JP4536138B2 - 光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物 - Google Patents

光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4536138B2
JP4536138B2 JP2008520584A JP2008520584A JP4536138B2 JP 4536138 B2 JP4536138 B2 JP 4536138B2 JP 2008520584 A JP2008520584 A JP 2008520584A JP 2008520584 A JP2008520584 A JP 2008520584A JP 4536138 B2 JP4536138 B2 JP 4536138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
resin composition
weight
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008520584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007142229A1 (ja
Inventor
清久 徳田
正弘 内藤
剛 水谷
大祐 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPWO2007142229A1 publication Critical patent/JPWO2007142229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536138B2 publication Critical patent/JP4536138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

本発明は、硬化物層を有する光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物(以下本樹脂組成物とも言う)に関し、特に硬化後の反りが少なく、透明性、耐久性に優れた光ディスクであり、次世代高密度光ディスクに適する。また、そのための樹脂組成物は、該光ディスクを効率的に生産するために適するものである。
今日、実用化されている一般的な光ディスク記録媒体としてCD(コンパクトディスク)、MO(光磁気ディスク)、CD−R(追記型コンパクトディスク)、CD−RW(書き換え型コンパクトディスク)等がある。これらは、1.2mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜を形成し、外的要因からこれらを保護する目的で紫外線硬化型のコート剤の硬化物層(保護層)が設けられている。また近年、さらなる記憶容量の向上のためにポリカーボネート基板の厚さを従来の厚さの半分の0.6mmにし、2枚の基板を貼り合わせたDVD−R、DVD−RW、DVD−RAM、DVD+R、DVD+RW等が実用化されている。これらの光ディスクでは2枚のポリカーボネート基板を貼り合わせることで、ポリカーボネート基板の複屈折の問題やレーザースポット径を小さくするといった課題をクリアーしている。これらは、何れも0.6mmのポリカーボネート基板上に記録膜、反射膜等を形成し、上記同様に保護、接着の目的で紫外線硬化型の保護層あるいは接着剤層が設けられている。
しかしながら、デジタル放送時代の大容量化に対応する記録媒体として、DVD記録媒体では未だ容量不足である。そこで、次世代の高密度光ディスクとして基板上に記録層と、100μmの透明カバー層(保護層)を積層し、ポリカーボネート基板からではなく、透明カバー層側から青色レーザー光により書き込み、読み取りを行うタイプの光ディスクが提案(特許文献1)され、既に実用化されている。
このカバー層の形成方法としては、100μm程度の透明なフィルムを貼り合せる方法と樹脂液をコート剤として用い、スピンコート法で塗布、ついで紫外線硬化によって形成する方法の2つがあり、後者用の樹脂液としてウレタン(メタ)アクリレート化合物とエポキシ(メタ)アクリレートを含む樹脂組成物が提案(特許文献2及び特許文献3)されている。
特開平11−273147号公報 特開2002−230831号公報 特開2005−171154号公報
スピンコート法で、透明カバー層を均一に100μm程度の厚さに塗布を行う為には、コート剤の粘度変化が少ないことが非常に重要である。特に、スピンコート振り切り時のコート剤は、ミスト状に飛散し、吸気ブローにより回収タンクに集められ、脱泡工程を経て、再度新液と混合してリサイクル使用される。リサイクル使用されたコート剤は、希釈モノマーの構成比率が変化することにより、未使用のコート剤と比較して粘度が変化してしまう課題が残っている。結果として、最初に設定したスピンコートの条件では膜厚を一定に管理することができなくなるため、リサイクル使用による膜厚のコントロールが非常に困難となっている。
このため、硬化後の反りが少なく、透明性、耐久性に優れ、且つディスクの生産工程上、効率的に製造できるコート剤が未だ市場に提供されていない状況にある。
また、市場に提供されている光ディスクは、該カバーコート層の耐指紋性及び硬度等の問題から、該カバーコート層の表面に更に、ハードコート処理が施されており、工程が複数にまたがり製造工程上、複雑なものとなっている。
本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意検討の結果、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートを、ウレタン(メタ)アクリレート化合物とエポキシ(メタ)アクリレートと共に併用することにより、リサイクル使用での問題も解決されると共に、硬化後の反りが少なく、透明性、耐久性に優れ、且つディスクの生産工程も容易なカバーコート層を有する光ディスクが得られることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち本発明は、次の(1)〜(23)に記載の発明に関するものである。
(1)(A)ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートと、(B)ウレタン(メタ)アクリレート及び/又は(C)エポキシ(メタ)アクリレート、及び光重合開始剤(D)を含有する紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層を有する光ディスク。
(2)硬化物層が、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)5〜55重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)5〜55重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%を含有する紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層である上記(1)に記載の光ディスク。
(3) 硬化物層が、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)10〜45重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)10〜45重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%を含有する紫外線硬化型樹脂組成物の硬化層である上記(1)に記載の光ディスク。
(4) エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートである上記(1)に記載の光ディスク。
(5) 光重合開始剤(D)が、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン及び2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]からなる群から選択される1種もしくは2種以上である上記(1)に記載の光ディスク。
(6)ウレタン(メタ)アクリレート(B)が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、ジイソシアネート、及び2−ヒドロキシエチルアクリレートから成る反応物である上記(1)に記載の光ディスク。
(7) エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートであり、そしてウレタン(メタ)アクリレート(B)が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、ジイソシアネート、及び2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物である上記(1)に記載の光ディスク。
(8) 硬化物層が、青色レーザーにより記録及び/又は再生を行う光ディスクの光透過層用保護コート層である上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の光ディスク。
(9) 紫外線硬化型樹脂組成物が、更に反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)を含有するものであり、該樹脂の硬化物層の表面にハードコート層を有さないことを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の光ディスク。
(10) 硬化物層が、銀又は銀合金からなる(半透明)反射膜を備えた光ディスクの光透過層用保護コート層である上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の光ディスク。
(11) (A)ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートと、(B)ウレタン(メタ)アクリレート及び/又は(C)エポキシ(メタ)アクリレート、及び光重合開始剤(D)を含有することを特徴とする光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(12) 樹脂組成物中に、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)5〜55重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)5〜55重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(13) 樹脂組成物中に、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)10〜45重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)10〜45重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(14) エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートである上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(15) 光重合開始剤(D)が、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン及びオリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]からなる群から選択される1種もしくは2種以上である上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(16) ウレタン(メタ)アクリレート(B)が、(i)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、(ii)ジイソシアネート、及び(iii)2−ヒドロキシエチルアクリレートから成る反応物である上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(17) 紫外線硬化型樹脂組成物が、更に反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)を含有する上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(18) エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートであり、そしてウレタン(メタ)アクリレート(B)が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、ジイソシアネート、及び2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物である上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(19) 樹脂組成物全体に対して、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)0〜60重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)0〜70重量%で、かつウレタン(メタ)アクリレート(B)とエポキシ(メタ)アクリレート(C)の合計量が46〜70%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(20) 樹脂組成物全体に対して、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)と、(A)〜(C)及び(F)に含まれないアクリレートモノマー(E)の合計含量が30〜60重量%であり、かつ(E)成分含量が0〜30重量%であり、光重合開始剤(D)の含量が2〜15重量%であり、反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)の含量が0〜5重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)及びエポキシ(メタ)アクリレート(C)のいずれか1種若しくは両者が20〜68%である上記(11)に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(21) E型粘度計で測定した25℃での、紫外線硬化型樹脂組成物の粘度が400〜6000mPa・Sである上記(11)〜(16)のいずれか一項に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(22) E型粘度計で測定した25℃での、紫外線硬化型樹脂組成物の粘度が1200〜3000mPa・Sである上記(11)〜(16)のいずれか一項に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
(23) 上記(11)〜(16)のいずれか一項に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物を硬化して得られる硬化物。
本発明のカバーコート層又は保護層を有する光ディスクは透明性、耐久性に優れ、生産工程も容易であり、次世代高密度光ディスクとしても適するものであり、それに使用する本発明の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物は、硬化後の反りが少なく、透明性、耐久性に優れた次世代高密度光ディスクの提供を可能にし、且つ前記のリサイクルでの粘度変化の問題が解決されるので、膜厚のコントロールが容易になり、効率的な生産が可能となる。従って、本樹脂組成物は青色レーザーを用いて記録及び/又は再生を行う光ディスクの光透過層を形成する光透過層用保護コート剤として極めて有用である。
また、反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)を含む本樹脂組成物の硬化物層は、耐指紋性にも優れるので、カバーコート層の上にハードコート層を形成する必要がない。そのため生産効率を高めることが可能となり、生産工程上の点でも極めて有用である。
本発明の硬化物層を有する光ディスクは、青色レーザーを用いた次世代高密度光ディスクとして適するものであるが、従来の赤色レーザーを用いた光ディスクとしても適するものである。また、本発明では該硬化物層用の紫外線硬化型樹脂組成物をも提供するもので、該樹脂組成物は光透過層用保護コート剤として適すると共に、赤色レーザーを用いた光ディスクの保護層としても使用できるので、光ディスクの保護コート剤として幅広く適用することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本樹脂組成物は、(A)ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートと、(B)ウレタン(メタ)アクリレート及び/又は(C)エポキシ(メタ)アクリレート、及び(D)光重合開始剤を必須成分として含有する。
本樹脂組成物では、希釈成分として、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)を必須成分として使用する。ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートとしては、日立化成工業社製の商品名FA−512A、FA−512ASなどが挙げられる。特に、FA−512ASはエステル交換法により製造され、既存の製法に比べて容易に入手し易いため、エステル交換法で製造したジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートが好ましい。組成物中の使用量としては組成物全体に対して、5〜60重量%(以下%は特に断らない限り重量%を示す)、好ましくは15〜60%、より好ましくは25〜60%、更に好ましくは30%より多く、例えば31%以上、60%以下である。
この(A)成分は、後記する(E)成分と併用することができ、本樹脂組成物中に、(A)成分と(E)成分の合計含量で30〜60%含まれるのが好ましい。
本樹脂組成物に含有されるウレタン(メタ)アクリレート(B)は、分子中に2個以上の水酸基を有する多価アルコールと有機ポリイソシアネート化合物及びヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物を反応させることによって得られる。
多価アルコールとしては例えば、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1、5−ペンタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジメチロール、ビス−〔ヒドロキシメチル〕−シクロヘキサン等、これら多価アルコールと多塩基酸(例えば、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等)との反応によって得られるポリエステルポリオール、多価アルコールとε−カプロラクトンとの反応によって得られるポリカプロラクトンポリアルコール、ポリカーボネートポリオール(例えば1,6−ヘキサンジオールとジフェニルカーボネートとの反応によって得られるポリカーボネートジオール等)又はポリエーテルポリオール(例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA等)等が挙げられる。通常、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリカプロラクトンポリアルコールからなる群から選ばれる多価アルコールが使用される。より好ましくはポリエーテルポリオール又はポリカプロラクトンポリアルコールである。ポリエーテルポリオールとしてはポリC2−C4エーテルジオールが好ましく、ポリプロピレン又はポリテトラメチレングリコールがより好ましい。ポリカプロラクトンポリアルコールとしてはポリカプロラクトンジオールがより好ましい。
通常これらの分子量は400〜4000程度が好ましく、より好ましくは500〜2000程度、更に好ましくは500〜1500程度である。
有機ポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート又はジシクロペンタニルイソシアネート等が挙げられる。イソホロンジイソシアネート又はトリレンジイソシアネートが好ましい。
ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物としては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチロールシクロヘキシルモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシカプロラクトン(メタ)アクリレート等のヒドロキシC2〜C7アルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらのなかでヒドロキシエチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
反応は以下のようにして行う。即ち、多価アルコールにその水酸基1当量あたり有機ポリイソシアネートをそのイソシアネート基が好ましくは1.1〜2.0当量になるように混合し、反応温度を好ましくは70〜90℃で反応させ、ウレタンオリゴマーを合成する。次いでウレタンオリゴマーのイソシアネート基1当量あたり、ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物をその水酸基が好ましくは1〜1.5当量となるように混合し、70〜90℃で反応させて目的とするウレタン(メタ)アクリレートを得ることができる。
好ましいウレタン(メタ)アクリレートとしては、多価アルコールとしてポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリカプロラクトンポリアルコールからなる群から選ばれる多価アルコール、より好ましくはポリエーテルポリオール(好ましくはポリC2〜C4エーテルジオール)又はポリカプロラクトンジオールを使用し、有機ポリイソシアネートとしてはイソホロンジイソシアネート又はトリレンジイソシアネートを使用し、ヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物としては、ヒドロキシC2〜C7アルキル(メタ)アクリレート、より好ましくはヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを使用して得られたウレタン(メタ)アクリレートである。
上記ウレタン(メタ)アクリレート(B)は1種又は2種以上を任意の割合で混合使用することができる。ウレタン(メタ)アクリレート(B)の本組成物中の含量は、エポキシ(メタ)アクリレート(C)の含量により、ゼロであってもよく、通常本組成物全体に対して、0〜60%程度であり、好ましくは5〜60%、より好ましくは5〜55%程度であり、場合により5〜45%、好ましくは7〜40%である。また、場合により、10〜45%、好ましくは15〜40%である。ウレタン(メタ)アクリレート(B)の分子量としては400〜10000が好ましく、より好ましくは500〜8000程度である。
本樹脂組成物に含まれるエポキシ(メタ)アクリレート(C)としては、好ましくは分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ(メタ)アクリレートが挙げられ、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応により得られる。通常エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して(メタ)アクリル酸を0.5〜2当量、より好ましくは0.7〜1.2当量程度の範囲、更に好ましくは1当量程度を酸価の値が、0.2〜1mg・KOH/g程度、より好ましくは0.3〜0.7mg・KOH/g程度、更に好ましくは0.4〜0.6mg・KOH/g程度になるまで反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレートが好ましい。原料となるエポキシ樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、カテコールジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル等のフェニルジグリシジルエーテル;ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、ビスフェノール−F型エポキシ樹脂、ビスフェノール−S型エポキシ樹脂、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンのエポキシ化合物等のビスフェノール型エポキシ化合物;水素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、水素化ビスフェノール−F型エポキシ樹脂、水素化ビスフェノール−S型エポキシ樹脂、水素化2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンのエポキシ化合物等の水素化ビスフェノール型エポキシ化合物;臭素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノール−F型エポキシ樹脂等のハロゲノ化ビスフェノール型エポキシ化合物;EO/PO変性ビスフェノール型エポキシ樹脂;シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル化合物等の脂環式ジグリシジルエーテル化合物;1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル等の脂肪族ジグリシジルエーテル化合物;ポリサルファイドジグリシジルエーテル等のポリサルファイド型ジグリシジルエーテル化合物;ビフェノール型エポキシ樹脂;ポリエーテル型エポキシ樹脂;等が挙げられる。これらのなかでビスフェノール−A型エポキシ樹脂が好ましい。
これらエポキシ化合物の市販品としては、例えばjER828、jER1001、jER1002、jER1003、jER1004(いずれもジャパンエポキシレジン株式会社製)、エポミックRTMR−140、エポミックR−301、エポミックR−304(いずれも三井化学株式会社製)、DER−331、DER−332、DER−324(いずれもダウ・ケミカル社製)、エピクロン840、エピクロン850(いずれも大日本インキ株式会社製)、UVR−6410(ユニオンカーバイド社製)、YD−8125(東都化成株式会社製)等のビスフェノール−A型エポキシ樹脂、UVR−6490(ユニオンカーバイド社製)、YDF−2001、YDF−2004、YDF−8170(いずれも東都化成株式会社製)、エピクロン830、エピクロン835(いずれも大日本インキ株式会社製)等のビスフェノール−F型エポキシ樹脂;HBPA−DGE(丸善石油化学製)、リカレジンHBE−100(新日本理化製)等の水素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂;DER−513、DER−514、DER−542(いずれもダウ・ケミカル社製)等の臭素化ビスフェノール−A型エポキシ樹脂;エポライト3002(共栄社化学製)等のPO変性ビスフェノール−A型エポキシ樹脂;セロキサイドRTM2021(ダイセル製)、リカレジンDME−100(新日本理化製)、EX−216(ナガセ化成製)等の脂環式エポキシ樹脂;ED−503(旭電化製)、リカレジンW−100(新日本理化製)、EX−212、EX−214、EX−850(いずれもナガセ化成製)等の脂肪族ジグリシジルエーテル化合物;FLEP−50、FLEP−60(いずれも東レチオコール製)等のポリサルファイド型ジグリシジルエーテル化合物;YX−4000(ジャパンエポキシレジン製)等のビフェノール型エポキシ化合物;エポライトRTM100E、エポライト200P(いずれも共栄社化学製)等のポリエーテル型エポキシ化合物が挙げられる。
上記エポキシ(メタ)アクリレート(C)は1種又は2種以上を任意割合で混合使用することができる。エポキシ(メタ)アクリレート(C)の本樹脂組成物中の含量はゼロであってもよく、組成物全体に対して、0〜65%、5〜55%、好ましくは5〜45%、より好ましくは7〜40%である。また、場合により、10〜45%、より好ましくは15〜40%であってもよい。
本樹脂組成物に含有される光重合開始剤(D)としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュアーRTM184)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(イルガキュアー2959)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(イルガキュアー127)、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(イルガキュア651)(以上チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン](エサキュアONE;ランバルティ製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(ダロキュア1173;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(イルガキュアー907;チバスペシャリティーケミカルズ社製)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(ルシリンTPO:BASF社製)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(イルガキュアー819;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。
光重合開始剤(D)として、好ましくは、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュアー184)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(イルガキュアー2959)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(イルガキュアー127)(以上チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン](エサキュアONE;ランバルティ社製)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(イルガキュアー907;チバスペシャリティーケミカルズ社製)、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(ルシリンTPO:BASF製)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(イルガキュアー819;チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)が挙げられる。
これらの光重合開始剤は1種類を単独で用いても、複数のものを任意の割合で混合して使用してもよい。通常光重合剤のみでよいが、場合により、アミン類等の光重合開始助剤と併用することも可能である。
本樹脂組成物中の光重合開始剤(D)の含有量としては2〜15%が好ましく、特に好ましくは3〜10%である。
本発明で使用しうるアミン類等の光重合開始助剤としては、例えば、ジエタノールアミン、2−ジメチルアミノエチルベンゾエート、ジメチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル等が挙げられる。光重合開始助剤を併用する場合、本発明の紫外線硬化型樹脂組成物中の含有量としては0〜5%、好ましくは0.05〜5%が好ましく、特に好ましくは0.1〜3%である。
本樹脂組成物では希釈成分として、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)を一定以上使用するのが好ましく、単独で使用してもよいが、場合により、それ以外の希釈成分(E)として、(A)〜(C)及び(F)に属しないエチレン性不飽和化合物(通常常温液状のもの)を併用することもできる。該エチレン性不飽和化合物としては、(メタ)アクリレートモノマー及びアクリレートオリゴマー等を挙げることができ、(メタ)アクリレートモノマーがより好ましい。それらは、任意に使用しても良い。
該(E)成分(希釈成分)としての(メタ)アクリレートモノマーは、分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーと分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を有する多官能モノマーに分類できる。本発明においては何れも好適に使用することができる。
分子中に1個の(メタ)アクリレート基を有する単官能モノマーとしては、例えばトリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、4−アクリロイルモルホリン 、フェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、フェニルジオキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルフォリン(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、分子中に2個以上(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えばネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロキシエチル]イソシアヌレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
該希釈成分(E)の(メタ)アクリレートモノマーとしては、下記式
(CH=CRCOO)nR
(式中Rは水素又はメチル、nは1〜4(好ましくは1〜2)、Rはエステル残基を示し、ヒドロキシ置換を有してもよい炭素原子5〜15個、好ましくは5〜12個及び、炭素原子を連結するエーテル性酸素原子を0〜5個を含む脂肪族若しくは芳香族エステル残基を表す)
で表されるエステル及びその変性体を含む(メタ)アクリレートモノマーが好ましく、上記例示化合物の中で、上記式に含まれるものはより好ましい化合物である。また、上記式のエステル化合物の変性体としては、C1〜C3アルキレンオキサイドでの変性体が好ましい。
また、生産性の安定等の観点から、フェニルジオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートまたは分子量の大きい2官能以上の(メタ)アクリレートモノマー、例えば4モルエチレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジアクリレート等が好ましい。
(E)成分としての(メタ)アクリレートモノマーは1種を用いても、また、2種以上を任意の割合で併用してもかまわない。この(E)成分の本樹脂組成物における含量は、組成物全体に対して、通常0〜30%程度であり、好ましくは、0〜20%程度である。(E)成分を使用する時は、組成物全体に対して、好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上であり、上限は上記の通りである。
本樹脂組成物においては、上記(A)〜(E)以外の成分として、反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物(F)を含むことができる。この場合、例えば耐指紋性等においてより好ましい効果を達成するものであり、より好ましい。
該反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物(F)としては、光重合反応時に一緒に架橋するものであれば何でも良い。該F成分におけるそのような反応性不飽和基として好ましいものは、エチレン性不飽和基を挙げ得ることができ、好ましいものとしては、(メタ)アクリロイル基又は(メタ)アクリルアミド基を挙げることができる。従って好ましい該F成分としては、それらの基を(ポリ)ジメチルシロキサン骨格に結合した化合物である。即ち、好ましくはエチレン性不飽和基を結合した(ポリ)ジメチルシロキサン化合物であり、更に好ましくは(メタ)アクリロイル基又は(メタ)アクリルアミド基を結合した(ポリ)ジメチルシロキサンである。最も好ましくは(メタ)アクリロイル基を結合した(ポリ)ジメチルシロキサン化合物である。メタクリロイル基とアクリロイル基では何れでもよいが場合によりアクリロイル基が好ましい。
エチレン性不飽和基を有する(ポリ)ジメチルシロキサン化合物としては、例えばビックケミー社のBYK−UV−3500、BYK−UV−3530及びBYK−UV−3570、及び信越化学工業株式会社製のFK−353、X−22−1602、X−22−1603、X−22−2445、X−22−2457、X−22−2458、X−22−2459、X−22−4272及びX−22−6266などが挙げられる。
上記(F)成分は1種で使用しても、又、2種以上を任意の割合で混合使用してもよい。本樹脂組成物中における組成物全体に対する含量は0〜5%程度であり、好ましくは0.05〜5%、更に好ましくは0.1〜3%、最も好ましくは0.3〜2%程度である。
該(F)成分を含有する本樹脂組成物の紫外線硬化層は、高い耐指紋性を有するので、光ディスクのカバーコート層として使用したとき、従来のカバーコート層の場合のように、更にその表面にハードコート層を設ける必要がなく、光ディスクの製造をより容易にすることができる。
本樹脂組成物には、通常は含有する必要は無いが必要に応じて高分子ポリマーとして、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリアクリル系、ポリウレタン系、ポリビニル系樹脂を含有することもできる。さらに、必要に応じて、有機溶剤、シランカップリング剤、重合禁止剤、レベリング剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、表面潤滑剤、充填剤などの添加剤も併用することができる。
本樹脂組成物の好ましい組成としては、下記の組成を挙げることができる。
(I) 樹脂組成物中に、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)5〜55重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)5〜55重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、
(II)樹脂組成物中に、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)10〜45重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)10〜45重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、
(III)樹脂組成物全体に対して、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)0〜60重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)0〜70重量%で、かつウレタン(メタ)アクリレート(B)とエポキシ(メタ)アクリレート(C)の合計量が46〜70%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、
(IV)樹脂組成物全体に対して、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)と、(A)〜(C)及び(F)に含まれないアクリレートモノマー(E)の合計含量が30〜60重量%であり、かつ(E)成分含量が0〜30重量%であり、光重合開始剤(D)の含量が2〜15重量%であり、反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)の含量が0〜5重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)及びエポキシ(メタ)アクリレート(C)のいずれか1種若しくは両者が20〜68%である光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、
等を挙げることができる。
本樹脂組成物は、前記した各成分を20〜80℃で撹拌混合して、溶解することにより得ることができる。得られた組成物は必要に応じて、濾過してもよい。
得られた本樹脂組成物はE型粘度計で測定した25℃の粘度が400〜6000mPa・Sであることが好ましい。より好ましい粘度は1200〜6000mPa・S、更に好ましくは1200〜3000mPa・S、程度である。
得られた本樹脂組成物は、通常、光ディスク用のコーティング剤などとして使用することができる。
本樹脂組成物の光硬化は、紫外線又は可視光線などの光線を本樹脂組成物に、照射する事により行うことができる。該光硬化により、本樹脂組成物の硬化物を得ることができる。
本樹脂組成物を光ディスク用のコーティング剤として使用する場合は、光ディスク上、例えば光ディスクの記録層上若しくは反射膜上に、本樹脂組成物をコーティングすればよい。コーティングにより得られた本樹脂組成物の薄膜又は薄層に、上記した光を照射することにより本樹脂組成物の硬化物層(又は膜)を有する本発明の光ディスクを得ることができる。得られた光ディスク上の硬化膜は、そのままカバーコート層又は/及び保護膜等として機能する。そのようにして得られた本樹脂組成物の硬化物層(又は膜)は、ハードコート層の役割も果たすことができるので、通常、本樹脂組成物の硬化物層(又は膜)上にハードコート層を設ける必要性はないが、必要に応じて、該硬化物層上に更にハードコート層を設けてもよい。
本樹脂組成物を硬化させるための光の照射は、紫外〜近紫外の光線を照射できるランプを光源として、行えばよい。そのようなランプとしては、例えば、低圧、高圧又は超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、(パルス)キセノンランプ、また無電極ランプなどが挙げられる。
本樹脂組成物を光ディスク用のコーティング剤とする場合、光透過層用保護コート剤として使用するのが好ましい。光ディスク上にコーティングする場合、硬化後の膜厚が10〜200μm、好ましくは50〜100μmとなるようにコーティングするのが好ましい。塗工方法は問わないが、例えば、一般的な方法としてスピンコート法、2P法、ロールコート法又はスクリーン印刷法等が挙げられる。通常スピンコート法が好ましい。
また、次世代の高密度光ディスクには読み取り及び/又は書き込みに400nm前後の青色レーザーが使用されることから、膜厚90−100μmの硬化物において405nmの透過率が80%以上であることが好ましい。
更には、本発明による光ディスクにおいては、本樹脂組成物の硬化物層が光ディスクの記録層又は反射層よりも、記録光及び/又は再生光の入射側に、存在するのが好ましい。
以下、本発明について実施例を用いて詳細に説明する。
(1)本樹脂組成物及び比較例組成物の製造:
後記表1〜3に示す組成割合において、(A)〜(F)の各成分を任意の順序で攪拌機付きの容器中に加え、室温において、均一な溶液になるまで撹拌混合し、本樹脂組成物を得た。
また、比較例用の組成物も同様にして製造した。
実施例1−5及び比較例1−2の樹脂組成物につき、その成分及び組成を表1に示した。また、実施例6−10につき、その成分及び組成を表2に、更に実施例11〜13及び比較例3につき、その成分及び組成を表3に示した。
なお、本実施例で得られた各樹脂組成物の25℃におけるE型粘度計での測定粘度は表1〜3の初期粘度個所に記載した。
(2)本発明の光ディスク及び比較用の光ディスクの製造:
1.2mm厚のポリカーボネート基板上に100nmの銀合金をスパッタ処理して得られた光ディスクの銀合金反射膜上に、上記実施例で得られた本樹脂組成物をスピンコート法で、硬化後の厚さが90−100μmとなるように塗布した。得られた塗膜をFusionランプDバルブで1J/cm2の積算光量で硬化させ、銀合金反射膜上に90−100μmの本樹脂組成物の硬化物層を有する本発明の光ディスクを得た。
また、比較用のディスクを上記と全く同様にして製造した。
以下に、評価試験方法について詳しく説明する。
(1)風当て試験
リサイクル時における粘度変化の状態を見るために下記の風当て試験を行った。
プラスチック容器(内径48mm、高さ30mm)に、上記実施例及び比較例で得られた樹脂組成物を容器別にそれぞれ5gを入れ、その容器を60℃に設定した送風乾燥機中に60分間放置した。60分後該容器中の液(樹脂組成物)をガラス棒で攪拌し、均一にした後の粘度を測定した。
試験前に測定した樹脂組成物の初期粘度及び上記で測定した粘度の値から下記の計算式(i)により粘度の増加率を算出した。
(i)粘度の増加率(%)=(試験後の粘度−初期粘度)×100/初期粘度
なお、風当て試験の粘度測定にはE型粘度計を使用した。
また、風当て試験の判定は下記基準で判定を行った。
○・・・粘度変化率 < 15%
×・・・粘度変化率 ≧ 15%
上記の風当て試験の結果及び判定結果を表1〜3に示した(表中では「風当試験」と表示)。
(2)耐久性試験
本発明の光ディスク及び比較対照光ディスクを80℃、湿度80%RHの環境下に96時間放置し、試験前後における反りと外観変化を観察した。
硬化物層の膜厚と反りの測定は、ドクターシェンクプロメテウスMT−146を用い、硬化物層を下側にして行った。
ディスク内径24mm、38mm、45mm及び58mmの4ポイントにおいて測定し、その平均値を元に算出した。
表中の初期の反り及び耐久試験後の反りは、樹脂組成物を光ディスクに塗布する前の光ディスクの反り、樹脂組成物を光ディスクに塗布し、塗布層を光硬化した後の光ディスクの反り、及び耐久試験後の光ディスクの反りをそれぞれ測定し、それらをもとに、下記計算式(ii)及び計算式(iii)により算出した。
(ii) 初期の反り=塗布層の硬化後の光ディスクの反り−塗布前の光ディスクの反り
(iii) 96h後の反り量=96h後の光ディスクの反り−硬化物層を有する光ディスクの初期の反り
反りの単位は度で表示。下記基準で判定を行った。
○・・・初期反り > −0.6 且つ、96h後の反り量 > −0.6
×・・・初期反り ≦ −0.6 又は/且つ、96h後の反り量 ≦ −0.6
外観の変化については、96h後の銀合金反射膜の腐食の程度を目視で観察し、銀合金反射膜の変色有無で判定した。評価は下記の通り行った。
○・・・銀合金反射膜に変色など異常が見られない。
×・・・銀合金反射膜に変色などの異常が確認できる。
上記の耐久試験結果及び判定結果を表1〜3に示した。
(3)透過率試験
実施例で用いた樹脂組成物を塗布する前の銀合金をスパッタして得られた光ディスク(未塗布光ディスク)の、405nmの波長の透過率及び前記実施例で得られた硬化物層を有する本発明光ディスクの405nmの波長の透過率を測定し、
未塗布光ディスクの透過率を基準として、下記の基準で本発明の光ディスクの透過率を判定した。なお、透過率の測定は分光光度計(株式会社日立製作所製 U−3310)を用いて行った。
透過率の判定基準
○・・・405nmの透過率が80%以上。
×・・・405nmの透過率が80%未満。
上記の測定結果及び判定結果を表1〜3に示した。
(4)耐指紋性試験
耐指紋性試験として、光ディスクの硬化物層表面の水及びオレイン酸での接触角を協和界面科学社製DCA-VZを用いて測定し、下記の基準で判定した。これらの接触角が高いほど指紋の付きにくいことを示す。
○・・・水の接触角が90度以上且つ、オレイン酸の接触角が40度以上。
△・・水の接触角及びオレイン酸の接触角の何れか一方が○の基準に満たない。
×・・・水の接触角が90度未満且つ、オレイン酸の接触角が40度未満。
上記の測定結果及び判定結果を表3に示した。
なお、表中における「部」は重量部を示す。
Figure 0004536138
Figure 0004536138
Figure 0004536138
なお、表中に示した各組成の略号は下記の通りである。
FA−512AS:ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、日立化成工業製
UA−1:ポリカプロラクトンジオール(分子量800)2モルとイソホロンジイソシアネート3モル反応後、2−ヒドロキシエチルアクリレート2モルを反応して得られたウレタンアクリレート。
UA−2:ポリテトラメチレングリコール(分子量800)1モルとトリレンジイソシアネート2モル反応後、2−ヒドロキシエチルアクリレート2モルを反応して得られたウレタンアクリレート。
UA−3:ポリプロピレングリコール(分子量1000)1モルとトリレンジイソシアネート2モルを反応後、2−ヒドロキシエチルアクリレート2モルを反応して得られたウレタンアクリレート。
EPA−1:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:185g/当量)をエポキシ基1モル当量とアクリル酸1モルを酸価0.5mg・KOH/gまで反応して得られたエポキシアクリレート。
EPA−2:総量中に対し、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートを30%添加し、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:475g/当量)をエポキシ基1モル当量とアクリル酸1モルを酸価0.5mg・KOH/gまで反応して得られたエポキシアクリレート。
イルガキュアー184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
イルガキュアー2959:1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
イルガキュアー907:2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
イルガキュアー127:2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、チバ・スペシャルティーケミカル社製 光重合開始剤
エサキュアONE-S:オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]、ランバルティ社製 光重合開始剤
ルシリンTPO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、BASF社製 光重合開始剤
イルガキュアー819:ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製 光重合開始剤
AM−1:トリシクロデカンジメチロールジアクリレート、日本化薬社製
AM−2:テトラヒドロフルフリルアクリレート、大阪有機社製
AM−3:2−エトキシエトキシエチルアクリレート
AM−4:イソボルニルアクリレート
AM−5:4モルエチレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジアクリレート
AM−6:トリプロピレングリコールジアクリレート
AM−7:4−アクリロイルモルホリン
AM−8:フェニルジオキシエチル(メタ)アクリレート
AM−9:2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート
AM−10:メトキシトリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート
AM−11:メタクリル酸1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル
IRGANOX 1520L:紫外線吸収剤、チバ・スペシャルティーケミカル社製
BYK-UV-3570:反応型シリコーン、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサン、ビックケミー社製
表1、2及び3から明らかなように本発明の光ディスクは、硬化後の反りが少なく、透明性、耐久性に優れた次世代高密度光ディスクの提供を可能にするものである。さらに、風当て試験での本発明の紫外線硬化型樹脂組成物の優位性から、スピンコート法での生産において、リサイクル使用による膜厚のコントロールが非常に容易となり、本発明の紫外線硬化型樹脂は、効率的に生産するためのリサイクル使用に耐えうることを可能にしたものである。よって、本発明は、青色レーザーを用いて記録及び/又は再生を行う光ディスクの光透過層を形成する光透過層用保護コート剤として極めて有用である。
また、表3から明らかなように、実施例11〜13で得られる光ディスクはカバー層に要求される耐指紋汚染性が飛躍的に向上しており、本樹脂組成物の硬化物層の表面に、ハードコート層を形成する必要は無く、光ディスクの生産効率を高めることが可能である。生産工程上の点でも極めて有用である。
本発明は、硬化後の反りが少なく、透明性、耐久性に優れた次世代高密度光ディスクを効率的に生産することを可能とする青色レーザーを用いた次世代高密度光ディスクの光透過層用保護コート剤を提供するものであるが、その他、赤色レーザーを用いた光ディスク用材料にも適用することができる。

Claims (23)

  1. (A)ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートと、(B)ウレタン(メタ)アクリレート及び/又は(C)エポキシ(メタ)アクリレート、及び光重合開始剤(D)を含有する紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層を有する光ディスク。
  2. 硬化物層が、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)5〜55重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)5〜55重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%を含有する紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物層である請求項1に記載の光ディスク。
  3. 硬化物層が、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)10〜45重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)10〜45重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%を含有する紫外線硬化型樹脂組成物の硬化層である請求項1に記載の光ディスク。
  4. エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートである請求項1に記載の光ディスク。
  5. 光重合開始剤(D)が、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン及びオリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]からなる群から選択される1種もしくは2種以上である請求項1に記載の光ディスク。
  6. ウレタン(メタ)アクリレート(B)が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、ジイソシアネート、及び2−ヒドロキシエチルアクリレートから成る反応物である請求項1に記載の光ディスク。
  7. エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートであり、そしてウレタン(メタ)アクリレート(B)が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、ジイソシアネート、及び2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物である請求項1に記載の光ディスク。
  8. 硬化物層が、青色レーザーにより記録及び/又は再生を行う光ディスクの光透過層用保護コート層である請求項1〜7のいずれか一項に記載の光ディスク。
  9. 紫外線硬化型樹脂組成物が、更に反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)を含有するものであり、該樹脂の硬化物層の表面にハードコート層を有さないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光ディスク。
  10. 硬化物層が、銀又は銀合金からなる(半透明)反射膜を備えた光ディスクの光透過層用保護コート層である請求項1〜7のいずれか一項に記載の光ディスク。
  11. (A)ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートと、(B)ウレタン(メタ)アクリレート及び/又は(C)エポキシ(メタ)アクリレート、及び光重合開始剤(D)を含有することを特徴とする光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  12. 樹脂組成物中に、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)5〜55重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)5〜55重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  13. 樹脂組成物中に、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)10〜45重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)10〜45重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  14. エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートである請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  15. 光重合開始剤(D)が、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン及びオリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]からなる群から選択される1種もしくは2種以上である請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  16. ウレタン(メタ)アクリレート(B)が、(i)ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、(ii)ジイソシアネート、及び(iii)2−ヒドロキシエチルアクリレートから成る反応物である請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  17. 紫外線硬化型樹脂組成物が、更に反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)を含有する請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  18. エポキシ(メタ)アクリレート(C)が、ビスフェノールA型エポキシジアクリレートであり、そしてウレタン(メタ)アクリレート(B)が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びカプロラクトンアルコールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオール、ジイソシアネート、及び2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物である請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  19. 樹脂組成物全体に対して、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)5〜60重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)0〜60重量%及び/又はエポキシ(メタ)アクリレート(C)0〜70重量%で、かつウレタン(メタ)アクリレート(B)とエポキシ(メタ)アクリレート(C)の合計量が46〜70重量%、及び光重合開始剤(D)2〜15重量%の割合で含有する請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  20. 樹脂組成物全体に対して、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(A)と、(A)〜(C)及び(F)に含まれないアクリレートモノマー(E)の合計含量が30〜60重量%であり、かつ(E)成分含量が0〜30重量%であり、光重合開始剤(D)の含量が2〜15重量%であり、反応性不飽和基を有するジメチルシリコーン化合物成分(F)の含量が0〜5重量%、ウレタン(メタ)アクリレート(B)及びエポキシ(メタ)アクリレート(C)のいずれか1種若しくは両者が20〜68重量%である請求項11に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  21. E型粘度計で測定した25℃での、紫外線硬化型樹脂組成物の粘度が400〜6000mPa・Sである請求項11〜16のいずれか一項に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  22. E型粘度計で測定した25℃での、紫外線硬化型樹脂組成物の粘度が1200〜3000mPa・Sである請求項11〜16のいずれか一項に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物。
  23. 請求項11〜16のいずれか一項に記載の光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物を硬化して得られる硬化物。
JP2008520584A 2006-06-07 2007-06-05 光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4536138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158251 2006-06-07
JP2006158251 2006-06-07
PCT/JP2007/061356 WO2007142229A1 (ja) 2006-06-07 2007-06-05 光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007142229A1 JPWO2007142229A1 (ja) 2009-10-22
JP4536138B2 true JP4536138B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38801480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520584A Expired - Fee Related JP4536138B2 (ja) 2006-06-07 2007-06-05 光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090148651A1 (ja)
EP (1) EP2023346A4 (ja)
JP (1) JP4536138B2 (ja)
CN (1) CN101454833B (ja)
MX (1) MX2008015393A (ja)
TW (1) TWI387619B (ja)
WO (1) WO2007142229A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204537A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Dic Corp 紫外線硬化型組成物及び光ディスク
JP2009096988A (ja) * 2007-09-25 2009-05-07 Fujifilm Corp 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
JP5658869B2 (ja) * 2008-09-30 2015-01-28 共栄社化学株式会社 ハードコート用組成物及びハードコート層が形成された成形品
JP5283225B2 (ja) * 2009-05-15 2013-09-04 日本化薬株式会社 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
US8623486B2 (en) 2009-06-23 2014-01-07 Thomson Licensing Hybrid disc, method and system of forming the disc
JP5705844B2 (ja) 2009-06-23 2015-04-22 トムソン ライセンシングThomson Licensing データディスク及びデータディスクの製造方法及びシステム
JPWO2011034035A1 (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その硬化物及びフィルム
JP5601541B2 (ja) * 2009-09-18 2014-10-08 Dic株式会社 ポリエーテルエステル組成物、ポリウレタン樹脂組成物、これを用いた光学材料
JP5585206B2 (ja) * 2010-05-19 2014-09-10 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化性化合物および該化合物を含有する活性エネルギー線硬化性組成物
CN103396754B (zh) * 2013-08-02 2014-08-20 深圳市安立新材料有限公司 防潮耐黄变液态光学胶
JP6565613B2 (ja) * 2015-11-05 2019-08-28 日油株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
CN111889337A (zh) * 2020-08-14 2020-11-06 惠州市摩彩装饰材料有限公司 一种封边条用木皮弹性半开放哑光面uv涂装施工工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333304A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd アルコキシカルボニルノルボルニル(メタ)アクリレート及びその製造方法並びに感光性樹脂組成物
JPH1046109A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd ディジタルビデオディスクの保護コート兼接着用樹脂組成物
JP2005048095A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Daicel Ucb Co Ltd 情報記録媒体接着用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2006005023A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法、インプリント装置とその型部材、および該インプリント方法を用いた半導体素子形成のためのパターニング方法。
JP2006052270A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Chem Corp 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8705659D0 (en) * 1987-03-10 1987-04-15 Ferodo Ltd Disc brake pads
US5128387A (en) * 1987-07-28 1992-07-07 Borden, Inc. Extensible and pasteurizable radiation curable coating for metal
EP0711802B1 (en) * 1990-12-28 1999-10-06 Dow Corning Corporation Method of indicating a cure point for ultraviolet radiation curing compositions by color change
DE4325066C2 (de) * 1993-07-26 1996-05-15 Eagle Picher Ind Gmbh Bremsbacke
US5515950A (en) * 1994-06-08 1996-05-14 Pneumo Abex Corporation Disc brake friction pad assembly
ES2124028T3 (es) * 1994-11-10 1999-01-16 Ruetgers Automotive Ag Forro para frenos de disco con chapa de amortiguacion del ruido.
US5908873A (en) * 1995-12-20 1999-06-01 Borden Chemicals, Inc. Peelable bonded ribbon matrix material; optical fiber bonded ribbon arrays containing same; and process for preparing said optical fiber bonded ribbon arrays
US5842546A (en) * 1996-07-03 1998-12-01 Prattville Manufacturing, Inc. Split backplate for noise suppression in brake pad assemblies
TW430672B (en) * 1997-07-03 2001-04-21 Sumitomo Chemical Co A photo-curing resin composition for DVD
JP3338660B2 (ja) 1998-01-21 2002-10-28 ソニー株式会社 光ディスク
JP3610336B2 (ja) 2000-11-30 2005-01-12 三菱レイヨン株式会社 光ディスク用保護コーティング材組成物、および光ディスク
US7097008B2 (en) * 2003-09-25 2006-08-29 Capital Tool & Design Ltd Friction assembly and method for manufacturing same
WO2005049756A1 (fr) * 2003-11-24 2005-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd Composition de colle durcissable par rayons u.v., tete de lecture optique l'utilisant et dispositif de lecture / d'ecriture optique comprenant la tete de lecture optique
JP4493002B2 (ja) 2003-12-12 2010-06-30 三菱レイヨン株式会社 光ディスク用硬化性組成物、保護コーティング材、接着剤および光ディスク
JP2006052260A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Lintec Corp コーティング用組成物、コーティングフィルム、コーティングフィルム製造方法および光記録媒体
WO2006019023A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2009070515A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体
JPWO2011067909A1 (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 日本化薬株式会社 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333304A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd アルコキシカルボニルノルボルニル(メタ)アクリレート及びその製造方法並びに感光性樹脂組成物
JPH1046109A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd ディジタルビデオディスクの保護コート兼接着用樹脂組成物
JP2005048095A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Daicel Ucb Co Ltd 情報記録媒体接着用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2006005023A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd インプリント方法、インプリント装置とその型部材、および該インプリント方法を用いた半導体素子形成のためのパターニング方法。
JP2006052270A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Chem Corp 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007142229A1 (ja) 2007-12-13
CN101454833B (zh) 2012-07-04
JPWO2007142229A1 (ja) 2009-10-22
TWI387619B (zh) 2013-03-01
MX2008015393A (es) 2008-12-15
EP2023346A4 (en) 2010-09-29
US20090148651A1 (en) 2009-06-11
TW200806734A (en) 2008-02-01
EP2023346A1 (en) 2009-02-11
CN101454833A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536138B2 (ja) 光ディスク及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物
JP5435743B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP4693156B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物
JP5391194B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化性樹脂組成物、硬化物及び光ディスク
JP4750789B2 (ja) 光ディスク用樹脂組成物およびその硬化物
WO2005019282A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP5133116B2 (ja) 硬化性組成物及び光情報媒体
JP2008024724A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP5283225B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP5448152B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP4824840B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品
JP2011146082A (ja) 光情報媒体用硬化性組成物およびその製造方法
JP2011096320A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品
JP2010079999A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク
JP2010009634A (ja) 光透過層用の材料、硬化性組成物及び光情報媒体
JP2010186506A (ja) 硬化性組成物および光情報媒体
JP2012169003A (ja) 光情報媒体用硬化性組成物および光情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160625

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees