JPH11158164A - チオ尿素誘導体 - Google Patents

チオ尿素誘導体

Info

Publication number
JPH11158164A
JPH11158164A JP27250098A JP27250098A JPH11158164A JP H11158164 A JPH11158164 A JP H11158164A JP 27250098 A JP27250098 A JP 27250098A JP 27250098 A JP27250098 A JP 27250098A JP H11158164 A JPH11158164 A JP H11158164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
phenyl
methylthiourea
oxooxazolidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27250098A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Tatsumitsu Tokuyama
竜光 徳山
Yayoi Tomita
弥生 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP27250098A priority Critical patent/JPH11158164A/ja
Publication of JPH11158164A publication Critical patent/JPH11158164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】抗菌剤として有用な化合物を提供する。 【解決手段】 次の一般式 【化1】 (式中、R1 ,R2 及びR3 は、各々独立して水素原
子, アルキル基, シクロアルキル基, 窒素原子の保護
基, アルコキシカルボニルアルキル基,置換されていて
もよいアミノ基,置換されていてもよいアリール基また
は置換されていてもよいベンジル基を表し、Rは置換さ
れていてもよいフェニル基を表す。)で示されるチオ尿
素誘導体又はその塩。標準菌のみならず多剤耐性菌を含
めた臨床分離株に対して優れた抗菌作用を有し、抗菌剤
として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗菌剤として有用
な新規なチオ尿素誘導体またはその塩に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】本発明に類似する3−アリール−2−オ
キソオキサゾリジン骨格を有する化合物は、特開昭60
−8277号公報やジャーナル・オブ・メディシナル・
ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry),3
9巻,673頁(1996年)等に、N−[(3−アリ
ール−2−オキソオキサゾリジン−5−イル) メチル]
アセトアミド誘導体が、また、カレント・ファーマシュ
ーチカル・デザイン(Current Pharmaceutical Design
),2巻,175頁(1996年)やJournal ofMedic
inal Chemistry,32巻,1673頁(1989年)等
に、3−アリール−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ
オキサゾリジン誘導体や3−アリール−5−ハロゲノメ
チル−2−オキソオキサゾリジン誘導体等の化合物が開
示され、また、特開平9−316073号公報等には、
N−(3−ヘテロアリール−2−オキソオキサゾリジン
−5−イル)メチルチオアセトアミド誘導体やN−(3
−ヘテロアリール−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル)メチル−N’−メチルチオ尿素誘導体等が開示さ
れ、いずれもグラム陽性菌に対して抗菌活性を有する旨
記載されている。しかしながら、これらの化合物の抗菌
活性は未だ十分とは言えず、より優れた抗菌剤の開発が
課題とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】感染症の治療剤とし
て、抗生物質や合成抗菌剤等の作用メカニズムの異なる
多種の抗菌剤が臨床に供されている。しかし、これらの
抗菌剤の使用においてメチシリン耐性黄色ブドウ球菌
(MRSA;Methicillin-resistant Staphylococcus aureu
s)等の細菌に代表される多剤耐性菌の出現が世界的な問
題となってきている。本発明の課題は、標準菌のみなら
ず多剤耐性菌を含めた臨床分離株に対しても優れた抗菌
活性を有する化合物を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意研究した結果、下記一般式で示される
新規なチオ尿素誘導体またはその塩が、標準菌のみなら
ず他剤耐性菌を含めた臨床分離株に対しても優れた抗菌
活性を有することを見出し、本発明を完成させた。
【0005】即ち、本発明は次の一般式(I)
【化3】 (式中、R1 ,R2 及びR3 は、各々独立して水素原
子, アルキル基, シクロアルキル基, 窒素原子の保護
基, アルコキシカルボニルアルキル基,置換されていて
もよいアミノ基,置換されていてもよいアリール基また
は置換されていてもよいベンジル基を表し、Rは置換さ
れていてもよいフェニル基を表す。)で示されるチオ尿
素誘導体またはその塩を提供するものである。
【0006】また、本発明の好ましい態様によれば、次
の一般式(II)
【化4】 (式中、R1 ,R2 及びR3 は、各々独立して水素原
子, アルキル基, シクロアルキル基, 窒素原子の保護
基, アルコキシカルボニルアルキル基,置換されていて
もよいアミノ基,置換されていてもよいアリール基また
は置換されていてもよいベンジル基を表し、R4 ,R5
及びR6 は、各々独立して水素原子,ハロゲン原子,水
酸基,メルカプト基,アミノ基,シアノ基,ニトロ基,
カルボキシル基,カルバモイル基,置換されていてもよ
いアルキル基,置換されていてもよいシクロアルキル
基,置換されていてもよいアルケニル基,置換されてい
てもよいアルキニル基,置換されていてもよいアルコキ
シ基,置換されていてもよいアルキルチオ基,置換され
ていてもよいアルキルアミノ基,置換されていてもよい
ジアルキルアミノ基,置換されていてもよいアルキルア
ミノカルボニル基,置換されていてもよいジアルキルア
ミノカルボニル基,置換されていてもよいアルカノイル
基,置換されていてもよいハロゲノアルカノイル基,置
換されていてもよいアルカンスルホニル基,置換されて
いてもよいアリールカルボニル基,置換されていてもよ
いアリール基,置換されていてもよいアラルキル基,置
換されていてもよいアリールオキシ基,環構成原子とし
てヘテロ原子を含み置換されていてもよいシクロアルキ
ルオキシ基または置換されていてもよい飽和複素環基を
表すか、あるいはR4 ,R5 及びR6 の任意の二つの基
がベンゼン環と共に置換されていてもよい炭化水素縮合
環を形成してもよい。)で示されるチオ尿素誘導体また
はその塩が提供される。
【0007】本発明の別の観点からは、本発明により、
上記のチオ尿素誘導体またはその塩を有効成分として含
む医薬が提供される。本発明により提供される医薬は、
例えば、抗菌剤として好適に用いることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のチオ尿素誘導体の好まし
い態様である前記一般式(II)の化合物について、具体
的に説明する。この化合物は、本発明の前記一般式
(I)で示されるチオ尿素誘導体において、Rとして特
定の置換フェニルまたは無置換フェニル基を有している
ことを特徴としている。もっとも、本発明の範囲は前記
一般式(II)の化合物に限定されることはなく、Rとし
て置換または無置換フェニル基を有する化合物は、いず
れも本発明の範囲に包含されることはいうまでもない。
【0009】本発明の前記一般式(II)において、
1 ,R2 , R3 , R4 , R5 及びR6で示されるアル
キル基としては、炭素数1〜6個の直鎖または分枝鎖状
のアルキル基、例えば、メチル基,エチル基,n-プロピ
ル基,イソプロピル基,n-ブチル基,イソブチル基,se
c-ブチル基, tert-ブチル基,n-ペンチル基,イソペン
チル基,ネオペンチル基,n-ヘキシル基等が挙げられ、
シクロアルキル基としては、炭素数3〜6個のシクロア
ルキル基、例えば、シクロプロピル基, シクロブチル
基, シクロペンチル基, シクロヘキシル基を挙げること
ができる。本明細書において、「シクロアルキル基」と
いう用語は、シクロアルキル部分を含むアルキル基( 例
えばシクロプロピルメチル基など)を包含する概念とし
て用いる。また、アリール基としては、例えば、フェニ
ル基,ピリジン−2−イル基,ピリジン−3−イル基,
ピリジン−4−イル基,ピラジン−2−イル基,ピラジ
ン−3−イル基,ピリミジン−2−イル基,ピリミジン
−4−イル基,フラン−2−イル基,フラン−3−イル
基,チオフェン−2−イル基,チオフェン−3−イル
基,ナフタレン−1−イル基,ナフタレン−2−イル
基,ベンゾフラン−4−イル基,ベンゾフラン−5−イ
ル基,ベンゾフラン−6−イル基,ベンゾフラン−7−
イル基,ベンゾ[b]チオフェン−4−イル基,ベンゾ
[b]チオフェン−5−イル基,ベンゾ[b]チオフェ
ン−6−イル基,ベンゾ[b]チオフェン−7−イル基
等の単環または多環の芳香環を挙げることができる。
【0010】また、R1 ,R2 及びR3 で示される窒素
原子の保護基としては、該窒素原子が反応に関与すべき
でない系において実質的に不活性であって、かつ、特定
の脱保護反応の条件下で容易に開裂できるものならばい
かなるものを用いてもよく、例えば、アルカノイル基,
ハロゲノアルカノイル基,アリールカルボニル基,アリ
ールオキシカルボニル基,アラルキルオキシカルボニル
基またはアルコキシカルボニル基等を挙げることができ
る。より具体的には、アルカノイル基としては、例え
ば、ホルミル基,アセチル基,プロピオニル基,ブチリ
ル基,ピバロイル基等が、ハロゲノアルカノイル基とし
ては上記のアルカノイル基に1個または2個以上の同一
または異なるハロゲン原子が置換することができ、ハロ
ゲン原子としてはフッ素原子,塩素原子,臭素原子また
はヨウ素原子が挙げられ、例えば、フルオロアセチル
基,ジフルオロアセチル基,トリフルオロアセチル基,
クロロアセチル基,ジクロロアセチル基,トリクロロア
セチル基等を挙げることができる。また、アリールカル
ボニル基としては、例えば、ベンゾイル基,4−フェニ
ルベンゾイル基,4−メトキシベンゾイル基,2−ニト
ロベンゾイル基,2−(ベンゾイルオキシメチル)ベン
ゾイル基等が、アリールオキシカルボニル基としては、
フェニルオキシカルボニル基,2,4,6−トリ -n-ブ
チルフェニルオキシカルボニル基等が、アラルキルオキ
シカルボニル基としては、例えば、ベンジルオキシカル
ボニル基,4−メトキシベンジルオキシカルボニル基,
4−ブロモベンジルオキシカルボニル基,2,4,6−
トリメチルベンジルオキシカルボニル基等が、アルコキ
シカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル
基,エトキシカルボニル基,n-プロポキシカルボニル
基, tert-ブトキシカルボニル基等を挙げることができ
る。
【0011】R1 ,R2 及びR3 で示されるアルコキシ
カルボニルアルキル基としては、例えば、メトキシカル
ボニルエチル基, エトキシカルボニルエチル基,n-プロ
ポキシカルボニルエチル基, イソプロポキシカルボニル
エチル基,n-ブトキシカルボニルエチル基,sec-ブトキ
シカルボニルエチル基, tert-ブトキシカルボニルエチ
ル基, メトキシカルボニルプロピル基, エトキシカルボ
ニルプロピル基,n-プロポキシカルボニルプロピル基,
イソプロポキシカルボニルプロピル基,n-ブトキシカル
ボニルプロピル基,sec-ブトキシカルボニルプロピル
基, tert-ブトキシカルボニルプロピル基,エトキシカ
ルボニルブチル基等を挙げることができる。
【0012】本発明の前記一般式(II)中、R4 , R5
及びR6 で示されるハロゲン原子としては、フッ素原
子,塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子が、アルケニル基
は炭素数2〜4個のアルケニル基を用いることができ、
例えば、ビニル基,プロペニル基,ブテニル基等が挙げ
られ、アルキニル基は炭素数2〜4個のアルキニル基を
用いることができ、エチニル基,プロピニル基,ブチニ
ル基等を挙げることができる。また、R4 , R5 及びR
6 で示されるアルコキシ基としては、例えば、メトキシ
基,エトキシ基,n-プロポキシ基,イソプロポキシ基,
n-ブトキシ基, イソブトキシ基,sec-ブトキシ基, ter
t-ブトキシ基,n-ペンチルオキシ基, イソペンチルオキ
シ基, ネオペンチルオキシ基,n-ヘキシルオキシ基等が
挙げられ、アルキルチオ基としては、例えば、メチルチ
オ基,エチルチオ基,n-プロピルチオ基,イソプロピル
チオ基,n-ブチルチオ基,イソブチルチオ基,sec-ブチ
ルチオ基, tert-ブチルチオ基,n-ペンチルチオ基,イ
ソペンチルチオ基,ネオペンチルチオ基,n-ヘキシルチ
オ基等を挙げることができる。
【0013】R4 , R5 及びR6 で示されるアルキルア
ミノ基またはジアルキルアミノ基は、炭素数1〜6個の
鎖状あるいは環状のアルキル基で置換されたアミノ基を
用いることができ、例えば、メチルアミノ基,エチルア
ミノ基,n-プロピルアミノ基,イソプロピルアミノ基,
n-ブチルアミノ基,イソブチルアミノ基,sec-ブチルア
ミノ基, tert-ブチルアミノ基,n-ペンチルアミノ基,
イソペンチルアミノ基,ネオペンチルアミノ基,n-ヘキ
シルアミノ基, ジメチルアミノ基,ジエチルアミノ基,
N−エチル−N−メチルアミノ基,N−メチル−N−n-
プロピルアミノ基,N−イソプロピル−N−メチルアミ
ノ基,N−n-ブチル−N−メチルアミノ基,N−イソブ
チル−N−メチルアミノ基,N−sec-ブチル−N−メチ
ルアミノ基,N− tert-ブチル−N−メチルアミノ基,
N−メチル−N−n-ペンチルアミノ基,N−イソペンチ
ル−N−メチルアミノ基,N−メチル−N−ネオペンチ
ルアミノ基,N−n-ヘキシル−N−メチルアミノ基,シ
クロプロピルアミノ基, シクロブチルアミノ基, シクロ
ペンチルアミノ基, シクロヘキシルアミノ基, N−シク
ロプロピル−N−メチルアミノ基, N−シクロブチル−
N−メチルアミノ基, N−シクロペンチル−N−メチル
アミノ基, N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基等
を挙げることができる。
【0014】また、R4 , R5 及びR6 で示されるアル
キルアミノカルボニル基またはジアルキルアミノカルボ
ニル基は、炭素数1〜6個の鎖状あるいは環状のアルキ
ル基で置換されたアミノカルボニル基を表し、例えば、
メチルアミノカルボニル基,エチルアミノカルボニル基,
n-プロピルアミノカルボニル基,イソプロピルアミノ
カルボニル基,n-ブチルアミノカルボニル基,イソブチ
ルアミノカルボニル基,sec-ブチルアミノカルボニル
基, tert-ブチルアミノカルボニル基,n-ペンチルアミ
ノカルボニル基, イソペンチルアミノカルボニル基, ネ
オペンチルアミノカルボニル基, n-ヘキシルアミノカル
ボニル基, ジメチルアミノカルボニル基,ジエチルアミ
ノカルボニル基,N−エチル−N−メチルアミノカルボ
ニル基, N−メチル−N−n-プロピルアミノカルボニル
基,N−イソプロピル−N−メチルアミノカルボニル
基,N−n-ブチル−N−メチルアミノカルボニル基,N
−イソブチル−N−メチルアミノカルボニル基,N−se
c-ブチル−N−メチルアミノカルボニル基,N− tert-
ブチル−N−メチルアミノカルボニル基,N−メチル−
N−n-ペンチルアミノカルボニル基, N−イソペンチル
−N−メチルアミノカルボニル基, N−メチル−N−ネ
オペンチルアミノカルボニル基, N−n-ヘキシル−N−
メチルアミノカルボニル基,シクロプロピルアミノカル
ボニル基,シクロブチルアミノカルボニル基,シクロペ
ンチルアミノカルボニル基,シクロヘキシルアミノカル
ボニル基,N−シクロプロピル−N−メチルアミノカル
ボニル基,N−シクロブチル−N−メチルアミノカルボ
ニル基,N−シクロペンチル−N−メチルアミノカルボ
ニル基,N−シクロヘキシル−N−メチルアミノカルボ
ニル基等を挙げることができる。
【0015】本発明の前記一般式(II)において、
4 , R5 及びR6 で示されるアルカノイル基として
は、例えば、アセチル基, プロピオニル基, ブチリル
基, イソブチリル基, バレリル基, イソバレリル基, ヘ
キサノイル基, ヘプタノイル基等を挙げることができ、
ハロゲノアルカノイル基は上記のアルカノイル基に1個
または2個以上の同一または異なるハロゲン原子が置換
したものを用いることができ、ハロゲン原子としてはフ
ッ素原子,塩素原子,臭素原子またはヨウ素原子が挙げ
られ、例えば、フルオロアセチル基,ジフルオロアセチ
ル基,トリフルオロアセチル基,クロロアセチル基,ジ
クロロアセチル基,トリクロロアセチル基等を挙げるこ
とができ、アルカンスルホニル基は、炭素数1〜6個の
直鎖または分枝鎖状のアルキル基置換スルホニル基を用
いることができ、例えば、メタンスルホニル基,エタン
スルホニル基,n-プロパンスルホニル基,イソプロパン
スルホニル基,n-ブタンスルホニル基等を挙げることが
できる。また、アリールカルボニル基としては、例え
ば、ベンゾイル基,4−フェニルベンゾイル基,4−メ
トキシベンゾイル基,2−ニトロベンゾイル基,2−
(ベンゾイルオキシメチル)ベンゾイル基等が、アラル
キル基はアリール基で置換された炭素数1〜4個のアル
キル基を表し、例えば、ベンジル基,フェネチル基,フ
ェニルプロピル基,フェニルブチル基,(ピリジン−2
−イル)メチル基,(ピリジン−3−イル)メチル基,
(ピリジン−4−イル)メチル基等を挙げることがで
き、アリールオキシ基としては、例えば、フェニルオキ
シ基, ピリジニルオキシ基, ピリミジニルオキシ基, ピ
ラジニルオキシ基, フリルオキシ基, チエニルオキシ基
等を挙げることができる。
【0016】本発明の前記一般式(II)において、
4 , R5 及びR6 で示される環構成原子としてヘテロ
原子を含むシクロアルキルオキシ基としては、例えば、
アゼチジニルオキシ基, ピロリジニルオキシ基, ピペリ
ジルオキシ基, ホモピペラジニルオキシ基, オキセタニ
ルオキシ基, テトラヒドロフラニルオキシ基, テトラヒ
ドロピラニルオキシ基, チエタニルオキシ基, テトラヒ
ドロチオフェニルオキシ基, テトラヒドロチオピラニル
オキシ基, オキサゾリジニルオキシ基, チアゾリジニル
オキシ基, ピペラジニルオキシ基, モルホリニルオキシ
基, チオモルホリニルオキシ基, 1−オキシド−4−チ
オモルホリニルオキシ基,1,1−ジオキシド−4−チ
オモルホリニルオキシ基,ホモピペリジルオキシ基, 3
−アザビシクロ [3.3.0]オクタニルオキシ基,
3,7−ジアザビシクロ [3.3.0]オクタニルオキ
シ基等を挙げることができ、飽和複素環基としては、例
えば、アゼチジニル基, ピロリジニル基, オキサゾリジ
ニル基, チアゾリジニル基, ピペリジル基, ピペラジニ
ル基, オキセタニル基, テトラヒドロフラニル基, テト
ラヒドロピラニル基, チエタニル基, テトラヒドロチオ
フェニル基, テトラヒドロチオピラニル基,モルホリニ
ル基, チオモルホリニル基, 1−オキシド−4−チオモ
ルホリニル基,1,1−ジオキシド−4−チオモルホリ
ニル基,ホモピペリジル基, ホモピペラジニル基,3−
アザビシクロ [3.3.0]オクタニル基,3,7−ジ
アザビシクロ [3.3.0]オクタニル基等を挙げるこ
とができる。
【0017】また、本発明の前記一般式(II)におい
て、R4 , R5 及びR6 の任意の二つの基がベンゼン環
と共に炭化水素縮合環を形成する場合の例としては、例
えば、インダン−5−イル基, 1−インダノン−5−イ
ル基,インデン−5−イル基,インデン−6−イル基,
1−インダノン−6−イル基,2−インダノン−5−イ
ル基,1,3−インダンジオン−5−イル基,ナフタレ
ン−2−イル基,1(2H)−ナフタレノン−6−イル
基,1(2H)−ナフタレノン−7−イル基,1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−6−イル基,1,
2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレノン−6−イ
ル基,1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレノ
ン−7−イル基,1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフタレノン−6−イル基,1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフタレノン−7−イル基,1,2−ナフト
キノン−6−イル基,1,2−ナフトキノン−7−イル
基,1,4−ナフトキノン−6−イル基,フルオレン−
2−イル基,フルオレン−3−イル基,フルオレノン−
2−イル基,フルオレノン−3−イル基,アントラセン
−2−イル基,アントラセン−3−イル基等を挙げるこ
とができる。
【0018】本明細書において、ある官能基について
「置換基を有していてもよい」という場合には、その置
換基の個数及び種類は特に限定されず、2個以上の置換
基が存在する場合には、それらは同一でも異なっていて
もよい。このような置換基としては、例えば、アルキル
基,シクロアルキル基,水酸基,メルカプト基,アルコ
キシ基,アルキルチオ基,ハロゲン原子,アミノ基,ア
ルキルアミノ基,ジアルキルアミノ基,シアノ基,ニト
ロ基,アルコキシアルキル基, アルコキシカルボニルア
ルキル基, カルボキシアルキル基, ヒドロキシアルカノ
イル基, アルコキシアルコキシ基,アルコキシアルカノ
イル基,ベンジルオキシカルボニル基,ベンジルオキシ
アルカノイル基,アルキルアミノアルコキシ基,ジアル
キルアミノアルコキシ基, アルキルアミノアルキル基,
ジアルキルアミノアルキル基, ハロゲノアルキル基, オ
キソ基, アルキルオキシイミノ基,アリールオキシイミ
ノ基,カルボキシル基, アルキルカルボニル基,アルキ
ルカルボニルアルキル基,カルバモイル基,アリール
基,アラルキル基等を挙げることができる。
【0019】尚、本発明の前記一般式(I)で示される
チオ尿素誘導体において、Rで示される置換フェニル基
としては、例えば、4−メチルフェニル基, 3−メチル
フェニル基, 2−メチルフェニル基,3, 4−ジメチル
フェニル基, 3, 5−ジメチルフェニル基, 4−エチル
フェニル基, 4−n-プロピルフェニル基, 4−イソプロ
ピルフェニル基, 4−n-ブチルフェニル基, 4−イソブ
チルフェニル基, 4−n-ペンチルフェニル基, 4−イソ
ペンチルフェニル基, 4−n-ヘキシルフェニル基, 4−
シクロプロピルフェニル基, 4−シクロブチルフェニル
基, 4−シクロペンチルフェニル基, 4−シクロヘキシ
ルフェニル基, 4−メトキシフェニル基, 3−メトキシ
フェニル基, 3, 4−ジメトキシフェニル基, 3, 5−
ジメトキシフェニル基, 4−エトキシフェニル基, 4−
n-プロポキシフェニル基, 4−イソプロポキシフェニル
基, 4−n-ブトキシフェニル基, 4−イソブトキシフェ
ニル基, 4−n-ペンチルオキシフェニル基, 4−イソペ
ンチルオキシフェニル基,4−n-ヘキシルオキシフェニ
ル基, 4−メチルアミノフェニル基, 3−メチルアミノ
フェニル基, 4−エチルアミノフェニル基, 4−n-プロ
ピルアミノフェニル基, 4−イソプロピルアミノフェニ
ル基, 4−n-ブチルアミノフェニル基, 4−イソブチル
アミノフェニル基, 4−n-ペンチルアミノフェニル基,
4−イソペンチルアミノフェニル基, 4−n-ヘキシルア
ミノフェニル基, 4−ジメチルアミノフェニル基, 4−
(N−エチル−N−メチルアミノ)フェニル基, 4−
(N−メチル−N−n-プロピルアミノ)フェニル基, 4
−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)フェニル
基, 4−(N−n-ブチル−N−メチルアミノ)フェニル
基,4−(N−イソブチル−N−メチルアミノ)フェニ
ル基, 4−(N−メチル−N−n-ペンチルアミノ)フェ
ニル基, 4−(N−イソペンチル−N−メチルアミノ)
フェニル基, 4−(N−n-ヘキシル−N−メチルアミ
ノ)フェニル基, 4−[(2−ジメチルアミノエチル)
アミノ]フェニル基,4−[(2−ジメチルアミノエチ
ル)アミノ]−3−フルオロフェニル基,4−[(2−
ジメチルアミノエチル)アミノ]−3,5−ジフルオロ
フェニル基,4−[N−(2−ジメチルアミノエチル)
−N−メチルアミノ]フェニル基,4−[N−(2−ジ
メチルアミノエチル)−N−メチルアミノ]−3−フル
オロフェニル基,4−[N−(2−ジメチルアミノエチ
ル)−N−メチルアミノ]−3,5−ジフルオロフェニ
ル基,4−[(2−ジエチルアミノエチル)アミノ]フ
ェニル基,4−[(2−ジエチルアミノエチル)アミ
ノ]−3−フルオロフェニル基,4−[(2−ジエチル
アミノエチル)アミノ]−3,5−ジフルオロフェニル
基,4−[N−(2−ジエチエルアミノエチル)−N−
メチルアミノ]フェニル基,4−[N−(2−ジエチエ
ルアミノエチル)−N−メチルアミノ]−3−フルオロ
フェニル基,4−[N−(2−ジエチエルアミノエチ
ル)−N−メチルアミノ]−3,5−ジフルオロフェニ
ル基,4−シクロプロピルアミノフェニル基, 4−シク
ロブチルアミノフェニル基, 4−シクロペンチルアミノ
フェニル基, 4−シクロヘキシルアミノフェニル基, 4
−アセチルフェニル基, 4−アセチル−3−フルオロフ
ェニル基, 4−プロピオニルフェニル基, 3−フルオロ
−4−プロピオニルフェニル基, 4−ブチリルフェニル
基, 4−ブチリル−3−フルオロフェニル基, 4−イソ
ブチリルフェニル基, 3−フルオロ−4−イソブチリル
フェニル基, 4−バレリルフェニル基, 3−フルオロ−
4−バレリルフェニル基, 4−(2−ジメチルアミノエ
トキシ)フェニル基, 4−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル基, 4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル基,4−
(2−ヒドロキシエチル)フェニル基,4−(2−ジメ
チルアミノエトキシ)−3−フルオロフェニル基, 4−
(3−ジメチルアミノプロポキシ)フェニル基, 4−
(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−フルオロフェ
ニル基, 4−(4−ジメチルアミノブトキシ)フェニル
基, 4−(4−ジメチルアミノブトキシ)−3−フルオ
ロフェニル基, 4−(2−メトキシエトキシ)フェニル
基, 3−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェ
ニル基, 4−(アゼチジン−1−イル)フェニル基, 4
−(アゼチジン−1−イル)−3−フルオロフェニル
基, 4−(アゼチジン−1−イル)−3, 5−ジフルオ
ロフェニル基, 4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−
イル)フェニル基,3−フルオロ−4−(3−ヒドロキ
シアゼチジン−1−イル)フェニル基, 3,5−ジフル
オロ−4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)フ
ェニル基, 4−(3−オキソアゼチジン−1−イル)フ
ェニル基, 3−フルオロ−4−(3−オキソアゼチジン
−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−
(3−オキソアゼチジン−1−イル)フェニル基, 4−
(3−メトキシアゼチジン−1−イル)フェニル基, 3
−フルオロ−4−(3−メトキシアゼチジン−1−イ
ル)フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(3−メト
キシアゼチジン−1−イル)フェニル基, 4− [3−
(2−メトキシエトキシ)アゼチジン−1−イル] フェ
ニル基, 3−フルオロ−4− [3−(2−メトキシエト
キシ)アゼチジン−1−イル] フェニル基, 3, 5−ジ
フルオロ−4− [3−(2−メトキシエトキシ)アゼチ
ジン−1−イル] フェニル基, 4−(3−アミノアゼチ
ジン−1−イル)フェニル基, 4−(3−アミノアゼチ
ジン−1−イル)−3−フルオロフェニル基, 4−(3
−アミノアゼチジン−1−イル)−3, 5−ジフルオロ
フェニル基, 4−(3−ジメチルアミノアゼチジン−1
−イル)フェニル基, 4−(3−ジメチルアミノアゼチ
ジン−1−イル)−3−フルオロフェニル基, 4−(3
−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル)−3,5−ジ
フルオロフェニル基, 4−(ピロリジン−1−イル)フ
ェニル基, 3−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イ
ル)フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(ピロリジ
ン−1−イル)フェニル基, 4−(3−ヒドロキシピロ
リジン−1−イル)フェニル基, 3−フルオロ−4−
(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)フェニル基,
3, 5−ジフルオロ−4−(3−ヒドロキシピロリジン
−1−イル)フェニル基, 4−(3−オキソピロリジン
−1−イル)フェニル基, 3−フルオロ−4−(3−オ
キソピロリジン−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフ
ルオロ−4−(3−オキソピロリジン−1−イル)フェ
ニル基, 4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)フ
ェニル基, 3−フルオロ−4−(3−メトキシピロリジ
ン−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−
(3−メトキシピロリジン−1−イル)フェニル基, 4
−[ 3−(2−メトキシエトキシ)ピロリジン−1−イ
ル] フェニル基, 3−フルオロ−4− [3−(2−メト
キシエトキシ)ピロリジン−1−イル] フェニル基,
3, 5−ジフルオロ−4−[ 3−(2−メトキシエトキ
シ)ピロリジン−1−イル] フェニル基, 4−(3−ア
ミノピロリジン−1−イル)フェニル基, 4−(3−ア
ミノピロリジン−1−イル)−3−フルオロフェニル
基, 4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−3, 5
−ジフルオロフェニル基, 4−(3−ジメチルアミノピ
ロリジン−1−イル)フェニル基, 4−(3−ジメチル
アミノピロリジン−1−イル)−3−フルオロフェニル
基, 4−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)
−3,5−ジフルオロフェニル基, 4−(ピペリジン−
1−イル)フェニル基, 3−フルオロ−4−(ピペリジ
ン−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−
(ピペリジン−1−イル)フェニル基, 4−(4−ヒド
ロキシピペリジン−1−イル)フェニル基, 3−フルオ
ロ−4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェ
ニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(4−ヒドロキシピ
ペリジン−1−イル)フェニル基, 4−(4−オキソピ
ペリジン−1−イル)フェニル基, 3−フルオロ−4−
(4−オキソピペリジン−1−イル)フェニル基, 3,
5−ジフルオロ−4−(4−オキソピペリジン−1−イ
ル)フェニル基, 4−(4−メトキシピペリジン−1−
イル)フェニル基, 3−フルオロ−4−(4−メトキシ
ピペリジン−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフルオ
ロ−4−(4−メトキシピペリジン−1−イル)フェニ
ル基, 4−[ 4−(2−メトキシエトキシ)ピペリジン
−1−イル] フェニル基, 3−フルオロ−4− [4−
(2−メトキシエトキシ)ピペリジン−1−イル] フェ
ニル基, 3, 5−ジフルオロ−4− [4−(2−メトキ
シエトキシ)ピペリジン−1−イル] フェニル基, 4−
(4−アミノピペリジン−1−イル)フェニル基, 4−
(4−アミノピペリジン−1−イル)−3−フルオロフ
ェニル基, 4−(4−アミノピペリジン−1−イル)−
3, 5−ジフルオロフェニル基, 4−(4−ジメチルア
ミノピペリジン−1−イル)フェニル基, 4−(4−ジ
メチルアミノピペリジン−1−イル)−3−フルオロフ
ェニル基, 4−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−
イル)−3,5−ジフルオロフェニル基, 4−(ピペラ
ジン−1−イル)フェニル基, 3−フルオロ−4−(ピ
ペラジン−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフルオロ
−4−(ピペラジン−1−イル)フェニル基, 4−(4
−メチルピペラジン−1−イル)フェニル基, 3−フル
オロ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニ
ル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(4−メチルピペラジ
ン−1−イル)フェニル基, 4−(4−エチルピペラジ
ン−1−イル)フェニル基, 4−(4−エチルピペラジ
ン−1−イル)−3−フルオロフェニル基, 4−(4−
エチルピペラジン−1−イル)−3,5−ジフルオロフ
ェニル基, 4−(4−n-プロピルピペラジン−1−イ
ル)フェニル基, 3−フルオロ−4−(4−n-プロピル
ピペラジン−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフルオ
ロ−4−(4−n-プロピルピペラジン−1−イル)フェ
ニル基, 4−(4−n-ブチルピペラジン−1−イル)フ
ェニル基, 4−(4−n-ブチルピペラジン−1−イル)
−3−フルオロフェニル基, 4−(4−n-ブチルピペラ
ジン−1−イル)−3,5−ジフルオロフェニル基, 4
−(4−ヒドロキシアセチルピペラジン−1−イル)フ
ェニル基,3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシアセチ
ルピペラジン−1−イル)フェニル基, 3, 5−ジフル
オロ−4−(4−ヒドロキシアセチルピペラジン−1−
イル)フェニル基, 4−(4−ベンジルオキシアセチル
ピペラジン−1−イル)フェニル基,4−(4−ベンジ
ルオキシアセチルピペラジン−1−イル)−3−フルオ
ロフェニル基,4−(4−ベンジルオキシアセチルピペ
ラジン−1−イル)−3,5−ジフルオロフェニル基,
4−[ 4−(3−メトキシプロピオニル)ピペラジン−
1−イル] フェニル基, 3−フルオロ−4−[ 4−(3
−メトキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル] フェ
ニル基, 3, 5−ジフルオロ−4− [4−(3−メトキ
シプロピオニル)ピペラジン−1−イル] フェニル基,
4− [4−(3−エトキシプロピオニル)ピペラジン−
1−イル] フェニル基, 4− [4−(3−エトキシプロ
ピオニル)ピペラジン−1−イル] −3−フルオロフェ
ニル基, 4− [4−(3−エトキシプロピオニル)ピペ
ラジン−1−イル] −3,5−ジフルオロフェニル基,
4− [4−(2−エトキシカルボニルエチル)ピペラジ
ン−1−イル] フェニル基, 4− [4−(2−エトキシ
カルボニルエチル)ピペラジン−1−イル] −3−フル
オロフェニル基, 4− [4−(2−エトキシカルボニル
エチル)ピペラジン−1−イル] −3,5−ジフルオロ
フェニル基,4− [4−(2−メトキシカルボニルエチ
ル)ピペラジン−1−イル] フェニル基, 3−フルオロ
−4− [4−(2−メトキシカルボニルエチル)ピペラ
ジン−1−イル] フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4
− [4−(2−メトキシカルボニルエチル)ピペラジン
−1−イル] フェニル基, 4− [4−(2−カルボキシ
エチル)ピペラジン−1−イル] フェニル基, 4− [4
−(2−カルボキシエチル)ピペラジン−1−イル] −
3−フルオロフェニル基, 4− [4−(2−カルボキシ
エチル)ピペラジン−1−イル] −3,5−ジフルオロ
フェニル基, 4−(4−ベンジルオキシカルボニルピペ
ラジン−1−イル)フェニル基,4−(4−ベンジルオ
キシカルボニルピペラジン−1−イル)−3−フルオロ
フェニル基,4−(4−ベンジルオキシカルボニルピペ
ラジン−1−イル)−3,5−ジフルオロフェニル基,
4−(モルホリン−4−イル)フェニル基, 3−フルオ
ロ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル基, 3, 5
−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イル)フェニル
基, 4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル基,3
−フルオロ−4−(チオモルホリン−4−イル)フェニ
ル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(チオモルホリン−4
−イル)フェニル基, 4−(1−オキシド−4−チオモ
ルホリン−4−イル)フェニル基, 3−フルオロ−4−
(1−オキシド−4−チオモルホリン−4−イル)フェ
ニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(1−オキシド−4
−チオモルホリン−4−イル)フェニル基, 4−(1,
1−ジオキシド−4−チオモルホリン−4−イル)フェ
ニル基, 4−(1, 1−ジオキシド−4−チオモルホリ
ン−4−イル)−3−フルオロフェニル基, 4−(1,
1−ジオキシド−4−チオモルホリン−4−イル)−
3,5−ジフルオロフェニル基, 3−メトキシ−4−
(モルホリン−4−イル)フェニル基,3−エトキシ−
4−(モルホリン−4−イル)フェニル基,4−(モル
ホリン−4−イル)−3−n-プロポキシフェニル基,3
−(2−メトキシエトキシ)−4−(モルホリン−4−
イル)フェニル基,4−フェノキシフェニル基, 3−フ
ルオロ−4−フェノキシフェニル基, 3, 5−ジフルオ
ロ−4−フェノキシフェニル基, 4−(ピリジン−4−
イル)オキシフェニル基, 3−フルオロ−4−(ピリジ
ン−4−イル)オキシフェニル基, 3, 5−ジフルオロ
−4−(ピリジン−4−イル)オキシフェニル基, 4−
(ピリジン−3−イル)オキシフェニル基, 3−フルオ
ロ−4−(ピリジン−3−イル)オキシフェニル基,
3, 5−ジフルオロ−4−(ピリジン−3−イル)オキ
シフェニル基, 4−(ピリジン−2−イル)オキシフェ
ニル基, 3−フルオロ−4−(ピリジン−2−イル)オ
キシフェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(ピリジン
−2−イル)オキシフェニル基, 4−(フラン−2−イ
ル)オキシフェニル基, 3−フルオロ−4−(フラン−
2−イル)オキシフェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4
−(フラン−2−イル)オキシフェニル基, 4−(フラ
ン−3−イル)オキシフェニル基, 3−フルオロ−4−
(フラン−3−イル)オキシフェニル基, 3, 5−ジフ
ルオロ−4−(フラン−3−イル)オキシフェニル基,
4−(チオフェン−2−イル)オキシフェニル基, 3−
フルオロ−4−(チオフェン−2−イル)オキシフェニ
ル基, 3, 5−ジフルオロ−4−(チオフェン−2−イ
ル)オキシフェニル基, 4−(チオフェン−3−イル)
オキシフェニル基, 3−フルオロ−4−(チオフェン−
3−イル)オキシフェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4
−(チオフェン−3−イル)オキシフェニル基, 4−
[(N−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ] フェニ
ル基, 3−フルオロ−4− [(N−メチルアゼチジン−
3−イル)オキシ] フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−
4− [(N−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ] フ
ェニル基,4− [(N−エチルアゼチジン−3−イル)
オキシ] フェニル基, 4− [(N−エチルアゼチジン−
3−イル)オキシ] −3−フルオロフェニル基, 4−
[(N−エチルアゼチジン−3−イル)オキシ] −3,
5−ジフルオロフェニル基, 4− [(N−n-プロピルア
ゼチジン−3−イル)オキシ] フェニル基, 3−フルオ
ロ−4− [(N−n-プロピルアゼチジン−3−イル)オ
キシ] フェニル基, 3,5−ジフルオロ−4−[ (N−n
-プロピルアゼチジン−3−イル)オキシ] フェニル基,
4− [(N−n-ブチルアゼチジン−3−イル)オキシ]
フェニル基, 4− [(N−n-ブチルアゼチジン−3−
イル)オキシ] −3−フルオロフェニル基, 4− [(N
−n-ブチルアゼチジン−3−イル)オキシ] −3, 5−
ジフルオロフェニル基, 4− [(N−ヒドロキシアセチ
ルアゼチジン−3−イル)オキシ]フェニル基, 3−フ
ルオロ−4− [(N−ヒドロキシアセチルアゼチジン−
3−イル)オキシ] フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−
4− [(N−ヒドロキシアセチルアゼチジン−3−イ
ル)オキシ] フェニル基, 4− [ [N−(3−メトキシ
プロピオニル)アゼチジン−3−イル] オキシ] フェニ
ル基, 3−フルオロ−4− [ [N−(3−メトキシプロ
ピオニル)アゼチジン−3−イル] オキシ] フェニル
基, 3, 5−ジフルオロ−4− [ [N−(3−メトキシ
プロピオニル)アゼチジン−3−イル] オキシ] フェニ
ル基, 4− [(N−メチルピペリジン−4−イル)オキ
シ] フェニル基, 3−フルオロ−4− [(N−メチルピ
ペリジン−4−イル)オキシ] フェニル基, 3, 5−ジ
フルオロ−4− [(N−メチルピペリジン−4−イル)
オキシ] フェニル基, 4− [(N−エチルピペリジン−
4−イル)オキシ] フェニル基, 4−[(N−エチルピ
ペリジン−4−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル
基, 4−[(N−エチルピペリジン−4−イル)オキ
シ] −3,5−ジフルオロフェニル基, 4−[(N−n-
プロピルピペリジン−4−イル)オキシ] フェニル基,
3−フルオロ−4−[(N−n-プロピルピペリジン−4
−イル)オキシ] フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4
−[(N−n-プロピルピペリジン−4−イル)オキシ]
フェニル基, 4− [(N−n-ブチルピペリジン−4−イ
ル)オキシ] フェニル基, 4−[( N−n-ブチルピペ
リジン−4−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル
基, 4−[(N−n-ブチルピペリジン−4−イル)オキ
シ]−3, 5−ジフルオロフェニル基, 4−[(N−ヒ
ドロキシアセチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェ
ニル基, 3−フルオロ−4−[(N−ヒドロキシアセチ
ルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル基, 3, 5
−ジフルオロ−4−[(N−ヒドロキシアセチルピペリ
ジン−4−イル)オキシ]フェニル基, 4−[[N−
(3−メトキシプロピオニル)ピペリジン−4−イル]
オキシ] フェニル基, 3−フルオロ−4−[[N−(3
−メトキシプロピオニル)ピペリジン−4−イル] オキ
シ] フェニル基, 3, 5−ジフルオロ−4−[[N−
(3−メトキシプロピオニル)ピペリジン−4−イル]
オキシ] フェニル基, インダン−5−イル基, 1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−6−イル基, 1−イ
ンダノン−5−イル基等を挙げることができるが、これ
らに限定されることはない。
【0020】本発明のチオ尿素誘導体は、オキサゾリジ
ン環内に1個の不斉炭素を有しており、置換基の種類に
応じて更に1個または2個以上の不斉炭素を有する場合
がある。本発明化合物に存在する不斉炭素は、それぞれ
独立に(R)または(S)配置を取ることができ、1個
または2個以上の不斉炭素に基づく光学異性体やジアス
テレオ異性体などの立体異性体が存在する場合がある。
純粋な形態の立体異性体、立体異性体の任意の混合物、
ラセミ体などはいずれも本発明の範囲に包含される。
【0021】本発明のチオ尿素誘導体は、所望により
塩、好ましくは薬理学的に許容しうる塩に変換すること
ができ、また、生成した塩から遊離形態の化合物に変換
することもできる。本発明の化合物の塩としては、薬理
学的に許容しうる塩が好ましく、酸付加塩としては、例
えば、塩酸塩,臭化水素酸塩,硝酸塩,硫酸塩, ヨウ化
水素酸塩もしくは燐酸塩等の鉱酸塩、または、酢酸塩,
マレイン酸塩,フマル酸塩,クエン酸塩,シュウ酸塩,
リンゴ酸塩,メタンスルホン酸塩,p-トルエンスルホン
酸塩,マンデル酸塩,10−カンファースルホン酸塩,酒
石酸塩, 乳酸塩,5−オキソテトラヒドロフラン−2−
カルボン酸塩もしくは2−ヒドロキシグルタル酸塩等の
有機酸塩等を用いることができる。また、アルカリ付加
塩としては、例えば、ナトリウム塩,カリウム塩,カル
シウム塩,マグネシウム塩もしくはアンモニウム塩等の
無機アルカリ塩、または、エタノールアミン塩もしくは
N,N−ジアルキルエタノールアミン,トリエタノール
アミン,ピペリジン,ピペラジン,モルホリン,チオモ
ルホリン塩等の有機塩基の塩等を用いることができる。
【0022】本発明のチオ尿素誘導体またはその塩は、
製造条件により任意の結晶形として存在することがで
き、また、任意の水和物または溶媒和物として存在する
こともできるが、これらの結晶形,水和物及び溶媒和物
並びにそれらの混合物も本発明の範囲に包含される。
【0023】本発明の好ましい化合物としては以下の様
な化合物を挙げることができるが、本発明はこれらの例
に限定されるものではない。 (1) N−(2−オキソ−3−フェニルオキサゾリジン
−5−イル)メチルチオ尿素 (2) (S)−N−(2−オキソ−3−フェニルオキサ
ゾリジン−5−イル)メチルチオ尿素 (3) N−メチル−N’−(2−オキソ−3−フェニル
オキサゾリジン−5−イル)メチルチオ尿素 (4) (S)−N−メチル−N’−(2−オキソ−3−
フェニルオキサゾリジン−5−イル)メチルチオ尿素 (5) (S)−N−[3−(4−メチルフェニル)−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (6) (S)−N−メチル−N’−[3−(4−メチル
フェニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メ
チルチオ尿素 (7) N−[3−(4−メチルフェニル)−2−オキソ
オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (8) N−メチル−N’−[3−(4−メチルフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチ
オ尿素 (9) (S)−N−[3−(3−メチルフェニル)−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (10) (S)−N−メチル−N’−[3−(3−メチル
フェニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メ
チルチオ尿素 (11) (S)−N−[3−(3, 4−ジメチルフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチ
オ尿素 (12) (S)−N−[3−(3, 4−ジメチルフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−
N’−メチルチオ尿素 (13) (S)−N−[3−(4−エチルフェニル)−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (14) (S)−N−[3−(4−エチルフェニル)−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メ
チルチオ尿素 (15) (S) −N−[2−オキソ−3−(4−n-プロピ
ルフェニル)オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (16) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
(4−n-プロピルフェニル)オキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (17) (S) −N−[3−(4−イソプロピルフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチ
オ尿素 (18) (S) −N−[3−(4−イソプロピルフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−
N’−メチルチオ尿素 (19) (S) −N−[3−(4−n-ブチルフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (20) (S) −N−[3−(4−n-ブチルフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−
メチルチオ尿素
【0024】(21) (S) −N−[3−(4−イソブチ
ルフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]
メチルチオ尿素 (22) (S) −N−[3−(4−イソブチルフェニル)
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’
−メチルチオ尿素 (23) (S) −N−[2−オキソ−3−(4−n-ペンチ
ルフェニル)オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (24) (S) −N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
(4−n-ペンチルフェニル)オキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (25) (S) −N−[3−(4−n-ヘキシルフェニル)
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (26) (S) −N−[3−(4−n-ヘキシルフェニル)
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’
−メチルチオ尿素 (27) (S)−N−[3−(4−メトキシフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (28) (S)−N−[3−(4−メトキシフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−
メチルチオ尿素 (29) (S)−N−[3−(4−エトキシフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (30) (S)−N−[3−(4−エトキシフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−
メチルチオ尿素 (31) (S) −N−[2−オキソ−3−(4−n-プロポ
キシフェニル)オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ
尿素 (32) (S) −N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
(4−n-プロポキシフェニル)オキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (33) (S) −N−[3−(4−イソプロポキシフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチ
オ尿素 (34) (S) −N−[3−(4−イソプロポキシフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−
N’−メチルチオ尿素 (35) (S) −N−[3−(4−n-ブトキシフェニル)
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (36) (S) −N−[3−(4−n-ブトキシフェニル)
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’
−メチルチオ尿素 (37) (S) −N−[2−オキソ−3−(4−n-ペンチ
ルオキシフェニル)オキサゾリジン−5−イル]メチル
チオ尿素 (38) (S) −N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
(4−n-ペンチルオキシフェニル)オキサゾリジン−5
−イル]メチルチオ尿素 (39) (S) −N−[3−(4−n-ヘキシルオキシフェ
ニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル
チオ尿素 (40) (S) −N−[3−(4−n-ヘキシルオキシフェ
ニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル
−N’−メチルチオ尿素
【0025】(41) (S)−N−[3−(4−アセチル
フェニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メ
チルチオ尿素 (42) (S)−N−[3−(4−アセチルフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−
メチルチオ尿素 (43) (S)−N−[2−オキソ−3−(4−プロピオ
ニルフェニル)オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ
尿素 (44) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
(4−プロピオニルフェニル)オキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (45) (S)−N−[3−(4−ブチリルフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (46) (S)−N−[3−(4−ブチリルフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−
メチルチオ尿素 (47) (S)−N−[3−(4−イソブチリルフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチ
オ尿素 (48) (S)−N−[3−(4−イソブチリルフェニ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−
N’−メチルチオ尿素 (49) (S)−N−[2−オキソ−3−(4−バレリル
フェニル)オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (50) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
(4−バレリルフェニル)オキサゾリジン−5−イル]
メチルチオ尿素 (51) (S)−N−[3−[ 4−(2−ジメチルアミノ
エトキシ)−3−フルオロフェニル] −2−オキソオキ
サゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (52) (S)−N−[3−[ 4−(3−ジメチルアミノ
プロポキシ)−3−フルオロフェニル] −2−オキソオ
キサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (53) (S)−N−[3−[ 4−(4−ジメチルアミノ
ブトキシ)−3−フルオロフェニル] −2−オキソオキ
サゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (54) (S)−N−[3− [3−フルオロ−4−(2−
メトキシエトキシ)フェニル] −2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (55) (S)−N−[3− [3−フルオロ−4−(2−
メトキシエトキシ)フェニル] −2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (56) (S)−N−[3− [4−(アゼチジン−1−イ
ル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (57) (S)−N−[3− [4−(アゼチジン−1−イ
ル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (58) (S)−N−[3−[4−(アゼチジン−1−イ
ル)−3−フルオロフェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (59) (S)−N−[3−[4−(アゼチジン−1−イ
ル)−3−フルオロフェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (60) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(3−
メトキシアゼチジン−1−イル)フェニル]−2−オキ
ソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素
【0026】(61) (S)−N−[3−[3−フルオロ
−4−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)フェニ
ル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−
N’−メチルチオ尿素 (62) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−[ 3−
(2−メトキシエトキシ)アゼチジン−1−イル] フェ
ニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル
チオ尿素 (63) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−[ 3−
(2−メトキシエトキシ)アゼチジン−1−イル] フェ
ニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル
−N’−メチルチオ尿素 (64) (S)−N−[2−オキソ−3−[4−(ピロリ
ジン−1−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (65) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]オキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (66) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピロ
リジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (67) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピロ
リジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (68) (S)−N−[2−オキソ−3−[4−(ピペリ
ジン−1−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (69) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
[4−(ピペリジン−1−イル)フェニル]オキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (70) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペ
リジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (71) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペ
リジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (72) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(4−
メトキシピペリジン−1−イル)フェニル]−2−オキ
ソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (73) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(4−
メトキシピペリジン−1−イル)フェニル]−2−オキ
ソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチルチ
オ尿素 (74) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−[ 4−
(2−メトキシエトキシ)ピペリジン−1−イル] フェ
ニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル
チオ尿素 (75) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−[ 4−
(2−メトキシエトキシ)ピペリジン−1−イル] フェ
ニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル
−N’−メチルチオ尿素 (76) (S)−N−[3−[4−(モルホリン−4−イ
ル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (77) (S)−N−メチル−N’−[3−[4−(モル
ホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (78) N−[3−[3−フルオロ−4−(モルホリン−
4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5
−イル]メチルチオ尿素 (79) N−[3−[3−フルオロ−4−(モルホリン−
4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5
−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (80) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(モル
ホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素
【0027】(81) (S)−N−[3−[3−フルオロ
−4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキ
ソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチルチ
オ尿素 (82) (S)−N−[2−オキソ−3−[4−(チオモ
ルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−
イル]メチルチオ尿素 (83) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
[4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサ
ゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (84) N−[3−[3−フルオロ−4−(チオモルホリ
ン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン
−5−イル]メチルチオ尿素 (85) N−[3−[3−フルオロ−4−(チオモルホリ
ン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン
−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (86) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(チオ
モルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサ
ゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (87) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(チオ
モルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサ
ゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (88) (S)−N−[3−[4−(1−オキシドチオモ
ルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾ
リジン−5−イル]メチルチオ尿素 (89) (S)−N−メチル−N’−[3−[4−(1−
オキシドチオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (90) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(1−
オキシドチオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (91) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(1−
オキシドチオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチ
ルチオ尿素 (92) (S)−N−[3−[4−(1,1−ジオキシド
チオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオ
キサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (93) (S)−N−[3−[4−(1,1−ジオキシド
チオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオ
キサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿
素 (94) (S)−N−[3−[4−(1,1−ジオキシド
チオモルホリン−4−イル)−3−フルオロフェニル]
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (95) (S)−N−[3−[4−(1,1−ジオキシド
チオモルホリン−4−イル)−3−フルオロフェニル]
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’
−メチルチオ尿素 (96) (S)−N−[2−オキソ−3−[4−(ピペラ
ジン−1−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (97) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
[4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]オキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (98) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペ
ラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチルチオ尿素 (99) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペ
ラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリ
ジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (100) (S)−N−[3−[4−(4−メチルピペラジ
ン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン
−5−イル]メチルチオ尿素
【0028】(101) (S)−N−メチル−N’−[3−
[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (102) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(4−
メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (103) (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(4−
メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ
尿素 (104) (S)−N−[3−[4−(4−n-ブチルピペラ
ジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−2−オキ
ソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (105) (S)−N−[3−[4−(4−n-ブチルピペラ
ジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−2−オキ
ソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチルチ
オ尿素 (106) (S)−N−[3− [4−(4−ヒドロキシアセ
チルピペラジン−1−イル)フェニル] −2−オキソオ
キサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (107) (S)−N−[3− [4−(4−ヒドロキシアセ
チルピペラジン−1−イル)フェニル] −2−オキソオ
キサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿
素 (108) (S)−N−[3− [3−フルオロ−4−(4−
ヒドロキシアセチルピペラジン−1−イル)フェニル]
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (109) (S)−N−[3− [3−フルオロ−4−(4−
ヒドロキシアセチルピペラジン−1−イル)フェニル]
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’
−メチルチオ尿素 (110) (S)−N−エチル−N’−(2−オキソ−3−
フェニルオキサゾリジン−5−イル)メチルチオ尿素 (111) (S)−N−(2−オキソ−3−フェニルオキサ
ゾリジン−5−イル)メチル−N’−n-プロピルチオ尿
素 (112) (S)−N−n-ブチル−N’−(2−オキソ−3
−フェニルオキサゾリジン−5−イル)メチルチオ尿素 (113) (S)−N−シクロプロピル−N’−(2−オキ
ソ−3−フェニルオキサゾリジン−5−イル)メチルチ
オ尿素 (114) (S)−N−アミノ−N’−(2−オキソ−3−
フェニルオキサゾリジン−5−イル)メチルチオ尿素 (115) (S)−N−メチルアミノ−N’−(2−オキソ
−3−フェニルオキサゾリジン−5−イル)メチルチオ
尿素 (116) (S)−N−(2−オキソ−3−フェニルオキサ
ゾリジン−5−イル)メチル−N’−フェニルチオ尿素 (117) (S)−N−ベンジル−N’−(2−オキソ−3
−フェニルオキサゾリジン−5−イル)メチルチオ尿素 (118) (S)−N−[3−(4−エテニルフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル] メチルチオ尿素 (119) (S)−N−[3−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル] メチル
チオ尿素 (120) (S)−N−[3−(4−ベンジルフェニル)−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル] メチルチオ尿素
【0029】(121) (S)−N−[3−(4−メチルチ
オフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]
メチルチオ尿素 (122) (S)−N−[3−(4−アミノフェニル)−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル] メチルチオ尿素 (123) (S)−N−[3−(4−ベンゾイルフェニル)
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル] メチルチオ尿
素 (124) (S)−N−[3− [3−フルオロ−4−[ 4−
(3−メトキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル]
フェニル] −2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メ
チルチオ尿素 (125) (S)−N−[3− [3−フルオロ−4−[ 4−
(3−メトキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル]
フェニル] −2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メ
チル−N’−メチルチオ尿素 (126) (S)−N−[3−[ 4−[ 4−(2−エトキシ
カルボニルエチル)ピペラジン−1−イル] −3−フル
オロフェニル] −2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 (127) (S)−N−[3−[−4−[4−(2−エトキ
シカルボニルエチル)ピペラジン−1−イル] −3−フ
ルオロフェニル] −2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (128) (S)−N−[2−オキソ−3−(4−フェノキ
シフェニル)オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿
素 (129) (S)−N−[3−[ 3−フルオロ−4−(ピリ
ジン−3−イル)オキシフェニル] −2−オキソオキサ
ゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (130) (S)−N−[3−(インダン−5−イル)−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (131) (S)−N−[3−(インダン−5−イル)−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−メ
チルチオ尿素 (132) (S)−N−[2−オキソ−3−(1,2, 3,
4−テトラヒドロナフタレン−6−イル)オキサゾリジ
ン−5−イル]メチルチオ尿素 (133) (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−
(1,2, 3, 4−テトラヒドロナフタレン−6−イ
ル)オキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (134) (S)−N−[3−(1−インダノン−5−イ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチ
オ尿素 (135) (S)−N−[3−(1−インダノン−5−イ
ル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−
N’−メチルチオ尿素 (136) (S)−N−[3−[4−(3−アザビシクロ
[3.3.0]オクタン−3−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素
【0030】前記一般式(I)で示される本発明のチオ
尿素誘導体は、以下に記載する方法により製造すること
ができるが、当該化合物の製造方法はこれらの方法に限
定されるわけではない。また、下記の製造方法では、前
記一般式(II)で示される化合物について具体的に説明
するが、本発明の化合物は一般式(II)の化合物に限定
されることはない。本明細書の実施例には、本発明のチ
オ尿素誘導体の代表的化合物についての、具体的かつ詳
細な製造方法が説明されている。従って、下記の一般的
説明及び実施例の具体的説明を参照しつつ、原料化合
物、反応試薬及び反応条件などを適宜選択し、必要に応
じてこれらの方法に適切な修飾ないしは改変を加えるこ
とによって、当業者は、前記一般式(I)に包含される
本発明の化合物をいずれも容易に製造可能である。
【0031】本発明のチオ尿素誘導体の製造方法の第一
の様式によれば、前記一般式(II)で示される化合物の
うちR2 が水素原子である化合物は、次の一般式(III)
【化5】 (式中、R3 , R4 , R5 及びR6 は前述と同意義を表
す。)で示される5−アミノメチル−3−アリール−2
−オキソオキサゾリジン誘導体と、次の一般式(IV) SCN−R1 (IV) (式中、R1 は前述と同意義を表す。)で示されるイソ
チオシアネート誘導体とを、無溶媒あるいは溶媒中、塩
基の存在下あるいは非存在下で反応させ、さらに必要に
応じて脱保護させることにより製造することができる。
【0032】一般式(III)で示される化合物と一般式
(IV) で示される化合物との反応に使用される溶媒とし
ては、反応を阻害しない限りいかなるものでもよく、例
えば、メタノール, エタノール,n-ブタノール,sec-ブ
タノール, tert-ブタノール等のアルコール系溶媒、ア
セトン, アセトニトリル, N,N−ジメチルホルムアミ
ド, N−メチル−2−ピロリドン, ジメチルスルホキシ
ド, テトラメチレンスルホン, テトラメチレンスルホキ
シド, ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の非プ
ロトン性極性溶媒、ジエチルエーテル, ジイソプロピル
エーテル, テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、酢
酸メチル, 酢酸エチル等のエステル系溶媒、ベンゼン,
トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ピリジン, ピコリ
ン, ルチジン, コリジン等の有機塩基系溶媒、ジクロロ
メタン, 1,2−ジクロロエタン,クロロホルム等のハ
ロゲン化炭化水素系溶媒、あるいはこれらの混合溶媒等
が挙げられ、また、使用される塩基としては、例えば、
トリエチルアミン, ジイソプロピルエチルアミン, 4−
ジメチルアミノピリジン, 1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]−7−ウンデセン, 1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジン等の有機塩基、あるいは水酸
化ナトリウム, 水酸化カリウム, 炭酸ナトリウム,炭酸
カリウム, 炭酸水素ナトリウム, 炭酸水素カリウム等の
無機塩基等が挙げられ、いずれの反応も氷冷下から20
0℃までの範囲で行われる。
【0033】本製造方法の脱保護反応は、窒素原子の保
護基R1 及びR3 の種類に応じて種々の方法により行う
ことができる。例えば、R1 及びR3 が低級アルカノイ
ル基,ハロゲノ低級アルカノイル基,アリールカルボニ
ル基の様なアミド構造を形成する保護基の場合には、酸
またはアルカリを用いた加水分解反応により脱保護し製
造することができる。アミドの加水分解反応はそれ自体
公知の方法で、酸性加水分解には塩酸,硫酸等の酸を用
いることができ、アルカリ性加水分解には水酸化ナトリ
ウム, 水酸化カリウム等のアルカリを用いることができ
る。これらの酸またはアルカリは水溶液として用いるこ
ともできるが、メタノール, エタノール, n-ブタノー
ル,sec-ブタノール, tert-ブタノール等の有機溶媒や
含水有機溶媒として用いることもできる。また、反応は
室温から溶媒の加熱還流温度までの範囲で行われる。ま
た、窒素原子の保護基R1 及びR3 がアリールオキシカ
ルボニル基,アラルキルオキシカルボニル基,低級アル
キルオキシカルボニル基の様なウレタン構造を形成する
保護基の場合には、無溶媒あるいは酢酸,酢酸エチル,
1,4−ジオキサン,水,メタノール,エタノールまた
はこれらの混合物等の溶媒中、塩酸,臭化水素酸,トリ
フルオロ酢酸等の酸で処理することにより脱保護し製造
することができる。反応は氷冷下から200℃までの範
囲で行うことができる。
【0034】本発明化合物の製造方法の第二の様式によ
れば、前記一般式(II)で示される化合物のうちR3
水素原子である化合物は、次の一般式(V)
【化6】 (式中、R4 , R5 及びR6 は前述と同意義を表す。)
で示されるイソチオシアネート誘導体と、次の一般式
(VI) R1 −NH−R2 (VI) (式中、R1 及びR2 は前述と同意義を表す。)で示さ
れるアミン誘導体とを、無溶媒あるいは溶媒中で反応さ
せ、さらに必要に応じて脱保護反応させることにより製
造することができる。
【0035】一般式(V)で示される化合物と一般式
(VI)で示される化合物との反応に使用される溶媒とし
ては、反応を阻害しない限りいかなるものでもよく、例
えば、メタノール, エタノール, n-ブタノール, sec-ブ
タノール, tert-ブタノール等のアルコール系溶媒、ア
セトン, アセトニトリル, N,N−ジメチルホルムアミ
ド, N−メチル−2−ピロリドン, ジメチルスルホキシ
ド, テトラメチレンスルホン, テトラメチレンスルホキ
シド, ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の非プ
ロトン性極性溶媒、ジエチルエーテル, ジイソプロピル
エーテル, テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、酢
酸メチル, 酢酸エチル等のエステル系溶媒、ベンゼン,
トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ピリジン, ピコリ
ン, ルチジン, コリジン等の有機塩基系溶媒、ジクロロ
メタン, 1,2−ジクロロエタン,クロロホルム等のハ
ロゲン化炭化水素系溶媒、あるいはこれらの混合溶媒等
が挙げられ、反応は氷冷下から200℃までの範囲で行
われる。
【0036】本製造方法の脱保護反応は、窒素原子の保
護基R1 及びR2 の種類に応じて、第一の製造様式で記
載した脱保護反応の条件に従い、加水分解反応あるいは
酸で処理することにより容易に脱保護を行うことができ
る。
【0037】本発明のチオ尿素誘導体を製造するその他
の製造方法としては、例えば、次の様な方法を挙げるこ
とができる。即ち、前記一般式(II)で示される化合物
のうちR4 〜R6 で示される置換基またはR4 〜R6
示される基に置換されうる基が保護基である場合、先に
記載した第一、第二の製造様式に準じた脱保護反応を行
うことにより、本発明化合物を製造することができる。
また、前記一般式(II)で示される化合物のうちR4
6 で示される置換基またはR4 〜R6 で示される基に
置換した基を、常法に従い、酸化もしくは還元すること
で、安定で好適な置換基に変換された本発明化合物を製
造することもできる。
【0038】本製造方法の酸化反応としては、例えば、
ジメチルスルホキシド及び塩化オキザリル等を用い、ト
リエチルアミン,炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,炭酸
水素ナトリウム等の塩基の存在下、テトラヒドロフラ
ン,トルエン,N,N−ジメチルホルムアミド,ジクロ
ロメタン,1,2−ジクロロエタン,クロロホルム等の
溶媒中、−78℃から溶媒の還流温度までの範囲で行う
酸化反応や2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,
4−ベンゾキノン等のキノン類を用いて、ベンゼン,
1,4−ジオキサン,トルエン等の溶媒中、氷冷下から
溶媒の還流温度までの範囲で行う酸化反応等が挙げられ
る。またその他の酸化反応として、酸化クロム,クロロ
クロム酸ピリジニウム等のクロム酸類を用い、酸または
塩基の存在下溶媒中で反応させる酸化反応も挙げられ
る。反応に用いられる酸としては、例えば、塩酸,硫
酸,酢酸等が、塩基としては、例えば、ピリジン,コリ
ジン等が挙げられる。反応に使用される溶媒としては、
反応を阻害しない限りいかなるものでもよく、例えば、
アセトン, アセトニトリル, N,N−ジメチルホルムア
ミド, N−メチル−2−ピロリドン, ジメチルスルホキ
シド, テトラメチレンスルホン, テトラメチレンスルホ
キシド, ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の非
プロトン性極性溶媒、ジエチルエーテル, ジイソプロピ
ルエーテル, テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、
酢酸メチル, 酢酸エチル等のエステル系溶媒、ベンゼ
ン, トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ピリジン, ピ
コリン, ルチジン, コリジン等の有機塩基系溶媒、ジク
ロロメタン, 1,2−ジクロロエタン, クロロホルム等
のハロゲン化炭化水素系溶媒、あるいはこれらの混合溶
媒等が挙げられる。反応は氷冷下から溶媒の加熱還流温
度までの範囲で行われる。
【0039】また、還元反応としては、例えば、水素化
ホウ素リチウム,水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を
用いた還元反応を挙げることができ、溶媒として、メタ
ノール, エタノール, n-ブタノール, sec-ブタノール,
tert-ブタノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエー
テル,ジイソプロピルエーテル,テトラヒドロフラン等
のエーテル系溶媒等を用いることができ、反応は氷冷下
から溶媒の加熱還流温度までの範囲で行われる。
【0040】本発明化合物の製造方法において、原料と
なる一般式(III)で示される5−アミノメチル−3−ア
リール−2−オキソオキサゾリジン誘導体の一部は、特
開平8−73455号公報やJournal of Medicinal Che
mistry,39巻,673頁及び680頁(1996年)
等に製造方法等が既に開示されている公知化合物であ
る。尚、一部新規な化合物については、例えば、以下の
方法で製造することができ、その製造方法については参
考例に記載した。
【化7】 (式中、Bocは tert-ブトキシカルボニル基を、Zは
ベンジルオキシカルボニル基を、Msはメタンスルホニ
ル基を、Phはフェニル基を表し、R3 , R4 ,R5
びR6 は前述と同意義を表す。)
【0041】工程1においては、一般式(VII)の化合物
を適当な還元方法、例えば、酸化白金, ラネーニッケ
ル, パラジウム炭素等の触媒を用いた水素化還元法、鉄
粉と塩酸, 酢酸等を用いた還元法等の方法でニトロ基を
還元して、一般式(VIII) の化合物を得ることができ
る。
【0042】工程2においては、一般式(VIII) の化合
物を、メタノール, テトラヒドロフラン等の適当な溶媒
を用い、二炭酸ジ-tert-ブチルでウレタン化するか、あ
るいはトリエチルアミン, 炭酸カリウム, 炭酸ナトリウ
ム, 炭酸水素ナトリウム等の塩基の存在下、ベンジルオ
キシカルボニルクロリドを用いてウレタン化した後、テ
トラヒドロフラン, N, N−ジメチルホルムアミド等の
溶媒中、n-ブチルリチウム等の塩基及びグリシジルブチ
レートの存在下、−78℃から溶媒の加熱還流温度まで
の範囲で反応することにより、一般式(IX) の化合物を
得ることができる。
【0043】工程3においては、一般式(IX)の化合物
をメタンスルホニルクロリドを用いて、テトラヒドロフ
ラン等の溶媒中、例えばトリエチルアミン等の塩基の存
在下、氷冷下から溶媒の加熱還流温度までの範囲で反応
することにより、一般式(X)の化合物を得ることがで
きる。工程4においては、一般式(X)の化合物を一般
式(XI) で示される化合物と共に、メタノール等の溶媒
中、氷冷下から溶媒の加熱還流温度までの範囲で反応す
ることにより、一般式(III)の化合物を得ることができ
る。あるいは、一般式(X)の化合物をアジ化ナトリウ
ムを用いて、テトラヒドロフラン, N, N−ジメチルホ
ルムアミド等の溶媒中、アジド化した後、適当な還元方
法、例えば、酸化白金, パラジウム炭素等の触媒を用い
た水素化還元法、あるいはトリフェニルホスフィン及び
水を用いた方法でアジド基を還元して、一般式(III)で
示される化合物のうちR3 が水素原子である化合物を得
ることができる。
【0044】また、本発明化合物の製造方法において原
料となる一般式(V)で示されるイソチオシアネート誘
導体もまた新規な化合物であり、以下の様にして製造す
ることができる。
【化8】 (式中、R4 , R5 及びR6 は前述と同意義を表す。)
【0045】即ち、5−アミノメチル−3−アリール−
2−オキソオキサゾリジン誘導体に、テトラヒドロフラ
ン等の溶媒中、トリエチルアミン等の塩基の存在下、二
硫化炭素を反応させジチオカルバミン酸塩とした後、こ
れにクロロ炭酸エチルを反応させるか、あるいは硫酸
銅, 硝酸鉄, 硫酸鉄, 硫化亜鉛等を反応させることによ
り、一般式(V)で示される化合物を製造することがで
きる。またその他の製造方法として、5−アミノメチル
−3−アリール−2−オキソオキサゾリジン誘導体に、
塩基の存在下、チオホスゲンを作用させることによる製
造方法、及びオーガニック・シンセシス・コレクティブ
・ボリューム(Organic Synthesis Collective Volume
), 1巻, 447頁に示されている公知の方法で直接
イソチオシアネート誘導体(V)に誘導する製造方法等
もあり、それらの製造方法の詳細は参考例に記載した。
【0046】本発明の医薬は、前記の一般式(I)で示
されるチオ尿素誘導体またはその塩を有効成分として含
むことを特徴としている。本発明の医薬の有効成分とし
ては、遊離形態の上記化合物及び生理学的に許容しうる
塩、並びにそれらの溶媒和物及びそれらの水和物からな
る群から選ばれる物質を用いることができ、2種以上の
物質を組み合わせて用いてもよい。本発明の医薬として
は、上記物質自体をそのまま用いてもよいが、通常は、
有効成分である上記物質と1種または2種以上の製剤用
添加物とを含む医薬組成物の形態として提供されること
が望ましい。
【0047】医薬組成物の形態は特に限定されないが、
例えば、カプセル剤,錠剤,細粒剤,顆粒剤,散剤,シ
ロップ剤などの経口投与剤、あるいは注射剤,坐剤,点
眼剤,眼軟膏剤,点耳剤,経皮粘膜吸収剤、吸入剤また
は外皮用剤などの非経口投与剤として調整することが可
能である。これらの製剤は、薬理学的,製剤学的に許容
しうる添加剤を加え、常法により製造することができ
る。即ち経口投与剤及び坐剤にあっては、賦形剤(乳
糖,D-マンニトール,トウモロコシデンプン,結晶セル
ロース等),崩壊剤(カルボキシメチルセルロース,カ
ルボキシメチルセルロースカルシウム等),結合剤(ヒ
ドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース,ポリビニルピロリドン等),滑沢剤(ス
テアリン酸マグネシウム,タルク等),コーティング剤
(ヒドロキシプロピルメチルセルロース,白糖,酸化チ
タン等),可塑剤(ポリエチレングリコール等),基剤
(ポリエチレングリコール,ハードファット等)等の製
剤用成分が、注射剤あるいは点眼剤,点耳剤にあっては
水性あるいは用時溶解型剤型を構成しうる溶解剤ないし
溶解補助剤(注射用蒸留水,生理食塩水,プロピレング
リコール等),pH調節剤(無機または有機の酸あるい
は塩基),等張化剤(食塩,ブドウ糖,グリセリン
等),安定化剤等の製剤成分が、また、眼軟膏剤,外皮
用剤にあっては、軟膏剤,クリーム剤,貼付剤として適
切な製剤成分(白色ワセリン,マクロゴール,グリセリ
ン,流動パラフィン,綿布等)が使用される。
【0048】本発明の医薬は、例えば、抗菌剤としてヒ
トを含む哺乳類の感染症の治療または予防のために投与
することができる。本発明の医薬の投与量は特に限定さ
れず、病原菌の種類,患者の年齢,体重,疾患の重篤度
などに応じて適宜の投与量を選択することが可能であ
る。通常成人の場合、1日量として、経口投与で10〜
2000mg程度、非経口投与で1〜1000mg程度を1
日1回ないしは数回に分けて投与することができる。も
っとも、治療または予防の目的、感染の部位や病原菌の
種類、患者の年齢や症状などに応じて、適宜増減するこ
とが望ましい。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例および参考例によって
説明するが、本発明の範囲はこれらの例に限定されるも
のではない。尚、表中の略語は次の意味を表す。Me:メ
チル基,n-Pr:n-プロピル基,Z:ベンジルオキシカル
ボニル基,n-Bu:n-ブチル基, Boc: tert-ブトキシカ
ルボニル基,Ms:メタンスルホニル基,Bn:ベンジル
基,Et:エチル基。
【0050】参考例1 N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジノール 4−ピペリジノール50.0gの無水テトラヒドロフラ
ン250ml懸濁液に、氷冷攪拌下二炭酸ジ-tert-ブチル
125mlを加え、室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧
留去し、淡黄色液体121gを得た。 IRスペクトル ν (liq.)cm -1: 1698 , 3684 NMRスペクトル (CDCl3)δppm :1.46(9H,s),1.47-1.
50(2H,m),1.81-1.87(2H,m),3.01-3.10(2H,m),3.73-3.87
(3H,m) マススペクトル m/z : 201(M+ )
【0051】参考例1と同様にして参考例2の化合物を
得た。
【0052】参考例2 N−tert−ブトキシカルボニル−3−アゼチジノール 性状:黄色液体 IRスペクトル ν (liq.)cm -1: 1678 , 3416 NMRスペクトル (DMSO-d6)δppm :1.37(9H,s),3.55-
3.60(2H,m),3.95-4.00(2H,m),4.30-4.40(2H,m),5.50(1
H,d,J=6Hz)
【0053】参考例3 N−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシピペリジ
ン 60%水素化ナトリウム8.77gの無水N, N−ジメ
チルホルムアミド300ml懸濁液に室温攪拌下、N−te
rt−ブトキシカルボニル−4−ピペリジノール49.0
gの無水N, N−ジメチルホルムアミド190ml溶液を
加えた後、ヨウ化メチル30.4mlを滴下し室温で5時
間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を
減圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル,酢酸エチル:n-ヘプタン=1:2→2:1)で
精製し、無色液体44.1gを得た。 IRスペクトル ν (liq.)cm -1: 1698 NMRスペクトル (CDCl3 ) δppm :1.45-1.55(2H,m),
1.46(9H,s),1.80-1.90(2H,m),3.05-3.15(2H,m),3.30-3.
40(1H,m),3.35(3H,s),3.70-3.80(2H,m) マススペクトル m/z : 215(M+ )
【0054】参考例4 N−tert−ブトキシカルボニル−3−(2−メトキシエ
トキシ)アゼチジン 60%水素化ナトリウム0.25gの無水N, N−ジメ
チルホルムアミド5ml懸濁液に室温攪拌下、N−tert−
ブトキシカルボニル−3−アゼチジノール1.0gの無
水N, N−ジメチルホルムアミド3ml溶液を加え、室温
で30分間攪拌した後、2−メトキシエチルメタンスル
ホネート0.98gの無水N, N−ジメチルホルムアミ
ド2ml溶液を滴下し、室温で4時間攪拌した。反応液を
氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水, 飽和
食塩水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,酢
酸エチル:n-ヘプタン=1:3)で精製し、無色液体
0.67gを得た。 IRスペクトル ν (liq.)cm -1: 1706 NMRスペクトル (DMSO-d6)δppm :1.37(9H,s),3.25
(3H,s),3.41-3.45(2H,m),3.46-3.49(2H,m),3.64(2H,dd,
J=9,4Hz),3.98(2H,dd,J=9,6.5Hz),4.21-4.26(1H,m)
【0055】参考例5 4−メトキシピペリジン・塩酸塩 9%塩化水素酢酸エチル220ml溶液に氷冷攪拌下、N
−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシピペリジン
43.9gの酢酸エチル220ml溶液を加えた後、氷冷
下2.5時間攪拌した。析出結晶を濾取し、無色結晶2
9.1gを得た。 IRスペクトル ν (liq.)cm -1: 3448 NMRスペクトル(CDCl3) δppm :1.95-2.05(2H,m),2.
10-2.20(2H,m),3.15-3.30(4H,m),3.33(3H,s),3.50-3.60
(1H,m) マススペクトル m/z : 115(M+ )
【0056】参考例5と同様にして参考例6の化合物を
得た。
【0057】参考例6 3−(2−メトキシエトキシ)アゼチジン 性状:淡黄色液体 IRスペクトル ν (liq.)cm -1:3436 NMRスペクトル(DMSO-d6) δppm :3.26(3H,s),3.43
(2H,t,J=4.5Hz),3.54(2H,t,J=4.5Hz),3.75-3.80(2H,m),
4.05-4.10(2H,m),4.35-4.40(1H,m) マススペクトル m/z:131(M + )
【0058】参考例7 3−フルオロ−4−(4−メトキシピペリジン−1−イ
ル)ニトロベンゼン 3,4−ジフルオロニトロベンゼン15.0g及びジイ
ソプロピルエチルアミン41mlの無水アセトニトリル1
50ml溶液に、4−メトキシピペリジン・塩酸塩15.
8gを加え5時間加熱還流した。溶媒を減圧留去後、残
渣に水及び10%水酸化ナトリウム水溶液を加えてアル
カリ性とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩
水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去して黄褐色液
体24.1gを得た。 IRスペクトル ν(liq.) cm -1: 1336 , 1518 NMRスペクトル(DMSO-d6) δ ppm:1.54-1.62(2H,m),
1.92-2.00(2H,m),3.08-3.16(2H,m),3.28(3H,s),3.38-3.
46(1H,m),3.49-3.57(2H,m),7.16(1H,t,J=8.5Hz),7.95(1
H,dd,J=14,3Hz),7.97(1H,dd,J=8.5,3Hz) マススペクトル m/z: 254(M+ )
【0059】参考例7と同様にして参考例8から12の
化合物を得た。
【0060】
【表1】
【0061】参考例13 4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロニ
トロベンゼン 60%水素化ナトリウム1.38gの無水テトラヒドロ
フラン10ml懸濁液に、氷冷攪拌下、2−ジメチルアミ
ノエタノール3.50mlの無水テトラヒドロフラン10
ml溶液を滴下した。同温で30分間攪拌した後、3,4
−ジフルオロニトロベンゼン5.00gの無水テトラヒ
ドロフラン30ml溶液を滴下し、室温で30分間攪拌し
た。反応液を氷水に加えた後、水層を酢酸エチルで抽出
した。抽出液を水, 飽和食塩水で順次洗浄し、芒硝乾燥
後、溶媒を減圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル,ジクロロメタン:メタノール=1
0:1)で精製し、黄褐色液体7.60gを得た。 IRスペクトル ν (liq.)cm -1: 1348 , 1526 NMRスペクトル (CDCl3)δppm :2.36(6H,s),2.82(2
H,t,J=5.5Hz),4.24(2H,t,J=5.5Hz),7.05(1H,t,J=9Hz),
8.00(1H,dd,J=10.5,2.5Hz),8.05(1H,dd,J=9,2.5Hz)マス
スペクトル m/z: 228(M+ )
【0062】参考例13と同様にして参考例14から1
8の化合物を得た。
【0063】
【表2】
【0064】参考例19 3−(2−メトキシエトキシ)−4−(モルホリン−4
−イル)ニトロベンゼン 60%水素化ナトリウム4.80gの無水N,N−ジメ
チルホルムアミド180ml懸濁液に室温下、2−メトキ
シエタノール6.90mlを滴下した後、3−フルオロ−
4−(モルホリン−4−イル)ニトロベンゼン18.0
gを加え、室温で2時間攪拌した。反応液を氷水に加
え、析出した結晶を濾取し黄褐色結晶19.7gを得
た。イソプロパノールから再結晶して、融点109〜1
10℃の黄色針状晶を得た。 元素分析値 C13182 5 理論値 C,55.31 ; H,6.43; N,9.92 実験値 C,55.23 ; H,6.29; N,9.98
【0065】参考例19と同様にして参考例20の化合
物を得た。
【0066】参考例20 4−(モルホリン−4−イル)−3−n-プロポキシニト
ロベンゼン 性状 黄色プリズム状晶(再結晶溶媒: Et2 O) 融点 110〜111℃ 元素分析値 C13182 4 理論値 C,58.63 ; H,6.81; N,10.52 実験値 C,58.62 ; H,6.90; N,10.53
【0067】参考例21 4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロア
ニリン 4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−3−フルオロニ
トロベンゼン2.00gと酸化白金0.02gのメタノ
ール40ml懸濁液を、常温下水素圧2 kg/cm2で1.5
時間攪拌した。触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮し黄褐色
液体1.78gを得た。 IRスペクトルν(liq.)cm-1: 3352 NMRスペクトル(DMSO-d6) δppm :2.20(6H,s),2.56
(2H,t,J=6Hz),3.93(2H,t,J=6Hz),4.82(2H,brs),6.28(1
H,dd,J=9,2.5Hz),6.41(1H,dd,J=13.5,2.5Hz),6.82(1H,
t,J=9Hz) マススペクトル m/z:198(M + )
【0068】参考例21と同様にして参考例22から3
4の化合物を得た。
【0069】
【表3】
【0070】
【表4】
【0071】
【表5】
【0072】参考例35 N−ベンジルオキシカルボニル−4−(チオモルホリン
−4−イル)アニリン4−(チオモルホリン−4−イ
ル)アニリン19.0gの10%炭酸ナトリウム水溶液
190mlとアセトン190mlの混液に氷冷攪拌下、ベン
ジルオキシカルボニルクロリド21.0mlを滴下した。
室温で30分間攪拌した後、析出結晶を濾取し、ジイソ
プロピルエーテルで洗浄し、淡渇色結晶25.5gを得
た。酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルの混液から再
結晶し、融点145〜146.5℃の無色針状晶を得
た。 元素分析値 C18202 2 S 理論値 C,65.83 ; H,6.14; N,8.53 実験値 C,65.69 ; H,6.12; N,8.38
【0073】参考例35と同様にして参考例36から5
3の化合物を得た。
【0074】
【表6】
【0075】
【表7】
【0076】
【表8】
【0077】
【表9】
【0078】参考例54 N,N' −ジ−tert−ブトキシカルボニル−3−フルオ
ロ−4−(ピペラジン−1−イル)アニリン 二炭酸ジ-tert-ブチル5.56gのメタノール10ml溶
液に室温攪拌下、3−フルオロ−4−(ピペラジン−1
−イル)アニリン2.00gのメタノール10ml溶液を
滴下して、室温で一晩攪拌した。析出した結晶を濾取
し、エタノールで洗浄して黄色結晶3.12gを得た。
酢酸エチルから再結晶して、融点194〜195℃の淡
黄色結晶を得た。 元素分析値 C2030FN3 4 理論値 C,60.74 ; H,7.65; N,10.63 実験値 C,60.47 ; H,7.93; N,10.53
【0079】参考例54と同様にして参考例55及び5
6の化合物を得た。
【0080】
【表10】
【0081】参考例57 (R)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−3−[4
−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリ
ジン N−ベンジルオキシカルボニル−4−(チオモルホリン
−4−イル)アニリン25.0gの無水テトラヒドロフ
ラン250ml溶液に、窒素気流中でn-ブチルリチウム
(1.63 mol/l)のn-ヘキサン50ml溶液を−78℃
で攪拌しつつ滴下し、滴下後同温で1 時間攪拌した。こ
の混液に(R)−(−)−グリシジルブチレート11.
5mlを滴下し、同温で1 時間攪拌後、室温で23時間攪
拌した。反応液に10%塩化アンモニウム水溶液250
mlを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水, 飽和食
塩水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。
残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、灰褐色結晶1
8.8gを得た。酢酸エチルから再結晶し、融点12
6.5〜127.5℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C14182 3 S 理論値 C,57.12 ; H,6.16; N,9.52 実験値 C,56.85 ; H,6.13; N,9.25 旋光度 〔α〕D 20 −40.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0082】参考例57と同様にして参考例58から7
9の化合物を得た。
【0083】
【表11】
【0084】
【表12】
【0085】
【表13】
【0086】
【表14】
【0087】
【表15】
【0088】参考例80 (R)−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
ソ−3−[4−(チオモルホリン−4−イル)フェニ
ル]オキサゾリジン (R)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−3−[4
−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリ
ジン10.0g及びトリエチルアミン10.5mlのジク
ロロメタン200ml溶液に氷冷攪拌下、メタンスルホニ
ルクロリド3.20mlを滴下した後、室温で2時間攪拌
した。反応液に水を加えジクロロメタンで抽出した。抽
出液を水,飽和食塩水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒
を減圧留去した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄
し、灰褐色結晶11.5gを得た。酢酸エチルから再結
晶し、融点174.5〜175.5℃の無色プリズム状
晶を得た。 元素分析値 C15202 5 2 理論値 C,48.37 ; H,5.41; N,7.52 実験値 C,48.41 ; H,5.33; N,7.36 旋光度 〔α〕D 20 −54.2゜(c=0.1 ,DMSO)
【0089】参考例80と同様にして参考例81から1
04の化合物を得た。
【0090】
【表16】
【0091】
【表17】
【0092】
【表18】
【0093】
【表19】
【0094】
【表20】
【0095】
【表21】
【0096】参考例105 (R)−5−アジドメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン (R)−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
ソ−3−[4−(チオモルホリン−4−イル)フェニ
ル]オキサゾリジン11.5g及びアジ化ナトリウム
8.35gの無水N,N−ジメチルホルムアミド110
ml懸濁液を、65℃で5時間攪拌した。冷後、反応液に
水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水,飽和食塩
水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残
渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、灰褐色結晶8.
85gを得た。酢酸エチルから再結晶し、融点110〜
111℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C14175 2 S 理論値 C,52.65 ; H,5.37; N,21.93 実験値 C,52.47 ; H,5.35; N,21.65 旋光度 〔α〕D 20 −124.4 ゜(c=0.1 ,DMSO)
【0097】参考例105と同様にして参考例106か
ら129の化合物を得た。
【0098】
【表22】
【0099】
【表23】
【0100】
【表24】
【0101】
【表25】
【0102】
【表26】
【0103】
【表27】
【0104】参考例130 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[(4−tert−ブトキ
シカルボニルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフ
ェニル]−2−オキソオキサゾリジン1.0gの16%
塩化水素酢酸エチル20ml溶液を、室温で30分間攪拌
し、析出した結晶を濾取した。結晶に水及び10%水酸
化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とした後、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝
乾燥後、溶媒を減圧留去し淡褐色結晶0.72gを得
た。イソプロパノールから再結晶して融点114〜11
5℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C1417FN6 2 理論値 C,52.49 ; H,5.35; N,26.24 実験値 C,52.24 ; H,5.21; N,26.15 旋光度 〔α〕D 20 −127.3 ゜(c=0.1 ,DMSO)
【0105】参考例131 (R)−3−[4−[4−(5−アジドメチル−2−オ
キソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロフェニ
ル]ピペラジン−1−イル]プロピオン酸エチル (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン7.00g及びアクリル酸エチル3.56ml
のエタノール70ml溶液を1時間加熱還流した。溶媒を
減圧留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,
ジエチルエーテル)で精製して、無色結晶7.50gを
得た。イソプロパノールから再結晶して融点82〜83
℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C1925FN6 4 理論値 C,54.28 ; H,5.99; N,19.99 実験値 C,53.99 ; H,5.88; N,19.97 旋光度 〔α〕D 20 −95.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0106】参考例132 (R)−5−アジドメチル−3−[4−(4−n-ブチル
ピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−2
−オキソオキサゾリン (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン2.00g,臭化n-ブチル0.74ml及び炭
酸カリウム0.86gのN,N−ジメチルホルムアミド
10ml溶液を、60℃で3時間攪拌した。反応液に水を
加え、析出結晶を濾取して淡黄色結晶1.93gを得
た。イソプロパノールから再結晶して融点102〜10
3℃の淡黄色鱗片状晶を得た。 元素分析値 C1825FN6 2 ・1/8H2 O 理論値 C,57.09 ; H,6.72; N,22.19 実験値 C,57.10 ; H,6.86; N,22.20 旋光度 〔α〕D 20 −104.8 ゜(c=0.1 ,DMSO)
【0107】参考例133 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
[4−(3−メトキシプロピオニル)ピペラジン−1−
イル]フェニル]−2−オキソオキサゾリジン(R)−
5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−(ピペラ
ジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジ
ン5.00g及びトリエチルアミン3.26mlのテトラ
ヒドロフラン50ml溶液に氷冷攪拌下、3−メトキシプ
ロピオニルクロリド2.30gのテトラヒドロフラン1
0ml溶液を滴下した後、1時間氷冷攪拌した。反応液に
水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を希塩酸,飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液,飽和食塩水で順次洗浄
し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をイソプロ
パノール−ジイソプロピルエーテルの混液で結晶化し、
濾取した結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄して、淡
黄色結晶4.35gを得た。エタノールから再結晶して
融点99〜101℃の淡黄色プリズム状晶を得た。 元素分析値 C1823FN6 4 理論値 C,53.20 ;H,5.70;N,20.68 実験値 C,53.07 ;H,5.68;N,20.75 旋光度 〔α〕D 20 −106.9 °(c=0.1, DMSO)
【0108】参考例133と同様にして参考例134の
化合物を得た。
【0109】参考例134 (R)−5−アジドメチル−3−[4−(ベンジルオキ
シアセチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェ
ニル]−2−オキソオキサゾリジン 性状 無色針状晶(再結晶溶媒:EtOH) 融点 101〜102℃ 元素分析値 C2325FN6 4 理論値 C,58.97 ;H,5.38;N,17.94 実験値 C,58.88 ;H,5.32;N,17.95 旋光度 〔α〕D 20 −89.6°(c=0.1, DMSO)
【0110】参考例135 (S)−5−アミノメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン (R)−5−アジドメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン8.50g及びトリフェニルホスフィン7.68gの
無水テトラヒドロフラン130ml溶液を室温で15時間
攪拌した。この混液に水4.8mlを加え、更に40℃で
14時間攪拌した。冷後、反応液に水を加え10%塩酸
で酸性とした後、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を
炭酸カリウムでアルカリ性とした後、ジクロロメタン−
メタノールの混液で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去し、無色結晶6.8
8gを得た。酢酸エチルから再結晶し、融点119.5
〜121℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C14193 2 S 理論値 C,57.31 ; H,6.53; N,14.32 実験値 C,57.36 ; H,6.45; N,14.06 旋光度 〔α〕D 20 −35.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0111】参考例135と同様にして参考例136か
ら163の化合物を得た。
【0112】
【表28】
【0113】
【表29】
【0114】
【表30】
【0115】
【表31】
【0116】
【表32】
【0117】
【表33】
【0118】
【表34】
【0119】
【表35】
【0120】参考例164 (S)−5−アミノメチル−3−[3−フルオロ−4−
[4−(ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル]
フェニル]−2−オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[4−[4−(ベンジ
ルオキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−3−フル
オロフェニル]−2−オキソオキサゾリジン5.10
g,5%パラジウム炭素1.00g及び40%塩化水素
メタノール溶液5.00mlのメタノール300ml懸濁液
を、60℃, 水素圧70kg/cm2で12時間攪拌した。反
応後、触媒を濾去して溶媒を減圧留去した。残渣に水及
び10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性とし
た後、1,2−ジクロロエタン−メタノールの混液で抽
出した。抽出液を芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残
渣にイソプロパノールを加え析出した結晶を濾取し、ジ
イソプロピルエーテルで洗浄して無色結晶2.63gを
得た。 IRスペクトルν(liq.) cm -1: 1754 , 3432 NMRスペクトル(DMSO-d6) δppm:2.95-3.00(4H,m),3.
10-3.30(2H,m),3.40-3.70(4H,m),3.87(1H,dd,J=9,6.5H
z),4.12(2H,s),4.15(1H,t,J=9Hz),4.52(1H,brs),4.85-
4.95(1H,m),7.08(1H,t,J=9Hz),7.19(1H,dd,J=9,2.5Hz),
7.48(1H,dd,J=14.5,2.5Hz),8.12(2H,brs) マススペクトル m/z:352(M + ) 旋光度 〔α〕D 20 −38.2゜(c=0.1 , DMSO )
【0121】参考例165 (R)−N−[2−オキソ−3−[4−(チオモルホリ
ン−4−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イル]
メチルイソチオシアネート (S)−5−アミノメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン1.00gのベンゼン10ml及びN,N−ジメチルホ
ルムアミド1mlの混液に、トリエチルアミン0.5ml及
び二硫化炭素0.2mlを加え、室温で6時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、残渣にジクロロメタン10mlとト
リエチルアミン0.5mlを加えた。この混合液に氷冷攪
拌下、クロロ炭酸エチル0.35mlを加え、同温で30
分間攪拌した。反応液に水を加え析出した結晶を濾取
し、無色結晶0.98gを得た。N,N−ジメチルホル
ムアミド−水の混液から再結晶し、融点194.5〜1
95.5℃の無色結晶を得た。元素分析値 C1517
3 2 2 理論値 C,53.71 ; H,5.11; N,12.53 実験値 C,53.53 ; H,5.07; N,12.54 旋光度 〔α〕D 20 −151.8 ゜(c=0.1 ,DMSO)
【0122】参考例165と同様にして参考例166か
ら194の化合物を得た。
【0123】
【表36】
【0124】
【表37】
【0125】
【表38】
【0126】
【表39】
【0127】
【表40】
【0128】
【表41】
【0129】
【表42】
【0130】実施例1 (S)−N−[2−オキソ−3−[4−(チオモルホリ
ン−4−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イル]
メチルチオ尿素 (R)−N−[2−オキソ−3−[4−(チオモルホリ
ン−4−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イル]
メチルイソチオシアネート0.76gのメタノール15
ml溶液に、21%アンモニアメタノール15ml溶液を加
え、室温で19時間攪拌した。析出結晶を濾取し、水,
ジイソプロピルエーテルで順次洗浄し、無色結晶0.4
9gを得た。N,N−ジメチルホルムアミド−水の混液
から再結晶し、融点194.5〜195℃の無色結晶を
得た。 元素分析値 C15204 2 2 理論値 C,51.11 ; H,5.72; N,15.90 実験値 C,51.06 ; H,5.42; N,15.74 旋光度 〔α〕D 20 −19.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0131】実施例1と同様にして実施例2〜34の化
合物を得た。
【0132】
【表43】
【0133】
【表44】
【0134】
【表45】
【0135】
【表46】
【0136】
【表47】
【0137】
【表48】
【0138】
【表49】
【0139】
【表50】
【0140】実施例35 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(2−メトキ
シエトキシ)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチルチオ尿素 (S)−5−アミノメチル−3−[3−フルオロ−4−
(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン1.50g及びトリエチルアミン0.75ml
のトルエン15ml溶液に氷冷攪拌下、二硫化炭素0.6
5mlを加え、氷冷下3時間攪拌した。この混液にクロロ
炭酸エチル0.55mlを加え、同温で1.5時間攪拌し
た。反応液に水及び10%水酸化ナトリウム水溶液を加
えアルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、無色結晶
として、(R)−N−[3−[3−フルオロ−4−(2
−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソオキサゾ
リジン−5−イル]メチルイソチオシアネート1.45
g を得た。得られた無色結晶1.40gのメタノール1
4ml溶液に氷冷攪拌下、16.7%アンモニアメタノー
ル42ml溶液を加え、氷冷下45時間攪拌した。溶媒を
減圧留去し、残渣に水及び10%水酸化ナトリウム水溶
液を加えアルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧
留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(アルミ
ナ,酢酸エチル:n-ヘキサン:メタノール=30:1:
1)で精製し、無色結晶0.52gを得た。テトラヒド
ロフランから再結晶し、融点137〜139℃の無色結
晶を得た。 元素分析値 C1418FN3 4 S 理論値 C,48.97 ; H,5.28; N,12.24 実験値 C,49.20 ; H,5.13; N,11.97 旋光度 〔α〕D 20 −21.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0141】実施例35と同様にして実施例36の化合
物を得た。
【0142】実施例36 (S)−N−[3−[4−(3−ジメチルアミノプロポ
キシ)−3−フルオロフェニル]−2−オキソオキサゾ
リジン−5−イル]メチルチオ尿素・フマル酸塩 性状 無色結晶(再結晶溶媒:MeOH) 融点 149〜150℃ 元素分析値 C1623FN4 3 S・C4 4 4 理論値 C,49.37 ; H,5.59; N,11.52 実験値 C,49.47 ; H,5.70; N,11.27 旋光度 〔α〕D 20 −12.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0143】実施例37 (S)−N−ベンゾイル−N’−[3−[3−フルオロ
−4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素 (S)−5−アミノメチル−3−[3−フルオロ−4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン2.44gのアセトン50ml溶液に、ベ
ンゾイルイソチオシアネート1.20mlを加え、室温で
2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をジエチル
エーテルで洗浄して、淡褐色結晶2.16gを得た。ア
セトニトリルから再結晶し、融点194〜195℃の淡
黄色結晶を得た。 元素分析値 C2223FN4 3 2 理論値 C,55.68 ; H,4.88; N,11.81 実験値 C,55.52 ; H,4.91; N,11.79 旋光度 〔α〕D 20 −35.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0144】実施例37と同様にして実施例38〜40
の化合物を得た。
【0145】
【表51】
【0146】実施例41 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(チオモルホ
リン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジ
ン−5−イル]メチルチオ尿素 (S)−N−ベンゾイル−N’−[3−[3−フルオロ
−4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオ尿素1.
89g及び2規定水酸化ナトリウム水溶液1.4mlのメ
タノール30ml溶液を、50℃で1.5時間攪拌した。
冷後反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去
し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄して、淡黄色
結晶1.17gを得た。アセトニトリルから再結晶して
無色針状晶を得た。本品は実施例2で得られた化合物と
一致した。
【0147】実施例41と同様にして実施例42〜44
の化合物を得た。
【0148】
【表52】
【0149】実施例45 (S)−N−メチル−N’−[2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン−5−イル]メチルチオ尿素 (S)−5−アミノメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン0.50g及びトリエチルアミン0.55mlのジクロ
ロメタン5ml溶液に氷冷攪拌下、メチルイソチオシアネ
ート0.30mlを加えた後、室温で6時間攪拌した。反
応液に水を加えジクロロメタンで抽出した。抽出液を飽
和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去した。残
渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ジクロロ
メタン:メタノール=50:1)で精製し、無色結晶
0.50gを得た。酢酸エチルから再結晶し、融点18
1〜182℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C16224 2 2 理論値 C,52.43 ; H,6.05; N,15.29 実験値 C,52.17 ; H,5.97; N,15.07 旋光度 〔α〕D 20 −19.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0150】実施例45と同様にして実施例46〜78
の化合物を得た。
【0151】
【表53】
【0152】
【表54】
【0153】
【表55】
【0154】
【表56】
【0155】
【表57】
【0156】
【表58】
【0157】
【表59】
【0158】
【表60】
【0159】実施例79 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン
−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素 (S)−N−[3−[4−(4−ベンジルオキシカルボ
ニルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]
−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’
−メチルチオ尿素8.30gと25%臭化水素酢酸40
ml溶液の混液を50℃で30分間攪拌した。反応液を減
圧濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解させた後、水で
抽出した。水層を10%水酸化ナトリウム水溶液でアル
カリ性とした後、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を
飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー(アルミナ,ジク
ロロメタン:メタノール=30:1)で精製し、得られ
た結晶をアセトニトリルから再結晶して、融点172.
5〜174℃の無色結晶0.50gを得た。 元素分析値 C1622FN5 2 S 理論値 C,52.30 ; H,6.03; N,19.06 実験値 C,52.04 ; H,5.77; N,18.76 旋光度 〔α〕D 20 −26.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0160】実施例80 (S)−N−[3−[4−(4−ベンジルオキシアセチ
ルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−
2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチル−N’−
メチルチオ尿素 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン
−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチル−N’−メチルチオ尿素0.95g及
びトリエチルアミン0.80mlのジクロロメタン50ml
溶液に、氷冷攪拌下、ベンジルオキシアセチルクロリド
0.53mlを滴下し、氷冷下15分間攪拌した。反応液
に水を加えジクロロメタンで抽出した。抽出液を飽和食
塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣
をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ジクロロメ
タン:メタノール=30:1)で精製し、得られた結晶
をアセトニトリルから再結晶し、融点174〜175.
5℃の無色針状晶1.0gを得た。 元素分析値 C2530FN5 4 S 理論値 C,58.24 ; H,5.86; N,13.58 実験値 C,58.11 ; H,5.94; N,13.57 旋光度 〔α〕D 20 −10.0゜(c=0.07 ,DMSO)
【0161】実施例81 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(チオモルホ
リン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジ
ン−5−イル]メチル−N,N’−ジメチルチオ尿素 (R)−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
ソ−3−[4−(チオモルホリン−4−イル)フェニ
ル]オキサゾリジン1.0gのメタノール10ml溶液
に、40%メチルアミンメタノール溶液6.0mlを加
え、5日間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、無色結
晶として(S)−3−[3−フルオロ−4−(チオモル
ホリン−4−イル)フェニル]−5−メチルアミノメチ
ル−2−オキソオキサゾリジン0.81gを得た。得ら
れた結晶0.81g及びトリエチルアミン0.80mlの
ジクロロメタン16ml溶液に、メチルイソチオシアネー
ト0.70mlを加え、室温で2.5時間攪拌した。反応
液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を飽
和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去して淡
黄色結晶を得た。エタノールから再結晶し、融点149
〜150℃の淡黄色針状晶0.50gを得た。 元素分析値 C1723FN4 2 2 理論値 C,51.24 ; H,5.82; N,14.06 実験値 C,51.28 ; H,5.89; N,13.90 旋光度 〔α〕D 20 −12.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0162】実施例81と同様にして実施例82の化合
物を得た。
【0163】実施例82 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(モルホリン
−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチル−N,N’−ジメチルチオ尿素 性状 無色プリズム状晶(再結晶溶媒:CH3 CN) 融点 167〜168.5℃ 元素分析値 C1723FN4 3 S 理論値 C,53.39 ; H,6.06; N,14.65 実験値 C,53.38 ; H,5.96; N,14.70 旋光度 〔α〕D 20 −28.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0164】実施例83 (5S)−N−[3−[4−(1−ヒドロキシエチル)
フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メ
チル−N’−メチルチオ尿素 水素化ホウ素リチウム0.12gの無水テトラヒドロフ
ラン15ml懸濁液に、(S)−N−[3−(4−アセチ
ルフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]
メチル−N’−メチルチオ尿素0.70gの無水テトラ
ヒドロフラン1ml懸濁液を滴下し、室温で18時間攪拌
した。反応液に水及び10%塩酸を加え酸性とした後、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を水,飽和食塩水で順次
洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル,ジクロロメタン:
メタノール=30:1)で精製し、無色無晶形固体0.
51gを得た。 IRスペクトル ν(liq.)cm-1: 1738 , 3360 NMRスペクトル(DMSO-d6 )δppm :1.31(3H,d,J=6.
5Hz),2.84(3H,d,J=3.5Hz),3.75-3.90(3H,m),4.10(1H,t,
J=9Hz),4.67-4.73(1H,m),4.80-4.87(1H,m),4.99(1H,d,J
=4.5Hz),7.34(2H,d,J=8.5Hz),7.47(2H,d,J=8.5Hz),7.52
(1H,brs),7.66(1H,t,J=5.5Hz) 旋光度 〔α〕D 20 −13.6゜(c=0.1 ,DMSO)
【0165】実施例84 (S)−N−(2−エトキシカルボニルエチル)−N’
−[3−[3−フルオロ−4−(チオモルホリン−4−
イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル]メチルチオ尿素 β- アラニン塩酸塩0.22gの水5ml溶液に、氷冷攪
拌下、トリエチルアミン0.60ml及び(S)−N−
[3−[3−フルオロ−4−(チオモルホリン−4−イ
ル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル]メチルイソチオシアネート0.50gのアセトン5
ml懸濁液を加え、室温で18時間攪拌した。析出結晶を
濾取し、エタノールで洗浄して無色結晶0.38gを得
た。エタノールから再結晶し、融点136〜137℃の
無色プリズム状晶を得た。 元素分析値 C2027F N4 4 2 理論値 C,51.05 ; H,5.78; N,11.91 実験値 C,51.04 ; H,5.75; N,11.81 旋光度 〔α〕D 20 −24.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0166】実施例85 (S)−3−[4−[2−フルオロ−4−(2−オキソ
−5−チオウレイドメチルオキサゾリジン−3−イル)
フェニル]ピペラジン−1−イル]プロピオン酸 (S)−3−[4−[2−フルオロ−4−(2−オキソ
−5−チオウレイドメチルオキサゾリジン−3−イル)
フェニル]ピペラジン−1−イル]プロピオン酸エチル
0.44g及び2規定水酸化ナトリウム水溶液0.97
mlのメタノール8.8ml溶液を、60℃で30分間攪拌
した。溶媒を減圧留去後、水及び塩酸を加え酸性とし
た。析出結晶を濾取し、イソプロパノールで洗浄して、
淡黄色結晶0.20gを得た。エタノール−水の混液か
ら再結晶し、融点218〜220℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C1824FN5 4 S・1/4H2 O 理論値 C,50.28 ; H,5.74; N,16.29 実験値 C,50.37 ; H,5.76; N,16.32 旋光度 〔α〕D 20 −15.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0167】実施例85と同様にして実施例86の化合
物を得た。
【0168】実施例86 (S)−3−[4−[2−フルオロ−4−[5−(N−
メチル)チオウレイドメチル−2−オキソオキサゾリジ
ン−3−イル]フェニル]ピペラジン−1−イル]プロ
ピオン酸 性状 無色結晶(再結晶溶媒:MeOH) 融点 150〜152℃ 元素分析値 C1926FN5 4 S・H2 O 理論値 C,49.88 ; H,6.17; N,15.31 実験値 C,49.69 ; H,6.39; N,15.47 旋光度 〔α〕D 20 −20.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0169】以下、本発明のチオ尿素誘導体の優れた効
果を確認するために、標準菌及び臨床分離株に対する抗
菌試験を行った。1. 標準菌及び臨床分離株に対する抗菌スペクトル 抗菌力(最小発育阻止濃度:MIC)の測定は、日本化学療
法学会標準法〔日本化学療法学会誌,29巻,76頁
(1981年)〕に準じて、標準菌及び感染症患者から
分離された菌株(臨床分離株)を用い、生菌数を106
/mlとして行った。対照化合物としてU-100592, U-100
766 〔Journal of Medicinal Chemistry,39巻,67
3頁(1996年)〕及びシプロフロキサシン(各々、
対照化合物A,B,Cとする。)を用いた。結果を表6
1に示す。本発明化合物は、対照化合物に比べて標準菌
及び臨床分離株に対してより優れた抗菌活性を示した。
尚、表中の菌名は以下の通りである。 標準菌 Staphylococcus aureus (S. aureus ) Bacillus subtilis (B. subtilis ) 臨床分離株 Methicillin - resistant Staphylococcus aureus (MRSA) Enterococcus feacalis (E. faecalis )
【0170】
【表61】
【0171】
【発明の効果】本発明に係るチオ尿素誘導体またはその
塩は、標準菌のみならず多剤耐性菌を含めた臨床分離株
に対して優れた抗菌作用を有し、抗菌剤として極めて有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/535 601 A61K 31/535 601 31/54 601 31/54 601 C07D 263/24 C07D 263/24 413/10 205 413/10 205 211 211 241 241 263 263 417/10 263 417/10 263

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式 【化1】 (式中、R1 ,R2 及びR3 は、各々独立して水素原
    子, アルキル基, シクロアルキル基, 窒素原子の保護
    基, アルコキシカルボニルアルキル基,置換されていて
    もよいアミノ基,置換されていてもよいアリール基また
    は置換されていてもよいベンジル基を表し、Rは置換さ
    れていてもよいフェニル基を表す。)で示されるチオ尿
    素誘導体またはその塩。
  2. 【請求項2】 次の一般式 【化2】 (式中、R1 ,R2 及びR3 は、各々独立して水素原
    子, アルキル基, シクロアルキル基, 窒素原子の保護
    基, アルコキシカルボニルアルキル基,置換されていて
    もよいアミノ基,置換されていてもよいアリール基また
    は置換されていてもよいベンジル基を表し、R4 ,R5
    及びR6 は、各々独立して水素原子,ハロゲン原子,水
    酸基,メルカプト基,アミノ基,シアノ基,ニトロ基,
    カルボキシル基,カルバモイル基,置換されていてもよ
    いアルキル基,置換されていてもよいシクロアルキル
    基,置換されていてもよいアルケニル基,置換されてい
    てもよいアルキニル基,置換されていてもよいアルコキ
    シ基,置換されていてもよいアルキルチオ基,置換され
    ていてもよいアルキルアミノ基,置換されていてもよい
    ジアルキルアミノ基,置換されていてもよいアルキルア
    ミノカルボニル基,置換されていてもよいジアルキルア
    ミノカルボニル基,置換されていてもよいアルカノイル
    基,置換されていてもよいハロゲノアルカノイル基,置
    換されていてもよいアルカンスルホニル基,置換されて
    いてもよいアリールカルボニル基,置換されていてもよ
    いアリール基,置換されていてもよいアラルキル基,置
    換されていてもよいアリールオキシ基,環構成原子とし
    てヘテロ原子を含み置換されていてもよいシクロアルキ
    ルオキシ基または置換されていてもよい飽和複素環基を
    表すか、あるいはR4 ,R5 及びR6 の任意の二つの基
    がベンゼン環と共に置換されていてもよい炭化水素縮合
    環を形成してもよい。)で示されるチオ尿素誘導体また
    はその塩。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の化合物またはそ
    の塩を有効成分として含有する医薬。
  4. 【請求項4】抗菌剤である請求項3に記載の医薬。
JP27250098A 1997-09-11 1998-09-09 チオ尿素誘導体 Pending JPH11158164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27250098A JPH11158164A (ja) 1997-09-11 1998-09-09 チオ尿素誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-265054 1997-09-11
JP26505497 1997-09-11
JP27250098A JPH11158164A (ja) 1997-09-11 1998-09-09 チオ尿素誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158164A true JPH11158164A (ja) 1999-06-15

Family

ID=26546803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27250098A Pending JPH11158164A (ja) 1997-09-11 1998-09-09 チオ尿素誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802091A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-15 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement azetidinyle
WO2007114326A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Research Foundation Itsuu Laboratory ヘテロ環を有する新規化合物
WO2009044777A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Research Foundation Itsuu Laboratory 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
US7671058B2 (en) 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802091A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-15 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement azetidinyle
WO2001041724A3 (fr) * 1999-12-08 2001-12-20 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement azetidinyle
WO2007114326A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Research Foundation Itsuu Laboratory ヘテロ環を有する新規化合物
EP2181994A1 (en) 2006-03-31 2010-05-05 Research Foundation Itsuu Laboratory Antimicrobial compounds
US7671058B2 (en) 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives
WO2009044777A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Research Foundation Itsuu Laboratory 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
EP2233484A2 (en) 2007-10-02 2010-09-29 Research Foundation Itsuu Laboratory Oxazolidinone derivatives having a 7-membered heterocyclic ring
EP2669283A1 (en) 2007-10-02 2013-12-04 Shionogi&Co., Ltd. Oxazolidinone derivative having 7-membered hetero ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016299484B2 (en) 1,3,4-oxadiazole sulfonamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
EP3466955B1 (en) Method of preparing oxazolo[4,5-b]pyridine and thiazolo[4,5-b]pyridine derivatives as irak4 inhibitors for treating cancer
JP5542692B2 (ja) ピリジン−3−カルボキシアミド誘導体
KR101645379B1 (ko) 선택적 히스톤 탈아세틸화 효소 억제제로서의 신규 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
AU2005299501B2 (en) Aromatic amides as inhibitors of c-fms kinase
JP2000204084A (ja) チオカルバミド酸誘導体
ES2426288T3 (es) Novedoso derivado de imidazol
AU2011208139B2 (en) Piperazine compound having a PGDS inhibitory effect
BRPI0908417A2 (pt) composto, pró-droga, agente farmacêutico, método para inibir smo e para a profilacia ou tratamento de câncer em um mamídero, e, uso do composto
TW200815412A (en) A pharmaceutical combination comprising 3-or 4-monosubstituted phenol and thiophenol derivatives
EA010165B1 (ru) Производные индазола
CA2995675C (en) Heteroaryl compounds and their use as therapeutic drugs
KR102504830B1 (ko) 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 새로운 구조의 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JP2009501199A (ja) Gpr38アゴニストとしてのピペラジンヘテロアリール誘導体
CA2853221A1 (en) Bicyclic compound
JPH11322729A (ja) ジチオカルバミド酸誘導体
EP1246810B1 (en) Piperidinyloxy and pyrrolidinyloxyphenyl oxazolidinones as antibacterials
WO2017024996A1 (zh) 羟基脒类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CA2702181A1 (en) Benzothiazoles as ghrelin receptor modulators
WO1999012914A1 (fr) Derives de thiouree
JPWO2012033069A1 (ja) プロスタグランジンd合成酵素を阻害するピペリジン化合物
JPH11158164A (ja) チオ尿素誘導体
WO2023192817A1 (en) Inhibitors of the myst family of lysine acetyl transferases
US8071589B2 (en) Dihydrobenzoindazoles
AU2010277601B2 (en) Dihydrobenzoindazoles