JPWO2007080760A1 - 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム - Google Patents

携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007080760A1
JPWO2007080760A1 JP2007553860A JP2007553860A JPWO2007080760A1 JP WO2007080760 A1 JPWO2007080760 A1 JP WO2007080760A1 JP 2007553860 A JP2007553860 A JP 2007553860A JP 2007553860 A JP2007553860 A JP 2007553860A JP WO2007080760 A1 JPWO2007080760 A1 JP WO2007080760A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
terminal device
state
detection
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007553860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5256741B2 (ja
Inventor
井村 義生
義生 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007553860A priority Critical patent/JP5256741B2/ja
Publication of JPWO2007080760A1 publication Critical patent/JPWO2007080760A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256741B2 publication Critical patent/JP5256741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/7246User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions by connection of exchangeable housing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

複数のアンテナを有する携帯電話機のアンテナ切り替えにおいて、様々な使用状態に対応することにより、従来に比べ適切なアンテナ切り替えを実現することが可能な携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラムを提供する。複数のアンテナを備え、アンテナの切り替えを行う携帯端末装置において、携帯端末装置の装置状態を検出する装置状態検出手段と、携帯端末装置に接続されるアクセサリを検出するアクセサリ接続検出手段と、携帯端末装置の通信状態を検出する通信状態検出手段と、装置状態検出手段、アクセサリ接続検出手段、及び通信状態検出手段にて検出された各検出結果に基づいて複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えるアンテナ切り替え手段と、を有する。

Description

本発明は、装置の状態及び通信の状態に応じて、適切なアンテナへの切り替えを行う携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラムに関する。
従来の携帯電話機に用いられるアンテナは、人体近傍にて特性劣化する傾向にあり、手で握られた状態や放置状態等、ユーザの使用シーンによって顕著に変動することが知られており、携帯電話機が無線信号を送受信するためのアンテナを単独で備えている場合、携帯電話機の小型化に伴い、全ての状態における品質確保が困難なものとなっている。また、携帯電話機の対応周波数やアンテナ特性確保のために複数アンテナを備えている場合でも、携帯電話機の小型化に伴い、人体近傍の影響は避けられず、受信電力強度に応じて回線品質の良いアンテナを選択し、そのアンテナに切り替える等、複雑な制御シーケンスが必要となっている。
携帯電話機のアンテナ切り替えに係る従来技術例として、複数のアンテナを有する折り畳み式無線装置において、通信状態と、折り畳み状態(開閉状態)とに応じてアンテナの切り替えを行うことにより、アンテナ切り替え時の性能劣化を防止することができる「無線装置及び無線装置におけるアンテナ切り替え方法」がある(例えば、特許文献1参照)。
また、別の従来技術例として、複数のアンテナを有し、携帯無線装置に用いられるアンテナ装置において、折り畳み状態(開閉状態)に応じてアンテナの選択及び切り替えを行う「アンテナ装置」がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−190752号公報 特開2003−133991号公報
上記特許文献1及び2記載の発明は、アンテナの切り替えにおいて、通信状態であるか又は待受状態であるか、あるいは、装置が開状態であるか又は閉状態(折り畳んだ状態)であるかのみを判別する。しかしながら、現在の携帯電話機は、様々な機能を備えており、それらの機能は同時に複数使用されることもあるため、携帯電話機の使用状態は多様化しており、通信状態や折り畳み状態だけを判別対象とすることでは適切なアンテナ切り替えは困難である。よって、上記特許文献1及び2のような従来の携帯電話機のアンテナ切り替え方法は、現在の携帯電話機の様々な使用状態に対応することはできない。
よって、携帯電話機のアンテナ切り替えにおいて、アンテナの選択条件を多様化し、携帯電話機の様々な使用状態に対応して品質確保ができる効率良い制御システムを構築する必要がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数のアンテナを有する携帯電話機において、装置の開閉状態、アクセサリの接続有無及び無線通信状態(待受状態を含む各呼種)等の様々な使用状態に応じて使用アンテナを選択し、適当なアンテナに切り替えることにより、複雑なアンテナ切り替え制御シーケンスを簡素化すると共に、ユーザの使用シーンによる顕著なアンテナ特性変動の問題を解決することを目的とする。
かかる目的を達成するために、請求項1記載の発明は、複数のアンテナを備え、アンテナの切り替えを行う携帯端末装置において、携帯端末装置の状態を複数検出し、複数の検出結果に基づいて複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、複数のアンテナを備え、アンテナの切り替えを行う携帯端末装置において、携帯端末装置の装置状態を検出する装置状態検出手段と、携帯端末装置に接続されるアクセサリを検出するアクセサリ接続検出手段と、携帯端末装置の通信状態を検出する通信状態検出手段と、装置状態検出手段、アクセサリ接続検出手段、及び通信状態検出手段にて検出された各検出結果に基づいて複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えるアンテナ切り替え手段と、を有することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、装置状態検出手段は、携帯端末装置の筐体における、開閉状態、スライド状態、回転状態のうち少なくとも1つを検出することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明において、装置状態検出手段は、携帯端末装置のホイップアンテナの伸縮状態を検出することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2から4のいずれか1項に記載の発明において、アクセサリ接続検出手段は、ヘッドホン、ワイヤレス通信器、充電器のうち少なくとも1つの接続有無を検出することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項2から5のいずれか1項に記載の発明において、通信状態検出手段は、待受状態、音声通話、TV電話通信、メールのうち少なくとも1つの呼種を検出することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2から6のいずれか1項に記載の発明において、装置状態検出手段、アクセサリ接続検出手段、及び通信状態検出手段にて検出される各検出結果と1対1に対応したアンテナを示すアンテナ設定情報を格納する記憶手段を有し、アンテナ切り替え手段は、装置状態検出手段、アクセサリ接続検出手段、及び通信状態検出手段にて検出された各検出結果と、記憶手段に格納されたアンテナ設定情報とを照合し、各検出結果に該当するアンテナをアンテナ設定情報の中から選択し、アンテナに切り替えることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、複数のアンテナを備えた携帯端末装置で行われるアンテナ切り替え方法において、携帯端末装置の状態を複数検出し、複数の検出結果に基づいて複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、複数のアンテナを備えた携帯端末装置で行われるアンテナ切り替え方法において、携帯端末装置の装置状態を検出する装置状態検出ステップと、携帯端末装置に接続されるアクセサリを検出するアクセサリ接続検出ステップと、携帯端末装置の通信状態を検出する通信状態検出ステップと、装置状態検出ステップ、アクセサリ接続検出ステップ、及び通信状態検出ステップにて検出された各検出結果に基づいて複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えるアンテナ切り替えステップと、を有することを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項9記載の発明において、装置状態検出ステップは、携帯端末装置の筐体における、開閉状態、スライド状態、回転状態のうち少なくとも1つを検出することを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項9又は10記載の発明において、装置状態検出ステップは、携帯端末装置のホイップアンテナの伸縮状態を検出することを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項9から11のいずれか1項に記載の発明において、アクセサリ接続検出ステップは、ヘッドホン、ワイヤレス通信器、充電器のうち少なくとも1つの接続有無を検出することを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項9から12のいずれか1項に記載の発明において、通信状態検出ステップは、待受状態、音声通話、TV電話通信、メールのうち少なくとも1つの呼種を検出することを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項9から13のいずれか1項に記載の発明において、装置状態検出ステップ、アクセサリ接続検出ステップ、及び通信状態検出ステップにて検出される各検出結果と1対1に対応したアンテナを示すアンテナ設定情報を予め格納する記憶ステップを有し、アンテナ切り替えステップは、装置状態検出ステップ、アクセサリ接続検出ステップ、及び通信状態検出ステップにて検出された各検出結果と、記憶ステップにて格納されたアンテナ設定情報とを照合し、各検出結果に該当するアンテナをアンテナ設定情報の中から選択し、アンテナに切り替えることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、複数のアンテナを備えた携帯端末装置にアンテナ切り替え方法を実行させるプログラムにおいて、携帯端末装置の状態を複数検出し、複数の検出結果に基づいて複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替える処理を携帯端末装置に実行させることを特徴とする。
請求項16記載の発明は、複数のアンテナを備えた携帯端末装置にアンテナ切り替え方法を実行させるプログラムにおいて、携帯端末装置の装置状態を検出する装置状態検出処理と、携帯端末装置に接続されるアクセサリを検出するアクセサリ接続検出処理と、携帯端末装置の通信状態を検出する通信状態検出処理と、装置状態検出処理、アクセサリ接続検出処理、及び通信状態検出処理にて検出された各検出結果に基づいて複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えるアンテナ切り替え処理と、を携帯端末装置に実行させることを特徴とする。
請求項17記載の発明は、請求項16記載の発明において、装置状態検出処理は、携帯端末装置の筐体における、開閉状態、スライド状態、回転状態のうち少なくとも1つを検出する処理であることを特徴とする。
請求項18記載の発明は、請求項16又は17記載の発明において、装置状態検出処理は、携帯端末装置のホイップアンテナの伸縮状態を検出する処理であることを特徴とする。
請求項19記載の発明は、請求項16から18のいずれか1項に記載の発明において、アクセサリ接続検出処理は、ヘッドホン、ワイヤレス通信器、充電器のうち少なくとも1つの接続有無を検出する処理であることを特徴とする。
請求項20記載の発明は、請求項16から19のいずれか1項に記載の発明において、通信状態検出処理は、待受状態、音声通話、TV電話通信、メールのうち少なくとも1つの呼種を検出する処理であることを特徴とする。
請求項21記載の発明は、請求項16から20のいずれか1項に記載の発明において、装置状態検出処理、アクセサリ接続検出処理、及び通信状態検出処理にて検出される各検出結果と1対1に対応したアンテナを示すアンテナ設定情報を予め格納する記憶処理を携帯端末装置に実行させ、アンテナ切り替え処理は、装置状態検出処理、アクセサリ接続検出処理、及び通信状態検出処理にて検出された各検出結果と、記憶処理にて格納されたアンテナ設定情報とを照合し、各検出結果に該当するアンテナをアンテナ設定情報の中から選択し、アンテナに切り替える処理であることを特徴とする。
本発明によれば、携帯電話機のアンテナ切り替えにおいて、アンテナの選択条件を多様化することにより、様々な使用状態に対応することができるので、従来に比べ適切なアンテナ切り替えを実現することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明の特徴は、少なくとも2以上のアンテナを備えた移動体通信端末装置(携帯端末装置)において、装置の状態(折り畳み式の開閉状態、スライドや回転形式による状態等)、ヘッドホン等のアクセサリ類の接続有無、無線通信状態(待受状態、音声通話、TV電話通信、メール等のデータ通信の各呼種)に応じて、使用するアンテナを選択し、最も適当なアンテナに切り替えることを特徴とする。
本発明の携帯端末装置の一実施例である携帯電話機の構成について、図1を用いて説明する。なお、本実施例の携帯電話機は、上側筐体と下側筐体とがヒンジ部を介して開閉可能な折り畳み式携帯電話機とする。
図1に示すように、本実施例の携帯電話機は、無線通信を行うためのアンテナ1とアンテナ2、送受信回路を含む無線部3、各部の動作処理を制御する制御部4、携帯電話機の開閉状態を検出する開閉検出部5、ヘッドホンの接続の有無を検出するヘッドホン検出部6、アンテナ設定情報等を格納するメモリ7、表示部8、操作部9、スピーカ10を有している。また、本実施例の携帯電話機は、無線通信方式として、Idle,AMR,UDI/PPP,IP,TV等の通信が可能であり、これらの組み合わせ通信も可能とする。
アンテナ1とアンテナ2は、本実施例の携帯電話機が複数のアンテナを持つことを表しており、無線通信を行う際は、どちらか1つのアンテナが用いられる。開閉検出部5は、携帯電話機の開閉状態を検出し、検出結果を検出情報(携帯電話機が開状態か又は閉状態かを示す情報)として制御部4に送る。ヘッドホン検出部6は、携帯電話機へのヘッドホンの接続有無を検出し、検出結果を検出情報(ヘッドホンの接続が有るか否かを示す情報)として制御部4に送る。制御部4は、待受状態を含む、携帯電話機の無線通信状態(各呼種)を判別する。また、制御部4は、開閉検出部5及びヘッドホン検出部6から受け取った各検出情報及び自らが判別した通信状態(呼種)と、メモリ7に格納されたアンテナ設定情報とを照合し、現在の使用状態に適切なアンテナを選択し、別のアンテナが使用されていれば、選択したアンテナに切り替える制御を行う。
次に、図1、図2、及び図3を参照して、本実施例の携帯電話機の動作(アンテナ切り替え方法)の説明をする。なお、本実施例のアンテナ切り替え方法を実行するためのプログラムは、所定の記憶領域から携帯電話機に読み込まれ、携帯電話機の動作を制御する。携帯電話機は、このプログラムの制御により図2に示す処理動作(ステップS1〜ステップS8)を実行する。
本実施例の携帯電話機において、図2に示すように、開閉検出部5は携帯電話機の開閉状態を検出し(ステップS1)、また、ヘッドホン検出部6は携帯電話機へのヘッドホンの接続有無を検出する(ステップS2)。次に、制御部4は携帯電話機の通信状態をチェックし(ステップS3)、その通信状態と、開閉検出部5及びヘッドホン検出部6からの各検出情報とを合わせ、あらかじめメモリ7に格納されている、携帯電話機の各状態に応じて使用するアンテナを示すアンテナ設定情報(図3参照)を元に、使用する適切なアンテナを1つ選択し、アンテナの切り替え制御を行う(ステップS4)。
ここで、ステップS4で用いられるアンテナ設定情報について図3を参照して説明する。アンテナ設定情報は、適切なアンテナを設定するための基準となる情報であり、携帯電話機の様々な状態に対応するための情報である。アンテナ設定情報は、図3に示すように、適切なアンテナを選択するための条件として、携帯電話機の開いた状態か閉じた状態か(開or閉)、携帯電話機のヘッドホンが接続されているか否か(ヘッドホン無orヘッドホン有)、通信状態(呼種)は何か(Idle,AMR,UDI/PPP,IP,TV,Multiのうちのどの通信状態か。Multiは、例えば「AMR」+「IP」等、2以上の通信状態を組み合わせた通信状態のこと)が設定されている。そして、各条件には設定すべきアンテナ(アンテナ1orアンテナ2)が1対1に対応している。例えば、開閉検出部5により検出された検出情報が「閉」であり、ヘッドホン検出部6により検出された検出情報が「ヘッドホン有」であり、制御部4により検出された通信状態が「IP」である場合は、これらの条件に適合する「アンテナ1」が選択される。以上のように、本実施例では、携帯電話機のアンテナ切り替えにおいて、アンテナの選択条件を多様化し、様々な使用状態に対応している。よって、従来に比べ適切なアンテナ切り替えを実現することが可能となる。
また、このアンテナ設定情報は、携帯電話機の製造時に予めメモリに格納される情報であるが、ユーザが任意に各条件の追加/削除を行えるようにしても良い。
制御部4により選択されたアンテナ(アンテナ1あるいはアンテナ2)を用い、無線部3は無線通信を行う(ステップS5、S6)。
例えば、アンテナ1を用いた通信状態にあるとき、その通信状態を含み、携帯電話機の状態変化が、制御部4、開閉検出部5、ヘッドホン検出部6によって検出された場合(ステップS7)、制御部4は再度メモリ7に格納されたアンテナ設定情報(図3参照)に応じ、使用するアンテナの切り替え・変更処理を行う。各検出情報及びアンテナ設定情報を元に、アンテナ切り替えが不要の場合は、選択使用中のアンテナを継続使用して無線部3は無線通信を行う(ステップS8)。
本実施例では、2つのアンテナを備える構成としたが、携帯電話機が有するアンテナをn個(n>2、nは整数)とし、各状態に応じて使用するアンテナを1つ選択して切り替えを行う構成でもよい。
以上のことから、本実施例の携帯電話機においては、次のような効果を奏する。
第1の効果としては、携帯電話機の様々な状態に応じて、使用するアンテナを切り替えることにより、複雑な制御シーケンスを不要として効率よくアンテナを切り替え、使用できることである。
第2の効果としては、複数アンテナを効率よく切り替え使用することにより、アンテナの人体影響を軽減し、アンテナ特性及び携帯電話機の品質確保できることである。
本発明の実施例2は、図4に示すように基本構成を前述の実施例1と同様にし、加えて、携帯電話機が伸張可能なホイップアンテナ(図示せず)を有する場合である。本実施例では、ホイップアンテナの伸張及び収縮を検出するアンテナ状態検出部11を有し、ホイップアンテナの伸張状態及び収縮状態をアンテナ切り替えのトリガーとして、実施例1の使用アンテナ設定の条件に加え、アンテナ切り替えを行うようにする。よって、本実施例は、実施例1の効果に加え、ホイップアンテナを有する携帯電話機にも適用できる。
本発明の実施例3は、基本構成を前述の実施例1及び実施例2のいずれかの携帯電話機にと同様にし、開閉検出部5を、上下いずれかの筐体がスライドするスライド式携帯電話機や、上下いずれかの筐体が回転する回転式携帯電話機の装置状態変化(スライドしている状態か否か・回転している状態か否か)を検出するようにする。そして、検出した装置状態変化をアンテナ切り替えのトリガーとして、実施例1の使用アンテナ設定の条件に加え、アンテナ切り替えを行うようにする。よって、本実施例は、実施例1及び2の効果に加え、折り畳み式以外の携帯電話機にも適用できる。
本発明の実施例4は、実施例1から実施例3のいずれかの携帯電話機において、図5に示すように、ヘッドホン以外の、ユーザが任意に携帯電話機への接続可能なアクセサリ(Blue Toothを用いたワイヤレス通信機や充電器)の接続有無を検出するアクセサリ接続検出部12を有し、それらの接続有無をトリガーとして、実施例1の使用アンテナ設定の条件に加え、アンテナ切り替えを行うようにする。なお、図5では、ヘッドホン検出部5と、アクセサリ接続検出部12とを別々に設けたが、アクセサリ接続検出部12にヘッドホン検出部5の機能を含むようにして構成しても良い。よって、本実施例は、実施例1から3のいずれかの効果に加え、ヘッドホン以外のアクセサリを接続可能な携帯電話機にも適用できる。
以上、本発明の実施例1〜4について説明したが、上記各実施例の記載に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
本発明は、携帯電話機以外の携帯端末装置を含む通信機器分野全般に適用できる。
本発明の実施例1の携帯電話機の基本構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1の携帯電話機の状態と使用アンテナとを対応付けを示す表である。 本発明の実施例2の携帯電話機の基本構成を示すブロック図である。 本発明の実施例4の携帯電話機の基本構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 アンテナ
2 アンテナ
3 無線部
4 制御部(通信状態検出手段の一例、アンテナ切り替え手段の一例)
5 開閉検出部(装置状態検出手段の一例)
6 ヘッドホン検出部(アクセサリ接続検出手段の一例)
7 メモリ(記憶手段の一例)
8 表示部
9 操作部
10 スピーカ
11 アンテナ状態検出部(装置状態検出手段の一例)
12 アクセサリ接続検出部(アクセサリ接続検出手段の一例)

Claims (21)

  1. 複数のアンテナを備え、アンテナの切り替えを行う携帯端末装置において、
    前記携帯端末装置の状態を複数検出し、前記複数の検出結果に基づいて前記複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 複数のアンテナを備え、アンテナの切り替えを行う携帯端末装置において、
    前記携帯端末装置の装置状態を検出する装置状態検出手段と、
    前記携帯端末装置に接続されるアクセサリを検出するアクセサリ接続検出手段と、
    前記携帯端末装置の通信状態を検出する通信状態検出手段と、
    前記装置状態検出手段、前記アクセサリ接続検出手段、及び前記通信状態検出手段にて検出された各検出結果に基づいて前記複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えるアンテナ切り替え手段と、
    を有することを特徴とする携帯端末装置。
  3. 前記装置状態検出手段は、前記携帯端末装置の筐体における、開閉状態、スライド状態、回転状態のうち少なくとも1つを検出することを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  4. 前記装置状態検出手段は、前記携帯端末装置のホイップアンテナの伸縮状態を検出することを特徴とする請求項2又は3記載の携帯端末装置。
  5. 前記アクセサリ接続検出手段は、ヘッドホン、ワイヤレス通信器、充電器のうち少なくとも1つの接続有無を検出することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  6. 前記通信状態検出手段は、待受状態、音声通話、TV電話通信、メールのうち少なくとも1つの呼種を検出することを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  7. 前記装置状態検出手段、前記アクセサリ接続検出手段、及び前記通信状態検出手段にて検出される各検出結果と1対1に対応したアンテナを示すアンテナ設定情報を格納する記憶手段を有し、
    前記アンテナ切り替え手段は、前記装置状態検出手段、前記アクセサリ接続検出手段、及び前記通信状態検出手段にて検出された各検出結果と、前記記憶手段に格納された前記アンテナ設定情報とを照合し、前記各検出結果に該当するアンテナを前記アンテナ設定情報の中から選択し、前記アンテナに切り替えることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  8. 複数のアンテナを備えた携帯端末装置で行われるアンテナ切り替え方法において、
    前記携帯端末装置の状態を複数検出し、前記複数の検出結果に基づいて前記複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えることを特徴とするアンテナ切り替え方法。
  9. 複数のアンテナを備えた携帯端末装置で行われるアンテナ切り替え方法において、
    前記携帯端末装置の装置状態を検出する装置状態検出ステップと、
    前記携帯端末装置に接続されるアクセサリを検出するアクセサリ接続検出ステップと、
    前記携帯端末装置の通信状態を検出する通信状態検出ステップと、
    前記装置状態検出ステップ、前記アクセサリ接続検出ステップ、及び前記通信状態検出ステップにて検出された各検出結果に基づいて前記複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えるアンテナ切り替えステップと、
    を有することを特徴とするアンテナ切り替え方法。
  10. 前記装置状態検出ステップは、前記携帯端末装置の筐体における、開閉状態、スライド状態、回転状態のうち少なくとも1つを検出することを特徴とする請求項9記載のアンテナ切り替え方法。
  11. 前記装置状態検出ステップは、前記携帯端末装置のホイップアンテナの伸縮状態を検出することを特徴とする請求項9又は10記載のアンテナ切り替え方法。
  12. 前記アクセサリ接続検出ステップは、ヘッドホン、ワイヤレス通信器、充電器のうち少なくとも1つの接続有無を検出することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載のアンテナ切り替え方法。
  13. 前記通信状態検出ステップは、待受状態、音声通話、TV電話通信、メールのうち少なくとも1つの呼種を検出することを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載のアンテナ切り替え方法。
  14. 前記装置状態検出ステップ、前記アクセサリ接続検出ステップ、及び前記通信状態検出ステップにて検出される各検出結果と1対1に対応したアンテナを示すアンテナ設定情報を予め格納する記憶ステップを有し、
    前記アンテナ切り替えステップは、前記装置状態検出ステップ、前記アクセサリ接続検出ステップ、及び前記通信状態検出ステップにて検出された各検出結果と、前記記憶ステップにて格納された前記アンテナ設定情報とを照合し、前記各検出結果に該当するアンテナを前記アンテナ設定情報の中から選択し、前記アンテナに切り替えることを特徴とする請求項9から13のいずれか1項に記載のアンテナ切り替え方法。
  15. 複数のアンテナを備えた携帯端末装置にアンテナ切り替え方法を実行させるプログラムにおいて、
    前記携帯端末装置の状態を複数検出し、前記複数の検出結果に基づいて前記複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替える処理を携帯端末装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  16. 複数のアンテナを備えた携帯端末装置にアンテナ切り替え方法を実行させるプログラムにおいて、
    前記携帯端末装置の装置状態を検出する装置状態検出処理と、
    前記携帯端末装置に接続されるアクセサリを検出するアクセサリ接続検出処理と、
    前記携帯端末装置の通信状態を検出する通信状態検出処理と、
    前記装置状態検出処理、前記アクセサリ接続検出処理、及び前記通信状態検出処理にて検出された各検出結果に基づいて前記複数のアンテナの中から適切なアンテナを選択して切り替えるアンテナ切り替え処理と、
    を携帯端末装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  17. 前記装置状態検出処理は、前記携帯端末装置の筐体における、開閉状態、スライド状態、回転状態のうち少なくとも1つを検出する処理であることを特徴とする請求項16記載のプログラム。
  18. 前記装置状態検出処理は、前記携帯端末装置のホイップアンテナの伸縮状態を検出する処理であることを特徴とする請求項16又は17記載のプログラム。
  19. 前記アクセサリ接続検出処理は、ヘッドホン、ワイヤレス通信器、充電器のうち少なくとも1つの接続有無を検出する処理であることを特徴とする請求項16から18のいずれか1項に記載のプログラム。
  20. 前記通信状態検出処理は、待受状態、音声通話、TV電話通信、メールのうち少なくとも1つの呼種を検出する処理であることを特徴とする請求項16から19のいずれか1項に記載のプログラム。
  21. 前記装置状態検出処理、前記アクセサリ接続検出処理、及び前記通信状態検出処理にて検出される各検出結果と1対1に対応したアンテナを示すアンテナ設定情報を予め格納する記憶処理を携帯端末装置に実行させ、
    前記アンテナ切り替え処理は、前記装置状態検出処理、前記アクセサリ接続検出処理、及び前記通信状態検出処理にて検出された各検出結果と、前記記憶処理にて格納された前記アンテナ設定情報とを照合し、前記各検出結果に該当するアンテナを前記アンテナ設定情報の中から選択し、前記アンテナに切り替える処理であることを特徴とする請求項16から20のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2007553860A 2006-01-12 2006-12-21 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5256741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007553860A JP5256741B2 (ja) 2006-01-12 2006-12-21 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004709 2006-01-12
JP2006004709 2006-01-12
JP2007553860A JP5256741B2 (ja) 2006-01-12 2006-12-21 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム
PCT/JP2006/325463 WO2007080760A1 (ja) 2006-01-12 2006-12-21 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007080760A1 true JPWO2007080760A1 (ja) 2009-06-11
JP5256741B2 JP5256741B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38256171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553860A Expired - Fee Related JP5256741B2 (ja) 2006-01-12 2006-12-21 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090135081A1 (ja)
EP (1) EP1973195A4 (ja)
JP (1) JP5256741B2 (ja)
CN (1) CN101361226A (ja)
WO (1) WO2007080760A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101640949B (zh) * 2009-06-29 2012-07-25 惠州Tcl移动通信有限公司 多天线无线收发装置
CN102594945A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 和硕联合科技股份有限公司 电子装置
CN102386939B (zh) * 2011-10-14 2014-01-15 航天恒星科技有限公司 一种双天线切换验证及信号接收装置及其实现方法
JP2013225815A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sharp Corp 携帯通信端末、および携帯通信端末におけるアンテナ選択方法
CN103731197B (zh) * 2014-01-17 2017-08-11 中国联合网络通信集团有限公司 一种支持能量传输的无线通信装置和方法
KR102367213B1 (ko) * 2015-02-13 2022-02-25 삼성전자주식회사 복수의 안테나를 선택적으로 이용하여 통신을 수행하는 전자 장치 및 방법
US10863457B2 (en) * 2018-02-06 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling antennas in wireless communication system
CN108736950A (zh) * 2018-05-29 2018-11-02 Oppo(重庆)智能科技有限公司 天线切换的方法、移动终端以及计算机可读存储介质
CN109039396A (zh) * 2018-06-11 2018-12-18 珠海市魅族科技有限公司 天线装置和天线控制方法
CN110971742A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 深圳市诚壹科技有限公司 天线切换方法、装置、终端及计算机可读存储介质
KR20220051726A (ko) * 2020-10-19 2022-04-26 삼성전자주식회사 전송 경로를 운영하는 전자 장치 및 그 제어 방법
CN114513572A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 深圳市万普拉斯科技有限公司 一种终端设备天线切换的方法、装置及终端

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307694A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Casio Comput Co Ltd 受信機
JP2000059275A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Denso Corp アンテナ受信装置
JP2000341017A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報通信端末装置
SE0002617D0 (sv) * 1999-10-29 2000-07-11 Allgon Ab An antenna device for transmitting and/or receiving RF waves
AU2001241174A1 (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile radio communications apparatus and base station thereof, and method of antenna selection
JP2001284943A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
WO2001076009A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif telephonique portable et mode de commande
WO2002027860A1 (fr) * 2000-09-26 2002-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenne de dispositif radioelectrique portatif
JP2002190752A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線装置及び無線装置におけるアンテナ切替方法
JP3830773B2 (ja) * 2001-05-08 2006-10-11 三菱電機株式会社 携帯電話機
JP4035107B2 (ja) * 2001-09-06 2008-01-16 松下電器産業株式会社 無線端末装置
JP2003133991A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP4460226B2 (ja) * 2002-02-21 2010-05-12 パナソニック株式会社 無線基地局装置、無線端末装置及び無線通信方法
JP2003304166A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toyota Motor Corp 車載アンテナ装置
JP2003332958A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシチ受信機およびダイバーシチ受信方法
US8060167B2 (en) * 2002-07-19 2011-11-15 Panasonic Corporation Portable wireless machine
JP3613525B2 (ja) * 2002-07-19 2005-01-26 松下電器産業株式会社 携帯無線機
JP4187478B2 (ja) * 2002-08-08 2008-11-26 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯無線通信端末
JP4363936B2 (ja) * 2002-09-26 2009-11-11 パナソニック株式会社 無線端末装置用アンテナおよび無線端末装置
EP1445821A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio communication apparatus provided with a boom portion
JP4540936B2 (ja) * 2003-02-10 2010-09-08 富士通株式会社 移動端末
JP2005176302A (ja) * 2003-09-26 2005-06-30 Nec Access Technica Ltd 携帯端末のアンテナ装置および放送波を受信可能な無線機
JP4091897B2 (ja) * 2003-10-23 2008-05-28 松下電器産業株式会社 携帯無線機
JP2005217836A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fujitsu Ltd 携帯型無線機
JP2005286741A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
JP4199697B2 (ja) * 2004-05-31 2008-12-17 パナソニック株式会社 携帯無線機
JP4372158B2 (ja) * 2004-10-28 2009-11-25 パナソニック株式会社 放送用受信機付き携帯電話
JP4361548B2 (ja) * 2006-05-29 2009-11-11 パナソニック株式会社 携帯無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090135081A1 (en) 2009-05-28
WO2007080760A1 (ja) 2007-07-19
JP5256741B2 (ja) 2013-08-07
EP1973195A4 (en) 2010-06-09
EP1973195A1 (en) 2008-09-24
CN101361226A (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256741B2 (ja) 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム
US7187958B2 (en) Folding mobile communications apparatus
CN100463463C (zh) 便携式通信终端设备
JP2002152346A (ja) 折り畳み式携帯通信端末装置
JP2004304521A (ja) アンテナ回路及び無線送受信装置
JP2004201188A (ja) 携帯電話アンテナ切替回路
JP3990403B2 (ja) 無線lan部制御方法、無線lan部制御システム及び無線lan部制御プログラム
JP2007266984A (ja) 携帯通信端末
JP2006197418A (ja) 携帯通信端末及び通信感度調整方法
JP2003133991A (ja) アンテナ装置
WO2007026819A1 (ja) 携帯無線装置
JP2005150936A (ja) 通信装置
JP4498115B2 (ja) 携帯端末装置
JP4667227B2 (ja) 携帯電話機
JP2002271462A (ja) 携帯端末
EP1742447B1 (en) Foldable or slidable portable communication apparatus with housing parts movable in a closed and several open positions and comprising output devices selectivly active according to said positions.
US7590431B2 (en) System and method for outputting dual voice of mobile terminal
JP5499829B2 (ja) 移動無線通信端末、およびその制御方法
JP4243173B2 (ja) 携帯電話機及び骨伝導スピーカの使用方法並びにその使用プログラム
JP2004312631A (ja) 折畳式携帯電話装置
JP2010109453A (ja) 携帯端末、及び携帯端末のグランド接続方法
JP3680777B2 (ja) 携帯電話機
KR100605869B1 (ko) 슬라이드용 휴대 단말기의 자동동작 방법
JP4290578B2 (ja) 携帯電話機及び制御プログラム
JP4145151B2 (ja) 折り畳み式携帯電話装置。

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees