JPWO2006085523A1 - 血糖値上昇抑制用組成物 - Google Patents

血糖値上昇抑制用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006085523A1
JPWO2006085523A1 JP2007502605A JP2007502605A JPWO2006085523A1 JP WO2006085523 A1 JPWO2006085523 A1 JP WO2006085523A1 JP 2007502605 A JP2007502605 A JP 2007502605A JP 2007502605 A JP2007502605 A JP 2007502605A JP WO2006085523 A1 JPWO2006085523 A1 JP WO2006085523A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood glucose
thaumatin
glucose level
body weight
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007502605A
Other languages
English (en)
Inventor
直文 北畠
直文 北畠
哲哉 桝田
哲哉 桝田
寛子 内藤
寛子 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Publication of JPWO2006085523A1 publication Critical patent/JPWO2006085523A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/168Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/41Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • A61K38/415Cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

有効成分として、ソーマチン、シトクロームC、リゾチーム、リボヌクレアーゼ、モネリン等の塩基性タンパク質およびその分解物から選ばれる成分、特にソーマチンを含有することを特徴とする血糖値上昇抑制用組成物。

Description

本発明は、血糖値上昇抑制用組成物、さらに詳しくは、ソーマチン(thaumatin)のような塩基性タンパク質を有効成分とする、特に、糖質摂取後の血糖値上昇を抑制する医薬、食品のような組成物に関する。
従来から、各種のペプチドやタンパク質、ポリフェノール、食物繊維等が血糖値上昇を抑制する素材として知られており、例えば、難消化性デキストリン、グァバ葉ポリフェノール、小麦アルブミン、L−アラビノース、豆鼓エキス等を有効成分として含有する血糖値上昇抑制を目的とした特定保健食品が既に上市されている。
一方、ソーマチンは、アフリカに植生する果樹の果実中に含まれる甘味を有するタンパク質として知られ、近年、低カロリー高甘味度甘味料の食品添加物として使用され、それを用いた健康食品等も開発されている(例えば、特許文献1、2および3参照)。
しかしながら、ソーマチンが糖質摂取後の血糖値の上昇抑制作用を有することを示唆する報告はない。また、ソーマチンを含め、塩基性タンパク質の血糖値の上昇抑制作用を示唆する報告は皆無である。
特開2000−197462号公報 特開2000−270809号公報 特開2004−129595号公報
本発明の主な目的は、ソーマチンや、他の塩基性タンパク質の新規な用途として、血糖値の上昇抑制用組成物を提供することである。
本発明者らは、甘味タンパク質としてのソーマチンの作用機構やレセプターについて鋭意研究を重ねる間に、ソーマチンの経口摂取が、マウスおよびヒトにおいてグルコース摂取後の血糖値の上昇を強く抑制することを見出した。さらに、本発明者らは、シトクロームCやリゾチームのような他の塩基性タンパク質にも同様な作用があること、その作用に持続性があることを見出した。
本発明はこれらの知見に基づいて完成されたものであって、
(1)有効成分として、等電点約9以上の塩基性タンパク質または血糖値上昇抑制作用を有するその分解物を含有することを特徴とする血糖値上昇抑制用組成物、
(2)塩基性タンパク質が、ソーマチン、シトクロームC、リゾチーム、リボヌクレアーゼおよびモネリンから選ばれる上記(1)記載の組成物、
(3)塩基性タンパク質がソーマチンである上記(1)記載の組成物、
(4)医薬品である上記(1)記載の組成物、
(5)食品である上記(1)記載の組成物、
(6)ソーマチン、シトクロームC、リゾチーム、リボヌクレアーゼおよびモネリンから選ばれる塩基性タンパク質の、血糖値上昇抑制用組成物製造のための使用、
(7)塩基性タンパク質がソーマチンである上記(6)記載の使用、および
(8)血糖値上昇抑制用ソーマチン、シトクロームC、リゾチーム、リボヌクレアーゼまたはモネリンを提供するものである。
本発明の血糖値上昇抑制用組成物の有効成分として用いるソーマチンはきわめて低毒性の食品添加物であり、シトクロームCは生体成分であり、また、リゾチームは副作用の少ない経口摂取できる酵素として知られているものであり、いずれも安全性の高い物質で、本発明の血糖値上昇抑制用組成物は、糖類摂取の前、同時または後に、比較的少量を経口的に摂政することにより、血糖値の上昇を安全にかつ、顕著に抑制することができる。
例えば、公知の血糖値上昇抑制素材の1回当たりの摂取量が、難消化性デキストリン数g、グァバ葉ポリフェノール0.2g、小麦アルブミン125mg、L−アラビノース180mg、豆鼓エキス0.3gであるのに対し、ソーマチンは数mgで鋭敏に血糖値上昇を抑制する。
試験例1のマウスにおける血糖値の経時変化に対するソーマチンの作用を示すグラフである。 試験例2のヒトにおける血糖値の経時変化に対するソーマチンの作用を示すグラフである。 試験例3のマウスにおけるソーマチンの投与時期の血糖値の経時変化に及ぼす影響を示すグラフである。 試験例4のマウスにおける血糖値の経時変化に対するシトクロームCの作用を示すグラフである。 試験例5のマウスにおける血糖値の経時変化に対するリゾチームの作用を示すグラフである。 試験例6のヒトにおける血糖値の経時変化に対するソーマチンの作用を示すグラフである。 試験例7のマウスにおける血糖値の経時変化に対するリゾチーム、モネリン、リボヌクレアーゼ、ソーマチン、シトクロームCの作用を示すグラフである。 試験例8のマウスにおける血糖値の経時変化に対するソーマチンの用量依存的作用を示すグラフである。 試験例9のソーマチンによるヒト小腸モデル細胞におけるグルコース吸収抑制効果を示すグラフである。 試験例10のマウスにおけるシトクロームCの血糖値上昇抑制効果の持続性を示すグラフである。
本発明の血糖値上昇抑制用組成物の有効成分として用いる、等電点約9以上の塩基性タンパク質としては、例えば、ソーマチン(等電点11.7)、シトクロームC(等電点10)、リゾチーム(等電点11)、リボヌクレアーゼ(等電点9.5)、モネリン(等電点11)などが挙げられ、ソーマチンが好ましい。これらは、市販品として入手可能なものを使用することができる。
また、これらの塩基性タンパク質の血糖値上昇抑制作用を有する分解物としては、例えば、温和な条件下(例、pH7.0で、0.02%のトリプシンを添加し、37℃で30分間の反応)で加水分解された分解物等が挙げられる。
本発明の血糖値上昇抑制用組成物における有効成分の配合量は特に限定するものではなく、組成物の剤形等により適宜選択できるが、通常、組成物全量に対して、0.0005〜95重量%程度、好ましくは0.01〜80重量%程度とし、特に限定するものではないが、通常、成人(体重60kgとして)に対し、1回当たり0.1〜100mg、好ましくは1〜10mg程度の有効成分を投与もしくは摂取させることのできる量とする。
本発明の血糖値上昇抑制用組成物は、常法に従って、直接または希釈や分割する等により経口投与または経口摂取するのに適した液体、半固体または固体の医薬品および飲食品の形態とすることができる。液体の剤形としては、例えば、溶液、シロップ、乳液、懸濁液等が挙げられ、半固体の剤形としては、例えば、ペースト等が挙げられ、固体の剤形としては、例えば、粉末、顆粒、錠剤、カプセル等の医薬品の形態や各種の食品の形態が挙げられる。
所望により、本発明の血糖値上昇抑制用組成物は、その目的に反しない範囲で、例えば、担体、賦形剤、希釈剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、着色剤、抗酸化剤、防腐剤、調味料、香料等の公知の添加剤を含んでいてもよい。
かくして得られた本発明の血糖値上昇抑制用組成物は、医薬品や、特定保健用食品のような食品として使用でき、また、例えば、他の医薬活性成分と共に医薬品としたり、それ自体を食品添加物として他の食用素材と共に血糖値上昇抑制用に供される種々の飲食品とすることもできる。そのような医薬品、飲食品も本発明範囲のものである。
本発明の血糖値上昇抑制用組成物は、例えば、食事の約30分前から約30分後まで、食事と同時の場合も含めて、通常の医薬品、飲食品と同様に、上記した1回の用量範囲で血糖値上昇の抑制を必要とするヒトに経口投与または経口摂取することにより、食事による血糖値の上昇を安全に、かつ鋭敏に抑制することができ、また、その血糖値上昇効果は持続性である。要すれば、体重換算で用量を調整して他の哺乳動物(例、サル、イヌ、ネコ等)の血糖値上昇抑制に使用することもできる。
以下に、試験例および実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
試験例1
2群の10週齢の雄性ICRマウス(体重30〜35g、1群2尾)に対して、各々、精製水200μlに溶解したグルコース100mg、および精製水200μlに溶解したグルコース100mgとソーマチン240μgを経口投与し、血糖値を経時的に測定した。結果を図1に示す。図1中、縦軸は血糖値(mg/dl)、横軸は投与後の経過時間(分)を表す。
図1に示すごとく、グルコースと共にソーマチンを投与すると、血糖値の上昇が鋭敏に抑制される。
試験例2
3名のヒト(成人、体重50〜65kg)に、各々、精製水250mlに溶解したグルコースのみ30g、ソーマチンのみ5.74mgおよびグルコース30gとソーマチン5.74mgを経口摂取させ、血糖値を経時的に測定した。血糖値の測定を、摂取15分前から開始し、摂取15分前の血糖値からの各経過時間における血糖値の変化量を図2に示す(各々、2回摂取の平均)。図2中、縦軸は変化量(mg/dl)、横軸は経過時間(分)を表す。
図2に示すごとく、ヒトにおいても、グルコースと共にソーマチンを経口摂取することにより、血糖値の上昇が鋭敏に抑制される。
試験例3
3群の8週齢の雄性C57BL6マウス(体重20〜25g、1群2尾)に対して、各々、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重(グルコース投与群)、精製水120μlに溶解したソーマチン10μg/g体重、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とソーマチン10μg/g体重(ソーマチン同時投与群)を経口投与し、血糖値を経時的に測定した。ソーマチンのみの投与群には、15分後にさらに精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重を投与した(ソーマチン事前投与群)。結果を図3に示す。図3中、縦軸は血糖値(mg/dl)、横軸は投与後の経過時間(分)を表す。
図3から明らかなごとく、ソーマチンをグルコース投与前に投与すると、血糖値の上昇が著しく抑制され、ソーマチンは血糖値の上昇を予防することもできる。
試験例4
2群の8週齢の雄性C57BL6マウス(体重20〜25g、1群2尾)に対して、各々、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重、および精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とシトクロームC5μg/g体重を経口投与し、血糖値を経時的に測定した。結果を図4に示す。図4中、縦軸は血糖値(mg/dl)、横軸は投与後の経過時間(分)を表す。
図4に示すごとく、グルコースと共にシトクロームCを投与すると、血糖値の上昇が鋭敏に抑制される。
試験例5
2群の8週齢の雄性C57BL6マウス(体重20〜25g、1群8尾)に対して、各々、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重、および精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とリゾチーム5μg/g体重を経口投与し、血糖値を経時的に測定した。結果を図5に示す。図5中、縦軸は血糖値(mg/dl)、横軸は投与後の経過時間(分)を表す。
図5に示すごとく、グルコースと共にリゾチームを投与すると、血糖値の上昇が抑制される。
試験例6
5名のヒト(成人、体重50〜65kg)に、各々、精製水250mlに溶解したグルコースのみ30g、およびグルコース30gとソーマチン15mgを経口摂取させ、血糖値を経時的に測定した。血糖値の測定を、摂取前15分から開始し、各経過時間における血糖値を図6に示す。図6中、縦軸は血糖値(mg/dl)、横軸は経過時間(分)を表す。
図6に示すごとく、ヒトにおいても、グルコースと共にソーマチンを経口摂取することにより、血糖値の上昇が鋭敏に抑制される。
試験例7
6群の7〜8週齢の雄性C57BL6マウス(体重20〜25g、1群7尾)に対して、各々精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重(グルコース投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とリゾチーム9μg/g体重(リゾチーム投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とモネリン9μg/g体重(モネリン投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とリボヌクレアーゼ9μg/g体重(リボヌクレアーゼ投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とソーマチン9μg/g体重(ソーマチン投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とシトクロームC9μg/g体重(シトクロームC投与群)、を経口投与し、血糖値を経時的に測定した。投与時の血糖値を基準とし、投与時から投与後90分までの血中濃度曲線下面積を算出した。結果を図7に示す。図7中、縦軸は、グルコース投与区の血中濃度曲線下面積に対する割合(%)を表す。
図7に示すごとく、グルコースと共に、リゾチーム、モネリン、リボヌクレアーゼ、ソーマチン、シトクロームCを投与すると、各々、血糖値の上昇が鋭敏に抑制される。
試験例8
5群の7〜8週齢の雄性C57BL6マウス(体重20〜25g、1群9〜10尾)に対して、各々精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重(グルコース投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とソーマチン0.9μg/g体重(ソーマチン0.9μg投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とソーマチン1.8μg/g体重(ソーマチン1.8μg投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とソーマチン9.0μg/g体重(ソーマチン9.0μg投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とソーマチン18μg/g体重(ソーマチン18μg投与群)、を経口投与し、血糖値を経時的に測定した。結果を図8に示す。図8中、縦軸は血糖値(mg/dl)、横軸は経過時間(分)を表す。
図8から明らかなごとく、グルコースと共にソーマチンを投与すると、投与したソーマチンの用量依存的に血糖値の上昇を抑制する効果が増大する。
試験例9
ソーマチンのグルコース輸送機構へおよぼす影響を細胞レベルで調べるため、ヒト小腸モデルであるCaco-2細胞単層培養系を用いて、ソーマチンを添加した時のグルコースの取り込みを調べた。ヒト結腸腺ガン由来腸管上皮細胞株であるCaco-2細胞を、透過性の膜上に培養し、細胞単層を形成させ実験に使用した。グルコース取り込み実験として、Caco-2細胞単層を、グルコースを含まないHEPES buffered salt solution (HBSS)にて15分間インキュベートし、その後、ソーマチンを添加(0.1μM、および100μM)したHBSS(5mMグルコース添加)に置き換え、3Hでラベルしたグルコース溶液0.3ml(1μCi/ml)を30分間取り込ませた。その後、Caco-2細胞単層を透過したグルコースを液体シンチレーションカウンターにて測定した。結果を図9に示す。図9中、縦軸は、ソーマチンを添加しない場合のグルコース取り込み量に対する割合(%)を示す。
図9に示すごとく、ソーマチンは小腸におけるグルコース取り込みを抑制する。
試験例10
2群の7〜8週齢の雄性C57BL6マウス(体重20〜25g、1群2尾)に対して、各々精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重(グルコース投与群)、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とシトクロームC9μg/g体重(シトクロームC投与群)、を経口投与し、血糖値を経時的に測定した。さらに、2群の7〜8週齢の雄性C57BL6マウス(体重20〜25g、1群1〜2尾)に対して、精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重とシトクロームC9μg/g体重、を経口投与し、その1日後(シトクロームC投与1日後グルコース投与群)、6日後(シトクロームC投与1日後グルコース投与群)に、各々精製水120μlに溶解したグルコース3.3mg/g体重を経口投与し、血糖値を経時的に測定した。結果を図10に示す。図10中、縦軸は血糖値(mg/dl)、横軸は経過時間(分)を表す。
図10から明らかなごとく、シトクロームCの血糖値上昇抑制効果は、投与後数日間持続する。
ソーマチン5.74mgおよび適量の香料を精製水250mlに溶解し、滅菌濾過して直接飲用に供する血糖値上昇抑制用の液体組成物を製造する。
シトクロームC10mgおよび適量の香料を精製水150mlに溶解し、滅菌濾過して直接飲用に供する血糖値上昇抑制用の液体組成物を製造する。
リゾチーム10mgおよび適量の香料を精製水150mlに溶解し、滅菌濾過して直接飲用に供する血糖値上昇抑制用の液体組成物を製造する。
リボヌクレアーゼ10mgおよび適量の香料を精製水150mlに溶解し、滅菌濾過して直接飲用に供する血糖値上昇抑制用の液体組成物を製造する。
モネリン10mgおよび適量の香料を精製水150mlに溶解し、滅菌濾過して直接飲用に供する血糖値上昇抑制用の液体組成物を製造する。
本発明によれば、安全で、優れた糖質摂取後の血糖値上昇抑制効果を発揮する血糖値上昇抑制用の医薬品、食品が提供できる。

Claims (8)

  1. 有効成分として、等電点約9以上の塩基性タンパク質または血糖値上昇抑制作用を有するその分解物を含有することを特徴とする血糖値上昇抑制用組成物。
  2. 塩基性タンパク質が、ソーマチン、シトクロームC、リゾチーム、リボヌクレアーゼおよびモネリンから選ばれる請求項1記載の組成物。
  3. 塩基性タンパク質がソーマチンである請求項1記載の組成物。
  4. 医薬品である請求項1記載の組成物。
  5. 食品である請求項1記載の組成物。
  6. ソーマチン、シトクロームC、リゾチーム、リボヌクレアーゼおよびモネリンから選ばれる塩基性タンパク質の、血糖値上昇抑制用組成物製造のための使用。
  7. 塩基性タンパク質がソーマチンである請求項6記載の使用。
  8. 血糖値上昇抑制用ソーマチン、シトクロームC、リゾチーム、リボヌクレアーゼまたはモネリン。
JP2007502605A 2005-02-09 2006-02-07 血糖値上昇抑制用組成物 Pending JPWO2006085523A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033225 2005-02-09
JP2005033225 2005-02-09
PCT/JP2006/302047 WO2006085523A1 (ja) 2005-02-09 2006-02-07 血糖値上昇抑制用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006085523A1 true JPWO2006085523A1 (ja) 2008-08-07

Family

ID=36793095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502605A Pending JPWO2006085523A1 (ja) 2005-02-09 2006-02-07 血糖値上昇抑制用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006085523A1 (ja)
WO (1) WO2006085523A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5656482B2 (ja) * 2010-07-02 2015-01-21 森永乳業株式会社 統合失調症の陽性症状のための治療薬
MX2023000708A (es) * 2020-07-16 2023-02-14 Nomad Bioscience Gmbh Productos para consumo oral con contenido reducido de azucar.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210460A (en) * 1975-07-04 1977-01-26 Tate & Lyle Ltd Sweetening composition containing protein sweetener
JP2003284528A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 畜肉食品の肉色改善剤および畜肉食品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131770B2 (ja) * 1999-03-29 2008-08-13 焼津水産化学工業株式会社 健康食品
JP3928064B2 (ja) * 2001-03-08 2007-06-13 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 食品添加組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210460A (en) * 1975-07-04 1977-01-26 Tate & Lyle Ltd Sweetening composition containing protein sweetener
JP2003284528A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 畜肉食品の肉色改善剤および畜肉食品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006085523A1 (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877902B2 (ja) バクテロイデス門の胃腸管微生物相対フィルミクテス門の微生物相の比を上昇させるための組成物および製剤の使用
JP7136765B2 (ja) オートファジー誘導剤とその用途
TW201909919A (zh) 增強藥物、補給品及攝取物質之生物可利用性的組合物
CN109090611A (zh) 一种AGEs抑制组合物及其应用、制备方法、制剂
JP2007161642A (ja) アルコール性肝障害抑制剤
KR20070095338A (ko) 간기능 개선제
JP2010111646A (ja) 潰瘍性大腸炎治療剤
KR102095917B1 (ko) 강글리오사이드를 함유하는 근육 질환 예방 또는 치료용, 또는 근 기능 개선용 조성물
JPWO2006085523A1 (ja) 血糖値上昇抑制用組成物
KR101883096B1 (ko) 쿠퍼펩타이드를 포함하는 급성 폐 손상 또는 급성 호흡곤란 증후군 예방 또는 치료용 약학 조성물
JP7398207B2 (ja) Toxic AGEs生成抑制剤
JP2004075595A (ja) 薬剤の副作用抑制剤
JP4954295B2 (ja) アラザイムを有効成分とする肝機能保護用薬学的組成物
JP2006306897A (ja) モズク由来フコイダン含有剤
JP2009298702A (ja) 経口用組成物
JP2020026395A (ja) 抗i型アレルギー剤
KR20140073432A (ko) 로즈힙 및 녹차씨를 주성분으로 혼합된 천연 추출물을 유효성분으로 함유하는 관절염의 예방 및 치료를 위한 조성물
WO2019078233A1 (ja) 学習記憶能力増強組成物
JP5779796B2 (ja) 脳機能改善剤及び脳機能改善用飲食品
JP2005126429A (ja) 免疫賦活剤、食品及び液状食品組成物
JP2003252756A (ja) ドーパミン遊離抑制組成物
US20230364069A1 (en) Method for treating non-alcoholic steatohepatitis through co-administration of curcumin derivative and tgf-b receptor inhibitor
JP4767382B2 (ja) IgE産生抑制剤
JP2008105959A (ja) 肝障害改善組成物
KR20240035361A (ko) 감마-사이클로덱스트린 중합체를 포함하는, 만성 신장 질환 또는 이의 합병증의 예방 또는 치료용 조성물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20070731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814