JP2000163803A - 情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置 - Google Patents

情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置

Info

Publication number
JP2000163803A
JP2000163803A JP10332303A JP33230398A JP2000163803A JP 2000163803 A JP2000163803 A JP 2000163803A JP 10332303 A JP10332303 A JP 10332303A JP 33230398 A JP33230398 A JP 33230398A JP 2000163803 A JP2000163803 A JP 2000163803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information
information recording
signal
authenticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10332303A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kondo
哲也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10332303A priority Critical patent/JP2000163803A/ja
Publication of JP2000163803A publication Critical patent/JP2000163803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク・ツー・ディスクにより偽造された
ディスクをたやすく発見することができる情報記録媒体
真贋判定システムを提供する 【解決手段】 主たる信号5が記録されている情報記録
媒体の真贋判定を行い、不正に複製された情報記録媒体
と判定された場合には前記情報信号を再生又は記録不可
とし、真正に複製された情報記録媒体と判定された場合
には前記情報信号を再生又は記録可とする真贋判定シス
テムに用いられる情報記録媒体であって、前記真贋判定
の際に用いられる真贋判定情報(不正複製を認識するた
めの信号6、ディスクレプリカコード(DRC))が記
録されている真贋判定部6Aと、前記情報信号の再生の
際には再生されないように前記真贋判定部を被覆する被
覆部(遮光層4)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を利用した情報
記録媒体、例えば光ディスクや光カード、特にCD(コ
ンパクトディスク)やDVD(デジタルビデオディスク
又はデジタルバーサタイルディスク)のような大量生
産、大量頒布される光ディスクに好適な情報記録媒体及
び、この情報記録媒体の真贋判定を行う情報記録媒体真
贋判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、音楽情報を収録したCDや、
画像情報を収録したVHD、LD等の再生専用型ディス
クが存在する。近年はディスクが大容量化し、従来のC
DはDVDオーディオに、VHD、LDはDVDビデオ
に置き代わろうとしている。これらのディスクは、従来
の5〜7倍の記録容量を持つ。
【0003】しかしながら、高密度の記録媒体は大容量
の情報を記録することができるという大きな利点がある
反面、付加価値が高いので偽造された場合の損失が大き
いという問題点がある。特にCDにおいては全世界的に
いわゆる海賊盤が流通しており、ソフトウエア制作者の
著作権が侵害されていた。
【0004】このような問題点を解決するために、暗号
を利用したコピープロテクト法が種々提案されている
が、時間をかけて丁寧に解析すれば解読できることが多
く、根本的な解決策には至っていない。これに対抗する
ために真贋を決定するキー情報を、主情報に重畳する方
法が知られている。これはキー情報を通常の記録再生装
置で抽出することができないので有効な方法である。
【0005】しかしながら暗号を解読せずとも、物理的
にレプリカを作成して偽造ができることが知られてい
る。ディスク・ツー・ディスクとも呼ばれるその複製方
法は次のような方法で行われる。ディスクを特開平6−
223416号公報に記載されたアルカリ液、または特
開平6−63942号公報に記載された酸液に浸漬す
る。支持体基板はプラスチック(ポリカーボネートやア
クリル、ポリオレフィンなど)やガラスからできてお
り、アルカリや酸に対する耐性が強く、逆に記録膜と保
護膜はこれらに弱く、膜厚も薄いため短時間で溶解す
る。
【0006】この結果、記録層と保護膜が支持体基板か
ら剥離し、信号が刻まれた支持体が残ることになる。そ
して以下は通常の光ディスクスタンパの工程とほぼ同じ
方法によってスタンパを作成する。
【0007】すなわち露出した基板の信号面に、無電解
めっき、又はスパッタリングなどによって導電膜を形成
する。そしてそれを電極にして電気めっきを行い、所定
の厚みに達したところで剥離し、スタンパを作ることが
できる。スタンパが完成すれば、通常の光ディスク同
様、成形、記録膜成膜、保護膜成膜を行い、光ディスク
を完成させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ディ
スク・ツー・ディスクと呼ばれる複製方法は、ディスク
全面丸ごと複製することができるため、単純な信号列で
あろうと、複雑な暗号を記録したものであろうとも、い
とも簡単にコピーができてしまう。また複製者が暗号の
仕組みを解読する必要すらない。そこで、本発明は上記
問題点に鑑み、ディスク・ツー・ディスクと呼ばれる複
製方法に特に有効な、偽造防止方法を施した情報記録媒
体及び情報記録媒体真贋判定装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の(1)〜
(3)の構成を有する情報記録媒体及び情報記録媒体真
贋判定装置を提供する。
【0010】(1) 再生すべき情報信号が記録されて
いる情報記録媒体の真贋判定を行い、不正に複製された
情報記録媒体と判定された場合には前記情報信号を再生
又は記録不可とし、真正に複製された情報記録媒体と判
定された場合には前記情報信号を再生又は記録可とする
真贋判定システムに用いられる情報記録媒体であって、
前記真贋判定の際に用いられる真贋判定情報が記録され
ている真贋判定部と、前記情報信号の再生の際には再生
されないように前記真贋判定部を被覆する被覆部とを備
えたことを特徴とする情報記録媒体。
【0011】(2) 請求項1に記載の情報記録媒体に
情報信号を記録再生する情報記録媒体真贋判定装置であ
って、前記真贋判定情報が記録されている前記真贋判定
部の位置を走査する走査手段と、この走査により得た走
査信号から前記真贋判定情報を検出する検出手段と、こ
の検出の結果、前記真贋判定情報が検出されれば不正に
複製された情報記録媒体と判定し、前記真贋判定情報が
検出されなければ真正に複製された情報記録媒体と判定
する真贋判定手段と、この判定の結果、不正に複製され
た情報記録媒体と判定されると情報信号の再生又は記録
を不可とし、真正に複製された情報記録媒体と判定され
ると、情報信号の再生又は記録を可とする情報信記録再
生手段とを備えたことを特徴とする情報記録媒体真贋判
定装置。
【0012】(3) 請求項1に記載の情報記録媒体の
真贋を判定する情報記録媒体真贋判定装置であって、前
記真贋判定情報が記録されている前記真贋判定部の位置
を走査する走査手段と、この走査により得た走査信号か
ら前記真贋判定情報を検出する検出手段と、この検出の
結果、前記真贋判定情報が検出されれば不正に複製され
た情報記録媒体と判定し、前記真贋判定情報が検出され
なければ真正に複製された情報記録媒体と判定する真贋
判定手段とを備えたことを特徴とする情報記録媒体真贋
判定装置。
【0013】
【発明の実施の態様】以下、本発明の情報記録媒体及び
情報記録媒体真贋判定装置の実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0014】本発明の情報記録媒体真贋判定装置は、情
報記録媒体の所定の位置を読み出し、所定のコード(真
贋判定部)の有無を調べ、所定のコードが発見できなけ
れば主たる情報を出力し、発見できた場合は出力しない
ことを特徴とする真贋判定装置である。
【0015】また、本発明の情報記録媒体真贋判定装置
は、情報記録媒体の所定の位置を読み出し、所定のコー
ドの有無を調べ、所定のコードが発見できなければ主た
る情報を出力し、発見できた場合は予め定めたデータを
出力することを特徴とする真贋判定装置である。
【0016】また、本発明の情報記録媒体真贋判定装置
は、情報記録媒体の所定の位置を読み出し、所定のコー
ドの有無を調べ、所定のコードが発見できなければ主た
る情報を出力し、発見できた場合は動作停止、情報記録
媒体の排出することを特徴とする真贋判定装置である。
【0017】また、本発明の情報記録媒体真贋判定装置
は、情報記録媒体の所定の位置読み出し時に、記録再生
装置の内部メモリに書き込まれた位置情報を読み出した
後、その情報に従って行われることを特徴とする真贋判
定装置である。
【0018】また、本発明の情報記録媒体真贋判定装置
は、情報記録媒体の所定の位置読み出し時に、情報記録
媒体内の予め定めた記録領域に書き込まれた位置情報を
読み出した後、その情報に従って行われることを特徴と
する真贋判定装置である。
【0019】前記した情報記録媒体内の所定の位置は、
リードイン領域より内側、刻印領域より内側、リードア
ウト領域より外側のいずれかである。
【0020】前記した予め定めたデータは、前記情報記
録媒体真贋判定装置の内部メモリに書き込まれたデー
タ、リードイン領域、リードアウト領域のいずれかであ
る。
【0021】また、本発明の情報記録媒体真贋判定装置
は、情報記録媒体の所定の位置を読み出し、所定のコー
ドの有無を調べ、所定のコードが発見できなければ真正
と判定し、出力し、発見できた場合は偽造と判定し、出
力する真贋判定装置である。
【0022】また、本発明の情報記録媒体真贋判定装置
は、情報記録媒体の所定の位置を読み出し、所定のコー
ドの有無を調べ、所定のコードが発見できなければ真正
と判定し、出力し、発見できた場合は偽造と判定し、予
め定めたデータを出力する真贋判定装置である。
【0023】また、情報記録媒体の所定の位置読み出し
は、前記情報記録媒体真贋判定装置の内部メモリに書き
込まれた位置情報を読み出した後、その情報に従って行
われる。
【0024】また、情報記録媒体の所定の位置読み出し
は、前記情報記録媒体内の予め定めた記録領域に書き込
まれた位置情報を読み出した後、その情報に従って行わ
れる。
【0025】また、本発明の情報記録媒体は、主たる情
報のほかに、所定のコードを記録した情報記録媒体であ
って、再生装置又は前記真贋判定装置の再生波長におい
て、主たる情報部分を形成する微細パターンを読み取る
ことができ、一方、所定コード部分を形成する微細パタ
ーンは前記再生波長では実質的に読み取れず、前記再生
波長とは異なる波長の前記真贋判定装置の真贋検査波長
でしか読み取ることができるものであることを特徴とす
る情報記録媒体である。
【0026】また、本発明の情報記録媒体は、主たる情
報のほかに、所定のコードを記録した情報記録媒体であ
って、再生装置又は前記真贋判定装置の再生波長におけ
る信号出力が、主たる情報部分から読み出した信号出力
をR、所定のコード部分から読み出した信号出力をRd
rcと定義したとき、Rdrc=0.3R以下の関係を
満たすことを特徴とする情報記録媒体である。
【0027】また、本発明の情報記録媒体は、主たる情
報のほかに、所定のコードを記録した情報記録媒体であ
って、再生装置又は前記真贋判定装置の再生波長におけ
る信号出力が、主たる情報部分から読み出した信号出力
をR、所定のコード部分から読み出した信号出力をRd
rcと定義したとき、Rdrc=0.3R以下の関係を
満たし、情報記録媒体の構成が読み取り面側より順に、
遮光層、支持体、記録膜、保護膜の順であり、読み取り
面側より見て、遮光層が所定のコードを覆い隠す(被覆
する)ように形成されていることを特徴とする情報記録
媒体である。
【0028】また、本発明の情報記録媒体は、主たる情
報のほかに、所定のコードを記録した情報記録媒体であ
って、再生装置又は前記真贋判定装置の再生波長におけ
る読み取り面側からの反射率が、主たる情報部分からの
反射率をR1、所定のコード部分からの反射率をRdr
c1と定義したとき、Rdrc1=0.3R1以下の関
係を満たし、情報記録媒体の構成が読み取り面側より順
に、遮光層、保護膜、記録膜、支持体の順であり、読み
取り面側より見て、遮光層が所定のコードを覆い隠すよ
うに形成されていることを特徴とする情報記録媒体であ
る。
【0029】また、本発明の情報記録媒体は、主たる情
報と所定のコードが、同一平面上に記録されていること
を特徴とする情報記録媒体である。
【0030】また、本発明の情報記録媒体は、所定のコ
ードの位置情報を、情報記録媒体内の主たる情報が記録
されている記録領域以外の予め定めた記録領域(真贋判
定部)に書き込んだことを特徴とする情報記録媒体であ
る。
【0031】情報記録媒体内の予め定めた記録領域は、
リードイン領域である。
【0032】情報記録媒体内の予め定めた記録領域は、
リードアウト領域である。
【0033】前記所定のコードは、リードイン領域より
内側に記録されている。
【0034】所定のコードは、刻印領域より内側に記録
されている。
【0035】所定のコードは、リードアウト領域より外
側に記録されている。
【0036】リードインより内側は、半径16.5mm
〜23mmの間の任意のエリアである。
【0037】リードアウトより外側は、半径58mm〜
60mmの間の任意のエリアである。
【0038】前記遮光層は、金、銀、銅、アルミニウ
ム、クロム、チタン、ニッケル、タンタル、モリブデ
ン、鉄、シリコンやこれらを含む合金である。
【0039】前記遮光層は、着色樹脂塗料である。この
場合、前記支持体は着色した遮光層と同一に着色され
る。また、前記支持体、遮蔽層のいずれかまたは両方に
波長選択性を持たせ、偽造防止効果をより一層高める工
夫を施しても良い。
【0040】(本発明の情報記録媒体)本発明の情報記
録媒体は、後述するように、再生すべき情報信号(主た
る信号5)が記録されている情報記録媒体の真贋判定を
行い、不正に複製された情報記録媒体と判定された場合
には前記情報信号を再生又は記録不可とし、真正に複製
された情報記録媒体と判定された場合には前記情報信号
を再生又は記録可とする真贋判定システムに用いられる
情報記録媒体である。そして、本発明の情報記録媒体
は、前記真贋判定の際に用いられる真贋判定情報(不正
複製を認識するための信号6、いわゆるディスクレプリ
カコード)が記録されている真贋判定部6Aと、前記情
報信号の再生の際には再生されないように前記真贋判定
部を被覆する被覆部(遮光層4)とを備えたことを特徴
とする情報記録媒体である。以下の説明において、説明
の都合上、本発明の情報記録媒体として再生専用の光デ
ィスクを例にして説明するが、これに限ることなく、記
録再生兼用の光ディスクであっても良いことは勿論であ
る。
【0041】図3は、比較例としての従来の光ディスク
の一部を表す断面模式図であり、図3の右端がセンター
穴、同図左端がディスクの外周端となっている。ここで
は分かりやすい一例としてCDに代表される再生専用光
ディスクである。プラスチックからなる支持体1に信号
5がピットとして記録されている。そしてその信号エリ
ア全体を覆うように記録膜2としてアルミニウムまたは
アルミニウム合金が成膜されている。そして記録膜2を
傷や腐食から守るために保護膜3が、記録膜2を覆うよ
うに成膜されている。保護膜3には紫外線硬化樹脂や熱
硬化樹脂が使用されている。なお記録再生装置の再生ピ
ックアップは支持体1の下側に空間をあけて設置されて
おり、主たる信号5の読み取りは支持体1を通して行わ
れる。
【0042】主たる信号5は、CDの場合には、半径2
3〜58mmの信号エリアに記録されている。その信号
エリアを機能別に分解すると、図4のようになってい
る。内周の半径23mm〜25mmはリードイン(図4
ではLI)と呼ばれる。ディスクの種別や、タイトル番
号、インデックス情報などが納められている。そして半
径25mm以上が、オーディオなどのデータを記録する
データエリアになっている。また外周の部分はリードア
ウト(図4ではLO)と呼ばれる、ディスクの内容終了
を示す情報が納められている。リードアウトは、データ
が終了したのち1mm以上、半径58mmを超えない範
囲で形成されている。前記した構成の従来の光ディスク
に対し、ディスク・ツー・ディスクの手法に従って複製
を行った場合、信号5の全てがコピーされる。すなわち
図4の信号5が丸ごとコピーされる。
【0043】一方、図1は本発明の情報記録媒体(光デ
ィスク)の一部を表す断面模式図であり、CDに適応し
た例である。前述したものと同一構成部分には同一符号
を付しその説明を省略する。透明あるいは着色されたプ
ラスチックからなる支持体1に主たる信号5、そして不
正複製を認識するためのディスクレプリカコードである
信号6がピットとして信号5と同一平面上に記録されて
いる。6Aは不正複製を認識するための信号6が記録さ
れているディスクレプリカコードエリアである真贋判定
部。この信号5,6を含むエリア全体を覆うように記録
膜2が成膜されている。そして保護膜3が、記録膜2を
覆うように成膜されている。また支持体1の読み取り面
側(支持体1の下側)には、信号6のエリアに略平行対
応して遮光層4が成膜されている。また、支持体1、遮
光層4のいずれかまたは両方には波長選択性を有してい
る。
【0044】具体的には、後述の真贋判定装置を備えて
いない通常のCDプレーヤの光ピックアップから出射す
る光ビームの再生波長では、主たる情報部分を形成する
微細パターンを読み取ることができるが、一方、所定コ
ード部分を形成する微細パターンは実質的に読み取れな
いというものである。他方、後述の真贋判定装置を備え
ているCDプレーヤの光ピックアップから出射する真贋
判定用光ビームの再生波長は、この所定コード部分を形
成する微細パターンを読み取ることができるというもの
である。さらに、支持体1、遮光層4のいずれかにより
読み取り面側から信号5,6を目視できないようになっ
ている。遮光層4は前記信号5の再生の際には再生され
ないように真贋判定部6Aを被覆する。従って、情報記
録媒体の構成は、読み取り面側より順に、遮光層4、支
持体1、記録膜2、保護膜3の順で積層されてなる。
【0045】そして信号5,6は、機能別に分解する
と、図2(A)のようになっている。内周の半径23m
m〜25mmはリードイン(図2(A)ではLI)、2
5mm以上がオーディオデータなどの主たる情報を記録
するデータエリア、そして外周付近はリードアウト(図
2(A)ではLO)である。そして、不正複製を認識す
るための信号である信号6が記録されているディスクレ
プリカコードエリア(DRC)は、例えばリードインよ
り内側に形成されている。その機能については後述す
る。
【0046】前記した本発明の光ディスク(真正品)を
再生するプレーヤの再生ピックアップ(波長780n
m)は、支持体1の下側に空間をあけて設置されてお
り、信号5の読み取りは支持体1を通して行われる。す
なわち信号6についても信号5と同一平面に配置されて
いるため、読み取り可能な位置に設置されていると言え
る。しかしながら遮光層4は読み取り側から信号6(D
RC)を遮蔽するようにも形成されているため、この再
生ピックアップの光ビームを遮光層4に照射しても、遮
光層4はこの光ビームは透過しないので、この結果、信
号6を読み取ることができない。また、このプレーヤに
は再生ピックアップの光ビームの波長とは異なる波長
(再生波長よりも長い又は短い)であり遮光層4の透過
が可能な別のピックアップを用いることによって、この
別のピックアップの光ビームを遮光層4に照射し、この
遮光層4を透過することによって、この結果、信号6
(DRC)を読み取ることができる。従って、2つのピ
ックアップを有する前記したプレーヤで本発明の光ディ
スクの真正品を読み取った結果は、図2(A)のように
表せる。
【0047】ところで、本発明の光ディスクは、図1に
示すように、支持体1上に遮光層4が孤立して貼着され
ている場合を示しているが、この場合、支持体1が透明
なプラスチック製であると、読み取り側から容易に遮光
層4の存在が分かってしまうので、その存在が知られな
いように、遮光層4を極めて薄くして支持体1と一体化
すると共に、遮光層4の色を支持体1の色と同一色にす
る必要が有る。例えば信号5を再生可能であるがその信
号5を目視できないほどの黒色の支持体1に透明の薄い
遮光層4を形成するなどである。このように、本発明の
光ディスクは、遮光層4の存在が知られないように工夫
することが必要である。
【0048】前記した構成の本発明の光ディスクに対
し、ディスク・ツー・ディスクの手法に従って複製を行
った場合、信号5,6は同じ支持体1上に記録されたも
のであるから、図1の信号5,6の全て(DRC,L
I,データエリア,LO)が丸ごとコピーされることに
なるものの、こうしてコピーされた支持体1上に記録膜
2、保護膜3の通常の積層構成で、不正にディスクを複
製したとしても、前記した遮光層4の存在が知られない
場合においては、この遮光層4はコピーされない。従っ
て、不正に複製された光ディスクから読み取り可能な内
容は、図2(B)となる。
【0049】以上述べたように、読み取り結果から見る
と、真正品は図2(A)、偽造品は図2(B)に示すも
のとなり、読み取り内容に違いが生じる。つまりこのよ
うな光ディスクを用いることで遮光層4を介して信号6
(DRC)が読めるか、読めないかが真贋判定に利用で
きることになる。更に進んで、真贋判別機能を有して、
真正品を再生し、偽造品を再生しないような機構を通常
のプレーヤにに盛り込むことが可能となる。
【0050】ところで図2(B)は通常のCDプレーヤ
で再生できることも意味している。また逆に後述する本
発明の情報記録媒体真贋判定装置で、通常のCDを読み
とることも問題なくできる。このように従来からあるC
D再生システム(ディスク及びプレーヤ)をそのまま踏
襲できることは、後述する本発明の情報記録媒体真贋判
定装置の大きな効果である。従来より特定のキー情報を
光ディスクに追加して、真贋を判定する方法が知られて
いるが、そのような記録記録再生装置にあっては、その
特定のキーが有ることが真性品の証となるのであって、
従来から存在するCDは、キーのない偽造品と同じであ
り、偽造品と判定される。
【0051】言い換えれば互換性のない別の真贋判定シ
ステムとして普及させなければならない宿命にあり、市
場を形成するのに莫大な労力を要してしまう。また消費
者にとって2方式使い分けることになって、不便極まり
ない。従って本発明なるコンパチビリティに優れたシス
テムは、普及しやすく、消費者への迷惑にならなく、効
果が大きい。
【0052】(本発明の情報記録媒体真贋判定装置)本
発明の情報記録媒体真贋判定装置は、前述した情報記録
媒体の真贋を判定する情報記録媒体真贋判定装置であっ
て、前記真贋判定情報が記録されている前記真贋判定部
の位置を走査する走査手段と、この走査により得た走査
信号から前記真贋判定情報(不正複製を認識するための
信号6、ディスクレプリカコード)を検出する検出手段
と、この検出の結果、前記真贋判定情報が検出されれば
不正に複製された情報記録媒体と判定し、前記真贋判定
情報が検出されなければ真正に複製された情報記録媒体
と判定する真贋判定手段とを備えたことを特徴とする情
報記録媒体真贋判定装置である。
【0053】また、本発明の別の情報記録媒体真贋判定
装置は、前述した本発明の先の情報記録媒体真贋判定装
置の構成に、真贋判定手段での判定の結果、不正に複製
された情報記録媒体と判定されると情報信号の再生又は
記録を不可とし、真正に複製された情報記録媒体と判定
されると、情報信号の再生又は記録を可とする情報信記
録再生手段を付加した構成に略等しいものである。
【0054】以下、本発明の情報記録媒体真贋判定装置
の実施例1〜実施例6について説明する。
【0055】実施例1 本発明の情報記録媒体真贋判定装置(真贋判定装置)の
実施例1の原理的な動作を、図6を用いて以下に説明す
る。
【0056】この真贋判定装置は、通常の光ディスク再
生装置又は光ディスク記録再生装置同様、光ピックアッ
プとその駆動回路、ターンテーブルとその駆動回路及び
信号処理回路(図示せず)などからなる。換言すれば、
前記した情報記録媒体(光ディスク)の真贋判定情報不
正複製を認識するための信号6(DRC))が記録され
ている真贋判定部6Aの位置を走査する走査手段(光ピ
ックアップ)と、この走査により得た走査信号から前記
真贋判定情報を検出する検出手段と、この検出の結果、
前記真贋判定情報が検出されれば不正に複製された光デ
ィスクと判定し、前記真贋判定情報が検出されなければ
真正に複製された光ディスクと判定する真贋判定手段と
を主に備えている。
【0057】前記した構成の実施例1は、図6に示すフ
ローS1〜S11に沿って、真贋判定の動作を行う。ま
ず、光ディスク(図1)のプレイ開始と同時に、搭載R
AMが全てイニシャライズされる(S1)。続いて、内
部メモリを働かせて、DRCに関する情報が書き込まれ
たエリアをアクセスする(S2,S3)。DRCが書き
込まれた位置(半径など)情報を読む(S4)。続い
て、その情報に基づき、指定半径・箇所をピックアップ
を移動する(S5)。そして、DRC信号を読みにゆく
(S6)。DRCがそこになければ真正品、有れば偽造
品と判断する(S7)。出力としては例えば真正品なら
ば青ランプ(S8,S9)、偽造品ならば赤ランプを点
灯させる(S10,S11)。
【0058】このようにして本発明の情報記録媒体真贋
判定装置は、本発明の情報記録媒体とセットで用いるこ
とにより、ディスク・ツー・ディスクの手法による複製
を排除することができる。
【0059】なお、前記した真贋判定装置では、光ディ
スク(図1)のどの部分にDRCを入れておくか(記録
しておくか)、システム設計時に予め決めておき、前記
した内部メモリに書き込んでおく必要がある。DRCの
存在、及びその位置は当事者のみ知り得る情報のため
に、容易には偽造、変造が行えない。またシステム構成
も簡単である。更に先にも触れたように、本システムは
従来の光ディスクも同様に再生できるから、従来の光デ
ィスクをそのまま踏襲することができる。
【0060】ところで、当事者のみ知り得る情報であ
る、光ディスクのDRCの存在とその位置が当事者以外
に知れた場合のリスクが前述した真贋判定装置にはあ
る。すなわち偽造者が何等かの手段を用いてDRCの存
在を知ってしまう場合など、偽造品にDRCの位置をマ
スクするような後加工が行われる可能性がある。一度シ
ステムを決めてしまうと、システムは半永久的なものと
なり、その改編は困難を極めるから、DRCの位置は、
定期的あるいは不定期に変えるべきである。そのために
はDRCの位置を何通りも用意しておき、LIなど主情
報に書き込まれたディスクナンバーの末尾や作成日、暗
証コードなどと参照して、予め定めたテーブルに従って
DRCの位置を選択すればよい。例えばディスクナンバ
ーの末尾がKのとき、DRCは半径20mm、Mのとき
には半径58mmという具合いである。このようにすれ
ば欠点をある程度補うことができる。
【0061】実施例2 本発明の真贋判定装置の実施例2の原理的な動作を、図
7を用いて以下に説明する。
【0062】この真贋判定装置は先の実施例1の真贋判
定装置を更に改善したシステムである。光ディスク上の
DRCの位置を全く任意の場所とするものである。そし
てその位置を光ディスクの所定の場所に書き込んでおく
ものであって、この場所のデータを光ディスクから読み
込んで、この位置に記録されているDRCを読み込みに
ゆく。この真贋判定装置は、通常の光ディスク再生装置
又は光ディスク記録再生装置同様、光ピックアップとそ
の駆動回路、ターンテーブルとその駆動回路及び信号処
理回路(図示せず)などからなる。前記した構成の真贋
判定装置は次のように動作する。
【0063】前記した構成の実施例2は、図7に示すフ
ローS21〜S30に沿って、真贋判定の動作を行う。
図7はその仕組みを示したもので、所定の場所をLIに
書き込んだ例である。まず、光ディスク(図1)のプレ
イ開始と同時に、搭載RAMが全てイニシャライズされ
る(S21)。続いて、LIを読みにゆく(S22)。
そしてLIのビット列から、DRCの位置データを抽出
する(S23)。続いて、その情報に基づき、指定半径
・箇所にピックアップを移動する(S24)。そして、
DRC信号を読みとる(S25)。DRCがそこになけ
れば真正品、有れば偽造品と判断する(S26)。出力
としては例えば真正品ならば青ランプ(S27,S2
8)、偽造品ならば赤ランプを点灯させる(S29,S
30)。
【0064】このようにして本発明の情報記録媒体真贋
判定装置は、本発明の情報記録媒体とセットで用いるこ
とにより、ディスク・ツー・ディスクの手法による複製
を排除することができ、またDRCの場所が事実上ラン
ダムになるから偽造が一層困難になるという効果が有
る。
【0065】DRCの位置情報は、ディスクの特定の場
所に限定されるものではないが、ディスクの名称や履歴
が記録されたLIや、ディスク終了を示すLOの空きス
ペースを利用するのが、コンテンツに左右されず効率が
よい。
【0066】実施例3 本発明の情報記録媒体真贋判定装置(真贋判定装置)の
実施例3の原理的な動作を、図8を用いて以下に説明す
る。
【0067】この真贋判定装置は、通常の光ディスク再
生装置又は光ディスク記録再生装置同様、光ピックアッ
プとその駆動回路、ターンテーブルとその駆動回路及び
信号処理回路(図示せず)などからなる。換言すれば、
前記した情報記録媒体(光ディスク)の真贋判定情報不
正複製を認識するための信号6、ディスクレプリカコー
ド(DRC))が記録されている真贋判定部6Aの位置
を走査する走査手段(光ピックアップ)と、この走査に
より得た走査信号から前記真贋判定情報を検出する検出
手段と、この検出の結果、前記真贋判定情報が検出され
れば不正に複製された光ディスクと判定し、前記真贋判
定情報が検出されなければ真正に複製された光ディスク
と判定する真贋判定手段と、この判定の結果、不正に複
製された光ディスクと判定されると情報信号の再生又は
記録再生を不可とし、真正に複製された光ディスクと判
定されると、情報信号の再生又は記録再生を可とする情
報信記録再生手段とを主に備えている。
【0068】前記した構成の実施例3は、図8に示すフ
ローS31〜S42に沿って、記録再生動作を行う。ま
ず、光ディスク(図1)のプレイ開始と同時に、搭載R
AMが全てイニシャライズされる(S31)。続いて、
LIを読み込みにゆき(S32)、LIの中からDRC
に関する情報を探し、DRCが書き込まれた位置(半径
など)情報を読む(S33)。続いて、その情報に基づ
き、指定半径・箇所をピックアップを移動する(S3
4)。そして、DRC信号を読みにゆく(S35)。D
RCがそこになければ真正品、有れば偽造品と判断する
(S36)。そして例えば真正品ならば(S37)、L
Iを再びに読みにゆき(図示せず)、続いて主情報の開
始径へ移動する(S38)。そして主信号の再生を行う
(S39)。また例えば偽造品ならば(S40)、ディ
スクの回転を停止し(S41)、ディスクの排出(イジ
ェクト)を行う(S42)。
【0069】このようにして本発明の情報記録媒体真贋
判定装置は、光ディスクが真性品の場合は再生、偽造品
の場合には排出とすることができる。
【0070】この説明では真性品の場合、LIを2度読
むことにしたが、これに限らない。最初にLIを読みに
いった時に、LIの情報全てを丸ごとRAMに書き込
み、真性品の場合に、このRAMを読みにゆくようにし
てもよい。むしろこの場合、主情報の頭出しが速くなる
利点がある。
【0071】なお説明の都合上、再生専用光ディスクの
記録再生装置として説明したが、ディスクセット直後の
初期動作は、記録再生型ディスクでも同じであり、記録
再生装置も同じであると考えてよい。
【0072】実施例4 本発明の情報記録媒体真贋判定装置(真贋判定装置)の
実施例4の原理的な動作を、図9を用いて以下に説明す
る。
【0073】この真贋判定装置は、装置構成部品は先例
と同様、光ピックアップとその駆動回路、ターンテーブ
ルとその駆動回路及び信号処理回路(図示せず)などか
らなる。前記した構成の本発明の情報記録媒体真贋判定
装置の実施例4は、図9に示すフローS51〜S64に
沿って、記録再生動作を行う。
【0074】まず、光ディスク(図1)のプレイ開始か
ら、DRCの有無を調べる過程までは先例と同じである
(S51〜S56=S31〜S36)。DRCがなけれ
ば真正品(S57)、有れば偽造品と判断する(S6
0)。そして例えば真正品ならば、LIを再びに読みに
ゆき(図示せず)、続いて主情報の開始径へ移動する
(S58)。そして主信号の再生を行う(S59)。ま
た例えば偽造品ならば、記録再生装置に装備された内部
メモリにアクセスし、情報を読み出す(S61)。これ
は例えば、「エラーコード○○○」、「このディスクは
違法コピー品です」、「このディスクは違法複製品につ
き、再生できません。あしからず御了承下さい。本件に
付いてのお問い合わせは以下の電話番号までお電話下さ
い」の様なエラーメッセージであって、出力を前提とし
た信号形式で書き込まれている。続いて読み出したこれ
らのメッセージを出力する(S62)。記録記録再生装
置に液晶やLEDなどの表示パネルがある場合には、そ
のパネルに表示する。また音声として、オーディオ出力
端子や内蔵スピーカから出力してもよい。また映像とし
て、静止画や動画の形でビデオ出力端子から出力しても
よい。これら出力を行った後、あるいは出力と同時に、
ディスクの回転を停止し(S63)、ディスクの排出
(イジェクト)を行う(S64)。
【0075】この真贋判定装置の利点は、ユーザーに光
ディスクが読み出せない理由を説明することであり、知
らず知らずのうちに偽造品を購入してしまった善意のユ
ーザーに明快に事情を説明できる。また問い合わせ電話
番号などをメッセージに入れておけば、善意の利用者が
より詳しく事情を問い合わせることができる。
【0076】実施例5 本発明の情報記録媒体真贋判定装置(真贋判定装置)の
実施例5の原理的な動作を、図10を用いて以下に説明
する。
【0077】この真贋判定装置は、先例と類似している
が、エラーメッセージを書き込んだ内部メモリがないの
が特徴である。その代わり、エラーメッセージは光ディ
スク内部に記録されており、この場合LIの空き領域に
記録されている。前記した構成の本発明の情報記録媒体
真贋判定装置の実施例5は、図10に示すフローS71
〜S84に沿って、記録再生動作を行う。
【0078】この真贋判定装置の利点は先例と同じであ
るが、光ディスク毎に、異なるエラーメッセージを出力
できるのが特徴である。先の内部メモリ式であると、半
永久的に通用するエラーメッセージである必要があり、
郵便番号、住所、電話番号、電子メールアドレス、ホー
ムページURLなどを半永久的に維持する困難さが別に
伴ってしまう。また音声や映像情報の場合だと、外国語
への対応が難しくなり事実上英語、中国語など大多数に
合わせた言語対応しかできないなど運営上の問題があ
る。本例のようにディスクに書き込めると、主情報にあ
る程度リンクした内容が盛り込める。例えば主情報が韓
国語で吹き替えた映画の場合、エラーメッセージは韓国
語でよい。日本の子供向けアニメーションの場合には、
やさしい日本語で書き、特に映像情報の場合にはすべて
ひらがなを使用するなどの配慮ができる。
【0079】実施例6 本発明の情報記録媒体真贋判定装置(真贋判定装置)の
実施例6の原理的な動作を、図11を用いて以下に説明
する。
【0080】前記した構成の本発明の情報記録媒体真贋
判定装置の実施例4は、図11に示すフローS91〜S
106に沿って、記録再生動作を行う。この真贋判定装
置は、先例と類似しているが、エラーメッセージが、L
I以外の主情報に書き込まれている。ここでは分かりや
すく半径50〜55mmに書き込まれているとする。そ
してその位置情報(半径50〜55mm)は、LIの空
き領域に記載されている。
【0081】光ディスクのプレイ開始から、DRCの有
無を調べる過程までは先例と同じである。DRCがなけ
れば真正品、有れば偽造品と判断する。そして例えば真
正品ならば、LIを再びに読みにゆき(図示せず)、続
いて主情報の開始径へ移動する。そして主信号の再生を
行う。また例えば偽造品ならば、LIを読みにゆく。そ
してエラーメッセージが書き込まれた位置情報を読み出
す。続いて、その情報に基づいて、光ヘッドを移動さ
せ、書き込まれたエラーメッセージを読み出す。そして
その情報を出力する。出力が終了したら、ディスクの回
転を停止させ、ディスクを排出する。
【0082】このような機構の利点は、長いエラーメッ
セージが書き込めることである。例えば、「このディス
クは違法コピー品につき、再生できません。御面倒でも
以下の手順にしたがって書類を作製のうえ、本ディスク
を添えてお近くのディスクショップ、レコード屋さん、
電気屋さん、または海賊版撲滅委員会までお知らせ下さ
い。書類作成の手順は次の通りです・・・」のように長
いメッセージが扱える。またエラーメッセージの後に、
別の情報を入れて、ユーザーの不満を和らげる工夫を盛
り込むこともできる。例えばコンテンツである情報の一
部を入れておく。映画ならばその短縮版や、音楽ならば
さびの部分やプロモーションビデオ、またソフトウエア
ならば使用範囲を限定したバージョンを納める。またエ
ラーメッセージの後に販売促進用の広告を打ち込むこと
もできる。
【0083】更に本発明の発展的な応用例として、図1
1でエラーメッセージを読み出した後、別の動作を行っ
てもよい。例えばデータエリアの最初から読み出しする
のである。具体的に一例を挙げれば、偽造品であること
は出力するが、コンテンツの再生を許可する場合であ
る。プロモーションを目的とする光ディスクの場合には
有効である。
【0084】また限定された回数のコンテンツ再生を認
めてもよい。エラーメッセージには、「このディスクは
違法コピー品です。従って1回だけ再生できます。」と
書いておき、1回だけ再生許すのである。このような構
成はユーザーの不満を一時的に解消することができ、良
心的である。なおディスクの再生回数は別の手段を使っ
てディスクに書き込んでおくのが良く、パーシャルRO
M型CDライトワンス(例、特開平5−73955号公
報)に代表されるように、公知のROM・RAM混在型
ディスク(記録は光磁気、光記録(相変化、色素な
ど)、磁気など)がそのままが利用できる。
【0085】次に、更に本発明の情報記録媒体として、
光ディスクのより具体的な説明を行う。まずDRCの位
置について図5を用いて説明する。図1で記載したDR
Cは遮光層4と略平行に配置されている。その位置、半
径などは原理上光ディスクの信号エリア以外の領域であ
ればどこの位置でも許される。しかし偽造者に仕組みを
悟られず、また従来の光ディスクシステムとできるだけ
互換性を保とうとし、更にディスク製造を容易にするた
めには、その位置が最内周または最外周にあることが望
ましい。最内周に配置する例を図5aからdまで示す。
aは先の図2Aと同じである。つまりCDやDVDのL
Iが始まる半径23mmや22.6mmよりも内側に設
置する。
【0086】光ディスクの最内周は半径16.5mmよ
り内側がクランピングエリアと呼ばれ、光ディスクを記
録記録再生装置のターンテーブルに保持するために使わ
れるから、それより外側であることが必要である。従っ
て半径16.5〜23mmがDRCに利用可能な範囲で
ある。そしてDRCに書き込む情報は、真贋判定用コー
ドであるから少ない情報量でよく、従ってその領域は1
mmもあれば充分である。従って例えば半径20.5m
mから21.5mmのドーナツ状をDRCのエリアとす
ればよい。ここでLIとDRCが連続せず、間に無信号
部がある理由について説明しておく。遮光層4はDRC
と略平行に置かれるから、遮光層4とDRCの位置あわ
せが重要である。遮光層4とDRCは光ディスクの反対
側に位置しているから、その位置あわせはやや困難であ
る。つまり正確に同じ半径、つまり半径20.5〜2
1.5mmを狙って遮光層4を形成するのが困難である
から、無信号部分を作って製造マージンを持たせたので
ある。先のDRC半径の場合、DRCを遮光し、LI及
びその外側を遮光しない半径としておよそ半径22.5
ミリまで許容される。例えば遮光層4を半径20〜22
mmのドーナツ状として形成した場合、位置ずれが最大
0.5mmまで許される。この許容値は遮光層4を形成
する手段として、スパッタ法、スクリーン印刷法など如
何なる方法を用いても製造可能である。
【0087】ただし偽造者がディスクスタンパを作成し
たときに、無信号部分を挟んで、LIとDRCの2つの
帯が存在することになり、不審に思われる可能性があ
る。図5bはその対策として考案した信号レイアウトで
ある。LIとDRCの間にダミーコード(ここではDC
と略す)を設け、スタンパで目視上、信号が連続してい
るように見せる。DCは光ディスクの通常動作、及びD
RCを用いる真贋判定いずれにも何の影響も与えない信
号コードが用いられる。例えば0を連続して書き込んだ
ものである。この信号はDRC、LIのいずれの読みと
りにも影響を与えないから、遮光層が例えば半径19.
5ミリから21.5ミリまでの形成であって、21.5
mmから22.5mmまでDCがピックアップ側から見
えても問題はない。
【0088】多くの光ディスクでは、内周部分にそのデ
ィスク内容を明示する刻印の領域がある。これは製造者
及びユーザーが目視できるような文字や、製造検査装置
が読みとれる特殊キャラクターやバーコードがレーザー
を用いた描画やマスクを用いた一括露光により形成され
ている。刻印領域(ここではTTと略す)を維持しなが
ら、DRCを形成するための例を図5(C),(D)に
示す。
【0089】図5(C)はLIとDRCの間にTTを挿
入したものである。そしてTTとDRCの間にはDCが
挿入されている。具体的な一例としては、DRCは半径
18〜19mmとし、DCを半径19から20mmとす
る。更にTTを20〜22.5mmとする。そして遮光
層は半径17.5〜19.5mmの範囲で形成する。
【0090】図5(D)はLIとTTの間にDRCを形
成したものである。そしてLIとDRCの間、DCとT
Tの間にDCが形成されている。具体的な一例として、
TTが15〜18mm、DRCが20〜21mm、それ
以外のエリアにDCが形成されている。そして遮光層4
は19.5〜21.5mmに形成されている。このよう
に従来の光ディスクで使われていた刻印を使いながら、
本発明を盛り込むことが可能である。
【0091】DRCは光ディスクの内周ばかりでなく、
外周に形成しても良い。LOの外側にDRCを形成する
ことができる。LOはCDの場合には半径58mmが最大
径でそれ以前に終わらせても良い。しかしデータの容量
が大きく、LOが最大径まで至った場合でも、例えば5
8〜59mmをDRCとして使用することができる。
【0092】また図5(E)は別の一例であり、LOの
外側に、DCを介してDRCを配置したものである。具
体的な一例として、LOを半径56mmで終了させ、D
Cを半径56〜57mmとし、DRCを57〜58mm
とすることができる。なお以上DRCを含む各種信号の
レイアウトについて記載した。DRCはドーナツ状に形
成されると書いたが、これに限らず、例えば特定の角度
に形成された円弧状のものであってもよいことは言うま
でもない。一例としては、DRCとTTを同一半径に形
成し、TTを0°〜300°、DRCを300°〜36
0°に配置するようにしても良い。
【0093】なおDRCを記録する記録方式は主情報と
同じであっても、異なっても良い。例えば主情報をDV
Dで使用されている最短ピット長0.4ミクロン、トラ
ックピッチ0.74ミクロンという高密度信号、DRC
をCDで使用されている最短ピット長0.9ミクロン、
トラックピッチ1.6ミクロンという低密度信号として
も良い。また例えば主情報のフォーマットがDVDで使
用されている8−16変調信号、DRCをCDで使用さ
れている8−14変調信号としても良い。
【0094】次に遮光層4について述べる。遮光層4の
機能は、DRCが実質的に読めないようにするものであ
る。信号上DRCを読めなくする工夫は、真贋判定装置
の波長におけるDRCの信号の出力を著しく落とすこと
であって、例えばDRCから選られるRF信号出力Rd
rcが、主情報の部分の信号出力Rの30%以下である
ことが望ましい(図12(A),(B)参照)。更に望
ましくは10%以下で、この数値を満たせば全く読みと
れないと言ってもよい。
【0095】遮光層4の材質は黒や白などの着色塗料と
し、スクリーン印刷やオフセット印刷によって、実質的
に遮光できる膜厚で形成することが考えられる。黒色の
着色塗料の構成材料としては、カーボンブラックを顔料
として配合した紫外線硬化樹脂や熱硬化樹脂、溶剤可溶
樹脂、湿気硬化樹脂などが適応できる。また白色の着色
塗料の構成材料としては、酸化チタンを顔料として配合
した紫外線硬化樹脂や熱硬化樹脂、溶剤可溶樹脂、湿気
硬化樹脂などが適応できる。これらは望ましくはスクリ
ーン印刷によって5ミクロン以上の膜厚、望ましくは8
ミクロン以上の膜厚、更に望ましくは8μm以上20μ
m以下の膜厚で形成する。
【0096】また別の方法としては、金、銀、銅、アル
ミニウム、クロム、チタン、ニッケル、タンタル、モリ
ブデン、鉄、シリコンやこれらを含む合金によって、真
空成膜法(真空蒸着、スパッタリング法など)、一部の
金属については無電解メッキ法などによって形成するこ
ともできる。
【0097】遮光層4はDRCと略平行に対応し、DR
Cの面積と同じかそれ以上の面積を有する必要がある。
遮光層4は偽造者の注意を引かないように形成すること
が望ましく、製造マージンの許す限りできるだけ幅狭く
形成することが賢明である。DRCが特定の角度に形成
された円弧状のものであった時、略平行に円弧状であっ
てもよいが、偽造者の気を引かないようにドーナツ状に
形成されるのが最も良い。
【0098】次に記録媒体の応用例について述べる。以
上図1に代表される主に片面に信号が局在したディスク
について説明してきたが、この技術を貼り合わせ型光デ
ィスクにも応用可能であることは言うまでもない。図示
はしないが、例えばDVD4.7GBディスクの場合、
図1の保護層3の上に接着剤を介して、別の支持体を貼
り合わせればよい。またDVD9.4GBディスクの場
合、図1の構造のディスクを2枚用意し、保護膜3どお
しを接着剤を介して貼り合わせればよい。
【0099】また図13はDVD8.5GBの片面から
読み出す2層ディスクである。ここでは保護膜と接着剤
を兼用した接着剤7を用いている。この場合も読み出し
面側に遮光層を設ければよい。この遮光層4は第0面、
第1面ともに有効であり、兼用することができる。
【0100】また光ディスクの超高密度化を目的とし
て、保護膜3側に光ピックアップを配置する光ディスク
が提案されている。このタイプのディスクに、本発明を
適応すると図14のようになる。すなわち読みとり面を
図1同様、下方とすると、遮光層4,保護層3、記録層
2,支持体1の順に積層される。遮光層と接する保護層
は透明であることが必要であり、その厚みは0.03〜
0.4mmが選ばれる。望ましくは0.05〜0.3m
mである。
【0101】なお本発明の情報記録媒体はDRCを製品
状態では読めないように隠しておくのが特徴であり、偽
造することにより読めるような構成にすることが特徴で
ある。つまりDRCが実質的に読めないように、ディス
ク構造を工夫すればよく、そのような構成はいろいろ考
えられる。遮光層4はそのほんの一例にすぎない。
【0102】以上、本発明なる情報記録媒体について説
明してきた。本発明はディスク・ツー・ディスクと呼ば
れる信号面を丸ごとコピーする偽造方法に有効な偽造対
策である。ところで信号を光ピックアップで読みとっ
て、デジタル2値化信号のビットストリームを丸ごとコ
ピーする偽造方法も知られている。これはシグナル・ツ
ー・ディスク、またはダンプコピーと呼ばれるが、これ
には本発明は効力がなく、ディスク・ツー・ディスクに
のみ有効である。
【0103】しかし、シグナル・ツー・ディスクについ
ては従来公知の偽造防止法が種々あり、本発明と公知法
を相性良く組み合わせることができる。その例としては
真贋を決定するキー情報を、主情報に低周波数のウオブ
ル信号として重畳する方法がある(特開平7−2722
82号公報)。またキー情報を主信号のRF出力のアシ
ンメトリ変動として記録するものも知られている。また
ウオーターマークと呼ばれる目視で認識できる文字や図
柄を主情報に重畳して記録する方法も知られている。こ
れら既存の偽造防止方式と組み合わせることにより、本
発明の偽造防止効果を著しく高め、あらゆる偽造防止法
に効果を発揮することができる。
【0104】以上本発明なる情報記録媒体及び情報記録
媒体真贋判定装置の説明を行ってきた。しかし本発明は
これに限定されるものではなく、その要旨に乗っ取った
各種応用が可能である。例えば主たる説明として、CD
やDVDに代表される再生専用ディスクを多用したが、
これに限らず、光磁気記録、相変化記録、穴開け記録な
どを利用した記録再生型ディスクでも応用可能である。
その場合には記録層2をTbFeCo又は、GeSbT
e又は、シアニン色素を含む積層構造に変更すればよ
い。また記録再生に使用するレーザーの波長は、780
nmに限らず、830、650、635、532、45
0、400、370nm付近など、赤外線から紫外線ま
で各種波長が利用できる。また本発明は、光カードな
ど、他の光学的な記録媒体にも適応可能である。
【0105】
【発明の効果】本発明なる情報記録媒体及び情報記録媒
体真贋判定装置を用いることにより、偽造した情報記録
媒体の発見ができる。特に従来検出できなかったディス
ク・ツー・ディスクにより偽造された情報記録媒体を発
見することができる。更に本発明なる情報記録媒体をデ
ィスク・ツー・ディスクにより偽造した場合に、真性品
との違いが発生し、偽造の検出が可能な情報記録媒体を
提供することができる。また従来の光ディスクに対し
て、偽造品との判定を下すことなく、互換性を保って使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録媒体の実施例1を説明するた
めの図である。
【図2】本発明の情報記録媒体のデータエリアを説明す
るための図である。
【図3】比較例として従来の光ディスクを説明するため
の図である。
【図4】比較例として従来の光ディスクのデータエリア
を説明するための図である。
【図5】本発明の情報記録媒体のデータエリアを説明す
るための図である。
【図6】本発明の情報記録媒体真贋判定装置の実施例1
の真贋判定動作のフローチャートである。
【図7】本発明の情報記録媒体真贋判定装置の実施例2
の真贋判定動作のフローチャートである。
【図8】本発明の情報記録媒体真贋判定装置の実施例3
の真贋判定動作のフローチャートである。
【図9】本発明の情報記録媒体真贋判定装置の実施例4
の真贋判定動作のフローチャートである。
【図10】本発明の情報記録媒体真贋判定装置の実施例
5の真贋判定動作のフローチャートである。
【図11】本発明の情報記録媒体真贋判定装置の実施例
6の真贋判定動作のフローチャートである。
【図12】本発明の情報記録媒体の主信号の再生振幅波
形を示す図である。
【図13】本発明の情報記録媒体の実施例2を説明する
ための図である。
【図14】本発明の情報記録媒体の実施例3を説明する
ための図である。
【符号の説明】
4 遮光層(被覆部) 6 不正複製を認識するための信号(真贋判定情報) 6A 真贋判定部 DRC ディスクレプリカコード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 G11B 20/10 H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生すべき情報信号が記録されている情報
    記録媒体の真贋判定を行い、不正に複製された情報記録
    媒体と判定された場合には前記情報信号を再生又は記録
    不可とし、真正に複製された情報記録媒体と判定された
    場合には前記情報信号を再生又は記録可とする真贋判定
    システムに用いられる情報記録媒体であって、 前記真贋判定の際に用いられる真贋判定情報が記録され
    ている真贋判定部と、前記情報信号の再生の際には再生
    されないように前記真贋判定部を被覆する被覆部とを備
    えたことを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の情報記録媒体に情報信号
    を記録再生する情報記録媒体真贋判定装置であって、 前記真贋判定情報が記録されている前記真贋判定部の位
    置を走査する走査手段と、 この走査により得た走査信号から前記真贋判定情報を検
    出する検出手段と、 この検出の結果、前記真贋判定情報が検出されれば不正
    に複製された情報記録媒体と判定し、前記真贋判定情報
    が検出されなければ真正に複製された情報記録媒体と判
    定する真贋判定手段と、 この判定の結果、不正に複製された情報記録媒体と判定
    されると情報信号の再生又は記録を不可とし、真正に複
    製された情報記録媒体と判定されると、情報信号の再生
    又は記録を可とする情報信記録再生手段とを備えたこと
    を特徴とする情報記録媒体真贋判定装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の情報記録媒体の真贋を判
    定する情報記録媒体真贋判定装置であって、 前記真贋判定情報が記録されている前記真贋判定部の位
    置を走査する走査手段と、 この走査により得た走査信号から前記真贋判定情報を検
    出する検出手段と、 この検出の結果、前記真贋判定情報が検出されれば不正
    に複製された情報記録媒体と判定し、前記真贋判定情報
    が検出されなければ真正に複製された情報記録媒体と判
    定する真贋判定手段とを備えたことを特徴とする情報記
    録媒体真贋判定装置。
JP10332303A 1998-11-24 1998-11-24 情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置 Pending JP2000163803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332303A JP2000163803A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332303A JP2000163803A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000163803A true JP2000163803A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18253461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332303A Pending JP2000163803A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000163803A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000987A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録媒体、再生装置、メッセージ取得方法、メッセージ取得プログラム、集積回路
JP2007058749A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009151481A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toshiba Corp コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法
US7676844B2 (en) 2003-12-24 2010-03-09 Sony Corporation Signal reproducing system
JP2011118914A (ja) * 2010-12-28 2011-06-16 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8046837B2 (en) 2005-08-26 2011-10-25 Sony Corporation Information processing device, information recording medium, information processing method, and computer program
JP2014517979A (ja) * 2011-04-01 2014-07-24 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 近接センサ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676844B2 (en) 2003-12-24 2010-03-09 Sony Corporation Signal reproducing system
WO2007000987A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録媒体、再生装置、メッセージ取得方法、メッセージ取得プログラム、集積回路
JP4938660B2 (ja) * 2005-06-27 2012-05-23 パナソニック株式会社 記録媒体、及び再生装置
US8644669B2 (en) 2005-06-27 2014-02-04 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, message acquisition method, message acquisition program, integrated circuit
JP2007058749A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8046837B2 (en) 2005-08-26 2011-10-25 Sony Corporation Information processing device, information recording medium, information processing method, and computer program
US8516600B2 (en) 2005-08-26 2013-08-20 Sony Corporation Information processing device, information recording medium, information processing method, and computer program
JP2009151481A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toshiba Corp コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法
JP2011118914A (ja) * 2010-12-28 2011-06-16 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2014517979A (ja) * 2011-04-01 2014-07-24 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 近接センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1033714B1 (en) Data recording media
US7644273B1 (en) Modulation method for minimizing pirating and/or unauthorized copying and/or unauthorized access of/to data on/from data media including compact discs and digital versatile discs
JP4221883B2 (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
JPH08124219A (ja) 光記録媒体
JPH09106625A (ja) 光記録媒体及びその再生装置
JP3895181B2 (ja) データ記録媒体およびその再生装置
JP2003091927A (ja) 記録媒体、記録媒体の再生装置及び再生方法、記録媒体の記録装置及び記録方法、並びにデータ出力方法
WO2000007182A1 (fr) Disque optique et lecteur de disque optique
RU2473141C2 (ru) Устройство и способ воспроизведения данных с машиночитаемого носителя только для чтения
JP2000163803A (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体真贋判定装置
JP3741236B2 (ja) 光ディスク及びその再生装置
JP3741294B2 (ja) 光ディスク及びその再生装置
JP2002313031A (ja) 個別認識機能を有する光ディスク
JP3753205B2 (ja) 光ディスク及びその再生装置
KR101009560B1 (ko) 불법복제 방지 광학 디스크
US20030133380A1 (en) Data disc copy protection
KR100408278B1 (ko) 가시형 워터마크가 기록된 광 기록매체
US20040008611A1 (en) Copy controlled information recording disk
JP2003323746A (ja) 光記録媒体
JPH09265667A (ja) 光ディスク
JP2000339848A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JPH11110826A (ja) 光情報記録媒体
US8413258B2 (en) Optical information recording medium, information recording method for optical information recording medium and optical information recording device
US20040174787A1 (en) Recordable medium having a data recording area with an embedded non-recordable zone
JP2000228034A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生方法