JPWO2007000987A1 - 記録媒体、及び再生装置 - Google Patents
記録媒体、及び再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007000987A1 JPWO2007000987A1 JP2007523946A JP2007523946A JPWO2007000987A1 JP WO2007000987 A1 JPWO2007000987 A1 JP WO2007000987A1 JP 2007523946 A JP2007523946 A JP 2007523946A JP 2007523946 A JP2007523946 A JP 2007523946A JP WO2007000987 A1 JPWO2007000987 A1 JP WO2007000987A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- message
- playback
- recording medium
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 219
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 206
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 160
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 120
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 27
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 76
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 46
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 22
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 18
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91307—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
- H04N2005/91342—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being an authentication signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91357—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
- H04N2005/91364—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
そこで、本発明は、コンテンツ提供者がメッセージを制御することのできる記録媒体、再生装置、メッセージ取得方法、メッセージ取得プログラム、及び前記再生装置の集積回路を提供することを目的とする。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの出力ステップは装置固有情報に応じたメッセージを出力するので、コンテンツ提供者は装置固有情報に応じて出力するメッセージを制御することができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムは装置固有情報に応じて前記再生装置が表示することのできるメッセージを取得し、取得したメッセージを再生装置内にある別のプログラムに送るので、コンテンツ提供者は装置固有情報に応じて出力するメッセージの表示を再生装置に行わせることができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの取得ステップは再生装置が不正又は異常な装置である場合には、その旨を示すメッセージを取得するので、コンテンツ提供者はユーザに再生装置が不正又は異常な装置であることを通知することができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの出力ステップは装置状態情報に応じたメッセージを出力するので、コンテンツ提供者は装置状態情報に応じて出力するメッセージを制御することができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムは装置状態情報に応じて前記再生装置が表示することのできるメッセージを取得し、取得したメッセージを再生装置内にある別のプログラムに送るので、コンテンツ提供者は装置状態情報に応じて出力するメッセージの表示を再生装置に行わせることができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの取得ステップは再生装置が不正又は異常な状態である場合には、その旨を示すメッセージを取得するので、コンテンツ提供者はユーザに再生装置が不正又は異常な状態であることを通知することができる。
この構成によると、記録媒体はメッセージを記憶する領域を有しているので、コンテンツ提供者は再生装置へ出力するメッセージを記録媒体に格納することができる。
ここで、前記メッセージが、前記再生装置が不正又は異常な装置であること、若しくは、前記再生装置が不正又は異常な状態にあることを示すメッセージである場合、前記プログラムは、前記メッセージの出力に加え、前記コンテンツの再生を抑止する再生抑止ステップを前記再生装置にさせるとしてもよい。
ここで、前記コンテンツは、画像データを含み、前記再生装置は、前記コンテンツに含まれる画像データに基づく画像を再生し、前記プログラムは、さらに、前記メッセージを、前記コンテンツの再生中の画像にオーバレイ表示するオーバレイ表示ステップを前記再生装置にさせるとしてもよい。
ここで、前記メッセージは、前記再生装置が不正又は異常な装置、若しくは不正、又は異常な状態を示しており、前記プログラムは、さらに、前記コンテンツの再生を抑止するか、前記メッセージを、前記コンテンツの再生中の映像にオーバレイ表示するかの指示をユーザから受け付ける処理選択ステップを前記再生装置にさせるとしてもよい。
ここで、前記プログラムは、前記コンテンツの再生を抑止する動作、又は前記メッセージを再生中の前記コンテンツの映像にオーバレイ表示する動作の何れかを行うことを示す制御情報を含み、前記出力ステップは、さらに、前記制御情報を前記別のプログラムへ送るとしてもよい。
また、本発明は、コンテンツ提供者から提供された記録媒体からコンテンツを再生する再生装置であって、前記記録媒体は、前記コンテンツと、前記コンテンツの再生時に実行されるプログラムとを記録しており、前記再生装置は、前記コンテンツの再生時に、前記記録媒体から前記プログラムを読み込む読込手段と、読み込んだ前記プログラムを起動する起動手段と、前記プログラムと交信する交信手段と、交信結果に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取り、受け取ったメッセージに応じた処理を行う処理手段とを備えることを特徴とする。
ここで、前記交信手段は、当該再生装置に固有である装置固有情報を前記プログラムに通知し、前記処理手段は、交信結果として前記装置固有情報に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取るとしてもよい。
ここで、前記装置固有情報は、当該再生装置に予め記憶されているとしてもよい。
この構成によると、装置固有情報は再生装置に予め記憶されているので、コンテンツ提供者は、装置固有情報に応じたメッセージを生成することが容易にできる。
この構成によると、再生装置は装置状態情報に応じたメッセージを記録媒体から受け取るので、コンテンツ提供者は装置状態情報に応じて再生装置を制御することができる。
ここで、前記交信手段は、前記記録媒体に記録されたコンテンツの再生中における前記動作状態情報を取得し、取得した前記動作状態情報を前記プログラムに通知し、前記処理手段は、交信結果として前記装置状態情報に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取るとしてもよい。
ここで、前記処理手段は、前記受け取ったメッセージを表示するとしてもよい。
この構成によると、再生装置は受け取ったメッセージを表示するので、コンテンツ提供者は再生装置が表示するメッセージを制御することができる。
この構成によると、再生装置はコンテンツの再生を抑止することができる。これにより、コンテンツ提供者は、不正又は異常な再生装置、若しくは不正又は異常な状態である再生装置に対して、コンテンツの再生を抑止することができる。
この構成によると、再生装置は再生中のコンテンツの画像にメッセージを重ね合わせて表示することができる。これにより、コンテンツ提供者は、ユーザに通知したいメッセージを再生中のコンテンツの画像にメッセージを重ね合わせて通知することができる。
この構成によると、再生装置は、コンテンツ提供者はコンテンツの再生を抑止、又はユーザに通知したいメッセージを再生中のコンテンツの画像にメッセージを重ね合わせて通知することができる。
この構成によると、再生装置は、ユーザの指示に基づいて、コンテンツ再生の抑止、又はメッセージのオーバレイ表示を行うことができる。
この構成によると、再生装置は、記録媒体が有するプログラムに含まれる制御情報に基づいて、コンテンツ再生の抑止、又はメッセージのオーバレイ表示を行うことができる。
102、102A コンテンツ再生装置
111、111A 再生制御情報
112、112A バイトコード
113、113A 保護コンテンツデータ
114、114A 暗号化コンテンツ鍵
115、115A 無効化情報
121、121A ディスク読込部
122、122A 再生制御部
123、123A ユーザ操作受付部
124、124A バイトコード実行部
125、125A 復号部
127、127A 逆多重化部
128、128A ビデオデコーダ
129、129A オーディオデコーダ
130、130A コンテンツ鍵生成部
131、131A 無効化情報処理部
132、132A デバイス鍵保持部
133 装置固有情報保持部
134、134A 表示制御部
135、135A 表示部
136A 装置状態情報取得部
(実施の形態1)
図1は、本発明の一実施形態に係る記録媒体101、及びコンテンツ再生装置102の構成を示す図である。
記録媒体101には、再生制御情報111、バイトコード112、保護コンテンツデータ113、暗号化コンテンツ鍵114、無効化情報115が記録されている。記録媒体101は例えばBD(Blu−ray Disc)を想定しているが、それに限るものではない。
バイトコード112は、例えばJAVA(登録商標)バイトコード等の、固定長の命令セットから構成される実行コードである。バイトコード112は、ソフトウェアに含まれる秘密情報や処理内容を、解析行為により把握されないために難読化等の処理が施されていても構わない。この場合、バイトコード実行部124は難読化などの処理を解除する機能を備えている。バイトコード112の具体的な実行内容については後述する。なお、本実施の形態では、JAVAバイトコードを例として記述しているが、それ以外の実行プログラムでも構わない。
暗号化コンテンツ鍵114は、保護コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵をメディア鍵にて暗号化したデータである。メディア鍵については、後述する。
(コンテンツ再生処理の説明)
図2を用いて、コンテンツ再生処理について説明する。
まず、ユーザ操作受付部123でユーザからのコンテンツ再生開始要求を受付けた時点から、コンテンツ再生処理が開始する。
S201の結果、コンテンツ再生処理が継続される場合、以降の処理を行う。
無効化情報処理部131がコンテンツ再生装置102の無効化確認処理を行う(S202)。無効化確認処理の詳細については、後述する。
無効化確認処理S202でメディア鍵の生成に成功した場合、暗号化コンテンツ鍵114を記録媒体101から読み込み、コンテンツ鍵を生成する(S204)。コンテンツ鍵生成の詳細については、後述する。
S204終了後、再生制御部122は、ユーザが要求したコンテンツを再生するため、再生制御情報111に従い、再生の対象となる保護コンテンツデータ113の読み込み開始を指示する。(S205)。
以降、保護コンテンツデータ113を全て読み込み終了するまで、以下の処理を繰り返し行う(S206)。
以上で、コンテンツ再生処理の説明を終了する。
なお、ここで示したコンテンツ再生処理手順は一例であり、この手順には限定されない。
記録媒体101に格納されるバイトコード112は、例えばバグなどが判明した装置、或いは、不正であることが判明した装置やエミュレータなど(以降、異常装置と称する)の装置固有情報とその装置向けのメッセージで構成される異常装置テーブルを有する。
図3に異常装置テーブルの例を示す。図3に示すように、装置固有情報としては、各コンテンツ再生装置102に固有の情報であり、例えば、装置メーカID、再生装置のモデル(機種)番号、再生装置の製造シリアル番号、再生装置の再生処理ファームウエアのバージョン番号などで構成される。また、メッセージとしては、ユーザに再生処理ができないことを通知するためのメッセージのほか、再生処理ができない理由、対処方法(例えば、ファームウエアの更新への誘導など)についてのメッセージを設定することができる。
バイトコード実行部124は、バイトコード112を記録媒体101から読み込む(S401)。
次に、バイトコード実行部124は、装置固有情報をコンテンツ再生装置102の装置固有情報保持部133から取得する(S402)。ここで、装置固有情報は、各コンテンツ再生装置102に固有の情報であり、例えば、装置メーカID、再生装置のモデル(機種)番号、再生装置の製造シリアル番号、再生装置の再生処理ファームウエアのバージョン番号などで構成され、各コンテンツ再生装置102に割り当てられる。つまり、装置固有情報により、コンテンツ再生装置102を識別することが可能である。
バイトコード実行部124は、取得したバイトコード112を実行することにより、S402で取得した装置固有情報が、異常装置テーブルに含まれているかどうか判断する(S404)。
例えば、図3の例では、S402で取得した装置固有情報が、図3で示した異常装置テーブルの(1)の装置固有情報に合致する場合、即ち、S402で取得した装置固有情報が、装置メーカID=Aを含んでいる場合は、(1)のメッセージの表示要求が行われる。
次に、コンテンツ再生装置102の表示制御部134は、バイトコード実行部124より、メッセージの表示要求を受け取った場合、表示部135に、当該メッセージの表示を指示するとともに、コンテンツの再生処理を終了する(S406)。表示部135は、当該メッセージを表示する(S407)。
ここで記録媒体101に記録するバイトコード112を選択するのは、コンテンツの著作権者であり、そのため、コンテンツの著作権者自身により、不具合のある特定のコンテンツ再生装置向けに、所定のメッセージの表示が可能となる。
(コンテンツ再生装置102の無効化確認処理)
図5を用いて、コンテンツ再生装置102の無効化確認処理を説明する。なお、本処理は、図2におけるS202の処理の詳細である。
無効化確認処理とは、コンテンツ再生前に、記録媒体101に記録された無効化情報115によって、コンテンツ再生装置102が無効化されていないかを確認する処理である。
次に、記録媒体101に記録されている無効化情報115を読み込む(S502)。読み込んだデバイス鍵と無効化情報115を用いて、メディア鍵を生成する(S503)。
以上で、コンテンツ再生装置102の無効化確認処理の説明を終了する。
図6を用いて、コンテンツ鍵生成処理について説明する。なお、本処理は、図2におけるS204の処理の詳細である。
コンテンツ鍵生成部130は、無効化情報処理部131から、S202で生成したメディア鍵を取得する(S601)。次に、記録媒体101から暗号化コンテンツ鍵114を読み込み、S401で取得したメディア鍵を使って復号する(S602)。コンテンツ鍵の暗復号には、AESを用いるが、それに限るものではない。
(実施の形態2)
図7は、本発明の一実施形態に係る記録媒体101A、及びコンテンツ再生装置102Aの構成を示す図である。以下では、実施の形態1との違いを中心に説明する。
記録媒体101Aには、バイトコード112A、保護コンテンツデータ113A、暗号化コンテンツ鍵114A、無効化情報115Aが記録されている。ここで、記録媒体101Aとしては、実施の形態1と全く同様の記録媒体が利用できるので、ここでの詳細な説明は省略する。また、記録媒体101Aに記録されるデータについては、バイトコードの内容詳細を除き、実施の形態1と基本的に同様のデータであるので、ここでの詳細な説明は省略する。なお、バイトコードの内容詳細については後述する。
(コンテンツ再生処理の説明)
図8を用いて、コンテンツ再生処理について説明する。
まず、ユーザ操作受付部123Aでユーザからのコンテンツ再生開始要求を受付けた時点から、コンテンツ再生処理が開始する。
無効化情報処理部131Aがコンテンツ再生装置102Aの無効化確認処理を行う(S202A)。無効化確認処理の詳細については、後述する。
無効化確認処理S202Aでメディア鍵の生成に成功した場合、暗号化コンテンツ鍵114Aを記録媒体101Aから読み込み、コンテンツ鍵を生成する(S204A)。コンテンツ鍵生成の詳細については、後述する。
以降、保護コンテンツデータ113Aを全て読み込み終了するまで、以下の処理を繰り返し行う(S206A)。
このとき、何らかの理由(例えば、コンテンツ鍵生成部130Aで正しいコンテンツ鍵が生成されなかった場合など)で正しく復号されなかった場合、装置状態情報取得部136Aに、装置状態情報として、コンテンツ鍵取得失敗による復号異常状態であることを示す装置状態情報(2A)が通知される。装置状態情報取得部136Aは、装置状態情報(2A)が通知されたとき、バイトコード実行部124Aに当該装置状態情報(2A)を通知する(S209A)。装置状態情報(2A)を通知されたバイトコード実行部124Aの処理については後述する。
ユーザが要求したコンテンツに対応する保護コンテンツデータ113Aを全て読み込み完了した時点で、コンテンツ再生処理は終了する(S206A)。
以上で、コンテンツ再生処理の説明を終了する。
(バイトコードの実行処理)
記録媒体に格納されるバイトコードは、装置状態情報とその状態向けのメッセージで構成される異常状態テーブルを有する。
バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aを記録媒体101Aから読み込む(S401A)。次に、バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aを起動する(S402A)。
バイトコード実行部124Aは、装置状態情報をコンテンツ再生装置102Aの装置状態情報取得部136Aから取得する(S403A)。
バイトコード実行部124Aは、取得したバイトコード112Aを実行することにより、S403Aで取得した装置状態情報が、異常状態テーブルに含まれているかどうか判断する(S404A)。
次に、S404Aにおいて異常状態テーブルに含まれていると判断した場合は、当該装置状態向けのメッセージの表示要求と当該メッセージを、コンテンツ再生装置102Aの表示制御部134Aに送信し、異常状態テーブルに含まれていないと判断した場合は、当該装置状態向けのメッセージの表示要求を送信しない(S405A)。
一方、コンテンツ再生装置102Aの表示制御部134Aは、バイトコード実行部124Aより、メッセージの表示要求を受け取らなかった場合、コンテンツの再生処理を継続する(S203A、S206Aへ)。
以上で、バイトコード実行処理について説明を終える。
(コンテンツ再生装置102Aの無効化確認処理)
コンテンツ再生装置102Aの無効化確認処理については、実施形態1のコンテンツ再生装置102の無効化確認処理と同様なので説明は省略する。
コンテンツ鍵生成処理については、実施形態1のコンテンツ鍵生成処理と同様なので説明は省略する。
(その他変形例)
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
また、上記実施形態2においては、装置状態情報に基づいて、異常状態かどうか判断し、メッセージを表示する構成としたが、装置状態情報に限定されない。
例えば、バイトコードは、再生装置から受け取ったその他の情報、例えば、コンテンツ関連情報(ライセンス情報を含む)、または/及び、ユーザ情報(ユーザ入力情報を含む)等が、所定の条件を満たすとき、所定のメッセージの表示を再生装置に要求する構成としても構わない。このような構成にすることで、コンテンツのライセンス情報の有無や、ユーザの属性などに応じて、動的に表示メッセージを変えるという効果が得られる。
また、上記実施形態2においては、復号データの生成に失敗した場合に、相応のメッセージを表示する構成としたがこの構成に限定されない。例えば、保護コンテンツが、コンテンツに対して何らか変換処理を行った後、コンテンツ鍵により暗号化されて生成されている場合には、再生装置の復号部125Aにおいて、まず保護コンテンツが、コンテンツ鍵により復号された後、上記変形処理の逆変形処理を行うことになる。このとき、逆変換処理に必要な情報の取得失敗により、逆変換処理が正しく行われない場合に、相応のメッセージを表示する構成としてもよい(図9の装置状態情報(2B)の場合)。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
(8)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
(補足)
(1)記録媒体101の構成
ここでは、第1の実施の形態にて示す記録媒体101の構成について補足説明する。
(1.1)バイトコード112
バイトコード112は、例えばJAVA(登録商標)バイトコード等の、固定長の命令セットから構成される実行コードを含んでいる。
保護コンテンツデータ113は、デコーダによって映像を出力できる平文のMPEG2−TSデータに対し、コンテンツ鍵による暗号処理が施されたデータである。ここで用いられる暗号方式は、秘密鍵暗号方式である。
(1.3)暗号化コンテンツ鍵114
暗号化コンテンツ鍵114は、保護コンテンツデータ113を復号するためのコンテンツ鍵をメディア鍵にて暗号化したデータである。ここで用いられる暗号方式は、秘密鍵暗号方式である。
無効化情報115は、上述したように、コンテンツ再生装置のそれぞれに割り当てられたデバイス鍵に対する暗号化メディア鍵と鍵識別番号からなるリストである。
ここで、無効化されたコンテンツ再生装置に割り当てられたデバイス鍵に対する暗号化メディア鍵と鍵識別番号とは、リストから除外されている。
ここで用いられる暗号方式は、秘密鍵暗号方式である。また、図12において、無効化情報115の具体例を示す。
図12では、鍵識別子「K3」が割り当てられたコンテンツ再生装置が無効化されている。鍵識別子「K1」が割り当てられたコンテンツ再生装置は、正当な装置(無効化されていない装置)であるので、鍵識別子「K1」に対応するデバイス鍵「DK1」を用いて、暗号化メディア鍵「Enc(DK1、MK)」を復号することができる。
再生制御情報111は、コンテンツを再生する際に、保護コンテンツデータ113の再生順序を規定している情報である。
(2)コンテンツ再生装置102の構成
ここでは、第1の実施の形態にて示すコンテンツ再生装置102の構成について補足説明する。
(2.1)装置固有情報保持部133
装置固有情報保持部133は、装置メーカID、モデル番号、製造シリアル番号、ファームバージョン番号を記憶している。
モデル番号は、装置メーカIDにて識別されるメーカによって製造された1種類以上のコンテンツ再生装置のうちコンテンツ再生装置102の種類を識別する番号である。
製造シリアル番号は、同じモデル番号をもつ1以上のコンテンツ再生装置のそれぞれを識別する番号である。
(2.2)デバイス鍵保持部132
デバイス鍵保持部132は、コンテンツ再生装置102に割り当てられたデバイス鍵及び鍵識別番号を保持している。
ユーザ操作受付部123は、ユーザからのコンテンツ再生開始要求を受け付け、受け付けたコンテンツ再生開始要求を再生制御部122へ出力する。
(2.4)再生制御部122
再生制御部122は、コンテンツ再生の制御を行う。
再生制御部122は、バイトコード実行部124からコンテンツの再生の続行を指示する再生続行指示を受け取ると、コンテンツ再生装置102が無効化されているか否かの確認を指示する無効化確認指示を無効化情報処理部131へ出力する。
再生制御部122は、無効化情報処理部131からコンテンツ再生装置102が無効化されている旨を示す装置無効化命令を受け取ると、コンテンツの再生を終了する。
(2.5)バイトコード実行部124
バイトコード実行部124は、再生制御部122からバイトコード実行指示を受け取ると、記録媒体101からバイトコード112を、ディスク読込部121を介して読み込む。この動作が、本発明における読込手段に相当する。
バイトコード実行部124は、読み込んだバイトコード112を起動し、実行することにより、コンテンツ再生装置102が異常装置であるか否かを確認する。このとき、バイトコード実行部124は、実行中のバイトコード112との交信(interact)により、バイトコード112へ取得した装置固有情報を通知する。ここで、バイトコード112との交信(interact)とは、上述したように、バイトコード実行部124にて実行されるバイトコード112とは異なるプログラム(例えば、図4にて示すステップS401からステップS403、及びステップS406、S407を含むプログラム)とバイトコード112との間にて情報の交信(interact)を行うことをいう。ここで、コンテンツ再生装置がバイトコード112を起動する動作が、本発明における起動手段に相当する。また、コンテンツ再生装置102がバイトコード112との交信(interact)により装置固有情報をバイトコード112へ通知する動作が、本発明における交信手段に相当する。
バイトコード実行部124は、バイトコード112から表示要求とメッセージとを受け取らない場合には、再生続行指示を再生制御部122へ出力する。
表示制御部134は、バイトコード実行部124から表示要求とメッセージとを受け取ると、再生不許可指示を再生制御部122へ出力する。
表示制御部134は、受け取ったメッセージを、表示部135を介してモニタに表示する。
表示部135は、表示制御部134から受け取ったメッセージをモニタへ表示する。表示部135における動作が、本発明における処理手段の一例に相当する。
(2.8)無効化情報処理部131
無効化情報処理部131は、再生制御部122から無効化確認指示を受け取ると、デバイス鍵保持部132からデバイス鍵、及び鍵識別番号を取得する。
無効化されていると判定する場合には、無効化情報処理部131は、装置無効化命令を再生制御部122へ出力する。
(2.9)コンテンツ鍵生成部130
コンテンツ鍵生成部130は、無効化情報処理部131からメディア鍵を受け取ると、記録媒体101から暗号化コンテンツ鍵114を、ディスク読込部121を介して読み込む。
コンテンツ鍵生成部130は、生成したコンテンツ鍵を復号部125へ出力する。
(2.10)復号部125
復号部125は、コンテンツ鍵生成部130からコンテンツ鍵を受け取ると、保護コンテンツデータ113を、再生制御情報111に基づいて順次、記録媒体101からディスク読込部121を介して読み込む。
復号部125は、再生すべき全ての保護コンテンツデータの読み込みが完了した場合には、再生終了指示を再生制御部122へ出力する。
逆多重化部127は、復号部125からコンテンツデータを受け取ると、ビデオストリームとオーディオストリームに分離し、ビデオストリームをビデオデコーダ128へ、オーディオストリームをオーディオデコーダ129へそれぞれ出力する。
(2.12)ビデオデコーダ128
ビデオデコーダ128は、逆多重化部127からビデオストリームを受け取ると、受け取ったビデオストリームをデコードして、ビデオデータを生成し、生成したビデオデータをモニタへ出力する。
オーディオデコーダ129は、逆多重化部127からオーディオストリームを受け取ると、受け取ったオーディオストリームをデコードして、オーディオデータを生成し、生成したオーディオデータをスピーカへ出力する。
(2.14)ディスク読込部121
ディスク読込部121は、記録媒体101とアクセス可能であり、記録媒体101に記録されているデータを読み込む。
ここでは、図4にて示すバイトコード実行処理について補足説明する。
(3.1)ステップS404の補足
図4にて示すステップS404の詳細な動作について、図13にて示す流れ図を用いて説明する。
(3.1)ステップS405の補足
図4にて示すステップS405の詳細な動作について、図14にて示す流れ図を用いて説明する。
メッセージが存在すると判断する場合には(ステップS550における「YES」)、バイトコード112は、取得した装置固有情報に応じたメッセージを取得する(ステップS555)。バイトコード112は、取得したメッセージと表示要求とをコンテンツ再生装置102のバイトコード実行部124へ出力する(ステップS560)。この動作が、バイトコード112に含まれる表示要求ステップに相当する。なお、ステップS555とステップS560とからなる動作を表示要求ステップとしてもよい。
また、ステップS560以降の動作では、コンテンツ再生装置102のバイトコード実行部124は、バイトコード112からメッセージと表示要求とを受け取ると、受け取ったメッセージと表示要求とを表示制御部134へ出力する。これにより、コンテンツ再生装置102は、ステップS406以降を行う。
ここでは、第2の実施の形態にて示す記録媒体101Aの構成について補足説明する。
記録媒体101Aは、図7に示すように、再生制御情報111A、バイトコード112A、保護コンテンツデータ113A、暗号化コンテンツ鍵114A、及び無効化情報115Aを有している。
以下、バイトコード112Aについて説明する。
コンテンツ再生装置102Aは、図7に示すように、ディスク読込部121A、再生制御部122A、ユーザ操作受付部123A、バイトコード実行部124A、復号部125A、逆多重化部127A、ビデオデコーダ128A、オーディオデコーダ129A、コンテンツ鍵生成部130A、無効化情報処理部131A、デバイス鍵保持部132A、表示制御部134A、表示部135A、装置状態情報取得部136Aから構成される。
デバイス鍵保持部132Aは、デバイス鍵保持部132と同様であるため、ここでの説明は省略する。
(5.2)ユーザ操作受付部123A
ユーザ操作受付部123Aは、ユーザ操作受付部123と同様であるため、ここでの説明は省略する。
再生制御部122Aは、コンテンツ再生の制御を行う。
再生制御部122Aは、ユーザ操作受付部123Aからコンテンツ再生開始要求を受け取ると、バイトコード実行部124Aへバイトコードの起動を指示するバイトコード起動指示を出力する。
再生制御部122Aは、表示制御部134Aからコンテンツの再生を中止する旨を示す再生中止指示を受け取ると、コンテンツの再生を終了する。この動作が、本発明における再生抑止手段に相当する。
(5.4)装置状態情報取得部136A
装置状態情報取得部136Aは、無効化情報処理部131Aによる処理結果を装置状態情報として取得する。取得した装置状態情報を記憶する。無効化情報処理部131Aによる処理結果は、例えば、正常に終了したか否かを示すコードであり、異常終了した場合には、その種別をも示すコードである。図9にて示す「1A」、「1B」が、異常終了時のコードに相当する。
(5.5)バイトコード実行部124A
バイトコード実行部124Aは、再生制御部122Aからバイトコード実行指示を受け取ると、記録媒体101Aからバイトコード112Aを、ディスク読込部121Aを介して読み込む。この動作が、本発明における読込手段に相当する。
バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aの起動が完了すると、起動完了命令を再生制御部122Aへ出力する。
バイトコード実行部124Aは、無効化情報処理部131Aからコンテンツ再生装置102Aが無効化されている旨を示す装置無効化命令を受け取ると、装置状態情報取得部136Aから装置状態情報を取得する。バイトコード実行部124Aは、取得した装置状態情報を、起動中のバイトコード112Aに情報として与えることにより、コンテンツ再生装置102Aが異常状態であるか否かを確認する。このとき、バイトコード実行部124Aは、実行中のバイトコード112Aとの交信(interact)により、バイトコード112Aへ取得した装置状態情報を通知する。なお、バイトコード112Aとの交信(interact)とは、上述したように、コンテンツ再生装置102Aのバイトコード実行部124Aにて実行されるバイトコード112Aとは異なるプログラム(例えば、図11にて示すステップS403A、及びステップS406A、S407Aを含むプログラム)とバイトコード112Aとの間にて情報の交信(interact)を行うことをいう。ここで、コンテンツ再生装置がバイトコード112Aを起動する動作が、本発明における起動手段に相当する。また、コンテンツ再生装置102Aがバイトコード112Aとの交信(interact)により装置状態情報をバイトコード112Aへ通知する動作が、本発明における交信手段に相当する。
バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aから表示要求とメッセージとを受け取らない場合には、受け取った命令の出力元(無効化情報処理部131A、又は復号部125A)へ、処理を続行する旨を示す処理続行命令を出力する。
表示制御部134Aは、バイトコード実行部124Aから表示要求とメッセージとを受け取ると、再生不許可指示を再生制御部122Aへ出力する。
表示制御部134Aは、受け取ったメッセージを、表示部135Aを介してモニタに表示する。
表示部135Aは、表示制御部134Aから受け取ったメッセージをモニタへ表示する。表示部135Aにおける動作が、本発明における処理手段の一例に相当する。
(5.8)無効化情報処理部131A
無効化情報処理部131Aは、再生制御部122Aから無効化確認指示を受け取ると、デバイス鍵保持部132Aからデバイス鍵、及び鍵識別番号を取得する。
無効化されていると判定する場合には、無効化情報処理部131Aは、異常終了となった種別を示すエラーコードを発行し、発行したエラーコードを装置状態情報取得部136Aへ出力する。無効化情報処理部131Aは、装置無効化命令をバイトコード実行部124Aへ出力する。
(5.9)コンテンツ鍵生成部130A
コンテンツ鍵生成部130Aは、コンテンツ鍵生成部130と同様であるため、ここでの説明は省略する。
復号部125Aは、コンテンツ鍵生成部130Aからコンテンツ鍵を受け取ると、保護コンテンツデータ113Aを、再生制御情報111Aに基づいて順次、記録媒体101Aからディスク読込部121Aを介して読み込む。
復号部125Aは、読み込んだ保護コンテンツデータ113Aを、コンテンツ鍵を用いて復号し、コンテンツデータを生成し、生成したコンテンツデータを逆多重化部127Aへ出力する。このとき、復号部125Aは、保護コンテンツデータ113Aの復号に失敗した場合には、そのエラーコードを装置状態情報取得部136Aへ出力し、復号失敗命令をバイトコード実行部124Aへ出力する。復号部125Aは、保護コンテンツデータ113Aの復号に成功した場合には、そのコードを装置状態情報取得部136Aへ出力し、処理を続行する。
復号部125Aは、バイトコード実行部124Aから処理続行命令を受け取ると、処理を続行する。
(5.11)逆多重化部127A
逆多重化部127Aは、逆多重化部127と同様であるため、ここでの説明は省略する。
ビデオデコーダ128Aは、ビデオデコーダ128と同様であるため、ここでの説明は省略する。
(5.13)オーディオデコーダ129A
オーディオデコーダ129Aは、オーディオデコーダ129と同様であるため、ここでの説明は省略する。
ディスク読込部121Aは、ディスク読込部121と同様であるため、ここでの説明は省略する。
(6)コンテンツ再生装置102Aの動作
ここでは、図11にて示すバイトコード実行処理について補足説明する。
図11にて示すステップS404Aの詳細な動作について、図15にて示す流れ図を用いて説明する。
バイトコード112Aは、コンテンツ再生装置102Aとの交信(interact)により、装置状態情報を取得する(ステップS500A)。この動作が、バイトコード112Aに含まれる装置状態情報取得ステップに相当する。また、このとき、バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aへ取得した装置状態情報の通知を行っている。ここで、コンテンツ再生装置102Aとの交信(interact)とは、上述したように、コンテンツ再生装置102Aのバイトコード実行部124Aにて実行されるバイトコード112Aとは異なるプログラム(例えば、図11にて示すステップS403A、及びステップS406A、S407Aを含むプログラム)とバイトコード112Aとの間にて情報の交信(interact)を行うことをいう。また、このとき、コンテンツ再生装置102Aは、バイトコード112Aとの交信(interact)により装置状態情報を、バイトコード112Aへ通知しており、この動作が本発明における交信ステップに相当する。
(6.2)ステップS405Aの補足
図11にて示すステップS405Aの詳細な動作について、図16にて示す流れ図を用いて説明する。
メッセージが存在すると判断する場合には(ステップS550Aにおける「YES」)、バイトコード112Aは、取得した装置状態情報に応じたメッセージを取得する(ステップS555A)。バイトコード112Aは、取得したメッセージと表示要求とをコンテンツ再生装置102Aのバイトコード実行部124Aへ出力する(ステップS560A)。この動作が、バイトコード112Aに含まれる表示要求ステップに相当する。なお、ステップS555AとステップS560Aとからなる動作を表示要求ステップとしてもよい。
(7)変形例
(7.1)上記実施形態2において、表示するメッセージはエラーコードと対応付けたが、これに限定されない。
これにより、コンテンツ再生装置の製造時には、エラーとして想定していなかった動作時の事象を、出荷後、エラーとして扱うことができる。
例えば、動作時の事象とは、再生中の早送りの速度が限界に達した事象である。また、上記実施形態2において、コンテンツ再生装置は、コンテンツを2段階による復号(暗号化コンテンツ鍵の復号、保護コンテンツデータの復号)を行っており、記録媒体には、3段階の暗号化がされている場合には、2段階の復号できない事象である。
メッセージを表示する場合にコンテンツの再生の停止(中止)する再生停止ステップをバイトコードに含めてもよい。このとき、コンテンツ再生装置は、バイトコード実行時に、再生停止ステップを実行することにより、コンテンツの再生を抑止することができる。これにより、バイトコードは、コンテンツ再生装置にコンテンツの再生を抑止させることができる。
または、コンテンツ再生装置にコンテンツの再生抑止、又はメッセージのオーバレイ表示の何れかを行う処理制御を有する処理制御部を、予めコンテンツ再生装置が有していてもよい。コンテンツ再生装置は、バイトコードとの交信により、当該装置の状態が異常である旨のメッセージを受け取った場合には、前記処理制御部の動作を実行する。
異常装置テーブルは、記録媒体のバイトコードを記録している領域とは異なる領域に記録してもよい。
また、実施形態2においても同様に、異常状態テーブルは、記録媒体のバイトコードを記録している領域とは異なる領域に記録してもよい。
(7.5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
(8)まとめ
従来技術では、予め想定される異常状態(コンテンツ再生装置等の端末装置の製造時に想定される異常状態)に対しては、その異常状態を判断して、その異常状態に対応するメッセージをユーザに通知することは可能である。しかしながら、例えば、バグなどにより起こる、予め想定されない異常状態(出荷後に判明した異常状態)に対しては、その異常状態を判断して、その異常状態に対応するメッセージをユーザに通知することはできない。
また、本発明にかかる、記録媒体、データ処理装置(例えば、上記にて示すコンテンツ再生装置)、及び、データ処理方法は、映画などの著作物であるコンテンツデータを、記録媒体に格納し、その記録媒体に格納されたコンテンツデータを再生する分野において有用である。
(8.3)ここで、上記(8.1)の記録媒体において、前記情報が、不正、もしくは、異常なデータ処理状態であることを示す装置状態情報であり、前記メッセージが、不正、もしくは異常なデータ処理状態であることを、データ処理装置の利用者に通知するメッセージであるとしてもよい。
(8.6)ここで、上記(8.4)のデータ処理装置において、前記情報が、不正、もしくは、異常なデータ処理状態であることを示す装置状態情報であり、前記メッセージが、不正、もしくは異常なデータ処理状態であることを、データ処理装置の利用者に通知するメッセージであるとしてもよい。
そこで、本発明は、コンテンツ提供者がメッセージを制御することのできる記録媒体、再生装置、メッセージ取得方法、メッセージ取得プログラム、及び前記再生装置の集積回路を提供することを目的とする。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの出力ステップは装置固有情報に応じたメッセージを出力するので、コンテンツ提供者は装置固有情報に応じて出力するメッセージを制御することができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムは装置固有情報に応じて前記再生装置が表示することのできるメッセージを取得し、取得したメッセージを再生装置内にある別のプログラムに送るので、コンテンツ提供者は装置固有情報に応じて出力するメッセージの表示を再生装置に行わせることができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの取得ステップは再生装置が不正又は異常な装置である場合には、その旨を示すメッセージを取得するので、コンテンツ提供者はユーザに再生装置が不正又は異常な装置であることを通知することができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの出力ステップは装置状態情報に応じたメッセージを出力するので、コンテンツ提供者は装置状態情報に応じて出力するメッセージを制御することができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムは装置状態情報に応じて前記再生装置が表示することのできるメッセージを取得し、取得したメッセージを再生装置内にある別のプログラムに送るので、コンテンツ提供者は装置状態情報に応じて出力するメッセージの表示を再生装置に行わせることができる。
この構成によると、記録媒体に記録されたプログラムの取得ステップは再生装置が不正又は異常な状態である場合には、その旨を示すメッセージを取得するので、コンテンツ提供者はユーザに再生装置が不正又は異常な状態であることを通知することができる。
この構成によると、記録媒体はメッセージを記憶する領域を有しているので、コンテンツ提供者は再生装置へ出力するメッセージを記録媒体に格納することができる。
ここで、前記メッセージが、前記再生装置が不正又は異常な装置であること、若しくは、前記再生装置が不正又は異常な状態にあることを示すメッセージである場合、前記プログラムは、前記メッセージの出力に加え、前記コンテンツの再生を抑止する再生抑止ステップを前記再生装置にさせるとしてもよい。
ここで、前記コンテンツは、画像データを含み、前記再生装置は、前記コンテンツに含まれる画像データに基づく画像を再生し、前記プログラムは、さらに、前記メッセージを、前記コンテンツの再生中の画像にオーバレイ表示するオーバレイ表示ステップを前記再生装置にさせるとしてもよい。
ここで、前記メッセージは、前記再生装置が不正又は異常な装置、若しくは不正、又は異常な状態を示しており、前記プログラムは、さらに、前記コンテンツの再生を抑止するか、前記メッセージを、前記コンテンツの再生中の映像にオーバレイ表示するかの指示をユーザから受け付ける処理選択ステップを前記再生装置にさせるとしてもよい。
ここで、前記プログラムは、前記コンテンツの再生を抑止する動作、又は前記メッセージを再生中の前記コンテンツの映像にオーバレイ表示する動作の何れかを行うことを示す制御情報を含み、前記出力ステップは、さらに、前記制御情報を前記別のプログラムへ送るとしてもよい。
また、本発明は、コンテンツ提供者から提供された記録媒体からコンテンツを再生する再生装置であって、前記記録媒体は、前記コンテンツと、前記コンテンツの再生時に実行されるプログラムとを記録しており、前記再生装置は、前記コンテンツの再生時に、前記記録媒体から前記プログラムを読み込む読込手段と、読み込んだ前記プログラムを起動する起動手段と、前記プログラムと交信する交信手段と、交信結果に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取り、受け取ったメッセージに応じた処理を行う処理手段とを備えることを特徴とする。
ここで、前記交信手段は、当該再生装置に固有である装置固有情報を前記プログラムに通知し、前記処理手段は、交信結果として前記装置固有情報に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取るとしてもよい。
ここで、前記装置固有情報は、当該再生装置に予め記憶されているとしてもよい。
この構成によると、装置固有情報は再生装置に予め記憶されているので、コンテンツ提供者は、装置固有情報に応じたメッセージを生成することが容易にできる。
この構成によると、再生装置は装置状態情報に応じたメッセージを記録媒体から受け取るので、コンテンツ提供者は装置状態情報に応じて再生装置を制御することができる。
ここで、前記交信手段は、前記記録媒体に記録されたコンテンツの再生中における前記動作状態情報を取得し、取得した前記動作状態情報を前記プログラムに通知し、 前記処理手段は、交信結果として前記装置状態情報に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取るとしてもよい。
ここで、前記処理手段は、前記受け取ったメッセージを表示するとしてもよい。
この構成によると、再生装置は受け取ったメッセージを表示するので、コンテンツ提供者は再生装置が表示するメッセージを制御することができる。
この構成によると、再生装置はコンテンツの再生を抑止することができる。これにより、コンテンツ提供者は、不正又は異常な再生装置、若しくは不正又は異常な状態である再生装置に対して、コンテンツの再生を抑止することができる。
この構成によると、再生装置は再生中のコンテンツの画像にメッセージを重ね合わせて表示することができる。これにより、コンテンツ提供者は、ユーザに通知したいメッセージを再生中のコンテンツの画像にメッセージを重ね合わせて通知することができる。
この構成によると、再生装置は、コンテンツ提供者はコンテンツの再生を抑止、又はユーザに通知したいメッセージを再生中のコンテンツの画像にメッセージを重ね合わせて通知することができる。
この構成によると、再生装置は、ユーザの指示に基づいて、コンテンツ再生の抑止、又はメッセージのオーバレイ表示を行うことができる。
この構成によると、再生装置は、記録媒体が有するプログラムに含まれる制御情報に基づいて、コンテンツ再生の抑止、又はメッセージのオーバレイ表示を行うことができる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の一実施形態に係る記録媒体101、及びコンテンツ再生装置102の構成を示す図である。
記録媒体101には、再生制御情報111、バイトコード112、保護コンテンツデータ113、暗号化コンテンツ鍵114、無効化情報115が記録されている。記録媒体101は例えばBD(Blu−ray Disc)を想定しているが、それに限るものではない。
バイトコード112は、例えばJAVA(登録商標)バイトコード等の、固定長の命令セットから構成される実行コードである。バイトコード112は、ソフトウェアに含まれる秘密情報や処理内容を、解析行為により把握されないために難読化等の処理が施されていても構わない。この場合、バイトコード実行部124は難読化などの処理を解除する機能を備えている。バイトコード112の具体的な実行内容については後述する。なお、本実施の形態では、JAVA(登録商標)バイトコードを例として記述しているが、それ以外の実行プログラムでも構わない。
暗号化コンテンツ鍵114は、保護コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵をメディア鍵にて暗号化したデータである。メディア鍵については、後述する。
(コンテンツ再生処理の説明)
図2を用いて、コンテンツ再生処理について説明する。
まず、ユーザ操作受付部123でユーザからのコンテンツ再生開始要求を受付けた時点から、コンテンツ再生処理が開始する。
S201の結果、コンテンツ再生処理が継続される場合、以降の処理を行う。
無効化情報処理部131がコンテンツ再生装置102の無効化確認処理を行う(S202)。無効化確認処理の詳細については、後述する。
無効化確認処理S202でメディア鍵の生成に成功した場合、暗号化コンテンツ鍵114を記録媒体101から読み込み、コンテンツ鍵を生成する(S204)。コンテンツ鍵生成の詳細については、後述する。
S204終了後、再生制御部122は、ユーザが要求したコンテンツを再生するため、再生制御情報111に従い、再生の対象となる保護コンテンツデータ113の読み込み開始を指示する。(S205)。
以降、保護コンテンツデータ113を全て読み込み終了するまで、以下の処理を繰り返し行う(S206)。
以上で、コンテンツ再生処理の説明を終了する。
なお、ここで示したコンテンツ再生処理手順は一例であり、この手順には限定されない。
記録媒体101に格納されるバイトコード112は、例えばバグなどが判明した装置、或いは、不正であることが判明した装置やエミュレータなど(以降、異常装置と称する)の装置固有情報とその装置向けのメッセージで構成される異常装置テーブルを有する。
図3に異常装置テーブルの例を示す。図3に示すように、装置固有情報としては、各コンテンツ再生装置102に固有の情報であり、例えば、装置メーカID、再生装置のモデル(機種)番号、再生装置の製造シリアル番号、再生装置の再生処理ファームウエアのバージョン番号などで構成される。また、メッセージとしては、ユーザに再生処理ができないことを通知するためのメッセージのほか、再生処理ができない理由、対処方法(例えば、ファームウエアの更新への誘導など)についてのメッセージを設定することができる。
バイトコード実行部124は、バイトコード112を記録媒体101から読み込む(S401)。
次に、バイトコード実行部124は、装置固有情報をコンテンツ再生装置102の装置固有情報保持部133から取得する(S402)。ここで、装置固有情報は、各コンテンツ再生装置102に固有の情報であり、例えば、装置メーカID、再生装置のモデル(機種)番号、再生装置の製造シリアル番号、再生装置の再生処理ファームウエアのバージョン番号などで構成され、各コンテンツ再生装置102に割り当てられる。つまり、装置固有情報により、コンテンツ再生装置102を識別することが可能である。
バイトコード実行部124は、取得したバイトコード112を実行することにより、S402で取得した装置固有情報が、異常装置テーブルに含まれているかどうか判断する(S404)。
例えば、図3の例では、S402で取得した装置固有情報が、図3で示した異常装置テーブルの(1)の装置固有情報に合致する場合、即ち、S402で取得した装置固有情報が、装置メーカID=Aを含んでいる場合は、(1)のメッセージの表示要求が行われる。
次に、コンテンツ再生装置102の表示制御部134は、バイトコード実行部124より、メッセージの表示要求を受け取った場合、表示部135に、当該メッセージの表示を指示するとともに、コンテンツの再生処理を終了する(S406)。表示部135は、当該メッセージを表示する(S407)。
ここで記録媒体101に記録するバイトコード112を選択するのは、コンテンツの著作権者であり、そのため、コンテンツの著作権者自身により、不具合のある特定のコンテンツ再生装置向けに、所定のメッセージの表示が可能となる。
(コンテンツ再生装置102の無効化確認処理)
図5を用いて、コンテンツ再生装置102の無効化確認処理を説明する。なお、本処理は、図2におけるS202の処理の詳細である。
無効化確認処理とは、コンテンツ再生前に、記録媒体101に記録された無効化情報115によって、コンテンツ再生装置102が無効化されていないかを確認する処理である。
次に、記録媒体101に記録されている無効化情報115を読み込む(S502)。読み込んだデバイス鍵と無効化情報115を用いて、メディア鍵を生成する(S503)。
以上で、コンテンツ再生装置102の無効化確認処理の説明を終了する。
図6を用いて、コンテンツ鍵生成処理について説明する。なお、本処理は、図2におけるS204の処理の詳細である。
コンテンツ鍵生成部130は、無効化情報処理部131から、S202で生成したメディア鍵を取得する(S601)。次に、記録媒体101から暗号化コンテンツ鍵114を読み込み、S401で取得したメディア鍵を使って復号する(S602)。コンテンツ鍵の暗復号には、AESを用いるが、それに限るものではない。
(実施の形態2)
図7は、本発明の一実施形態に係る記録媒体101A、及びコンテンツ再生装置102Aの構成を示す図である。以下では、実施の形態1との違いを中心に説明する。
記録媒体101Aには、バイトコード112A、保護コンテンツデータ113A、暗号化コンテンツ鍵114A、無効化情報115Aが記録されている。ここで、記録媒体101Aとしては、実施の形態1と全く同様の記録媒体が利用できるので、ここでの詳細な説明は省略する。また、記録媒体101Aに記録されるデータについては、バイトコードの内容詳細を除き、実施の形態1と基本的に同様のデータであるので、ここでの詳細な説明は省略する。なお、バイトコードの内容詳細については後述する。
(コンテンツ再生処理の説明)
図8を用いて、コンテンツ再生処理について説明する。
まず、ユーザ操作受付部123Aでユーザからのコンテンツ再生開始要求を受付けた時点から、コンテンツ再生処理が開始する。
無効化情報処理部131Aがコンテンツ再生装置102Aの無効化確認処理を行う(S202A)。無効化確認処理の詳細については、後述する。
無効化確認処理S202Aでメディア鍵の生成に成功した場合、暗号化コンテンツ鍵114Aを記録媒体101Aから読み込み、コンテンツ鍵を生成する(S204A)。コンテンツ鍵生成の詳細については、後述する。
以降、保護コンテンツデータ113Aを全て読み込み終了するまで、以下の処理を繰り返し行う(S206A)。
このとき、何らかの理由(例えば、コンテンツ鍵生成部130Aで正しいコンテンツ鍵が生成されなかった場合など)で正しく復号されなかった場合、装置状態情報取得部136Aに、装置状態情報として、コンテンツ鍵取得失敗による復号異常状態であることを示す装置状態情報(2A)が通知される。装置状態情報取得部136Aは、装置状態情報(2A)が通知されたとき、バイトコード実行部124Aに当該装置状態情報(2A)を通知する(S209A)。装置状態情報(2A)を通知されたバイトコード実行部124Aの処理については後述する。
ユーザが要求したコンテンツに対応する保護コンテンツデータ113Aを全て読み込み完了した時点で、コンテンツ再生処理は終了する(S206A)。
以上で、コンテンツ再生処理の説明を終了する。
(バイトコードの実行処理)
記録媒体に格納されるバイトコードは、装置状態情報とその状態向けのメッセージで構成される異常状態テーブルを有する。
バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aを記録媒体101Aから読み込む(S401A)。次に、バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aを起動する(S402A)。
バイトコード実行部124Aは、装置状態情報をコンテンツ再生装置102Aの装置状態情報取得部136Aから取得する(S403A)。
バイトコード実行部124Aは、取得したバイトコード112Aを実行することにより、S403Aで取得した装置状態情報が、異常状態テーブルに含まれているかどうか判断する(S404A)。
次に、S404Aにおいて異常状態テーブルに含まれていると判断した場合は、当該装置状態向けのメッセージの表示要求と当該メッセージを、コンテンツ再生装置102Aの表示制御部134Aに送信し、異常状態テーブルに含まれていないと判断した場合は、当該装置状態向けのメッセージの表示要求を送信しない(S405A)。
一方、コンテンツ再生装置102Aの表示制御部134Aは、バイトコード実行部124Aより、メッセージの表示要求を受け取らなかった場合、コンテンツの再生処理を継続する(S203A、S206Aへ)。
以上で、バイトコード実行処理について説明を終える。
(コンテンツ再生装置102Aの無効化確認処理)
コンテンツ再生装置102Aの無効化確認処理については、実施形態1のコンテンツ再生装置102の無効化確認処理と同様なので説明は省略する。
コンテンツ鍵生成処理については、実施形態1のコンテンツ鍵生成処理と同様なので説明は省略する。
(その他変形例)
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
また、上記実施形態2においては、装置状態情報に基づいて、異常状態かどうか判断し、メッセージを表示する構成としたが、装置状態情報に限定されない。
例えば、バイトコードは、再生装置から受け取ったその他の情報、例えば、コンテンツ関連情報(ライセンス情報を含む)、または/及び、ユーザ情報(ユーザ入力情報を含む)等が、所定の条件を満たすとき、所定のメッセージの表示を再生装置に要求する構成としても構わない。このような構成にすることで、コンテンツのライセンス情報の有無や、ユーザの属性などに応じて、動的に表示メッセージを変えるという効果が得られる。
また、上記実施形態2においては、復号データの生成に失敗した場合に、相応のメッセージを表示する構成としたがこの構成に限定されない。例えば、保護コンテンツが、コンテンツに対して何らか変換処理を行った後、コンテンツ鍵により暗号化されて生成されている場合には、再生装置の復号部125Aにおいて、まず保護コンテンツが、コンテンツ鍵により復号された後、上記変形処理の逆変形処理を行うことになる。このとき、逆変換処理に必要な情報の取得失敗により、逆変換処理が正しく行われない場合に、相応のメッセージを表示する構成としてもよい(図9の装置状態情報(2B)の場合)。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
(8)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
(補足)
(1)記録媒体101の構成
ここでは、第1の実施の形態にて示す記録媒体101の構成について補足説明する。
(1.1)バイトコード112
バイトコード112は、例えばJAVA(登録商標)バイトコード等の、固定長の命令セットから構成される実行コードを含んでいる。
保護コンテンツデータ113は、デコーダによって映像を出力できる平文のMPEG2‐TSデータに対し、コンテンツ鍵による暗号処理が施されたデータである。ここで用いられる暗号方式は、秘密鍵暗号方式である。
(1.3)暗号化コンテンツ鍵114
暗号化コンテンツ鍵114は、保護コンテンツデータ113を復号するためのコンテンツ鍵をメディア鍵にて暗号化したデータである。ここで用いられる暗号方式は、秘密鍵暗号方式である。
無効化情報115は、上述したように、コンテンツ再生装置のそれぞれに割り当てられたデバイス鍵に対する暗号化メディア鍵と鍵識別番号からなるリストである。
ここで、無効化されたコンテンツ再生装置に割り当てられたデバイス鍵に対する暗号化メディア鍵と鍵識別番号とは、リストから除外されている。
ここで用いられる暗号方式は、秘密鍵暗号方式である。また、図12において、 無効化情報115の具体例を示す。
図12では、鍵識別子「K3」が割り当てられたコンテンツ再生装置が無効化されている。鍵識別子「K1」が割り当てられたコンテンツ再生装置は、正当な装置(無効化されていない装置)であるので、鍵識別子「K1」に対応するデバイス鍵「DK1」を用いて、暗号化メディア鍵「Enc(DK1、MK)」を復号することができる。
再生制御情報111は、コンテンツを再生する際に、保護コンテンツデータ113の再生順序を規定している情報である。
(2)コンテンツ再生装置102の構成
ここでは、第1の実施の形態にて示すコンテンツ再生装置102の構成について補足説明する。
(2.1)装置固有情報保持部133
装置固有情報保持部133は、装置メーカID、モデル番号、製造シリアル番号、ファームバージョン番号を記憶している。
モデル番号は、装置メーカIDにて識別されるメーカによって製造された1種類以上のコンテンツ再生装置のうちコンテンツ再生装置102の種類を識別する番号である。
製造シリアル番号は、同じモデル番号をもつ1以上のコンテンツ再生装置のそれぞれを識別する番号である。
(2.2)デバイス鍵保持部132
デバイス鍵保持部132は、コンテンツ再生装置102に割り当てられたデバイス鍵及び鍵識別番号を保持している。
ユーザ操作受付部123は、ユーザからのコンテンツ再生開始要求を受け付け、受け付けたコンテンツ再生開始要求を再生制御部122へ出力する。
(2.4)再生制御部122
再生制御部122は、コンテンツ再生の制御を行う。
再生制御部122は、バイトコード実行部124からコンテンツの再生の続行を指示する再生続行指示を受け取ると、コンテンツ再生装置102が無効化されているか否かの確認を指示する無効化確認指示を無効化情報処理部131へ出力する。
再生制御部122は、無効化情報処理部131からコンテンツ再生装置102が無効化されている旨を示す装置無効化命令を受け取ると、コンテンツの再生を終了する。
(2.5)バイトコード実行部124
バイトコード実行部124は、再生制御部122からバイトコード実行指示を受け取ると、記録媒体101からバイトコード112を、ディスク読込部121を介して読み込む。この動作が、本発明における読込手段に相当する。
バイトコード実行部124は、読み込んだバイトコード112を起動し、実行することにより、コンテンツ再生装置102が異常装置であるか否かを確認する。このとき、バイトコード実行部124は、実行中のバイトコード112との交信(interact)により、バイトコード112へ取得した装置固有情報を通知する。ここで、バイトコード112との交信(interact)とは、上述したように、バイトコード実行部124にて実行されるバイトコード112とは異なるプログラム(例えば、図4にて示すステップS401からステップS403、及びステップS406、S407を含むプログラム)とバイトコード112との間にて情報の交信(interact)を行うことをいう。ここで、コンテンツ再生装置がバイトコード112を起動する動作が、本発明における起動手段に相当する。また、コンテンツ再生装置102がバイトコード112との交信(interact)により装置固有情報をバイトコード112へ通知する動作が、本発明における交信手段に相当する。
バイトコード実行部124は、バイトコード112から表示要求とメッセージとを受け取らない場合には、再生続行指示を再生制御部122へ出力する。
表示制御部134は、バイトコード実行部124から表示要求とメッセージとを受け取ると、再生不許可指示を再生制御部122へ出力する。
表示制御部134は、受け取ったメッセージを、表示部135を介してモニタに表示する。
表示部135は、表示制御部134から受け取ったメッセージをモニタへ表示する。表示部135における動作が、本発明における処理手段の一例に相当する。
(2.8)無効化情報処理部131
無効化情報処理部131は、再生制御部122から無効化確認指示を受け取ると、デバイス鍵保持部132からデバイス鍵、及び鍵識別番号を取得する。
無効化されていると判定する場合には、無効化情報処理部131は、装置無効化命令を再生制御部122へ出力する。
(2.9)コンテンツ鍵生成部130
コンテンツ鍵生成部130は、無効化情報処理部131からメディア鍵を受け取ると、記録媒体101から暗号化コンテンツ鍵114を、ディスク読込部121を介して読み込む。
コンテンツ鍵生成部130は、生成したコンテンツ鍵を復号部125へ出力する。
(2.10)復号部125
復号部125は、コンテンツ鍵生成部130からコンテンツ鍵を受け取ると、保護コンテンツデータ113を、再生制御情報111に基づいて順次、記録媒体101からディスク読込部121を介して読み込む。
復号部125は、再生すべき全ての保護コンテンツデータの読み込みが完了した場合には、再生終了指示を再生制御部122へ出力する。
逆多重化部127は、復号部125からコンテンツデータを受け取ると、ビデオストリームとオーディオストリームに分離し、ビデオストリームをビデオデコーダ128へ、オーディオストリームをオーディオデコーダ129へそれぞれ出力する。
(2.12)ビデオデコーダ128
ビデオデコーダ128は、逆多重化部127からビデオストリームを受け取ると、受け取ったビデオストリームをデコードして、ビデオデータを生成し、生成したビデオデータをモニタへ出力する。
オーディオデコーダ129は、逆多重化部127からオーディオストリームを受け取ると、受け取ったオーディオストリームをデコードして、オーディオデータを生成し、生成したオーディオデータをスピーカへ出力する。
(2.14)ディスク読込部121
ディスク読込部121は、記録媒体101とアクセス可能であり、記録媒体101に記録されているデータを読み込む。
ここでは、図4にて示すバイトコード実行処理について補足説明する。
(3.1)ステップS404の補足
図4にて示すステップS404の詳細な動作について、図13にて示す流れ図を用いて説明する。
(3.1)ステップS405の補足
図4にて示すステップS405の詳細な動作について、図14にて示す流れ図を用いて説明する。
メッセージが存在すると判断する場合には(ステップS550における「YES」)、バイトコード112は、取得した装置固有情報に応じたメッセージを取得する(ステップS555)。バイトコード112は、取得したメッセージと表示要求とをコンテンツ再生装置102のバイトコード実行部124へ出力する(ステップS560)。この動作が、バイトコード112に含まれる表示要求ステップに相当する。なお、ステップS555とステップS560とからなる動作を表示要求ステップとしてもよい。
また、ステップS560以降の動作では、コンテンツ再生装置102のバイトコード実行部124は、バイトコード112からメッセージと表示要求とを受け取ると、受け取ったメッセージと表示要求とを表示制御部134へ出力する。これにより、コンテンツ再生装置102は、ステップS406以降を行う。
ここでは、第2の実施の形態にて示す記録媒体101Aの構成について補足説明する。
記録媒体101Aは、図7に示すように、再生制御情報111A、バイトコード112A、保護コンテンツデータ113A、暗号化コンテンツ鍵114A、及び無効化情報115Aを有している。
以下、バイトコード112Aについて説明する。
コンテンツ再生装置102Aは、図7に示すように、ディスク読込部121A、再生制御部122A、ユーザ操作受付部123A、バイトコード実行部124A、復号部125A、逆多重化部127A、ビデオデコーダ128A、オーディオデコーダ129A、コンテンツ鍵生成部130A、無効化情報処理部131A、デバイス鍵保持部132A、表示制御部134A、表示部135A、装置状態情報取得部136Aから構成される。
デバイス鍵保持部132Aは、デバイス鍵保持部132と同様であるため、ここでの説明は省略する。
(5.2)ユーザ操作受付部123A
ユーザ操作受付部123Aは、ユーザ操作受付部123と同様であるため、ここでの説明は省略する。
再生制御部122Aは、コンテンツ再生の制御を行う。
再生制御部122Aは、ユーザ操作受付部123Aからコンテンツ再生開始要求を受け取ると、バイトコード実行部124Aへバイトコードの起動を指示するバイトコード起動指示を出力する。
再生制御部122Aは、表示制御部134Aからコンテンツの再生を中止する旨を示す再生中止指示を受け取ると、コンテンツの再生を終了する。この動作が、本発明における再生抑止手段に相当する。
(5.4)装置状態情報取得部136A
装置状態情報取得部136Aは、無効化情報処理部131Aによる処理結果を装置状態情報として取得する。取得した装置状態情報を記憶する。無効化情報処理部131Aによる処理結果は、例えば、正常に終了したか否かを示すコードであり、異常終了した場合には、その種別をも示すコードである。図9にて示す「1A」、「1B」が、異常終了時のコードに相当する。
(5.5)バイトコード実行部124A
バイトコード実行部124Aは、再生制御部122Aからバイトコード実行指示を受け取ると、記録媒体101Aからバイトコード112Aを、ディスク読込部121Aを介して読み込む。この動作が、本発明における読込手段に相当する。
バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aの起動が完了すると、起動完了命令を再生制御部122Aへ出力する。
バイトコード実行部124Aは、無効化情報処理部131Aからコンテンツ再生装置102Aが無効化されている旨を示す装置無効化命令を受け取ると、装置状態情報取得部136Aから装置状態情報を取得する。バイトコード実行部124Aは、取得した装置状態情報を、起動中のバイトコード112Aに情報として与えることにより、コンテンツ再生装置102Aが異常状態であるか否かを確認する。このとき、バイトコード実行部124Aは、実行中のバイトコード112Aとの交信(interact)により、バイトコード112Aへ取得した装置状態情報を通知する。なお、バイトコード112Aとの交信(interact)とは、上述したように、コンテンツ再生装置102Aのバイトコード実行部124Aにて実行されるバイトコード112Aとは異なるプログラム(例えば、図11にて示すステップS403A、及びステップS406A、S407Aを含むプログラム)とバイトコード112Aとの間にて情報の交信(interact)を行うことをいう。ここで、コンテンツ再生装置がバイトコード112Aを起動する動作が、本発明における起動手段に相当する。また、コンテンツ再生装置102Aがバイトコード112Aとの交信(interact)により装置状態情報をバイトコード112Aへ通知する動作が、本発明における交信手段に相当する。
バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aから表示要求とメッセージとを受け取らない場合には、受け取った命令の出力元(無効化情報処理部131A、又は復号部125A)へ、処理を続行する旨を示す処理続行命令を出力する。
表示制御部134Aは、バイトコード実行部124Aから表示要求とメッセージとを受け取ると、再生不許可指示を再生制御部122Aへ出力する。
表示制御部134Aは、受け取ったメッセージを、表示部135Aを介してモニタに表示する。
表示部135Aは、表示制御部134Aから受け取ったメッセージをモニタへ表示する。表示部135Aにおける動作が、本発明における処理手段の一例に相当する。
(5.8)無効化情報処理部131A
無効化情報処理部131Aは、再生制御部122Aから無効化確認指示を受け取ると、デバイス鍵保持部132Aからデバイス鍵、及び鍵識別番号を取得する。
無効化されていると判定する場合には、無効化情報処理部131Aは、異常終了となった種別を示すエラーコードを発行し、発行したエラーコードを装置状態情報取得部136Aへ出力する。無効化情報処理部131Aは、装置無効化命令をバイトコード実行部124Aへ出力する。
(5.9)コンテンツ鍵生成部130A
コンテンツ鍵生成部130Aは、コンテンツ鍵生成部130と同様であるため、ここでの説明は省略する。
復号部125Aは、コンテンツ鍵生成部130Aからコンテンツ鍵を受け取ると、保護コンテンツデータ113Aを、再生制御情報111Aに基づいて順次、記録媒体101Aからディスク読込部121Aを介して読み込む。
復号部125Aは、読み込んだ保護コンテンツデータ113Aを、コンテンツ鍵を用いて復号し、コンテンツデータを生成し、生成したコンテンツデータを逆多重化部127Aへ出力する。このとき、復号部125Aは、保護コンテンツデータ113Aの復号に失敗した場合には、そのエラーコードを装置状態情報取得部136Aへ出力し、復号失敗命令をバイトコード実行部124Aへ出力する。復号部125Aは、保護コンテンツデータ113Aの復号に成功した場合には、そのコードを装置状態情報取得部136Aへ出力し、処理を続行する。
復号部125Aは、バイトコード実行部124Aから処理続行命令を受け取ると、処理を続行する。
(5.11)逆多重化部127A
逆多重化部127Aは、逆多重化部127と同様であるため、ここでの説明は省略する。
ビデオデコーダ128Aは、ビデオデコーダ128と同様であるため、ここでの説明は省略する。
(5.13)オーディオデコーダ129A
オーディオデコーダ129Aは、オーディオデコーダ129と同様であるため、ここでの説明は省略する。
ディスク読込部121Aは、ディスク読込部121と同様であるため、ここでの説明は省略する。
(6)コンテンツ再生装置102Aの動作
ここでは、図11にて示すバイトコード実行処理について補足説明する。
図11にて示すステップS404Aの詳細な動作について、図15にて示す流れ図を用いて説明する。
バイトコード112Aは、コンテンツ再生装置102Aとの交信(interact)により、装置状態情報を取得する(ステップS500A)。この動作が、バイトコード112Aに含まれる装置状態情報取得ステップに相当する。また、このとき、バイトコード実行部124Aは、バイトコード112Aへ取得した装置状態情報の通知を行っている。ここで、コンテンツ再生装置102Aとの交信(interact)とは、上述したように、コンテンツ再生装置102Aのバイトコード実行部124Aにて実行されるバイトコード112Aとは異なるプログラム(例えば、図11にて示すステップS403A、及びステップS406A、S407Aを含むプログラム)とバイトコード112Aとの間にて情報の交信(interact)を行うことをいう。また、このとき、コンテンツ再生装置102Aは、バイトコード112Aとの交信(interact)により装置状態情報を、バイトコード112Aへ通知しており、この動作が本発明における交信ステップに相当する。
(6.2)ステップS405Aの補足
図11にて示すステップS405Aの詳細な動作について、図16にて示す流れ図を用いて説明する。
メッセージが存在すると判断する場合には(ステップS550Aにおける「YES」)、バイトコード112Aは、取得した装置状態情報に応じたメッセージを取得する(ステップS555A)。バイトコード112Aは、取得したメッセージと表示要求とをコンテンツ再生装置102Aのバイトコード実行部124Aへ出力する(ステップS560A)。この動作が、バイトコード112Aに含まれる表示要求ステップに相当する。なお、ステップS555AとステップS560Aとからなる動作を表示要求ステップとしてもよい。
(7)変形例
(7.1)上記実施形態2において、表示するメッセージはエラーコードと対応付けたが、これに限定されない。
これにより、コンテンツ再生装置の製造時には、エラーとして想定していなかった動作時の事象を、出荷後、エラーとして扱うことができる。
例えば、動作時の事象とは、再生中の早送りの速度が限界に達した事象である。また、上記実施形態2において、コンテンツ再生装置は、コンテンツを2段階による復号(暗号化コンテンツ鍵の復号、保護コンテンツデータの復号)を行っており、記録媒体には、3段階の暗号化がされている場合には、2段階の復号できない事象である。
メッセージを表示する場合にコンテンツの再生の停止(中止)する再生停止ステップをバイトコードに含めてもよい。このとき、コンテンツ再生装置は、バイトコード実行時に、再生停止ステップを実行することにより、コンテンツの再生を抑止することができる。これにより、バイトコードは、コンテンツ再生装置にコンテンツの再生を抑止させることができる。
または、コンテンツ再生装置にコンテンツの再生抑止、又はメッセージのオーバレイ表示の何れかを行う処理制御を有する処理制御部を、予めコンテンツ再生装置が有していてもよい。コンテンツ再生装置は、バイトコードとの交信により、当該装置の状態が異常である旨のメッセージを受け取った場合には、前記処理制御部の動作を実行する。
異常装置テーブルは、記録媒体のバイトコードを記録している領域とは異なる領域に記録してもよい。
また、実施形態2においても同様に、異常状態テーブルは、記録媒体のバイトコードを記録している領域とは異なる領域に記録してもよい。
(7.5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
(8)まとめ
従来技術では、予め想定される異常状態(コンテンツ再生装置等の端末装置の製造時に想定される異常状態)に対しては、その異常状態を判断して、その異常状態に対応するメッセージをユーザに通知することは可能である。しかしながら、例えば、バグなどにより起こる、予め想定されない異常状態(出荷後に判明した異常状態)に対しては、その異常状態を判断して、その異常状態に対応するメッセージをユーザに通知することはできない。
また、本発明にかかる、記録媒体、データ処理装置(例えば、上記にて示すコンテンツ再生装置)、及び、データ処理方法は、映画などの著作物であるコンテンツデータを、記録媒体に格納し、その記録媒体に格納されたコンテンツデータを再生する分野において有用である。
(8.3)ここで、上記(8.1)の記録媒体において、前記情報が、不正、もしくは、異常なデータ処理状態であることを示す装置状態情報であり、前記メッセージが、不正、もしくは異常なデータ処理状態であることを、データ処理装置の利用者に通知するメッセージであるとしてもよい。
(8.6)ここで、上記(8.4)のデータ処理装置において、前記情報が、不正、もしくは、異常なデータ処理状態であることを示す装置状態情報であり、前記メッセージが、不正、もしくは異常なデータ処理状態であることを、データ処理装置の利用者に通知するメッセージであるとしてもよい。
102、102A コンテンツ再生装置
111、111A 再生制御情報
112、112A バイトコード
113、113A 保護コンテンツデータ
114、114A 暗号化コンテンツ鍵
115、115A 無効化情報
121、121A ディスク読込部
122、122A 再生制御部
123、123A ユーザ操作受付部
124、124A バイトコード実行部
125、125A 復号部
127、127A 逆多重化部
128、128A ビデオデコーダ
129、129A オーディオデコーダ
130、130A コンテンツ鍵生成部
131、131A 無効化情報処理部
132、132A デバイス鍵保持部
133 装置固有情報保持部
134、134A 表示制御部
135、135A 表示部
136A 装置状態情報取得部
Claims (27)
- コンテンツ提供者から提供される記録媒体であって、
コンテンツと、前記コンテンツを再生する再生装置によって前記コンテンツの再生時に実行されるプログラムとを記録しており、
前記プログラムは、
前記再生装置内に予め格納されており前記コンテンツの再生時に実行される別のプログラムと交信する交信ステップと、
交信結果に応じて定まるメッセージを前記別のプログラムへ送る出力ステップと
を前記再生装置にさせることを特徴とする記録媒体。 - 前記交信ステップは、前記別のプログラムとの交信により、前記再生装置に固有である装置固有情報を取得し、
前記出力ステップは、前記装置固有情報に応じて定まるメッセージを前記別のプログラムへ送る
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。 - 前記出力ステップは、
前記装置固有情報に応じて前記再生装置が表示することのできるメッセージを取得する取得ステップと、
取得したメッセージを前記別のプログラムへ送る送信ステップと
を含むことを特徴とする請求項2に記載の記録媒体。 - 前記取得ステップは、
前記装置固有情報により前記再生装置が不正、又は異常な装置であると示される場合には、前記再生装置が不正、又は異常な装置であることを示すメッセージを取得する
ことを特徴とする請求項3に記載の記録媒体。 - 前記交信ステップは、前記別のプログラムとの交信により、前記再生装置の動作状態を示す装置状態情報を取得し、
前記出力ステップは、前記装置状態情報に応じて定まるメッセージを前記別のプログラムへ送る
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。 - 前記出力ステップは、
前記装置状態情報に応じて前記再生装置が表示することのできるメッセージを取得する取得ステップと、
取得したメッセージを前記別のプログラムへ送る送信ステップと
を含むことを特徴とする請求項5に記載の記録媒体。 - 前記取得ステップは、
前記装置状態情報により前記再生装置が不正、又は異常な状態であると示される場合には、前記再生装置が不正、又は異常な状態であることを示すメッセージを取得する
ことを特徴とする請求項6に記載の記録媒体。 - 前記記録媒体は、さらに、
前記メッセージを記憶している記憶領域を有している
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。 - 前記メッセージが、前記再生装置が不正又は異常な装置であること、若しくは、前記再生装置が不正又は異常な状態にあることを示すメッセージである場合、
前記プログラムは、
前記メッセージの出力に加え、前記コンテンツの再生を抑止する再生抑止ステップを前記再生装置にさせることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。 - 前記コンテンツは、画像データを含み、
前記再生装置は、前記コンテンツに含まれる画像データに基づく画像を再生し、
前記プログラムは、さらに、
前記メッセージを、前記コンテンツの再生中の画像にオーバレイ表示するオーバレイ表示ステップ
を前記再生装置にさせることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。 - 前記メッセージは、前記再生装置が不正又は異常な装置、若しくは不正、又は異常な状態を示しており、
前記プログラムは、さらに、
前記コンテンツの再生を抑止するか、前記メッセージを、前記コンテンツの再生中の映像にオーバレイ表示するかの指示をユーザから受け付ける処理選択ステップ
を前記再生装置にさせることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。 - 前記プログラムは、
前記コンテンツの再生を抑止する動作、又は前記メッセージを再生中の前記コンテンツの映像にオーバレイ表示する動作の何れかを行うことを示す制御情報を含み、
前記出力ステップは、さらに、前記制御情報を前記別のプログラムへ送る
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。 - コンテンツ提供者から提供された記録媒体からコンテンツを再生する再生装置であって、
前記記録媒体は、前記コンテンツと、前記コンテンツの再生時に実行されるプログラムとを記録しており、
前記再生装置は、
前記コンテンツの再生時に、前記記録媒体から前記プログラムを読み込む読込手段と、
読み込んだ前記プログラムを起動する起動手段と、
前記プログラムと交信する交信手段と、
交信結果に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取り、受け取ったメッセージに応じた処理を行う処理手段と
を備えることを特徴とする再生装置。 - 前記交信手段は、当該再生装置に固有である装置固有情報を前記プログラムに通知し、
前記処理手段は、交信結果として前記装置固有情報に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取る
ことを特徴とする請求項13に記載の再生装置。 - 前記装置固有情報は、当該再生装置に予め記憶されている
ことを特徴とする請求項14に記載の再生装置。 - 前記交信手段は、
当該再生装置の動作状態を示す装置状態情報を前記プログラムに通知する
ことを特徴とする請求項13に記載の再生装置。 - 前記交信手段は、前記記録媒体に記録されたコンテンツの再生中における前記動作状態情報を取得し、取得した前記動作状態情報を前記プログラムに通知し、
前記処理手段は、交信結果として前記装置状態情報に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取る
ことを特徴とする請求項16に記載の再生装置。 - 前記処理手段は、前記受け取ったメッセージを表示する
ことを特徴とする請求項13に記載の再生装置。 - 前記メッセージが、前記再生装置が不正又は異常な装置であること、若しくは、前記再生装置が不正又は異常な状態にあることを示すメッセージである場合、
前記再生装置は、さらに、
前記メッセージの表示に加え、前記コンテンツの再生を抑止する再生抑止手段
を備えることを特徴とする請求項18に記載の再生装置。 - 前記コンテンツは、前記再生装置により再生される画像の基となる画像データを含み、
前記処理手段は、
前記メッセージを、前記コンテンツの再生中の画像にオーバレイ表示する
ことを特徴とする請求項18に記載の再生装置。 - 前記メッセージは、当該再生装置が不正又は異常な装置、若しくは不正、又は異常な状態を示しており、
前記処理手段は、
前記コンテンツの再生を抑止する動作、又は前記メッセージを、再生中の前記コンテンツの映像にオーバレイ表示する動作の何れかを行う
ことを特徴とする請求項18に記載の再生装置。 - 前記処理手段は、前記コンテンツの再生を抑止する動作、又は前記メッセージを再生中の前記コンテンツの映像にオーバレイ表示する動作の何れかを行う指示を、ユーザから受け取り、受け取った指示に基づいて処理を行う
ことを特徴とする請求項21に記載の再生装置。 - 前記プログラムは、前記コンテンツの再生を抑止する旨、又は前記メッセージを再生中の前記コンテンツの映像にオーバレイ表示する旨の何れかを示す制御情報を記録しており、
前記処理手段は、前記プログラムから前記制御情報を読み出し、読み出した前記制御情報の内容に基づいて処理を行う
ことを特徴とする請求項21に記載の再生装置。 - コンテンツ提供者から提供された記録媒体からコンテンツを再生する再生装置で用いられるメッセージ取得方法であって、
前記記録媒体は、前記コンテンツと、前記コンテンツの再生時に実行されるプログラムとを記録しており、
前記メッセージ取得方法は、
前記コンテンツの再生時に、前記記録媒体から前記プログラムを読み込む読込ステップと、
読み込んだ前記プログラムを起動する起動ステップと、
前記プログラムと交信する交信ステップと、
交信結果に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取り、受け取ったメッセージに応じた処理を行う処理ステップと
を含むことを特徴とするメッセージ取得方法。 - コンテンツ提供者から提供された記録媒体からコンテンツを再生する再生装置で用いられるメッセージ取得プログラムであって、
前記記録媒体は、前記コンテンツと、前記コンテンツの再生時に実行されるプログラムとを記録しており、
前記メッセージ取得プログラムは、
前記コンテンツの再生時に、前記記録媒体から前記プログラムを読み込む読込ステップと、
読み込んだ前記プログラムを起動する起動ステップと、
前記プログラムと交信する交信ステップと、
交信結果に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取り、受け取ったメッセージに応じた処理を行う処理ステップと
を含むことを特徴とするメッセージ取得プログラム。 - 前記メッセージ取得プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていることを特徴とする請求項25に記載の取得プログラム。
- コンテンツ提供者から提供された記録媒体からコンテンツを再生する再生装置であって、
前記記録媒体は、前記コンテンツと、前記コンテンツの再生時に実行されるプログラムとを記録しており、
前記集積回路は、
前記コンテンツの再生時に、前記記録媒体から前記プログラムを読み込む読込手段と、
読み込んだ前記プログラムを起動する起動手段と、
前記プログラムと交信する交信手段と、
交信結果に応じたメッセージを前記記録媒体から受け取り、受け取ったメッセージに応じた処理を行う処理手段と
を備えることを特徴とする集積回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69379605P | 2005-06-27 | 2005-06-27 | |
US60/693,796 | 2005-06-27 | ||
PCT/JP2006/312774 WO2007000987A1 (ja) | 2005-06-27 | 2006-06-27 | 記録媒体、再生装置、メッセージ取得方法、メッセージ取得プログラム、集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007000987A1 true JPWO2007000987A1 (ja) | 2009-01-22 |
JP4938660B2 JP4938660B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=37595237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007523946A Active JP4938660B2 (ja) | 2005-06-27 | 2006-06-27 | 記録媒体、及び再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8644669B2 (ja) |
JP (1) | JP4938660B2 (ja) |
CN (1) | CN101208748B (ja) |
BR (1) | BRPI0612004B8 (ja) |
WO (1) | WO2007000987A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4765485B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2011-09-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8046837B2 (en) | 2005-08-26 | 2011-10-25 | Sony Corporation | Information processing device, information recording medium, information processing method, and computer program |
WO2008099467A1 (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-21 | Sakai Chemical Industry Co., Ltd. | 薄片状粒子及び化粧料 |
US8250664B2 (en) | 2007-02-23 | 2012-08-21 | Panasonic Corporation | Copyright protection data processing system and reproduction device |
US10162889B2 (en) * | 2014-06-18 | 2018-12-25 | Google Llc | Methods, systems, and media for searching for video content |
CN112486831A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-03-12 | 锐捷网络股份有限公司 | 一种测试系统、方法、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5058162A (en) | 1990-08-09 | 1991-10-15 | Hewlett-Packard Company | Method of distributing computer data files |
EP0547899A1 (en) | 1991-12-18 | 1993-06-23 | Sony Corporation | Indication of abnormal states of a video camera or a video tape recorder |
JP3469603B2 (ja) | 1991-12-18 | 2003-11-25 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JPH06168580A (ja) | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Sony Corp | 磁気テープ記録再生装置 |
JP3067561B2 (ja) | 1994-12-27 | 2000-07-17 | 日本ビクター株式会社 | ディスク再生装置 |
JP3372764B2 (ja) | 1996-06-21 | 2003-02-04 | 日本電気株式会社 | ビデオオンデマンド型のマルチメディア通信端末装置 |
US6075552A (en) * | 1996-06-12 | 2000-06-13 | Nec Corporation | Monitoring system of multimedia communication terminal |
US5862299A (en) * | 1996-06-19 | 1999-01-19 | Sony Corporation | Conditional access system for local storage device |
JP2000163803A (ja) | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置 |
EP1079360A1 (en) * | 1999-08-26 | 2001-02-28 | Toppan Printing Co., Ltd. | Message providing apparatus |
US6850914B1 (en) | 1999-11-08 | 2005-02-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Revocation information updating method, revocation informaton updating apparatus and storage medium |
JP2001186462A (ja) | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 映像編集装置及び映像編集方法 |
JP2001209310A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Sony Corp | データ処理装置、データ処理方法およびコンテンツデータ生成方法、並びにプログラム提供媒体 |
JP4254031B2 (ja) * | 2000-08-21 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | 記録装置、携帯端末、管理サーバ、情報処理方法、および記録媒体 |
JP2003168262A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Toshiba Corp | ウォーターマークを含むコンテンツの記録装置及びウォーターマークを含むコンテンツの記録方法 |
JP2003296044A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Fujitsu Ltd | 記憶装置および状態監視プログラム |
JP4294583B2 (ja) | 2002-06-18 | 2009-07-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 安全な格納のためのシステム |
JP4259898B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2009-04-30 | 富士フイルム株式会社 | メッセージ記録及び再生装置及び方法 |
JP4626221B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2006031196A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | アクセス方法、情報処理装置、プログラム及び記録媒体 |
JP2006146713A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Fujitsu Ltd | ディスクアレイ装置、情報処理装置およびデータ管理システム並びにターゲット側からイニシエータ側へのコマンド発行方法およびコマンド発行プログラム |
JP5173891B2 (ja) | 2009-03-02 | 2013-04-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | 秘密鍵登録システム及び秘密鍵登録方法 |
JP5304623B2 (ja) | 2009-12-08 | 2013-10-02 | 信越化学工業株式会社 | 高熱伝導性ポッティング材の選定方法 |
-
2006
- 2006-06-27 WO PCT/JP2006/312774 patent/WO2007000987A1/ja active Application Filing
- 2006-06-27 CN CN2006800232074A patent/CN101208748B/zh active Active
- 2006-06-27 US US11/661,281 patent/US8644669B2/en active Active
- 2006-06-27 BR BRPI0612004A patent/BRPI0612004B8/pt active IP Right Grant
- 2006-06-27 JP JP2007523946A patent/JP4938660B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007000987A1 (ja) | 2007-01-04 |
CN101208748B (zh) | 2012-07-04 |
BRPI0612004B8 (pt) | 2018-09-11 |
US8644669B2 (en) | 2014-02-04 |
CN101208748A (zh) | 2008-06-25 |
BRPI0612004B1 (pt) | 2018-08-07 |
BRPI0612004A2 (pt) | 2011-12-20 |
JP4938660B2 (ja) | 2012-05-23 |
US20070273994A1 (en) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4778965B2 (ja) | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンピュータプログラム、鍵中継装置及び記録媒体 | |
US7958353B2 (en) | Information security device | |
EP1846863B1 (en) | Hardware multimedia endpoint and personal computer | |
US7242771B2 (en) | Contents management system | |
JP4843047B2 (ja) | 装置間のデジタル著作権管理方法 | |
JP4938660B2 (ja) | 記録媒体、及び再生装置 | |
KR101019321B1 (ko) | 콘텐츠 보호 시스템, 키 데이터 생성장치 및 단말장치 | |
WO2007007764A1 (ja) | ライセンス管理装置及び方法 | |
JP2007200113A (ja) | 同一コンテンツから派生した形式の異なるコンテンツを複数個所で同時に利用することを防ぐ方法及びシステム | |
JP4638160B2 (ja) | 著作物保護システム、記録装置、再生装置及び記録媒体 | |
JP4761854B2 (ja) | コンテンツデータ配信サーバ、及びコンテンツデータ配信方法 | |
KR100695665B1 (ko) | 엔티티 잠금 보안 레지스트리를 사용하여 자료에 액세스하는 장치 및 방법 | |
JP2003216500A (ja) | デジタル著作権管理システム | |
JP5328078B2 (ja) | 医用画像情報処理装置 | |
JP2003224557A (ja) | 受信記録再生装置および受信記録再生方法 | |
US8140675B2 (en) | Content reproduction apparatus | |
JPH09307545A (ja) | 著作物データ再生方法および装置 | |
JPWO2005124762A1 (ja) | 記録媒体及びコンテンツ再生システム | |
JP2005080145A (ja) | 再生装置管理方法、コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ配布装置及び記録媒体 | |
EP1887489A2 (en) | Hardware multimedia endpoint and personal computer | |
JP2007242053A (ja) | 表示装置 | |
JP4783023B2 (ja) | 記録媒体、再生装置、及びコンテンツ再生方法 | |
JPH06236312A (ja) | デ−タ変換装置 | |
WO2006051791A1 (ja) | データ再生方法及びデータ処理装置 | |
JP2005301515A (ja) | コンテンツ再生システム、ならびにそれに用いられるライセンス管理装置、およびコンテンツ再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4938660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |