JPWO2007043710A1 - 新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体 - Google Patents

新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007043710A1
JPWO2007043710A1 JP2007540233A JP2007540233A JPWO2007043710A1 JP WO2007043710 A1 JPWO2007043710 A1 JP WO2007043710A1 JP 2007540233 A JP2007540233 A JP 2007540233A JP 2007540233 A JP2007540233 A JP 2007540233A JP WO2007043710 A1 JPWO2007043710 A1 JP WO2007043710A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pseudoerythromycin
epoxide
dihydro
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118973B2 (ja
Inventor
大村 智
智 大村
砂塚 敏明
敏明 砂塚
長井 賢一郎
賢一郎 長井
秀明 嶋
秀明 嶋
晴子 山邊
晴子 山邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitasato Institute
Original Assignee
Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitasato Institute filed Critical Kitasato Institute
Priority to JP2007540233A priority Critical patent/JP5118973B2/ja
Publication of JPWO2007043710A1 publication Critical patent/JPWO2007043710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118973B2 publication Critical patent/JP5118973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Abstract

一般式[I]〔式中、各記号の定義は明細書に記載の通りである〕で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩、及び当該化合物を有効成分として含有する医薬組成物。

Description

本発明は、新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体に関する。特に、本発明は、抗炎症作用に優れ、且つ安定な新規なジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体に関する。
エリスロマイシン(14員環マクロライド)は抗炎症作用を有するが同時に抗菌作用も有するため抗炎症剤としては使用しにくい。この問題を解決するために抗菌作用を有さず抗炎症作用を有するシュードエリスロマイシン誘導体(12員環、北里研究所 EM700シリーズ、WO2002/14338及びWO2004/39823参照)が報告されている。代表的な化合物として下記式で表されるEM703が挙げられる。
Figure 2007043710
上記シュードエリスロマイシン誘導体は、酸によって一部が分解し比較的不安定であったため、経口投与でその薬理作用が十分に発揮されない可能性があるという問題点があった。
これを解決するために還元したジヒドロ体は、酸に安定であって経口投与で良好な薬理作用を示す。Faghih R,Nellans HN,Lartey PA,Petersen A,Marsh K,Bennani YL,Plattner JJ.Preparation of 9−deoxo−4″−deoxy−6,9−epoxyerythromycin lactams″motilactides″:potent and orally active prokinetic agents.Bioorg Med Chem Lett.1998,8(7):805−10には、ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体が記載されているが、いずれもクラジノース(3−位の糖)の4’’−デヒドロキシ体である。この文献には、弱い胃腸管運動促進活性が当該ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体に認められるとの記載があるが、抗炎症作用については記載されていない。
本発明は、エリスロマイシンの抗菌作用を回避し、抗炎症作用のみを有する化合物の開発、特に安定なシュードエリスロマイシン誘導体の開発を目的とする。
本発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意検討を行った結果、12員環にすることにより抗菌作用を回避することができ、さらに還元してジヒドロ体とすることによって、酸に対する安定性を向上することに成功し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は以下の通りである。
〔1〕下記一般式[I]
Figure 2007043710
〔式中、Meはメチル基を表し、
及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、アルキル基、アシル基、スルホニル基、置換又は非置換のアリール置換アルキル基、アリール置換アルキルオキシカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基を表すか、あるいは、R及びRは一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換の脂環式複素環基を表し、
は、水素原子、置換又は非置換のアシル基、あるいはアリール置換アルキルオキシカルボニル基を表し、
Aは水素原子であり、Bは水酸基又は下記一般式[II]
Figure 2007043710
で表される基(式中、Meはメチル基を表し、Rは、水素原子又はアシル基を表す)であるか、あるいは、A及びBは一緒になって=Oを表し、
Rは、下記一般式[III]
Figure 2007043710
で表される基(式中、Meはメチル基を表し、R及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子又はアシル基を表すか、又は、R及びRは一緒になってカルボニル基あるいは置換又は非置換のアルキレン基を表す)であるか、下記一般式[IV]
Figure 2007043710
で表される置換基(式中、Meはメチル基を表し、DはO又はN−OHを表すか、あるいはDは水素原子と水酸基(−H、−OH)を表す)であるか、又は、下記式[V]
Figure 2007043710
(式中、Meはメチル基を表す)で表される置換基である〕で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔2〕Rが、下記一般式[III]
Figure 2007043710
で表される基(式中、Meはメチル基を表し、R及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子又はアシル基を表すか、又は、R及びRは一緒になってカルボニル基あるいは置換又は非置換のアルキレン基を表す)である上記〔1〕記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔3〕A及びBが一緒になって=Oである上記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔4〕Aが水素原子であり、Bが水酸基である上記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔5〕Aが水素原子であり、Bが下記一般式[II]
Figure 2007043710
で表される基(式中、Meはメチル基を表し、Rは、水素原子又はアシル基を表す)である上記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔6〕Rが水素原子である、上記〔5〕記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔7〕R及びRが、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、アルキル基、置換又は非置換のベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基を表すか、あるいは、R及びRが一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換の脂環式複素環基を表す上記〔1〕〜〔6〕のいずれか1つに記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔8〕R及びRが、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、炭素数1〜3の低級アルキル基、ハロゲン置換ベンジル基である、上記〔7〕記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔9〕R及びRが一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換の脂環式複素環基が、置換又は非置換のモルホリン環、ピペリジン環、ピペラジン環又はピロリジン環である、上記〔7〕記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔10〕Rが水素原子、アセチル基、置換又は非置換のベンゾイル基あるいはベンジルオキシカルボニル基である、上記〔1〕〜〔9〕のいずれか1つに記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔11〕Rが水素原子、置換又は非置換のアセチル基あるいはベンゾイル基である、上記〔10〕記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
〔12〕以下の化合物又はその薬理学的に許容される塩:
(1)9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(2)デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(3)デ(3’−N−メチル)−3’−N−ベンジル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(4)ビス−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(5)ビス−デ(3’−N−メチル)−ビス−(3’−N−ベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(6)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(7)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−オキソ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(8)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−ヒドロキシオキシム−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(9)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(10)12,13−エポキシ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(11)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(12)4’’,13−O−ジアセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(13)2’−O−アセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(14)デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(15)2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
(16)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
(17)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(18)2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
(19)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
(20)デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
(21)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
(22)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
(23)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール
(24)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
〔13〕以下の化合物又はその薬理学的に許容される塩:
(1)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(2)デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
(3)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
〔14〕上記〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
〔15〕炎症性疾患の予防・治療用である上記〔14〕記載の医薬組成物。
〔16〕炎症性疾患が炎症性腸疾患である上記〔15〕記載の医薬組成物。
〔17〕上記〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩の有効量を、その必要がある患者に投与することを含む、炎症性疾患の予防・治療方法。
〔18〕炎症性疾患が炎症性腸疾患である上記〔17〕記載の方法。
〔19〕炎症性疾患の予防・治療用の医薬を製造するための、上記〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩の使用。
〔20〕炎症性疾患が炎症性腸疾患である上記〔19〕記載の使用。
〔21〕上記〔1〕〜〔13〕のいずれか1つに記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する炎症性疾患の予防・治療剤と、該剤を炎症性疾患の予防・治療に使用し得るかまたは使用すべきであることを記載した書類とを含む商業的パッケージ。
発明の詳細な説明
上記一般式[I]で表される化合物において、8位および9位の立体は特に限定されない。本発明の化合物には8位および9位の立体異性体はすべて含まれる。
本明細書において「アルキル基」とは、炭素数1〜12の直鎖もしくは分岐鎖もしくは炭素数3〜10の環状のアルキル基を示す。例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、ネオペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2−ヘキシル基、tert−オクチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜3の低級アルキル基(メチル基、エチル基、n−プロピル基等)である。
本明細書において「アシル基」とは、ホルミル基、炭素数1〜12の直鎖もしくは分岐鎖もしくは炭素数3〜10の環状のアルキル基を有するアシル基、炭素数2〜12の直鎖もしくは分岐鎖もしくは炭素数3〜10の環状のアルケニル基を有するアシル基、又は炭素数6〜14のアリール基を有するアシル基を示す。ここで、アリール基とは、炭素数6〜14の単環〜3環式芳香族炭化水素基を示し、例えば、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられる。アシル基としては、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、ベンゾイル基、ナフトイル基等が挙げられ、好ましくはアセチル基、ベンゾイル基である。
本明細書において「置換又は非置換のアシル基」とは、無置換のアシル基(上述と同義)又は置換されたアシル基を意味する。当該置換基としては、例えばハロゲン(ヨウ素、臭素、塩素、フッ素)、アルキル基(上述と同義)、アルコキシ基、水酸基、ハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アルコキシ基等が挙げられ、好ましくはハロゲンである。ここで、アルコキシ基とは、炭素数1〜12の直鎖もしくは分岐鎖又は炭素数3〜10の環状のアルキル基を有するアルコキシ基を示し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、1−メチルエトキシ基、ブトキシ基、2−メチルプロポキシ基、1,1−ジメチルエトキシ基、ペントキシ基、3−メチルブトキシ基、ヘキソキシ基、4−メチルペントキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。ハロゲン置換アルキル基又はハロゲン置換アルコキシ基とは、それぞれ1又は複数のハロゲン(上述と同義)が置換したアルキル基(上述と同義)又はアルコキシ基(上述と同義)を示す。
本明細書において「置換又は非置換のアリール置換アルキル基」とは、無置換のアリール置換アルキル基又は置換されたアリール置換アルキル基を意味する。「アリール置換アルキル基」とは、アリール基(上述と同義)で置換されたアルキル基(上述と同義)であり、例えば、フェニルメチル基(ベンジル基)、ジフェニルメチル基、トリフェニルメチル基(トリチル基)、フェニルエチル基(フェネチル基)、3−フェニルプロピル基、2−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、ビフェニルメチル基、ナフチルメチル基等が挙げられ、好ましくはベンジル基である。アリール置換アルキル基の置換基としては、例えばアルコキシ基(上述と同義)、ハロゲン(上述と同義)、アルキル基(上述と同義)、水酸基、ハロゲン置換アルキル基(上述と同義)、ハロゲン置換アルコキシ基(上述と同義)等が挙げられ、好ましくはハロゲンである。
特に断りのない限りこれらの置換基の位置及び数は任意であって、特に限定されるものではない。2個以上の置換基で置換されている場合、それらの置換基は同一であっても異なっていてもよい。
本明細書において「アリール置換アルキルオキシカルボニル基」とは、アリール基(上述と同義)で置換された、炭素数1〜12の直鎖もしくは分岐鎖もしくは炭素数3〜10の環状のアルキル基を有するアルキルオキシカルボニル基を意味する。例えば、ベンジルオキシカルボニル基、トリチルオキシカルボニル基、ジフェニルメチルオキシカルボニル基、フェネチルオキシカルボニル基等が挙げられ、好ましくはベンジルオキシカルボニル基である。
本明細書において「アルケニル基」とは、不飽和結合(二重結合)を1つ有する炭素数2〜12の直鎖もしくは分岐鎖、もしくは炭素数3〜10の環状のアルケニル基を意味し、例えばアリル基、プロペニル基、ブテニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。好ましくはアリル基である。
本明細書において「アルキニル基」とは、不飽和結合(三重結合)を1つ有する炭素数2〜12の直鎖もしくは分岐鎖、もしくは炭素数3〜10の環状のアルキニル基を意味し、例えばプロパルギル基、1−ペンチニル基が例示される。
本明細書において「置換又は非置換の脂環式複素環基」とは、無置換の脂環式複素環基又は置換された脂環式複素環基を意味する。「脂環式複素環」とは、炭素原子と、少なくとも1以上の酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子とが結合して形成される、最多数の共役二重結合を含まない単環であって、具体的にはピロリン環、ピロリジン環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環等が挙げられ、好ましくは、モルホリン環、ピペリジン環、ピペラジン環、ピロリジン環であり、特に好ましくはモルホリン環、ピペラジン環である。脂環式複素環基の置換基としては、例えば、アルキル基(上述と同義)、アリール基(上述と同義)、カルボニル基(例えば、上述のアリール置換アルキルオキシカルボニル基)等が挙げられる。
及びRは、好ましくは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、アルキル基、置換又は非置換のベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基を表すか、あるいは、R及びRは一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換の脂環式複素環基であり、さらに好ましくは、R及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、炭素数1〜3の低級アルキル基、ハロゲン置換ベンジル基を表すか、又は、R及びRは一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換のモルホリン環、ピペリジン環、ピペラジン環又はピロリジン環(好ましくはモルホリン環、ピペラジン環)である。脂環式複素環基の置換基としては、例えば、アルキル基(上述と同義)、アリール基(上述と同義)、カルボニル基(上述と同義)等が挙げられ、好ましくはアリール置換アルキルオキシカルボニル基、さらに好ましくはベンジルオキシカルボニル基である。
は、水素原子、アセチル基、置換又は非置換のベンゾイル基あるいはベンジルオキシカルボニル基が好ましく、さらに、水素原子又はアセチル基が好ましい。
Aは水素原子であり、Bは水酸基又は下記一般式[II]
Figure 2007043710
で表される基(式中、Meはメチル基を表し、Rは、水素原子又はアシル基を表す。)であるか、あるいは、A及びBは−緒になって=Oを表すことが好ましい。Rとして特に好ましくは水素原子である。
Rは、下記一般式[III]
Figure 2007043710
で表される基(式中、Meはメチル基を表し、R及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子又はアシル基を表すか、又は、R及びRは一緒になってカルボニル基あるいは置換又は非置換のアルキレン基を表す。)であることが好ましい。
本発明の好ましい化合物の具体例を以下の表に示すが、本発明の化合物はこれらに限定されるものではない。本明細書中の各記号の定義は以下の通りである。Me:メチル基、Et:エチル基、iPr:イソプロピル基、nHex:n−ヘキシル基、Ac:アセチル基、Bzl:ベンジル基、pCl−Bzl:パラ位にクロロ基が置換したベンジル基、pBr−Bzl:パラ位にブロモ基が置換したベンジル基、pF−Bzl:パラ位にフルオロ基が置換したベンジル基、pI−Bzl:パラ位にヨード基が置換したベンジル基、oCl−Bzl:オルト位にクロロ基が置換したベンジル基、mCl−Bzl:メタ位にクロロ基が置換したベンジル基、pCF−Bzl:パラ位にトリフルオロメチル基が置換したベンジル基、pOMe−Bzl:パラ位にメトキシ基が置換したベンジル基、Cbz:ベンジルオキシカルボニル基、pBr−Bz:パラ位にブロモ基が置換したベンゾイル基、pMe−Bzl:パラ位にメチル基が置換したベンジル基。
Figure 2007043710
Figure 2007043710
Figure 2007043710
Figure 2007043710
Figure 2007043710
特に好ましい化合物は、(1)9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(2)デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(3)デ(3’−N−メチル)−3’−N−ベンジル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(4)ビス−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(5)ビス−デ(3’−N−メチル)−ビス−(3’−N−ベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(6)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(7)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−オキソ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(8)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−ヒドロキシオキシム−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(9)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(10)12,13−エポキシ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(11)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(12)4’’,13−O−ジアセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(13)2’−O−アセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(14)デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(15)2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート、(16)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート、(17)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、(18)2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート、(19)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート、(20)デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート、(21)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート、(22)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート、(23)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデンアセタール、(24)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシドである。
いっそう好ましい化合物は、デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド、デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネートである。
本発明の化合物の製造方法は、特に限定されないが、例えば、下記の方法等によって製造することができる。また、本明細書の実施例には、本発明のうちの好ましい化合物について、より具体的に製造方法が示されている。当業者は、以下の一般的説明及び実施例の具体的説明を参照し、必要に応じて出発原料、反応条件、反応試薬などを適宜修飾ないし改変することにより、本発明の化合物のいずれも製造することができる。
例えば、上記一般式[I]で表される化合物のうち、Aが水素原子でありBが上記一般式[II]で表される基である化合物は、下記スキームに表されるような方法により製造することができる。
Figure 2007043710
すなわち、エリスロマイシンAを文献(a)I.O.Kibwage,R.Busson,G.Janssen,J.Hoogmartens,H.Vanderhaeghe,Translactonization of Erythromycins,J.Org.Chem.,52,990−996,1987、(b)H.A.Kirst,J.A.Wind,J.W.Paschal,Synthesis of Ring−Constracted Derivatives of Erythromycin,J.Org.Chem.52,4359−4362,1987に従い、まず氷酢酸で処理して、8,9−無水エリスロマイシンA 6,9−ヘミケタール(EM201)に導いた。続いて、炭酸カリウム存在下、メタノール中で加熱還流することにより、8,9−無水シュードエリスロマイシンA 6,9−ヘミケタール(EM701)に導いた。
次いで、酢酸中で酸化白金とジフルオロ酢酸を用いて接触水素還元を行うことにより、9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM900)を合成した。
続いて、ヨウ素と酢酸ナトリウムで処理して、デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロシュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM901)を得、さらに、ヨウ素とナトリウムメトキシドで処理することによって、ビス−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM903)が得られた。
上記のEM901又はEM903を用いて、各種のアルキル化、アシル化等を行って、例えばデ(3’−N−メチル)−3’−N−ベンジル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM902)のような本発明化合物である種々の誘導体を合成することができる。
一方、上記一般式[I]で表される化合物のうち、A及びBが一緒になって=Oであるか又はAが水素原子でありBが水酸基である化合物は、例えば、下記スキームに表されるような方法により製造することができる。
Figure 2007043710
すなわち、上記9−ジヒドロシュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM900)を出発原料として、ベンジルオキシカルボニルクロライドで処理してデ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM930)を得た後、アセトニトリル中塩酸で処理することによってデ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM931)が得られる。上記EM931を水酸化パラジウム触媒下接触水素還元すると、デ(3−O−クラジノシル)−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM934)を合成できる。また、EM931をピリジン中トリホスゲンで処理し、デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM936)を得、これをデスマーチン試薬により酸化してデ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM937)へと導き、さらに、水酸化パラジウム触媒下接触水素還元すると、デ(3−O−クラジノシル)−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM938)を合成することができる。
上述のEM934、EM938等を用いて、各種のアルキル化、アシル化等を行って、例えばデ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM925)のような本発明化合物である種々の誘導体を合成することができる。
本発明の化合物が形成しうる薬学的に許容される塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩等のアンモニウム塩等を挙げることができる。
また、上記化合物もしくはその薬学上許容される塩の溶媒和物も本発明に含まれ、その溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、酢酸エチル等を挙げることができる。
本発明の化合物又はその薬理学的に許容される塩は、ヒトをはじめウシ、ウマ、イヌ、マウス、ラット等の哺乳動物に対し優れた抗炎症性作用を有することから、炎症性疾患の予防・治療に好適に使用され得る。適応症としては、クローン病(Crohn’s disease)、潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis)等の炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease:IBD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎(Chronic bronchitis)、呼吸器疾患(Respiratory disease)、嚢胞性線維症(Cystic fibrosis)、瀰漫性汎細気管支炎(DPB)、肺炎(Pneumonia)、肺繊維症(Pulmonary fibrosis)、副鼻腔炎(Sinusitis)、気管支拡張症(Bronchiectasis)、副鼻腔気管支症候群(Sinobronchial syndrome)、間質性肺炎(Pneumonitis)、滲出性中耳炎(Exudative otitis media)、乾癬(Psoriasis)、頻尿(Pollakiuria)、間質性膀胱炎(Interstitial cystitis)等が挙げられる。
本発明の医薬の有効成分としては、上記化合物及びその塩、ならびにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる1又は2以上の物質を用いることができる。本発明の医薬の投与経路は特に限定されず、経口的又は非経口的に投与することができる。本発明の医薬としては、上記物質をそのまま患者に投与してもよいが、好ましくは、有効成分と薬理学的及び製剤学的に許容しうる添加物とを含む医薬組成物の形態の製剤として投与すべきである。薬理学的及び製剤学的に許容しうる添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ないし溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、安定化剤、噴射剤、粘着剤等を用いることができる。経口投与に適する製剤の例としては、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、シロップ剤等を挙げることができ、非経口投与に適する製剤としては、例えば、注射剤、点滴剤、軟膏剤、クリーム剤、経皮吸収剤、点眼剤、点耳剤、吸入剤、坐剤等を挙げることができるが、製剤の形態はこれらに限定されることはない。
経口投与に適する製剤には、添加物として、例えば、ブドウ糖、乳糖、D−マンニトール、デンプン、結晶セルロース等の賦形剤;カルボキシメチルセルロース、デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤又は崩壊補助剤;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチン等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、白糖、ポリエチレングリコール、ゼラチン、カオリン、グリセリン、精製水、ハードファット等の基剤を用いることができる。注射あるいは点滴用に適する製剤には、注射用蒸留水、生理食塩水、プロピレングリコール等の水性あるいは用時溶解型注射剤を構成しうる溶解剤又は溶解補助剤;ブドウ糖、塩化ナトリウム、D−マンニトール、グリセリン等の等張化剤;無機酸、有機酸、無機塩基又は有機塩基等のpH調節剤等の製剤用添加物を用いることができる。
本発明の医薬の投与量は、適用すべき疾患の種類、予防又は治療の目的、患者の年齢、体重、症状などの条件に応じて適宜増減すべきであるが、一般的には、成人の一日あたりの投与量は、有効成分の量で、経口投与において約0.05〜500mg程度である。一般的には上記の投与量を一日あたり1回から数回に分けて投与することができるが、数日ごとに投与してもよい。有効成分が2種以上の場合、その合計量が当該範囲内に設定される。
以下、原料合成例、実施例及び実験例並びに処方例にそって本発明をさらに詳細に説明するが、これら実施例は本発明の範囲を何ら限定するものではない。本出願全体を通して引用されたすべての刊行物は参照として本明細書に組み入れられる。また、本発明において使用する試薬、装置、材料は特に言及されない限り、商業的に入手可能である。
原料合成例1
8,9−アンヒドロエリスロマイシンA 6,9−ヘミケタール(EM201)の合成
Figure 2007043710
EMA(エリスロマイシンA;104.4g,16.90mmol)の氷酢酸溶液(710.0mL)を室温で2時間撹拌後、NaHCO水溶液をゆっくり加え中和した。反応液をCHClで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した後ろ過し、濃縮して粗生成物(99.30g)を得た。得られた粗生成物をCHCl(250mL)に溶解しヘキサン(50mL)を加えて再結晶し、白色粉末EM201(74.50g,71%)を得た。
EM201
Rf=0.63(CHCl:MeOH:NHOH aq=15:1:0.2)
原料合成例2
8,9−アンヒドロシュードエリスロマイシンA 6,9−ヘミケタール(EM701)の合成
Figure 2007043710
EM201(7.600g,10.60mmol)のMeOH溶液(150.0mL)にKCO(1.400g,10.60mmol)を加え、2時間加熱還流した。室温に戻した後、溶媒を留去し、残渣をNaHCO水溶液に溶解した。反応液をCHClで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した後ろ過し、濃縮して粗生成物(9.300g)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=10:0.5:0.01−10:1:0.05)で分離精製して、白色粉末EM701(5.900g,78%)を得た。
EM701
Rf=0.47(CHCl:MeOH:NHOH aq=15:1:0.2)
実施例1
9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM900)の合成
Figure 2007043710
酢酸(AcOH;7.000mL)にPtO(476.2mg,2.100mmol)とCFHCOOH(299.0μl,4.750mmol)を加え、H雰囲気下、5atm、室温で1時間攪拌し、EM701(1.000g,1.400mmol)のAcOH溶液(7.000mL)を加え、H雰囲気下、5atm、室温で4時間攪拌した。その後CHCONH(7.000g)を加え攪拌後、ろ過し濃縮した。濃縮液をCHClで抽出し、飽和NaHCO水溶液、brineで洗浄した。洗浄した有機層をNaSOで乾燥した後ろ過し、濃縮して粗生成物(968.4mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.02−30:1:0.02)で分離精製して、白色粉末EM900(767.7mg,76%)を得た。
EM900
Rf=0.53(CHCl:MeOH:NHOH aq=15:1:0.2);
HR−MS m/z:718.4767[M+H],Calcd for C3768NO12:718.4742[M+H]
実施例2
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM901)の合成
Figure 2007043710
EM900(706.3mg,0.984mmol)のメタノール(MeOH)溶液(9.840mL)に酢酸ナトリウム(AcONa;403.6mg,4.920mmol)、I(499.5mg,1.968mmol)、飽和NaHCO溶液を加えた後、ユニバーサル試験紙で塩基性であることを確認し、50℃で20分攪拌した。攪拌後、Na(400.0mg)を加え室温まで戻した。反応液からCHClで抽出、brineとNHOH aqの混合溶液で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(700.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM901(546.5mg,79%)を得た。
EM901
Rf=0.53(CHCl:MeOH:NHOH aq=10:1:0.2)
HR−MS m/z:704.4615[M+H],Calcd for C3666NO12:704.4585[M+H]
実施例3
デ(3’−N−メチル)−3’−N−ベンジル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM902)の合成
Figure 2007043710
EM901(60.00mg,0.0852mmol)のCHCl溶液(850.0μl)にジイソプロピルエチルアミン(i−PrNEt;74.00μl,0.426mmol)、ベンジルブロマイド(BnBr;51.00μl,0.426mmol)を加え、Ar雰囲気下、室温で1時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(10.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl水溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(70.10mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM902(62.30mg,92%)を得た。
EM902
HR−MS m/z:794.5073[M+H],Calcd for C4372NO12:794.5055[M+H]
実施例4
ビス−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM903)の合成
Figure 2007043710
Na(21.80mg,0.9480mmol)のMeOH溶液(15.80mL)を0℃まで冷却し、EM901(111.5mg,0.1580mmol)、I(200.5mg,0.7900mmol)を加え、Ar雰囲気下、40分間0℃で攪拌した。攪拌後Na(100.0mg)を加え室温に戻した。反応液からCHClで抽出、brineとNHOH aqの混合溶液で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(100.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM903(98.40mg,90%)を得た。
EM903
Rf=0.43(CHCl:MeOH:NHOH aq=10:1:0.2)
HR−MS m/z:690.4431[M+H],Calcd for C3564NO12:690.4429[M+H]
実施例5
ビス−デ(3’−N−メチル)−ビス−(3’−N−ベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM904)の合成
Figure 2007043710
EM903(20.00mg,0.0290mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(580.0μl)をAr雰囲気下0℃まで冷却し、ベンズアルデヒド(3.100μl,0.0300mmol)、AcOH(2.500μl,0.0440mmol)、NaBH(OAc)(9.300mg,0.0440mmol)を加え、0℃で2.5時間攪拌した。攪拌後ベンズアルデヒド(14.80μl,0.1430mmol)、AcOH(8.300μl,0.1460mmol)、NaBH(OAc)(31.00mg,0.1460mmol)を追加した後、室温まで昇温し1時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(7.000mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(23.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM904(15.80mg,63%)を得た。
EM904
HR−MS m/z:870.5385[M+H],Calcd for C4976NO12:870.5368[M+H]
実施例6
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM905)の合成
Figure 2007043710
EM901(20.00mg,0.0280mmol)のCHCl溶液(280.0μl)にi−PrNEt(24.40μl,0.14mmol)、p−ClBnBr(p−クロロベンジルブロマイド:28.80mg,0.1400mmol)を加え、N雰囲気下、室温で2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(7.000mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(24.10mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM905(21.60mg,93%)を得た。
EM905
Rf=0.59(CHCl:MeOH:NHOH aq=30:1:0.2)
HR−MS m/z:828.4657[M+H],Calcd for C4371NO12Cl:828.4665[M+H]
実施例7
デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−オキソ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM906)の合成
Figure 2007043710
EM900(301.4mg,0.420mmol)のCHCl溶液(14.00mL)をN雰囲気下0℃まで冷却し、Pb(OAc)(300.0mg,0.6720mmol)を加え、0℃で3時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(25.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(305.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM906(154.7mg,56%)を得た。
EM906
HR−MS m/z:658.4172[M+H],Calcd for C3460NO11:658.4166[M+H]
実施例8
デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−ヒドロキシオキシム−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM907)の合成
Figure 2007043710
EM906(147.6mg,0.2250mmol)のEtOH溶液(1.100mL)をN雰囲気下0℃まで冷却し、NHOH・HCl(48.00mg,0.6750mmol)を加え、ピリジン(1.1mL,13.60mmol)を滴下し、0℃で4時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(5mL)を加え、CHClで抽出、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(162.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=30:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM907(140.4mg,93%)を得た。
EM907
HR−MS m/z:673.4256[M+H],Calcd for C346111:673.4275[M+H]
実施例9
デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA
6,9−エポキシド(EM908)の合成
Figure 2007043710
EM906(39.00mg,0.0593mmol)のMeOH溶液(3.000mL)をN雰囲気下−78℃まで冷却し、NaBH(22.40mg,0.5930mmol)を加え−78℃で1.5時間攪拌した。攪拌後室温に戻して、CHClで希釈してからbrine(30.00mL)を加え、CHClで抽出、水で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(40.30mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=30:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM908(30.80mg,79%)を得た。
EM908
HR−MS m/z:660.4319[M+H],Calcd for C3462NO11:660.4323[M+H]
実施例10
12,13−エポキシ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM909)の合成
Figure 2007043710
EM900(106.8mg,0.1490mmol)のCHCl溶液(1.500mL)にN雰囲気下Martin’s sulfate(250.0mg,0.3720mmol)を加え、1.0時間攪拌した。攪拌後Martin’s sulfate(50.00mg,0.0740mmol)を追加し、0.5時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(5.000mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(110.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=40:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM909(34.60mg,33%)を得た。
EM909
HR−MS m/z:700.4655[M+H],Calcd for C7H66NO11:700.4636[M+H]
実施例11
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM910)の合成
Figure 2007043710
EM900(100.0mg,0.1390mmol)のMeOH溶液(1.390mL)にCSA(カンファースルホン酸:48.60mg,0.2090mmol)を加え、3時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(10.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(99.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM910(18.70mg,24%)を得た。
EM910
HR−MS m/z:560.3813[M+H],Calcd for C2954NO:560.3799[M+H]
実施例12
4’’,13−O−ジアセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM911)の合成
Figure 2007043710
EM900(100.0mg,0.1390mmol)のピリジン溶液(1.390mL)にN雰囲気下DMAP(4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン:1.698mg,0.0139mmol)、AcO(78.69μl,0.8340mmol)を加え、1時間攪拌した。攪拌後DMAP(1.698mg,0.0139mmol)、AcO(78.69μl,0.8340mmol)を加え2時間攪拌した。攪拌後10%クエン酸溶液(10.00mL)を加え、AcOEtで抽出、飽和NaHCO溶液で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(120.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末生成物(116.0mg)を得た。この生成物(116.0mg)のMeOH溶液(1.390mL)を50℃で12時間撹拌し、攪拌後濃縮し粗生成物(117.1mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM911(104.5mg,94%)を得た。
EM911
HR−MS m/z:802.4973[M+H],Calcd for C4172NO14:802.4953[M+H]
実施例13
ビス−デ(3’−N−メチル)−3’−N−ベンジル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM912)の合成
Figure 2007043710
EM903(20.00mg,0.0290mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(580.0μl)をAr雰囲気下0℃まで冷却し、ベンズアルデヒド(3.100μl,0.0300mmol)、AcOH(2.500μl,0.0440mmol)、NaBH(OAc)(9.300mg,0.0440mmol)を加え、0℃で2.5時間攪拌した。攪拌後ベンズアルデヒド(14.80μl,0.1430mmol)、AcOH(8.300μl,0.1460mmol)、NaBH(OAc)(31.00mg,0.1460mmol)を追加した後、室温まで昇温し1時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(7.000mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(23.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM912(6.900mg,31%)を得た。
EM912
HR−MS m/z:780.4900[M+H],Calcd for C4270NO12:780.4898[M+H]
実施例14
2’−O−アセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM913)の合成
Figure 2007043710
EM900(641.9mg,0.8950mmol)のアセトン溶液(8.950mL)にN雰囲気下AcO(506.7μl,5.370mmol)を加え、0.5時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(100.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(670.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−20:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM913(602.3mg,89%)を得た。
EM913
HR−MS m/z:760.4879[M+H],Calcd for C3970NO13:760.4847[M+H]
実施例15
デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM914)の合成
Figure 2007043710
EM903(24.20mg,0.0350mmol)のCHCN溶液(7.000mL)にAr雰囲気下i−PrNEt(61.00μl,0.3500mmol)、ビス(2−ブロモエチル)エーテル(44.00μl,0.3500mmol)を加え、80℃で20時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(61.00μl,0.3500mmol)、ビス(2−ブロモエチル)エーテル(44.00μl,0.3500mmol)を追加し、80℃で6時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(7.000mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(36.50mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM914(23.60mg,89%)を得た。
EM914
Rf=0.44(CHCl:MeOH:NHOH aq=30:1:0.2)
HR−MS m/z:760.4885[M+H],Calcd for C3970NO13:760.4847[M+H]
実施例16
2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM915)の合成
Figure 2007043710
EM913(104.5mg,0.1380mmol)に1.0N HCl aq(1.380mL)を加え5時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(20.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(91.10mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−20:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM915(37.60mg,46%)を得た。
EM915
HR−MS m/z:602.3899[M+H],Calcd for C316NO10:602.3904[M+H]
実施例17
2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM916)の合成
Figure 2007043710
EM915(32.90mg,0.0547mmol)のCHCl溶液(1.100mL)をN雰囲気下−78℃まで冷却し、ピリジン(79.10μl,0.6560mmol)を加え、トリホスゲン(32.30mg,0.1090mmol)のCHCl溶液(2.200mL)を滴下し、−78℃で2時間攪拌した。攪拌後ピリジン(106.2μl,1.312mmol)を追加し、室温まで昇温して0.5時間攪拌した。攪拌後飽和NHCl溶液(15.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(35.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM916(25.00mg,73%)を得た。
EM916
HR−MS m/z:628.3697[M+H],Calcd for C3254NO11:628.3697[M+H]
実施例18
2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM917)の合成
Figure 2007043710
EM916(24.50mg,0.0391mmol)のCHCl溶液(782.0μl)にN雰囲気下Dess−Martin periodinane(165.8mg,0.3910mmol)を加え、2時間攪拌した。攪拌後Dess−Martin periodinane(165.8mg,0.3910mmol)を追加し41時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(15.00mL)を加え、EtOAcで抽出、飽和Na溶液、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(31.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM917(19.50mg,80%)を得た。
EM917
MS m/z:626[M+H]
実施例19
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM918)の合成
Figure 2007043710
EM917(14.10mg,0.0225mmol)のMeOH溶液(225.0μl)を50℃に昇温し、30時間攪拌した。攪拌後濃縮して粗生成物(14.20mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM918(12.20mg,92%)を得た。
EM918
HR−MS m/z:584.3452[M+H],Calcd for C3050NO10:584.3435[M+H]
実施例20
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3’−N−(p−トリフルオロメチルベンジル)−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM919)の合成
Figure 2007043710
EM901(36.70mg,0.0522mmol)のCHCl溶液(520.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(45.50μl,0.2610mmol)、p−CFBnBr(p−トリフルオロメチルベンジルブロマイド:62.40mg,0.2610mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(45.50μl,0.2610mmol)、p−CFBnBr(62.40mg,0.2610mmol)を追加し2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(10.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(50.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM919(33.30mg,74%)を得た。
EM919
HR−MS m/z:862.4966[M+H],Calcd for C4471NO12:862.4928[M+H]
実施例21
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−ブロモベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM920)の合成
Figure 2007043710
EM901(40.40mg,0.0574mmol)のCHCl溶液(574.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(50.00μl,0.2870mmol)、p−BrBnBr(p−ブロモベンジルブロマイド:71.70mg,0.2870mmol)を加え室温で1時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(50.00μl,0.2870mmol)、p−BrBnBr(71.70mg,0.2870mmol)を追加し室温で1時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(50.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(53.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM920(33.30mg,67%)を得た。
EM920
HR−MS m/z:872.4158[M+H],Calcd for C4371NO12Br:872.4160[M+H]
実施例22
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−フルオロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM921)の合成
Figure 2007043710
EM901(42.70mg,0.0607mmol)のCHCl溶液(607.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(53.00μl,0.3040mmol)、p−FBnBr(p−フルオロベンジルブロマイド:37.90μl,0.3040mmol)を加え室温で1時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(53.00μl,0.3040mmol)、p−FBnBr(37.90μl,0.3040mmol)を加え室温で1.5時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(40.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(50.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM921(42.40mg,86%)を得た。
EM921
HR−MS m/z:812.4985[M+H],Calcd for C4371FNO12:812.4960[M+H]
実施例23
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(o−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM922)の合成
Figure 2007043710
EM901(42.00mg,0.0597mmol)のCHCl溶液(597.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(77.50μl,0.8960mmol)、o−ClBnBr(104.0μl,0.5970mmol)を加え室温で2時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(38.80μl,0.2990mmol)、o−ClBnBr(52.00μl,0.2990mmol)を加え室温で0.5時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(40.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(50.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM922(48.60mg,98%)を得た。
EM922
HR−MS m/z:828.4646[M+H],Calcd for C4371ClNO12:828.4665[M+H]
実施例24
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(m−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM923)の合成
Figure 2007043710
EM901(44.60mg,0.0634mmol)のCHCl溶液(634.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(55.20μl,0.3170mmol)、m−ClBnBr(41.60μl,0.3170mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(55.20μl,0.3170mmol)、m−ClBnBr(41.60μl,0.3170mmol)を追加し室温で2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(40.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(55.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM923(45.10mg,86%)を得た。
EM923
HR−MS m/z:828.4689[M+H],Calcd for C4371ClNO12:828.4665[M+H]
実施例25
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3’−N−(p−ヨードベンジル)−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM924)の合成
Figure 2007043710
EM901(40.80mg,0.0580mmol)のCHCl溶液(580.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(50.50μl,0.2900mmol)、p−IBnBr(p−ヨードベンジルブロマイド:86.10mg,0.2900mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(50.50μl,0.2900mmol)、p−IBnBr(86.10mg,0.2900mmol)を追加し室温で2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(40.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(55.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM924(48.20mg,90%)を得た。
EM924
HR−MS m/z:920.4011[M+H],Calcd for C4371NO12I:920.4021[M+H]
実施例26
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM925)の合成
Figure 2007043710
後述の実施例35で得られたEM934(37.60mg,0.0689mmol)のCHCl溶液(689.0μl)にN雰囲気下、i−PrNEt(120.0μl,0.6890mmol)、p−ClBnBr(141.6mg,0.6890mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(40.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(50.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM925(33.00mg,72%)を得た。
EM925
HR−MS m/z:670.3705[M+H],Calcd for C3557ClNO:670.3722[M+H]
実施例27
デ(3−O−クラジノシル)−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM926)の合成
Figure 2007043710
EM914(71.20mg,0.0937mmol)のCHCN溶液(937.0μl)に1.0N HCl aq(937.0μl)を加え0.5時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(50.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(60.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM926(25.30mg,44%)を得た。
EM926
HR−MS m/z:602.3884[M+H],Calcd for C3156NO10:602.3904[M+H]
実施例28
2’−O−(p−ブロモベンゾイル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM927)の合成
Figure 2007043710
EM900(100.8mg,0.1400mmol)のCHCN溶液(4.200mL)にN雰囲気下EtN(58.30μl,0.4200mmol)、p−BrBzCl(p−ブロモベンゾイルクロライド:30.70mg,0.1400mmol)を加え、1.0時間攪拌した。攪拌後NH水溶液(6.000mL)を加え、濃縮して粗生成物(126.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM927(107.4mg,85%)を得た。
EM927
HR−MS m/z:900.4091[M+H],Calcd for C4471NO13Br:900.4109[M+H]
実施例29
ビス−デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM928)の合成
Figure 2007043710
EM903(49.60mg,0.0719mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(1.440mL)をN雰囲気下0℃まで冷却し、p−クロロベンズアルデヒド(10.60mg,0.0755mmol)、AcOH(6.180μl,0.1080mmol)、NaBH(OAc)(22.90mg,0.1080mmol)を加え、0℃で2.5時間、室温まで昇温し1時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(50.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(62.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM928(32.30mg,55%)を得た。
EM928
HR−MS m/z:814.4515[M+H],Calcd for C429ClNO12:814.4508[M+H]
実施例30
デ(3’−N−メチル)−3’−N−プロパルギル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM929)の合成
Figure 2007043710
EM900(909.3mg,1.267mmol)のMeOH溶液(12.67mL)にAcONa(519.7mg,6.335mmol)、I(643.2mg,2.534mmol)、飽和NaHCO溶液を加えた後、ユニバーサル試験紙で塩基性であることを確認し、50℃で20分攪拌した。攪拌後、Na(400.0mg)を加え室温まで戻した。反応液からCHClで抽出、brineとNHOHの混合溶液で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物(892.0mg,1.267mmol)のCHCl溶液(12.67mL)にN雰囲気下i−PrNEt(1.100mL,6.335mmol)、3−ブロモプロピン(471.9μl,6.335mmol)を加え室温で1時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(1.100mL,6.335mmol)、3−ブロモプロピン(471.9μl,6.335mmol)を追加し室温で12時間攪拌した。攪拌後、飽和Na溶液(200.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(940.2mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM929(600.1mg,64%)を得た。
EM929
HR−MS m/z:742.4730[M+H],Calcd for C3968NO12:742.4742[M+H]
実施例31
デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM930)の合成
Figure 2007043710
EM900(5.004g,6.975mmol)のEtOAc溶液(69.80mL)にNaHCO(8.790g,104.6mmol)を加え、CbzCl(ベンジルオキシカルボニルクロライド:14.93mL,104.6mmol)を滴下し、70℃まで昇温し2時間攪拌した。攪拌後、EtNを加え室温まで戻した。反応液からEtOAcで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物7.000gを得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM930(6.365g,94%)を得た。
EM930
HR−MS m/z:994.5170[M+Na],Calcd for C5277NO16Na:994.5140[M+Na]
実施例32
デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM931)の合成
Figure 2007043710
EM930(5.081g,5.230mmol)のCHCN溶液(104.6mL)に1.0N HCl aq(52.30mL)を加え4時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(400.0mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(4.312g)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM931(4.028g,95%)を得た。
EM931
HR−MS m/z:814.4384[M+H],Calcd for C4464NO13:814.4378[M+H]
実施例33
2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM932)の合成
Figure 2007043710
後述の実施例48で得られたEM948(152.5mg,0.228mmol)のCHCl溶液(4.560mL)にN雰囲気下Dess−Martin periodinane(165.8mg,0.391mmol)を加え、2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(50.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(160.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM932(151.1mg,90%)を得た。
EM932
HR−MS m/z:668.3642[M+H],Calcd for C3454NO12:668.3646[M+H]
実施例34
デ(3’−N−メチル)−3’−N−エチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM933)の合成
Figure 2007043710
EM901(41.20mg,0.0586mmol)のCHCN溶液(586.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(102.1μl,0.5860mmol)、ブロモエタン(43.70μl,0.5860mmol)を加え室温で22時間攪拌した。攪拌後50℃に昇温して134時間攪拌し、さらにi−PrNEt(102.1μl,0.5860mmol)、ブロモエタン(43.70μl,0.5860mmol)を追加し50℃で14時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(40.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(50.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM933(42.40mg,86%)を得た。
EM933
HR−MS m/z:732.4911[M+H],Calcd for C3870NO12:732.4898[M+H]
実施例35
デ(3−O−クラジノシル)−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM934)の合成
Figure 2007043710
EM931(108.4mg,0.1330mmol)にN雰囲気下Pd(OH)(21.70mg)、EtOH(2.660mL)を加え、H雰囲気下室温で1時間攪拌した。攪拌後ろ過、濃縮し粗生成物(150.1mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=30:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM934(70.30mg,97%)を得た。
EM934
HR−MS m/z:546.3622[M+H],Calcd for C2854NO:546.3642[M+H]
実施例36
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM935)の合成
Figure 2007043710
EM932(104.6mg,0.157mmol)のMeOH溶液(6.280mL)を50℃に昇温し、68時間攪拌した。攪拌後濃縮して粗生成物(101.2mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM935(98.00mg,100%)を得た。
EM935
HR−MS m/z:626.3533[M+H],Calcd for C3252NO11:626.3540[M+H]
実施例37
デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM936)の合成
Figure 2007043710
EM931(2.027g,2.492mmol)のCHCl溶液(49.80mL)をN雰囲気下−78℃まで冷却し、ピリジン(2.420mL,29.90mmol)を加え、トリホスゲン(1.479g,4.984mmol)のCHCl溶液(99.70mL)を滴下し、−78℃から室温まで昇温し0.5時間攪拌した。攪拌後飽和NHCl溶液(400.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(1.900g)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM936(1.882g,90%)を得た。
EM936
HR−MS m/z:862.4000[M+Na],Calcd for C4561NO14Na:862.3990[M+Na]
実施例38
デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM937)の合成
Figure 2007043710
EM936(1.718g,2.047mmol)のCHCl溶液(40.80mL)にN雰囲気下Dess−Martin periodinane(4.343g,10.24mmol)を加え、1.5時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(300.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(1.700g)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM937(1.668g,97%)を得た。
EM937
HR−MS m/z:8386.4012[M+H],Calcd for C4560NO14:838.4014[M+H]
実施例39
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−N−メチル)−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM938)の合成
Figure 2007043710
EM937(1.461g,1.745mmol)にN雰囲気下Pd(OH)(292.2mg)、EtOH(34.90mL)を加え、H雰囲気下室温で3時間攪拌した。攪拌後N雰囲気下Pd(OH)(292.2mg)を追加しH雰囲気下室温で2.5時間攪拌した。さらに攪拌後N雰囲気下Pd(OH)(146.1mg)を追加しH雰囲気下室温で1時間攪拌した。ろ過、濃縮し粗生成物(1.302g)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM938(967.3mg,97%)を得た。
EM938
HR−MS m/z:570.3307[M+H],Calcd for C2948NO10:570.3278[M+H]
実施例40
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM939)の合成
Figure 2007043710
EM938(303.4mg,0.533mmol)のCHCl溶液(5.330mL)にi−PrNEt(928.4μl,5.330mmol)、p−ClBnBr(1.095g,5.330mmol)を加え、N雰囲気下、室温で2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(50.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(350.1mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM939(342.5mg,93%)を得た。
EM939
HR−MS m/z:694.3353[M+H],Calcd for C3653NO10Cl:694.3358[M+H]
実施例41
9−ジヒドロ−デ(3’−N−メチル)−3’−N−i−プロピル−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM940)の合成
Figure 2007043710
EM901(39.70mg,0.0564mmol)のCHCN溶液(564.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(98.20μl,0.5840mmol)、i−PrI(2−ヨードプロパン:56.30μl,0.5640mmol)を加え50℃で134時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(98.20μl,0.5840mmol)、i−PrI(56.30μl,0.5640mmol)を追加し50℃で26.5時間攪拌した。さらにi−PrNEt(196.4μl,1.128mmol)、i−PrI(112.6μl,1.128mmol)を追加し50℃で97.5時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(30.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(50.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM940(16.10mg,38%)を得た。
EM940
HR−MS m/z:746.5043[M+H],Calcd for C3972NO12:746.5055[M+H]
実施例42
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−ビス−デ(3’−N−メチル)−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM941)の合成
Figure 2007043710
Na(222.2mg,9.666mmol)のMeOH溶液(161.1mL)を0℃まで冷却し、N雰囲気下EM934(878.6mg,1.611mmol),I(2.044g,8.055mmol)を加え、1時間0℃で攪拌した。攪拌後Na(6.000g)を加え室温に戻した。反応液からCHClで抽出、brineとNHOHの混合溶液で洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(870.2mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=30:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM941(549.7mg,64%)を得た。
EM941
HR−MS m/z:532.3509[M+H],Calcd for C2750NO:532.3486[M+H]
実施例43
デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM942)の合成
Figure 2007043710
EM931(686.5mg,0.843mmol)のDMF(ジメチルホルムアミド)溶液(8.434mL)にPPTS(ピリジニウム p−トルエンスルホン酸:2.120g,8.434mmol)、MeC(OMe)(アセトン ジメチル アセタール:5.497mL,44.70mmol)を加え、N雰囲気下、室温で21時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(100.0mL)を加え、CHClで抽出、HOで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮した。その濃縮物をヘキサン:AcOEt=1:1に溶解し、HOで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(700.2mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM942(697.6mg,97%)を得た。
EM942
HR−MS m/z:876.4503[M+Na],Calcd for C4767NO13Na:876.4510[M+Na]
実施例44
デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM943)の合成
Figure 2007043710
EM942(482.6mg,0.565mmol)のCHCl溶液(11.30mL)にN雰囲気下Dess−Martin periodinane(479.3mg,1.130mmol)を加え、2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(100.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(1.700g)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM943(480.0mg,100%)を得た。
EM943
HR−MS m/z:874.4383[M+Na],Calcd for C4765NO13Na:874.4354[M+Na]
実施例45
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−N−メチル)−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM944)の合成
Figure 2007043710
EM943(406.8mg,0.478mmol)にN雰囲気下Pd(OH)(81.4mg)、EtOH(9.56mL)を加え、H雰囲気下室温で2時間攪拌した。ろ過、濃縮し粗生成物(300.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM944(275.6mg,99%)を得た。
EM944
HR−MS m/z:584.3795[M+H],Calcd for C3154NO:584.3799[M+H]
実施例46
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM946)の合成
Figure 2007043710
EM926(259.3mg,0.431mmol)のCHCl溶液(8.620mL)をN雰囲気下−78℃まで冷却し、ピリジン(418.3μl,5.172mmol)を加え、トリホスゲン(255.8mg,0.862mmol)のCHCl溶液(17.24mL)を滴下し、−78℃から室温まで昇温し1時間攪拌した。攪拌後飽和NHCl溶液(100.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(285.3mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM946(265.7mg,98%)を得た。
EM946
HR−MS m/z:628.3669[M+H],Calcd for C3254NO11:628.3697[M+H]
実施例47
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM947)の合成
Figure 2007043710
EM943(230.9mg,0.396mmol)のCHCl溶液(3.960mL)にi−PrNEt(689.8μl,3.960mmol)、p−ClBnBr(813.7mg,3.960mmol)を加え、N雰囲気下、室温で2時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(30.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(279.1mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM947(250.0mg,89%)を得た。
EM947
HR−MS m/z:708.3847[M+H],Calcd for C3859NOCl:708.3878[M+H]
実施例48
2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート(EM948)の合成
Figure 2007043710
EM946(209.7mg,0.334mmol)のアセトン溶液(3.340mL)にN雰囲気下AcO(189.0μl,2.004mmol)を加え、2時間攪拌した。さらに攪拌後AcO(189.0μl,2.004mmol)を追加し4時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(100.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(210.1mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM948(202.9mg,91%)を得た。
HR−MS m/z:670.3809[M+H],Calcd for C3456NO12:670.3803[M+H]
実施例49
デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM949)の合成
Figure 2007043710
EM947(75.3mg,0.106mmol)のTHF(テトラヒドロフラン)溶液(2.120mL)にN雰囲気下TsOH(p−トルエンスルホン酸:41.30mg,0.217mmol)を加え、1時間攪拌した。攪拌後TsOH(41.30mg,0.217mmol)を追加し4時間攪拌した。さらに攪拌後TsOH(201.4mg,1.059mmol)を追加し12時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(20.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(80.12mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM949(43.2mg,61%)を得た。
EM949
HR−MS m/z:690.3353[M+Na],Calcd for C3554NOClNa:690.3385[M+Na]
実施例50
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM950)の合成
Figure 2007043710
EM926(235.3mg,0.391mmol)のDMF溶液(3.910mL)にPPTS(982.0mg,3.910mmol)、MeC(OMe)(2.550mL,20.72mmol)を加え、N雰囲気下、室温で5時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(30.00mL)を加え、CHClで抽出、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮した。その濃縮物をヘキサン:AcOEt=1:1に溶解し、HOで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(250.2mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM950(236.6mg,94%)を得た。
EM950
HR−MS m/z:642.4221[M+H],Calcd for C3460NO10:642.4217[M+Na]
実施例51
2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM951)の合成
Figure 2007043710
EM950(181.1mg,0.282mmol)のアセトン溶液(2.820mL)にN雰囲気下AcO(79.80μl,0.846mmol)を加え、2時間攪拌した。さらに攪拌後AcO(425.6μl,4.512mmol)を追加し1時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(25.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(210.1mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM951(192.0mg,100%)を得た。
EM951
HR−MS m/z:684.4318[M+H],Calcd for C3662NO11:684.4323[M+H]
実施例52
2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM952)の合成
Figure 2007043710
EM951(132.3mg,0.194mmol)のCHCl溶液(3.900mL)にN雰囲気下Dess−Martin periodinane(164.4mg,0.388mmol)を加え、1時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(25.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(151.0mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM952(121.6mg,92%)を得た。
EM952
HR−MS m/z:682.4163[M+H],Calcd for C3660NO11:682.4166[M+H]
実施例53
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール(EM953)の合成
Figure 2007043710
EM952(92.4mg,0.136mmol)のMeOH溶液(5.440mL)を50℃に昇温し、36時間攪拌した。攪拌後濃縮して粗生成物(101.2mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM953(85.50mg,98%)を得た。
EM953
HR−MS m/z:640.4053[M+H],Calcd for C3458NO10:640.4061[M+H]
実施例54
デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM954)の合成
Figure 2007043710
EM953(56.6mg,0.0885mmol)のTHFとHO(4:1)混合溶液(1.770mL)にN雰囲気下TsOH(33.70mg,0.177mmol)を加え、28時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(10.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(60.12mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM954(44.9mg,85%)を得た。
EM954
HR−MS m/z:600.3749[M+H],Calcd for C3154NO10:600.3748[M+Na]
実施例55
デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−ピペリジノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM955)の合成
Figure 2007043710
EM903(109.5mg,0.159mmol)のCHCN溶液(31.80mL)にN雰囲気下i−PrNEt(554.0μl,3.180mmol)、1,5−ジブロモペンタン(433.0μl,3.180mmol)を加え、80℃で0.5時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(1.300mL,9.540mmol)、1,5−ジブロモペンタン(1.660mL,9.540mmol)を追加し、80℃で21時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(100.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(102.7mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM955(98.20mg,82%)を得た。
EM955
HR−MS m/z:758.5054[M+H],Calcd for C4072NO12:758.5055[M+H]
実施例56
デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−ピロリジノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM956)の合成
Figure 2007043710
EM903(112.9mg,0.164mmol)のCHCN溶液(32.80mL)にN雰囲気下i−PrNEt(571.3μl,3.280mmol)、1,4−ジブロモブタン(388.7μl,3.280mmol)を加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(1.710mL,9.840mmol)、1,4−ジブロモブタン(1.170mL,9.840mmol)を追加し、80℃で22時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(100.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(100.7mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM956(75.10mg,62%)を得た。
EM956
HR−MS m/z:744.4893[M+H],Calcd for C3970NO12:744.4898[M+H]
実施例57
デ(3’−N−メチル)−3’−N−アリル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM957)の合成
Figure 2007043710
EM901(106.4mg,0.151mmol)のCHCl溶液(1.510ml)にN雰囲気下i−PrNEt(263.0μl,1.510mmol)、ヨウ化アリル(137.1μl,1.510mmol)を加え3時間攪拌した。攪拌後i−PrNEt(263.0μl,1.510mmol)、ヨウ化アリル(137.1μl,1.510mmol)を追加し、3時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(10.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(80.50mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1−30:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM957(60.50mg,54%)を得た。
EM957
HR−MS m/z:744.4911[M+H],Calcd for C3970NO12:744.4898[M+H]
実施例58
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3’−N−(p−メチルベンジル)−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM958)の合成
Figure 2007043710
EM901(47.80mg,0.0680mmol)のCHCl溶液(680.0μl)にN雰囲気下i−PrNEt(236.9μl,1.360mmol)、p−MeBnCl(178.7μl,1.360mmol)を加え室温で0.5時間攪拌した。攪拌後NaI(203.9mg,1.360mmol)を加え室温で22時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(15.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和Na溶液、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(40.30mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM958(24.20mg,45%)を得た。
EM958
HR−MS m/z:808.5217[M+H],Calcd for C4474NO12:808.5211[M+H]
実施例59
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3’−N−(p−メトキシベンジル)−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM959)の合成
Figure 2007043710
EM901(112.1mg,0.159mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(3.180mL)をN雰囲気下0℃まで冷却し、p−アニスアルデヒド(39.50μl,0.326mmol)、AcOH(27.30μl,0.477mmol)、NaBH(OAc)(101.1mg,0.477mmol)を加え、室温に昇温して2.5時間撹拌した。撹拌後、飽和NaHCO溶液(20.00mL)を加え、CHClで抽出、飽和NaHCO溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(100.00mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=100:1:0.1−10:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM959(63.40mg,48%)を得た。
EM959
HR−MS m/z:824.5173[M+H],Calcd for C4474NO13:824.5160[M+H]
実施例60
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3’−N−アセチル−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM960)の合成
Figure 2007043710
EM901(124.9mg,0.177mmol)のCHCl溶液(3.540mL)をN雰囲気下0℃まで冷却し、AcO(25.10μl,0.266mmol)を加え10分間撹拌し、室温に昇温して0.5時間撹拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(10.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(140.2mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM960(132.0mg,100%)を得た。
EM960
HR−MS m/z:768.4538[M+Na],Calcd for C3867NO13Na:768.4510[M+Na]
実施例61
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3’−N−メタンスルホニル−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM961)の合成
Figure 2007043710
EM901(107.0mg,0.152mmol)のCHCl溶液(3.040mL)をN雰囲気下0℃まで冷却し、MsCl(23.50μl,0.304mmol)を加え0.5時間攪拌し、室温に昇温して1.5時間攪拌した。攪拌後MsCl(47.00μl,0.608mmol)を追加し4時間攪拌した。攪拌後飽和NaHCO溶液(20.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(111.1mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM961(75.80mg,64%)を得た。
EM961
HR−MS m/z:804.4183[M+Na],Calcd for C3767NO14SNa:804.4180[M+Na]
実施例62
デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−3’−N−n−ペンチル−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM962)の合成
Figure 2007043710
EM901(131.5mg,0.189mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(3.780mL)をN雰囲気下0℃まで冷却し、n−バレルアルデヒド(41.10μl,0.387mmol)、AcOH(32.50μl,0.567mmol)、NaBH(OAc)(120.2mg,0.567mmol)を加え、室温に昇温して2時間撹拌した。撹拌後、飽和NaHCO溶液(20.00mL)を加え、CHClで抽出、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(120.5mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH aq=50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM962(118.8mg,81%)を得た。
EM962
HR−MS m/z:774.5383[M+H],Calcd for C4176NO12:774.5368[M+H]
[実施例63]
デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−(4’’’−N−ベンジルオキシカルボニルピペラジニル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM965)の合成
Figure 2007043710
EM903(213mg,0.308mmol)のCHCN溶液(61.6mL)にN雰囲気下i−PrNEt(537μl,3.08mmol)、ベンジル ビス(2−ブロモエチル)カルバメート(760mg,2.08mmol)を加え、80℃で12時間攪拌した。攪拌後飽和Na溶液(60.0mL)を加え、CHClで抽出、飽和NHCl溶液、brineで洗浄後、有機層をNaSOで乾燥した。乾燥後ろ過し、濃縮して粗生成物(250mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:30%NHOH aq=100:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM965(169mg,61%)を得た。
IR(KBr)ν cm−1;3469,2971,2935,2883,1708,1625,1455,1378,1267,1166,1110,1054,1022
13C NMR(67.5MHz,CDCl)δ(ppm):177.2(C−1),139.1(2C,4’’’−NCHPh,4’’’−NCOCHPh−1),128.9(4’’’−NCOCHPh−3,5),128.4(4’’’−NCOCHPh−2,6),127.1(4’’’−NCOCHPh−4),104.1(C−1’),97.9(C−1’’),83.9(C−9),83.2(C−6),82.9(C−5),80.5(C−3),78.1(C−4’’),77.3(C−12),75.9(C−13),74.8(C−11),72.3(C−3’’),70.8(C−2’),68.9(C−5’),65.3(2C,C−5’’,C−3’),60.1(4’’’−NCO Ph),53.6(2C,3’−N(CHNZ),49.2(3’’−OCH),46.7(2C,C−2,3’−N(CH NZ),41.7(C−7),36.6(C−4),35.2(C−2’’),33.8(C−10),33.7(C−8),22.5(13−CH),22.3(6−CH),21.5(3’’−CH),21.1(5’−CH),18.0(5’’−CH),17.6(8−CH),16.9(12−CH),16.1(10−CH),14.1(2−CH),12.0(13−CH ),9.6(4−CH
実施例64
デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−ピペラジニル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド(EM966)の合成
Figure 2007043710
EM965(122mg,0.137mmol)にN雰囲気下Pd(OH)(24.2mg)、EtOH(2.70mL)を加え、H雰囲気下室温で4時間攪拌した。攪拌後濃縮し粗生成物(150mg)を得た。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:30%NHOH aq=100:1:0.1−50:1:0.1)で分離精製して、白色粉末EM966(54.2mg,52%)を得た。
IR(KBr)ν cm−1;3451,2973,2935,2884,2786,1706,1631,1457,1382,1270,1166,1078,1018
13C NMR(67.5MHz,CDCl)δ(ppm):177.3(C−1),103.3(C−1’),98.0(C−1’’),83.9(C−9),83.2(C−6),82.6(C−5),80.4(C−3),78.1(C−4’’),77.2(C−12),75.9(C−13),74.8(C−11),72.4(C−3’’),68.6(2C,C−2’,C−5’),65.4(2C,C−5’’,C−3’),52.1(2C,3’−N(CHNH),49.1(3’’−OCH),46.6(C−2),41.8(C−7),40.6(2C,3’−N(CH NH),36.4(C−4),35.2(C−2’’),33.7(C−10,C−8),33.5(C−4’),22.5(13−CH),22.1(6−CH),21.5(3’’−CH),20.8(5’−CH),18.1(5’’−CH),17.6(8−CH),17.0(12−CH),16.0(10−CH),13.9(2−CH),12.0(13−CH ),10.2(4−CH
実験例1
本発明化合物の抗炎症作用のひとつの指標として、THP−1細胞の分化誘導促進活性を測定した。測定は以下のようにして行った。
THP−1細胞(ATCC No.TIB−202)を培地(RPMI 1640)で2×10cell/mlの濃度に調整し、PMAを最終濃度1〜2μMとなるように添加し、96穴プレートの各wellに100μlずつ分注した。各wellに培地で適宜濃度調整した被検物質を含む溶液100μlを添加し、軽くゆすって撹拌後、37℃、5%CO条件下で72〜96時間インキュベートした。各wellをPBSを用いて洗浄後、生細胞数測定試薬SF(ナカライテスク)を含む培地を100μl/well添加し、37℃、5%CO条件下で3〜5時間インキュベートした。吸光度測定をプレートリーダを用いて行った。
以上のようにして測定したTHP−1分化誘導促進活性の結果を表6に示す。なお、表中の活性値は、エリスロマイシンAの本試験100μMでの活性値に対して、被検化合物が50%の活性値を示す最低濃度である。
Figure 2007043710
THP−1分化誘導促進活性:エリスロマイシンAの100μMでの活性値に対して50%の活性を示す各化合物の最低濃度(μM)で示した。
実験例2
本発明化合物の潰瘍性大腸炎及びクローン病の治療効果の指標として、ラットを用いたトリニトロベンゼンスルホン酸(以下、TNBSと記す)誘発大腸炎に対する作用を検討した。
SD系のラッド雄8週齢を用い、24時間以上の絶食及び5時間以上の絶水をした動物にペントバルビタール麻酔下で直腸内にTNBS溶液を注入した。注入後、シリコン製の栓を肛門に挿入して3.5〜4時間処置し、大腸炎モデルを作成した。TNBS投与2日後に便潜血スコア(便潜血スライド5シオノギII、シオノギ製薬(株))、体重及び体重変化、摂餌状態、肛門周辺の観察スコア及び出血状況をもとにモデル動物を選択した。このモデル動物に対し、被検薬物を1日2回6日間経口投与した。薬物最終投与の翌日、断頭放血後肛門から約15cmまでの大腸を採取し、損傷の程度をWallaceらの方法(Wallace,J.L.et al,Inhibition of leukotriene synthesis markedly accelerates healing in a rat model of inflammatory bowel disease.Gastroenterology 96,2936(1989).)に従いスコア化して薬効を評価した。
結果を表7に示す。本発明化合物は、TNBSにより誘発された大腸の潰瘍を改善する効果があることがわかった。
Figure 2007043710
実験例3
本発明化合物及びエリスロマイシンの抗菌作用を、米国臨床検査標準委員会(NCCLS)の抗菌感受性測定方法に従って測定した。結果を表8に示す。各化合物の菌に対する最小発育阻止濃度(MIC)(μg/ml)の値を記載している。本発明化合物は、エリスロマイシンが有している抗菌作用を有していないことがわかった。
Figure 2007043710
処方例
本発明の医薬組成物は、当業界で慣用の方法及び製剤用添加物を用いて製造することができる。本発明の薬剤の典型的な処方例を下記に示すが、本発明の医薬組成物はこれらに限定されることはない。
(1)錠剤
1錠中、各実施例化合物 1〜500mg
添加物として、クエン酸ナトリウム、トウモロコシデンプン、ポビドン、カルメロースナトリウム、酢酸フタル酸セルロース、プロピレングリコール、マクロゴール、ソルビタン脂肪酸エステル、ヒマシ油を含む。
(2)軟膏
1g中、各実施例化合物 10mg(力価)
添加物として軽質流動パラフィン、白色ワセリンを含む。
(3)注射剤
各実施例化合物500mg(力価)に注射用蒸留水10mlを加え5%溶液を作り、これをブドウ糖注射液、生理食塩液(注射用)等で希釈して点滴静注溶液とする。
本発明により、優れた抗炎症作用を有し、且つ安定な新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体を提供することができる。
以上、本発明の具体的な態様のいくつかを詳細に説明したが、当業者であれば示された特定の態様には、本発明の教示と利点から実質的に逸脱しない範囲で様々な修正と変更をなすことは可能である。従って、そのような修正及び変更も、すべて後述の請求の範囲で請求される本発明の精神と範囲内に含まれるものである。
本出願は、日本で出願された特願2005−301070を基礎としており、それらの内容は本出願にすべて包含されるものである。

Claims (21)

  1. 下記一般式[I]
    Figure 2007043710
    〔式中、Meはメチル基を表し、
    及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、アルキル基、アシル基、スルホニル基、置換又は非置換のアリール置換アルキル基、アリール置換アルキルオキシカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基を表すか、あるいは、R及びRは一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換の脂環式複素環基を表し、
    は、水素原子、置換又は非置換のアシル基、あるいはアリール置換アルキルオキシカルボニル基を表し、
    Aは水素原子であり、Bは水酸基又は下記一般式[II]
    Figure 2007043710
    で表される基(式中、Meはメチル基を表し、Rは、水素原子又はアシル基を表す)であるか、あるいは、A及びBは一緒になって=Oを表し、
    Rは、下記一般式[III]
    Figure 2007043710
    で表される基(式中、Meはメチル基を表し、R及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子又はアシル基を表すか、又は、R及びRは一緒になってカルボニル基あるいは置換又は非置換のアルキレン基を表す)であるか、下記一般式[IV]
    Figure 2007043710
    で表される置換基(式中、Meはメチル基を表し、DはO又はN−OHを表すか、あるいはDは水素原子と水酸基(−H、−OH)を表す)であるか、又は、下記式[V]
    Figure 2007043710
    (式中、Meはメチル基を表す)で表される置換基である〕で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  2. Rが、下記一般式[III]
    Figure 2007043710
    で表される基(式中、Meはメチル基を表し、R及びRは、同じか又は異なり、それぞれ水素原子又はアシル基を表すか、又は、R及びRは一緒になってカルボニル基あるいは置換又は非置換のアルキレン基を表す)である請求項1に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  3. A及びBが一緒になって=Oである請求項1又は2に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  4. Aが水素原子であり、Bが水酸基である請求項1又は2に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  5. Aが水素原子であり、Bが下記一般式[II]
    Figure 2007043710
    で表される基(式中、Meはメチル基を表し、Rは、水素原子又はアシル基を表す)である請求項1又は2に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  6. が水素原子である、請求項5記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  7. 及びRが、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、アルキル基、置換又は非置換のベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基を表すか、あるいは、R及びRが一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換の脂環式複素環基を表す請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  8. 及びRが、同じか又は異なり、それぞれ水素原子、炭素数1〜3の低級アルキル基、ハロゲン置換ベンジル基である、請求項7記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  9. 及びRが一緒になって隣接する窒素原子とともに形成される置換又は非置換の脂環式複素環基が、置換又は非置換のモルホリン環、ピペリジン環、ピペラジン環又はピロリジン環である、請求項7記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  10. が水素原子、アセチル基、置換又は非置換のベンゾイル基あるいはベンジルオキシカルボニル基である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  11. が水素原子、置換又は非置換のアセチル基あるいはベンゾイル基である、請求項10記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩。
  12. 以下の化合物又はその薬理学的に許容される塩:
    (1)9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (2)デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (3)デ(3’−N−メチル)−3’−N−ベンジル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (4)ビス−デ(3’−N−メチル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (5)ビス−デ(3’−N−メチル)−ビス−(3’−N−ベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (6)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (7)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−オキソ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (8)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−12−ヒドロキシオキシム−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (9)デ[12−(1−ヒドロキシプロピル)]−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (10)12,13−エポキシ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (11)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (12)4’’,13−O−ジアセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (13)2’−O−アセチル−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (14)デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (15)2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
    (16)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
    (17)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (18)2’−O−アセチル−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
    (19)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
    (20)デ(3’−N−メチル)−2’−O−3’−N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
    (21)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
    (22)デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
    (23)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−イソプロピリデン アセタール
    (24)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
  13. 以下の化合物又はその薬理学的に許容される塩:
    (1)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (2)デ(3’−ジメチルアミノ)−3’−モルホリノ−9−ジヒドロ−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド
    (3)デ(3’−N−メチル)−3’−N−(p−クロロベンジル)−デ(3−O−クラジノシル)−9−ジヒドロ−3−ケト−シュードエリスロマイシンA 6,9−エポキシド 12,13−カーボネート
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  15. 炎症性疾患の予防・治療用である請求項14記載の医薬組成物。
  16. 炎症性疾患が炎症性腸疾患である請求項15記載の医薬組成物。
  17. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩の有効量を、その必要がある患者に投与することを含む、炎症性疾患の予防・治療方法。
  18. 炎症性疾患が炎症性腸疾患である請求項17記載の方法。
  19. 炎症性疾患の予防・治療用の医薬を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩の使用。
  20. 炎症性疾患が炎症性腸疾患である請求項19記載の使用。
  21. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する炎症性疾患の予防・治療剤と、該剤を炎症性疾患の予防・治療に使用し得るかまたは使用すべきであることを記載した書類とを含む商業的パッケージ。
JP2007540233A 2005-10-14 2006-10-13 新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体 Expired - Fee Related JP5118973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007540233A JP5118973B2 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301070 2005-10-14
JP2005301070 2005-10-14
JP2007540233A JP5118973B2 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体
PCT/JP2006/320888 WO2007043710A1 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007043710A1 true JPWO2007043710A1 (ja) 2009-07-16
JP5118973B2 JP5118973B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37942921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540233A Expired - Fee Related JP5118973B2 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8133871B2 (ja)
EP (1) EP1950219B1 (ja)
JP (1) JP5118973B2 (ja)
KR (1) KR101384927B1 (ja)
CN (1) CN101326192B (ja)
AT (1) ATE513842T1 (ja)
AU (1) AU2006300215B2 (ja)
BR (1) BRPI0617391A2 (ja)
CA (1) CA2625055C (ja)
EA (1) EA015737B1 (ja)
ES (1) ES2369898T3 (ja)
IL (1) IL190643A (ja)
MY (1) MY147211A (ja)
NZ (1) NZ567772A (ja)
PL (1) PL1950219T3 (ja)
UA (1) UA94065C2 (ja)
WO (1) WO2007043710A1 (ja)
ZA (1) ZA200803414B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE102007011485A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Grünenthal GmbH Darreichungsform mit erschwertem Missbrauch
NZ586792A (en) 2008-01-25 2012-09-28 Gruenenthal Chemie Tamper resistant controlled release pharmaceutical tablets form having convex and concave surfaces
ES2599031T3 (es) 2008-05-09 2017-01-31 Grünenthal GmbH Proceso para la preparación de una formulación de polvo intermedia y una forma de dosificación solida final utilizando un paso de congelación por pulverización
AU2010275753B2 (en) 2009-07-22 2014-08-21 Grünenthal GmbH Hot-melt extruded controlled release dosage form
US20110020451A1 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form for oxidation-sensitive opioids
CN103269688A (zh) 2010-09-02 2013-08-28 格吕伦塔尔有限公司 包含无机盐的抗破碎剂型
EP2611425B1 (en) 2010-09-02 2014-07-02 Grünenthal GmbH Tamper resistant dosage form comprising an anionic polymer
ES2655900T3 (es) 2011-07-29 2018-02-22 Grünenthal GmbH Pastilla a prueba de manipulación que proporciona una liberación inmediata de un medicamento
HUE034710T2 (hu) 2011-07-29 2018-02-28 Gruenenthal Gmbh Visszaéléssel szemben ellenálló, azonnali hatóanyagfelszabadulást biztosító tabletta
WO2013127831A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Grünenthal GmbH Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer
SI2838512T1 (sl) 2012-04-18 2018-11-30 Gruenenthal Gmbh Pred posegi in prehitrim sproščanjem odporna farmacevtska oblika odmerka
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
WO2014191396A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Grünenthal GmbH Tamper resistant dosage form with bimodal release profile
BR112015026549A2 (pt) 2013-05-29 2017-07-25 Gruenenthal Gmbh forma de dosagem à prova de violação contendo uma ou mais partículas
CN105682643B (zh) 2013-07-12 2019-12-13 格吕伦塔尔有限公司 含有乙烯-醋酸乙烯酯聚合物的防篡改剂型
MX371372B (es) 2013-11-26 2020-01-28 Gruenenthal Gmbh Preparacion de una composicion farmaceutica en polvo por medio de criomolienda.
AU2015261060A1 (en) 2014-05-12 2016-11-03 Grunenthal Gmbh Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising Tapentadol
US9872835B2 (en) 2014-05-26 2018-01-23 Grünenthal GmbH Multiparticles safeguarded against ethanolic dose-dumping
CA2978670A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 President And Fellows Of Harvard College Synthesis of desosamines
MX2017013637A (es) 2015-04-24 2018-03-08 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente a alteraciones con liberacion inmediata y resistencia contra la extraccion por solventes.
JP2018526414A (ja) 2015-09-10 2018-09-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 乱用抑止性の即放性製剤を用いた経口過剰摂取に対する保護

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106961A (en) 1987-05-26 1992-04-21 Eli Lilly And Company Erythromycin ring-contracted derivatives
ATE316977T1 (de) 2000-08-17 2006-02-15 Kitasato Inst Neue pseudoerythromycin derivate
US20020094962A1 (en) 2000-12-01 2002-07-18 Gary Ashley Motilide compounds
JP2004522726A (ja) * 2000-12-01 2004-07-29 コーサン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド モチリド化合物
US20040067896A1 (en) 2002-07-25 2004-04-08 The Kitasato Institute Novel pseudoerythromycin derivatives
EP1559719A4 (en) 2002-10-29 2006-12-20 Kitasato Inst NEW ANTIMYCOTIC ACTIVITY REINFORCING MAKROLIDE DERIVATIVES

Also Published As

Publication number Publication date
KR101384927B1 (ko) 2014-04-11
MY147211A (en) 2012-11-14
AU2006300215A1 (en) 2007-04-19
ATE513842T1 (de) 2011-07-15
NZ567772A (en) 2010-07-30
AU2006300215B2 (en) 2012-06-21
PL1950219T3 (pl) 2011-11-30
EA015737B1 (ru) 2011-10-31
WO2007043710A1 (ja) 2007-04-19
WO2007043710A9 (ja) 2007-06-07
KR20080064861A (ko) 2008-07-09
EP1950219B1 (en) 2011-06-22
EA200801083A1 (ru) 2009-02-27
BRPI0617391A2 (pt) 2011-07-26
EP1950219A1 (en) 2008-07-30
CN101326192B (zh) 2012-06-20
CA2625055A1 (en) 2007-04-19
IL190643A (en) 2012-03-29
US20090131341A1 (en) 2009-05-21
IL190643A0 (en) 2008-11-03
EP1950219A4 (en) 2010-02-03
US8133871B2 (en) 2012-03-13
JP5118973B2 (ja) 2013-01-16
CA2625055C (en) 2013-12-24
UA94065C2 (en) 2011-04-11
ZA200803414B (en) 2009-09-30
ES2369898T3 (es) 2011-12-07
CN101326192A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118973B2 (ja) 新規ジヒドロシュードエリスロマイシン誘導体
US10131684B2 (en) Process for the preparation of macrolide antibacterial agents
JP3099366B2 (ja) 5−o−デソサミニルエリスロノライド誘導体
US6734292B1 (en) Pseudoerythromycin derivatives
EP1045856B1 (fr) Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
CZ303474B6 (cs) 6-O-substituovaný ketolidový derivát erythromycinu, zpusob jeho prípravy, jeho použití a farmaceutická kompozice ho obsahující
JP4536516B2 (ja) 抗炎症性活性を有する9a−アザライド
US20140031307A1 (en) Anti-inflammatory macrolides
EP1841776A2 (en) Decladinosyl-macrolides with anti-inflammatory activity
KR900008676B1 (ko) 항균성 9-데옥소-9a-알릴 및 프로파길-9a-아자-9a-호모에리트로마이신 A유도체
JP2004529921A (ja) ロイコマイシンから誘導された9−アミノ−14員環マクロライド
FR2808797A1 (fr) Nouveaux derives de l'uridine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
EA001733B1 (ru) Производные эритромицина, способ их получения и применение
JP2002543213A (ja) 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAのハロ誘導体
FR2646081A1 (ja)
US6831068B2 (en) Macrolide antibacterial compounds
CN114190092B (zh) 3-去氧-2-酮糖酸含氮衍生物及其制备方法和用途
WO2021138847A1 (en) Macrolide compound and its use of treatment chronic respiratory disease
JP3227871B2 (ja) 6−o−メチルエリスロマイシンa誘導体
MX2008004739A (es) Nuevos derivados de dihidropseudoeritromicina
WO1998018807A1 (fr) Derives de l'erythromycine a
US20040067896A1 (en) Novel pseudoerythromycin derivatives
US20030171308A1 (en) Macrolide antibacterial compounds
JP2000351792A (ja) 15員環マクロライド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5118973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees