JPWO2007066522A1 - 酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法 - Google Patents

酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007066522A1
JPWO2007066522A1 JP2007549070A JP2007549070A JPWO2007066522A1 JP WO2007066522 A1 JPWO2007066522 A1 JP WO2007066522A1 JP 2007549070 A JP2007549070 A JP 2007549070A JP 2007549070 A JP2007549070 A JP 2007549070A JP WO2007066522 A1 JPWO2007066522 A1 JP WO2007066522A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
layer
reforming
catalyst
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007549070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042853B2 (ja
Inventor
典宗 山崎
典宗 山崎
丸子 三郎
三郎 丸子
信吾 小森
信吾 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2007549070A priority Critical patent/JP5042853B2/ja
Publication of JPWO2007066522A1 publication Critical patent/JPWO2007066522A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042853B2 publication Critical patent/JP5042853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1252Cyclic or aromatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一部に改質触媒が充填されており、該改質触媒に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造するための改質層(2)と、少なくとも一部に酸化触媒が充填されており、前記改質ガスの一部を酸化して熱を発生させるための酸化発熱層(3)とを備え、前記改質層(2)が前記酸化発熱層(3)の上流側に配置されており、前記改質層(2)及び前記酸化発熱層(3)が、円筒形状であって且つ半径方向内側から内側改質層(2A)、酸化発熱層(3)、外側改質層(2B)の順に配置された3重円管構造を有しており、前記内側改質層(2A)及び外側改質層(2B)に充填される改質触媒の少なくとも一部がRu金属を含むことを特徴とする酸化自己熱型改質装置(1)に関するものである。

Description

本発明は、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を改質触媒に接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造するための改質装置及び該改質装置を用いた改質方法に関し、更に詳しくは、装置内での酸化熱を改質反応に利用した酸化自己熱型の改質装置に関するものである。
従来、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を触媒に接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造する方法としては、改質反応(吸熱反応)に必要な熱を外部から装置壁面を伝熱面として燃焼バーナー等で与える水蒸気改質方式が採用されている。しかしながら、この方式では、例えば灯油を水蒸気改質する場合には改質反応温度として700〜850℃程度が必要とされ、そのため外熱により加熱される装置壁面の温度はそれより更に高い温度となり、装置壁面を構成する材料として高価な材料を使用する必要があった。また、加熱装置が必要となるため、装置が大型化するという問題点も有していた。
これに対し、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物に更に酸化性ガスを同伴させ、上流に部分酸化反応層を設けると共に下流に水蒸気改質層を設け、上流側の部分酸化反応層で発生した熱を利用して下流側の水蒸気改質層での改質反応熱を補う方式の自己熱型の改質方法が考案されている。この方式は、熱損失が少なく、装置を小型化できるという利点を有しており、更に最良された自己熱型改質法として、特開2001−192201号、特開2003−335504号等の技術が考案されている。
しかしながら、上記公報に記載の方法は、改質層、酸化発熱層が角型柱状であり、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物及び/又はその改質ガスが改質層、酸化発熱層を均一に流れにくく、各層の温度も不均一になり易かった。そのため、改質層において改質反応が均一に進行しないという問題点を有しており、特に原料として炭素数の大きい炭化水素を用いた場合に問題が多かった。また、装置が角型柱状であるため各触媒層の温度も不均一となり、装置壁面も部分的に高低温部が発生し、その熱ストレスにより装置の耐久性にも問題があった。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題を解決し、高い耐久性を有する上、改質層及び酸化発熱層における反応の均一性が高く、高い改質効率を実現することが可能で、特に改質が難しいとされている炭素数の大きな炭化水素系の改質原料の改質に好適な改質装置と、該改質装置を用いた改質方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を改質触媒と接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造するにあたり、改質層及び酸化発熱層を円筒形状とすると共に、半径方向内側から内側改質層、酸化発熱層、外側改質層の順に配置された3重円管構造とすることにより、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物及びその改質ガスが改質層及び酸化発熱層を均一に流れ易くなり、それと同時に、改質層を2層(内側改質層と外側改質層)に分け、その間に酸化発熱層を挟んだ構造とすることで、伝熱面積を増やし酸化発熱層で発生した熱を改質層に、より素早く伝熱させ、改質層の断面方向での温度分布をより均一にできることを見出した。また、改質装置が3重円管構造を有することにより、熱ストレスが部分的に発生しにくくなり、改質装置の耐久性が向上することを見出した。更に、改質層にRu金属を含む改質触媒を充填することにより、改質が難しいとされる炭素数の大きな炭化水素系液体燃料に対しても高い改質効率を達成できることを見出した。
即ち、本発明の酸化自己熱型改質装置は、
少なくとも一部に改質触媒が充填されており、該改質触媒に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造するための改質層と、
少なくとも一部に酸化触媒が充填されており、前記改質ガスの一部を酸化して熱を発生させるための酸化発熱層とを備え、
前記改質層が前記酸化発熱層の上流側に配置されており、
前記改質層及び前記酸化発熱層が、円筒形状であって且つ半径方向内側から内側改質層、酸化発熱層、外側改質層の順に配置された3重円管構造を有しており、
前記内側改質層及び外側改質層に充填される改質触媒の少なくとも一部がRu金属を含むことを特徴とする。
ここで、酸化自己熱型改質装置とは、装置内で吸熱反応である改質反応と発熱反応である酸化反応とを行い、酸化反応で発生した熱を改質反応に要する熱として使用するタイプの改質装置である。なお、本発明の酸化自己熱型改質装置は、酸化反応で発生した熱を改質反応に利用するものであるが、外部からの加熱を排除するものではない。
本発明の酸化自己熱型改質装置は、前記酸化発熱層に酸化性ガスを供給するための手段として、酸化性ガス噴出し口を複数設けた管状リングが前記酸化発熱層に設置されていることが好ましい。この場合、酸化性ガスが酸化発熱層に均一に拡散し、酸化発熱層の断面方向での酸化反応を均一に起こり易くすることができる。
本発明の酸化自己熱型改質装置においては、前記酸化発熱層に(1)酸化触媒と改質触媒との混合物、(2)酸化触媒と伝熱粒子との混合物、又は(3)酸化触媒と改質触媒と伝熱粒子との混合物が充填されていることが好ましい。ここで、前記酸化発熱層に充填される混合物中の改質触媒は、Ni金属及び/又はRh金属を含むことが好ましい。また、前記酸化発熱層に充填される混合物中の酸化触媒に対する改質触媒の容量比は、4以上40以下であることが好ましく、前記酸化発熱層に充填される混合物中の酸化触媒に対する伝熱粒子の容量比は、4以上40以下であることが好ましい。
本発明の酸化自己熱型改質装置の他の好適例においては、前記酸化発熱層が、少なくとも酸化触媒を含む部分と、少なくとも伝熱粒子を含む部分とから構成され、少なくとも酸化触媒を含む部分が少なくとも伝熱粒子を含む部分の上流側に配置されている。
また、本発明の酸化自己熱型改質方法は、上記の酸化自己熱型改質装置の内側改質層及び外側改質層に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を供給し、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを生成させ、次に、該改質ガスを上記の酸化自己熱型改質装置の酸化発熱層に供給し、該改質ガスの一部を酸化して熱を発生させることを特徴とする。
ここで、酸化自己熱型改質方法とは、吸熱反応である改質反応と発熱反応である酸化反応とを同時に行い、酸化反応で発生した熱を改質反応に要する熱として使用するタイプの改質方法である。なお、本発明の酸化自己熱型改質方法は、酸化反応で発生した熱を改質反応に利用するものであるが、外部からの加熱を排除するものではない。
本発明の酸化自己熱型改質方法の好適例においては、前記酸化発熱層に酸化触媒及び改質触媒を含む混合物を充填し、前記内側改質層及び外側改質層に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を供給し、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを生成させた後、該改質ガスを前記酸化発熱層に供給し、該改質ガスの一部を酸化して熱を発生させると共に、該改質ガスの改質を更に進める。内側改質層及び外側改質層における改質反応だけでは、改質ガス中にメタン及び/又は炭素数2以上の成分(C2+成分)の残存量が多くなることがあるが、この方法では、酸化発熱層でも改質反応を進行させることができ、改質ガス中に残存するメタン及び/又はC2+成分の量を更に低減でき、生成する水素の総量を増加させることができる。
本発明の酸化自己熱型改質方法の他の好適例においては、前記内側改質層及び外側改質層における改質反応に必要な熱を、前記酸化発熱層において発生させた熱で補うことにより熱自立させる。ここで、前記酸化発熱層を少なくとも酸化触媒を含む部分と該酸化触媒を含む部分の下流側に配置された少なくとも伝熱粒子を含む部分とから構成し、酸化発熱層の少なくとも酸化触媒を含む部分で発生させた熱を酸化発熱層の少なくとも伝熱粒子を含む部分に伝え、該伝熱粒子を含む部分から前記内側改質層及び外側改質層に熱を伝えることも好ましい。
本発明の酸化自己熱型改質方法の他の好適例においては、前記炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物が、軽油、ナフサ、灯油及びガソリンからなる群から選択される少なくとも一種と水蒸気との混合物である。
本発明によれば、改質層及び酸化発熱層を円筒形状とすることで、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物及びその改質ガスを改質層及び酸化発熱層に均一に流すことが可能となり、改質反応を均一に進行させることが可能となる。
また、改質層を2層(内側改質層と外側改質層)に分け、その間に酸化発熱層を配置した構造とすることで、伝熱面積を増やし、酸化発熱層で発生した熱を改質層により素早く伝熱させ、改質層の断面方向での温度分布をより均一にすることが可能となる。
更に、改質装置が3重円管構造を有していることにより、熱ストレスが部分的に発生しにくくなり、装置の耐久性を向上させることが可能となる。
また更に、前記内側改質層及び外側改質層にRu金属を含む改質触媒を充填することにより、液体燃料の改質効率を向上させることが可能となる。なお、Ru金属を含む改質触媒は、一般に耐酸化性が低いが、本発明では、内側改質層及び外側改質層には、酸化性ガスが供給されないため、触媒の耐酸化性を考慮する必要が無く、Ruを担持した触媒を好適に使用することができる。
本発明の酸化自己熱型改質装置の一実施形態を示す概略側面断面図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 図1のIII−III線に沿う断面図である。 本発明の酸化自己熱型改質装置の他の実施形態を示す概略側面断面図である。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の酸化自己熱型改質装置の一実施形態の概略図であり、図2は、図1のII−II線に沿う断面図であり、図3は、図1のIII−III線に沿う断面図であり、図4は、本発明の酸化自己熱型改質装置の他の実施形態の概略図である。この酸化自己熱型改質装置は、全体として円筒形状を有しており、各要素は、環状に形成され且つ同心円状に配置されている。
図示例の酸化自己熱型改質装置1は、改質層2と、酸化発熱層3とを備え、改質層2が酸化発熱層3よりも上流側に位置している。改質層2及び酸化発熱層3は、それぞれ円筒形状を有し、改質層2が半径方向内側に位置する内側改質層2Aと半径方向外側に位置する外側改質層2Bとの2層からなると共に、該内側改質層2Aと外側改質層2Bとの間に酸化発熱層3が配置されており、半径方向内側から内側改質層2A、酸化発熱層3、外側改質層2Bの順に配置された3重円管構造をなしている。
改質層2及び酸化発熱層3は、酸化自己熱型改質装置1の内筒4及び外筒5、並びに内筒4及び外筒5の間に位置する2枚の管状隔壁6(半径方向内側の隔壁6Aと半径方向外側の隔壁6B)とによって隔てられており、内筒4と半径方向内側の隔壁6Aとの間の空間が内側改質層2Aをなし、半径方向内側の隔壁6Aと半径方向外側の隔壁6Bとの間の空間が酸化発熱層3をなし、半径方向外側の隔壁6Bと外筒5との間の空間が外側改質層2Bをなしている。図2に詳しく示すように、内筒4、半径方向内側の隔壁6A、半径方向外側の隔壁6B、及び外筒5は、環状で且つ同心円状に配置された4重円管構造をなしており、その間にそれぞれ位置する内側改質層2A、酸化発熱層3、及び外側改質層2Bが3重円管構造をなしている。
また、図示例の酸化自己熱型改質装置1は、内側改質層2A及び外側改質層2Bの双方に原料を供給するための原料導入管7と、酸化発熱層3からの改質ガスを排出するための改質ガス排出管8とが、外筒5の下部に連結されている。原料導入管7が連結される位置より上部で且つ内側改質層2A、酸化発熱層3、外側改質層2Bの下部には、仕切り受け9A,9B,9Cがそれぞれ配設されており、該仕切り受け9A,9B,9Cは、これら各層に充填される触媒等の落下を防止しつつ、炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物並びに改質ガスの通過を可能とする。また、原料導入管7が連結される位置より下部で且つ改質ガス排出管8が連結される位置より上部には、隔壁10が配設されており、該隔壁10には、酸化発熱層3に連通する開口11が設けられている。
更に、図示例の酸化自己熱型改質装置1は、外筒5の上端部を貫通して酸化発熱層3まで至る酸化性ガス導入管12を備え、該酸化性ガス導入管12の先端には、管状リング13が設置されている。また、該管状リング13には、図3に示すように、酸化性ガス噴出し口14が複数設けられている。
本発明においては、まず、内側改質層2A及び外側改質層2Bに充填された改質触媒に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造するが、ここで、原料の炭化水素及び脂肪族アルコールとしては、特に限定されるものではなく、炭化水素としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン等のガス、軽油、ガソリン、ナフサ、灯油等の液体燃料を用いることができ、一方、脂肪族アルコールとしては、メタノール、エタノール等を用いることができる。これらの中でも、本発明の改質装置は、炭素数の大きい炭化水素、即ち、軽油、ガソリン、ナフサ、灯油の改質に好適であり、灯油の改質に特に好適である。
改質原料である炭化水素又は脂肪族アルコールは、水蒸気と混合された後に酸化自己熱型改質装置1の原料導入管7から導入される。この時、改質原料の炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物は、気化した状態で酸化自己熱型改質装置1に導入されることが好ましく、必要に応じて原料導入管7の上流に加熱手段(図示せず)を設けることもできる。ここで、水蒸気と改質原料の炭化水素又は脂肪族アルコールとの混合比は、適宜選定することができるが、通常、H2O/C(水蒸気/炭素)=2〜4の範囲である。
図1において原料導入管7から原料ガス流路15に導入された水蒸気を含む改質原料は、仕切り受け9A,9Cを通過して、内側改質層2A及び外側改質層2Bをアップフローで均一に流れつつ改質され、水素を主成分とする改質ガスとなる。この時、改質に要する熱は、酸化発熱層3で起こる酸化発熱による顕熱が、隔壁6A,6Bを経由して、該隔壁6A,6Bで隣り合う内側改質層2A及び外側改質層2Bへ伝達されることによって賄われる。なお、本発明においては、酸化反応で発生した熱を改質反応に利用することに加え、改質反応に要する熱の一部を外部から供給することも可能であるが、改質層における改質反応に必要な熱を、酸化発熱層において発生させた熱で補うことにより熱自立させること(即ち、外部から熱を供給することなく、内部で発生した熱のみで反応を進行させること)が好ましい。
ここで、本発明において、内側改質層2A及び外側改質層2Bに充填される改質触媒は、少なくとも一部がRu金属を含むことを要する。Ru金属を含む改質触媒は、炭素数の多い液体燃料の改質特性に優れ、その改質効率を向上させることが可能であり、具体的には、軽油、ガソリン、ナフサ、灯油の改質に好適で、灯油の改質に特に好適である。なお、一般にRuを担持した触媒は、耐酸化性が低いものの、本発明では、内側改質層2A及び外側改質層2Bが酸化発熱層3の上流側に配置されており、内側改質層2A及び外側改質層2Bには、酸化性ガスが供給されないため、触媒の耐酸化性を考慮する必要が無く、Ruを担持した触媒を使用することができる。上記Ru金属を含む改質触媒は、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア等の担体に、Ruを単独で担持したり、Ruと共にNi、W、Rh、Pt等の他の金属を担持することで調製できる。なお、本発明では、内側改質層2A及び外側改質層2Bに充填される改質触媒の少なくとも一部がRu金属を含めばよく、内側改質層2A及び外側改質層2Bには、Ru金属を含む改質触媒と共にRu金属を含まない改質触媒を混合して充填することも可能である。ここで、Ru金属を含む改質触媒と共に使用できる他の改質触媒としては、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア等の担体に、Ni、W、Rh、Pt等を単独または複数で担持した触媒を用いることができる。なお、内側改質層2A及び外側改質層2Bに用いる改質触媒は、同一でも、異なってもよい。
内側改質層2A及び外側改質層2Bの空間速度LHSV(Liquid Hourly Space Velocity)は、改質原料の種類によっても異なるが、通常、LHSV=0.1〜1.0h−1程度が好ましい。また、内側改質層2A及び外側改質層2Bの温度は、原料の種類、運転条件等により異なるが、例えば、灯油を改質原料とした場合は、通常400℃から700℃程度に維持される。
上記のようにして酸化自己熱型改質装置1に導入された改質原料は、内側改質層2A及び外側改質層2Bで一部又は完全に改質され、水素を主成分とする改質ガスとなって、改質ガス流路16に入る。この時のCl転化率は、改質原料、運転条件によっても異なるが、通常90%以上である。
更に、改質ガスは、リターンしてダウンフローで酸化発熱層3に入る。該酸化発熱層3には、酸化性ガスを供給するための手段として、酸化性ガス導入管12が連結されており、該酸化性ガス導入管12の先端には、酸化性ガス噴出し口14を複数設けた管状リング13が設置されていることが好ましい。図示例では、改質ガスの一部を酸化して熱を発生させるための酸化性ガスは、酸化性ガス導入管12を通って、管状リング13の複数の酸化性ガス噴出し口14から噴出される。ここでは、酸化性ガスが複数の酸化性ガス噴出し口14から噴出されため、酸化発熱層3により均一に酸化性ガスが拡散し、改質ガスの酸化反応が均一に進行して、酸化発熱層3の断面方向での温度ムラを低減することが可能となる。また、使用する酸化性ガスの種類としては、一般的にはコストの観点から空気が使用されるが、純酸素を使用することが好ましい。
酸化発熱層3では、内側改質層2A及び外側改質層2Bでの吸熱を賄うために、酸化発熱層3に導入された改質ガス中の水素、メタン等と酸化性ガスとの酸化反応(発熱反応)を行うことが必須であり、該酸化反応は、酸化触媒により促進される。なお、本発明の改質装置では、半径方向内側から内側改質層2A、酸化発熱層3、外側改質層2Bの順に配置されているため、酸化発熱層3において発生させた熱は、隔壁6A,6Bを通して、内側改質層2A及び外側改質層2Bへと速やかに伝達される。
上記酸化発熱層3には、第一に、酸化触媒と改質触媒との混合物を充填することが可能である。ここで、酸化発熱層3に使用される改質触媒は、酸化発熱層3に導かれた改質ガス中に残存するメタン及び/又はC2+成分(炭素数2以上の成分)の改質を更に進めるためのものであり、この改質のための吸熱は、混合された酸化触媒によって促進される酸化反応の発熱から直接賄われ、あたかも改質と酸化とが同時に進行する状態が作りだされる。
また、上記酸化発熱層3には、第二に、酸化触媒と伝熱粒子との混合物を充填することが可能である。酸化発熱層3は、酸化性ガスの噴出し口の直下付近、図示例では、酸化性ガス噴出し用の管状リング13の直下付近が一番高温になり易く、下流にいくに従い温度が低下する。そこで、酸化発熱層3に、一部伝熱粒子を使用することで、酸化発熱層3の上流側と下流側との温度差を低減することができる。ここで、伝熱粒子は、酸化反応によって発生した熱を酸化発熱層3全体に伝熱するものであり、これにより酸化発熱層3と隣り合う内側改質層2A及び外側改質層2Bの上流側において、管状の隔壁6A,6Bを通しての伝熱量が大きくなり、内側改質層2A及び外側改質層2Bの上流と下流との温度差を小さくすることが可能となる。
更に、上記酸化発熱層3には、第三に、酸化触媒と改質触媒と伝熱粒子との混合物を充填することが可能である。この場合、酸化発熱層3は、上述した第一の場合、第二の場合の作用を同時に発揮する。
なお、酸化発熱層3に伝熱粒子を使用する場合は、図4に示すように、酸化発熱層3を酸化触媒を含む部分3Aと伝熱粒子を含む部分3Bとの二つのゾーンに分け、酸化触媒を含む部分3Aを伝熱粒子を含む部分3Bの上流に配置することも可能である。この場合、上流側に位置する酸化触媒を含む部分3Aにおいて酸化反応によって熱が発生し、下流側の伝熱粒子を含む部分3Bに改質ガスと共に発生した熱が運ばれ、該熱が伝熱粒子の全体に伝えられる。伝熱粒子に伝えられた熱は、管状隔壁6A,6Bとを通して、内側改質層2A及び外側改質層2Bに伝えられるため、内側改質層2A及び外側改質層2Bの上流側により熱を伝え易くなる。
上記酸化発熱層3に用いる酸化触媒としては、高温で劣化しにくいPt、Pd等を担持した触媒が好ましい。該酸化触媒の添加量は、改質による吸熱を補い熱自立させるのに必要で且つ酸化性ガスを完全に反応させられる量以上とすることが好ましいが、おおよそ改質原料ベースで酸化触媒のLHSV=2〜40h−1で、酸化触媒に対する改質触媒の容量比が4以上40以下で、かつ酸化触媒に対する伝熱粒子の容量比が4以上40以下とすることが好ましい。
上記酸化発熱層3に用いる改質触媒としては、内側改質層2A及び外側改質層2Bに用いる改質触媒を使用することも可能であるが、酸化発熱層3が酸化雰囲気にあることから、Ni、Rhを単独または複数で担持した触媒が好適であり、該触媒は、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア等の担体に、Ni、Rhを単独で又は混合して担持することで調製できる。
また、上記酸化発熱層3に用いる伝熱粒子の材質は、特に規定されないが、熱伝導度の高いものほど好ましく、ポーラス状の炭化珪素粒子が好適である。
酸化性ガス噴出し用の管状リング13の設置位置は、酸化発熱層3内の比較的上部が好ましいが、特に限定されるものではなく、ガスの流れ及び伝熱の方向を考慮すると、図4のように、内側改質層2A及び外側改質層2Bより高い位置が好ましい。また、酸化性ガス噴出し用の管状リング13の上下には、同一の混合物を充填することが可能であるが、異なったものを充填することも可能である。
酸化発熱層3に酸化性ガス噴出し用の管状リング13から供給される酸化性ガスの量は、改質原料の種類によっても異なるが、酸素/炭素の比(O/C)=0.1〜0.6程度、好ましくは0.2〜0.6程度が好適である。これにより、酸化発熱層3の最高温度が550〜850℃程度、好ましくは650〜850℃程度となる。従って、本発明の酸化自己熱型改質装置には、特段高価な材質を使用する必要がない。
酸化発熱層3で部分的に酸化及び任意に改質が進行した改質ガスは、仕切り受け9Bを通過して、改質ガス流路17に導かれ、改質ガス排出管8から排出される。排出された改質ガスは、水素及び二酸化炭素と共に、通常一酸化炭素を含むが、該改質ガスを固体酸化物型燃料電池(SOFC)用の発電燃料として用いる場合は、一酸化炭素を除去又は変換することなく、そのまま固体酸化物型燃料電池に供給することが可能であり、シフト反応層を酸化発熱層3の下流側に配置する必要はない。
なお、図1〜図4に示す例では、改質装置の下部から原料ガスを導入し、改質装置の下部から改質ガスを排出したが、本発明の改質装置は、これに限られるものではなく、例えば、改質装置の上部から原料ガスを導入し、改質装置の上部から改質ガスを排出する構成とすることもできる。

Claims (14)

  1. 少なくとも一部に改質触媒が充填されており、該改質触媒に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を接触させ、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを製造するための改質層と、少なくとも一部に酸化触媒が充填されており、前記改質ガスの一部を酸化して熱を発生させるための酸化発熱層とを備え、前記改質層が前記酸化発熱層の上流側に配置されており、
    前記改質層及び前記酸化発熱層が、円筒形状であって且つ半径方向内側から内側改質層、酸化発熱層、外側改質層の順に配置された3重円管構造を有しており、
    前記内側改質層及び外側改質層に充填される改質触媒の少なくとも一部がRu金属を含むことを特徴とする酸化自己熱型改質装置。
  2. 前記酸化発熱層に酸化性ガスを供給するための手段として、酸化性ガス噴出し口を複数設けた管状リングを前記酸化発熱層に設置したことを特徴とする請求項1に記載の酸化自己熱型改質装置。
  3. 前記酸化発熱層に酸化触媒と改質触媒との混合物が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の酸化自己熱型改質装置。
  4. 前記酸化発熱層に酸化触媒と伝熱粒子との混合物が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の酸化自己熱型改質装置。
  5. 前記酸化発熱層に酸化触媒と改質触媒と伝熱粒子との混合物が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の酸化自己熱型改質装置。
  6. 前記酸化発熱層に充填される混合物中の改質触媒がNi金属及び/又はRh金属を含むことを特徴とする請求項3又は5に記載の酸化自己熱型改質装置。
  7. 前記酸化発熱層に充填される混合物中の酸化触媒に対する改質触媒の容量比が4以上40以下であることを特徴とする請求項3又は5に記載の酸化自己熱型改質装置。
  8. 前記酸化発熱層に充填される混合物中の酸化触媒に対する伝熱粒子の容量比が4以上40以下であることを特徴とする請求項4又は5に記載の酸化自己熱型改質装置。
  9. 前記酸化発熱層が、少なくとも酸化触媒を含む部分と、少なくとも伝熱粒子を含む部分とから構成され、少なくとも酸化触媒を含む部分が少なくとも伝熱粒子を含む部分の上流側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の酸化自己熱型改質装置。
  10. 請求項1に記載の酸化自己熱型改質装置の内側改質層及び外側改質層に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を供給し、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを生成させ、
    次に、該改質ガスを請求項1に記載の酸化自己熱型改質装置の酸化発熱層に供給し、該改質ガスの一部を酸化して熱を発生させることを特徴とする酸化自己熱型改質方法。
  11. 前記酸化発熱層に酸化触媒及び改質触媒を含む混合物を充填し、
    前記内側改質層及び外側改質層に炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物を供給し、改質反応により水素を主成分とする改質ガスを生成させた後、
    該改質ガスを前記酸化発熱層に供給し、該改質ガスの一部を酸化して熱を発生させると共に、該改質ガスの改質を更に進めることを特徴とする請求項10に記載の酸化自己熱型改質方法。
  12. 前記内側改質層及び外側改質層における改質反応に必要な熱を、前記酸化発熱層において発生させた熱で補うことにより熱自立させることを特徴とする請求項10に記載の酸化自己熱型改質方法。
  13. 前記酸化発熱層を少なくとも酸化触媒を含む部分と該酸化触媒を含む部分の下流側に配置された少なくとも伝熱粒子を含む部分とから構成し、酸化発熱層の少なくとも酸化触媒を含む部分で発生させた熱を酸化発熱層の少なくとも伝熱粒子を含む部分に伝え、該伝熱粒子を含む部分から前記内側改質層及び外側改質層に熱を伝えることを特徴とする請求項12に記載の酸化自己熱型改質方法。
  14. 前記炭化水素又は脂肪族アルコールと水蒸気との混合物が、軽油、ナフサ、灯油及びガソリンからなる群から選択される少なくとも一種と水蒸気との混合物であることを特徴とする請求項10に記載の酸化自己熱型改質方法。
JP2007549070A 2005-12-08 2006-11-24 酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法 Expired - Fee Related JP5042853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007549070A JP5042853B2 (ja) 2005-12-08 2006-11-24 酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005354805 2005-12-08
JP2005354805 2005-12-08
JP2007549070A JP5042853B2 (ja) 2005-12-08 2006-11-24 酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法
PCT/JP2006/323464 WO2007066522A1 (ja) 2005-12-08 2006-11-24 酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007066522A1 true JPWO2007066522A1 (ja) 2009-05-14
JP5042853B2 JP5042853B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38122671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549070A Expired - Fee Related JP5042853B2 (ja) 2005-12-08 2006-11-24 酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7981372B2 (ja)
EP (1) EP1958921A4 (ja)
JP (1) JP5042853B2 (ja)
KR (1) KR20080074168A (ja)
CN (1) CN101321689B (ja)
CA (1) CA2633814C (ja)
WO (1) WO2007066522A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920311B2 (ja) * 2006-05-31 2012-04-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 酸化自己熱型改質装置
US8430938B1 (en) 2006-07-13 2013-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Control algorithm for autothermal reformer
FR2919118B1 (fr) * 2007-07-18 2009-11-27 Inst Francais Du Petrole Procede de generation d'electricite et d'hydrogene comportant un reformeur hybride
JP5231857B2 (ja) * 2008-04-28 2013-07-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 酸化自己熱型改質装置及び固体酸化物形燃料電池システム
JP2012514039A (ja) 2008-12-31 2012-06-21 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー メタンリッチガスの生成方法
EP2370203A2 (en) * 2008-12-31 2011-10-05 Shell Oil Company Adiabatic reactor and a process and a system for producing a methane-rich gas in such adiabatic reactor
PL2462088T3 (pl) 2009-08-03 2017-01-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Sposób wytwarzania metanu
CN102482174B (zh) 2009-08-03 2014-09-10 国际壳牌研究有限公司 联产过热蒸汽和甲烷的方法
EP2823527A1 (en) * 2012-03-08 2015-01-14 Helbio Societé Anonyme Hydrogen and Energy Production Systems Catalytically heated fuel processor with replaceable structured supports bearing catalyst for fuel cell
TW201425824A (zh) * 2012-12-22 2014-07-01 Prometheus Energy Technology Co 製氫用的觸媒轉換裝置
CN106276794B (zh) * 2015-06-26 2019-03-08 韩国能量技术研究院 制氢反应器
TWI682095B (zh) * 2018-11-05 2020-01-11 財團法人車輛研究測試中心 重組產氫裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102801A (ja) * 1982-11-29 1984-06-14 Hitachi Ltd 炭化水素の改質装置
US4861348A (en) * 1986-10-08 1989-08-29 Hitachi, Ltd. Fuel reforming apparatus
DE68905891T2 (de) * 1988-07-22 1993-10-14 Ici Plc Erzeugung von Wasserstoff welche Kohlenmonoxidkonvertierung mittels Wasserdampf umfasst.
JPH0471637A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Toshiba Corp 燃料改質器
US5980840A (en) * 1997-04-25 1999-11-09 Bp Amoco Corporation Autothermic reactor and process using oxygen ion--conducting dense ceramic membrane
JP4045564B2 (ja) 1999-10-20 2008-02-13 株式会社日本ケミカル・プラント・コンサルタント 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
US6911187B2 (en) * 2000-03-03 2005-06-28 Nippon Chemical Plant Consultant Co., Ltd. Apparatus for internal heating type reformation by oxidation
AU2002249811B2 (en) * 2000-10-30 2005-05-26 Ztek Corporation Multi-function energy system operable as a fuel cell, reformer, or thermal plant
JP2002211903A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
US6713040B2 (en) * 2001-03-23 2004-03-30 Argonne National Laboratory Method for generating hydrogen for fuel cells
JP4147521B2 (ja) * 2002-05-17 2008-09-10 株式会社日本ケミカル・プラント・コンサルタント 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置
EP1498388A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-19 Toyo Engineering Corporation Reformer
JP2005060182A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Shikoku Electric Power Co Inc 水素の製造方法及びそれに用いる水素製造装置
JP2005239525A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 T Rad Co Ltd 水蒸気改質装置
JP2007145637A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 T Rad Co Ltd 改質器の起動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090158659A1 (en) 2009-06-25
EP1958921A1 (en) 2008-08-20
CN101321689A (zh) 2008-12-10
CA2633814C (en) 2011-04-05
WO2007066522A1 (ja) 2007-06-14
JP5042853B2 (ja) 2012-10-03
EP1958921A4 (en) 2009-10-21
CN101321689B (zh) 2011-09-07
KR20080074168A (ko) 2008-08-12
US7981372B2 (en) 2011-07-19
CA2633814A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042853B2 (ja) 酸化自己熱型改質装置及びそれを用いた酸化自己熱型改質方法
US6746650B1 (en) Compact, light weight methanol fuel gas autothermal reformer assembly
CN100368753C (zh) 针对紧凑型燃料处理器开车而加热催化剂的装置和方法
US6797244B1 (en) Compact light weight autothermal reformer assembly
JP2015517175A (ja) 燃料電池のための触媒を支持する置換可能な構造化支持部を含む触媒加熱式燃料処理装置
CN113474282A (zh) 通过蒸汽甲烷重整来生产合成气
JP2009096705A (ja) 燃料電池用改質装置
JP4464230B2 (ja) 改質装置および方法ならびに燃料電池システム
JP5160389B2 (ja) 燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器
JP3733753B2 (ja) 水素精製装置
JP5329944B2 (ja) 燃料電池用水蒸気改質装置
JP5307322B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料改質システム
JP4920311B2 (ja) 酸化自己熱型改質装置
JP2007227237A (ja) 固体酸化物形燃料電池モジュール
JP2007186389A (ja) 酸化自己熱型改質装置の起動方法
JP5584022B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP5243839B2 (ja) 酸化自己熱型改質装置及び固体酸化物形燃料電池システムの起動方法
JP2006248863A (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
JP5658897B2 (ja) 改質装置及び燃料電池システム
JP5274986B2 (ja) 燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器
JP5266123B2 (ja) 酸化自己熱型改質装置および燃料電池システム
JP5266122B2 (ja) 酸化自己熱型改質装置および燃料電池システム
JP5231857B2 (ja) 酸化自己熱型改質装置及び固体酸化物形燃料電池システム
JP2004292269A (ja) 水蒸気改質器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees