.27 (1H, m).
実施例747
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.61 (3H, s, N-N-CH3), 3.09-3.14 (2H, m), 3.17-3.22 (2H, m), 3.32-3.39 (4H, m), 3.60-4.14 (4H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.05 (2H, s, heterocycle-CH2N), 4.88-4.98 (1H, m), 6.52 (1H, d, J = 3.6 Hz), 6.76 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.29 (1H, d, J = 3.6 Hz).
実施例748
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.63 (3H, s, N-N-CH3), 3.14-3.43 (8H, m), 3.61-4.15 (4H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.50 (2H, s, heterocycle-CH2N), 4.87-4.97 (1H, m), 6.73 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.49 (1H, s, S-CH=C)
実施例749
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.53 (6H, s, CH3N-NCH3), 3.15-3.21 (4H, m), 3.37-3.43 (4H, m), 3.60-3.86 (2H, m), 3.91-4.11 (2H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.87-4.97 (1H, m), 6.85 (1H, t, J = 9.3 Hz), 7.02 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.17 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=S), and 7.34 (1H, br d, J = 15 Hz).
実施例750
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.60 (6H, s, CH3N-NCH3), 3.10-3.16 (4H, m), 3.32-3.38 (4H, m), 3.60-3.85 (2H, m), 3.94-4.13 (2H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.87-4.97 (1H, m), 6.81 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=S), and 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例751
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.94-3.52 (9H, m), 3.58-4.16 (8H, m), 4.37 (2H, br s), 4.74-4.84 (1H, m), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.99-7.16 (2H, m), and 7.36-7.45 (1H, m)
実施例752
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.00-4.04 (12H, m), 4.33 (2H, s, CH2OH), 4.73-4.83 (1H, m), 6.37 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 6.51-6.57 (1H, m), 7.75-7.82 (1H, m), and 8.09-8.12 (1H, m).
実施例753
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.11-3.19 (2H, m), 3.26-3.42 (4H, m), 3.63-3.90 (5H, m), 4.06 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.39 (2H, s, CH2OH), 4.79-4.90 (1H, m), 5.95 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.45 (1H, t, J = 6.2 Hz, NHC=O)
実施例754
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.12-3.48 (6H, m), 3.64-3.73 (2H, m), 3.81 (1H, dd, J = 7.2, 9.1 Hz), 3.90-4.15 (3H, m) 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.37 (2H, br s, CH2OH), 4.85-4.96 (1H, m), 6.73 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), and 7.41 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例755
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.12-3.18 (2H, m), 3.26-3.32 (2H, m), 3.35-3.41 (2H, m), 3.69-4.14 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.39 (2H, s, CH2OH), 4.88-4.98 (1H, m), 6.76 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), and 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例756
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.05 (3H, s, CH3C=O), 3.17-3.25 (2H, m), 3.43-3.54 (4H, m), 3.62-3.71 (3H, m), 3.73 (1H, dd, J = 6.3, 9.1 Hz), 3.93-3.99 (1H, m), 4.01 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.37 (2H, s, CH2OH), 4.76-4.86 (1H, m), 6.17 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 6.64 (1H, br t, J = 9 Hz), and 7.05 (1H, br t, J = 9 Hz).
実施例757
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.76-1.88 (2H, m, NHCH2CH2CH2C=O), 1.93 (3H, s, CH3C=O), 1.99 (3H, s, CH3C=O), 2.36 & 2.65 (2H, t, J = 6.9 Hz, NHCH2CH2CH2C=O), 2.92-3.82 (13H, m), 3.96 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.71-4.81 (1H, m), 6.40-6.55 (1H, br, NHC=O), 6.88 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=O), and 7.06 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例758
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.82-1.97 (2H, m, NHCH2CH2CH2C=O), 2.02 (3H, s,CH3C=O), 2.39 & 2.68 (2H, t, J = 7.1 Hz, NHCH2CH2CH2C=O), 2.96-4.10 (16H, m), 4.74-4.84 (1H, m), 6.54 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), and 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例759
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.84-1.98 (2H, m, NHCH2CH2CH2C=O), 2.00 (3H, s, CH3C=O), 2.42 & 2.71 (2H, t, J = 6.9 Hz, NHCH2CH2CH2C=O), 2.93 (3H, s,CH3SO2), 2.93-3.85 (13H, m), 3.97 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.72-4.81 (1H, m), 5.38 & 5.40 (1H, t, J = 5.8 Hz, NHCH2CH2CH2C=O), 6.59 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=O), and 7.06 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例760
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.78-1.92 (2H, m, NHCH2CH2CH2C=O), 2.02 (3H, s, CH3C=O), 2.35-2.65 (6H, m), 2.96-3.85 (17H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.74-4.83 (1H, m), 6.78 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), and 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例761
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 2.60-2.67 (1H, m), 2.90-3.86 (14H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.0 Hz), 4.73-4.83 (1H, m), 6.44 (1H, t, J = 5.9 Hz, NHC=O), 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 4.7, 7.8 Hz), 7.58 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.44 (1H, d, J = 4.7 Hz), and 8.50 (1H, br s).
実施例762
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 2.52-2.64 (4H, m, O[CH2CH2]2N), 2.98-3.84 (17H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.74-4.83 (1H, m), 6.38 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), and 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例763
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 2.33 & 2.36 & 2.40 (3H, s, CH3N), 2.51-2.75 (8H, m, CH3N[CH2CH2]2N), 2.98-3.83 (13H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.74-4.83 (1H, m), 6.59 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), and 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例764
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 0.37-0.48 (4H, m), 2.03 (3H, s, CH3C=O), 2.18-2.27 (1H, m), 2.99-3.87 (13H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.74-4.83 (1H, m), 6.79 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), and 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例765
Figure 2007114326
実施例766
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 2.30-2.39 (1H, m), 2.53 (1H, t, J = 6.6 Hz), 2.62-2.68 (1H, m), 2.91-2.97 (1H, m), 3.18-4.05 (12H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.29 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 6.81-7.04 (2H, m), and 7.37-7.45 (1H, m)
実施例767
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD)δ= 3.13 (2H, m), 3.39 (2H, m), 3.46 (4H, m), 3.60 and 3.95 (2H, m, N-CH2CH-O), 3.85 (2H, m, O-CHCH2NH), 4.01 (3H, s, CH3O), 4.09 and 4.11 (4H, m, NH3CH2CO), 4.78 (1H, m, O-CHCH2), 6.61 (1H, s, NHCS), 7.21 (1H, s, aromatic-CFCH), and 7.25 (1H, s, aromatic-CFCH).
実施例768
Figure 2007114326
1H NMR (DMSO-d6) δ = 3.01 (2H, m), 3.21 (2H, m), 3.27 (2H, m), 3.60 (2H, m), 3.71 and 3.83 (2H, m, N-CH2CH-O), 3.75 (2H, m, O-CHCH2NH), 3.88 (3H, s, CH3O), 4.12 (2H, m, NH3CH2CO), 4.90 (1H, m, O-CHCH2), 6.56 (3H, s, NH3Cl), 7.26 (1H, s, aromatic-CFCH), 7.30 (1H, s, aromatic-CFCH), 8.09 (2H, br, NH2Cl) and 9.59 (1H, br, NHCS).
実施例769
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3+DMSO-d6) δ = 3.08-3.17 (2H, m), 3.24-3.32 (2H, m), 3.36-3.42 (2H, m), 3.83-4.20 (6H, m), 4.38 (2H, AB, HOCH2C=O), 4.82-4.93 (1H, m), 6.61 (2H, br s, NH2), 7.13 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.12 (1H, br t, J = 6 Hz, CH2NHC=S).
実施例770
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD) δ = 1.42 (1H, s, NH2), 1.47 (1H, s, NH2), 3.05 (2H, m), 3.26 (2H, m), 3.31 (2H, m), 3.83 (2H, m), 3.63 and 4.10 (2H, m, N-CH2CH-O), 3.90 (2H, m, O-CHCH2NH), 3.95 (3H, s, CH3O), 4.95 (1H, m, O-CHCH2), 5.48 (1H, s, NHCS), 7.18 (1H, s, aromatic-CFCH), and 7.22 (1H, s, aromatic-CFCH).
実施例771
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.14 & 1.17 (3H, t, J = 7.4 Hz, CH3CH2C=O, two conformers), 2.35 & 2.60 (2H, q, J = 7.4 Hz, CH3CH2C=O, two conformers), 2.96-4.12 (12H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 7.05 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), and 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例772
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD) δ = 2.95-3.15 (2H, dd, C6H5CH2), 3.06 (2H, m), 3.25 (2H, m), 3.40 (2H, m), 3.50-3.80 (2H, m), 3.90 (2H, m, O-CHCH2NH), 3.90-4.00 and 4.10 (2H, m, N-CH2CH-O), 3.95 (3H, s, CH3O), 4.77-4.90 (1H, m, NH2CH-CO), 4.95-5.00 (1H, m, O-CHCH2), 7.20-7.40 (5H, m, C6H5), 7.30 (1H, s, aromatic-CFCH) and 7.34 (1H, s, aromatic-CFCH).
実施例773
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD) δ = 1.00-1.20 (6H, d+d, CH3CH), 1.52-1.54 (1H, m, CH3CH), 3.17 (2H, m), 3.30 (2H, m), 3.42 (4H, m), 3.89 (2H, m, O-CHCH2NH), 3.95 (3H, s, CH3O), 3.96 and 4.14 (2H, m, N-CH2CH-O), 4.80-4.85 (1H, m, NH3CHCO), 4.95-5.00 (1H, m, O-CHCH2), 7.21 (1H, s, aromatic-CFCH) and 7.25 (1H, s, aromatic-CFCH).
実施例774
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD) δ = 1.96 (3H, s, CH3CONH), 3.30-3.32 (2H, m), 3.35-3.43 (4H, m), 3.55 (2H, d, COCH2CN), 3.79 and 4.11 (2H, dd+dd, N-CH2CH-O), 3.94 (4H, m), 4.52 (2H, m, NHCO), 4.70-4.90 (1H, m, O-CHCH2), 7.05-7.20 (2H, m, aromatic-CHCH), and 7.50 (1H, dd, aromatic-CFCH).
N-08
実施例775
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.03-3.10 (2H, m), 3.24-3.31 (2H, m), 3.38-3.45 (2H, m), 3.58-3.76 (5H, m), 3.77 (3H, s, CH3O), 3.99 (1H, t, J = 8.8 Hz), 4.73-4.83 (1H, m), 6.32 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), and 7.07 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例776
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.29 (3H, t, J = 7.1 Hz, CH3CH2O), 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.04-3.09 (2H, m), 3.25-3.30 (2H, m), 3.39-3.45 (2H, m), 3.58-3.76 (5H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.0 Hz), 4.21 (2H, q, J = 7.1 Hz, CH3CH2O), 4.73-4.83 (1H, m), 6.33 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), and 7.07 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例777
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 3.10-3.90 (11H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.0 Hz), 4.73-4.83 (1H, m), 6.22 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 6.97-7.08 (1H, br s, NHC=O), 7.12 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.34 (1H, dd, J = 4.7, 8.2 Hz), 7.56 (1H, br d, J = 8 Hz), and 8.44-8.50 (2H, m).
実施例778
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.10-3.90 (12H, m), 4.77-4.88 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2C=O), 6.97-7.08 (1H, br s, NHC=O), 7.11 (2H, d, J = 10.6 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 5.0, 8.0 Hz), 7.56 (1H, br d, J = 8 Hz), and 8.43-8.51 (2H, m).
実施例779
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-4.14 (12H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m), 6.90 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=S), 7.12 (2H, d, J = 10.5 Hz), 7.35 (1H, dd, J = 4.7, 8.3 Hz), 7.56 (1H, br d, J = 8 Hz), and 8.43-8.52 (2H, m).
実施例780
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.10-3.17 (2H, m), 3.40-3.45 (2H, m), 3.54-3.75 (6H, m), 3.68 (3H, s, CH3OC=O), 3.83 (1H. ddd, J = 3.3, 6.3, 14.6 Hz), 4.06 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.80 (1H, ddt, J = 3.3, 9.1, 6.3 Hz, CHCH2NHC=O), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 6.87 (1H, t, J = 9.2 Hz), 7.00 (1H, dd, J = 1.8, 9.2 Hz), 7.22 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), and 7.32 (1H, dd, J = 1.8, 14.8 Hz).
実施例781
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD) δ = 3.13-3.18 (2H, m), 3.34-3.39 (2H, m), 3.48-3.54 (2H, m), 3.70-3.97 (6H, m), 3.86 (3H, s, CH3OC=O), 4.14 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.75-4.85 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 5.94 (1H, t, J = 54.0 Hz, CHF2), 7.04 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.24 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O).
実施例782
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.04-3.09 (2H, m), 3.25-3.30 (2H, m), 3.38-3.45 (2H, m), 3.62-3.69 (2H, m), 3.77 (3H, s, CH3OC=O), 3.77-4.12 (4H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.96 (1H, br t, J = 8 Hz), and 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例783
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.02-3.08 (2H, m), 3.24-3.30 (2H, m), 3.37-3.45 (2H, m), 3.57-3.63 (2H, m), 3.81 (1H, dd, J = 7.1, 9.1 Hz), 3.93-4.14 (3H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.72 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), and 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例784
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 2.93-4.11 (12H, m), 4.74-4.85 (1H, m), 6.42-6.53 (1H, m, NHC=O), 7.06-7.15 (2H, m), 7.54-7.62 (1H, m), and 8.13-8.21 (2H, m).
実施例785
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.00 (3H, s, CH3C=O), 2.97 (6H, s, CH3NCH3), 3.18-3.24 (2H, m), 3.44-3.50 (2H, m), 3.53-3.82 (7H, m), 3.98 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.69-4.79 (1H, m), 6.55-6.65 (4H, m), 6.89 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.99 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), 7.20 (1H, br s, NHC=O), and 7.38 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例786
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.01 (3H, s, CH3C=O), 3.10-3.17 (2H, m), 3.29-3.35 (2H, m), 3.46-3.52 (2H, m), 3.61-3.67 (2H, m), 3.72 (1H, dd, J = 6.6, 9.1 Hz), 3.90-4.02 (3H, m), 4.72-4.83 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.48 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 6.85 (1H, br t, J = 8 Hz), 6.97 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.33 (1H, br t, J = 8 Hz), and 7.76 (1H, br s).
実施例787
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.10-3.17 (2H, m), 3.29-3.36 (2H, m), 3.47-3.53 (2H, m), 3.60-3.73 (2H, m), 3.79-4.00 (3H, m), 4.05 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.72-4.83 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 5.93 (1H, t, J = 53.8 Hz, CHF2), 6.85 (1H, br t, J = 8 Hz), 6.98 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.34 (1H, br t, J = 8 Hz), and 7.78 (1H, br s).
実施例788
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.08-3.14 (2H, m), 3.29-3.35 (2H, m), 3.40-3.46 (2H, m), 3.50-3.88 (13H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.0 Hz), 4.75-4.85 (1H, m), 6.51 (1H, t, J = 4.7 Hz), 6.58 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.32 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例789
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.00 & 2.01 (3H, two singlet peaks, CH3C=O), 3.04-4.02 (19H, m), 4.36-4.46 (1H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.13-6.23 (1H, m, NHC=O), 6.79-7.15 (3H, m), and 7.47-8.54 (2H, m).
実施例790
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.94 & 1.95 (3H, two singlet peaks, CH3C=O), 2.25 & 2.28 (3H, two singlet peaks, CH3-N), 2.35-2.50 (4H, m), 2.96-3.93 (15H, m), 4.65-4.76 (1H, m), 6.29-6.39 (1H, m, NHC=O), 6.72 & 6.85 (1H, two dd peaks, J = 4.4, 7.4 Hz), 6.96-7.05 (2H, m), 7.42 & 7.62 (1H, two dd peaks, J = 1.9, 7.4 Hz), and 8.16 & 8.23 (1H, two dd peaks, J = 1.9, 4.4 Hz).
実施例791
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 2.35 (3H, s, CH3N), 2.51 (4H, t-like, J = 5 Hz), 3.10-3.18 (2H, m), 3.28-3.35 (2H, m), 3.43-3.49 (2H, m), 3.56-3.75 (9H, m), 3.98 (1H, t, J = 9.0 Hz), 4.72-4.82 (1H, m), 6.16 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 6.62 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.70-7.85 (1H, br), and 8.51 (1H, br s).
実施例792
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.15 (2H, m), 3.30-3.37 (2H, m), 3.40-3.46 (2H, m), 3.51-3.57 (4H, m), 3.63-3.69 (2H, m), 3.78-4.13 (8H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m), 6.51 (1H, t, J = 4.7 Hz), 6.86 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=S), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.32 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例793
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3+DMSO-d6) δ = 2.01 (3H, s, NHC=O), 3.28-3.42 (4H, m), 3.46-3.53 (2H, m), 3.58-3.66 (2H, m), 3.74 (1H, dd, J = 7.1, 9.1 Hz), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.02-4.10 (2H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.80 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 6.91 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.03 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.07 (1H, t, J = 4.5 Hz), 7.42 (1H, br d, J = 15 Hz), 7.51 (1H, d, J = 4.5 Hz), and 8.05 (1H, br s).
実施例794
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.60-1.74 (1H, m), 1.98-2.12 (1H, m), 2.86 (2H, br s, NH2), 3.06-3.13 (2H, m), 3.23-3.39 (5H, m), 3.50-3.85 (8H, m), 3.93-4.14 (2H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m), 6.72 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), and 7.07 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例795
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD) d = 3.14 (4H, m), 3.49 (4H, m), 3.89 (2H, m, O-CHCH2NH), 3.94 (3H, s, CH3O), 4.10 (2H, m, N-CH2CH-O), 4.93 (1H, m, O-CHCH2), 6.70 (1H, s, NHCS), 7.01 (1H, br, aromatic-N-CHCH-), 7.21 (2H, s+s, aromatic-CFCH) and 7.66 (1H, br, aromatic-N-CHCH-)
実施例796
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.20-3.46 (6H, m), 3.63-3.71 (2H, m), 3.73 (1H, dd, J = 6.8, 9.1 Hz), 3.86-3.96 (1H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.14 (1H, t, J = 6.0 Hz), 4.73-4.84 (1H, m), 6.37 (1H, t, J = 6.3 Hz, NHC=O), 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.75 (1H, s, N=CH-S).
実施例797
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 3.24-3.31 (2H, m), 3.39-3.47 (4H, m), 3.56-3.77 (3H, m), 3.83-4.04 (3H, m), 3.92 (3H, s, OMe), 4.72-4.81 (1H, m), 6.13 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 6.78 (1H, d, J = 11.3 Hz), 6.91 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.03 (1H, dd, J = 2.0, 9.1 Hz), 7.23-7.31 (1H, m), 7.42 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz), 7.64 (1H, br d, J = 11 Hz), and 8.71 (1H, s, NH-tropolone).
実施例798
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 3.23-3.48 (6H, m), 3.56-3.78 (3H, m), 3.90-4.05 (3H, m), 4.71-4.81 (1H, m), 6.47 (1H, t, J = 6.3 Hz, NHC=O), 6.86-7.05 (3H, m), 7.39 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz), 7.64 (1H, ddd, J = 1.9, 7.7, 8.5 Hz), 8.11 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.22 (1H, br d, J = 5 Hz), and 9.22 (1H, s, NH-heterocycle).
実施例799
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.24-3.31 (2H, m), 3.38-3.46 (4H, m), 3.59-4.10 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.85-4.96 (1H, m), 6.90 (1H, t, J = 8.8 Hz), 7.02 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.32 (1H, t, J = 6.5 Hz, NHC=S), 7.36-7.44 (4H, m) 8.41 (2H, d-like, J = 5 Hz), and 8.84 (1H, s, NH-heterocycle).
実施例800
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.19-3.27 (2H, m), 3.33-3.43 (4H, m), 3.61-4.13 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m), 6.85 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.44 (2H, br d, J = 5 Hz), 8.43 (2H, br d, J = 5 Hz), and 8.87 (1H, s, NH-heterocycle).
実施例801
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.22-3.31 (2H, m), 3.34-3.48 (4H, m), 3.59-4.12 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.85-4.96 (1H, m), 6.86 (1H, d, J = 3.6 Hz), 6.90 (1H, t, J = 8.8 Hz), 7.00-7.10 (2H, m), 7.36 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.40 (1H, dd, J = 2.5, 14.3 Hz), and 9.85 (1H, br s, NH-heterocycle).
実施例802
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.19-3.26 (2H, m), 3.31-3.37 (2H, m), 3.38-3.44 (2H, m), 3.82 (1H, dd, J = 7.1, 9.1 Hz), 3.86-4.16 (5H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.87-4.97 (1H, m), 6.71 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 6.88 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.37 (1H, d, J = 3.6 Hz), and 9.83 (1H, br s, NH-heterocycle).
実施例803
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.22-3.34 (2H, m), 3.38-3.44 (2H, m), 3.45-3.50 (2H, m), 3.82 (1H, dd, J = 7.1, 9.1 Hz), 3.90-4.14 (5H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.85-4.95 (1H, m), 6.70 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 6.92 (1H, t, J = 8.8 Hz), 7.05 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.21-7.33 (1H, m), 7.37-7.46 (2H, m), 7.71 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.79 (1H, d, J = 8.0 Hz), and 9.95 (1H, br s, NH-heterocycle).
実施例804
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.20-3.29 (2H, m), 3.31-3.38 (2H, m), 3.39-3.47 (2H, m), 3.81 (1H, dd, J = 7.1, 9.1 Hz), 3.86-4.15 (5H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.97 (1H, m), 6.80 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.21-7.33 (1H, m), 7.40 (1H, br t, J = 8 Hz), 7.71 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.79 (1H, d, J = 8.0 Hz), and 10.00 (1H, br s, NH-heterocycle).
実施例805
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.20-3.47 (6H, m), 3.59-4.13 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.87-4.98 (1H, m), 6.74 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 7.12 (2H, d, J = 10.5 Hz), 8.74 (1H, s, N=CH-S), and 10.09 (1H, s, NH-heterocycle).
実施例806
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.12-3.19 (2H, m), 3.28-3.36 (4H, m), 3.72-4.10 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m), 5.42 (2H, br s, H2NC=O), 7.05 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=S), and 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例807
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.30 (6H, s, CH3NCH3), 2.48 (2H, t, J = 6.3 Hz, Me2NCH2), 3.07-3.15 (2H, m), 3.26-3.38 (6H, m), 3.64-4.10 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m), 6.72 (1H, t, J = 5.5 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.29 (1H, br t, J = 6 Hz).
実施例808
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.20-4.11 (12H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.34-4.47 (1H, m, CHNHC=O), 4.88-4.98 (1H, m), 7.07 (1H, t-like, J = 6 Hz, NHC=S), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 4.7, 8.4 Hz), 8.14 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.24 (1H, br d, J = 5 Hz), 8.51 (1H, br s), and 8.74 (1H, s, heteroaryl-NHC=O).
実施例809
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.69-1.84 (1H, m), 2.00-2.58 (3H, m), 2.47 (3H, s, N-CH3), 2.68-2.86 (2H, m), 3.00-3.15 (2H, m), 3.25-3.36 (4H, m), 3.61-4.14 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.34-4.47 (1H, m, CHNHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.81 (1H, d, J = 7.7 Hz, CHNHC=O), 6.94 (1H, t-like, J = 6 Hz, NHC=S), and 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例810
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.12-3.20 (2H, m), 3.28-3.36 (4H, m), 3.75-4.08 (6H, m), 3.99 (3H, s, CH3OC=S), 4.55 (2H, d, J = 5.9 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.88-4.98 (1H, m), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.17 (1H, ddd, J = 1.1, 4.9, 7.5 Hz), 7.27 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.32 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.48 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.65 (1H, dt, J = 1.9, 7.5 Hz), and 8.54 (1H, ddd, J = 1.1, 1.9, 4.9 Hz).
実施例811
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.07-3.14 (2H, m), 3.28-3.37 (4H, m), 3.59-4.16 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.34 (2H, d, J = 5.8 Hz, aryl-CH2NHC=O), 4.86-4.96 (1H, m), 6.55-6.92 (5H, m), and 7.03-7.14 (3H, m).
実施例812
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.75-2.87 (4H, m), 3.08-3.15 (2H, m), 3.25-3.32 (4H, m), 3.64-4.12 (10H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.90-5.00 (1H, m), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.31 (1H, s, N-NHC=O), and 7.45 (1H, t, J = 5.9 Hz, NHC=S).
実施例813
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.15 (2H, m), 3.30-3.37 (2H, m), 3.40-3.46 (2H, m), 3.51-3.57 (4H, m), 3.63-3.69 (2H, m), 3.78-4.13 (8H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m), 6.51 (1H, t, J = 4.7 Hz), 6.86 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=S), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.32 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例814
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.47 (3H, s, CH3-heteroaryl), 3.05-3.14 (2H, m), 3.25-3.36 (4H, m), 3.60-4.13 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.26 (2H, d, J = 6.9 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.88-4.98 (1H, m), 6.21 (2H, br s, heteroaryl-NH2), 6.82 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.14 (1H, t, J = 6.0 Hz), and 7.96 (1H, s).
実施例815
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.56 (3H, s, CH3-heteroaryl), 3.10-3.19 (2H, m), 3.29-3.37 (4H, m), 3.63-4.13 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.56 (2H, d, J = 5.9 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.92 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.16 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.39 (1H, s), and 8.52 (1H, s).
実施例816
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.23 (3H, s, CH3-C=C-), 3.05-3.14 (2H, m), 3.27-3.36 (4H, m), 3.62-4.12 (6H, m), 3.73 (3H, CH3-N-N=C), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.35 (2H, d, J = 5.9 Hz, hetercycle-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 5.98 (1H, s, Me-C=CH-C), 6.80 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.89 (1H, t, J = 6.0 Hz), and 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例817
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.07-3.15 (2H, m), 3.27-3.38 (4H, m), 3.62-4.13 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.42 (2H, d, J = 6.3 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.86 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.88 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.66 (1H, dd, J = 2.5, 8.0 Hz), and 8.33 (1H, d, J = 2.5 Hz).
実施例818
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.09-3.16 (2H, m), 3.29-3.38 (4H, m), 3.60-4.13 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.52 (2H, d, J = 6.1 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.81 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.94 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.65 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.87 (1H, br d, J = 8 Hz), and 8.67 (1H, br s).
実施例819
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.17 (2H, m), 3.30-3.41 (4H, m), 3.65-4.13 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.51 (2H, d, J = 6.0 Hz, aryl-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.77 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.93 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.40 (2H, d, J = 8.5 Hz), and 8.02 (2H, d, J = 8.5 Hz).
実施例820
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.93 (6H, s, CH3NCH3), 3.04-3.12 (2H, m), 3.26-3.37 (4H, m), 3.58-4.09 (6H, m), 3.99 (3H, s, CH3OC=S), 4.32 (2H, d, J = 5.8 Hz, aryl-CH2NHC=O), 4.86-4.96 (1H, m), 6.67 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.71 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.06 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.20 (2H, d, J = 8.8 Hz).
実施例821
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.09-3.18 (2H, m), 3.29-3.41 (4H, m), 3.60-4.10 (6H, m), 3.99 (3H, s, CH3OC=S), 4.87-4.97 (1H, m), 4.93 (2H, d, J = 6.0 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 6.94 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.01 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.39 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.60 (1H, t-like, J = 8 Hz), 7.73 (1H, t-like, J = 8 Hz), 8.07 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.11 (1H, br d, J = 8 Hz), and 8.88 (1H, d, J = 4.4 Hz).
実施例822
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.09-3.17 (2H, m), 3.30-3.39 (4H, m), 3.62-4.10 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.50 (2H, d, J = 6.0 Hz, aryl-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.90 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.97 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.46 (2H, d, J = 8.3 Hz), 8.00 (2H, d, J = 8.3 Hz), and 8.64 (1H, s).
実施例823
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.15 (2H, m), 3.27-3.37 (4H, m), 3.60-4.12 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.42 (2H, d, J = 6.0 Hz, heterocycle-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.21 (1H, d, J = 3.0Hz), 6.32 (1H, dd, J = 1.9, 3.0 Hz), 6.76 (2H, br t, J = 6 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.36 (1H, d, J = 1.9 Hz).
実施例824
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.07-3.15 (2H, m), 3.27-3.38 (4H, m), 3.65-4.12 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.60 (2H, d, J = 6.0 Hz, heterocycle-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.77-6.86 (2H, m), 6.92-7.00 (2H, m), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.20 (1H, dd, J = 1.4, 4.9 Hz).
実施例825
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.00 (1H, s, CH3C=O), 3.10-3.20 (2H, m), 3.34-3.43 (4H, m), 3.55-3.92 (5H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.42 (2H, d, J = 6.2 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.73-4.83 (1H, m), 6.84-6.93 (2H, m), 7.01 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.22-7.26 (1H, m), 7.06 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 5.0, 7.4 Hz), 7.38 (1H, br d, J = 15 Hz), 7.64 (1H, br d, J = 7 Hz), 8.48 (1H, br d, J = 5 Hz), and 8.54 (1H, br s).
実施例826
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.12-3.20 (2H, m), 3.36-3.45 (4H, m), 3.57-3.94 (5H, m), 4.07 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.43 (2H, d, J = 6.3 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.75-4.86 (1H, m), 5.93 (1H, t, J = 54.0 Hz, CHF2), 6.83 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=O), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 2.8, 9.1 Hz), 7.22-7.26 (1H, m), 7.38 (1H, dd, J = 2.8, 14.6 Hz), 7.65 (1H, br d, J = 7 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 1.4, 4.7 Hz), and 8.55 (1H, d, J = 1.4 Hz).
実施例827
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.01 (1H, s, CH3C=O), 3.08-3.15 (2H, m), 3.27-3.37 (4H, m), 3.60-3.85 (5H, m), 3.98 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.44 (2H, d, J = 6.2 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.73-4.82 (1H, m), 6.89 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.91 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.08 (2H, d, J = 10.6 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 4.9, 7.6 Hz), 7.68 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.49 (1H, br d, J = 5 Hz), and 8.56 (1H, br s).
実施例828
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.15 (2H, m), 3.28-3.38 (4H, m), 3.60-3.87 (5H, m), 4.05 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.45 (2H, d, J = 6.3 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.77-4.87 (1H, m), 5.93 (1H, t, J = 54.0 Hz, CHF2), 6.87 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=O), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.08 (2H, d, J = 10.6 Hz), 7.22-7.40 (2H, m), 7.67 (1H, br d, J = 8 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 1.5, 4.7 Hz), and 8.57 (1H, d, J = 1.5 Hz).
実施例829
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.07-3.15 (2H, m), 3.28-3.38 (4H, m), 3.60-3.87 (5H, m), 4.05 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.41 (2H, d, J = 6.3 Hz, heteroaryl-CH2NHC=O), 4.77-4.84 (1H, m), 5.93 (1H, t, J = 54.0 Hz, CHF2), 6.88 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHC=O), 7.08 (2H, d, J = 10.6 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.66 (1H, dd, J = 2.5, 8.2 Hz), and 8.33 (1H, d, J = 2.5 Hz).
実施例830
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.05-4.12 (20H, m), 4.35 (2H, d, J = 6.0 Hz, aryl-CH2NHC=O), 4.86-4.97 (1H, m), 6.71 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.79 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.88 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.24 (2H, d, J = 8.9 Hz)
実施例831
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.05-3.13 (2H, m), 3.27-3.36 (4H, m), 3.63-4.11 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.27 (2H, d, J = 6.0 Hz, heterocycle-CH2NHC=O), 4.87-4.97 (1H, m), 6.40 (1H, br s), 6.63 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.97 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.37 (2H, br s).
実施例832
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 3.02-3.13 (2H, m), 3.08 (6H, s, CH3NCH3), 3.26-3.38 (4H, m), 3.56-3.85 (5H, m), 3.98 (1H, t, J = 9.8 Hz), 4.28 (2H, d, J = 5.8 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.72-4.83 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.24 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.51 (1H, d, J = 8.8 Hz), 6.65 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 2.5, 8.8 Hz), and 8.10 (1H, d, J = 2.5 Hz).
実施例833
Figure 2007114326
1H NMR (CD3OD) δ = 2.38 (3H, s, heterocycle-CH3), 2.55 (3H, s, heterocycle-CH3), 3.26-3.40 (6H, m), 3.81-3.92 (5H, m), 3.94 (3H, s, CH3OC=S), 4.10 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.26 (2H, s, NHCH2-heterocycle), 4.90-5.00 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), and 7.23 (2H, d, J = 11.0 Hz).
実施例834
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.18-3.25 (2H, m), 3.32-3.38 (4H, m), 3.75-4.14 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.72 (2H, d, J = 5.8 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.74 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.4 Hz), 7.19 (1H, t, J = 5.0 Hz), 7.38 (1H, t, J = 6.0 Hz), and 8.72 (2H, d, J = 5.0 Hz).
実施例835
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 1.97-2.03 (4H, m, NCH2CH2CH2CH2N), 3.09-3.17 (2H, m), 3.30-3.38 (4H, m), 3.42-3.50 (4H, m, NCH2CH2CH2CH2N), 3.65-4.14 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.37 (2H, d, J = 6.1 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.30 (1H, s), 6.48 (1H, d, J = 5.2 Hz), 6.81 (2H, br t, J = 6 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.09 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例836
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.09-3.17 (2H, m), 3.30-3.39 (4H, m), 3.46-3.54 (4H, m, NCH2CH2OCH2CH2N), 3.65-4.12 (6H, m), 3.78-3.86 (4H, m, NCH2CH2OCH2CH2N), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.36 (2H, d, J = 6.2 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.59 (1H, s), 6.62 (1H, d, J = 5.2 Hz), 6.76 (1H, br t, J = 6 Hz), 6.84 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 8.14 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例837
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.43 (3H, s, heterocycle-CH3), 3.01-3.08 (2H, m), 3.24-3.38 (4H, m), 3.40 (3H, s, heterocycle-CH2OCH3), 3.60-4.14 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.27 (2H, br s, hererocycle-NH2), 4.41 (2H, d, J = 5.5 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.60 (2H, s, heterocycle-CH2OCH3), 4.88-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.57 (1H, br t, J = 6 Hz), 6.87 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.88 (1H, s).
実施例838
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.20 (2H, m), 3.32-3.41 (4H, m), 3.72-4.14 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.70 (2H, d, J = 6.0 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.88-4.98 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.75 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.05 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.11 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.78 (1H, br d, J = 9 Hz), 8.00 (1H, s), 8.09 (1H, d, J = 8.6 Hz), and 8.82-8.86 (2H, m).
実施例839
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.97-3.05 (2H, m), 3.22-3.33 (4H, m), 3.48-4.12 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.40 (2H, d, J = 6.0 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.69-6.80 (2H, m), 7.06 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.28-7.38 (2H, m), 7.49 (1H, dd, J = 1.7, 7.4 Hz), 8.08 (1H, br s), 8.26 (1H, d, J = 2.8 Hz), and 8.47 (1H, br s).
実施例840
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.15 (2H, m), 3.29-3.38 (4H, m), 3.64-4.16 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.29 (3H, s, N=N-N-CH3), 4.60 (2H, br d, J = 6 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.88-4.98 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.88-6.98 (2H, m), 7.10 (2H, d, J = 10.5 Hz), 7.44-7.54 (2H, m), and 7.94 (1H, s).
実施例841
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.08-3.15 (2H, m), 3.29-3.39 (4H, m), 3.60-4.16 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.46 (2H, d, J = 6.0 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.46 (1H, dd, J = 1.7, 2.5 Hz), 6.75 (1H, br t, J = 6 Hz), 6.85 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.41 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.65 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.72 (1H, d, J = 1.7 Hz), and 7.91 1H, d, J = 2.5 Hz).
実施例842
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.28 (3H, s, CH3N), 2.08-2.80 (8H, m), 3.06-3.20 (2H, m), 3.26-3.38 (4H, m), 3.49 (2H, br s, NCH2Ph), 3.66-3.12 (6H, m), 3.99 (3H, s, CH3OC=S), 4.41 (2H, br s, NHCH2-heterocycle), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.79 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.26 (1H, br t, J = 6 Hz).
実施例843
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.40 (3H, s, heterocycle-CH3), 3.08-3.15 (2H, m), 3.26-3.37 (4H, m), 3.65-4.16 (6H, m), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.44 (2H, d, J = 6.0 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.87-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.01 (1H, s), 6.81 (1H, br t, J = 6 Hz), 6.90 (1H, br t, J = 6 Hz), and 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz).
実施例844
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3+DMSO-d6) δ = 2.97 (3H, d, J = 4.0 Hz, NHCH3), 3.15-3.29 (4H, m), 3.34-3.41 (2H, m), 3.76-3.82 (2H, m), 3.82-4.04 (4H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.88-4.98 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 7.12 (2H, d, J = 10.5 Hz), 8.16 (1H, br t, J = 6 Hz), and 9.85 (1H, br s).
実施例845
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.40 (3H, s, heterocycle-CH3), 3.03-3.11 (2H, m), 3.21-3.28 (2H, m), 3.31-3.37 (2H, m), 3.68-4.12 (6H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.90-5.00 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 4.99 (2H, d, J = 6.2 Hz, NHCH2-heterocycle), 6.87 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.11 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.25-7.36 (2H, m), 7.73 (1H, br d, J = 10 Hz), and 8.59 (1H, br d, J = 7 Hz).
実施例846
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.95-3.02 (4H, m, NCH2CH2OCH2CH2N), 3.11-3.18 (2H, m), 3.30-3.39 (4H, m), 3.64-4.12 (6H, m), 3.71-3.78 (4H, m, NCH2CH2OCH2CH2N), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.52 (2H, d, J = 6.2 Hz, NHCH2-heterocycle), 4.88-4.98 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.93-7.00 (2H, m), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.50 (2H, br d, J = 8 Hz), and 7.70 (2H, br d, J = 8 Hz).
実施例847
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.16-3.24 (2H, m), 3.31-3.38 (4H, m), 3.65-4.10 (6H, m), 3.93 & 3.95 (6H, s, heterocycle-OCH3×2, two conformers), 4.01 (3H, s, CH3OC=S), 4.50 & 4.51 (2H, d, J = 5.5 Hz, NHCH2-heterocycle, two conformers), 4.89-4.99 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 5.73 & 7.18 (1H, br t, J = 6 Hz, two conformers), 5.91 (1H, br s), 7.10 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.45 (1H, br t, J = 6 Hz).
実施例848
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.19-3.26 (2H, m), 3.37-3.43 (4H, m), 3.59-3.67 (2H, m), 3.78-4.14 (4H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.59 (2H, d, J = 5.6 Hz, NHCH2-heteroaryl), 4.86-4.96 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.79 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 6.90 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.02 (1H, br d, J = 9 Hz), 7.14-7.30 (2H, m), 7.39 (1H, dd, J = 2.8, 14.7 Hz), and 8.26-8.30 (1H, m).
実施例849
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.45 (6H, s, CH3-heteroaryl×2), 3.24-3.32 (2H, m), 3.39-3.47 (4H, m), 3.61-3.68 (2H, m), 3.78-4.14 (4H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.60 (2H, d, J = 5.4 Hz, NHCH2-heteroaryl), 4.85-4.95 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.72 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 6.89 (1H, s), 6.91 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.02 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), 7.38 (1H, t, J = 5.4 Hz, NHCH2-heteroaryl), and 7.40 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例850
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.15-3.23 (2H, m), 3.35-3.45 (4H, m), 3.62-3.71 (2H, m), 3.78-4.11 (4H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.50 (2H, d, J = 6.2 Hz, NHCH2-aryl), 4.86-4.96 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.85-6.95 (2H, m), 7.02 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), 7.17 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.32-7.49 (3H, m), 7.55 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.64 (1H, s), 8.09 (1H, s), and 8.57 (1H, s).
実施例851
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.39 (3H, s, CH3-heteroaryl), 3.14-3.22 (2H, m), 3.35-3.42 (4H, m), 3.63-3.75 (2H, m), 3.78-4.12 (4H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.55 (2H, d, J = 6.1 Hz, NHCH2-heteroaryl), 4.86-4.97 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.88 (1H, t, J = 9.1 Hz), 6.94 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=S), 7.01 (1H, dd, J = 2.5, 9.1 Hz), 7.11 (1H, t, J = 6.1 Hz, NHCH2-heteroaryl), and 7.38 (1H, dd, J = 2.5, 14.6 Hz).
実施例852
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.43-3.50 (4H, m), 3.85 (1H, dd, J = 7.1, 9.1 Hz), 3.91-4.21 (7H, m), 4.01 (3H, s, OMe), 4.87-4.98 (1H, m), 6.96-7.13 (3H, m), 7.48 (1H, dd, J = 2.5, 15.0 Hz), 7.78 (2H, d, J = 4.7 Hz), and 8.70 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例853
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.42-3.49 (4H, m), 3.84 (1H, dd, J = 7.1, 9.1 Hz), 3.90-4.19 (7H, m), 4.01 (3H, s, OMe), 4.88-4.99 (1H, m), 6.79 (1H, t, J = 6.3 Hz, NHC=S), 7.16 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.79 (2H, d, J = 4.7 Hz), and 8.71 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例854
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.41-3.50 (4H, m), 3.63-3.76 (2H, m), 3.84 (1H, ddd, J = 3.3, 6.3, 14.6 Hz), 4.07 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.10-4.16 (4H, m), 4.79-4.89 (1H, m), 5.94 (1H, t, J = 54.1 Hz, CHF2), 7.07-7.15 (1H, br, NHC=O), 7.14 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.78 (2H, d, J = 4.7 Hz), and 8.71 (2H, d, J = 4.7 Hz).
実施例855
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.38-3.50 (4H, m), 3.62-4.14 (4H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.37-4.48 (4H, m), 4.88-4.98 (1H, m), 6.95 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=S), 7.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 7.05-7.12 (2H, m), 7.47 (1H, dd, J = 2.5, 14.0 Hz), 8.18 (1H, dd, J = 1.7, 7.7 Hz), and 8.54 (1H, dd, J = 1.7, 4.7 Hz).
実施例856
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.35-3.50 (4H, m), 3.62-4.14 (4H, m), 4.00 (3H, s, CH3OC=S), 4.34-4.49 (4H, m), 4.88-5.01 (1H, m), 7.02-7.19 (4H, m), 8.17 (1H, dd, J = 1.7, 7.7 Hz), and 8.53 (1H, dd, J = 1.7, 4.7 Hz)
実施例857
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.55 (1H, br t, J = 6 Hz, OH), 3.38-3.50 (4H, m), 3.77 (1H, ddd, J = 3.6, 7.1, 12.6 Hz), 3.95-4.06 (3H, m), 4.37-4.48 (4H, m), 4.72-4.81 (1H, m), 7.07 (1H, dd, J = 4.7, 7.7 Hz), 7.17 (2H, d, J = 10.8 Hz), 8.18 (1H, dd, J = 1.7, 7.7 Hz), and 8.53 (1H, dd, J = 1.7, 4.7 Hz).
実施例858
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.02 (3H, s, CH3SO2), 3.38-3.52 (4H, m), 3.84-3.95 (1H, m), 4.11 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.37-4.54 (6H, m), 4.89-4.99 (1H, m), 7.07 (1H, dd, J = 4.7, 7.7 Hz), 7.17 (2H, d, J = 10.8 Hz), 8.18 (1H, dd, J = 1.7, 7.7 Hz), and 8.53 (1H, dd, J = 1.7, 4.7 Hz).
実施例859
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.39-3.51 (4H, m), 3.58 (1H, dd, J = 7.1, 10.7 Hz, CHHBr), 3.65 (1H, dd, J = 3.8, 10.7 Hz, CHHBr), 3.83 (1H, dd, J = 5.8, 9.1 Hz), 4.12 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.37-4.48 (4H, m), 4.84-4.95 (1H, m), 7.07 (1H, dd, J = 4.7, 7.7 Hz), 7.18 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.18 (1H, dd, J = 1.7, 7.7 Hz), and 8.53 (1H, dd, J = 1.7, 4.7 Hz).
実施例860
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.39-3.51 (4H, m), 3.87-4.15 (4H, m), 4.37-4.52 (4H, m), 4.85-4.95 (1H, m), 7.11 (1H, dd, J = 4.7, 7.7 Hz), 7.17 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.18 (1H, dd, J = 1.6, 7.7 Hz), and 8.53 (1H, dd, J = 1.6, 4.7 Hz).
実施例861
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 3.36-3.48 (4H, m), 3.61-3.77 (3H, m), 3.99 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.35-4.45 (4H, m), 4.73-4.83 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.11 (1H, br t, J = 6 Hz), 7.13 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.12 (1H, dd, J = 1.4, 2.5 Hz), and 8.45 (1H, dd, J = 1.4, 2.5 Hz).
実施例862
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.30-3.40 (4H, m), 3.54-3.83 (3H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.28-4.39 (4H, m), 4.72-4.82 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 5.87 (1H, t, J = 59.0 Hz, CHF2), 6.96 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.07 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.06 (1H, dd, J = 1.4, 2.5 Hz), and 8.39 (1H, dd, J = 1.4, 2.5 Hz).
実施例863
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.37-3.49 (4H, m), 3.63-3.82 (3H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.35-4.46 (4H, m), 4.74-4.84 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.38 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.13 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.26 (1H, br s), and 8.54 (1H, br s)
実施例864
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 2.98 (6H, s, CH3NCH3), 3.35-3.52 (4H, m), 3.63-3.79 (3H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.20-4.35 (4H, m), 4.75-4.84 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.32 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.13 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.45 (1H, d, J = 3.0 Hz), and 8.24 (1H, d, J = 3.0 Hz).
実施例865
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.35-3.52 (4H, m), 3.61-3.79 (3H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.20-4.35 (4H, m), 4.75-4.84 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.19 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.13 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 2.2 Hz), and 8.13 (1H, d, J = 2.2 Hz).
実施例866
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 3.35-3.52 (4H, m), 3.61-3.90 (3H, m), 4.07 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.20-4.35 (4H, m), 4.79-4.88 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 5.94 (1H, t, J = 54.0 Hz, CHF2), 7.01 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.13 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 2.8 Hz), and 8.13 (1H, d, J = 2.8 Hz).
実施例867
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.05 (3H, s, CH3C=O), 3.40-3.52 (4H, m), 3.68 (2H, dd, J = 4.7, 6.1 Hz), 3.79 (1H, dd, J = 6.7, 9.1 Hz), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.44-4.50 (4H, m), 4.75-4.85 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.47 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.14 (2H, d, J = 10.7 Hz), 8.47 (1H, d, J = 8.8 Hz), and 8.48 (1H, d, J = 8.8 Hz).
実施例868
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.44-3.52 (4H, m), 3.62-3.78 (3H, m), 4.00 (1H, t, J = 9.1 Hz), 4.40-4.45 (2H, m), 4.61-4.66 (2H, m), 4.74-4.84 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 5.93 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.16 (2H, d, J = 10.7 Hz), and 7.92 (1H, s).
実施例869
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.02 (3H, s, CH3C=O), 3.30-4.01 (12H, m), 4.72-4.82 (1H, m), 6.10 (1H, t, J = 6.0 Hz, NHC=O), 7.08 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.49 (1H, br s), 7.60 (1H, br d, J = 8 Hz), 7.76 (1H, dt, J = 1.7, 7.7 Hz), and 8.53 (1H, br d, J = 8 Hz).
実施例870
Figure 2007114326
1H NMR (CDCl3) δ = 2.03 (3H, s, CH3C=O), 3.05-3.13 (2H, m), 3.25-3.32 (2H, m), 3.40-3.47 (2H, m), 3.64-3.79 (3H, m), 3.93-4.04 (3H, m), 4.75-4.85 (1H, m, NCH2CHCH2NHC=O), 6.36 (1H, br t, J = 6 Hz, NHC=O), 7.09 (2H, d, J = 10.7 Hz), 7.29 (1H, s), and 11.46 (1H, br s, CO2H).
実施例871
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.22(br t, 5.5, 2H), 3.39(br t, 5, 2H), 3.48(br t, 5, 2H), 3.52-3.62(m, 2H), 3.68(s, 3H), 3.75(dd, 9, 7.5, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.00(dd, 9, 9, 1H), 4.72-4.82(m, 1H), 5.65(br t, 6, NH), 7.01-7.14(m, 2H)
実施例872
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.22(t, 5.5, 2H), 3.40(br t, 5.5, 2H), 3.49 (t, 5.5, 2H), 3.80(dd, 9, 7, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 3.94-4.12(m, 3H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.00(br t, 6, NH), 7.02-7.13(m, 2H)
実施例873
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.00(s, 3H), 3.19-3.30(m, 2H), 3.30-3.46 (m, 2H), 3.46-3.56(m, 3H), 3.92(t, 5.5, 2H), 3.92(dd, 9, 6.5, 1H), 4.03(dd, 9, 9, 1H), 4.75-4.84(m, 1H), 7.06-7.17(m, 2H)
実施例874
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.22(t, 5.5, 2H), 3.40(t, 5.5, 2H), 3.49 (t, 5.5, 2H), 3.64-3.81(m, 2H), 3.75(dd, 9, 7, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.77-4.86(m, 1H), 5.79(br s, NH), 6.65(br t, 6, NH), 7.02-7.12(m, 2H), 8.28(d, 2, 1H)
実施例875
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.73(d, 5, 3H), 3.22(br t, 5, 2H), 3.39(br t, 5, 2H), 3.48 (br t, 5.5, 2H), 3.56(ddd, 15, 6, 3, 1H), 3.70(ddd, 15, 6, 4.5, 1H), 3.83-3.92(m, 3H), 3.99(dd, 9, 9, 1H), 4.75-4.84(m, 1H), 5.51(br q, 5, NH), 5.98(br t, 6, NH), 7.01-7.12(m, 2H);
実施例876
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.22(t, 5.5, 2H), 3.40(t, 5.5, 2H), 3.49 (t, 5.5, 2H), 3.58(dd, 12, 7, 1H), 3.64(dd, 12, 4, 1H), 3.84(dd, 9, 6, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.11(dd, 9, 9, 1H), 4.88(dddd, 9, 7, 6, 4, 1H), 5.74(br s, NH), 7.05-7.16(m, 2H)
実施例877
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.81(s, 6H), 3.22(br t, 5.5, 2H), 3.40(br t, 5, 2H), 3.43-3.54(m, 4H), 3.88(dd, 9, 6, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.76-4.86(m, 1H), 5.44(br s, NH), 7.03-7.14(m, 2H)
実施例878
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.11(s, 3H), 3.23(t, 5, 2H), 3.41(t, 5, 2H), 3.50 (t, 5, 2H), 3.85-3.93(m, 3H), 4.10(dd, 9, 9, 1H), 4.42(dd, 12, 4, 1H), 4.51(dd, 12, 3.5, 1H), 4.89-4.98(m, 1H), 7.04-7.15(m, 2H);
実施例879
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.21(t, 5, 2H), 3.39(br t, 5, 2H), 3.47(br t, 5.5, 2H), 3.90(t, 5.5, 2H), 3.74-3.88(m, 3H), 4.07(dd, 9, 9, 1H), 4.85-4.94(m, 1H), 6.88(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6.94(dd, 8, 1, 1H), 7.01-7.12(m, 2H), 7.39(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 7.68(dd, 8, 1.5, 1H);
実施例880
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.02(s, 3H), 3.06(t, 5.5, 2H), 3.54-3.78(m, 9H), 3.72(s, 3H), 3.99(dd, 9, 9, 1H), 4.00(t, 6, 2H), 4.70-4.80(m, 1H), 6.41(br t, 6, NH), 6.89(dd, 9, 9, 1H), 7.01(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.34(dd, 15.5, 2.5, 1H)
実施例881
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.02(s, 3H), 3.14(br t, 5.5, 2H), 3.55-3.71(m, 6H), 3.73(dd, 9, 7, 1H), 3.88(br t, 5.5, 2H), 3.99(dd, 9, 9, 1H), 4.16(br s, 2H), 4.71-4.81(m, 1H), 6.47(br t, 6, NH), 6.88(dd, 9, 9, 1H), 7.01(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.33(dd, 15.5, 2.5, 1H), 7.44(dd, 7.5, 7.5, 2H), 7.56(dddd, 7.5, 7.5, 1, 1, 1H), 7.96(dd, 7.5, 1, 2H);
実施例882
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.94(s, 6H), 2.96(t, 5.5, 2H), 3.37 (br t, 5, 2H), 3.45(br t, 5.5, 2H), 3.76(br t, 5.5, 2H), 3.81(s, 2H), 3.91-4.12(m, 4H), 4.00(s, 3H), 4.86-4.95(m, 1H), 6.70(A2B2, J=9, 2H), 6.84(br t, 6, NH), 6.99-7.11(m, 2H), 7.24(A2B2, J=9, 2H);
実施例883
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.11(t, 5.5, 2H), 3.40-3.50(m, 4H), 3.80(dd, 9, 7, 1H), 3.90(br t, 5.5, 2H), 3.94-4.14(m, 4H), 4.00(s, 3H), 4.10(s, 2H), 4.86-4.96(m, 1H), 6.79-6.94(m, 3H), 7.00-7.15(m, 2H+NH), 7.20(ddd, 8.5, 8.5, 1.5, 1H), 9.29(br s, OH);
実施例884
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.06(t, 5.5, 2H), 3.38-3.48(m, 4H), 3.65(t, 5.5, 2H), 3.80(dd, 9, 7, 1H), 3.88(s, 2H), 3.91-4.12(m, 3H), 4.03(s, 3H), 4.87-4.97(m, 1H), 7.00-7.14(m, 2H+NH), 7.27(dd, 7.5, 5, 1H), 7.74(ddd, 7.5, 1.5, 1.5, 1H), 8.52(dd, 5, 1.5, 1H), 8.62(d, 1.5, 1H);
実施例885
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.02(t, 5.5, 2H), 3.36-3.46(m, 4H), 3.67(br t, 5.5, 2H), 3.80(dd, 9, 7, 1H), 3.80(s, 2H), 3.93(s, 3H), 3.96-4.11(m, 3H), 4.00(s, 3H), 4.87-4.97(m, 1H), 6.72(d, 8.5, 1H), 6.99-7.11(m, 2H+NH), 7.64(dd, 8.5, 2.5, 1H), 8.12(d, 2.5,1H)
実施例886
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.98(t, 5, 2H), 3.37(br t, 5, 2H), 3.42(br t, 5.5, 2H), 3.74-3.86(m, 3H), 3.92-4.10(m, 3H), 3.95(s, 2H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.98 (m, 1H), 6.99(d, 0.5, 1H), 6.98-7.09(m, 2H), 7.48(br t, 6, NH), 7.64(d, 0.5, 1H);
実施例887
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.03(t, 5, 2H), 3.37(br t, 5, 2H), 3.45(br t, 5.5, 2H), 3.67(s, 3H), 3.76-3.87(m, 3H), 3.92-4.10(m, 3H), 3.90(s, 2H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.98 (m, 1H), 6.86(d, 1, 1H), 6.98-7.10(m, 2H), 7.39(d, 1, 1H), 7.50(br t, 6, NH);
実施例888
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.07 (t, 5.5, 2H), 3.40-3.50(m, 4H), 3.76-3.85(m, 3H), 3.94-4.12(m, 3H), 3.98(s, 2H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.98 (m, 1H), 6.57(d, 3.5, 1H), 6.95(br t, 6, NH), 7.01-7.13(m, 2H), 7.30(d, 3.5, 1H), 7.50(br t, 6, NH);
実施例889
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 2.59(s, 3H), 2.93(t, 6, 2H), 3.55-3.69(m, 3H), 3.73(t, 6, 4H,), 3.95(t, 6, 2H), 4.01(t, 9, 1H), 4.73(m, 1H), 6.00(bt, NH), 6.73(d, 10, 2H), 7.31(d, 10, 2H);
実施例890
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 2.65(s, 3H), 2.96(t, 6, 2H), 3.55(t, 6, 3H), 3.61(t, 6, 2H), 3.69-3.75(m, 3H), 3.94(t, 6, 2H), 4.00(t, 9, 1H), 4.74(m, 1H), 5.93(bt, NH), 6.89(t, 10, 1H), 7.02(dd, 10, 4, 1H), 7.35(dd, 10, 4, 1H)
実施例891
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.68(s, 3H), 2.93(t, 5.5, 2H), 3.40(br t, 5, 2H), 3.45(br t, 5, 2H), 3.80(dd, 9, 7, 1H), 3.91(t, 5.5, 2H), 3.95-4.12(m, 3H), 4.01(s, 3H), 4.88-4.98(m, 1H), 6.99(br s, NH), 7.00-7.12(m, 2H);
実施例892
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.34(t, 7, 3H), 2.02(s, 3H), 3.48-3.57(m, 4H), 3.57-3.72 (m, 2H), 3.76(dd, 9, 6.5, 1H), 3.98(t, 6, 2H), 4.02(dd, 9, 9, 1H), 4.22(t, 5, 2H), 4.36(q, 7, 2H), 4.73-4.82(m, 1H), 6.47(br t, 6, NH), 6.91(dd, 9, 9, 1H), 7.05(br dd, 9, 3, 1H), 7.42(dd, 15, 3, 1H);
実施例893
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.28(t, 7, 3H), 2.02(s, 3H), 3.46-3.55(m, 4H), 3.55-3.71 (m, 2H), 3.56(s, 2H), 3.75(dd, 9, 6.5, 1H), 4.01(t, 5.5, 2H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.16(t, 5, 2H), 4.20(q, 7, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.37(br t, 6, NH), 6.90(dd, 9, 9, 1H), 7.04(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.41(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例894
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.26(t, 7, 3H), 2.02(s, 3H), 2.65(br t, 7, 2H), 2.79(br t, 7, 2H), 3.45-3.56(m, 4H), 3.56-3.71 (m, 2H), 3.75(dd, 9, 7, 1H), 3.97(t, 6, 2H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.14(q, 7, 2H), 4.18(t, 5.5, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.67(br t, 6, NH), 6.89(dd, 9, 9, 1H), 7.03(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.39(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例895
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ2.19(s, 3H), 3.48-3.58(m, 4H), 3.62(dd, 14.5, 6.5, 1H), 3.73(dd, 14.5, 4, 1H), 3.75(dd, 9, 6.5, 1H), 3.97(t, 5.5, 2H), 4.08(dd, 9, 9, 1H), 4.22(t, 5, 2H), 4.81(dddd, 9, 6.5, 6.5, 4, 1H), 4.88(s, 2H), 5.95(t, 54, 1H), 6.93(dd, 9, 9, 1H), 7.05(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.39(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例896
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.01(s, 3H), 3.41-3.50(m, 4H), 3.73(dd, 9, 7, 1H), 3.81(s, 2H), 3.95-4.05 (m, 5H), 4.71-4.80(m, 1H), 6.38(br t, 6, NH), 6.85(dd, 9, 9, 1H), 7.02(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.20-7.34(m, 5H), 7.39(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例897
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.19(s, 3H), 3.67(ddd, 14.5, 6, 6, 1H), 3.72(dd, 9, 6, 1H), 3.81(ddd, 14.5, 6, 3.5, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.05(dd, 9, 9, 1H), 4.18(t, 5, 2H), 4.79-4.91(m, 1H), 4.89(s, 2H), 5.95(t, 54, 1H), 7.46(br t, 6, NH), 7.03-7.14(m, 2H);
実施例898
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ2.01(s, 3H), 3.38-3.48(m, 4H), 3.54-3.68(m, 4H), 3.73(dd, 9, 6.5, 1H), 3.92(t, 5.5, 2H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.11(t, 5, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 7.07-7.17(m, 2H);
実施例899
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.36-3.47(m, 4H), 3.62-3.85(m, 2H), 3.65(br s, 2H), 3.72(dd, 9, 6.5, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.05(dd, 9, 9, 1H), 4.11(t, 5, 2H), 4.79-4.89(m, 1H), 5.94(t, 54, 1H), 7.03-7.14(m, 2H), 7.83(br s, NH);
実施例900
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ2.74(t, 6, 2H), 3.06(t, 6, 2H), 3.37-3.47(m, 4H), 3.64(dd, 14.5, 6, 1H), 3.69-3.78(m, 4H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.05(dd, 9, 9, 1H), 4.13(t, 5, 2H), 4.77-4.87(m, 1H), 5.93(t, 54, 1H), 7.05-7.16(m, 2H).
実施例901
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.46(s, 9H), 3.37-3.47(m, 4H), 3.67(ddd, 14.5, 6, 6, 1H), 3.72(dd, 9, 6.5, 1H), 3.82(ddd, 14.5, 6, 3.5, 1H), 3.90(t, 5.5, 2H), 4.06(dd, 9, 9, 1H), 4.11-4.18(m 4H), 4.79-4.89(m, 1H), 5.35(br s, NH), 5.94(t, 54, 1H), 7.07-7.17(m, 2H), 7.34(br t, 6, NH);
実施例902
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.43(s, 9H), 2.71(t, 5.5, 2H), 3.36-3.48(m, 6H), 3.68(ddd, 14.5, 6, 6, 1H), 3.74(dd, 9, 6, 1H), 3.81(ddd, 14.5, 6, 3.5, 1H), 3.89(t, 5.5, 2H), 4.06(dd, 9, 9, 1H), 4.10(t, 5, 2H), 4.80-4.90(m, 1H), 5.28(br s, NH), 5.95(t, 54, 1H), 7.03-7.14(m, 2H), 7.60(br t, 6, NH);
実施例903
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.37-3.48(m, 4H), 3.66(br s, 2H), 3.83(dd, 9, 7, 1H), 3.92(t, 5.5, 2H), 3.96-4.07(m, 3H), 4.00(s, 3H), 4.11(t, 5, 2H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.05-7.16(m, 2H), 7.18(br s, NH);
実施例904
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.07(s, 3H), 3.41(br t, 5, 2H), 3.45(br t, 5, 2H), 3.83(dd, 9, 7, 1H), 3.95-4.12(m, 3H), 4.00(s, 3H), 4.14(t, 5, 2H), 4.17(br t, 5, 2H), 4.25(d, 4.5, 2H), 4.89-4.99(m, 1H), 6.45(br s, NH ), 7.02(br t, 6, NH), 7.06-7.17(m, 2H)
実施例905
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.69(t, 6, 2H), 3.06(t, 6, 2H), 3.37-3.46(m, 4H), 3.83(dd, 9, 7, 1H), 3.91(t, 5.5, 2H), 3.94-4.10(m, 3H), 4.00(s, 3H), 4.12(t, 5, 2H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.03-7.14(m, 2H);
実施例906
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.41-3.53(m, 4H), 3.82(dd, 9, 7, 1H), 3.94-4.12(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.21(t, 5, 2H), 4.42(d, 4, 2H), 4.88-4.97(m, 1H), 6.85(br t, 6, NH), 6.87(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6.98(dd, 8, 1, 1H), 7.06-7.17(m, 2H), 7.37(br s, NH), 7.40(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 7.52(dd, 8, 1.5, 1H);
実施例907
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.20(s, 3H), 3.39-3.48(m, 4H), 3.54(ddd, 15, 6.5, 5.5, 1H), 3.63(ddd, 15, 6.5, 4, 1H), 3.69(s, 3H), 3.75(dd, 9, 7, 1H), 3.92(m, 2H), 3.99(dd, 9, 9, 1H), 4.18(t, 5, 2H), 4.78(dddd, 9, 7, 5.5, 4, 1H), 4.89(s, 2H), 5.20(br t, 6.5, NH), 7.07-7.18(m, 2H);
実施例908
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.37-3.47(m, 4H), 3.49-3.72(m, 2H), 3.64(br s, 2H), 3.69(s, 3H), 3.76(dd, 9, 7, 1H), 3.99(dd, 9, 9, 1H), 4.11(br t, 5, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 5.49(br t, 6, NH), 7.06-7.17(m, 2H);
実施例909
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ201(s, 3H), 3.40-3.53(m, 4H), 3.53-3.67(m, 2H), 3.73(dd, 9, 6.5, 1H), 3.96(t, 6, 2H), 4.02(dd, 9, 9, 1H), 4.24(t, 5, 2H), 4.43(s, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.91(br dd, 8, 8, 1H), 6.97(br d, 8, 1H), 7.08-7.19(m, 2H), 7.41(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 7.65(dd, 8, 1.5, 1H);
実施例910
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.41-3.63(m, 6H), 3.68(s, 3H), 3.77(dd, 9, 7, 1H), 3.97(t, 6, 2H), 4.02(dd, 9, 9, 1H), 4.24(t, 5, 2H), 4.43(s, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.91(ddd, 8.5, 8, 1, 1H), 6.97(dd, 8.5, 1, 1H), 7.09-7.19(m, 2H), 7.41(ddd, 8.5, 8, 1.5, 1H), 7.64(dd, 8, 1.5, 1H);
実施例911
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.02(s, 3H), 2.16(s, 3H), 3.45-3.56(m, 4H), 3.58-3.71 (m, 2H), 3.75(dd, 9, 6, 1H), 3.98(t, 5, 2H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.14(t, 5, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.47(br t, 6, NH), 6.89(dd, 9, 9, 1H), 7.03(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.40(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例912
Figure 2007114326
実施例913
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.24(ddd, 8.5, 8.5, 5, 1H), 1.73(ddd, 6.5, 6.5, 5, 1H), 2.02(s, 3H), 2.10(ddd, 8.5, 8.5, 6.5, 1H), 2.47(ddd, 8.5, 8.5, 6.5, 1H), 3.38-3.71(m, 6H), 3.64(s, 3H), 3.75(dd, 9, 6.5, 1H), 3.87-4.08(m, 2H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.19(t, 5, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.57(br t, 6, NH), 6.88(dd, 9, 9, 1H), 7.03(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.40(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例914
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ0.79-0.88(m, 2H) 0.96-1.03(m, 2H), (s, 3H), 2.12-2.23(m, 1H), 3.49(t, 6, 2H), 3.56(t, 5, 2H), 3.58-3.71 (m, 2H), 3.75(dd, 9, 6.5, 1H), 3.96-4.05(m, 3H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.52(br t, 6, NH), 6.90(dd, 9, 9, 1H), 7.03(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.40(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例915
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 3.36-3.47(m, 4H), 3.60-3.70(m, , 2H), 3.74(dd, 9, 6, 1H), 3.80(s, 3H), 3.83(t, 5.5, 2H), 3.97(dd, 9, 9, 1H), 4.74-4.83(m, 1H), 6.36(br t, 6, NH), 7.04-7.15(m, 2H);
実施例916
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1) 50℃) δ1.99(s, 3H), 3.46-3.59(m, 5H), 3.63(dd, 14.5, 3.5, 1H), 3.74(dd, 9, 6.5, 1H), 3.96(br s, 2H), 4.02(dd, 9, 9, 1H), 4.11(br s, 2H), 4.70-4.79(m, 1H), 6.90-7.23(m, 4H), 7.25-7.47(m, 3H);
実施例917
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.29(s, 3H), 3.36(br s, 2H), 3.47(br s, 2H), 3.72-3.87(m, 2H), 3.81(dd, 9, 7, 1H), 3.90-4.11(m, 6H), 3.99(s, 3H), 4.86-4.96(m, 1H), 7.05(br t, 6, NH), 7.04-7.16(m, 2H), 7.19(br d, 8, 1H), 7.28(ddd, 7.5, 7.5, 1, 1H), 7.45(ddd, 8, 7.5, 2, 1H), 7.51(br d, 7.5, 1H).
実施例918
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.39(t, 5.5, 2H), 3.52(t, 5, 2H), 3.82(dd, 9, 7, 1H), 3.94-4.17(m, 7H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.98(m, 1H), 6.85(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6,88(br t, 6, NH), 7.00(dd, 8.5, 1, 1H), 7.06-7.18(m, 2H), 7.38(ddd, 8.5, 8, 2, 1H), 8.05(dd, 8, 2, 1H), 11.24(br s, OH);
実施例919
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.40(br t, 5, 2H), 3.53(br t, 5.5, 2H), 3.63(dd, 14.5, 6, 1H), 3.73(dd, 9, 6.5, 1H), 3.75(dd, 14.5, 3.5, 1H), 4.04(t, 5, 2H), 4.06(dd, 9, 9, 1H), 4.13(br t, 5.5, 2H), 4.77-4.87(m, 1H), 5.93(t, 54, 1H), 6.88(ddd, 8, 8, 1, 1H), 7.00(dd, 8, 1, 1H), 7.06-7.17(m, 2H), 7.38(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 7.99(dd, 8, 1.5, 1H);
実施例920
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.29(s, 9H), 3.36(br t, 4.5, 2H), 3.44-3.51(m, 4H), 3.80(dd, 9, 7, 1H), 3.92-4.03(m, 3H), 3.99(s, 3H), 4.07(br t, 5, 2H), 4.85-4.95(m, 1H), 7.05-7.16(m, 2H), 7.61(s, 2H);
実施例921
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ0.69-0.83(m, 2H), 0.85-1.01(m, 2H), 1.38-1.48(m, 1H), 3.38(t, 5, 2H), 3.51(br t, 5.5, 2H), 3.65-3.72(m, 2H), 3.76(dd, 9, 6.5, 1H), 3.98(dd, 9, 9, 1H), 4.03(br t, 5, 2H), 4.13(t, 5.5, 2H), 4.74-4.83(m, 1H), 6,53(br t, 6, NH), 6.86(ddd, 8, 8, 1, 1H), 7.00(dd, 8, 1, 1H), 7.05-7.16(m, 2H), 7.38(ddd, 8.5, 8, 1.5, 1H), 8.04(dd, 8, 1.5, 1H), 11.25(br s, OH);
実施例922
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.38(t, 5.5, 2H), 3.51(t, 5, 2H), 3.61-3.80(m, 2H), 3.76(dd, 9, 6.5, 1H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.03(br t, 5, 2H), 4.12(br t, 5.5, 2H), 4.76-4.86(m, 1H), 6,83(br t, 6, NH), 6.86(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6.99(dd, 8, 1, 1H), 7.04-7.14(m, 2H), 7.37(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 8.03(dd, 8, 1.5, 1H), 8.26(d, 2, 1H), 11.19(br s, OH);
実施例923
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.74(d, 5, 3H), 3.38(t, 5, 2H), 3.51(t, 5.5, 2H), 3.55(ddd, 15, 6, 3, 1H), 3.69(ddd, 15, 6, 4.5, 1H), 3.87(dd, 9, 7, 1H), 3.98(dd, 9, 9, 1H), 4.03(br t, 5, 2H), 4.12(br t, 5.5, 2H), 4.73-4.82(m, 1H), 5.22(br q, 5, NH), 5.71(br t, 6, NH), 6.85(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6.99(dd, 8, 1, 1H), 7.04-7.15(m, 2H), 7.37(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 8.02(dd, 8, 1.5, 1H), 11.17(br s, OH);
実施例924
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.81(s, 6H), 3.32-3.60(m, 6H), 3.88(dd, 9, 6, 1H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.13(br t, 5.5, 2H), 4.76-4.85(m, 1H), 5.33(br s, NH), 6.86(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6.99(dd, 8, 1, 1H), 7.07-7.17(m, 2H), 7.38(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 8.04(dd, 8, 1.5, 1H), 11.24(br s, OH);
実施例925
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.40(br t, 5, 2H), 3.51(br t, 5.5, 2H), 3.57(dd, 11, 6.5, 1H), 3.64(dd, 11, 4, 1H), 3.84(dd, 9, 6, 1H), 4.04(t, 5, 2H), 4.10(dd, 9, 9, 1H), 4.14(t, 5.5, 2H), 4.83-4.93(m, 1H), 6.86(ddd, 8, 8, 1, 1H), 7.00(dd, 8, 1, 1H), 7.10-7.21(m, 2H), 7.36(ddd, 8, 8, 2, 1H), 8.06(dd, 8, 2, 1H), 11.29(br s, OH);
実施例926
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.10(s, 3H), 3.40(br t, 5, 2H), 3.53(br t, 5.5, 2H), 3.89(dd, 9, 6, 1H), 4.04(t, 5, 2H), 4.09(dd, 9, 9, 1H), 4.14(t, 5.5, 2H), 4.88-4.97(m, 1H), 4.42(dd, 12, 3.5, 1H), 4.50(dd, 12, 3.5, 1H), 6.86(ddd, 8, 8, 1, 1H), 7.00(br d, 8, 1H), 7.08-7.19(m, 2H), 7.38(ddd, 8, 8, 1.5, 1H), 8.01(dd, 8, 1.5, 1H), 11.29(br s, OH);
実施例927
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.67(br t, 4.5, 2H), 3.50(br t, 5.5, 2H), 3.74-3.84(m, 2H), 3.91(ddd, 15, 6, 3.5, 1H), 4.02(t, 5.5, 2H), 4.05(dd, 9, 9, 1H), 4.09-4.15(m, 2H), 4.84-4.94(m, 1H), 6.82(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6.85(ddd, 8, 8, 1, 1H), 6.96(dd, 8, 1, 1H), 6.98(dd, 8, 1, 1H), 7.02-7.14(m, 2H), 7.29-7.42(m, 2H), 7.48(dd, 8, 1.5, 1H), 8.04(dd, 8, 1.5, 1H), 11.23(br, OH);
実施例928
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.02(s, 3H), 3.47(t, 5, 2H), 3.57(t, 6, 2H), 3.61-3.73 (m, 2H), 3.76(dd, 9, 7, 1H), 3.93(br s, 2H), 4.02(dd, 9, 9, 1H), 4.16(br s, 2H), 4.73-4.82(m, 1H), 6.55(br t, 6, NH), 6.92(dd, 9, 9, 1H), 7.06(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.42(dd, 15.5, 2.5, 1H);
実施例929
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.37(br t, 4.5, 2H), 3.51(br t, 5.5, 2H), 3.80-3.98 (m, 5H), 4.08(dd, 9, 9, 1H), 4.11(br 7, 5.5, 2H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.05-7.16(m, 2H), 7.56(br t, 6, NH), 7.38(dd, 8, 5, 1H), 7.40(dd, 8, 5, 1H), 8.07(ddd, 8, 2, 1.5, 1H), 8.14(ddd, 8, 2, 1.5, 1H), 8.69(dd, 5, 1.5, 1H), 8.72(dd, 5, 1.5, 1H), 9.00(d, 2, 1H), 9.06(d, 2, 1H);
実施例930
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.02(s, 3H), 3.52-3.71(m, 6H), 3.75(dd, 9, 7, 1H), 4.00(dd, 9, 9, 1H), 4.14(br t, 5.5, 2H), 4.23(t, 5, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.47(br t, 6, NH), 6.52(dd, 3.5, 2, 1H), 6.91(dd, 9, 9, 1H), 7.03(dd, 9, 3, 1H), 7.19(d, 3.5, 1H), 7.40(dd, 15, 3, 1H), 7.60(d, 2, 1H);
実施例931
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.02(s, 3H), 2.95(s, 6H), 3.47-3.59(m, 4H), 3.59-3.69(m, 2H), 3.69-3.80(m, 3H), 4.00(dd, 9, 9, 1H), 4.10(t, 5, 2H), 4.71-4.81(m, 1H), 6.52(br t, 6, NH), 6.90(dd, 9, 9, 1H), 7.01(br dd, 9, 2.5, 1H), 7.38(dd, 14.5, 2.5, 1H);
実施例932
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.45-3.76(m, 4H), 3.82(dd, 9, 6.5, 1H), 3.93(br t, 5.5, 2H), 3.96-4.15(m, 3H), 4.01(s, 3H), 4.21(t, 5, 2H), 4.88-4.98(m, 1H), 6.71(br, NH), 7.07-7.19(m, 2H), 7.27(dd, 8, 5, 1H), 8.11(ddd, 8, 3, 1.5, 1H), 8.32(dd, 5, 1.5, 1H), 8.54(d, 3, 1H);
実施例933
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.43(t, 7, 3H), 3.46-3.55(m, 4H), 3.81(br t, 5.5, 2H), 3.95-4.15(m, 3H), 4.01(s, 3H), 4.28(t, 5, 2H), 4.38(q, 7, 2H), 4.88-4.97(m, 1H), 6.64(br t, 6, NH), 7.02(ddd, 8, 8, 1, 1H), 7.06-7.17(m, 2H), 7.52(ddd, 8, 8, 2, 1H), 8.05(dd, 8, 2, 1H), 8.62(br d, 8, 1H);
実施例934
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.85(d, 5, 3H), 3.40(br t, 5, 2H), 3.47(br t, 5.5, 2H), 3.79(br t, 5.5, 2H), 3.82(dd, 9, 7, 1H), 3.93-4.15(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.98(m, 1H), 5.84(br q, 5, NH), 7.00(br t, 6, NH), 7.03-7.14(m, 2H);
実施例935
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.98(s, 6H), 3.38-3.50(m, 4H), 3.73(br t, 5.5, 2H), 3.82(dd, 9, 7, 1H), 3.95-4.12(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.02-7.14(m, 2H+NH);
実施例936
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.63(s, 6H), 3.38(br t, 5.5, 2H), 3.46(br t, 5, 2H), 3.78(br t, 5.5, 2H), 3.85(dd, 9, 6.5, 1H), 3.96-4.10(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.90-5.00(m, 1H), 6.62(br s, NH), 7.04-7.16(m, 2H), 7.21(br t, 6, NH);
実施例937
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 3.44-3.54(m, 4H), 3.57-3.70(m, 2H), 3.74(dd, 9, 6.5, 1H), 4.00(dd, 9, 9, 1H), 4.02(t, 5, 2H), 4.74-4.84(m, 1H), 6.63(br t, 6, NH), 7.05-7.17(m, 2H), 7.27(dd, 8, 5, 1H), 7.90(br s, NH), 8.11(ddd, 8, 3, 1.5, 1H), 8.30(dd, 5, 1.5, 1H), 8.56(d, 3, 1H);
実施例938
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.34-3.50(m, 4H), 3.74-3.90(m, 3H), 3.94-4.12(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.89-4.99(m, 1H), 7.05-7.17(m, 2H);
実施例939
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.38-3.48(m, 4H), 3.79(br t, 5.5, 2H), 3.84(dd, 9, 7, 1H), 3.92-4.11(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.88-4.99(m, 1H), 7.04-7.15(m, 2H)
実施例940
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.38-3.47(m, 4H), 3.76-3.84(m, 2H), 3.79(s, 3H), 3.82(dd, 9, 7, 1H), 3.94-4.11(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.89-4.98(m, 1H), 7.03-7.16(m, 2H+NH), 8.39(br s, NH);
実施例941
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.38-3.48(m, 4H), 3.81(dd, 9, 7, 1H), 3.92(br t, 5.5, 2H), 3.97-4.12(m, 3H), 4.01(s, 3H), 4.19(br t, 5, 2H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.04-7.15(m, 2H);
実施例942
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.44-3.52 (m, 4H), 3.82(dd, 9, 7, 1H), 3.92(br t, 5.5, 2H), 3.95-4.11(m, 3H), 3.97(s, 3H), 4.00(s, 3H), 4.19(t, 5, 2H), 4.89-4.98(m, 1H), 7.03(br t, 6, NH), 7.05-7.16(m, 2H), 7.47(d, 1, 1H), 8.33(br s, NH), 8.44(d, 1, 1H);
実施例943
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.38-3.49 (m, 4H), 3.78-3.86(m, 3H), 3.96-4.16(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.47(s, 2H), 4.88-3.98(m, 1H), 6.33(t, 6, NH), 7.03-7.14(m, 2H), 7.27(dd, 8, 4.5, 1H), 7.47(br t, 6, NH), 7.69(ddd, 8, 2, 1, 1H), 8.52(dd, 4.5, 1, 1H), 8.57(d, 2, 1H);
実施例944
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.24(s, 3H), 3.40(br t, 5.5, 2H), 3.45(br t, 5.5, 2H), 3.67-3.86(m, 3H), 3.73(s, 3H), 3.95-4.10(m, 3H), 4.00(s, 3H), 4.37(d, 6, 2H), 4.88-3.98(m, 1H), 5.97(s, 1H), 6.25(t, 6, NH), 7.02-7.14(m, 2H), 7.24(br t, 6, NH);
実施例945
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.01(s, 6H), 3.36-3.44(m, 4H), 3.81(dd, 9, 7, 1H), 3.93-4.09(m, 5H), 4.00(s, 3H), 4.14(br t, 5, 2H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.02-7.13(m, 2H), 7.29(br t, 6, NH);
実施例946
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ1.33(t, 7, 3H), 3.38-3.48(m, 4H), 3.79-3.91(m, 3H), 4.00(s, 3H), 4.07-4.11(m, 3H), 4.15(t, 5, 2H), 4.26(q, 7, 2H), 4.90-5.00(m, 1H), 7.14(br t, 6, NH), 7.06-7.17(m, 2H), 8.00(br s, NH);
実施例947
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.40-3.49(m, 8H), 3.78-3.88(m, 6H), 3.96-4.10(m, 6H), 4.00(s, 6H), 4.13( t, 5, 4H), 4.89-4.99(m, 2H), 7.01-7.14(m, 4H+NH);
実施例948
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.36-3.48(m, 4H), 3.64(dd, 14.5, 6, 1H), 3.70-3.83(m, 4H), 3.90(br t, 5, 2H), 4.07(dd, 9, 9, 1H), 4.78-4.88(m, 1H), 5.95(t, 54, 1H), 7.04-7.16(m, 2H);
実施例949
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.62(s, 6H), 3.37(br t, 5, 2H), 3.45(br t, 5, 2H), 3.64-3.83(m, 5H), 4.04-4.16(m, 3H), 4.84-4.94(m, 1H), 5.36(br s, NH2), 7.08-7.19(m, 2H);
実施例950
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.39-3.52(m, 4H), 3.58(dd, 12, 7, 1H), 3.65(dd, 12, 4, 1H), 3.80-3.92(m, 3H), 3.90(br t, 5, 2H), 4.07(dd, 9, 9, 1H), 4.78-4.88(m, 1H), 5.95(t, 54, 1H), 7.04-7.16(m, 2H);
実施例951
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3-CD3OD(9:1)) δ3.40-3.50(m, 4H), 3.82(br t, 2H), 3.91(dd, 9, 6, 1H), 4.11(t, 5, 2H), 4.13(dd, 9, 9, 1H), 4.44(dd, 12, 4, 1H), 4.53(dd, 12, 3.5, 1H), 4.96(dddd, 9, 6, 4, 3.5, 1H), 5.65(br s, NH), 7.09-7.20(m, 2H);
実施例952
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 2.94(s, 3H), 3.55-3.78(m, 9H), 4.01(dd, 9, 9, 1H), 4.13(t, 5.5, 2H), 4.72-4.82(m, 1H), 6.21(br t, 6, NH), 6.90(dd, 9, 9, 1H), 7.05(dd, 9, 2.5, 1H), 7.38(dd, 15, 2.5, 1H);
実施例953
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 3.04(s, 6H), 3.44-3.54(m, 4H), 3.59(t, 5.5, 2H), 3.61-3.69(m, 2H), 3.73(dd, 9, 6.5, 1H), 3.99(dd, 9, 9, 1H), 4.04(t, 5.5, 2H), 4.73-4.83(m, 1H), 6.18(br t, 6, NH), 7.04-7.15(m, 2H);
実施例954
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.04(s, 6H), 3.44-3.54(m, 4H), 3.59(t, 5.5, 2H), 3.81(dd, 9, 7, 1H), 3.97-4.12(m, 5H), 4.01(s, 3H), 4.88-4.98(m, 1H), 7.04-7.15(m, 2H);
実施例955
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 3.40(br t, 6, NH), 3.37-3.49(m, 4H), 3.58-3.70(m, 2H), 3.74(dd, 9, 6.5, 1H), 3.94-4.03(m, 3H), 4.13(t, 5, 2H), 4.74-4.83(m, 1H), 5.78(dd, 10.5, 2, 1H), 6.46(dd, 17, 2, 1H), 6.80(dd, 17, 10.5, 1H), 7.04-7.15(m, 2H)
実施例956
Figure 2007114326
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ2.03(s, 3H), 3.47(t, 5.5, 2H), 3.59-3.70 (m, 4H), 3.75(t, 5.5, 2H), 3.75(dd, 9, 6, 1H), 4.00(dd, 9, 9, 1H), 4.18(t, 5, 2H), 4.74-4.84(m, 1H), 6.41(br s, NH), 6.91(A2B2, J=9.5, 2H), 7.06-7.17(m, 2H), 8.16(A2B2, J=9.5, 2H);
試験例1
上記実施例に記載の化合物の抗菌活性について調べた。
(試験方法)
CLSI(clinical and labatory standards institute)にて推奨されている標準法に準じ、種々の細菌に対する最小発育阻止濃度(MIC:μg/ml)を測定した。
検体は、試験化合物をDMSOに溶解して1280μg/mLの溶液とした後、DMSOにより2倍系列希釈することにより調製した。検体を細菌懸濁液に5%濃度で加え、MICを測定した。試験培地としてカチオン濃度を調整したMueller Hinton Brothを用いた。接種源濃度は、いずれも約5×105 CFU/mLとした。
(結果)
本発明化合物は、VRE(バンコマイシ耐性腸球菌)、VISA(バンコマイシン低感受性MRSA)を含む種々の細菌に対し、リネゾリドやバンコマイシンと同等またはそれ以上(例えば4倍以上)の強い抗菌活性を示した。例えば、実施例、81、82、83、84、85、86および91の化合物等は、S. aureus FDA 209P、S. aureus smith、S. aureus ATCC 700787、E. faecalis ATCC 29212、E. faecalis SR7914、E. faecium SR7917等の細菌に対してMIC値(μg/mL)が1以下であった。
実施例957
キノロン系化合物の合成
上記式IのB環がキノロンである本発明化合物を以下の方法にしたがって製造した。
7-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ化合物(62)
Figure 2007114326
62: 1H-NMR(300MHz, CDCl3) : δ0.93(m, 2H), 1.18(m, 2H), 3.43(br t, 5.1, 4H), 3.74(br t, 5.1, 4H), 3.89(s, 3H), 3.92(m, 1H), 3.92(s, 3H), 7.95(d, 12.3, 1H), 8.64(s, 1H).
63: 1H-NMR(300MHz, CDCl3) : δ1.05(m, 2H), 1.22(m, 2H), 3.93(s, 3H), 3.99(m, 1H), 4.09(d, 1.8, 3H), 8.05(dd, 10.2, 8.4, 1H), 8.63(s, 1H).
実施例958
7-ビス(メタンスルホニルオキシエチル)アミノ化合物(64)
Figure 2007114326
アミノ化合物(62、282mg、0.7mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)をアセトニトリル15mlに溶解し、氷冷撹拌下メタンスルホニルクロリド(0.5ml)を滴下した。原料の消失を確認した後、希塩酸水溶液へ投入し、クロロホルムにて抽出した。水洗乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WAKOゲルB0、30ml、クロロホルム〜2%メタノール/クロロホルム)にて精製し、黄色油状物の7-ビス(メタンスルホニルオキシエチル)アミノ化合物(64)を397mg(quant.)得た。
64: 1H-NMR(300MHz, CDCl3) : δ0.87(m, 2H), 1.18(m, 2H), 2.96(s, 6H), 3.79(br t, 5.1, 4H), 3.87(s, 3H), 3.92(m, 1H), 3.93(s, 3H), 4.34(br t, 5.2, 4H), 7.95(d, 12.3, 1H), 8.65(s, 1H).
実施例959
7-ビスBOCトリアザシクロヘプチル化合物(65)
Figure 2007114326
60%NaH(92mg、2.3mmol)をn-ヘキサンにて洗浄し、アルゴン雰囲気下DMF(5ml)に懸濁した。氷冷下ビスBOCヒドラジン(243mg、1.04mmol)のDMF(5ml)溶液を滴下しそのまま5分、次いで室温で10分間する。生成した淡黄色溶液に氷冷下メシル化合物(64、480mg、0.87mmol)のDMF(10ml)溶液を滴下し、室温で30分、80-90℃で加熱撹拌した。原料の消失を確認した後、減圧下溶媒を留去し、希塩酸水を加え、クロロホルムにて抽出する。水洗乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WAKOゲルB0、40ml、クロロホルム〜2%メタノール/クロロホルム)にて精製し、黄色油状物のトリアザシクロへプチル化合物(65)を195mg(38%)得た。
65: 1H-NMR(300MHz, CDCl3) : δ0.94(m, 2H), 1.15(m, 2H), 1.48-1.49(br s, 18H), 3.27-3.38(m, 4H), 3.60-3.70(m, 3H), 3.74(s, 3H), 3.92(s, 3H), 3.92(m, 1H), 4.16(m, 1H), 7.95(d, 12.3, 1H), 8.60(s, 1H).
実施例960
7-ビストリアザシクロヘプチル化合物(66)
Figure 2007114326
ビスBOCトリアザシクロヘプチル化合物(65、114mg)のメタノール(10ml)溶液に氷冷下10%水酸化カリウム水溶液(5ml)を加え、室温で4時間撹拌した。反応後、希塩酸にてpH4として、クロロホルム抽出をする。水洗乾燥後、溶媒を留去する。残渣をジクロロメタン(1ml)に溶解し、TFA(1ml)を加え昼夜放置した。溶媒を留去し、メタノール-エーテルから再結晶して黄色針状晶の標記化合物(46)を83mg得た。
66:黄色針状晶 mp : 169-172℃ (MeOH-Et2O) ; 1H-NMR(300MHz, DMSO) : δ1.02-1.11(m, 4H), 3.63(m, 4H), 3.72(s, 3H), 4.16(m, 1H), 7.77(d, 12, 1H), 8.71(s, 1H).
実施例961
7-ビストリアザシクロヘプチル化合物のモノアセチル誘導体(67)
Figure 2007114326
ビスBOCトリアザシクロヘプチル化合物(65、72mg、0.12mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にTFA(2ml)を加え昼夜放置した。炭酸水素ナトリウム溶媒を加え、クロロホルムにて抽出し、水洗乾燥後溶媒を留去する。残渣(52mg)をクロロホルム(5ml)に溶解し、無水酢酸(15μmL、1.5eq.)を添加し室温で10分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶媒を加え、クロロホルムにて抽出し、水洗乾燥後溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WAKOゲルB0、30ml、クロロホルム〜1〜4%メタノール/クロロホルム)にて精製し、モノアシルメチルエステル化合物を34mg(64%)得た。
モノアシルメチルエステル化合物(34mg)のメタノール(2ml)溶液に氷冷下10%水酸化カリウム水溶液(2ml)を加え、室温で30分間撹拌した。反応後、希塩酸にてpH5-6として、クロロホルム抽出をする。水洗乾燥後、溶媒を留去する。残渣をジクロロメタン(1ml)に溶解し、TFA(1ml)を加え昼夜放置した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WAKOゲルB0、20ml、クロロホルム〜5%メタノール/クロロホルム)にて精製し、メタノール-ヘキサンから再結晶して淡橙色針状晶の標記化合物(67)を25mg(76%)得た。
67: 淡橙色針状晶 mp : 193-196℃ (MeOH-Hexane) ; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) : δ0.94(m, 2H), 1.15(m, 2H), 2.13 & 2.25(s, 3H), 3.09-3.72(m, 7.5H), 3.73 & 3.74(s, 3H), 3.92(m, 1H), 4.56(m, 0.5H), 7.92(d, 12, 1H), 8.60(s, 1H).
実施例962
7-ビストリアザシクロヘプチル化合物のモノヒドロキシアセチル誘導体(69)
Figure 2007114326
ビスBOCトリアザシクロヘプチル化合物(65、100mg、0.18mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液にTFA(2ml)を加え30分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶媒を加え、クロロホルムにて抽出し、水洗乾燥後溶媒を留去する。残渣(70mg)をクロロホルム(5ml)に溶解し、アセトキシアセチルクロリド(18μmL、1.5eq.)を添加し室温で5分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶媒を加え、クロロホルムにて抽出し、水洗乾燥後溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WAKOゲルB0、20ml、クロロホルム〜1%メタノール/クロロホルム)にて精製し、モノアセトキシアセチルメチルエステル化合物(68)を19mg(19%)得た。
68: 1H-NMR(300MHz, CDCl3) :δ0.94(m, 2H), 1.15(m, 2H), 2.14(s, 3H), 3.09-3.90(m, 8H), 3.73 & 3.76(s, 3H), 3.92(s, 3H), 3.92(m, 1H), 5.00(s, 2H), 7.93(d, 12, 1H), 8.61(s, 1H).
モノアセトキシアセチルメチルエステル化合物(48、27mg)のメタノール(2ml)溶液に氷冷下10%水酸化カリウム水溶液(2ml)を加え、室温で10分間撹拌した。反応後、希塩酸にてpH5-6として、クロロホルム抽出をする。水洗乾燥後、溶媒を留去する。残渣をエタノール-ヘキサンから再結晶して淡橙色針状晶の標記化合物(69)を10mg(42%)得た。
69: 淡橙色針状晶 mp : 157-159℃ (EtOH-Hexane) ; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) :δ1.00(m, 2H), 1.22(m, 2H), 3.23-3.90(m, 8H), 3.77(s, 3H), 4.03(m, 1H), 7.93(d, 12, 1H), 8.84(s, 1H).
実施例963
7-BOCジアザオキシシクロヘプチル化合物(70)
Figure 2007114326
60%NaH(96mg、2.4mmol)をn-ヘキサンにて洗浄し、アルゴン雰囲気下DMF(3ml)に懸濁した。氷冷下N-BOCヒドロキシルアミン(106mg、0.8mmol)のDMF(5ml)溶液を滴下しそのまま10分間撹拌する。生成した淡黄色溶液に氷冷下メシル化合物(64、430mg、0.78mmol)のDMF(3ml)溶液を滴下し、70-80℃で2時間加熱撹拌した。原料の消失を確認した後、酢酸エチルにて希釈し、水洗乾燥後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WAKOゲルB0、40ml、クロロホルム〜1%メタノール/クロロホルム)にて精製し、橙色油状物の標記化合物(70)を88mg(23%)得た。
70: 1H-NMR(300MHz, CDCl3) : δ0.94(m, 2H), 1.15(m, 2H), 1.48-1.49(br s, 18H), 3.27-3.38(m, 4H), 3.60-3.70(m, 3H), 3.74(s, 3H), 3.92(s, 3H), 3.92(m, 1H), 4.16(m, 1H), 7.95(d, 12.3, 1H), 8.60(s, 1H).
実施例964
7-ジアザオキシシクロヘプチル化合物(71)
Figure 2007114326
N-BOCジアザオキシシクロヘプチル化合物(50、88mg)のジクロロメタン(1ml)溶液にTFA(1ml)を加え室温で10分間撹拌した後、トルエンを加え溶媒を留去する。残渣のメタノール(2ml)溶液に氷冷下10%水酸化カリウム水溶液(2ml)を加え、室温で10分間撹拌した。反応後、希塩酸にてpH5-6として、クロロホルム抽出をする。水洗乾燥後、溶媒を留去する。残渣(80mg)をメタノール-エーテルから再結晶して橙色針状晶の標記化合物(71)を得た。
71: 淡橙色針状晶 mp : 222-224℃ (MeOH-Hexane) ; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) : δ=1.01 (m, 2H), 1.22 (m, 2H), 3.66 (t, J = 6 Hz, 4H), 3.83 (t, J = 6 Hz, 4H), 3.88 (s, 3H), 4.06 (m, 1H), 7.94 (d, J = 12 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H).
試験例2
本発明のキノロン系化合物の抗菌活性
試験例1の方法に従って、本発明キノロン系化合物の抗菌活性を調べた。
(結果)
本発明化合物は、VRE(バンコマイシ耐性腸球菌)、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)を含む種々の細菌に対し、市販のニューキノロン系抗菌剤(例:シプロフロキサシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン)と同等またはそれ以上(例えば4倍以上)の強い抗菌活性を示した。例えば、実施例960の化合物(66)、実施例964の化合物(71)は、S. aureus FDA 209P、S. aureus SR3637、E. faecalis ATCC 29212、E. faecalis SR7914等の細菌に対してMIC値(μg/mL)が1以下であった。
実施例965
化合物88の合成
Figure 2007114326
化合物82および83
50cm3ナスフラスコに化合物81(3.1291g、10.38mmol)、4−フルオロベンズアルデヒド(1.9321g、15.57mmol)、K2CO3(2.9080g、21.04mmol)を入れ、ピリジン(10cm3)を加えて懸濁液とした。これを88時間加熱還流した。ピリジンを留去して得られた残渣にH2O(100cm3)を加え、AcOEtで3回抽出し、飽和NaCl水溶液で洗浄後、Na2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW−200、30g、溶出液;5%→10%→50%AcOEt/n−ヘキサン→10%MeOH/CH2Cl2)で精製し、化合物82(0.7581g、1.87mmol)および化合物83(0.3143g、1.03mmol)を得た。なお、化合物82および83のホルミル基が酸化されたカルボキシル体もそれぞれ微量ながら得られた。
収率:18%(化合物82)、10%(化合物83)、未反応の化合物81を65%回収
化合物82: 1H NMR (CDCl3) δ = 1.33 & 1.36 & 1.41 (18H, three singlet peaks of the conformers, t-Bu×2), 3.14-3.91 (6H, m), 4.10-4.32 (2H, m), 6.77 (2H, d, J = 9.1 Hz), 7.74 (2H, d, J = 9.1 Hz), and 9.75 (1H, s, CHO)
化合物83: 1H NMR (CDCl3) δ = 1.20 (9H, s, t-Bu), 3.09 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.70 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.70-3.86 (4H, m), 4.82 (1H, br s, NH), 6.76 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.73 (2H, d, J = 8.5 Hz), and 9.73 (1H, s, CHO).
実施例966
化合物84
100cm3ナスフラスコに、化合物82(1.2082g、2.98mmol)を入れ、ピリジン(1cm3)とMeOH(10cm3)とで溶液とした。HONH2.HCl(0.3584g、5.16mmol)を加え、室温で21時間撹拌した。ピリジン、MeOHを留去後、残渣にH2O(50cm3)およびAcOEt(100cm3)を加え、分液してさらに水層をAcOEtで1回抽出し、合わせた有機層をH2Oで1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮して化合物84が主成分の残渣(1.1838g)を得た。
実施例967
化合物85
100cm3ナスフラスコに、化合物84が主成分の残渣(1.1838g)を入れ、ピリジン(3cm3)およびCH2Cl2(15cm3)に溶かして溶液とした。これに0℃にてNCS(0.5020g、3.76mmol)を加え、同温で3時間撹拌したのちに室温で15時間撹拌した。残渣にH2O(50cm3)およびAcOEt(100cm3)を加え、分液してさらに水層をAcOEtで1回抽出し、合わせた有機層をH2Oで1回、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮して化合物85が主成分の残渣を得た。
実施例968
化合物86
100cm3ナスフラスコに、化合物85が主成分の残渣(1.1838g)を入れ、Et3N(0.80cm3、5.69mmol)およびCH2Cl2(20cm3)に溶かして溶液とした。これに室温にてアリルアルコール(0.40cm3、5.85mmol)を加え、同温で24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW−200、30g、溶出液;AcOEt→5%MeOH/CH2Cl2)で精製しようとしたが副生成物が多く、化合物86を含むフラクションのみを回収した。
1H NMR (CDCl3) δ = 1.34-1.42 (18H, t-Bu), 2.19 (1H, br s, OH), 3.13-3.86 (10H), 4.09-4.28 (2H), 4.74-4.86 (1H, m), 6.71 (2H, d, J = 8.8 Hz), and 7.53 (2H, d, J = 8.8 Hz).
実施例969
化合物87
上記化合物86を含むフラクションを濃縮したもの(1.0953g)を、CH2Cl2(20cm3)に溶かして溶液とし、それにEt3N(0.80cm3、5.69mmol)を加えた。0℃にてMsCl(0.40cm3、5.17mmol)をCH2Cl2(5cm3)に溶かしたものを滴下し、室温に戻して2.5時間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液(30cm3)でクエンチし、CH2Cl2で4回抽出し、飽和NaCl水溶液で1回洗浄し、Na2SO4で乾燥後、ろ過、濃縮して残渣(1.2848g)を得た。これをDMF(20cm3)に溶かし、NaN3(0.6000g、9.23mmol)を加えて60℃で3時間撹拌したのちに室温で40時間撹拌した。H2O(50cm3)およびAcOEt(40cm3)を加えて分液し、さらに水層をAcOEtで1回抽出し、合わせた有機層をH2Oで1回、飽和NaCl水溶液で1回ずつ洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW−200、30g、溶出液;50%→80%AcOEt/n−ヘキサン)で精製し、化合物87を0.3171g(0.632mmol)得た。
82からの収率:21%
1H NMR (CDCl3) δ = 1.34-1.48 (18H, t-Bu), 3.06-3.86 (10H), 4.07-4.28 (2H), 4.78-4.91 (1H, m), 6.65-6.73 (2H, m), and 7.44-7.56 (2H, m).
実施例970
化合物88の合成
50cm3ナスフラスコに化合物87(0.3171g、0.632mmol)を入れ、THF(3cm3)に溶かして溶液とした。これに室温でPh3P(0.2525g、0.963mmol)およびH2O(0.20cm3、11.1mmol)を加え、室温で52時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW−200、30g、溶出液;50%→100%AcOEt/n−ヘキサン→10%MeOH/CHCl3)で精製し、アミン体を0.2413g(0.507mmol、80%)得た。50cm3ナスフラスコにアミン体(0.2413g、0.507mmol)を入れ、ピリジン(5cm3)に溶かして溶液とした。これに室温でAc2O(2.0cm3)を加え、同温にて15時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残渣(0.2556g)を化合物88とした。
収率:78%
1H NMR (CDCl3) δ = 1.27-1.41 (18H, t-Bu), 1.90 (3H, s, Ac), 2.80-3.68 (10H), 4.02-4.20 (2H), 4.66-4.78 (1H, m), 6.10 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.63 (2H, d, J = 8.8 Hz), and 7.42 (2H, d, J = 8.8 Hz).
実施例971
化合物94の合成
Figure 2007114326
化合物91
200cm3ナスフラスコにNaH(ミネラルオイル中60%;3.4311g、85.8mmol)を入れ、n−ヘキサンで3回洗浄した。残存するn−ヘキサンを減圧下蒸発させ、DMF(150cm3)を加えた。室温にて化合物90(10.26g、34.2mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。次に、DMF(50cm3)に溶かした化合物89(9.8497g、40.7mmol)を室温にて滴下し、同温で18時間撹拌した。H2O(500cm3)中に注ぎ込み、AcOEtで3回抽出し、水で1回、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥後、ろ過、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW−200、150g、溶出液;10%→20%→30%→50%AcOEt/n−ヘキサン)で精製し、化合物91を3.9235g(8.36mmol)得た。
収率:25%
1H NMR (CDCl3) δ = 1.31-1.43 (9H, t-Bu), 3.08-3.74 (6H), 4.00-4.28 (2H), 4.98-5.24 (4H, m, CH2Ph), and 7.20-7.38 (10H, m).
実施例972
化合物93および94
500cm3ナスフラスコに化合物91(3.9235g、8.36mmol)、10%Pd/C(0.7777g)を入れ、MeOH(60cm3)とCH2Cl2(20cm3)を加えて懸濁液とした。これをH2置換し、7日間撹拌した。反応溶液をCelite Padでろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物(92)とした。この粗生成物(2.2861g)をMeCN(50cm3)に溶かし、K2CO3(3.3520g、24.25mmol)、3,4−ジフルオロニトロベンゼン(3.6271g、22.80mmol)を入れて14時間加熱還流した。H2O(50cm3)を加え、AcOEtで5回抽出し、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥後、ろ過、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW−200、60g、溶出液;10%→20%→30%→40%AcOEt/n−ヘキサン)で精製し、化合物93を0.5019g(1.47mmol)、化合物94を0.4347g(0.91mmol)得た。
収率:18%(化合物93)、11%(化合物94)
化合物93: 1H NMR (CDCl3) δ = 1.45 (9H, s, t-Bu), 3.00-3.14 (2H), 3.36-3.74 (7H), 7.48 (1H, t = 9.1 Hz), and 7.84-8.01 (2H, m).
化合物94: 1H NMR (CDCl3) δ = 1.53-1.57 (9H, t-Bu), 3.38-5.76 (8H), 6.61 (2H, t, J = 8.6 Hz), and 7.84-8.01 (4H, m).
実施例973
化合物103の合成
Figure 2007114326
化合物102
BOC化合物(101、1.01g)のクロロホルム溶液(25ml)にトリフロロ酢酸(2ml)を添加し、室温にて19時間撹拌する。反応後飽和NaHCO3水溶液を加え、クロロホルム‐メタノール(9:1)にて抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル(1:1))にて精製する。無色シロップ状の化合物(102)を526mg(74%)得た。
102: 無色シロップ状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.09(t, 5.5, 1H), 3.14(t, 5.5, 1H), 3.54-3.70(m, 4H), 3.82(t, 5.5, 1H), 3.91(t, 5.5, 1H), 5.16(s, 2H), 5.84(br, NH), 7.29-7.40(m, 5H)
実施例974
化合物103
アミノ化合物(102、321mg)と3,4,5−トリフロロニトロベンゼン(487mg)のアセトニトリル溶液(12ml)にK2CO3(561mg)を加え、21時間加熱還流する。反応後、NH4Cl水溶液を加え、クロロホルム−メタノール(9:1)で抽出する。乾燥(Na2SO4)後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル(2:1))にて精製する。初流出部から淡黄アメ状物質の化合物(103)を45mg(8%)得た。ヘキサン−酢酸エチル(1:1)流出部より原料を258mg(80%)回収した。
103:淡黄色アメ状物質;1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ3.55(br t, 5.5, 1H), 3.62(br t, 5.5, 1H), 3.70-3.81(m, 4H), 4.01(t, 5.5, 1H), 4.09(t, 5.5, 1H), 5.19(s, 2H), 7.31-7.39(m, 5H), 7.75-7.84(m, 2H)
本発明化合物は医薬活性成分またはその合成中間体として有用である。特に本発明化合物は抗菌活性を有するので、抗菌剤として有用である。

Claims (45)

  1. 式:
    Figure 2007114326
    [式中、
    1はNP2またはO;
    1およびP2は、それぞれ独立して水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
    置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基低級アルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環基からなり;
    B環は、置換されていてもよく縮合していてもよいベンゼン環または置換されていてもよい複素環であり;
    但し、以下の化合物を除く
    Figure 2007114326
    (Phはフェニル)]
    で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  2. B環が、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アミノ保護基で保護されたアミノ、置換されていてもよいアミド、ホルミル、カルボキシル、カルボキサミド、置換されていてもよいアルキル基、低級アルコキシ、ヒドロキシイミノ、置換されていてもよいオキサゾリジノン、置換されていてもよいイソキサゾール、および置換されていてもよい複素環式基(好ましくは、5または6員)からなる群から選択される1または2以上の置換基で置換されている、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  3. 式:
    Figure 2007114326
    [式中、
    1およびP2は、水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
    1環は、1または2以上のハロゲン原子によって置換されていてもよいベンゼン環であり;
    10は、−NO2または−NHP3であり;
    3は、水素またはアミノ保護基である]
    で示される請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  4. 式:
    Figure 2007114326
    [式中、
    1は、水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基であり;
    置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基低級アルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環基からなり;
    B環は、置換されていてもよく縮合していてもよいベンゼン環または置換されていてもよい複素環である]
    で示される、請求項1記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  5. B環が、置換キノリン環である、請求項1、2または4のいずれかに記載の化合物。
  6. B環が、キノロン系抗菌性化合物またはニューキノロン系抗菌性化合物の残基であり、結合位が7位である、請求項5記載の化合物。
  7. 式:
    Figure 2007114326
    [式中、
    1はNP2またはO;
    1およびP2は、それぞれ独立して水素、置換基群S1およびアミノ保護基から選択される置換基、またはP1およびP2は、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
    10〜R15は、それぞれ独立して水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよい複素環式基を示す;またR12およびR13は、隣接原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成してもよい]
    で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  8. 10が水素、R11がハロゲン、R12が低級アルコキシ、R13がシクロアルキル、R14が水素、R15がカルボキシまたは低級アルコキシカルボニルである、請求項7記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  9. 式:
    Figure 2007114326
    [式中、
    1は、NP2またはO;
    1、P2は、それぞれ独立して水素、アシル基またはアミノ保護基;
    11は、水素、アシル基またはアミノ保護基(但し、−CO(CH23−CO2H、−Phおよび−CH2Ph(Ph:フェニル)を除く)]
    で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  10. 式:
    Figure 2007114326
    (式中、
    1、P2は、それぞれ独立して水素、アシル基またはアミノ保護基;
    11は、水素、アシル基またはアミノ保護基(但し、−CO(CH23−CO2H、−Phおよび−CH2Ph(Ph:フェニル)を除く)
    で示される請求項9記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  11. 1、P2は、それぞれ独立してアミノ保護基であり、R11は水素である、請求項9記載の化合物。
  12. 式:
    Figure 2007114326
    [式中、
    A環は、
    (A−1)少なくとも3個のN原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環;
    (A−2)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のO原子を含有する、少なくとも6員の単環性複素環;または
    (A−3)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のS原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環
    であって、該単環性複素環は置換されていてもよく、また該単環性複素環にはさらに環が縮合していてもよく、
    1は、単結合、または-O-、-S-、-NR2-、-CO-、-CS-、-CONR3-、-NR4CO-、-SO2NR5-、および-NR6SO2-(ここに、R2〜R6は、それぞれ独立して、水素または低級アルキルである)からなる群から選択されるヘテロ原子含有基、または該ヘテロ原子含有基が介在していてもよい低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであり、
    B環は、置換されていてもよい炭素環または置換されていてもよい複素環であり;
    1は、水素、またはオキサゾリジノン系抗菌剤のオキサゾリジノン環の5位に結合可能な有機残基である]
    で示される化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  13. A環は、(A−1)少なくとも3個のN原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環である、請求項12記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  14. A環は、(A−2)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のO原子を含有する、少なくとも6員の単環性複素環である、請求項12記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  15. A環は、(A−3)少なくとも2個のN原子と少なくとも1個のS原子を含有する、少なくとも7員の単環性複素環である、請求項12記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  16. 式:
    Figure 2007114326
    [式中、
    1は、NRb、OまたはSであり;
    bおよびRaは、それぞれ独立に、水素または置換基群S1から選択される置換基であって、該置換基群S1は、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボニル、置換されていてもよいアリールカルボニル、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、低級アルキルチオカルボニル、シクロアルキルチオカルボニル、アリールチオカルボニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい芳香族複素環式基スルホニル、置換されていてもよいアミノスルホニル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよい複素環式基からなり、または
    aおよびRbは、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成し; A1環は、RaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    p、qおよびrは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、
    但し、
    1がNRbまたはSの場合、p+q+r≧4であり、
    1がOの場合、p+q+r≧3であり;
    1は、単結合、−O−、−S−、−NR2−、−CO−、−CS−、−CONR3−、−NR4CO−、−SO2NR5−、および−NR6SO2−(ここに、R2〜R6は、それぞれ独立して、水素または低級アルキルである)からなる群から選択されるヘテロ原子含有基、または該ヘテロ原子含有基が介在していてもよい低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであり、
    B環は、置換されていてもよい炭素環または置換されていてもよい複素環であり;
    1は、水素、またはオキサゾリジノン系抗菌剤のオキサゾリジノン環の5位に結合可能な有機残基である]
    で示される請求項12記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  17. 1がNRbであり、Rbが水素または前記置換基群S1から選択される置換基である、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  18. aが水素であり、Y1がNRbであり、Rbが水素または前記置換基群S1から選択される置換基である、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  19. aが水素または低級アルキルであり;Y1がNRbであり、Rbが水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、または置換されていてもよいカルバモイルである、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  20. pが0であり;Y1がNRbであり;RaおよびRbが、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成する、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  21. 1がOである、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  22. aが水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、または置換されていてもよいカルバモイルであり;Y1がOである、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  23. 1がSである、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  24. aが水素またはアシルであり;Y1がSである、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  25. pが0であり、q+r=4である、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  26. pが0であり、q=r=2である、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  27. 1が単結合である、請求項12または16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  28. B環が、置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環である、請求項12または16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  29. B環が、置換されていてもよいベンゼン環である、請求項12または16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  30. B環が、1または2個のハロゲンで置換されたベンゼン環である、請求項12または16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  31. 1が、置換されていてもよいアミノメチレンまたは置換されていてもよいヒドロキシメチレンである、請求項12または16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  32. 1が、置換アミノメチレンである、請求項12または16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  33. 1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)、または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)である、請求項12または16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  34. 1がNRbであり;Rbが水素または前記置換基群S1から選択される置換基であり;pが0であり、q+r=4であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  35. aが水素又は低級アルキルであり;Y1がNRbであり、Rbが水素または置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルまたは置換されていてもよいカルバモイルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)であり;A1環が、RaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  36. aが水素又は低級アルキルであり;Y1がNRbであり、Rbが置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルまたは置換されていてもよいカルバモイルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)である、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  37. bが−COCH2OH、または−CONH−(置換されていてもよいヘテロ環式基)である、請求項36記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  38. pが0であり、q=r=2であり;Y1がNRbであり、RaおよびRbが、隣接するN原子と一緒になって、置換されていてもよい複素環を形成し;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  39. pが0であり、q=r=2であり;Y1がNRbであり、RaおよびRbが、隣接するN原子と一緒になって、オキソによって置換されていてもよい5員または6員の複素環を形成し、該複素環のその他の部分はさらに置換されているかまたは縮合されていてもよい;X1が単結合であり;B環が1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)である、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  40. 1環が式:
    Figure 2007114326
    [式中、H環は置換されていてもよい単環性ヘテロ環]
    で示される基である、請求項39記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  41. 1がOであり;pが0であり、q+r=4であり;X1が単結合であり;B環が置換されていてもよいベンゼン環または置換されていてもよい5〜7員の芳香族複素環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルオキシ、シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、低級アルキルアミノまたは置換されていてもよいフェニル)であり;A1環がRaおよびRb以外の置換基によってさらに置換されていてもよい、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  42. 1がOであり;Raが水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよいカルバモイルであり;pが0であり、q=r=2であり;X1が単結合であり;B環が1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;R1が−CH2NHCOR7(R7が置換されていてもよい低級アルキル)または−CH2NHCSR8(R8が置換されていてもよい低級アルキルオキシ)である;、請求項16記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  43. aが−COCH2OH、−CONH−(置換されていてもよいヘテロ環式基)、または−CONHC(=NH)N(CH32、である、請求項42記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
  44. 請求項1〜43のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物。
  45. 請求項1〜43のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を含有する抗菌剤。
JP2008508650A 2006-03-31 2007-03-30 ヘテロ環を有する新規化合物 Active JP5161070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008508650A JP5161070B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 ヘテロ環を有する新規化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100889 2006-03-31
JP2006100889 2006-03-31
JP2008508650A JP5161070B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 ヘテロ環を有する新規化合物
PCT/JP2007/057060 WO2007114326A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 ヘテロ環を有する新規化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007114326A1 true JPWO2007114326A1 (ja) 2009-08-20
JP5161070B2 JP5161070B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38563593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508650A Active JP5161070B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 ヘテロ環を有する新規化合物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8148362B2 (ja)
EP (3) EP2181994B1 (ja)
JP (1) JP5161070B2 (ja)
KR (1) KR20080110877A (ja)
CN (2) CN103497173A (ja)
CA (1) CA2647605A1 (ja)
TW (1) TW200804358A (ja)
WO (1) WO2007114326A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103497173A (zh) * 2006-03-31 2014-01-08 财团法人乙卯研究所 具有杂环的新化合物
WO2009044777A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Research Foundation Itsuu Laboratory 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
CA2743971A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Panacea Biotec Ltd. Novel antimicrobials
BR112012000657A2 (pt) 2009-06-26 2016-11-16 Panacea Biotec Ltd novos azabicilohexanos
WO2013044865A1 (zh) * 2011-09-30 2013-04-04 山东轩竹医药科技有限公司 含有并环的噁唑烷酮类抗菌素
CN107445915A (zh) * 2017-09-18 2017-12-08 张家港九力新材料科技有限公司 一种4,5‑二叔丁氧羰基‑[1,4,5]氧二氮杂庚烷制备方法
CN108017593B (zh) * 2017-12-06 2021-05-11 东南大学 一种简便高效的1-氧-4,5-二氮杂环庚烷合成方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195105A (en) * 1975-06-30 1980-03-25 Allied Chemical Corporation Fluorinated polyalkylene polyamides as stain repellents
DE2628047A1 (de) * 1975-06-30 1977-01-27 Allied Chem Schmutzabstossende mittel und verfahren zu deren herstellung
US4882323A (en) * 1988-02-23 1989-11-21 American Home Products 1,2,3,4,5,6-hexahydro[1,3,6]triazocino[1,1-a]benzimidazoles
US4801706A (en) * 1988-04-28 1989-01-31 American Home Products Corporation N-substituted-hexahydro-1,2,5-triazepines
EP0637221A4 (en) 1992-04-21 1998-09-09 Univ Texas INSTRUMENT AND METHOD FOR MEASURING ARTHROSCOPIC INFORMATION.
DE69316240T2 (de) * 1992-12-08 1998-05-20 Upjohn Co Durch eine tropon gruppe substituierte phenyloxazolidinone-derivate als antibakterielles mittel
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
TW286317B (ja) * 1993-12-13 1996-09-21 Hoffmann La Roche
ATE239710T1 (de) 1994-06-15 2003-05-15 Otsuka Pharma Co Ltd Benzoheterocyclische derivate verwendbar als vasopressin- oder oxytocin-modulatoren
DE19514313A1 (de) 1994-08-03 1996-02-08 Bayer Ag Benzoxazolyl- und Benzothiazolyloxazolidinone
WO1997009328A1 (en) 1995-09-01 1997-03-13 Pharmacia & Upjohn Company Phenyloxazolidinones having a c-c bond to 4-8 membered heterocyclic rings
DE69631347T2 (de) 1995-09-15 2004-10-07 Upjohn Co Aminoaryl oxazolidinone n-oxide
JPH09221476A (ja) 1995-12-15 1997-08-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
GB9614238D0 (en) * 1996-07-06 1996-09-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6255304B1 (en) 1997-05-30 2001-07-03 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
EP0984947B8 (en) * 1997-05-30 2005-06-15 Pharmacia & Upjohn Company LLC Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
WO1999012914A1 (fr) 1997-09-11 1999-03-18 Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. Derives de thiouree
JPH11158164A (ja) 1997-09-11 1999-06-15 Hokuriku Seiyaku Co Ltd チオ尿素誘導体
HUP0100470A3 (en) 1997-11-12 2002-08-28 Upjohn Co Oxazolidinone derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US7002020B1 (en) 1998-01-23 2006-02-21 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
AU764184B2 (en) * 1998-01-23 2003-08-14 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
JPH11322729A (ja) 1998-03-09 1999-11-24 Hokuriku Seiyaku Co Ltd ジチオカルバミド酸誘導体
CN1311787A (zh) 1998-06-05 2001-09-05 阿斯特拉曾尼卡有限公司 噁唑烷酮衍生物、其制备方法以及含有它们的药物组合物
DE69916042T2 (de) 1998-07-10 2004-11-11 Schering Corp. Orale zusammensetzungen mit 8-chloro-6,11-dihydro-11-(4-piperidyliden)-5h-benzo[5,6]cyclohepta[1,2-b]pyridin
JP2000204084A (ja) 1998-11-11 2000-07-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd チオカルバミド酸誘導体
WO2000029396A1 (de) 1998-11-17 2000-05-25 Bayer Aktiengesellschaft Neue substituierte phenyloxazolidon-derivate
CA2351062A1 (en) 1998-11-27 2000-06-08 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
KR20020022787A (ko) 1999-07-28 2002-03-27 로렌스 티. 마이젠헬더 옥사졸리디논 및 항감염제로서의 그의 용도
DE19962924A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
WO2002000216A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Carvedilol
PL363960A1 (en) 2000-07-17 2004-11-29 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
ES2186550B2 (es) 2001-06-27 2003-11-16 Vita Lab Nuevos derivados de oxazolidinonas como antibacterianos.
EP1409464A4 (en) 2001-07-16 2005-11-02 Ranbaxy Lab Ltd OXAZOLIDINONE DERIVATIVES AS POTENTIAL ANTIMICROBIALS
US6956040B2 (en) 2001-07-16 2005-10-18 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone piperazinyl derivatives as potential antimicrobials
GB0118407D0 (en) 2001-07-27 2001-09-19 Cipla Ltd Oxazolidinone derivatives as antibacterial agents
WO2003031443A1 (en) 2001-10-04 2003-04-17 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Dual actions antibiotics comprising a oxazoldinone and a quinolone or naphthyridinone moiety
MXPA04007468A (es) * 2002-02-05 2004-11-10 Upjohn Co Derivados de tiadiazinona antimicrobianos y su aplicacion para el tratamiento de infecciones bacterianas.
AR038536A1 (es) * 2002-02-25 2005-01-19 Upjohn Co N-aril-2-oxazolidinona-5- carboxamidas y sus derivados
TW200403240A (en) 2002-06-28 2004-03-01 Upjohn Co Difluorothioacetamides of oxazolidinones as antibacterial agents
WO2004014392A1 (en) 2002-07-29 2004-02-19 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
AU2002339721A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Lupin Limited Oxazolidinone derivatives, process for their preperation and their use as antimycobacterial agents
GB0306357D0 (en) * 2003-03-20 2003-04-23 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4805139B2 (ja) 2003-04-30 2011-11-02 モルホケム アクツィエンゲゼルシャフト フューア コンビナートリッシュ ヒェミー 炭疽および他の感染を治療するためのオキサゾリジノン‐キノリンハイブリッド抗生物質の使用
WO2004101552A1 (en) 2003-05-14 2004-11-25 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd Oxazolidinone derivatives as antibacterial agents
JP2007503385A (ja) 2003-08-22 2007-02-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー N−アリール−2−シアノオキサゾリジノンおよびその誘導体
PT1709044E (pt) 2003-12-18 2008-10-27 Morphochem Aktiengese Fur Komb Antibióticos híbridos de oxazolidinona-quinolona
TW200621257A (en) * 2004-10-20 2006-07-01 Astellas Pharma Inc Pyrimidine derivative fused with nonaromatic ring
CA2610978A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Pharmacia & Upjohn Company Llc Homomorpholine oxazolidinones as antibacterial agents
CN103497173A (zh) 2006-03-31 2014-01-08 财团法人乙卯研究所 具有杂环的新化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5161070B2 (ja) 2013-03-13
EP2181993A1 (en) 2010-05-05
CN101460495A (zh) 2009-06-17
WO2007114326A1 (ja) 2007-10-11
CN103497173A (zh) 2014-01-08
US20120208997A1 (en) 2012-08-16
US8785625B2 (en) 2014-07-22
EP2181994B1 (en) 2014-05-28
EP2009012A4 (en) 2009-08-12
EP2009012B1 (en) 2014-06-25
US20090299059A1 (en) 2009-12-03
TW200804358A (en) 2008-01-16
EP2009012A1 (en) 2008-12-31
EP2181994A1 (en) 2010-05-05
KR20080110877A (ko) 2008-12-19
CA2647605A1 (en) 2007-10-11
CN101460495B (zh) 2013-08-14
US8148362B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161070B2 (ja) ヘテロ環を有する新規化合物
WO2009157423A1 (ja) 縮合環を有するオキサゾリジノン誘導体
JP5712254B2 (ja) 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
AU2006274861A1 (en) Macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus
EP1912996A1 (en) Macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus
CA2841906A1 (en) Azabenzimidazole derivative having ampk-activating activity
AU2022209289B2 (en) Mtorc modulators and uses thereof
RU2744784C1 (ru) Бензоксазин-оксазолидиноновое соединение, замещенное азотсодержащим гетероциклом, способ его получения и применение
JP2022506337A (ja) B型肝炎ウイルス(hbv)に対して活性を有する6,7-ジヒドロ-4h-ピラゾロ[1,5-a]ピラジンインドール-2-カルボキサミド
MXPA06013539A (es) 3-[4-(6-{4, 5-dihidroisoxasol- 3-il} piridin-3-il) -3-fenil]-5-(1h-1, 2, 3-triazol-1 -ilmetil)-1, 3-oxazolidin- 2-onas como agentes antibacterianos.
JP2023539617A (ja) ウイルス感染症を処置するためのアミノカルバモイル化合物
RU2522582C2 (ru) Новые противомикробные средства
AU2009297294B2 (en) Novel oxazolidinone derivatives with cyclic amidoxime or cyclic amidrazone and pharmaceutical compositions thereof
EP2254893A1 (fr) Nouveaux derives 7-substitues de 3-carboxy-oxadiazino-quinolones, leur preparation et leur application comme anti-bacteriens
JP7473204B2 (ja) オキサゾリジノン抗生物質化合物及び調製方法
WO2017189866A1 (en) Polymyxin analogs useful as antibiotic potentiators
US20230373952A1 (en) LACTAM COMPOUNDS AS Kv1.3 POTASSIUM SHAKER CHANNEL BLOCKERS
JPWO2007116960A1 (ja) 炭素環を有するオキサゾリジノン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350