JPWO2006134990A1 - 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物 - Google Patents

光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006134990A1
JPWO2006134990A1 JP2007521330A JP2007521330A JPWO2006134990A1 JP WO2006134990 A1 JPWO2006134990 A1 JP WO2006134990A1 JP 2007521330 A JP2007521330 A JP 2007521330A JP 2007521330 A JP2007521330 A JP 2007521330A JP WO2006134990 A1 JPWO2006134990 A1 JP WO2006134990A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
epoxy
resin composition
acrylate
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007521330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750789B2 (ja
Inventor
剛 水谷
剛 水谷
徳田 清久
清久 徳田
正弘 内藤
正弘 内藤
英照 亀谷
英照 亀谷
貴公男 今澄
貴公男 今澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2007521330A priority Critical patent/JP4750789B2/ja
Publication of JPWO2006134990A1 publication Critical patent/JPWO2006134990A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750789B2 publication Critical patent/JP4750789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/141Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/144Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1494Polycondensates modified by chemical after-treatment followed by a further chemical treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)と、ジイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるポリウレタン化合物(A);光重合開始剤(B);及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有する、紫外線硬化型樹脂組成物を提供するものである。

Description

本発明は、紫外線硬化型の光ディスク用樹脂組成物及びその硬化物に関する。本発明は、特に硬化物の吸水率、硬化収縮率が低く、透明性、耐久性に優れた次世代高密度光ディスクに関する。
今日、実用化されている光ディスク記録媒体として一般的なものとしてCD(コンパクトディスク)、MO(光磁気ディスク)、CD−R(追記型コンパクトディスク)、CD−RW(書き換え型コンパクトディスク)等がある。これらの記録媒体においては、1.2mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜が形成されている。そして、外的要因からこれらの層を保護する目的で紫外線硬化型のコート剤の保護層が設けられている。また近年、さらなる記憶容量の向上のためにポリカーボネートの厚さを従来の厚さの半分の0.6mmにし、2枚の基板を貼り合わせたものが開発されている。そのような構成によって、ポリカーボネート基板の複屈折の問題やレーザースポット径を小さくするといった課題をクリアーしたDVD−R、DVD−RW、DVD−RAM、DVD+R、DVD+RW等が実用化されている。これらの記録媒体は、何れも0.6mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜等を形成し、上記同様に保護、接着の目的で紫外線硬化型の保護層あるいは接着剤層が設けられている。
しかしながら、デジタル放送時代の大容量化に対応する記録媒体として、DVD記録媒体では未だ容量不足である。そこで、次世代の高密度光ディスクとして、基板上に記録層と、100μmの透明層を積層した光ディスクが提案され、実用化されている(特許文献1)。そこでは、ポリカーボネート基板からではなく、透明カバー層側から青色レーザー光により書き込み、読み取りが行われる。
このカバー層の形成方法としては、100μmの透明フィルムを貼り合わせる方法と、紫外線硬化型樹脂を用いて記録膜上に100μmの層を形成する方法とがある。紫外線硬化型樹脂層の形成方法としては2P法、スピンコーター法とが提案されている。このような記録膜上に形成する紫外線硬化樹脂としては、例えば、特許文献2、特許文献3に記載されている組成物などの2P剤が提案されている。また、特許文献4、特許文献5、特許文献6に記載されている組成物などの保護コート剤が提案されている。
特開平11−273147号公報 特開平5−059139号公報 特開平5−132534号公報 特開平3−131605号公報 特開平3−172358号公報 特開平2003−268263号公報
しかしながら、これら従来技術の紫外線硬化型樹脂組成物は硬化収縮率が大きい。そのため、これらの樹脂組成物を高密度光ディスクの透明カバー層に長時間使用すると大きな反りが発生してしまう(耐久性の不足)との課題があった。
本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意検討の結果、上記課題を解決するのに適する樹脂組成物を見出したものである。
すなわち本発明は、以下の構成を有する。
(1)分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)と、ジイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるポリウレタン化合物(A);光重合開始剤(B);及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有する、光ディスク用樹脂組成物。
(2)光ディスク用保護コート剤である、前項(1)に記載の光ディスク用樹脂組成物。
(3)前項(1)又は(2)に記載の光ディスク用樹脂組成物を硬化して得られる硬化物。
(4)硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下であり、且つ硬化収縮率が6%以下である、前項(3)に記載の硬化物。
(5)硬化物の膜厚100±10μmにおける波長405nmの青色レーザーの透過率が70%以上である、前項(3)又は(4)に記載の硬化物。
(6)前項(3)乃至(5)のいずれか一項に記載の硬化物の層を有する光ディスク。
(7)記録光及び/又は再生光が入射する側に硬化物の層が構成されている、前項(6)に記載の光ディスク。
本発明は、透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤としての樹脂組成物とその硬化物を提供することを可能にしたものである。本発明の樹脂組成物及びその硬化物は、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用である。
本発明は、上記のとおり、透明性、低吸水性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供するものである。それに加えて、本発明の樹脂組成物及び硬化物は、光ファイバ、光スイッチング素子等の光学用途に関わる材料にも適用することができる。以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の光ディスク用樹脂組成物は、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)と、ジイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるポリウレタン化合物(A);光重合開始剤(B);及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有する。
本発明の樹脂組成物に使用されるポリウレタン化合物(A)は、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)と、ジイソシアネート化合物(d)とを反応させることによって得られる。
本発明において使用する分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)としては、例えば、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、カテコールジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル等のフェニルジグリシジルエーテル;ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、ビスフェノール−F型エポキシ樹脂、ビスフェノール−S型エポキシ樹脂、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンのエポキシ化合物等のビスフェノール型エポキシ化合物;水素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、水素化ビスフェノール−F型エポキシ樹脂、水素化ビスフェノール−S型エポキシ樹脂、水素化2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンのエポキシ化合物等の水素化ビスフェノール型エポキシ化合物;臭素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノール−F型エポキシ樹脂等のハロゲノ化ビスフェノール型エポキシ化合物;EO/PO変性ビスフェノール型エポキシ樹脂、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル化合物等の脂環式ジグリシジルエーテル化合物;1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル等の脂肪族ジグリシジルエーテル化合物;ポリサルファイドジグリシジルエーテル等のポリサルファイド型ジグリシジルエーテル化合物;ビフェノール型エポキシ樹脂;ポリエーテル型エポキシ樹脂等が挙げられる。
これらエポキシ化合物(a)の市販品としては、例えばエピコート828、エピコート1001、エピコート1002、エピコート1003、エピコート1004(いずれもジャパンエポキシレジン製)、エポミックR−140、エポミックR−301、エポミックR−304(いずれも三井化学製)、DER−331、DER−332、DER−324(いずれもダウ・ケミカル社製)、エピクロン840、エピクロン850(いずれも大日本インキ製)UVR−6410(ユニオンカーバイド社製)、YD−8125(東都化成社製)等のビスフェノール−A型エポキシ樹脂;UVR−6490(ユニオンカーバイド社製)、YDF−2001、YDF−2004、YDF−8170(いずれも東都化成社製)、エピクロン830、エピクロン835(いずれも大日本インキ製)等のビスフェノール−F型エポキシ樹脂;HBPA−DGE(丸善石油化学製)、リカレジンHBE−100(新日本理化製)等の水素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂;DER−513、DER−514、DER−542(いずれもダウ・ケミカル社製)等の臭素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂;エポライト3002(共栄社化学製)等のPO変性ビスフェノール−A型エポキシ樹脂;セロキサイド2021(ダイセル製)、リカレジンDME−100(新日本理化製)、EX−216(ナガセ化成製)等の脂環式エポキシ樹脂;ED−503(旭電化製)、リカレジンW−100(新日本理化製)、EX−212、EX−214、EX−850(いずれもナガセ化成製)等の脂肪族ジグリシジルエーテル化合物;FLEP−50、FLEP−60(いずれも東レチオコール製)等のポリサルファイド型ジグリシジルエーテル化合物;YX−4000(ジャパンエポキシレジン製)等のビフェノール型エポキシ化合物;エポライト100E、エポライト200P(いずれも共栄社化学製)等のポリエーテル型エポキシ化合物が挙げられる。
本発明の樹脂組成物に使用されるポリウレタン化合物(A)を製造するために用いる分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)は、分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物であれば使用できる。具体的には、例えばアクリル酸類やクロトン酸、α−シアノ桂皮酸、桂皮酸、或いは飽和または不飽和二塩基酸と不飽和基含有モノグリシジル化合物との反応物が挙げられる。
アクリル酸類としては、例えば(メタ)アクリル酸、β−スチリルアクリル酸、β−フルフリルアクリル酸、飽和または不飽和二塩基酸無水物と1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート誘導体と当モル反応物である半エステル類、飽和または不飽和二塩基酸とモノグリシジル(メタ)アクリレート誘導体類との当モル反応物である半エステル類等が挙げられる。感光性樹脂組成物としたときの感度の点で(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸とε−カプロラクトンとの反応生成物または桂皮酸が特に好ましい。
また、前述の分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)は市販のものも使用できる。これらの市販品としては、例えばR−115(日本化薬製)、エポキシエステル3000A、エポキシエステル3000M(いずれも共栄社化学製)、V#540(大阪有機化学工業製)等のビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレート;R−167(日本化薬製)等の脂肪族エポキシ(メタ)アクリレート;エポキシエステル40EM、エポキシエステル70PA、エポキシエステル200PA(いずれも共栄社化学製)等のポリエーテル型エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ジイソシアネート化合物(d)の具体例としては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−もしくは2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の鎖状飽和炭化水素ジイソシアネート;イソホロンジイシソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネート、水添トルエンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の環状飽和炭化水素ジイソシアネート;2,4−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらは単独で用いても又は2種類以上混合して用いてもよい。
本発明の樹脂組成物に使用されるポリウレタン化合物(A)の製造は、以下のように行われる。すなわち、まず分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)との反応(以下第一の反応という)により、アルコール性水酸基を有するエポキシカルボキシレート化合物(c)を生成させる。次に、エポキシカルボキシレート化合物(c)をジイソシアネート化合物(d)でウレタン化反応(以下第二の反応という)を行うことによって、ポリウレタン化合物(A)を得ることができる。また、上記市販のエポキシカルボキシレート化合物(c)を使用する際は第二の反応のみにより得ることができる。
第一の反応は、無溶剤もしくはアルコール性水酸基を有さない溶媒中で行うことができる。具体的には例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類;エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル等のグリコールエーテル類;酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、グルタル酸ジアルキル、コハク酸ジアルキル、アジピン酸ジアルキル等のエステル類;γ−ブチロラクトン等の環状エステル類;石油エーテル、石油ナフサ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサ等の石油系溶剤;更には後述するエチレン性不飽和化合物(C)等の単独または混合有機溶媒中で行うことができる。
この反応における原料の仕込み割合としては、分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)を、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)のエポキシ基1当量に対し0.8〜1.2当量であることが好ましい。この範囲を逸脱した場合、第二の反応中にゲル化を引き起こす恐れがある。
第一の反応では、反応を促進させるために触媒を使用することが好ましい。該触媒の使用量は、反応物に対して好ましくは0.1〜10重量%である。その際の反応温度は、好ましくは60〜150℃であり、また反応時間は、好ましくは5〜60時間である。使用する触媒の具体例としては、例えばトリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムアイオダイド、トリフェニルフォスフィン、トリフェニルスチビン、メチルトリフェニルスチビン、オクタン酸クロム、オクタン酸ジルコニウム等が挙げられる。また、熱重合禁止剤として、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2−メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、ジフェニルピクリルヒドラジン、ジフェニルアミン、3,5−ジターシャリーブチル−4−ヒドロキシトルエン等を使用するのが好ましい。第一の反応は、適宜サンプリングしながら、サンプルの酸化が1mg・KOH/g以下、好ましくは0.5mg・KOH/g以下となった時点を終点とする。
第二の反応は、第一の反応終了後の又は上記市販のエポキシカルボキシレート化合物(c)にジイソシアネート化合物(d)を徐々に加え、反応させるウレタン化反応である。第二の反応においてエポキシカルボキシレート(c)とジイソシアネート化合物(d)の当量関係は、反応後にイソシアネート基が全て無くなるような当量関係(OH基/NCO基のモル比>1)で仕込む。仕込み比を高くするとウレタン結合濃度が減少し、ポリウレタン化合物としての特徴が減少する。一方、仕込み比を低くすると生成するポリウレタン化合物の分子量が高くなり高粘度のため操作性が悪くなる場合がある。具体的に好ましくは、エポキシカルボキシレート化合物(c)のOH基1.0molに対しジイソシアネート化合物(d)のNCO基を0.1〜0.9molとする。
第二の反応の際も無溶剤で反応を行うことができる。また、前記のアルコール性水酸基を有さない溶媒、更には後述するエチレン性不飽和化合物(C)等の単独または混合有機溶媒中で行うことができる。また、前記の熱重合禁止剤を更に添加してもよい。
第二の反応における反応温度は通常30〜150℃、好ましくは50〜100℃の範囲である。反応の終点はイシアネート量の減少で確認する。また、これらの反応時間の短縮を目的として触媒を添加してもよい。この触媒としては、塩基性触媒及び酸性触媒のいずれかが用いられる。塩基性触媒の例としては、ピリジン、ピロール、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、アンモニアなどのアミン類;トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類を挙げることができる。また酸性触媒の例としては、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、トリブトキシアルミニウム、チタニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラブトキシド、塩化アルミニウム、2−エチルヘキサン酸スズ、オクチルスズトリラウレート、ジブチルスズジラウレート、オクチルスズジアセテート等のルイス酸触媒を挙げることができる。これら触媒の添加量は、エポキシカルボキシレート化合物(c)及びジイソシアネート化合物(d)の合計100重量部に対して、通常0.001〜0.1重量部である。化合物(c)は、硬化物の低吸水率性能及び低収縮率性能に寄与するものである。
本発明の樹脂組成物中の化合物(A)の含有量としては、通常5〜98重量%であり、好ましくは10〜96重量%である。
本発明の樹脂組成物に含有される光重合開始剤(B)としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュアー184;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(イルガキュア651;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(ダロキュア1173;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(イルガキュアー907;チバスペシャリティーケミカルズ製)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。これらの光重合開始剤は1種類でも複数でも任意の割合で混合して使用することができる。アミン類等の光重合開始助剤と併用することも可能である。
本発明の樹脂組成物中の光重合開始剤(B)の含有量としては、通常0.5〜20重量%であり、好ましくは1〜10重量%である。
本発明で使用しうるアミン類等の光重合開始助剤としては、例えば、ジエタノールアミン、2−ジメチルアミノエチルベンゾエート、ジメチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル等が挙げられる。光重合開始助剤を併用する場合、本発明の樹脂組成物中の含有量としては、通常0.05〜5重量%であり、好ましくは0.1〜3重量%である。
本発明の樹脂組成物で用いられるエチレン性不飽和化合物(C)としては、例えば、アクリレートモノマー、アクリレートオリゴマー等を挙げることができる。
エチレン性不飽和化合物(C)としてのアクリレートモノマーは、分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーと分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を有する多官能モノマーに分類できる。
分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーとしては、例えばトリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、フェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルフォリン(メタ)アクリレート、フェニルグリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート等が挙げられる。
また、分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートモノマー(C)としては、例えばネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロキシエチル]イソシアヌレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらアクリレートモノマーは1種、2種以上でも任意の割合で混合使用してもかまわない。アクリレートモノマーを使用する場合、本発明の樹脂組成物中の含有量としては、通常1〜90重量%であり、好ましくは5〜85重量%である。
エチレン性不飽和化合物(C)としてのアクリレートオリゴマーとしては、例えば、分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレート、500〜10000のエポキシ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレートは、下記多価アルコールと有機ポリイソシアネートとヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物との反応によって得られる。
多価アルコールとして、例えば、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジメチロール、ビス−[ヒドロキシメチル]−シクロヘキサン等;また前記多価アルコールと多塩基酸(例えば、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等)との反応によって得られるポリエステルポリオール;前記多価アルコールとε−カプロラクトンとの反応によって得られるカプロラクトンアルコール;ポリカーボネートポリオール(例えば、1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートとの反応によって得られるポリカーボネートジオール等);ポリエーテルポリオールとして、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA等があげられる。
有機ポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロペンタニルイソシアネート等が挙げられる。
ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物としては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチロールシクロヘキシルモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシカプロラクトン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
分子量400〜10000のウレタン(メタ)アクリレートを使用する場合、本発明の樹脂組成物中の含有量としては、通常1〜90重量%であり、好ましくは3〜85重量%である。
分子量500〜10000のエポキシ(メタ)アクリレートとしては、特に制限はないが、ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。ビスフェノール型エポキシ(メタ)アクリレートとしては、例えば、油化シェルエポキシ社製エピコート802、1001、1004等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、及びエピコート4001P、4002P、4003P等のビスフェノールF型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応によって得られるエポキシ(メタ)アクリレートが挙げられる。また、上記を水添した脂環式エポキシ(メタ)アクリレートも使用しても良い。
分子量500〜10000のエポキシ(メタ)アクリレートを使用する場合、本発明の樹脂組成物中の含有量としては、通常1〜90重量%であり、好ましくは3〜85重量%である。
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて高分子ポリマーとして、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリアクリル系、ポリウレタン系、ポリビニル系樹脂を含有することもできる。さらに、有機溶剤、シランカップリング剤、重合禁止剤、レベリング剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、表面潤滑剤、充填剤などの添加剤も併用することができる。
本発明の樹脂組成物は、前記した各成分を攪拌混合により20〜80℃で混合溶解して得ることができ、組成物を得た後、濾過してもよい。また、本発明の硬化物は、下記の方法により紫外線、可視光線などの光線を本発明の樹脂組成物に照射することにより得ることができる。
本発明の樹脂組成物は、B型粘度計で測定した25℃の粘度が100〜5000mPa・Sであることが好ましい。
本発明の樹脂組成物の光照射硬化は、紫外〜近紫外の光線を照射するランプであれば光源を問わない。例えば、低圧、高圧又は超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、(パルス)キセノンランプ、また無電極ランプなどが挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、硬化した際の硬化収縮率が6%以下で、その硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下であることが好ましい。ここでの硬化収縮率及び吸水率は、後述する実施例に記載した方法によって測定された値である。
本発明の樹脂組成物を用いた光ディスク用保護コート剤は、膜厚が50〜100μmとなるようにできれば塗工方法は問わない。塗工方法として、例えば、スピンコート法、2P法、ロールコート法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
また、次世代の高密度光ディスクには読み取り及び/又は書き込みに400nm前後の青色レーザーが使用される。そのような観点から、膜厚100±10μmの硬化物において405nmの青色レーザーの透過率が70%以上であることが好ましい。
更には、本発明による光ディスクにおいては、記録光及び/又は再生光が入射する側に当該紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層が構成されているものが好適なものとして挙げられる。
以下、本発明について実施例を用いて詳細に説明する。
合成例1(A−1)
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置を備えた反応器に、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)としてRE−310S(日本化薬製ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、エポキシ当量185g/当量)185.0g(エポキシ基:1.0mol当量)を仕込み、分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)としてアクリル酸(分子量:72.1)72.1g(1.0mol)を仕込み、熱重合禁止剤として3,5−ジターシャリーブチル−4ヒドロキシトルエンを0.773gを仕込み、60℃で均一にした。その後、反応触媒としてトリフェニルホスフィンを0.773g仕込み、98℃の温度で反応液の酸価が0.5mg・KOH/g以下になるまで反応させ、エポキシカルボキシレート化合物(c)(理論分子量:514.1)を得た。
次いで、この反応液を50℃とし、反応溶剤としてMEK(2−ブタノン)78.4gを仕込み、ウレタン化反応触媒としてジブチル錫ジラウレート0.157gを仕込み、ジイソシアネート化合物(d)としてイソホロンジイソシアネート(分子量:222.3)55.6g(0.25mol)を3時間かけて滴下して仕込み、70℃の反応温度でNCO含有率が0.1%以下となるまで反応を続けた。結果として、本発明のポリウレタン化合物(A−1)(Mw=6,000(GPC測定、ポリスチレン換算))を80%含む溶液を得た。
合成例2(A−2)
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置を備えた反応器に、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)としてR−167(日本化薬製脂肪族エポキシアクリレート、理論分子量:374.4)112.3g(0.3mol)を仕込み、熱重合禁止剤として4−メトキシフェノール0.073gを仕込み、ウレタン化反応触媒としてジブチル錫ジラウレート0.073gを仕込み50℃とした。
次いで、ジイソシアネート化合物(d)としてイソホロンジイソシアネート(分子量:222.3)33.4g(0.15mol)を3時間かけて滴下して仕込み、70℃の反応温度でNCO含有率が0.1%以下となるまで反応を続けた。結果として、本発明のポリウレタン化合物(A−2)(Mw=3,500(GPC測定、ポリスチレン換算))を得た。
合成例3(A−3)
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置を備えた反応器に、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)としてR−167(日本化薬製脂肪族エポキシアクリレート、理論分子量:374.4)112.3g(0.3mol)を仕込み、熱重合禁止剤として4−メトキシフェノール0.078gを仕込み、ウレタン化反応触媒としてジブチル錫ジラウレート0.078gを仕込み50℃とした。
次いで、ジイソシアネート化合物(d)としてイソホロンジイソシアネート(分子量:222.3)44.5g(0.20mol)を3時間かけて滴下して仕込み、70℃の反応温度でNCO含有率が0.1%以下となるまで反応を続けた。結果として、本発明のポリウレタン化合物(A−3)(Mw=5,200(GPC測定、ポリスチレン換算))を得た。
合成例4(A−4)
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置を備えた反応器に、分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)としてエピコート828(ジャパンエポキシレジン製ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、エポキシ当量185g/当量)185.0g(エポキシ基:1.0mol当量)を仕込み、分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)としてアクリル酸(分子量:72.1)72.1g(1.0mol)を仕込み、熱重合禁止剤として3,5−ジターシャリーブチル−4−ヒドロキシトルエンを0.773gを仕込み、60℃で均一にした。その後、反応触媒としてトリフェニルホスフィンを0.773g仕込み、98℃の温度で反応液の酸価が0.5mg・KOH/g以下になるまで反応させ、エポキシカルボキシレート化合物(c)(理論分子量:514.1)を得た。
次いで、この反応液を50℃とし、反応性希釈剤として1,6-ヘキサンジオールジアクリレート140gを仕込み、ウレタン化反応触媒としてジブチル錫ジラウレート0.157gを仕込み、ジイソシアネート化合物(d)としてヘキサメチレンジイソシアネート(分子量:168.2)55.5g(0.33mol)を3時間かけて滴下して仕込み、70℃の反応温度でNCO含有率が0.1%以下となるまで反応を続けた。結果として、本発明のポリウレタン化合物(A−4)を得た。
比較合成例(H−1)
還流冷却器、攪拌機、温度計、温度調節装置を備えた反応器に、ペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(重量部混合比:65/35、水酸基当量:458.9Eq)101.0g(OH:0.22mol当量)、重合禁止剤として4−メトキシフェノール0.067g、ウレタン化反応触媒としてジブチル錫ジラウレート0.067gを添加し70℃で均一になるまで撹拌し、イソホロンジイソシアネート17.8g(NCO:0.16mol当量)を3時間かけて滴下した。添加後70℃で反応させ、前述のNCO含有量が0.1%以下となったところを反応の終点とし、比較用のポリウレタン化合物(H−1)(Mw=1,000(GPC測定、ポリスチレン換算))を得た。
実施例1〜3、7、比較例1
合成例1で得られたポリウレタン化合物(A−1)はあらかじめ溶剤であるMEKを蒸発させ樹脂分のみを得、(A−2)、(A−3)、(A−4)、(H−1)はそのまま、下表1に示す組成で樹脂組成物を調製した。ステンレス板上にガムテープ(厚み:200μm)で壁を作ったものに、バーコーターを用いて塗布し、窒素雰囲気下ランプ高さ10cmの距離から5m/分の搬送速度で紫外線を照射し、膜厚200μm程度の硬化膜を得た。
Figure 2006134990

*1:HDDA;日本化薬(株)製(1,6−ヘキサンジオールジアクリレート)
*2:Irg.184(イルガキュアー184);チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)
試験例
上記各実施例、比較例で得られたフィルムにつき、下記項目を評価しその結果を表2に示した。物性の評価は下記の方法で実施した。
(鉛筆硬度)
JIS K 5400に従い、鉛筆引っかきを用いて、塗工フィルムの鉛筆硬度を測定した(単位Hは、数値が大きくなればなるほど硬度が大きいことを意味する)。即ち、測定するフィルム上に、鉛筆を45度の角度で、上から1kgの荷重を掛け5mm程度引っかき、傷の付き具合を確認した。
(引っ張り試験)
フィルムを1.0cm×4.0cmにカットし、テンシロンを用いて下記データを測定した。
1:ヤング率
2:破断点応力
3:破断点伸度
Figure 2006134990
表2に示した結果から、本発明の感光性樹脂組成物は表面硬化性と高いヤング率と破断点応力を維持したまま、伸びることができる強靭なフィルムであることがわかる。
また、合成例2及び4で得られた化合物(A−2)及び(A−4)を使用して、下表に示す組成の樹脂組成物を得、以下の評価行い、結果を表3に示した。表3中の部は、重量部である。物性の評価は下記の方法で行った。
(粘度)
粘度はB型粘度計で測定(JIS K−7117に準拠して、25℃において測定)したものを基準とした。
(硬化収縮率)
硬化収縮率とは、25℃における硬化前の液比重と硬化して得られる25℃における膜比重から下記の数式(1)から算出した値とした。
硬化収縮率=(膜比重−液比重)/膜比重×100 (1)
(吸水率)
JIS K−7209 7.2.1に準拠の方法により得られた値とした。
(透過率)
ポリカ基盤にスピンコートで樹脂を100±10μmの厚さで塗布し、UV硬化後、ポリカの基盤をリファレンスとして405nmの青色レーザーの透過率を測定することにより行った。
(反り)
アルミをスパッタしたDVD基板を使用した。表1記載の組成物を各々スピンコーターによりアルミスパッタされたDVD基板上に塗布し、平均膜厚が100μmの塗膜とした。その塗膜をUV照射機(日本電池社製CS−30L、80w/cm高圧水銀灯)のランプ高さを10cmに設定し、積算光量1000mJ/cm2のエネルギー量で硬化させた。得られた試験片を24時間放置後、ガラス板上に載せ、反りの評価を行った。
○・・・ほとんど反りが認められない。
△・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が持ち上がるが2mm以下である。
×・・・試験片の片側を指で押さえると、反対側が5mm以上持ち上がる。
(耐久性)
反りの評価に用いた試験片を使用し80℃、85%RH環境下、500時間放置した。目視による反射膜の状態を観察した。
○・・・接着直後から反射膜に変化が見られない。
△・・・反射膜に変色又はピンホールが少し見られる。
×・・・反射膜に変色又はピンホールが大きく見られる。
Figure 2006134990
なお、表中に示した各組成の略号は下記の通りである。
UX−6101:ポリエステル系ウレタンアクリレート(分子量;2700±500)、日本化薬社製
R−684:ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、日本化薬社製
R−604:ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、日本化薬社製
PHE:フェノキシエチル(メタ)アクリレート、第一工業製薬社製
FA−512A:ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(日立化成工業社製)
LA:ラウリルアクリレート、日本油脂社製
イルガキュアー184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
表3の結果より、本発明によれば、透明性、低吸収性に優れ、かつ反りの少ない高耐久性を有する高密度光ディスク用保護コート剤としての樹脂組成物とその硬化物を提供することが可能であり、青色レーザーを用いて読み取り及び/又は書き込みを行う光ディスクに極めて有用であることがわかった。
また、合成例4で得られた化合物A−4を使用して、DVD及びHD DVD用接着剤としての特性を確認するため、実施例10及び比較例3の紫外線硬化型樹脂組成物を作成し実験を行った。
予めピットが転写された2層DVD−ROM基板に半透明反射膜として銀合金が20nmスパッタ処理された基板と、全反射膜としてアルミニウムが50nmスパッタ処理された基板を用いた。実施例10、比較例3の紫外線硬化型組成物をスピンコートで膜厚45μmとなるよう異なる2種の反射膜面同士で挟みこみ、次いでメタルハライドランプを半透明反射膜側から1000mJ/cm照射し、硬化接着を行い、試験用の2層DVDを得た。
これらの2層DVDに対して以下の評価を行い、結果を表4に示した。表4中の部は、重量部である。表4に示した組成からなる紫外線硬化型樹脂組成物を常法により調整した。物性の評価は下記の方法で行った。
(耐久性)
80℃、85%RHの環境下でDVDを96時間放置後、室温で24時間放置した。DVDの耐久性評価は、テスターとしてDVDCATS SA3000(AudioDev社製)を使用し、ディスク銀合金反射膜層の半径24mm、38mm、56mmの3ポイントのPISum8を測定し、その平均値を測定値とした。さらにその測定値を用いて、下式よりPI上昇量を算出した。
PI上昇量=(80℃、85%RH、96時間放置の測定値)−(貼り合せ直後の測定値)
本発明において、PI上昇量が100以下であれば合格と判定した。
(耐光性)
蛍光灯下10cmにDVDの銀合金側を向けて設置し、1週間放置した。DVDの耐光性評価は、テスターとしてDVDCATS SA3000(AudioDev社製)を使用し、ディスク銀合金反射膜層の半径24mm、38mm、56mmの3ポイントのR14H(反射率)を測定し、その平均値を測定値とした。さらに測定値を用いて、下式より反射率減少量を算出した。
反射率減少量=(1週間放置の測定値)−(貼り合せ直後の測定値)
本発明において、反射率減少量は、−4%以上であれば合格と判定した。
Figure 2006134990

SR306H:トリプロピレングリコールジアクリレート(サートマー社製)
ルシリンTPO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(BASF社製)
実施例10、比較例3の比較から、耐久性試験及び耐光性試験において、成分(C)にA−4を使用した実施例10のDVDの特性が優れていることが明らかとなった。また、この結果から、本発明の硬化物は、DVDだけでなく、青色レーザーを用いたHD DVDに対しても同様に有用であることがわかった。
本発明の樹脂組成物及びその硬化物は、主として、光ディスク用保護コート剤とその硬化物を提供するものであるが、その他、DVD及びHD DVD貼り合せ用接着剤、2p剤、光ファイバ、光スイッチング素子等の光学用途に関わる材料にも適用することができる。

Claims (9)

  1. 分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)とを反応させて得られるエポキシカルボキシレート化合物(c)と、ジイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるポリウレタン化合物(A);光重合開始剤(B);及び化合物(A)以外のエチレン性不飽和化合物(C)を含有する、光ディスク用樹脂組成物。
  2. 分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂であり、且つ分子中にエチレン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b)がアクリル酸である、請求項1に記載の光ディスク用樹脂組成物。
  3. ジイソシアネート化合物(d)が、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートからなる群から選ばれる1種以上である、請求項1又は2に記載の光ディスク用樹脂組成物。
  4. 光ディスク用保護コート剤である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光ディスク用樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の光ディスク用樹脂組成物を硬化して得られる硬化物。
  6. 硬化物の吸水率(測定温度25℃)が2.0%以下であり、且つ硬化収縮率が6%以下である、請求項5に記載の硬化物。
  7. 硬化物の膜厚100±10μmにおける波長405nmの青色レーザーの透過率が70%以上である、請求項5又は6に記載の硬化物。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の硬化物の層を有する光ディスク。
  9. 記録光及び/又は再生光が入射する側に硬化物の層が構成されている、請求項8に記載の光ディスク。
JP2007521330A 2005-06-17 2006-06-15 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物 Expired - Fee Related JP4750789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007521330A JP4750789B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-15 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177089 2005-06-17
JP2005177089 2005-06-17
JP2007521330A JP4750789B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-15 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物
PCT/JP2006/311999 WO2006134990A1 (ja) 2005-06-17 2006-06-15 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006134990A1 true JPWO2006134990A1 (ja) 2009-01-08
JP4750789B2 JP4750789B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37532344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521330A Expired - Fee Related JP4750789B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-15 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7883757B2 (ja)
JP (1) JP4750789B2 (ja)
CN (1) CN101203915B (ja)
TW (1) TWI395217B (ja)
WO (1) WO2006134990A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077217A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Yoshika Kk 硬化性樹脂組成物、ライニング材及び管状ライニング材
CN103208295A (zh) * 2012-12-31 2013-07-17 潮州市连思科技发展有限公司 一种可录式光盘
JP6573826B2 (ja) * 2014-12-16 2019-09-11 オート化学工業株式会社 一液型塗り床材
US11203659B2 (en) 2016-05-31 2021-12-21 Showa Denko K. K. Method for producing polyurethane, epoxy carboxylate composition, polyurethane, and polyurethane resin composition
JP7271138B2 (ja) * 2018-11-19 2023-05-11 キヤノン株式会社 光硬化性材料組成物およびその硬化物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373221A (en) * 1964-11-04 1968-03-12 Shell Oil Co Reaction products of unsaturated esters of polyepoxides and unsaturated carboxylic acids, and polyisocyanates
US3876432A (en) * 1972-09-11 1975-04-08 Sun Chemical Corp Fatty ester modified epoxy resin photopolymerizable compositions
US4224357A (en) * 1977-03-14 1980-09-23 Kansai Paint Co., Ltd. Method and composition for forming electron beam curing high build coating
CA1109580A (en) * 1977-11-03 1981-09-22 Kohtaro Nagasawa Radiation curable resin composition
JPS5540733A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Hitachi Chem Co Ltd Photo-setting resin composition
US4981743A (en) * 1988-07-25 1991-01-01 Unisys Corporation Overcoat composition for optical record
JP2775905B2 (ja) 1989-10-17 1998-07-16 大日本インキ化学工業株式会社 コンパクトディスクの金属膜保護用紫外線硬化型樹脂組成物及びコンパクトディスク
JPH03172358A (ja) 1989-12-01 1991-07-25 Ricoh Co Ltd 光ディスクオーバーコート用樹脂組成物
JPH0559139A (ja) 1991-09-04 1993-03-09 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH05132534A (ja) 1991-11-13 1993-05-28 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型樹脂組成物
JP3263150B2 (ja) * 1992-10-27 2002-03-04 三井化学株式会社 ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
US5714222A (en) * 1995-01-23 1998-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and process for producing same
JP3338660B2 (ja) 1998-01-21 2002-10-28 ソニー株式会社 光ディスク
JP2001033960A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Kansai Paint Co Ltd フォトレジスト用感光性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
WO2002094904A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photosensitive resin, photosensitive resin compositions containing the same and cured articles of the compositions
JP2003268067A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂、及びそれを用いた感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
JP2003155320A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2003268263A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Toagosei Co Ltd 硬化性ハードコート形成剤
JP2004196984A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nippon Kayaku Co Ltd ポリウレタン化合物及びこれを含有する感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US7883757B2 (en) 2011-02-08
JP4750789B2 (ja) 2011-08-17
US20090081437A1 (en) 2009-03-26
CN101203915B (zh) 2012-11-14
WO2006134990A1 (ja) 2006-12-21
TW200710843A (en) 2007-03-16
TWI395217B (zh) 2013-05-01
CN101203915A (zh) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693156B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
JP5209310B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物及びそれを含有するフィルム
JP5435743B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP4536138B2 (ja) 光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物
JP4750789B2 (ja) 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物
WO2009144926A1 (ja) 光ディスク用紫外線硬化性樹脂組成物、硬化物及び光ディスク
JPWO2005019282A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP4100453B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク用紫外線硬化型組成物
JP2006257342A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP4513003B2 (ja) 光ディスク
JP2004185653A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP2008024724A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP5115429B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク
JP2010009743A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及び光ディスク
JP5283225B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP5098783B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク
JP4824840B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品
JP5448152B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP4311343B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物
JP2008123565A (ja) 光ディスク
JP2008059662A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees