JPWO2006115221A1 - フタラジノン誘導体及びその医薬 - Google Patents

フタラジノン誘導体及びその医薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006115221A1
JPWO2006115221A1 JP2007514691A JP2007514691A JPWO2006115221A1 JP WO2006115221 A1 JPWO2006115221 A1 JP WO2006115221A1 JP 2007514691 A JP2007514691 A JP 2007514691A JP 2007514691 A JP2007514691 A JP 2007514691A JP WO2006115221 A1 JPWO2006115221 A1 JP WO2006115221A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
cis
phthalazin
ylmethyl
dimethoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007514691A
Other languages
English (en)
Inventor
貢平 加賀山
貢平 加賀山
▲金▼ 張
▲金▼ 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Publication of JPWO2006115221A1 publication Critical patent/JPWO2006115221A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Abstract

【課題】 優れたPDE4阻害活性、TNF−α産生抑制活性を有する新規化合物を提供することにある。また、本発明は、アトピ−性皮膚炎などの予防及び治療薬を提供することにある。【解決手段】 本発明として、新規な下記の一般構造式[1]で表されるフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩、及びそれを有効成分として含有する医薬組成物で構成される。【化12】構造式[1]中、6位から7位に係る次の部分構造は、単結合又は二重結合を表す。【化13】R1、R2はアルキルなどを表し、Yはフェニレンなどを表し、Zはアルキレンなどを表し、R3は1〜3環性の飽和又は不飽和の環状アミノ基などを表し、R31、R32はアルキルなどを表す。

Description

本発明は、フタラジノン誘導体及びそれを有効成分として含有する医薬組成物に関するものである。
重要な細胞内セカンドメッセンジャ−であるサイクリックアデノシン3’,5’−モノホスフェ−ト(以下「cAMP」という)及びサイクリックグアノシン3’,5’−モノホスフェ−ト(以下「cGMP」という)は、それぞれcAMP及びcGMP依存性プロテインキナ−ゼの活性化を介してタ−ゲット蛋白のリン酸化を行い、種々の細胞機能を調節する(例えば、非特許文献1〜3参照。)。これらcAMP及びcGMPの細胞内濃度の調節は、その生成系と分解系により巧みに制御されている。中でもこれらの分解は、ホスホジエステラ−ゼ(以下「PDE」という)と呼ばれる加水分解酵素により行われている(例えば、非特許文献4〜5参照。)。PDEは、現在までに少なくとも11種類のアイソザイムが同定され、1型PDE〜11型PDEと称されているが、それぞれの特徴的な構造、酵素化学的性質、組織及び細胞内局在が知られている(例えば、非特許文献6〜8参照。)。その中で、4型PDE(以下「PDE4」という)は、cAMP特異的PDEであり、気道平滑筋、肝臓、心臓、脳及び免疫組織などの組織に広く分布している。
脳に分布するPDE4は、哺乳類の中枢神経系において主要なPDEアイソザイムであり、神経細胞内cAMP濃度を調節する等、中枢神経機能制御に大きく関与している(例えば、非特許文献81〜84参照。)。第一世代のPDE4阻害剤としてよく知られているロリプラムは、発見当初において抗うつ剤として臨床開発された経緯がある(例えば、非特許文献85〜86参照。)。
また、PDE4は、リンパ球、単球・マクロファ−ジ、肥満細胞、好酸球、好塩基球、好中球などの炎症プロセスに関与する免疫系及び炎症性細胞内に局在している。PDE4は、これらの細胞において細胞内cAMP濃度を調節し、炎症性細胞の活性化及び炎症部位への浸潤、ケラチノサイトの活性化など、炎症性細胞の機能を制御している(例えば、非特許文献9〜12参照。)。
PDE4を阻害することにより、これら炎症性細胞内におけるcAMP濃度が上昇し、ヒスタミン及びロイコトリエンなどのメディエ−タ−の産生・遊離や、腫瘍壊死因子α(Tumor Necrosis Factorα、以下「TNF−α」という)及びインタ−ロイキン(Interleukin、以下「IL」という)−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−8などの様々な炎症性サイトカインの産生・遊離が抑制される(例えば、非特許文献13〜22参照。)。
これら炎症性サイトカインの中でも、とりわけ炎症誘発能が強い物質はTNF−αである。TNF−αは、当初、腫瘍細胞の壊死を引き起こす作用のある可溶性因子として発見された(例えば、非特許文献23〜24参照。)。その後、TNF−αは、全身に炎症性反応を引き起こすだけでなく、アポト−シス誘導、免疫制御、悪液質、非可逆的ショック、血管新生、HIVウイルスの複製など、広範な生理活性を有する強力な炎症性サイトカインとして理解されるようになった(例えば、非特許文献25〜29)。
ヒトTNF−αは、アミノ酸233個からなる26kDaの膜結合タンパクとして産生され、細胞膜表面に輸送された後、TNF変換酵素により切断され、アミノ酸157個で分子量17kDaの可溶型タンパクとなって細胞外に放出される(例えば、非特許文献30〜31参照。)。TNF−αは、生体の炎症時には、主として活性化マクロファ−ジにより産生され、免疫系細胞などに発現されるTNF−α受容体に作用すると、NF−κBやAP−1などの転写因子の活性化を引き起こし、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8などの産生、IL−1やIL−6受容体の発現を誘導する。TNF−αは、炎症反応を誘起するサイトカインカスケ−ドにおいて、他の炎症性サイトカインやその受容体をもっとも上流で制御すると考えられ、TNF−αのみを抑制することにより、IL−1、IL−6、IL−8などの産生を抑制することができる。なお、IL−1の抑制だけではIL−6とIL−8の産生は抑えられないことが知られている(例えば、非特許文献26,32〜38参照。)。
またTNF−αは、炎症部位におけるE−セレクチンなどの接着分子や単球走化性タンパク質−1(Monocyte Chemoattractant Protein−1、MCP−1)などのケモカインの発現を誘導し、循環血中から炎症を起こしている皮膚、腸管及び関節などの病変部局所への炎症性細胞の浸潤・集積を増強する作用を有することが明らかとなっている。その他、コラゲナ−ゼなどのプロテア−ゼ、C3補体蛋白、NO合成酵素、シクロオキシゲナ−ゼ−2(COX−2)などの活性化誘導、プロスタグランジンを始めとする各種炎症性メディエ−タ−の産生などにもTNF−αは関与している(例えば、非特許文献39〜43参照。)。
これらの事実は、TNF−αという一種類の分子を特異的に阻害すれば、炎症性サイトカインカスケ−ド反応を初発の段階で停止させ、広範な炎症反応を多面的に抑制できる可能性を示している。従って、TNF−α産生阻害剤は、各種炎症性疾患において、既存の治療薬と比べて非常に合目的性の高い次世代の抗炎症薬となりうることが期待される(例えば、非特許文献44〜47参照。)。
近年、TNF−α阻害を機序とする抗TNF−α抗体インフリキシマブなどが、TNF−αの関与が深いと言われるクロ−ン病、関節リウマチ及び乾癬などの難治性慢性炎症性疾患に対して劇的な治療効果を有することが知られている。このことにより、医療現場ではTNF−α産生阻害剤が画期的新薬として位置づけられ、TNF−α阻害作用に基づく慢性炎症治療のコンセプトが確立されている(例えば、非特許文献48〜50参照。)。
以上から、PDE4阻害剤は、強力な炎症誘発物質であるTNF−αをはじめ、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−8などの様々な炎症性サイトカインの産生・遊離などを抑制することから、これらの炎症誘発物質などにより伝播される炎症反応の開始および進展・遷延化を阻止しうることが期待される。即ち、PDE4阻害剤は、サイトカインの関与する疾患、例えば、アトピ−性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬、アレルギ−性鼻炎、アレルギ−性結膜炎、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クロ−ン病、敗血症、トキシックショック症候群、腎炎、肝炎、循環不全、多発性硬化症、AIDS、同種移植拒絶、変形性関節症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性脳脊髄炎等多くの炎症性又は自己免疫性疾患の予防・治療薬として有用である。また、PDE4の関与が知られているその他の疾患、例えば、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性呼吸器系疾患(COPD)などの予防・治療薬として期待される(例えば、非特許文献51〜61参照。)。
上述の通り、PDE4阻害剤は優れた広範な抗炎症作用を有する一方、中枢神経機能制御にも関与しているため、PDE4阻害剤を炎症性又は自己免疫性疾患の予防・治療剤として使用する場合、悪心、嘔吐や頭痛などの中枢系の副作用により、その使用が制限される場合がある(例えば、非特許文献74、76〜80参照。)。
既に知られているフタラジノン骨格を有するPDE4阻害剤としては、下記の一般構造式[A]で表される化合物が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
WO98/31674 Biochem.Biophys.Acta.,1224,467−479,1994 Trends Biochem.Sci.,22,217−224,1997 Nat.Rev.Mol.Cell Biol.,3,710−718,2002 Front Neuroendocrinol,21,103−132,2000 Curr.Opin.Cell Biol.,12,174−179, 2000 Mol.Pharmacol.,46,399−405,1994 Drugs, 59,193−212,2000 J.Bio.Chem.,278,5493−5496,2003 Clin.Exp.Allergy,22,337−344,1993 Biochem.Pharmacol.,57.965−973,1999 Eur.Respir.J.,8,1179−83,1995 Pharmaco.Ther.,51,13−34,1991 Am.J.Respir.Crit.Care Med.,157,351−370,1998 J.Pharmacol.Exp.Ther.,297,267−279,2001 Biochem.J.,370,1−18,2003 Br.J.Pharmacol.,123,631−636,1998 Br.J.Pharmacol.,124,547−555,1998 J.Allergy Clin.Immunol.,103,S421−S428,1999 Int.Arch.Allergy Immunol.,114,348−353,1997 J.Pharmacol.Exp.Ther.,278,1356−1361,1996 Eur.J.Pharmacol.,367,343−350, 1999 J.Allergy Clin.Immunol.,99,28−37,1997 Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,72,3666−3670,1975 Science,230,630−632,1985 Nat.Rev.Immunol.,3,745−756,2003 Cell,104,487−501,2001 Science,234,470−474,1986 Chem.Immunol.,74,141−161,2000 Eur.Cytokine Netw.,7,93−124,1996 Nature,385,733−736,1997 Microsc.Res.Tech.,50,184−195,2000 Lancet,2,244−247,1989 Trends Cell Biol.,11,372−377,2001 Nat.Cell Biol.,4,131−136,2002 Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,96,3763−3768,1999 EMBO.J.,15,1914−1923,1996 J.Bio.Chem.,273,3285−3290,1998 Eur.Cytokine Netw.,6,225−230,1995 Science,285,248−251,1999 J.Immunol.,159,3508−3518,1997 Nature,337,661−663,1989 J.Bio.Chem.,268,9526−9532,1993 J.Exp.Med.,162,2163−2168,1985 Brit.J.Pharmaco.,135,855−875,2002 Drug Discov.Today,2,273−282,1997 Annu.Rev.Immunol.,14,397−440,1996 Annu.Rep.Med.Chem.,32,241−250,1997 Lancet,354,1932−1939,1999 Gastroenterology,109,129−135,1995 N.Engl.J.Med.,340,1398−1405,1999 J.Pharm.Pharmacol.,55(8),1107−1114,2003 J.Invest.Dermatol.,107,51−56,1996 Curr.Pharma.Design,8,1255−1296,2002 Annu.Rev.Med.,45,491−503,1994 Curr.Opin.Cell Biol,5,432−438,2001 Trends Pharmacol.Sci.,18(5),164−71,1997 Br.J.Pharmacol.,115,39−46,1995 Nat.Rev.Drug Discov.,2,736−746,2003 Arthritis.Res.,4,S17−S24,2002 Drug News Perspect,9,261−269,1996 J.Inflamm.,46,86−97,1996 J.Med.Chem.,44(16),2511−2522,2001 J.Med.Chem.,44(16),2523−2535,2001 J.Med.Chem.,45(12),2526−2533,2002 Chem.Ber.,123,523−533,1990 Chem.Ber.,123,1885−1889,1990 Tetrahedron Lett.,41(32),6241−6244 J.Org.Chem.,63(17),6023−6026,1998 J.Org.Chem., 66(23),2001,7729−7737 J.Org.Chem.,65(4),2000,1144−1157 Org.Lett.,5(14),2003,2453−2456 Eur.J.Org.Chem.,1999,9,2373−2381 医学のあゆみ,2004,210,10,883−887 Org.Lett.,4(4),2002,581−584 J.Pharmacol.Exp.Ther.,287,1998,705−711 Eur.J.Pharmacol.,286, 1995,281−290 Curr.Ther.Res.,38,1985,23−29 Lancet.,358,2001,265−270 Expert Opin Investig Drugs.,10(4),2001,1361−1379 Neuropsychopharmacology.,22,2000,42−51 Prog.Nucleic Acid Res.Mol.Biol.,69,2001,249−315 J.Neurosci.,19,1999,610−618 Eur.J.Pharmaco.,498,2004,135−142 Biochemica et Biophysica acta.,797,1984,354−362 Neuropsychopharmacology.,22,1983,267−272 Bioorg.Med.Chem.Lett.,2004,14(21),5275−5280 J.Org.Chem.,2004,1,129−137
本発明の主目的は、優れたPDE4阻害活性、TNF−α産生抑制活性を有する新規化合物を提供することにある。また、本発明は、アトピ−性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬、アレルギ−性鼻炎、アレルギ−性結膜炎、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クロ−ン病、敗血症、トキシックショック症候群、腎炎、肝炎、循環不全、多発性硬化症、AIDS、同種移植拒絶、変形性関節症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性脳脊髄炎、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性呼吸器系疾患(COPD)などの予防及び治療薬を提供することにある。
本発明者らは、種々鋭意検討した結果、新規な下記の一般構造式[1]で表されるフタラジノン誘導体(以下、本発明化合物という)又はその医薬上許容される塩が上記目的を達成することを見出し、本発明を完成した。
構造式[1]中、
6位から7位に係る次の部分構造は、単結合又は二重結合を表す。即ち、構造式[1]は、4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン骨格を有する化合物と、4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン骨格を有する化合物の両方を含むものである。本明細書中に示す構造式における該部分構造も同義である。
、Rは、同一又は異なって、アルキル又はシクロアルキルを表す。
Yは、フェニレン又は環構成原子数が6であって環構成原子として窒素原子を1個又は2個有する二価の芳香族複素環基を表す。
Zは、単結合、アルキレン、アルケニレン又はアルキニレンを表す。
は、環構成原子数が5〜10であって、環構成原子として窒素原子を少なくとも1個有し、さらに、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1〜3個有していてもよい、1〜3環性の飽和又は不飽和の環状アミノ基を表す。かかる環状アミノ基は、R31、R32で置換されていてもよく、環構成原子である窒素原子がオキシドを形成していてもよい。
31、R32は、同一又は異なって、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、若しくはオキソを表すか、又は、R31とR32が一緒になって、メチレンジオキシ若しくはエチレンジオキシを表す。
また、本発明として、本発明化合物を有効成分として含有する医薬組成物、詳しくは、アトピ−性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬、アレルギ−性鼻炎、アレルギ−性結膜炎、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クロ−ン病、敗血症、トキシックショック症候群、腎炎、肝炎、循環不全、多発性硬化症、AIDS、同種移植拒絶、変形性関節症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性脳脊髄炎、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性呼吸器系疾患(COPD)などの予防又は治療薬を挙げることができる。
上記構造式[1]中、6位から7位に係る部分構造としては、二重結合が好ましい。即ち、4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン骨格を有する化合物が好ましい。
上記構造式[1]中、R、Rとしては、同一又は異なって、アルキルが好ましい。
上記構造式[1]中、Yとしては、フェニレンが好ましい。
上記構造式[1]中、Zとしては、単結合又はアルキレンが好ましく、とりわけ、アルキレンがより好ましい。
上記構造式[1]中、Rとしては、R31、R32で置換されていてもよい、モルホリン−4−イル、4−オキシド−モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル又はイミダゾ−ル−1−イルが好ましく、R31、R32としては、同一又は異なって、アルキル又はオキソが好ましい。
本発明化合物としては、具体的に、例えば、次の(1)〜(26)のいずれかのフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩を挙げることができる。
(1) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(2) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(3) シス−(−)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(4) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(5) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デク−8−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(6) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(4−オキソピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(7) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(トランス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(8) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(9) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(10) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(11) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[2−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(12) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[6−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イルメチル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(13) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(14) シス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(15) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(16) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(17) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(18) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(4−メチル−3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(19) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2,6−ジオキソ−ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(20) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[3−(3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(21) シス−(+)−4−{4−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イルメチル]ベンジル}モルホリン 4−オキシド
(22) シス−4−(4−メトキシ−3−プロポキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(23) シス−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(24) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−モルホリン−4−イルベンジル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(25) シス−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
(26) シス−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
本発明化合物は、フタラジノン骨格の4a位及び8a位に不斉炭素を有している。特に立体を特定していない場合、本発明には、幾何異性体(4a,8a−シス体、4a,8a−トランス体)、光学異性体(4aS,8aS体、4aS,8aR体、4aR,8aS体、4aR,8aR体)、及びそれらの混合物も含まれる。
以下に本発明を詳述する。
本発明における「アルキル」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜10個のもの、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルを挙げることができる。とりわけ、直鎖状の炭素数1〜6のものが好ましく、直鎖状の炭素数1〜3のものがより好ましい。
「アルコキシ」のアルキル部分としては、上記のアルキルが挙げられる。
本発明における「シクロアルキル」としては、例えば、炭素数3〜10の1〜3環性の環状アルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデカニル、アダマンチル(1−アダマンチル、2−アダマンチル等)、2−ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルを挙げることができる。とりわけ、炭素数3〜8の単環性のものが好ましく、炭素数4〜6の単環性のものがより好ましい。
本発明における「フェニレン」としては、例えば、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレンを挙げることができる。
本発明における「二価の芳香族複素環基」としては、環構成原子数が6であって環構成原子として窒素原子を1個又は2個有するもの、例えば、以下のような基を挙げることができる。
本発明における「アルキレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜6のもの、例えば、以下のような基を挙げることができる。
とりわけ、炭素数1〜4のアルキレンが好ましく、炭素数1〜3のアルキレンがより好ましい。
本発明における「アルケニレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数2〜6のもの、例えば、以下のような基を挙げることができる。
とりわけ、炭素数2〜4のアルケニレンが好ましく、炭素数2又は3のアルケニレンがより好ましい。
本発明における「アルキニレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数2〜6のもの、例えば、以下のような基を挙げることができる。
とりわけ、炭素数2〜4のアルキニレンが好ましく、炭素数2又は3のアルキニレンがより好ましい。
本発明における「飽和又は不飽和の環状アミノ基」としては、環構成原子数が5〜10であって、環構成原子として窒素原子を少なくとも1個有し、さらに、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1〜3個有していてもよい、1〜3環性の飽和又は不飽和の環状アミノ基を表す。かかる環状アミノ基は、R31、R32で置換されていてもよく、環構成原子である窒素原子がオキシドを形成していてもよい。具体的には、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−オキシド−モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、イミダゾ−ル−1−イル、ジヒドロピリジン−1−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、オクタヒドロキノリン−1−イルを挙げることができる。かかる環状アミノ基は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン及びオキソからなる群から選択される1又は2個の基で置換されていてもよい。
本発明における「ハロゲン」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を挙げることができる。
図1は、被験化合物とステロイド剤との逐次療法による、皮膚炎に対する作用効果を示す。縦軸は耳介腫脹率(%)、横軸は時間(日)を表す。図中、−●−は、ステロイド剤を塗布した後に本発明化合物を塗布した場合の実験結果を表し、−△−は、ステロイド剤を塗布し続けた場合の実験結果を表し、−□−は、ステロイド剤を塗布した後にワセリンを塗布した場合の実験結果を表す。
本発明化合物は、公知の化合物又は容易に合成可能な中間体から、例えば下記の方法に従って製造することができる。本発明化合物の製造において、原料が反応に影響を及ぼす置換基を有する場合には、原料をあらかじめ公知の方法により適当な保護基で保護した後に反応を行うのが一般的である。保護基は、反応後、常法により脱離することができる。
製法1(Zが、アルキレン、アルケニレン、アルキニレンである化合物[1a]の製造方法)
(上記反応式中、Y、R、R、Rは、前記と同義である。Zは、アルキレン、アルケニレン、アルキニレンを表し、L、Lは脱離基を表す。)
工程1
化合物[2]と化合物[3]との反応は、常法により行うことができる(例えば、特許文献1、非特許文献62〜63参照。)。例えば、塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ピリジン、2,6−ルチジン、水素化ナトリウム、n−ブチルリチウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド)の存在又は非存在下に、−20〜150℃の範囲で反応を行うことができる。使用しうる溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−テルなどのエ−テル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ルなどのアルコ−ル類、又はこれらの混合溶媒を挙げることができる。反応時間は、原料及び塩基の種類、反応温度等によって異なるが、通常、30分〜48時間の範囲が適当である。化合物[3]及び塩基の使用量は、化合物[2]に対して1〜10倍モル量が適当である。
脱離基L、Lは特に限定されないが、例えば、クロライド、ブロマイド、アイオダイドなどのハロゲン系置換基、エステル化などにより活性化されたヒドロキシ基(例えば、p−トルエンスルホニル基、メタンスルホニル基)が適当である。
工程2
工程1で得られる化合物[4]と飽和又は不飽和の環状アミンである化合物[5]との反応は常法により行うことができる。例えば、塩基(炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ピリジン、2,6−ルチジン、水素化ナトリウム、n−ブチルリチウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等)の存在又は非存在下に、−20〜150℃の範囲で反応を行うことができる。使用しうる溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−テルなどのエ−テル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ルなどのアルコ−ル類、又はこれらの混合溶媒を挙げることができる。反応時間は、原料及び塩基の種類、反応温度等によって異なるが、通常、30分〜48時間の範囲が適当である。化合物[5]の使用量は、化合物[4]に対して1〜10倍モル量が適当である。
原料化合物である化合物[2]は、例えば、特許文献1、非特許文献62〜64に記載の方法と同様の方法により製造することができる。
原料化合物である化合物[3]は、市販されているものの他、例えば、非特許文献65〜67に記載の方法と同様の方法により製造することができる。
製法2(Zが単結合である化合物[1c]の製造方法)
(上記反応式中、Y、R、R、Rは、前記と同義である。Zは単結合を表し、L、Lは脱離基を表す。)
工程1
化合物[2]と化合物[8]との反応は常法により行うことができる。例えば、製法1の工程1と同様の方法により製造することができる。
脱離基L、Lは特に限定されないが、例えば、クロライド、ブロマイド、アイオダイドなどのハロゲン系置換基、エステル化などにより活性化されたヒドロキシ基(例えば、p−トルエンスルホニル基、メタンスルホニル基)が適当である。
工程2
工程1で得られた化合物[9]と飽和又は不飽和の環状アミンである化合物[5]との反応は常法により行うことができる。例えば、塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ピリジン、2,6−ルチジン、水素化ナトリウム、n−ブチルリチウム、フェニルリチウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド)の存在又は非存在下に、−20〜200℃の範囲で反応を行うことができる。パラジウム触媒、銅触媒を用いた方法によっても製造することができる(例えば、非特許文献70〜72、75参照。)。
パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビストリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、銅触媒としては、例えば、よう化銅を挙げることができる。また、リガンドとしては、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)1,1’−ビナフチル、N−メチルグリシン、L−プロリンを挙げることができる。使用しうる溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−テルなどのエ−テル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル、2−メトキシエタノ−ルなどのアルコ−ル類、ジメチルスルホキシド又はこれらの混合溶媒を挙げることができる。反応時間は、原料及び塩基の種類、反応温度等によって異なるが、通常、30分〜48時間の範囲が適当である。化合物[5]の使用量は、化合物[9]に対して1〜10倍モル量が適当である。
原料化合物である化合物[8]は、市販されているものの他、例えば、非特許文献68に記載の方法と同様の方法により製造することができる。
本発明化合物がN−オキシドである化合物(例えば、実施例21参照。)は、最終工程で得られた化合物を常法により製造することができる。例えば、mCPBAや過酸化水素などにより酸化することで製造することができる(例えば、非特許文献 87、88参照。)。
本発明化合物はそのまま医薬として用いることができるが、その医薬上許容される塩を用いることもできる。このような塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸などの鉱酸の塩、酢酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸などの有機酸の塩などを挙げることができる。
例えば、本発明化合物の塩酸塩は、本発明化合物を塩化水素のアルコ−ル溶液、酢酸エチル溶液又はエ−テル溶液に溶解することにより得ることができる。
本発明化合物又はその医薬上許容される塩は、後述する試験例で示す通り、医薬として有用であり、特に、アトピ−性皮膚炎などの炎症性疾患に有用である。
本発明化合物又はその医薬上許容される塩を医薬として投与する場合、本発明化合物又はその医薬上許容される塩は、そのまま又は医薬上許容され得る無毒性かつ不活性の担体中に、例えば 0.0001〜99.5%、好ましくは 0.001〜90%を含有する医薬組成物として、人を含む哺乳動物に投与することができる。
担体としては、固形、半固形又は液状の希釈剤、充填剤及びその他の処方用の助剤一種以上が用いられる。医薬組成物は、投与単位形態で投与することが望ましい。本発明にかかる医薬組成物の投与形態は特に問わないが、その投与方法に適した剤型で投与されるのはもちろんである。特に局所投与(経皮投与、吸入など)が好ましい。
アトピ−性皮膚炎を含む炎症性疾患の治療剤としての用量は、病気の性質と程度、年齢、体重などの患者の状態、投与方法などを考慮した上で設定することが望ましいが、通常は、成人に対して本発明化合物又はその医薬上許容される塩の有効成分量として、1日あたり、0.01〜1000mg/ヒトの範囲、好ましくは 0.1〜500mg/ヒトの範囲が一般的である。
場合によっては、これ以下で足りるし、また逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。また1日2〜5回に分割して投与することもできる。
以下に参考例、実施例、試験例及び製剤例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
参考例1 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
シス−2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸及びヒドラジン一水和物を用い、公知の方法(例えば、特許文献1又は非特許文献62参照。)に従って製造した。
H−NMR(CDCl)δ: 2.1−2.3(3H,m),2.85(1H,t),3.0(1H,d),3.4(1H,m),3.93(3H,s),3.94(3H,s),5.76(2H,m),6.87(1H,d),7.24(1H,d),7.47(1H,d),8.71(1H,s)

参考例2 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
シス−(+)−2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(非特許文献64参照。)及びヒドラジン一水和物を用い、公知の方法(例えば、特許文献1又は非特許文献64参照。)に従って製造した。
比旋光度[α] 25=581.09°(c=1.0,クロロホルム)

参考例3 シス−(−)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
シス−2−(−)−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(非特許文献64参照。)及びヒドラジン一水和物を用い、公知の方法(例えば、特許文献1又は非特許文献64参照。)に従って製造した。
比旋光度[α] 25=−665.79°(c=1.0,クロロホルム)

参考例4 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
シス−[2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)]シクロヘキサンカルボン酸及びヒドラジン一水和物を用い、公知の方法(例えば、特許文献1又は非特許文献62参照。)に従って製造した。
H−NMR(CDCl)δ: 1.3−1.9(7H,m),2.55(1H,m),2.76(1H,bs),3.13(1H,m),3.92(3H,s),3.94(3H,s),6.86(1H,d),7.20(1H,dd),7.45(1H,d),8.5(1H,s)

参考例5 シス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
シス−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸及びヒドラジン一水和物を用い、公知の方法(例えば、特許文献1又は非特許文献63参照。)に従って製造した。
融点 153−155℃(融解)

参考例6 トランス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
トランス−[2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)]シクロヘキサンカルボン酸及びヒドラジン一水和物を用い、公知の方法(例えば、特許文献1又は非特許文献62参照。)に従って製造した。
H−NMR(CDCl)δ: 1.0−1.5(4H,m),1.8−1.95(2H,m),2.1−2.25(2H,m),2.4−2.7(2H,m),3.91(6H,s),6.88(3H,s),8.56(1H,s)

参考例7 シス−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
シス−3−[6−(3,4−ジエトキシベンゾイル)]シクロヘキセニルカルボン酸及びヒドラジン一水和物を用い、公知の方法(例えば、特許文献1又は非特許文献63参照。)に従って製造した。
H−NMR(CDCl)δ: 1.45(6H,t),2.1−2.6(3H,m),2.84(1H,t),2.98(1H,bd),3.32−3.41(1H,m),4.13(4H,dd),5.74(2H,m),6.86(1H,d),7.19(1H,dd),7.44(1H,d),8.84(1H,s)
実施例1 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
参考例1で得られたシス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン6.33gを63mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解したのち、氷水冷下、水素化ナトリウム1.06gを加え、室温で45分攪拌した。その懸濁液を1,4−ビス−ブロモメチルベンゼン29.2gのN,N−ジメチルホルムアミド63mL溶液に15分かけてゆっくりと滴下したのち、室温で1時間半攪拌した。1.5Lの氷水に注いだのち、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物5.81gを無色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.95−2.30(3H,m),2.82(1H,t),3.0(1H,d),3.34(1H,ddd),3.92(6H,s),4.46(2H,s),5.03(2H,dd),5.73(2H,m),6.85(1H,d),7.0−7.5(6H,m)

工程2 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1で得られたシス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン5.72g及び炭酸カリウム2.52gを無水テトラヒドロフラン(122mL)に加えた後、モルホリン1.84mLを添加して、室温で21時間攪拌した。不溶物をろ紙ろ過した後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物5.51gを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.95−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.82(1H,t),3.04(1H,d),3.35(1H,ddd),3.46(2H,s),3.69(4H,t),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.04(2H,dd),5.72(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.37(5H,m),7.45(1H,d)
元素分析値 (C2833・0.2HOとして)
計算値(%) C:70.18 H:7.03 N:8.77
実測値(%) C:70.12 H:7.10 N:8.75

実施例2−1 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−(+)−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりにシス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン(参考例2)を用いて目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.95−2.30(3H,m),2.82(1H,t),3.0(1H,d),3.34(1H,ddd),3.92(6H,s),4.46(2H,s),5.03(2H,dd),5.73(2H,m),6.85(1H,d),7.0−7.5(6H,m)
比旋光度[α] 25=385.79°(c=1.0,クロロホルム)

工程2 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、工程1で得られたシス−(+)−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.95−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.82(1H,t),3.04(1H,d),3.35(1H,ddd),3.46(2H,s),3.69(4H,t),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.04(2H,dd),5.72(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.37(5H,m),7.45(1H,d)
比旋光度[α] 25=397.59°(c=1.0,クロロホルム)

実施例2−2 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 1マレイン酸塩
実施例2−1工程2で得られたシス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン200mgの2−プロピルアルコール(2mL)溶液に加熱攪拌下、マレイン酸49mgを加えた後、エタノールを少量加え、室温で攪拌後減圧留去して、目的化合物103mgを白色粉末として得た。
元素分析値 (C3237として)
計算値(%) C:64.96 H:6.30 N:7.10
実測値(%) C:64.66 H:6.19 N:7.04

実施例3 シス−(−)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1の方法に準じ、シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりにシス−(−)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン(参考例3)を用いて目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.95−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.82(1H,t),3.04(1H,d),3.35(1H,ddd),3.46(2H,s),3.69(4H,t),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.04(2H,dd),5.72(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.37(5H,m),7.45(1H,d)
比旋光度[α] 25=−419.19°(c=1.0,クロロホルム)

実施例4 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、モルホリンの代わりにピペリジンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.4−1.62(6H,m),1.9−2.37(8H,m),2.82(1H,t),3.03(1H,bd),3.33(1H,ddd),3.45(2H,s),3.91(3H,s),3.92(3H,s),5.02(2H,dd),5.70(2H,m),6.85(1H,d),7.20−7.36(5H,m),7.45(1H,d)

実施例5 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デク−8−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、モルホリンの代わりに1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.6−1.8(4H,m),1.9−2.3(3H,m),2.50(4H,t),2.82(1H,t),3.02(1H,bd),3.36(1H,ddd),3.48(2H,s),3.92(10H,m),5.02 (2H,dd),5.72(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.36(5H,m),7.45(1H,d)
元素分析値 (C3137・0.5HOとして)
計算値(%) C:68.87 H:7.08 N:7.77
実測値(%) C:68.72 H:6.80 N:7.73

実施例6 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(4−オキソピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、モルホリンの代わりに4−ピペリドン塩酸塩一水和物を用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.3(3H,m),2.47(4H,t),2.72(4H,t),2.83(1H,t),3.02(1H,d),3.34(1H,ddd),3.58(2H,s),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.05(2H,dd),5.72(2H,m),6.86(1H,d),7.22−7.39(5H,m),7.46(1H,d)

実施例7 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(トランス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、モルホリンの代わりに2,6−ジメチルモルホリンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.2(6H,d),1.9−2.3(4H,m), 2.43(2H,dd),2.82(1H,t),3.02(1H,d),3.27−3.40(3H,m),3.92(3H,s),3.93(3H,s),4.0(2H,m),5.07(2H,dd),5.72(2H,m),6.86(1H,d),7.21−7.36(5H,m),7.46(1H,d)

実施例8 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例7の方法に準じて、目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.11(6H,d),1.73(2H,t),1.9−2.3(3H,m),2.68(2H,d),2.85(1H,t),3.03(1H,d),3.37(1H,m),3.45(2H,s),3.66(2H,m),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.05(2H,dd),5.72(2H, m),6.86(1H,d),7.21−7.37(5H,m),7.45(1H,d)

実施例9 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
イミダゾ−ルのN,N−ジメチルホルムアミド1mL溶液に氷水冷下、水素化ナトリウム30mgを添加し、10分間攪拌した。続いて、実施例1工程1で得られたシス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン230mgのN,N−ジメチルホルムアミド2mL溶液を滴下し、10分攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物110mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.8−2.3(3H,m),2.81(1H,t),3.02(1H,d),3.35(1H,ddd),3.92(6H,s),5.00(2H,dd),5.08(2H,s),5.72(2H,m),6.86(1H,d),6.88(1H,s),7.07−7.11(3H,m),7.23(1H,dd),7.36−7.44(3H,m),7.52(1H,s)

実施例10 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(3−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、1,4−ビス−ブロモメチルベンゼンの代わりに1,3−ビス−ブロモメチルベンゼンを用いて目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.30(3H,m),2.83(1H,t),3.04(1H,d),3.34(1H,ddd),3.92(3H,s),3.93(3H,s),4.47(2H,s),5.03(2H,dd),5.73(2H,m),6.86(1H,d),7.2−7.44(6H,m)

工程2 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、工程1で得られたシス−2−(3−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.80−2.3(3H,m),2.39(4H,t),2.83(1H,t),3.04(1H,d),3.37(1H,ddd),3.46(2H,s),3.64(4H,t),3.92(6H,s),5.03(2H,dd),5.72(2H,m),6.85(1H,d),7.21−7.44(5H,m),7.44(1H,d)

実施例11 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[2−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(2−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、1,4−ビス−ブロモメチルベンゼンの代わりに1,2−ビス−ブロモメチルベンゼンを用いて目的化合物を無色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.8−2.30(3H,m),2.84(1H,t),3.05(1H,d),3.34(1H,ddd),3.92(3H,s),3.93(3H,s),4.85(2H,dd),5.2(2H,dd),5.73(2H,m),6.86(1H,d),7.2−7.5(6H,m)

工程2 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[2−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、工程1で得られたシス−2−(2−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.90−2.3(3H,m),2.46(4H,t),2.82(1H,t),3.03(1H,d),3.35(1H,ddd),3.65−3.7(6H,m),3.90(3H,s),3.92(3H,s),5.25(2H,dd),5.72(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.27(4H,m),7.38−7.41(2H,m)

実施例12 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[6−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イルメチル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(6−ブロモメチルピリジン−2−イルメチル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、1,4−ビス−ブロモメチルベンゼンの代わりに2,6−ビス−ブロモメチルピリジン(例えば、非特許文献73参照。)を用いて目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ: 2.15−2.4(2H,m),2.8−3.1(3H,m),3.4(1H,m),3.89(3H,s),3.91(3H,s),4.51(2H,s),5.22(2H,dd),5.75(2H,m),6.88(1H,d),7.12(1H,d),7.2−7.3(2H,m),7.43(1H,dd),7.63(1H,t)

工程2 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[6−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イルメチル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、工程1で得られたシス−2−(6−ブロモメチルピリジン−2−イルメチル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 2.1−2.4(3H,m),2.49(4H, t),2.92(1H,t),3.05(1H,d),3.40(1H,ddd),3.62(2H,s),3.68(4H,t),3.88(3H,s),3.91(3H, s),5.20(2H,dd),5.76(2H,m),6.85(1H,d),7.07(1H,d),7.2−7.31(2H,m),7.40(1H,d),7.59(1H,t)
元素分析値 (C2732・HOとして)
計算値(%) C:65.57 H:6.93 N:11.33
実測値(%) C:65.65 H:6.56 N:11.30

実施例13 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、参考例4で得られたシス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.2−1.9(7H,m),2.57(1H,d),2.73(1H,s),3.09(1H,m),3.91(6H,s),4.47(2H,s),5.03(2H,dd),6.85(1H,d),7.17(6H,m)

工程2 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−モルホリン−4−イルメチルベンジル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、工程1で得られたシス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.2−1.9(7H,m),2.42(4H,t),2.55(1H,m),2.73(1H,m),3.08(1H,m),3.46(2H,s),3.69(4H,t),3.91(6H,s),5.03(2H,dd),6.85(1H,d),7.2−7.45(6H,m)
元素分析値 (C2835・0.2HOとして)
計算値(%) C:69.89 H:7.41 N:8.73
実測値(%) C:69.75 H:7.20 N:8.57

実施例14 シス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、参考例5で得られたシス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.55−2.3(11H,m),2.82(1H,t),3.1(1H,d),3.35(1H,ddd),3.88(3H,s),4.47(2H,s),4.75−4.9(1H,m),5.0(2H,dd),5.75(2H,m),6.84(1H,d),7.18−7.43(6H,m)

工程2 シス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、工程1で得られたシス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.6−2.3(11H,m),2.42(4H,t),2.8(1H,t),3.03(1H,d),3.30(1H,ddd),3.45(2H,s),3.69(4H,t),3.87(3H,s),4.80(1H,m),5.0(2H,dd),5.72(2H,m),6.83(1H,d),7.19−7.45(6H,m)
元素分析値 (C3239として)
計算値(%) C:72.56 H:7.42 N:7.93
実測値(%) C:72.31 H:7.16 N:7.96

実施例15 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
2−ピペリドン36mgのN,N−ジメチルホルムアミド2mL溶液に氷水冷下、水素化ナトリウム16mgを添加し、室温で15分間攪拌した。続いて、氷水冷下で実施例2−1工程1で得られたシス−(+)−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン154mgのN,N−ジメチルホルムアミド4mL溶液を滴下し、1時間攪拌した。その後、室温とした後2時間攪拌した。反応液に1N塩酸を数滴加え、酢酸エチルで希釈した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物55mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.7−1.9(4H,m),1.9−2.3(3H,m), 2.45(2H,t),2.82(1H,t),3.02(1H,bd),3.18(2H,t),3.34(1H,ddd),3.92(3H,s),3.93(3H,s),4.56(2H,s),5.02(2H,dd),5.72(2H,m),6.86(1H,d),7.16−7.46(6H,m)
比旋光度[α] 25=503.40°(c=1.0,クロロホルム)

実施例16 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例2−1工程1で得られたシス−(+)−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン152mgをテトラヒドロフラン3mlに溶解し、2−ピペラジノン162mg及び炭酸カリウム224mgを加えて室温で6時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物157mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.3(3H,m), 2.62(2H,t),2.82(1H,t),3.02(1H,bd),3.14(2H,s),3.3−3.5(3H,m),3.54(2H,s),3.92(3H,s),3.94(3H,s),5.02(2H,dd),5.73(2H,m),5.94(1H,bs),6.86(1H,s),7.2−7.3(3H,m),7.3−7.4(2H,m),7.46(1H,d)
比旋光度[α] 25=432.49°(c=1.0,クロロホルム)

実施例17 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例2−1工程1で得られたシス−(+)−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン158mgをN,N−ジメチルホルムアミド20mLに溶解し、1,1−ジオキシドチオモルホリン塩酸塩1.10g及び炭酸カリウム1.77gを加えて室温で9時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物827mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.3(3H,m), 2.83(1H,t),2.9−3.1(9H,m),3.35(1H,ddd),3.61(2H,s),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.02(2H,dd),5.73(2H,m),6.86(1H,d),7.2−7.3(3H,m),7.36(2H,d),7.46(1H,d)
比旋光度[α] 25=418.59°(c=1.0,クロロホルム)

実施例18 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(4−メチル−3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例16で得られたシス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン98mgをN,N−ジメチルホルムアミド2mL溶液に溶解し、氷水冷下で水素化ナトリウム10mgを添加した後室温で30分間攪拌した。続いて、氷水冷下でヨウ化メチル14μLを滴下し、1時間攪拌した。反応液に1N塩酸を少量加え、酢酸エチルで希釈した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物26mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.3(3H,m), 2.64(2H,t),2.82(1H,t),2.93(3H,s),3.02(1H,bd),3.13(2H,s),3.2−3.4(3H,m),3.51(2H,s),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.02(2H,dd),5.73(2H,m),6.86(1H,d),7.2−7.3(3H,m),7.35(2H,d),7.46(1H,d)
比旋光度[α] 25=443.19°(c=1.0,クロロホルム)

実施例19 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2,6−ジオキソ−ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例15の方法に準じ、2−ピペリドンの代わりに、グルタリミドを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.3(5H,m), 2.66(4H,t),2.8(1H,t),3.02(1H,bd),3.33(1H,ddd),3.92(3H,s),3.93(3H,s),4.91(2H,s),4.99(2H,dd),5.72(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.4(5H,m),7.44(1H,d)
比旋光度[α] 25=423.39°(c=1.0,クロロホルム)

実施例20 シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[3−(3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例10工程2の方法に準じ、モルホリンの代わりに、2−ピペラジノンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.8−2.3(3H,m), 2.62(2H,t),2.83(1H,t),3.02(1H,bd),3.13(2H,s),3.25−3.4(3H,m),3.54(2H,s),3.92(3H,s),3.93(3H,s),5.03(2H,dd),5.72(2H,m),5.89(1H,bs),6.86(1H,d),7.2−7.4(5H,m),7.44(1H,d)
比旋光度[α] 25=395.80°(c=1.0,クロロホルム)

実施例21 シス−(+)−4−{4−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イルメチル]ベンジル}モルホリン 4−オキシド
実施例2−1で得られたシス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−モルホリン−4−イルメチルベンジル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン100mgをMeOH1mLに溶解した。0.062mLの30%過酸化水素水溶液を加え、室温で24時間攪拌した後50℃で2日間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物104mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.3(3H,m),2.83(1H,t),2.94(2H,d),3.0(1H,bd),3.2−3.4(3H,m),3.72(2H,dd),3.92(3H,s),3.93(3H,s),4.35(2H,s),4.44(2H,dd),5.05(2H,dd),5.73(2H,m),6.86(1H,d),7.25(1H.dd),7.4−7.5(5H,m)
比旋光度[α] 25=392.39°(c=1.0,クロロホルム)

実施例22 シス−4−(4−メトキシ−3−プロポキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例14工程2で得られたシス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン257mgをトルエン4mLに溶解し、パラトルエンスルホン酸140mgを加え4時間還流した。放冷後酢酸エチルで希釈し、抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物176mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.9−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.81(1H,t),3.01(1H,bd),3.3(1H,ddd),3.46(2H,s),3.71(4H,t),3.93(3H,s),5.0(2H,dd),5.71(2H,m),6.85(1H,d),7.3−7.5(6H,m)

工程2 シス−4−(4−メトキシ−3−プロポキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1で得られたシス−4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン49mgの無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に炭酸カリウム23mgおよびヨウ化プロピル22mgを加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物29mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.07(3H,t),1.88(2H,dt),1.9−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.81(1H,t),3.02(1H,bd),3.2(1H,ddd),3.46(2H,s),3.69(4H,t),3.90(3H,s),4.02(2H,t),5.0(2H,dd),5.71(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.5(6H,m)

実施例23 シス−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、参考例7で得られたシス−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.48(6H,t),1.9−2.3(3H,m),2.81(1H,t),3.01(1H,bd),3.32(1H,ddd),4.13(4H,q),4.47(2H,s),5.01(2H,dd),5.72(2H,m),6.84(1H,d),7.19−7.43(6H,m)

工程2 シス−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程2の方法に準じ、シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの代わりに、工程1で得られた シス−2−(4−ブロモメチルベンジル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オンを用いて目的化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.47(6H,t),1.9−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.81(1H,t),3.03(1H,bd),3.32(1H,ddd),3.46(2H,s),3.69(4H,t),4.15(4H,q),5.01(2H,dd),5.71(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.4(5H,m),7.44(1H,d)

実施例24 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−モルホリン−4−イルベンジル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
工程1 シス−2−(4−アイオドベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例1工程1の方法に準じ、1,4−ビス−ブロモメチルベンゼンの代わりに4−アイオドベンジルブロマイドを用いて目的化合物を得た。

工程2 シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−モルホリン−4−イルベンジル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
ヨウ化銅77mg、ポタシウムフォスフェ−ト686mgを2−プロパノ−ル2mLに懸濁させたのち、アルゴン気流下エチレングリコ−ル0.18mL、工程1で得られたシス−2−(4−アイオドベンジル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン406mg及びモルホリン0.14mLを加え、80℃で33時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製して、目的化合物41mgを白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.8−2.3(3H,m), 2.79(1H,t),3.05(1H,bd),3.12(4H,t),3.31(1H,ddd),3.84(4H,t),3.92(3H,s),3.94(3H,s),4.95(2H,dd),5.70(2H,m),6.8−6.9(3H,m),7.2−7.3(3H,m),7.46(1H,d)

実施例25 シス−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例22工程2の方法に準じ、ヨウ化プロピルの代わりにヨウ化エチルを用いて目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.49(3H,t),1.9−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.81(1H,t),3.02(1H,bd),3.2(1H,ddd),3.46(2H,s),3.69(4H,t),3.91(3H,s),4.14(2H,q),5.0(2H,dd),5.71(2H,m),6.85(1H,d),7.2−7.5(6H,m)

実施例26 シス−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
実施例22工程2の方法に準じ、ヨウ化プロピルの代わりにヨウ化イソプロピルを用いて目的化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ: 1.39(6H,d),1.9−2.3(3H,m),2.42(4H,t),2.81(1H,t),3.02(1H,bd),3.2(1H,ddd),3.46(2H,s),3.69(4H,t),3.89(3H,s),4.58(1H,tt),5.0(2H,dd),5.71(2H,m),6.88(1H,d),7.2−7.5(6H,m)

上記実施例1〜26で得られた本発明化合物の構造式を表1に示す。
試験例1 PDE4阻害活性
ヒトPDE4に対する被験化合物の阻害活性について以下の通り評価を行った。
被験化合物(10−7〜10−12M)の共存下、1pmolのcAMPを5ngのヒト組換えPDE4D(ABNOVA社 #H00005144−P01,Lot.FAK0050713Jb01,台湾)と30℃、30分間インキュベートすることにより加水分解した。加水分解後のcAMP濃度を、化学発光を利用したHitHunter cAMP II Assayキット(アマシャムバイオサイエンス社)を用いて測定した。被験化合物がPDE4を阻害した区間の濃度と指相対発光量(RLU)を指数関数で近似し、その近似曲線が同時に測定した半量(2.5ng)の酵素が同一条件で加水分解した時のRLUと交差する点の濃度をIC50とした。その結果を表2に示す。
表2に示す通り、本発明化合物は、優れたPDE4阻害活性を有することが明らかである。
試験例2 TNF−α産生抑制活性
被験化合物のLPS刺激によるラット全血細胞からのTNF−α産生抑制活性の評価は以下の通り行った(J.Pharmacol.Exp.Ther.,302,390−396,2000)。
エ−テル麻酔下において10週齢の雄性SDラット(♂、10週齢)の腹部静脈より適量の血液をEDTA(1.6mg/mL)入チュ−ブに採取した。被験化合物はジメチルスルホキシドにて10−2Mの溶液を調製し、用時希釈して用いた。80μLのラット血液を96ウエルプレ−トに分取し、各種被験化合物を10μL添加した後、37℃、5%COで30分間インキュベートした。被験化合物と血液を十分混合させた後、100μg/mLのLPSを10μL添加し、37℃、5%COで、5時間培養した。さらに、100μLのPBSを各ウエルに添加し、プレ−トを4000rpmで2分間遠心し、上清を採集した後、測定時まで−80℃で凍結保存した。TNF−αの産生量についてはELISA法を用いて測定した。TNF−α産生抑制活性のIC50はTNF−α産生量を50%阻害する被験化合物濃度として算出した。
その結果を表3に示す。なお、対照化合物として、上述の公知化合物(一般式[A]で表される化合物であって、Rがカルボキシル基であるシス−4−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル−イルメチル]安息香酸(以下、対照化合物Aという))を用いた。
表3に示す通り、本発明化合物は、対照化合物Aに比べて非常に強力なTNF−α産生抑制作用を有することが明らかである。
試験例3 皮膚炎モデルにおける皮膚炎抑制作用
被験化合物の皮膚炎抑制作用をトリニトロクロルベンゼン(TNCB)誘発皮膚炎モデルを用いて検討した。(J.Invest.Dermatol.,105,749−755,1995、J,Immuno.,159,2484−2491,1997)。
1%(w/v)TNCBアセトン溶液を20μLずつBALB/Cマウス(♂、8週齢)の右耳耳介の両側に滴下することで、マウスを感作した。TNCB感作後7日目から1%TNCBアセトン溶液を1日おきに、3回/週で計3週間右耳耳介の両側に塗布した。TNCBを2週間塗布し、皮膚炎を十分誘発してから被検化合物の1.0%ワセリン軟膏剤を1週間に渡り、計5回右耳耳介の両側に20mgずつ塗布した。最後の塗布の6時間後に、マウスの右耳介の厚さを測定することにより、被験化合物の皮膚炎症に対する作用を評価した。抑制率の算出方法は以下の式を用いて行った。その結果を表4に表す。


抑制率(%)={1−[薬物処置群の炎症耳介(右耳)の厚さの平均−非炎症耳介(左耳)の厚さの平均]/[発症対照群の炎症耳介(右耳)の厚さの平均−非炎症耳介(左耳)の厚さの平均]}×100
表4から明らかなように、in vivoの実験系においても、実施例の各本発明化合物は対照化合物Aに比べてTNCB誘発皮膚炎に対し顕著な治療効果を有する。
試験例4 ヒト肝ミクロゾームによる代謝
被験化合物の代謝特性についてヒト肝ミクロゾームを用いて検討した。
1.5mL マイクロチューブにEP バッファー(0.25mM EDTA、0.25M リン酸カリウム緩衝液、pH7.4)を400μL、20mg/mLのヒト肝ミクロゾーム分画(株式会社ケーエーシー)を50μL、精製水を350μL及び1×10−4Mの被験化合物を100μL添加し、37℃で5分間プレインキュベートした。NADPH生成系(精製水1mL中にNADP+ 20mg、G6P 70mg、G6PDH 40ユニット 塩化マグネシウム6水和物20mgを含む)を100μL添加し、インキュベートした。インキュベーション開始10分後のサンプル100μLに等量のアセトニトリルを添加し反応を停止させた。10,000回転で5分間遠心分離した後上清を回収し、高速液体クロマトグラフィー(島津製作所 SPD−10A,LC−10AS,CTO−10A,C−R6A)に20μL注入し、C18カラム(Cadenza、CD−C18、75x4.6mm)を用いて320nmでの各被験化合物のピーク面積を測定した。実施例2−1で得られた化合物の場合、移動層は30%アセトニトリル 0.1%メタンスルホン酸水溶液で測定した。対照化合物Aは50%アセトニトリル 0.1%メタンスルホン酸水溶液でのピーク面積を測定した。代謝率は、上記プレインキュベートした溶液90μLにアセトニトリル100μLを加えた後、NADPH生成系を10μL加えた溶液を用いて測定した各被験化合物のピーク面積を基に、インキュベーション10分後の代謝率を算出した。その結果を表5に表す。
表5に示す通り、実施例2−1で得られた化合物は、対照化合物Aに比べ、速やかに代謝される。従って、本発明化合物を炎症性又は自己免疫性疾患の予防・治療剤を外用剤として使用する場合、PDE4阻害剤特有の中枢系副作用(悪心、嘔吐、頭痛等)の低減が期待できる(例えば、非特許文献74、76〜8参照。)。
試験例5 ステロイド剤との併用効果
被験化合物とステロイド剤との併用効果を4−エトキシメチレン−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(オキサゾロン)誘発皮膚炎モデルを用いて検討した(Pharmacol.75,45−52,2005、Br.J.Dermatolol.151,1133−1142,2004)。
抗原感作は1%(w/v)オキサゾロンアセトン溶液を20μLずつ、Balb/cマウス(♂、8週齢)の右耳耳介の両側に滴下することで行った。皮膚炎の惹起は抗原感作7日後(この日を0日目とする)、2、4、7、9、11、14、16、18、21、23、25、28、30日目に右耳耳介の両側に滴下して行った。皮膚炎を十分誘発してから被験化合物の作用を検討するため、被験化合物を含有する軟膏剤の塗布は14〜18日目、21〜25日目、28〜30日目に行った。今回の試験では以下の3種の軟膏剤を用いた。
1)実施例2−2で得られた化合物を1%含有するワセリン軟膏剤(軟膏剤A)
2)市販品のリンデロン(登録商標)V軟膏(塩野義製薬株式会社)(吉草酸ベタメタゾン0.12%含有、軟膏剤B)
3)市販品のリンデロン(登録商標)V軟膏(塩野義製薬株式会社)をワセリンで1/64(v/v)に希釈した軟膏剤(軟膏剤C)
軟膏剤は、右耳耳介に25μLずつ塗布した。30日目のオキサゾロン滴下の6時間後にマウスの右耳耳介の厚さを測定し、被験化合物の皮膚炎に対する作用を評価した。抑制率の算出方法は以下の式を用いて行った。その結果を表6に示す。


抑制率(%)={1−[薬物処置群の炎症耳介(右耳)の厚さの平均−正常群の耳介(右耳)の厚さの平均]/[発症対照群の炎症耳介(右耳)の厚さの平均−正常群の耳介(右耳)の厚さの平均]}×100
表6に示す通り、市販のステロイド剤(軟膏剤B)を単独使用した場合と、本発明化合物含有軟膏剤(軟膏剤A)と該ステロイド剤の用量を1/64に減量した軟膏剤(軟膏剤C)を併用した場合とを比較すると、その皮膚炎治療効果は同等である。また、軟膏剤A、Cの併用は、それぞれ単独で用いた場合の治療効果から予想される効果をはるかに超えるものである。
試験例6 ステロイド剤との逐次療法
被験化合物とステロイド剤との逐次療法を4−エトキシメチレン−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(オキサゾロン)誘発皮膚炎モデルを用いて検討した(Pharmacol.75,45−52,2005、Br.J.Dermatolol.151,1133−1142,2004)。
抗原感作は、1%(w/v)オキサゾロンアセトン溶液を20μLずつBalb/cマウス(♂、8週齢)の右耳耳介の両側に滴下することで行った。皮膚炎の惹起は、抗原感作7日後(この日を0日目とする)、2、4、7、9、11、14、16、18、21、23、25、28、30、32、35、37、39日目に右耳耳介の両側に滴下して行った。リンデロン(登録商標)V軟膏(塩野義製薬株式会社)は14〜18日目(5日間)に塗布した。それ以降、継続してリンデロンVを塗布する群、実施例2−2で得られた化合物を1%含有するワセリン軟膏を塗布する群、ワセリンのみを塗布する群に分けて、それぞれ21〜25日目、28〜32日目、35〜39日目に薬物塗布を行った。0、11、18、25、32、39日目のオキサゾロン滴下の6時間後にマウスの左右の耳介の厚さを測定し、その差を耳介腫張とし、皮膚炎に対する被験化合物の作用を評価した。耳介腫張率の算出方法は以下の式を用いて行った。その結果を図1に示す。


耳介腫張率(%)=(薬物処置群の炎症耳介(右耳)の厚さ−非炎症耳介(左耳)の厚さの平均)/(発症対照群の炎症耳介(右耳)の厚さ−非炎症耳介(左耳)の厚さの平均)×100
図1に示す通り、ステロイド剤を5日間塗布した後、本発明化合物を含有する軟膏剤に置換しても、その後ステロイド剤を継続して塗布した場合と比べ、その治療効果は同等である。従って、本発明化合物は、現在行われているステロイド剤を用いた皮膚炎の治療において、使用上注意を要するステロイド剤の長期投与を回避することができ、新たな治療方法を提供する薬物として期待し得る。
製剤例1
錠剤(内服剤)
処方1錠85mg中
実施例2−1の化合物 10.0mg
トウモロコシ澱粉 46.6mg
結晶セルロ−ス 24.0mg
メチルセルロ−ス 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
この割合の混合末を通常の方法により打錠成形し内服錠とする。
製剤例2
軟膏剤(外用剤)
処方1g中
実施例2−2の化合物 3.0mg
白色ワセリン 997.0mg
白色ワセリンを乳化後、実施例2−2の化合物を混和して全質を均等にし軟膏剤とする。
本発明化合物又はその医薬上許容される塩は、作用機序として強いPDE4阻害活性を示し、特に炎症誘発能が最も強いとされるTNF−αの産生抑制活性に優れていることから、TNF−αを始めとする各種炎症性サイトカインの関与する疾患、例えば、アトピ−性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬、アレルギ−性鼻炎、アレルギ−性結膜炎、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クロ−ン病、敗血症、トキシックショック症候群、腎炎、肝炎、循環不全(心不全、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中等)、多発性硬化症、AIDS、同種移植拒絶、変形性関節症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性脳脊髄炎等多くの炎症性又は自己免疫性疾患の予防・治療薬として有用である。特に皮膚科疾患(アトピ−性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬)などの予防・治療剤として有用である。また、PDE4の関与が知られているその他の疾患、例えば、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性呼吸器系疾患(COPD)、肺炎性疾患、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)の予防・治療薬としても有用である。

Claims (15)

  1. 次の一般構造式[1]で表されるフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
    構造式[1]中;
    6位から7位に係る次の部分構造は、単結合又は二重結合を表す。
    、Rは、同一又は異なって、アルキル又はシクロアルキルを表す。
    Yは、フェニレン又は環構成原子数が6であって環構成原子として窒素原子を1個又は2個有する二価の芳香族複素環基を表す。
    Zは、単結合、アルキレン、アルケニレン又はアルキニレンを表す。
    は、環構成原子数が5〜10であって、環構成原子として窒素原子を少なくとも1個有し、さらに、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1〜3個有していてもよい、1〜3環性の飽和又は不飽和の環状アミノ基を表す。かかる環状アミノ基は、R31、R32で置換されていてもよく、環構成原子である窒素原子がオキシドを形成していてもよい。
    31、R32は、同一又は異なって、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン若しくはオキソを表すか、又は、R31とR32が一緒になって、メチレンジオキシ若しくはエチレンジオキシを表す。
  2. 4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン骨格を有する、請求項1記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  3. 、Rが、同一又は異なって、アルキルである、請求項1又は2のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  4. Yがフェニレンである、請求項1又は2のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  5. Zが単結合又はアルキレンである、請求項1又は2のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  6. Zがアルキレンである、請求項1又は2のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  7. が、R31、R32で置換されていてもよい、モルホリン−4−イル、4−オキシド−モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル又はイミダゾ−ル−1−イルであり、R31、R32が、同一又は異なって、アルキル又はオキソである、請求項1又は2のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  8. 4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン骨格を有し、R、Rが、同一又は異なって、アルキルであり、Yがフェニレンであり、Zが単結合又はアルキレンであり、Rが、R31、R32で置換されていてもよい、モルホリン−4−イル、4−オキシド−モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル又はイミダゾ−ル−1−イルであり、R31、R32が、同一又は異なって、アルキル又はオキソである、請求項1記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  9. 4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン骨格を有し、R、Rが、同一又は異なって、アルキルであり、Yがフェニレンであり、Zがアルキレンであり、Rが、R31、R32で置換されていてもよい、モルホリン−4−イル、4−オキシド−モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル又はイミダゾ−ル−1−イルであり、R31、R32が、同一又は異なって、アルキル又はオキソである、請求項1記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
  10. 次の(1)〜(26)のいずれかである、請求項1記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。
    (1) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (2) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (3) シス−(−)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (4) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (5) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デク−8−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (6) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(4−オキソピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (7) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(トランス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (8) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (9) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(イミダゾール−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (10) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (11) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[2−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (12) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[6−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イルメチル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (13) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (14) シス−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (15) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (16) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (17) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (18) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(4−メチル−3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (19) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2,6−ジオキソ−ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (20) シス−(+)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[3−(3−オキソピペラジン−1−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (21) シス−(+)−4−{4−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イルメチル]ベンジル}モルホリン 4−オキシド
    (22) シス−4−(4−メトキシ−3−プロポキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (23) シス−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (24) シス−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(4−モルホリン−4−イルベンジル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (25) シス−4−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
    (26) シス−4−(3−イソプロポキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する4型ホスホジエステラ−ゼ阻害剤。
  13. 請求項1〜9のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有するTNF−α産生抑制剤。
  14. 請求項1〜9のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する、アトピ−性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬、アレルギ−性鼻炎、アレルギ−性結膜炎、潰瘍性大腸炎、クロ−ン病、喘息又は慢性閉塞性呼吸器系疾患の予防又は治療薬。
  15. 請求項1〜9のいずれかに記載のフタラジノン誘導体又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する、アトピ−性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬、アレルギ−性鼻炎、アレルギ−性結膜炎、潰瘍性大腸炎、クロ−ン病、喘息又は慢性閉塞性呼吸器系疾患の予防又は治療用外用剤。
JP2007514691A 2005-04-21 2006-04-21 フタラジノン誘導体及びその医薬 Pending JPWO2006115221A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124247 2005-04-21
JP2005124247 2005-04-21
PCT/JP2006/308460 WO2006115221A1 (ja) 2005-04-21 2006-04-21 フタラジノン誘導体及びその医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006115221A1 true JPWO2006115221A1 (ja) 2008-12-18

Family

ID=37214836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514691A Pending JPWO2006115221A1 (ja) 2005-04-21 2006-04-21 フタラジノン誘導体及びその医薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090042879A1 (ja)
EP (1) EP1873147A4 (ja)
JP (1) JPWO2006115221A1 (ja)
KR (1) KR20080000642A (ja)
CN (1) CN101163681A (ja)
AU (1) AU2006240730A1 (ja)
BR (1) BRPI0607533A2 (ja)
CA (1) CA2605383A1 (ja)
RU (1) RU2007143049A (ja)
WO (1) WO2006115221A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070100743A (ko) 2004-12-17 2007-10-11 애나디스 파마슈티칼스, 인코포레이티드 피리다지논 화합물
TWI395749B (zh) 2006-06-22 2013-05-11 Anadys Pharmaceuticals Inc 吡咯并〔1,2-b〕嗒酮化合物
US8153664B2 (en) * 2006-10-04 2012-04-10 Schering Corporation Bicyclic and tricyclic derivatives as thrombin receptor antagonists
TW200840572A (en) * 2006-12-12 2008-10-16 Anadys Pharmaceuticals Inc 5,6-dihydro-1H-pyridin-2-one compounds
ES2341813T3 (es) * 2006-12-20 2010-06-28 Glaxo Group Limited 4-bencil-1 (2h)-ftalazinonas como antagonistas del receptor h1.
UA100120C2 (en) 2007-04-03 2012-11-26 Анадис Фармасьютикалз, Инк. 5,6-dihydro-1h-pyridin-2-one compounds
US7834009B2 (en) 2007-08-27 2010-11-16 Anadys Pharmaceuticals, Inc. 4-hydroxy-5,6-dihydro-1H-pyridin-2-one compounds
CN102316871B (zh) 2008-06-10 2014-06-04 安那迪斯药品股份有限公司 [1,2,4]噻二嗪1,1-二氧化合物
TW201026675A (en) 2008-10-09 2010-07-16 Anadys Pharmaceuticals Inc 5,6-dihydro-1H-pyridin-2-one compounds
CA2778907A1 (en) 2009-10-28 2011-05-12 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Deuterated 5,6-dihydro-1h-pyridin-2-one compounds
CN102964340B (zh) * 2012-12-12 2015-10-07 中国药科大学 一类治疗阿尔茨海默病的选择性多巴胺d1受体激动剂
KR101708412B1 (ko) 2013-10-21 2017-03-09 에이피시스템 주식회사 열처리 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK283270B6 (sk) * 1997-01-15 2003-04-01 Altana Pharma Ag Ftalazinóny, farmaceutické prostriedky s ich obsahom a ich použitie
AU781503B2 (en) * 1999-10-25 2005-05-26 Altana Pharma Ag Phthalazinone derivatives as PDE 4 inhibitors
PL363544A1 (en) * 2001-04-25 2004-11-29 Altana Pharma Ag Piperazino-derivatives and their use as pde4 inhibitor
EA200301100A1 (ru) * 2001-04-25 2004-06-24 Алтана Фарма Аг Новые фталазиноны
ES2341813T3 (es) * 2006-12-20 2010-06-28 Glaxo Group Limited 4-bencil-1 (2h)-ftalazinonas como antagonistas del receptor h1.
AU2007336781C1 (en) * 2006-12-21 2014-10-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Pyridazinones and furan-containing compounds
ATE525370T1 (de) * 2007-10-11 2011-10-15 Glaxo Group Ltd Phthalazin- und pyridoä3,4- düpyridazinverbindungen als h1-rezeptor- antagonisten
UY31603A1 (es) * 2008-01-23 2009-08-31 Derivados de ftalazinona

Also Published As

Publication number Publication date
EP1873147A1 (en) 2008-01-02
AU2006240730A1 (en) 2006-11-02
CA2605383A1 (en) 2006-11-02
BRPI0607533A2 (pt) 2009-09-15
EP1873147A4 (en) 2010-01-06
KR20080000642A (ko) 2008-01-02
CN101163681A (zh) 2008-04-16
US20090042879A1 (en) 2009-02-12
WO2006115221A1 (ja) 2006-11-02
RU2007143049A (ru) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006115221A1 (ja) フタラジノン誘導体及びその医薬
US9993479B2 (en) Trk-inhibiting compound
JP6856614B2 (ja) 1,4−二置換ピリダジン誘導体およびsmn欠損に関連する状態を処置するためのその使用
US20200339577A1 (en) 1-substituted 1,2,3,4-tetrahydro-1,7-naphthyridin-8-amine derivatives and their use as ep4 receptor antagonists
JP6965360B2 (ja) o−アミノヘテロアリールアルキニル基含有化合物およびその製造方法と用途
TWI478923B (zh) 喹唑啉酮化合物及其用途
TWI294876B (en) Isoindolin-1-one glucokinase activators
EP1828143B1 (en) 2-(phenyl or heterocyclic)-1h-phenantrho[9,10-d]imidazoles as mpges-1 inhibitors
US7943649B2 (en) 2-(phenyl or heterocyclic)-1H-phenantrho[9,10-d]imidazoles as mPGES-1 inhibitors
JP4301812B2 (ja) Pde4インヒビターとしてのフタラインオン−ピペリジノ−誘導体
EA029051B1 (ru) Триазолопиразин
JP2012180377A (ja) 複素環式誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼのメディエータとしてのそれらの使用
TW200911255A (en) Metabotropic glutamate receptor oxadiazole ligands and their use as potentiators-841
ZA200301639B (en) Non-steroidal inflammation inhibitors.
JP2003522773A (ja) 血管形成および/またはvegf受容体チロシンキナーゼを阻害するピリジン誘導体
TW200900058A (en) N-(heteroaryl)-1-heteroaryl-1H-indole-2-carboxamide derivatives, their preparation and their therapeutic application
KR20060037442A (ko) Hiv 감염 치료용 피페라진 유도체
JP6782763B2 (ja) 新規のピリジニウム化合物
JP5999387B2 (ja) Crth2拮抗薬としてのピラゾール化合物
JP2010504321A (ja) インスリン抵抗性または高血糖に関連する代謝性障害の治療のためのピリジン誘導体
JP2004520346A (ja) Ldl受容体発現のインデューサーとしてのアリールピペリジン誘導体
MX2007012746A (es) Derivados de ftalazinona y composicon farmaceutica que comprende el mismo.
JP2023505690A (ja) 複製タンパク質a(rpa)-dna相互作用阻害剤
JP2017105729A (ja) ミトコンドリア病の治療剤
JP2024523623A (ja) Nlrp3インフラマソーム阻害剤