JPWO2007091330A1 - エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム - Google Patents

エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム

Info

Publication number
JPWO2007091330A1
JPWO2007091330A1 JP2007557722A JP2007557722A JPWO2007091330A1 JP WO2007091330 A1 JPWO2007091330 A1 JP WO2007091330A1 JP 2007557722 A JP2007557722 A JP 2007557722A JP 2007557722 A JP2007557722 A JP 2007557722A JP WO2007091330 A1 JPWO2007091330 A1 JP WO2007091330A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
elevator
control program
representative
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007557722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963292B2 (ja
Inventor
三井 聡
聡 三井
清原 良三
良三 清原
小浦 邦和
邦和 小浦
塩崎 秀樹
秀樹 塩崎
横田 守真
守真 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007091330A1 publication Critical patent/JPWO2007091330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963292B2 publication Critical patent/JP4963292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3407Setting or modification of parameters of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/658Incremental updates; Differential updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

複数のエレベータが同時に停止することなしに、複数のエレベータの制御プログラムの更新を少ない通信時間とコストで順次実現することができるエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムを得る。サーバ10は、代表エレベータ30(1)に対して、更新前の版の制御プログラムと更新すべき最新版の制御プログラムとの差分情報を含む更新データを通信回線20を介して配信し、代表エレベータ30(1)およびその他のエレベータ30(2)〜30(N)は、あらかじめ定められた転送順序に従って順次更新データを転送し、差分データを含む更新データに基づいて自己の制御プログラムを更新する。

Description

本発明は、同一管理群内に設置された複数のエレベータの制御プログラム更新を遠隔地から実施するエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムに関する。
エレベータの制御プログラムを遠隔地から更新するシステムとして、管理用コンピュータとエレベータとをモデムおよび公衆回線を介して接続し、新しい版の制御プログラムを管理用コンピュータからエレベータに送信するものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、相互に接続された複数台の装置の制御プログラムを遠隔地から少ない通信料で更新するシステムとして、サービス拠点に複数台配置されたサービス装置のプログラム更新システムを用いて、1台のサービス装置が代表して更新プログラム配信サーバから更新プログラムを受信して、それをサービス拠点内の他の装置に転送することにより、通信時間やコストを削減するシステムがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−20052号公報(第1頁、図1) 特開2002−132511号公報(第1頁、図1)
しかしながら、従来技術には次のような課題がある。特許文献1における従来のシステムにおいて、複数のエレベータの制御プログラムを更新する必要がある場合には、管理対象の全てのエレベータに対して新しい版の制御プログラムを送信する必要があり、管理用コンピュータとエレベータとの間の通信時間やコストを多く要するという問題があった。
また、特許文献2における従来のシステムでは、更新プログラムがすべてのサービス装置に適用可能かどうかという点について考慮されていない。特に、更新プログラムが新しい版と古い版との間の差分情報を用いて制御プログラムの更新を行う場合についてまで考慮されていない。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、複数のエレベータが同時に停止することなしに、複数のエレベータの制御プログラムの更新を少ない通信時間とコストで順次実現することができるエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムを得ることを目的とする。
本発明に係るエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムは、同一管理群内に設置されるとともに相互にネットワークで接続され、自己の保有する制御プログラムに従ってサービスを提供する複数のエレベータと、複数のエレベータのそれぞれと通信回線を介して接続され、制御プログラムの更新データを配信するサーバとを備えたエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、サーバは、複数のエレベータの中のあらかじめ定められた1台の代表エレベータに対して、代表エレベータ上にある更新前の版の制御プログラムと、更新すべき最新版の制御プログラムとの差分情報を含む更新データを通信回線を介して配信し、代表エレベータは、サーバから受信した更新データに基づいて自己の制御プログラムを更新するとともに、あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータに対して、更新データをネットワークを介して送信し、代表エレベータ以外の各エレベータは、あらかじめ定められた転送順序に従ってネットワークを介して前記更新データを順次送受信し、受信した更新データに基づいて自己の制御プログラムを更新するものである。
本発明によれば、1台の代表エレベータが差分情報である更新データをサーバから通信回線を介して受信し、代表エレベータ以外のエレベータがあらかじめ定められた転送順序に従って順次更新データをネットワークを介して送受信し、それぞれのエレベータが差分情報に基づいて制御プログラムを順次更新していくことにより、複数のエレベータが同時に停止することなしに、複数のエレベータの制御プログラムの更新を少ない通信時間とコストで順次実現することができるエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムを得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムの構成図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベータの構成図である。
以下、本発明のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムの好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムの全体構成図である。この遠隔更新システムは、サーバ10、通信回線20、複数のエレベータ30(1)〜30(N)(Nは2以上の正数)、および複数のエレベータ30(1)〜30(N)の間を相互に接続するネットワーク40で構成される。ここで、複数のエレベータ30(1)〜30(N)は、同一管理群内に設置されており、同じ種類、同じ版数の制御プログラムによって制御されることを基本とする。
サーバ10は、複数のエレベータ30(1)〜30(N)用の制御プログラムの更新データを蓄積している。データの更新に当たっては、サーバ10から複数のエレベータ30(1)〜30(N)のいずれかに対して更新を指示することによって、更新データを通信回線20経由で転送するか、もしくは、複数のエレベータ30(1)〜30(N)のいずれかからの要求に応じてサーバ10が更新データを通信回線20経由で転送することによって行う。
ここで、本実施の形態1における更新データは、エレベータ30(1)〜30(N)の保持する更新前の版の制御プログラムと最新版の制御プログラムとの間の差分情報と、付加的なデータ(例えば、最新版の制御プログラムの版数情報等)とから構成される。
通信回線20は、サーバ10と各エレベータ30(1)〜30(N)とを接続してデータ通信を可能とする回線であり、電話回線網のような有線通信回線、あるいはPHS網のような無線通信回線などが利用可能である。通信回線20は、エレベータ30(1)〜30(N)から監視センター(図示せず)に対する各種発報を行うために設けられていることが一般的であるが、更新データ等の転送にも使用できるように構成される。
ここで、本発明は、複数のエレベータ30(1)〜30(N)の中の1台としてあらかじめ定められた代表エレベータが、サーバ10から更新データを受信する。さらに、代表エレベータ以外の残りのエレベータが、あらかじめ定められた順番で、順次、更新データの送受信を行うことを特徴とする。さらに、本願は、更新前の制御プログラムと最新版の制御プログラムとの間の差分情報を、更新データとして送受信することを特徴とする。
これらの特徴を踏まえ、次に、それぞれのエレベータ30(n)(nは1≦n≦Nの正数)の内部構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるエレベータ30(n)の内部構成図である。エレベータ30(n)は、外部との通信を行うための通信インターフェース(通信I/F)31(n)、記憶部であるメモリ32(n)および不揮発メモリ33(n)、エレベータの運転制御を行うCPU34(n)、そして、CPU34(n)により制御される更新データ取得部35(n)、更新部36(n)、転送部37(n)、更新情報通知部38(n)で構成される。
通信I/F31(n)は、通信回線20あるいはネットワーク40との接続を行うためのインターフェース部である。また、メモリ32(n)は、更新データを一時的に格納するための記憶部であり、不揮発メモリ33(n)は、制御プログラムを格納するための書換え可能な記憶部である。さらに、CPU34(n)は、不揮発メモリ33(n)に格納された制御プログラムの実行を行うとともに、更新データ取得部35(n)、更新部36(n)、転送部37(n)、更新情報通知部38(n)のそれぞれの実行制御を行う。
図1に示したように、複数のエレベータ30(1)〜30(N)は、ネットワーク40によって相互に接続されている。これらのエレベータ30(1)〜30(N)には、ID番号等、それぞれを識別するための情報が割り当てられている。また、複数のエレベータ30(1)〜30(N)の中のいずれか1台のエレベータが、代表エレベータとしてあらかじめ定められている。
さらに、複数のエレベータ30(1)〜30(N)の間でデータを転送する際に、代表エレベータから全てのエレベータを経由して代表エレベータに戻るまでの順番があらかじめ一意に定められている。ID番号や代表エレベータかどうかの情報、次のエレベータの情報等は、エレベータ関連情報としてメモリ32(n)または不揮発メモリ33(n)上にあらかじめ用意されている。
各エレベータの基本構成は、図2に示すとおりであるが、代表エレベータとその他のエレベータとでは、一部の動作が異なる。そこで、以下の説明においては、3台のエレベータがある場合を仮定する。また、1台目のエレベータ30(1)が代表エレベータであるとする。さらに、1台目の代表エレベータ30(1)、2台目のエレベータ30(2)、3台目のエレベータ30(3)の順で更新データが転送される場合を例に、説明する。
従って、各符号の末尾が(1)のものは、1台目の代表エレベータの各構成要素を意味する。また、各符号の末尾が(2)のものは、代表エレベータ30(1)から更新データを受信する2台目のエレベータ30(2)の各構成要素を意味する。さらに、各符号の末尾が(3)のものは、一番最後に更新データを受信する3台目のエレベータ30(3)の各構成要素を意味する。
まず始めに、代表エレベータ30(1)の動作について説明する。
代表エレベータの更新データ取得部35(1)は、通信I/F31(1)を介してサーバ10から更新データを取得してメモリ32(1)に一時格納する。更新部36(1)は、メモリ32(1)に格納された更新データ内の差分情報を用いて、不揮発メモリ33(1)上の制御プログラムを更新する。
なお、制御プログラムの更新中には、エレベータ30(1)は、サービスの提供を停止する。また、制御プログラムの更新作業には、不揮発メモリ33(1)の書換え後の試験運転が含まれていてもよい。一方、代表エレベータ30(1)の制御プログラムの更新作業中には、他のエレベータ30(2)、30(3)は、正常運転を継続している。
更新が完了すると、転送部37(1)は、あらかじめ定められている次の転送順序のエレベータ30(2)に対して、メモリ32(1)に格納された更新データを転送する。なお、更新情報通知部38(1)の動作については後述する。
次に、中間に位置するエレベータ30(2)において行われる処理について、具体的に説明する。
エレベータ30(2)内の更新データ取得部35(2)は、ネットワーク40および通信I/F31(2)を介して前のエレベータである代表エレベータ30(1)から更新データを取得してメモリ32(2)に一時格納する。更新部36(2)は、メモリ32(2)に格納された更新データ内の差分情報を用いて、不揮発メモリ33(2)上の制御プログラムを更新する。
なお、制御プログラムの更新中には、エレベータ30(2)は、サービスの提供を停止する。また、制御プログラムの更新作業には、不揮発メモリ33(2)の書換え後の試験運転が含まれていてもよい。一方、エレベータ30(2)の制御プログラムの更新作業中には、他のエレベータ30(1)、30(3)は、正常運転を継続している。従って、代表エレベータ30(1)は、すでに更新後の制御プログラムにより運転を行うこととなる。
更新が完了すると、転送部37(2)は、次のエレベータ30(3)が代表エレベータかどうかを、自身の記憶している情報もしくは次のエレベータ30(3)に問い合わせることによって判断する。そして、転送部37(2)は、次のエレベータが代表エレベータではないエレベータ30(3)であるため、メモリ32(2)に格納された更新データを次のエレベータ30(3)に転送する。
次に、一番最後に更新データを受信する3台目のエレベータ30(3)において行われる処理について、具体的に説明する。
エレベータ30(3)内の更新データ取得部35(3)は、ネットワーク40および通信I/F31(3)を介して前のエレベータ30(2)から更新データを取得してメモリ32(3)に一時格納する。更新部36(3)は、メモリ32(3)に格納された更新データ内の差分情報を用いて、不揮発メモリ33(3)上の制御プログラムを更新する。
なお、制御プログラムの更新中には、エレベータ30(3)は、サービスの提供を停止する。また、制御プログラムの更新作業には、不揮発メモリ33(3)の書換え後の試験運転が含まれていてもよい。一方、エレベータ30(3)の制御プログラムの更新作業中には、他のエレベータ30(1)、30(2)は、正常運転を継続している。従って、代表エレベータ30(1)およびエレベータ30(2)は、すでに更新後の制御プログラムにより運転を行うこととなる。
更新が完了すると、転送部37(3)は、次のエレベータ30(1)が代表エレベータかどうかを、自身の記憶している情報もしくは次のエレベータ30(1)に問い合わせることによって判断する。すなわち、一番最後に更新データを受信する3台目のエレベータ30(3)は、それ以降に転送すべきエレベータが存在しないため、代表エレベータ30(1)が次に情報を転送すべきエレベータとしてあらかじめ定められており、この代表エレベータ30(1)に対して更新が完了したことを通知することとなる。
転送部37(3)は、次のエレベータが代表エレベータ30(1)であるため、メモリ32(3)に格納された更新データを転送することはせず、更新データの順次転送が終了したことを示す順次転送完了通知を代表エレベータ30(1)に対して送信する。
これに対して、順次転送完了通知を受け取った代表エレベータ30(1)内の更新情報通知部38(1)は、サーバ10に対して全エレベータの制御プログラムの更新処理が完了したことを更新完了通知として送信する。この更新完了通知を受信することによって、サーバ10は、複数のエレベータ30(1)〜30(3)の更新状況を把握することが可能となる。
以上のように、実施の形態1によれば、代表エレベータのみがサーバから更新データを受信すればよい。さらに、更新データとして差分情報を用いることで更新データサイズを小さくすることができる。さらに、それぞれのエレベータ間は、専用のネットワークを介して更新データを順次転送できる。これにより、複数のエレベータの制御プログラム更新に要する通信時間およびコストを削減することができる。
さらに、制御プログラムの更新は、1台ずつ順次行われる。従って、サービスが停止するエレベータの数は、同時に一台だけであり、他のエレベータは、サービス提供可能な状態にあり、ユーザに不便をかけることを最小限に抑えることができる。
さらに、全エレベータの制御プログラム更新が完了した後に、サーバに対して代表エレベータが更新完了通知を送信するので、サーバで各エレベータの制御プログラムの更新状況を把握することができる。
実施の形態2.
本実施の形態2では、各エレベータにおいて、更新部36による制御プログラムの更新に失敗することを考慮した場合について説明する。プログラム更新に失敗する原因は、例えば、受信した更新データの不正や不揮発メモリ33の故障などが考えられる。このようなプログラム更新の失敗を考慮することにより、サーバ10は、制御プログラムの更新成否を含めた更新状況を把握することができるようになる。
2台目のエレベータ30(2)の転送部37(2)は、更新部36(2)による制御プログラムの更新の成否に応じた更新成否情報を更新データに付随させて、次のエレベータ30(3)に転送する。更新成否情報には、例えば、当該エレベータのID番号と処理成功か失敗かを示すフラグの組合せなどが考えられる。
同様に、3台目のエレベータ30(3)の転送部37(3)は、更新部36(3)による制御プログラムの更新の成否に応じた更新成否情報を更新データに順次付随させて、次の代表エレベータ30(1)に転送する。より具体的には、エレベータ30(3)は、転送されてきた更新データに含まれているすでに更新処理を行った2台目のエレベータの更新成否情報を抽出し、その情報に自らのエレベータの更新成否情報を付加して、最終的に、代表エレベータ30(1)に転送する。
最終的に、代表エレベータ30(1)の更新情報通知部38(1)は、自らの更新成否情報に加えて、最終段のエレベータ30(3)から転送されてきたエレベータ30(2)、30(3)の更新成否情報をサーバ10に更新完了通知として通知することができる。
以上のように、実施の形態2によれば、各エレベータが順次更新成否情報を送信し、最終的に、代表エレベータが各エレベータの更新成否情報をサーバに通知することができる。これにより、サーバは、全てのエレベータに関する制御プログラムの更新結果を把握することができる。
実施の形態3.
実施の形態2では、あるエレベータにおいて更新に失敗した場合にも、最後のエレベータに対する更新データの送信が完了するまで、更新成否情報とともに更新データの送信を順次、継続して行う場合について説明した。これに対して、本実施の形態3では、あるエレベータにおいて更新に失敗した場合には、それ以降のエレベータには更新データの送信を行わない場合について説明する。
本実施の形態3において、2台目のエレベータ30(2)の転送部37(2)は、更新部36(2)による自己の制御プログラムの更新処理が成功した場合には、当該エレベータ30(2)の制御プログラム更新が成功したことを示す更新成功情報(例えば、当該エレベータのID番号など)を更新データに付随させて、次のエレベータ30(3)に転送する。
同様に、3台目のエレベータ30(3)の転送部37(3)は、更新部36(3)による自己の制御プログラムの更新処理が成功した場合には、当該エレベータ30(3)の制御プログラム更新が成功したことを示す更新成功情報(例えば、当該エレベータのID番号など)を、先の2台目のエレベータの更新成功情報を含む更新データに付随させて、次の代表エレベータ30(1)に転送する。
一方、2台目のエレベータ30(2)は、更新部36(2)による自己の制御プログラムの更新処理が失敗した場合には、自身の更新失敗情報と更新データに含まれるそれまでのエレベータの更新成功情報とを、サーバ10に対して直接送信する更新情報通知部38(2)をさらに備えている。さらに、転送部37(2)は、更新部36(2)による自己の制御プログラムの更新処理が失敗した場合には、それ以降のエレベータには更新データの送信を行わない。
同様に、3台目のエレベータ30(3)は、更新部36(3)による自己の制御プログラムの更新処理が失敗した場合には、自身の更新失敗情報と更新データに含まれるそれまでのエレベータの更新成功情報とを、サーバ10に対して直接送信する更新情報通知部38(3)をさらに備えている。さらに、転送部37(3)は、更新部36(3)による自己の制御プログラムの更新処理が失敗した場合には、代表エレベータに対して、更新成功情報の送信を行わない。
以上のように、実施の形態3によれば、更新に失敗した時点で、その更新に失敗したエレベータからサーバが通知を直接受けることができる。これにより、サーバは、更新に成功したエレベータ、および更新に失敗したエレベータの情報を、各エレベータから取得することができる。さらに、あるエレベータで更新に失敗した場合には、次のエレベータでも同じ更新データを使用することによって更新に失敗する可能性が高いため、下流のエレベータに更新データの転送を行わないことにより、更新失敗するエレベータの数を一台に限定することが可能となる。
実施の形態4.
実施の形態3では、あるエレベータにおいて更新に失敗した場合には、それ以降のエレベータには更新データの送信を行わず、更新に失敗したエレベータがそれまでのエレベータの更新成否情報をまとめてサーバ10に通知する場合について説明した。これに対して、本実施の形態4では、それぞれのエレベータが個別で各自の更新成否情報をサーバ10に対して送信する場合について説明する。
本実施の形態4において、各エレベータの更新情報通知部38は、更新部36によるデータ更新処理の成否に関する情報をサーバ10に直接通知する。更新に成功した場合には、転送部37は、次のエレベータに更新データを転送する。一方、更新に失敗した場合には、転送部37は、次のエレベータに更新データを転送してもよいし、しなくてもよい。そして、更新情報通知部38によるサーバ10への更新成否情報の通知は、次のエレベータへの更新データ転送前でもよいし、転送後でもよい。
以上のように、実施の形態4によれば、サーバは更新に成功したエレベータ、および失敗したエレベータの情報を、それぞれのエレベータから直接取得することができる。特に、各エレベータが個別に更新の成否をサーバに通知するので、複数エレベータの更新処理の途中にある一台が故障して、次のエレベータへの更新データの転送などが不可能になったような場合でも、それまでに更新が完了、もしくは失敗したエレベータの情報をサーバで把握することが可能となる。
実施の形態5.
実施の形態1〜4では、複数のエレベータ30の不揮発メモリ33に格納される制御プログラムの版数が同じである場合について説明した。これに対して、本実施の形態5では、複数のエレベータ30の不揮発メモリ33に格納される制御プログラムの版数がそれぞれ異なっている場合に対して、通信時間とコストを削減したデータ更新を可能とする形態について説明する。
前回の更新が途中で失敗したような場合など、必ずしも全てのエレベータで同じ版数の制御プログラムがそれぞれの不揮発メモリ33内に格納されているとは限らない。そこで、まず始めに、代表エレベータ30(1)の更新データ取得部35(1)は、サーバ10から更新データを取得してメモリ32(1)に一時格納する。この更新データは、代表エレベータ30(1)の保持する版数の制御プログラムと最新版の制御プログラムとの間の差分情報を含んでおり、代表エレベータ30(1)は、この差分情報を用いて不揮発メモリ33(1)上の制御プログラムを更新することができる。
代表エレベータ30(1)の転送部37(1)は、次のエレベータ30(2)に更新データを転送する前に、次のエレベータ30(2)の保持する制御プログラムの版数情報を取得する。この版数が、代表エレベータ30(1)が更新直前に保持していた制御プログラムの版数と同じであれば、代表エレベータ30(1)のメモリ32(2)上に保持されている差分情報に基づく更新データを使用して、次のエレベータも制御プログラムを更新することが可能である。そこで、転送部37(1)は、次のエレベータ30(2)に対してメモリ32(1)上に保持されている差分情報に基づく更新データを転送する。
一方、次のエレベータ30(2)の制御プログラムの版数と代表エレベータ30(1)が更新直前に保持していた制御プログラムの版数とが異なる場合には、次のエレベータ30(2)は、代表エレベータ30(1)のメモリ32(1)上に保持されている差分情報に基づく更新データを使用して制御プログラムを正しく更新することはできない。そこで、代表エレベータ30(1)の転送部37(1)は、メモリ32(1)上の更新データを破棄し、以下のような新しい更新データを生成して、次のエレベータ30(2)に転送する。
すなわち、この新しい更新データとは、サーバ10から取得した差分情報ではなく、不揮発メモリ33(1)上に格納されている更新された制御プログラムそのものに相当するものを含むこととなる。次のエレベータ30(2)の更新部36(2)では、不揮発メモリ33(2)上の制御プログラムを新しい更新データ内に含まれる最新版の制御プログラムで上書きすることによって、最新版の制御プログラムに更新することが可能である。
新しい更新データは、制御プログラム全体を含むため、差分情報から構成される更新データよりサイズは大きくなるが、代表エレベータ30(1)と次のエレベータ30(2)との間で用いられるネットワーク40の通信速度は、通信回線20の通信速度より一般的に高速であるため、更新データサイズが大きくなることはあまり問題ではない。
2台目のエレベータ30(2)では、更新データ取得部35(2)によって受け取った更新データの内容によって処理が異なる。受け取った更新データが制御プログラム全体を含むものである場合には、更新部36(2)は、不揮発メモリ33(2)上の制御プログラムを上書きする。そして、転送部37(2)は、更新データをそのまま次のエレベータ30(3)に転送する。
このように、更新データが制御プログラム全体を含むものである場合には、どのエレベータでも一様に制御プログラムを更新可能であるので、以降のエレベータでも同じ更新データを使用可能である。
一方、更新データ取得部35(2)によって受け取った更新データが差分情報を含むものである場合には、更新部36(2)は、差分情報を元に不揮発メモリ33(2)上の制御プログラムを更新する。
転送部37(2)による次のエレベータに転送する更新データの内容を決める方法は、代表エレベータ30(1)の転送部37(1)において用いる方法と全く同一である。なお、更新データに差分情報が含まれるか、制御プログラムが含まれるかを判断するための情報が更新データには含まれている。そして、この情報は、サーバ10や制御プログラムを含む更新データを生成したエレベータ30によって設定される。3台目のエレベータ30(3)も、2台目のエレベータ30(2)と同様の更新処理を行うこととなる。
以上のように、実施の形態5によれば、各エレベータに格納される制御プログラムの版数が異なっていても、サーバから代表エレベータが受信する更新データに差分情報を用いることができ、通信時間とコストを削減するという効果を得ることができる。さらに、各エレベータ間は、ネットワークよりも一般的に高速な通信回線を使用しており、制御プログラム全体を送信しても通信時間の問題は少ない。さらに、制御プログラム全体を送信することにより、制御プログラムの版数が異なったエレベータに対しても最新版の制御プログラムによる更新が可能となる。
実施の形態6.
本実施の形態6においては、代表エレベータ30(1)の更新部36(1)が、制御プログラムの更新に成功した後に、試験運転を実施する場合について説明する。本実施の形態6における代表エレベータ30(1)の更新部36(1)は、更新データを用いて制御プログラムの更新を行った後に試験運転を実施する。さらに、代表エレベータ30(1)の転送部37(1)は、試験運転の結果が合格であれば、次のエレベータに更新データを転送する。
一方、試験運転が不合格であれば、転送部37(1)は、次のエレベータ30(2)に対して更新データの転送を実行しない。さらに、更新部36(1)は、サーバ10に対して更新失敗を通知して処理を終了する。
代表エレベータ30(1)以外のエレベータ30(2)、30(3)の更新部36(2)、36(3)は、更新データを用いて制御プログラムの更新を行った後に、試験運転は行わない。これは、代表エレベータ30(1)以外のエレベータ30(2)、30(3)も、代表エレベータ30(1)と同じ版数の制御プログラムに書き換わるため、代表エレベータ30(1)での動作が保証できれば、エレベータ30(2)、30(3)の動作も同様に保証できると考えることができるためである。
以上のように、実施の形態6によれば、代表エレベータによる試験運転を行うことにより、すべてのエレベータの制御プログラムを更新する前に、最新版の制御プログラムの品質確認を行うことができる。試験運転を行うのは代表エレベータだけとなり、代表エレベータ以外のエレベータは、試験運転を行わないので、制御プログラムの更新によってサービス停止する時間を短く抑えることができる。さらに、代表エレベータによる試験運転が失敗した場合には、他のエレベータの制御プログラムを、同様の更新データにより更新してしまうことを未然に防ぐことができる。

Claims (10)

  1. 同一管理群内に設置されるとともに相互にネットワークで接続され、自己の保有する制御プログラムに従ってサービスを提供する複数のエレベータと、
    前記複数のエレベータのそれぞれと通信回線を介して接続され、制御プログラムの更新データを配信するサーバと
    を備えたエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記サーバは、前記複数のエレベータの中のあらかじめ定められた1台の代表エレベータに対して、前記代表エレベータ上にある更新前の版の制御プログラムと、更新すべき最新版の制御プログラムとの差分情報を含む更新データを前記通信回線を介して配信し、
    前記代表エレベータは、前記サーバから受信した前記更新データに基づいて自己の制御プログラムを更新するとともに、あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータに対して、前記更新データを前記ネットワークを介して送信し、
    前記代表エレベータ以外の各エレベータは、あらかじめ定められた転送順序に従って前記ネットワークを介して前記更新データを順次送受信し、受信した前記更新データに基づいて自己の制御プログラムを更新する
    エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  2. 請求項1に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記複数のエレベータのそれぞれは、
    自己の制御プログラムを記憶する記憶部と、
    あらかじめ定められた転送順序に従って前記更新データを受信する更新データ取得部と、
    前記更新データに含まれている前記差分情報に基づいて前記記憶部内に記憶された前記自己の制御プログラムを更新する更新部と、
    あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータに対して前記更新データを転送する転送部と
    を備えるエレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  3. 請求項2に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記転送部は、あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータがない場合には、前記代表エレベータに対して更新データの転送が完了したことを知らせる順次転送完了通知を送信するエレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  4. 請求項3に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記代表エレベータは、前記順次転送完了通知を受信した場合には、前記サーバに対してすべてのエレベータのデータ更新が完了したことを知らせる更新完了通知を送信する更新情報通知部をさらに備えるエレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  5. 請求項4に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記代表エレベータ以外の各エレベータの転送部は、前記更新部による自己の制御プログラムの更新が成功したか否かを示すプログラム更新成否情報を順次付加した更新データを次のエレベータに転送し、
    前記代表エレベータの前記更新情報通知部は、前記順次転送完了通知とともに前記プログラム更新成否情報を受信し、前記サーバに対して前記プログラム更新成否情報を含む更新完了通知を送信するエレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  6. 請求項4に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記代表エレベータ以外の各エレベータは、前記更新部による自己の制御プログラムの更新が失敗した場合には、自身の更新失敗情報と更新データに含まれるそれまでのエレベータの更新成功情報とを前記サーバに対して送信する更新情報通知部をさらに備え、
    前記代表エレベータ以外の各エレベータの転送部は、前記更新部による自己の制御プログラムの更新が成功した場合には、更新成功情報を順次付加した更新データを次のエレベータに転送し、
    前記代表エレベータの更新情報通知部は、前記順次転送完了通知とともに前記更新成功情報を受信した場合には、前記サーバに対して前記更新成功情報を含む更新完了通知を送信する
    エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  7. 請求項6に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記代表エレベータ以外の各エレベータの更新情報通知部は、更新部による自己の制御プログラムの更新が成功した場合には、当該エレベータの更新成功通知を前記サーバに対して送信し、プログラム更新が失敗した場合には、当該エレベータの更新失敗通知を前記サーバに対して送信するエレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  8. 請求項7に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記代表エレベータ以外の各エレベータの転送部は、更新部による自己の制御プログラムの更新が失敗した場合には、あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータへの更新データの転送を実行しないエレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  9. 請求項2に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記代表エレベータの更新部は、前記更新データに基づいて自己の制御プログラムを更新した後に試験運転を実施し、
    前記代表エレベータの転送部は、前記試験運転の結果が合格である場合には、あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータに対して前記更新データを転送し、前記試験運転の結果が不合格である場合には、前記更新データの転送を実行せず、
    前記代表エレベータの前記更新情報通知部は、前記試験運転の結果が不合格である場合には、前記サーバに対して更新不合格通知を送信する
    エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
  10. 請求項2に記載のエレベータ制御プログラムの遠隔更新システムにおいて、
    前記代表エレベータの転送部は、あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータの記憶部に格納されている更新前の制御プログラムの版情報を問合せ、前記版情報が自己の更新前の制御プログラムと同一の版である場合には、前記サーバから取得した差分情報を含む更新データをそのまま次に転送すべきエレベータに転送し、同一の版でない場合には、更新部による更新後の制御プログラムを含む新たな更新データを生成して次に転送すべきエレベータに転送し、
    前記代表エレベータ以外のエレベータの更新部は、前のエレベータから受信した更新データに差分情報が含まれている場合には、前記差分情報に基づいて記憶部内に記憶された自己の制御プログラムを更新し、前のエレベータから受信した更新データに差分情報が含まれておらず更新後の制御プログラムが含まれている場合には、前記更新後の制御プログラムにより記憶部内に記憶された自己の制御プログラムを更新し、
    前記代表エレベータ以外のエレベータの転送部は、前のエレベータから受信した更新データに差分情報が含まれている場合には、あらかじめ定められた転送順序に従って次に転送すべきエレベータの記憶部に格納されている更新前の制御プログラムの版情報を問合せ、前記版情報が自己の更新前の制御プログラムと同一の版である場合には、前のエレベータから取得した差分情報を含む更新データをそのまま次に転送すべきエレベータに転送し、同一の版でない場合には、更新部による更新後の制御プログラムを含む新たな更新データを生成して次に転送すべきエレベータに転送し、前のエレベータから受信した更新データに差分情報が含まれておらず更新後の制御プログラムが含まれている場合には、前記更新後の制御プログラムをそのまま次に転送すべきエレベータに転送する
    エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム。
JP2007557722A 2006-02-10 2006-02-10 エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム Active JP4963292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302361 WO2007091330A1 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091330A1 true JPWO2007091330A1 (ja) 2009-07-02
JP4963292B2 JP4963292B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38344938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557722A Active JP4963292B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8204970B2 (ja)
JP (1) JP4963292B2 (ja)
KR (1) KR100957900B1 (ja)
CN (1) CN101365642B (ja)
DE (1) DE112006003745T8 (ja)
TW (1) TWI296263B (ja)
WO (1) WO2007091330A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101079585B1 (ko) * 2006-08-09 2011-11-03 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 영상처리장치 및 그 제어프로그램갱신방법
WO2008110181A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Otis Elevator Company Method in a computer system for performing data transfer and corresponding device
JP2014140099A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Fujitsu Telecom Networks Ltd 通信システム及びノード装置
CN103677946B (zh) * 2013-12-30 2017-02-01 广州日滨科技发展有限公司 电梯设备控制程序的更新方法和系统
EP2916219B1 (en) * 2014-03-03 2019-07-17 KONE Corporation A system and a method for elevator software updating in elevator processor boards
WO2016180484A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Otis Elevator Company Method to update safety related software
CN104973466B (zh) * 2015-05-25 2017-01-11 广州日滨科技发展有限公司 电梯控制程序的远程更新方法和系统
JP2017007799A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアのプログラム更新システム
US20170144858A1 (en) 2015-11-25 2017-05-25 Otis Elevator Company Automated passenger conveying system manipulation via an automated remote activation and validation of controller software
WO2017154066A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
JP6463294B2 (ja) * 2016-04-05 2019-01-30 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 制御データ書き換えシステム
EP3336029B1 (en) * 2016-12-14 2020-04-15 Kone Corporation Remote configuration of elevators, escalators and automatic doors
KR102161285B1 (ko) * 2016-12-28 2020-09-29 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 엘리베이터 고장의 원격 복구 시스템
US11718502B2 (en) 2017-10-27 2023-08-08 Inventio Ag Safety system for building-related passenger transportation system
KR102305787B1 (ko) * 2017-12-14 2021-09-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 검색 시스템 및 감시 시스템
CN110077922A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯任务生成分配方法、装置、设备及存储介质
US10899538B2 (en) 2018-10-02 2021-01-26 Oshkosh Corporation Grabber for a refuse vehicle
KR101960724B1 (ko) * 2018-10-15 2019-03-21 (주)케이디티콘트롤 시뮬레이터를 이용한 원격지 디바이스의 펌웨어 관리 방법
EP3726480A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 United Technologies Corporation Remote updates of a gas turbine engine
US11913643B2 (en) 2019-04-17 2024-02-27 Rtx Corporation Engine wireless sensor system with energy harvesting
US11208916B2 (en) 2019-04-17 2021-12-28 Raytheon Technologies Corporation Self-healing remote dynamic data recording
EP3726324B1 (en) 2019-04-17 2023-03-01 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine communication gateway with internal sensors
EP3726323B1 (en) 2019-04-17 2023-03-08 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine communication gateway with integral antennas
US11492132B2 (en) 2019-04-17 2022-11-08 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine configuration data synchronization with a ground-based system
US10977877B2 (en) 2019-04-17 2021-04-13 Raytheon Technologies Corporation Engine gateway with engine data storage
EP3726325B1 (en) 2019-04-17 2022-08-24 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine with dynamic data recording
US20210147179A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-20 Otis Elevator Company Method and apparatus for securing elevator service over a telecommunications network
EP3915912A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-01 KONE Corporation A people conveyor system and a method for updating software of a people conveyor component in a people conveyor system
EP3995425A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-11 KONE Corporation Central elevator management system
WO2022155520A1 (en) 2021-01-15 2022-07-21 Oshkosh Corporation Onboard communication and ecommerce enabling system and methods
JP2023127066A (ja) * 2022-03-01 2023-09-13 株式会社日立製作所 エレベーターシステム及びファームウェア送信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224920B2 (ja) 1993-10-20 2001-11-05 株式会社日立ビルシステム エレベーターの診断運転装置
CN2294243Y (zh) * 1997-01-17 1998-10-14 永大机电工业股份有限公司 电梯的控制数据相互传送写入装置
JP2000067021A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Nec Corp ソフトウエアの高速自動更新方式
JP2000089941A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Yazaki Corp ガスメータ
US6425126B1 (en) * 1999-05-19 2002-07-23 International Business Machines Corporation Apparatus and method for synchronizing software between computers
JP4803865B2 (ja) * 2000-05-29 2011-10-26 東芝エレベータ株式会社 群管理エレベータの制御装置
JP2002020052A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Toshiba Corp エレベータ制御装置の保守方法
JP2002060154A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのデータ管理装置
JP2002132511A (ja) 2000-10-25 2002-05-10 Fuji Xerox Co Ltd プログラム更新システム
JP2002222068A (ja) 2001-01-24 2002-08-09 Ricoh Co Ltd ネットワークシステムにおける画像形成装置のファームウェアバージョンアップ時の処理方法およびドライババージョンアップ時の処理方法
JP2003081552A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ遠隔保守制御システム
US7216343B2 (en) * 2002-09-20 2007-05-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automatic updating and testing of software
DE60300657T2 (de) * 2003-08-04 2006-02-02 Alcatel Eine Methode, ein Kommunikationsnetz und ein Softwareprodukt zur Verteilung von Softwarepaketen oder Softwareupdates
JP2005255275A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御システム
US7124143B2 (en) * 2004-05-10 2006-10-17 Hitachi, Ltd. Data migration in storage system

Also Published As

Publication number Publication date
US8204970B2 (en) 2012-06-19
WO2007091330A1 (ja) 2007-08-16
CN101365642A (zh) 2009-02-11
TWI296263B (en) 2008-05-01
DE112006003745T8 (de) 2009-04-16
KR20080091837A (ko) 2008-10-14
KR100957900B1 (ko) 2010-05-13
JP4963292B2 (ja) 2012-06-27
TW200730429A (en) 2007-08-16
DE112006003745T5 (de) 2008-12-11
CN101365642B (zh) 2011-03-23
US20090049441A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963292B2 (ja) エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム
CN101663651B (zh) 分布式存储系统
US7950006B2 (en) Electronic device with an update agent that employs preprocessing techniques for update
US9372682B2 (en) Parallel programming and updating of lighting bus subscribers
JP2013012250A (ja) ファームウェアイメージの更新および管理
CN102144382A (zh) 用于冗余服务器自动故障转移的方法和系统
JP6504315B2 (ja) プログラム更新システム、配信装置及びプログラム更新方法
US20050193390A1 (en) Program downloading method, program switching method and network apparatus
CN101567807A (zh) 基于知识的故障恢复支持系统
JP3952893B2 (ja) ネットワーク機器およびプログラム自動更新方式
CN111159233A (zh) 分布式缓存方法、系统、计算机设备以及存储介质
WO2014147817A1 (ja) 情報処理装置、プログラム更新方法、及びプログラム
JP2009215001A (ja) エレベータ制御プログラムの遠隔更新システム
JP2004110610A (ja) リモートメンテナンス方式
JP5670935B2 (ja) 分散データ管理システムおよびその動作方法
JP2004157753A (ja) ファームウェアダウンロードシステム
US20030182521A1 (en) Program data rewriting system
CN110888663A (zh) 应用更新方法、业务服务器、中转服务器、集群及存储介质
CN102547799A (zh) 一种无线传感接入复用设备的固件管理方法
JP4882291B2 (ja) モジュール更新プログラム
EP2129043A1 (en) Relay apparatus, relay method, and monitoring apparatus
CN102571889A (zh) 集中控制式无线传感网络中的传感器节点固件版本加载方法
JP6011601B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN117453257B (zh) 基于分级管理的升级方法、终端设备及可读存储介质
JP5158153B2 (ja) モジュール更新プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4963292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250