JPWO2006078021A1 - 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒 - Google Patents

三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006078021A1
JPWO2006078021A1 JP2006553988A JP2006553988A JPWO2006078021A1 JP WO2006078021 A1 JPWO2006078021 A1 JP WO2006078021A1 JP 2006553988 A JP2006553988 A JP 2006553988A JP 2006553988 A JP2006553988 A JP 2006553988A JP WO2006078021 A1 JPWO2006078021 A1 JP WO2006078021A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
isoprene
group
complex
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4925297B2 (ja
Inventor
俊彰 鈴木
俊彰 鈴木
立新 張
立新 張
侯 召民
召民 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2006553988A priority Critical patent/JP4925297B2/ja
Publication of JPWO2006078021A1 publication Critical patent/JPWO2006078021A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925297B2 publication Critical patent/JP4925297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5045Complexes or chelates of phosphines with metallic compounds or metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/54Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with other compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

1)モノアニオン性三座配位子を含む、下記一般式(I)で示される錯体、2)該錯体を含む重合触媒を提供し、および3)該重合触媒を用いて分子量分布がシャープな高シス1,4−イソプレン重合体、高シス1,4−ブタジエン重合体、高シス1,4−イソプレン−スチレン共重合体、高シス1,4−ブタジエン−スチレン共重合体、高シス1,4−ブタジエン−高シス1,4−イソプレン共重合体、高シス1,4−ブタジエン−高シス1,4−イソプレン−スチレン共重合体を提供する。

Description

本発明は金属錯体、およびそれを含む重合触媒組成物に関する。また、オレフィン重合体、好ましくはイソプレン重合体、ブタジエン重合体、イソプレン−スチレン共重合体、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体、ブタジエン−イソプレン−スチレン共重合体に関する。
シクロペンタジエニル系の配位子ではないアニオン性三座配位子を含む金属錯体として、以下の一般式(A)で示される錯体が知られている(特許文献1を参照)。該金属錯体は、第4〜9族の遷移金属である中心金属Mを有することを特徴とし、オレフィン重合反応の触媒として用いられうることが報告されている。
Figure 2006078021
また、シクロペンタジエニル系ではない三座配位子を含む金属錯体として、以下の一般式(B)で示される錯体が知られている(非特許文献1を参照)。また、一般式(B)で示される錯体の三座配位子と同様の三座配位子を含む、下記式(B’)で示される錯体も知られている(非特許文献2を参照)。
しかしながら、これらの金属錯体の反応性に関する具体的な報告はなく、その用途についても知られていない。
Figure 2006078021
また、シクロペンタジエニル系ではない三座配位子を含む金属錯体として、以下の一般式(C)で示される錯体も報告されている(非特許文献3、4などを参照)。報告されている一般式(C)で示される錯体の中心金属MはPd,Ni,Ptなどであり、該錯体の一部はHeck反応触媒成分として用いられ得ることが知られている。
Figure 2006078021
一方、イソプレン重合体、ブタジエン重合体、イソプレン−スチレン共重合体、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体などは合成ゴムとして用いられており、特に高シス1,4イソプレン重合体や高シス1,4ブタジエン重合体は天然ゴムと同程度の強度を有する合成ゴムであり、極めて有用な素材である。そのため、シス1,4含有率の高いイソプレン重合体やブタジエン重合体の製造方法について種々の検討がされており、該含有率が100%に近いイソプレン重合体も知られている(特許文献2、非特許文献5などを参照)。
さらに、このような高シス1,4イソプレン重合体、高シス1,4ブタジエン重合体であって分子量分布がシャープな重合体を製造することができれば、より強度の高いゴムが得られると期待されている。
特表2002−513823号公報 特表2004−513998号公報 Michael D. Fryzuk et al. Organometallics 1996, 15, 3329-3336. Michael D. Fryzuk et al. Can. J. Chem. 2000, 15, 1003-1012. Mei-Hui Huang et al. Organometallics 2004, 23, 2813-2816. Lei Fan et al. Organometallics 2004, 23, 4778-4787. Shojiro Kaita et al. Macromolecules 2004, 37, 5860-5862.
1.本発明は、シクロペンタジエニルでないモノアニオン性三座配位子を有する新規金属錯体、及び該錯体を含む重合触媒組成物を提供することを課題とする。さらに本発明は、該重合触媒組成物を用いて種々の高分子化合物(好ましくは新規な高分子化合物)を製造する方法を提供することを課題とする。
2.一方、本発明は、ミクロ構造におけるシス1,4率が高く、かつ分子量分布がシャープであるイソプレン重合体、ブタジエン重合体、イソプレン−スチレン共重合体、ブタジエン−スチレン共重合体及びブタジエン−イソプレン共重合体、ブタジエン−イソプレン−スチレン共重合体を提供することを課題とする。
すなわち、本発明は以下の通りである。
第一に、本発明は以下に示す錯体の発明である。
[1] モノアニオン性三座配位子を含む、下記一般式(I)で示される錯体。
Figure 2006078021
一般式(I)において、
MはスカンジウムSc、イットリウムYまたはランタノイドを示し、
−T−X−T−Eはモノアニオン性三座配位子を示し、
Xは、第15族原子から選択される配位原子を含むアニオン性電子供与基を示し、
およびEはそれぞれ独立して、第15族および16族原子から選択される配位原子を含む中性電子供与基を示し、
およびTはそれぞれ、XとEおよびEを架橋する架橋基であって、アリール環上に置換基を有していてもよいアリレン基を示し、
およびQはそれぞれ独立して、モノアニオン性配位子を示し、
Lは中性ルイス塩基を示し、wは0〜3の整数を示す。
[2] 前記一般式(I)におけるTおよびTが、フェニル環上に置換基を有していてもよい1,2−フェニレン基であることを特徴とする、[1]に記載の錯体。
[3] 前記一般式(I)におけるMが、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaであることを特徴とする、[1]または[2]に記載の錯体。
[4] 前記一般式(I)におけるXが、Nであることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の錯体。
[5] 前記一般式(I)におけるE1およびE2が、それぞれ独立してジアリールホスフィノ基、ジアルキルホスフィノ基またはアルキルアリールホスフィノ基であることを特徴とする、[1]〜[4]のいずれかに記載の錯体。
[6] 下記一般式(II)で示される錯体。
Figure 2006078021
一般式(II)において、Mは、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaを示す。
[7] 下記一般式(III)で示される錯体。
Figure 2006078021
一般式(III)において、Mは、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaを示す。
第二に、本発明は以下に示す重合触媒組成物の発明である。
[8] [1]〜[7]のいずれかに記載の錯体を含む重合触媒組成物。
[9] さらに触媒活性化剤を含むことを特徴とする、[8]に記載の重合触媒組成物。
[10] 前記触媒活性化剤が非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物であることを特徴とする、[9]に記載の重合触媒組成物。
[11] 前記非配位性アニオンが4価のホウ素アニオンであることを特徴とする、[10]に記載の重合触媒組成物。
[12] オレフィン重合用であることを特徴とする、[8]〜[11]のいずれかに記載の重合触媒組成物。
[13] 前記オレフィンが、イソプレン、ブタジエンおよびスチレンの少なくとも1つであることを特徴とする、[12]に記載の重合触媒組成物。
[14] [8]〜[13]のいずれかに記載の重合触媒組成物を用いて、付加重合性を有するモノマーを重合させることを特徴とする、重合体の製造方法。
第3に、本発明は以下に示す重合体の製造方法の発明である。
[15] 前記付加重合性を有するモノマーがオレフィンであって、前記重合体がオレフィン重合体である、[14]に記載の製造方法。
[16] 前記付加重合性を有するモノマーがイソプレン、ブタジエンおよびスチレンの少なくとも1つであって、前記重合体がイソプレン重合体、ブタジエン重合体、スチレン重合体、イソプレン−スチレン共重合体、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−イソプレン−スチレン共重合体である、[15]に記載の製造方法。
第4に、本発明は以下に示す重合体の発明である。
[17] 請求項8〜13のいずれか一項に記載の重合触媒組成物を用いて、共役ジエン系モノマーを重合して得られる重合体であって、全共役ジエン系モノマー構造単位において、ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが2.0以下であることを特徴とする、共役ジエン系重合体。
[18] 共役ジエン系モノマーがブタジエン及びイソプレンの少なくとも1つであることを特徴とする、[17]に記載の共役ジエン系重合体。
[19] 全共役ジエン系モノマー構造単位において、ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上の共役ジエン系重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが2.0以下であることを特徴とする、共役ジエン系重合体。
[20] ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上のイソプレン重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが1.5以下であることを特徴とするイソプレン重合体。
[21] ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上のブタジエン重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが1.3以下であることを特徴とするブタジエン重合体。
[22] 重量割合で示したイソプレン含有率が5〜95%であるイソプレン−スチレン共重合体であって、全イソプレン構造単位においてミクロ構造におけるシス1,4含有率90%以上のイソプレン−スチレン共重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが2.0以下であることを特徴とするイソプレン−スチレン共重合体。
実施例1で得られた錯体のH−NMRスペクトルチャートである。室温で重ベンゼンを溶媒として測定した。 実施例1で得られた錯体の31P−NMRスペクトルチャートである。室温で重ベンゼンを溶媒として測定した。 実施例3で得られた錯体[Lu(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)]のORTEP図である。 実施例4で得られたイソプレン重合体のH−NMRスペクトルチャートである。室温で重クロロホルムを溶媒として測定した。 実施例4で得られたイソプレン重合体の13C−NMRスペクトルチャートである。室温で重クロロホルムを溶媒として測定した。 実施例4で得られたイソプレン重合体のGPCチャートである。 実施例12で得られた錯体[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]のH−NMRスペクトルチャートである。室温で重ベンゼンを溶媒として測定した。 実施例12で得られた錯体[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の31P−NMRスペクトルチャートである。室温で重ベンゼンを溶媒として測定した。 実施例12で得られた錯体[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]のORTEP図である。 実施例32で得られたブタジエン重合体のH−NMRスペクトルチャートである。室温で重クロロホルムを溶媒として測定した。 実施例32で得られたブタジエン重合体の13C−NMRスペクトルチャートである。室温で重クロロホルムを溶媒として測定した。 実施例27で得られたブタジエン重合体のGPCチャートである。 実施例28で得られたブタジエン重合体のGPCチャートである。 実施例30で得られたブタジエン重合体のGPCチャートである。 実施例28で得られたブタジエン重合体のDSCチャートである。 実施例30で得られたブタジエン重合体のDSCチャートである。 実施例34で得られたイソプレン−スチレン共重合体のH−NMRスペクトルチャートである。室温で重クロロホルムを溶媒として測定した。 実施例34で得られたイソプレン−スチレン共重合体の13C−NMRスペクトルチャートである。室温で重クロロホルムを溶媒として測定した。 実施例34で得られたイソプレン−スチレン共重合体のGPCチャートである。 実施例34で得られたイソプレン−スチレン共重合体のDSCチャートである。
<1.本発明の錯体>
本発明の錯体は、第3族金属原子またはランタノイド金属原子である中心金属M、モノアニオン性三座配位子、モノアニオン性配位子Q及びQ、ならびにw個の中性ルイス塩基Lを含み、下記一般式(I)で示される。
Figure 2006078021
一般式(I)において、中心金属Mは第3族金属またはランタノイド金属であればよく特に限定はされない。本発明の錯体は重合触媒組成物の成分として用いることができるので、中心金属Mは重合させようとするモノマーの種類などに応じて適宜選択され得るが、好ましくはスカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLu、ガドリニウムGd、プラセオジムPr、ネオジムNd、ランタンLaなどが例示され、より好ましくはSc,Y,Lu,Laが例示される。また、中心金属Mの酸化数は3である。
一般式(I)において、E−T−X−T−Eはモノアニオン性三座配位子を示す。EおよびEは中性の電子供与基であり、Xはアニオン性の電子供与基であり、それぞれが中心金属Mの配位座を占有している。また、TおよびTは、アニオン性電子供与基Xと中性電子供与基EおよびEとをそれぞれ架橋する基である。
中性の電子供与基EおよびEは、第15族および第16族から選択される配位原子を含む基である。また、EおよびEは同一の基であってもよく、異なる基であってもよい。該配位原子としては、窒素N、リンP、酸素O、硫黄Sなどが例示されるが、好ましくはPである。
前記EおよびEに含まれる配位原子がPである場合には、中性の電子供与基EまたはEとしては、1)ジフェニルホスフィノ基やジトリルホスフィノ基などのジアリールホスフィノ基、2)ジメチルホスフィノ基やジエチルホスフィノ基などのジアルキルホスフィノ基、3)メチルフェニルホスフィノ基などのアルキルアリールホスフィノ基が例示され、より好ましくはジアリールホスフィノ基が例示される。
前記EおよびEに含まれる配位原子がNである場合には、中性の電子供与基EまたはEとしては、1)ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基やビス(トリメチルシリル)アミノ基などのジアルキルアミノ基、2)ジフェニルアミノ基などのジアリールアミノ基、3)メチルフェニル基などのアルキルアリールアミノ基などが例示される。
前記EおよびEに含まれる配位原子がOである場合には、中性の電子供与基EまたはEとしては、1)メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、2)フェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基などのアリールオキシ基などが例示される。
前記EおよびEに含まれる配位原子がSである場合には、中性の電子供与基EまたはEとしては、1)メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基などのアルキルチオ基、2)フェニルチオ基、トリルチオ基などのアリールチオ基などが例示される。
また、EおよびEは、第15族または第16族から選択される配位原子を含む複素環基でもよく、該複素環基としてはフリル基、ベンゾフリル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基などが挙げられる。
アニオン性の電子供与基Xは、第15族から選択される配位原子を含む基である。該配位原子として好ましくはリンPまたは窒素Nが挙げられ、より好ましくはNが挙げられる。
架橋基T及びTは、XとE及びEを架橋することができる基であればよく、アリレン基が例示される。また、T及びTは同一の基でも異なる基であってもよい。
前記アリレン基は、フェニレン基、ナフチレン基、ピリジレン基、チエニレン基(好ましくはフェニレン基、ナフチレン基)などであり得る。また、前記アリレン基のアリール環上には任意の基が置換されていてもよい。該置換基としてはメチル基、エチル基などのアルキル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、フルオロ、クロロ、ブロモなどのハロゲノ基、トリメチルシリル基などのシリル基などが例示される。
前記アリレン基として、さらに好ましくは1,2−フェニレン基が例示される。
本発明の錯体におけるモノアニオン性三座配位子としては、例えば以下に示されるものが好ましく例示される。これらは、後述の製造例や、Organometallics, 23, p4778-4787 (2004) などを参考にして製造され得る。
Figure 2006078021
前記一般式(I)において、QおよびQはモノアニオン性配位子である。モノアニオン性配位子としては、1)ヒドリド、2)ハライド、3)置換もしくは無置換の、炭素数1〜20のヒドロカルビル基、4)置換もしくは無置換の、炭素数1〜20のアルコキシ基もしくはアリールオキシ基、5)置換もしくは無置換の、炭素数1〜20のアミド基(シリルアミド基を含む)、6)ホスフィノ基などが例示され、ヒドロカルビル基が好ましく例示されるが、これらに限定されるわけではない。
また、QおよびQは互いに結合するか、あるいは一緒になってジアニオン性配位子となっていてもよい。ジアニオン性配位子としては、アルキリデン、ジエン、シクロメタル化されたヒドロカルビル基、または二座のキレート配位子などが挙げられる。
前記ハライドは、クロリド、ブロミド、フルオリド及びアイオダイドのいずれでもよい。
前記炭素数1〜20のヒドロカルビル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、セチル基、2−エチルヘキシル基、2−フェニルエチニル基、2−(トリメチルシリル)エチニル基、3,3−ジメチル−1−ブチニル基などのアルキル基、フェニル基、ベンジル基などのなどの無置換ヒドロカルビル基のほか、トリアルキルシリルメチル基、ビス(トリアルキルシリル)メチル基、アミノフェニル基やアミノベンジル基などの置換ヒドロカルビル基でもよい。好ましくはトリアルキルシリルメチル基、またはアミノベンジル基であり、トリアルキルシリルメチル基の中でもトリメチルシリルメチル基がより好ましい。
前記アルコキシ基またはアリールオキシ基は、好ましくはメトキシ基、置換または無置換のフェノキシ基などである。
前記アミド基は、好ましくはジメチルアミド基、ジエチルアミド基、メチルエチルアミド基、ジ−t−ブチルアミド基、ジイソプロピルアミド基、無置換または置換ジフェニルアミド基、ビス(トリメチルシリル)アミド基などである。
前記ホスフィノ基は、好ましくはジフェニルホスフィノ基、ジシクロヘキシルホスフィノ基、ジイソプロピルホスフィノ基、ジエチルホスフィノ基、ジメチルホスフィノ基などである。
前記アルキリデンは、好ましくはメチリデン、エチリデン、プロピリデン、ベンジリデンなどである。
前記シクロメタル化されたヒドロカルビル基は、好ましくはプロピレン、ブチレン、ペンチレン、へキシレン、オクチレンなどである。
前記ジエンは、好ましくは1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、2,4−ジメチル−1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエンなどである。
前記一般式(I)におけるLは中性ルイス塩基である。中性ルイス塩基としてはテトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジメチルアニリン、トリメチルホスフィン、塩化リチウムなどが例示される。
また中性ルイス塩基Lは、Qおよび/またはQと結合していわゆる多座配位子となっていてもよい。
一般式(I)におけるLwのwは、中性ルイス塩基の個数を示す。wは、中心金属Mの種類などに応じて異なるが、通常は0〜3の整数であり、好ましくは0または1である。
本発明の錯体は、単核錯体であってもよいが、2核またはそれ以上の多核錯体であってもよい。
本発明の錯体は、下記一般式(II)および(III)で示されるものが特に好ましい。
Figure 2006078021
一般式(II)において、Mは、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaを示す。
Figure 2006078021
一般式(III)において、Mは、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaを示す。
本発明の錯体は、例えば(MX)を原料として以下のような方法により製造することができるが、これらに限定されることはない。
(1) トリハロメタル(MX)とモノアニオン性三座配位子前駆体とを塩基存在下で反応させることで、QおよびQがハロゲンである錯体を得ることができる。これにさらにアルキルリチウムなどを反応させることで本発明の錯体を得ることができる。ここでモノアニオン性三座配位子前駆体とは、E−T−X(H)−T−Eのアルカリ塩(例えばリチウム塩)が例示される。
(2) MXとアルキルリチウム(RLi)などを反応させることで、トリアルキルメタル(MR)などを得る。トリアルキルメタルをモノアニオン性三座配位子前駆体と反応させることで本発明の錯体を得ることができる。ここでモノアニオン性三座配位子前駆体とは、E−T−X(H)−T−Eが例示される。
前記(1)の方法によれば、二度のアルカリハライドの除去工程が必要であり、特に最終生成物からのアルカリハライドの除去が困難であることがある。一方、前記(2)の方法によれば、最終生成物にアルカリハライドが含まれることがないので最終生成物を容易に精製することができる。
<2.本発明の重合触媒組成物>
本発明の重合触媒組成物は前述した本発明の錯体を含むことを特徴とするが、好ましくはさらに触媒活性化剤を含むことを特徴とする。また、その他の任意の成分を含んでいてもよい。本発明の重合触媒組成物に含まれる触媒活性化剤は、イオン性化合物、アルキルアルミ化合物またはルイス酸などであり、好ましくはイオン性化合物を含む。
前記触媒活性化剤は、本発明の錯体を活性化させて重合触媒としての活性を発揮させる。その活性化メカニズムとして、前記錯体が触媒活性化剤と反応して、前記錯体のモノアニオン性配位子QまたはQが脱離し、カチオン性の錯体(活性種)が生成すると考えることができる。
前記イオン性化合物とは、非配位性アニオンとカチオンからなる化合物である。
イオン性化合物の構成成分である非配位性アニオンとしては、例えば4価のホウ素アニオンが好ましく、テトラフェニルボレート、テトラキス(モノフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(ジフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(トリフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラトリルボレート、テトラキシリルボレート、ペンタフルオロフェニルトリフェニルボレート、トリス(ペンタフルオロフェニル)フェニルボレート、トリウンデカヒドリド−7,8−ジカルバウンデカボレートなどが挙げられる。
これらの非配位性アニオンのうち、好ましくはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートが例示される。
イオン性化合物の構成成分であるカチオンとしては、カルボニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプタトリエニルカチオン、遷移金属を有するフェロセニウムカチオンなどを挙げることができる。
カルボニウムカチオンの具体例としては、トリフェニルカルボニウムカチオン、トリ(置換フェニル)カルボニウムカチオンなどの三置換カルボニウムカチオンを挙げることができる。トリ(置換フェニル)カルボニウムカチオンの具体例としては、トリ(メチルフェニル)カルボニウムカチオン、トリ(ジメチルフェニル)カルボニウムカチオンを挙げることができる。
アンモニウムカチオンの具体例としては、トリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルアンモニウムカチオン、トリプロピルアンモニウムカチオン、トリブチルアンモニウムカチオン、トリn-ブチルアンモニウムカチオンなどのトリアルキルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチルアニリニウムカチオン、N,N-ジエチルアニリニウムカチオン、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムカチオンなどのN,N-ジアルキルアニリニウムカチオン、ジイソプロピルアンモニウムカチオン、ジシクロヘキシルアンモニウムカチオンなどのジアルキルアンモニウムカチオンを挙げることができる。
ホスホニウムカチオンの具体例としては、トリフェニルホスホニウムカチオン、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムカチオン、トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムカチオンなどのトリアリールホスホニウムカチオンを挙げることができる。
これらのカチオンのうち、好ましくはアニリニウムカチオンおよびカルボニウムカチオンが挙げられ、さらに好ましくはN,N-ジアルキルアニリニウムカチオンおよびトリフェニルカルボニウムカチオンが挙げられる。
前記アルキルアルミ化合物としては、トリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、MAOまたはMMAOなどのアルミノオキサンなどが例示される。前記ルイス酸としては、B(CF)3,Al(C6F)3などが例示される。
前記の通り、本発明の重合触媒組成物は錯体と触媒活性化剤を含むことを特徴とするが、該触媒組成物における触媒活性化剤の錯体に対する含有モル比率は、錯体と触媒活性化剤の種類によって異なる。例えば、触媒活性化剤がイオン性化合物である場合には錯体に対して0.5〜5倍モルであることが好ましく、約1倍モルであることがより好ましい。
本発明の錯体は触媒活性化剤と反応して触媒活性種を生成するが、本発明の重合触媒組成物とは、該錯体が触媒活性化剤により活性化されて生成する触媒活性種であってもよい。
ここで該触媒活性種とは、錯体のモノアニオン配位子QまたはQが脱離したカチオンであると考えることができる。該触媒活性種は、例えば下記式の構造を有するカチオン錯体であると推定される。下記式においてQは、上記QもしくはQであるか、またはQもしくはQとMの間に1以上のモノマーを含む基(すなわち、1以上のモノマーにQが付加した基)である。
Figure 2006078021
本発明の重合触媒組成物は種々の単量体を重合させるために用いられる。本発明の重合触媒組成物が触媒として作用しうる重合反応は、付加重合性を有する単量体の重合反応である。付加重合性を有する単量体とは、オレフィン系モノマー、エポキシ系モノマー、イソシアネート系モノマー、ラクトン系モノマー、ラクチド系モノマー、環状カーボネート系モノマー、アルキン系モノマーなどが挙げられる。本発明の重合触媒組成物は、好ましくはオレフィン系モノマー、より好ましくはジエン系モノマー、さらに好ましくはイソプレン、ブタジエンの重合触媒として用いられる。又、スチレンの重合触媒として用いることもできる。
<3.本発明の重合体製造方法>
本発明の重合体製造方法は、任意の重合性モノマーを、前述した本発明の重合触媒組成物を用いて重合させるステップを含むことを特徴とする。また、本発明の重合体製造方法は、重合触媒として本発明の重合触媒組成物を用いること以外は、従来の配位イオン重合触媒(例えばチーグラー・ナッタ触媒)を用いる重合体の製造方法と同様にすることができる。
本発明の重合体製造方法は、任意の重合性モノマーを気相重合法、溶液重合法、懸濁重合法、液相塊状重合法、乳化重合法または固相重合法などにより重合させるステップを含むが、好ましくは溶液重合法により重合させるステップを含む。
本発明の製造方法により重合される重合性モノマーは任意であるが、好ましくは付加重合性を有するモノマー、例えばオレフィン系モノマー、エポキシ系モノマー、イソシアネート系モノマー、ラクトン系モノマー、ラクチド系モノマー、環状カーボネート系モノマーもしくはアルキン系モノマー、またはこれらの組み合わせなどを含み、より好ましくはオレフィン系モノマーである。該オレフィン系モノマーは、好ましくはジエン系モノマーであり、より好ましくは共役ジエン系モノマーであり、さらに好ましくはイソプレン、ブタジエンである。また、スチレンを用いることも好ましい。これらのモノマーは一種を重合しても良いし、複数種を共重合しても良い。共重合する場合は、例えば、イソプレン、ブタジエンなどの共役ジエン系モノマーのうち複数種を用いたり、これらの共役ジエン系モノマーの少なくとも1種とスチレンを用いることが好ましい。なお、本発明において単に重合、重合体という場合は、用いるモノマーによって共重合、共重合体を示す場合もある。
具体的には、例えば以下の手順により行うことができる。
(1) 本発明の重合触媒組成物を含む系(好ましくは液相系)中に、重合性モノマーを供給して重合させる。ここでモノマーが液体であれば滴下することで供給することができ、気体であればガス管を通して供給することができる。
(2) 重合性モノマーを含む系(好ましくは液相系)中に、本発明の重合触媒組成物を添加するか、または重合触媒組成物の構成成分を別個に添加することで該モノマーを重合させる。添加される触媒組成物は、予め調製されて活性化されていてもよい。
本発明の製造方法が溶液重合法による重合ステップを含む場合、用いられる溶媒は重合反応において不活性であり、モノマーおよび触媒組成物を溶解させ得る溶媒を用いることができる。このような溶媒としては、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの飽和脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロへキサンなどの飽和脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、クロロトルエンなどのハロゲン化炭化水素;テトラヒドロフランやジエチルエーテルなどのエーテル類が挙げられる。
これらの溶媒は、用いる錯体の種類などに応じて適宜選択して用いることができる。例えば、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、クロロトルエンなどのハロゲン化炭化水素を用いることが好ましく、この中でもクロロベンゼンを用いることがより好ましい。
該溶媒は単独溶媒でもよく、混合溶媒でもよい。
用いられる溶媒の量は、モノマーの種類、重合触媒組成物の組成などによって適宜選択すればよい。
本発明の製造方法が溶液重合法による重合ステップを含む場合、重合反応における反応温度は任意の温度であるが、例えば−90℃〜100℃の範囲である。該反応温度は重合させるモノマーの種類などに応じて適宜選択すればよいが、通常は室温付近とすることができる。
前記重合反応における反応時間も重合用触媒の組成などに応じて適宜選択すればよく、数秒〜数時間程度である。
<4.本発明の共役ジエン系重合体>
本発明の共役ジエン系重合体は、上述した共役ジエン系モノマーのうち1種または複数種を重合させた重合体又は共重合体であって、ミクロ構造におけるシス1,4含有率が高いことを特徴とする。すなわち共役ジエン系重合体の構造単位はその結合様式によって、シス1,4構造単位、トランス1,4構造単位、3,4構造単位または1,2構造単位などに分類されるが、本発明の共役ジエン系重合体は、その全構造単位に対するシス1,4構造単位の比率が高いことを意味する。具体的には、シス1,4構造単位の比率が90%以上であり、好ましくは95%以上である。当該比率は、H−NMR、13C−NMRから求めることができる。
本発明の共役ジエン系重合体は、前記の通りシス1,4構造単位の比率が高いことを特徴とするが、さらに分子量分布(Mw/Mn)が狭いことを特徴とする。本発明の共役ジエン系重合体のMw/Mnは通常は2.0以下である。本発明の共役ジエン系重合体において、分子量分布が狭いとは、Mw/Mnが通常は1.6以下、好ましくは1.5以下、より好ましくは1.3以下、特に好ましくは1.2以下であることを意味する。
本発明の共役ジエン系重合体の分子量分布はGPC法により測定することができ、例えばGPC測定装置(TOSOH HLC 8220 GPC、ポリスチレンを標準物質、テトラヒドロフランを溶出液として、40℃で測定)を用いて測定することができる。
本発明の共役ジエン系重合体は、前記の通りシス1,4構造単位の比率が高いことを特徴とする。また、分子量分布(Mw/Mn)は、通常2.0以下であればよいが、分子量分布が狭いことが好ましい。分子量分布が狭いとは、Mw/Mnが1.6以下、好ましくは1.3以下、より好ましくは1.2以下であることを意味する。
本発明の共役ジエン系重合体の分子量分布はGPC法により測定することができ、例えばGPC測定装置(TOSOH HLC 8220 GPC、ポリスチレンを標準物質、テトラヒドロフランを溶出液として、40℃で測定)を用いて測定することができる。
本発明の共役ジエン系重合体の分子量は特に限定されないが、数平均分子量Mnが1×10以上であることが好ましく、1×10以上であることがより好ましい。上限も特に制限されないが、1×107以下であればよい。
本発明の共役ジエン系重合体の数平均分子量は、GPC法により測定することができ、具体的には前記した分子量分布の測定と同様のGPC法により測定することができる。
本発明の共役ジエン系重合体は、共役ジエン系モノマーのうち1種又は複数種を前述の本発明の重合触媒組成物を用いて重合させることで製造することができる。例えば、トルエンまたはクロロベンゼンを溶媒とする溶液重合により共役ジエンのうち1種又は複数種を重合させればよい。用いられる溶媒の量は任意である。
該重合に用いられる錯体とイオン性化合物の量は1:1程度のモル比とすることが好ましい。また、錯体の量は共役ジエン系モノマーに対して0.00001〜0.01倍モルとすることが好ましい。反応温度は室温程度にすればよく、反応時間は数分〜1時間程度にすればよいが、特に限定されるわけではない。
<5.本発明のイソプレン重合体>
本発明のイソプレン重合体は、ミクロ構造におけるシス1,4含有率が高いことを特徴とする。すなわちイソプレン重合体の構造単位はその結合様式によって、シス1,4構造単位、トランス1,4構造単位、3,4構造単位または1,2構造単位に分類されるが、本発明のイソプレン重合体は、その全構造単位に対するシス1,4構造単位の比率が高いことを意味する。具体的には、シス1,4構造単位の比率が90%以上であり、好ましくは95%以上であり、より好ましくは97%以上であり、さらに好ましくは99%以上である。当該比率は、H−NMR、13C−NMRから求めることができる。
Figure 2006078021
本発明のイソプレン重合体は、前記の通りシス1,4構造単位の比率が高いことを特徴とするが、さらに分子量分布(Mw/Mn)が狭いことを特徴とする。分子量分布が狭いとは、Mw/Mnが1.6以下、好ましくは1.5以下、より好ましくは1.3以下、特に好ましくは1.2以下であることを意味する。
本発明のイソプレン重合体の分子量分布はGPC法により測定することができ、例えばGPC測定装置(TOSOH HLC 8220 GPC、ポリスチレンを標準物質、テトラヒドロフランを溶出液として、40℃で測定)を用いて測定することができる。
本発明のイソプレン重合体の分子量は特に限定されないが、数平均分子量Mnが1×10以上であることが好ましく、1×10以上であることがより好ましい。上限も特に制限されないが、1×107以下であればよい。
本発明のイソプレン重合体の数平均分子量は、GPC法により測定することができ、具体的には前記した分子量分布の測定と同様のGPC法により測定することができる。
本発明のイソプレン重合体は、イソプレンを前述の本発明の重合触媒組成物を用いて重合させることで製造することができる。例えば、トルエンまたはクロロベンゼンを溶媒とする溶液重合によりイソプレンを重合させればよい。用いられる溶媒の量は任意である。
該重合に用いられる錯体とイオン性化合物の量は1:1程度のモル比とすることが好ましい。また、錯体の量はイソプレンに対して0.00001〜0.01倍モルとすることが好ましい。反応温度は室温程度にすればよく、反応時間は数分〜1時間程度にすればよいが、特に限定されるわけではない。
また、後述の実施例にイソプレン重合体の製造例を記載した。
<6.本発明のブタジエン重合体>
本発明のブタジエン重合体は、ミクロ構造におけるシス1,4含有率が高いことを特徴とする。すなわちブタジエン重合体の構造単位はその結合様式によって、シス1,4構造単位、トランス1,4構造単位、または1,2構造単位に分類されるが、本発明のブタジエン重合体は、その全構造単位に対するシス1,4構造単位の比率が高いことを意味する。具体的には、シス1,4構造単位の比率が90%以上であり、好ましくは95%以上であり、より好ましくは98%以上であり、さらに好ましくは99%以上である。当該比率は、H−NMR、13C−NMRから求めることができる。
本発明のブタジエン重合体は、前記の通りシス1,4構造単位の比率が高いことを特徴とするが、さらに分子量分布(Mw/Mn)が狭いことを特徴とする。分子量分布が狭いとは、Mw/Mnが1.6以下、好ましくは1.5以下、より好ましくは1.3以下、特に好ましくは1.2以下であることを意味する。
本発明のブタジエン重合体の分子量分布はGPC法により測定することができ、例えばGPC測定装置(TOSOH HLC 8220 GPC、ポリスチレンを標準物質、テトラヒドロフランを溶出液として、40℃で測定)を用いて測定することができる。
本発明のブタジエン重合体の分子量は特に限定されないが、数平均分子量Mnが1×10以上であることが好ましく、1×10以上であることがより好ましい。上限も特に制限されないが、1×10以下であればよい。
本発明のイソプレン重合体の数平均分子量は、GPC法により測定することができ、具体的には前記した分子量分布の測定と同様のGPC法により測定することができる。
本発明のブタジエン重合体は、ブタジエンを前述の本発明の重合触媒組成物を用いて重合させることで製造することができる。例えば、トルエンまたはクロロベンゼンを溶媒とする溶液重合によりブタジエンを重合させればよい。用いられる溶媒の量は任意である。
該重合に用いられる錯体とイオン性化合物の量は1:1程度のモル比とすることが好ましい。また、錯体の量はブタジエンに対して0.00001〜0.01倍モルとすることが好ましい。反応温度は室温程度にすればよく、反応時間は数分〜1時間程度にすればよいが、特に限定されるわけではない。
また、後述の実施例にブタジエン重合体の製造例を記載した。
<7.本発明のイソプレン−スチレン共重合体>
本発明のイソプレン−スチレン共重合体は、ミクロ構造におけるイソプレンのシス1,4含有率が高いことを特徴とする。具体的には、共重合体中の全イソプレン構造単位において、シス1,4構造単位の比率が90%以上であり、好ましくは95%以上、さらに好ましくは97%以上である。当該比率は、H−NMR、13C−NMRから求めることができる。また、イソプレンとスチレンの含有割合は特に制限されないが、共重合体中の重量割合で示したイソプレン含有率が好ましくは5〜95%であり、より好ましくは10〜90%である。
本発明のイソプレン−スチレン共重合体は、前記の通りイソプレンのシス1,4構造単位の比率が高いことを特徴とするが、さらに分子量分布(Mw/Mn)が狭いことを特徴とする。Mw/Mnは通常は2.0以下であるが、分子量分布が狭いとは、Mw/Mnが1.6以下、好ましくは1.5以下、より好ましくは1.3以下、特に好ましくは1.2以下であることを意味する。
本発明のイソプレン−スチレン共重合体の分子量分布はGPC法により測定することができ、例えばGPC測定装置(TOSOH HLC 8220 GPC、ポリスチレンを標準物質、テトラヒドロフランを溶出液として、40℃で測定)を用いて測定することができる。
本発明のイソプレン−スチレン共重合体の分子量は特に限定されないが、数平均分子量Mnが1×10以上であることが好ましく、5×10以上であることがより好ましい。上限も特に制限されないが、1×10以下であればよい。
本発明のイソプレン−スチレン重合体の数平均分子量は、GPC法により測定することができ、具体的には前記した分子量分布の測定と同様のGPC法により測定することができる。
本発明のイソプレン−スチレン共重合体は、イソプレンとスチレンを前述の本発明の重合触媒組成物を用いて重合させることで製造することができる。例えば、トルエンまたはクロロベンゼンを溶媒とする溶液重合によりイソプレンとスチレンを重合させればよい。用いられる溶媒の量は任意である。
該重合に用いられる錯体とイオン性化合物の量は1:1程度のモル比とすることが好ましい。また、錯体の量はイソプレンに対して0.00001〜0.01倍モルとすることが好ましい。反応温度は室温程度にすればよく、反応時間は1〜48時間程度にすればよいが、特に限定されるわけではない。
また、後述の実施例にイソプレン−スチレン共重合体の製造例を記載した。
以下、本発明を実施例および参考例を参照してさらに詳細に説明するが、これらにより本願発明の範囲が限定されることはない。
<三座配位子前駆体:Bis(2-diphenylphosphinophenyl)amineの合成>
アルゴン雰囲気下、2−フルオロアニリン (120 mmol)、1−ブロモ−2−フルオロベンゼン (100 mmol)、パラジウムアセテート (0.5 mmol)、BINAP (0.75 mmol) およびKOBut(140 mmol) にトルエン (90 ml) を加えて得られたトルエン溶液を1日間還流させた。室温まで冷却した後、水 (200 ml) を加え、トルエンで有機物を抽出した。得られた有機層から減圧下で軽沸物を留去して、bis(2- fluorophenyl)amineを黒紫色の液体として得た(粗収率100 %)。
市販のKPPh2のTHF溶液 (0.5 M, 100 ml) のTHFを除去し、そこに、得られたbis(2-fluorophenyl)amine (50 g, 24.4 mmol) を1,4−ジオキサン (40 ml) に加えて溶解させた溶液を加えた。得られた溶液を2日間還流させた。室温まで冷却した後、溶媒を留去し、得られた残渣に水とジクロロメタンを加えて有機層を得、さらに水層からジクロロメタンで抽出した。有機層から減圧下で軽沸物を留去した後、さらに減圧乾燥した。残油にエタノールを加え、沈殿した白色固体を濾取した。得られた白色固体をエタノールで洗浄し、さらにジクロロメタン/エタノールから再結晶してBis(2-diphenylphosphinophenyl)amineを無色の結晶として得た。
Figure 2006078021
<実施例1:錯体の合成>
窒素雰囲気下、YCl3(1.96 g, 10.0 mmol) をTHF (20 ml) 中に懸濁させ、室温下でLi(CH2SiMe3) (2.86 g, 30 mmol) のTHF溶液 (20 ml) を1時間かけて滴下した。滴下終了後、得られた溶液からTHFを減圧下で除去した。残渣にヘキサンを加え、不溶物を濾過により除去した。濾液を濃縮し、濃縮物を−20℃に冷却した。容器の底に分離している油状物を除去した後、軽沸物を減圧下で完全に除去することにより、トリス(トリメチルシリルメチル)イットリウム錯体 [Y(CH2SiMe3)3(thf)2] を得た。
上記において得られた錯体 [Y(CH2SiMe3)3(thf)2] (100 mg, 0.20 mmol) のTHF溶液 (5.0 ml) に、bis(2-diphenylphosphinophenyl)amine (88 mg, 0.20 mmol) のTHF溶液 (1.0 ml) を室温にて滴下した。滴下後、速やかに溶液の色が薄黄色から濃黄色に変化した。得られた溶液から減圧下で軽沸物を除去した後、減圧乾燥し、[Y(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)] を粗生成物 (ほぼ定量的) として得た。得られた粗生成物をトルエン/ヘキサンから再結晶を行い、[Y(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)] を黄色結晶として単離した。ここでPNPとは、三座配位子である、bis(2-diphenylphosphinophenyl)amidoを示す。
1H-NMR (C6D6, δ/ppm): 7.48 (m, 8H, aromatic), 7.1-6.9 (m, 18H, aromatic), 6.56 (t, 2H, aromatic), 3.59 (br, 4H, THF), 1.16 (br, 4H, THF), 0.28 (s, 18H, 6Me), -0.01 (s, 4H, 2CH2)
31P-NMR (C6D6, δ/ppm): -10.8 (d, JYP = 39 Hz)
Figure 2006078021
<実施例2:錯体の合成>
実施例1において、YCl3 の代わりにScCl3 を用いること以外は同様にして、[Sc(CH2SiMe3)3(thf)2] を得て、さらに [Sc(CH2SiMe3)2(PNP)] を単離した(得られたSc錯体にTHF分子は配位していない)。
1H-NMR (C6D6, δ/ppm): 7.60 (m, 8H, aromatic), 7.1-6.9 (m, 18H, aromatic), 6.55 (t, 2H, aromatic), 0.12 (s, 18H, 6Me), -0.16 (s, 4H, 2CH2)
31P-NMR (C6D6, δ/ppm): -8.3 (s)
<実施例3:錯体の合成>
実施例1において、YCl3 の代わりにLuCl3 を用いること以外は同様にして、[Lu(CH2SiMe3)3(thf)2] を得て、さらに[Lu(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)] を単離した。
1H-NMR (C6D6, δ/ppm): 7.54 (m, 8H, aromatic), 7.1-6.9 (m, 18H, aromatic), 6.54 (t, 2H, aromatic), 3.62 (br, 4H, THF), 1.21 (br, 4H, THF), 0.22 (s, 18H, 6Me), -0.12 (s, 4H, 2CH2)
31P-NMR (C6D6, δ/ppm): 0.5 (s)
錯体[Lu(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)]は、トルエンから再結晶すると黄色の単結晶として得られ、X線結晶構造解析によりその構造を決定した。−100℃において測定を行い、直接法により求め、構造因子Fの二乗Fについて精密化した。構造モデルと実際の結晶構造の一致具合を示すRおよびwR2因子はそれぞれ 0.0285、0.0709、構造モデルがどれだけ適合しているかを示すGOF値は0.999であった。錯体1分子あたり0.5分子のトルエンを結晶溶媒として含み、その分子式はC51.5H62LuNOP2Si2、分子量は1004.11であった。晶系は三斜、空間群はP−1、1つの単位格子中に錯体2分子を含み、格子定数は3つの辺の長さがそれぞれa = 12.314(1)、b = 13.805(2)、c = 16.555(2)Å、3つの角の大きさがそれぞれα= 88.689(2),β= 80.048(1),γ= 65.261(1)oであり、体積は2513.7(5)Å3、密度(計算値)は1.327 g cm-3、線吸収係数μ(Mo-Kα)は21.10 cm-1であった。図3にORTEP図を示す。ただし、水素原子と結晶溶媒は省略されている。
<実施例4:イソプレン重合体の製造>
窒素雰囲気下のグローブボックス中で、ガラス反応容器 (100 ml) 中に、[Y(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)] (0.22 g, 25μmol) のクロロベンゼン溶液 (5 ml) およびイソプレン (1.022 g, 15 mmol) を加えた後、[PhMe2NH][B(C6F5)4] (0.020 g, 25μmol) のクロロベンゼン溶液 (5 ml) を加えた。室温で20分間反応させた後、メタノールを加えることにより重合を終了させた。反応溶液を少量の塩酸およびブチルヒドロキシトルエン(安定剤)を含むメタノール溶液に注いだ。沈殿したポリマー生成物を濾取し、メタノールで洗浄し、50℃にて48時間乾燥させ、1.02 gのポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例5:イソプレン重合体の製造>
実施例4において反応時間を10分間にしたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:40%)。
<実施例6:イソプレン重合体の製造>
実施例4において反応時間を15分間にしたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:90%)。
<実施例7:イソプレン重合体の製造>
実施例4において反応温度を0℃にし、反応時間を3時間にしたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例8:イソプレン重合体の製造>
実施例4において反応温度を50℃にし、反応時間を10分間にしたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例9:イソプレン重合体の製造>
実施例4において室温で30分間反応させた後、イソプレン (1.022 g, 15 mmol) を追加し、さらに室温で30分間反応させたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例10:イソプレン重合体の製造>
実施例4において [PhMe2NH][B(C6F5)4] の代わりに [Ph3C][B(C6F5)4] を用い、反応時間を1時間にしたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:79%)。
<実施例11:イソプレン重合体の製造>
実施例10において、クロロベンゼンの代わりにトルエンを用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:51%)。
<比較例1>
実施例4において、[PhMe2NH][B(C6F5)4] の代わりに B(C6F5)3を用い、反応時間を1時間にしたこと以外は同様にして、微量のポリマーを得た。
<比較例2>
実施例4において、[PhMe2NH][B(C6F5)4] を用いず、反応時間を1時間にしたこと以外は同様にして反応させたが、ポリマーは得られなかった。
実施例4〜11で得られたポリマーの数平均分子量、分子量分布、ミクロ構造、ガラス転移温度を表1に記載した。数平均分子量および分子量分布は、前述したGPCにより測定した(標準物質:ポリスチレン)。ミクロ構造は、1H−NMR、13C−NMRにより求めた。ガラス転移温度はDSCにより測定した。
Figure 2006078021
表1に示されたように、本発明の錯体を用いてイソプレンを重合することができる。また、得られたイソプレン重合体は、シス1,4含有率がほぼ100%であって、分子量分布が極めてシャープであることがわかる。
<実施例12:錯体の合成>
窒素雰囲気下、YCl3(1.96 g, 10.0 mmol) をTHF (20 ml) 中に懸濁させ、室温下でLi(CH2C6H4NMe2-o) (4.24 g, 30 mmol) のTHF溶液 (20 ml) を15分かけて滴下した。滴下終了後30分間攪拌し、得られた溶液からTHFを減圧下で除去した。残渣にトルエンを加え、不溶物を濾過により除去した。濾液を濃縮し、濃縮物を−20℃に冷却することにより、トリス(o-N,N-ジメチルアミノベンジル)イットリウム錯体 [Y(CH2C6H4NMe2-o)3] を得た。
上記において得られた錯体 Y(CH2C6H4NMe2-o)3(1.58 g, 3.21 mmol)のトルエン溶液(5.0 ml)に、bis(2-diphenylphosphinophenyl)amine (1.73 g, 3.21 mmol) のトルエン溶液 (20 ml) を室温にて20分かけて滴下し、24時間攪拌した。滴下後、溶液の色が薄黄色から濃黄色に変化した。得られた溶液から減圧下で軽沸物を除去した後、残留物を冷却したn‐ヘキサン5 mlで2回洗浄し、減圧乾燥することにより、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を得た。得られた生成物は黄色粉末であった(収率: 2.439 g, 85%)。
1H-NMR (C6D6, δ/ppm): 7.91 (m, 8H, aromatic), 7.06 (m, 2H, aromatic), 7.01 (m, 12H, aromatic), 6.85 (t, 4H, aromatic), 6.73 (d, 2H, aromatic), 6.67 (m, 4H, aromatic), 6.61 (m, 2H, aromatic), 6.53 (t, 2H, aromatic), 2.46 (s, 12H, 4Me), 1.99 (s, 4H, 2CH2)
31P-NMR (C6D6, δ/ppm): -8.46 (d, JYP = 35 Hz)
錯体[Y(CH2C6H4NMe2)2(PNP)]は、トルエンから再結晶すると黄色の単結晶として得られ、X線結晶構造解析によりその構造を決定した。−100℃において測定を行い、直接法により求め、構造因子Fの二乗Fについて精密化した。構造モデルと実際の結晶構造の一致具合を示すRおよびwR2因子はそれぞれ0.0587、0.1553、構造モデルがどれだけ適合しているかを示すGOF値は1.083であった。錯体1分子あたり3分子のトルエンを結晶溶媒として含み、その分子式はC75H76N3P2Y、分子量は1182.25であった。晶系は三斜、空間群はP−1、1つの単位格子中に錯体2分子を含み、格子定数は3つの辺の長さがそれぞれa = 14.314(2)、b = 15.038(2)、c = 16.107(2)Å、3つの角の大きさがそれぞれα= 69.089(2), β= 66.875(2), γ= 84.181(2)oであり、体積は2975.4(6)Å3、密度(計算値)は1.320 g cm-3、線吸収係数μ(Mo-Kα) は10.82 cm-1であった。図9にORTEP図を示す。ただし、水素原子と結晶溶媒は省略されている。
Figure 2006078021
<実施例13:錯体の合成>
実施例12において、YCl3 の代わりにScCl3 を用いること以外は同様にして、[Sc(CH2C6H4NMe2-o)3] を得て、さらに[Sc(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)] を単離した。
1H-NMR (C6D6, δ/ppm): 7.42 (m, 8H, aromatic), 7.11 (t, 2H, aromatic), 7.02 (m, 12H, aromatic), 6.90 (m, 2H, aromatic), 6.85-6.75 (m, 8H, aromatic), 6.63-6.55 (m, 4H, aromatic), 2.50 (s, 12H, 4Me), 2.33 (s, 4H, 2CH2)
31P-NMR (C6D6, δ/ppm): -10.2 (s)
<実施例14:錯体の合成>
実施例12において、YCl3 の代わりにLuCl3 を用いること以外は同様にして、[Lu(CH2C6H4NMe2-o)3] を得て、さらに[Lu(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)] を単離した。
1H-NMR (C6D6, δ/ppm): 7.30 (m, 8H, aromatic), 7.05 (t, 2H, aromatic), 7.01 (m, 12H, aromatic), 6.86 (m, 4H, aromatic), 6.78-6.68 (m, 6H, aromatic), 6.59 (m, 2H, aromatic), 6.54 (t, 2H, aromatic), 2.48 (s, 12H, 4Me), 1.96 (s, 4H, 2CH2)
31P-NMR (C6D6, δ/ppm): -3.82 (s)
<実施例15:錯体の合成>
実施例12において、YCl3 の代わりにLa(OSO2CF3)3を用いること以外は同様にして、[La(CH2C6H4NMe2-o)3] を得て、さらに[La(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)] を単離した。
1H-NMR (C6D6, δ/ppm): 7.42 (m, 8H, aromatic), 7.0-7.15 (m, 14H, aromatic), 6.88 (m, 4H, aromatic), 6.81 (m, 2H, aromatic), 6.65 (m, 2H, aromatic), 6.54 (m, 6H, aromatic), 2.20 (s, 12H, 4Me), 2.15 (s, 4H, 2CH2)
31P-NMR (C6D6, δ/ppm): 0.87 (s)
<実施例16:イソプレン重合体の製造>
グローブボックス中で、フラスコ (100 ml)に磁気攪拌子を入れ、イソプレン (1.022 g, 15.0 mmol)、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)] (0.023 g, 25μmol)のクロロベンゼン溶液(8ml)を加えた後、高速攪拌下、[PhMe2NH][B(C6F5)4] (0.020 g, 25μmol)のクロロベンゼン溶液(2ml)を加えた。室温で5分間攪拌し、反応させた後、メタノールを加えることにより重合を終了させた。反応溶液を少量の塩酸およびブチルヒドロキシトルエン(安定剤)を含むメタノール溶液200 mlに注いだ。デカンテーションにより沈殿したポリマー生成物を単離し、メタノールで洗浄し、60℃にて乾燥させ、1.021 gのポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例17:イソプレン重合体の製造>
実施例16において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を12.5μmol、および[PhMe2NH][B(C6F5)4] を12.5μmol加えたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例18:イソプレン重合体の製造>
実施例16において、イソプレン (2.044 g, 30.0 mmol)、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)](12.5μmol)のクロロベンゼン溶液(16ml) 加えた後、高速攪拌下、 [PhMe2NH][B(C6F5)4] (12.5μmol)のクロロベンゼン溶液(4 ml)を加えたこと、および反応時間を2分間にしたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例19:イソプレン重合体の製造>
実施例18において、クロロベンゼン溶液の代わりにトルエン溶液を用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:73%)。
<実施例20:イソプレン重合体の製造>
実施例16において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の代わりに[Sc(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例21:イソプレン重合体の製造>
実施例19において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の代わりに[Sc(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:9%)
<実施例22:イソプレン重合体の製造>
実施例16において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の代わりに[Lu(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例23:イソプレン重合体の製造>
実施例19において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の代わりに[Lu(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:55%)
<実施例24:イソプレン重合体の製造>
実施例16において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の代わりに[La(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例25:イソプレン重合体の製造>
実施例17において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の代わりに[La(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を用いたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例26:イソプレン重合体の製造>
実施例18において、[Y(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]の代わりに[La(CH2C6H4NMe2-o)2(PNP)]を用いたこと、および反応時間を5分間にしたこと以外は同様にしてポリマーを得た(収率:100%)。
実施例16〜26で得られたポリマーの数平均分子量、分子量分布、ミクロ構造、ガラス転移温度を表2に記載した。数平均分子量および分子量分布は、前述したGPCにより測定した(標準物質:ポリスチレン)。ミクロ構造は、1H−NMR、13C−NMRにより求めた。ガラス転移温度はDSCにより測定した。
Figure 2006078021
表2に示されたように、本発明の錯体を用いてイソプレンを重合することができる。また、得られたイソプレン重合体は、シス1,4含有率がほぼ100%であって、分子量分布が極めてシャープであることがわかる。
<実施例27:ブタジエン重合体の製造>
グローブボックス中で、1 Mトリイソブチルアルミニウム(AliBu3) のトルエン溶液(0.250 ml, 250μmol) とトルエン11 mlをガラス耐圧容器に加え、反応容器を密閉した後、グローブボックスから取り出した。次に、この溶液にブタジエン (0.810 g, 15.0 mmol)を−10℃で加え、この反応容器を25℃のウォーターバスに入れ、[Y(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)] (22 mg, 25μmol)のトルエン溶液4 mlを加えた。重合混合液を10分間、高速攪拌し反応させた後、少量の酸性メタノールを加えることにより重合反応を終了させた。反応溶液を少量の塩酸およびブチルヒドロキシトルエンを含むメタノール溶液に注いだ。沈殿したポリマー生成物を濾取し、メタノールで洗浄し、60℃にて乾燥させ、0.170gのポリマーを得た(収率:21%)。
<実施例28:ブタジエン重合体の製造>
実施例27において、AliBu3を1.250mlにし、[Y(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)] と共に[Ph3C][B(C6F5)4] (23 mg, 25 μmol)を加えたこと以外は同様にして、ポリマーを得た(収率:100%)
<実施例29:ブタジエン重合体の製造>
実施例28において、AliBu3を0.250mlにしたこと以外は同様にして、ポリマーを得た(収率:100%)
<実施例30:ブタジエン重合体の製造>
実施例28において、AliBu3を0.125mlにしたこと以外は同様にして、ポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例31:ブタジエン重合体の製造>
実施例30において、ブタジエンを0.665 gとし、トルエン11 mlに代えてクロロベンゼン6 mlを用いたこと、[Y(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)]および[Ph3C][B(C6F5)4]のトルエン溶液4 mlに代えてクロロベンゼン溶液4 mlを用いたこと以外は同様にして、ポリマーを得た(収率:100%)。
<実施例32:ブタジエン重合体の製造>
実施例30において、反応温度を−10℃としたこと以外は同様にして0.324 gのポリマーを得た(収率:40%)。
<実施例33:ブタジエン重合体の製造>
実施例27において、AliBu3を加えなかったこと、および[Y(CH2SiMe3)2(PNP)(thf)]のトルエン溶液12ml、[Ph3C][B(C6F5)4]のトルエン溶液3mlをそれぞれ反応溶液に加えたこと以外は同様にして、0.810 gのポリマーを得た(収率:100%)。
実施例27〜33で得られたポリマーの数平均分子量、分子量分布、ミクロ構造、ガラス転移温度を表3に記載した。数平均分子量および分子量分布は、前述したGPCにより測定した(標準物質:ポリスチレン)。ミクロ構造は、1H−NMR、13C−NMRにより求めた。ガラス転移温度はDSCにより測定した。
Figure 2006078021
表3に示されたように、本発明の錯体を用いてブタジエンを重合することができる。また、得られたブタジエン重合体は、シス1,4含有率がほぼ100%であって、分子量分布が極めてシャープであることがわかる。
<実施例34:イソプレン−スチレン共重合体の製造>
グローブボックス中で、フラスコ (100 ml)に磁気攪拌子を入れ、イソプレン (1.022 g, 15.0 mmol)、スチレン (3.124 g, 30.0 mmol)、[Sc(CH2SiMe3)2(PNP)] (0.019 g, 0.025 mmol)のクロロベンゼン溶液 (8 ml)を加えた後、 [Ph3C][B(C6F5)4] (0.023 g, 0.025 mmol) のクロロベンゼン溶液 (2 ml) を加えて高速攪拌した。室温で5時間攪拌し反応させた後、メタノールを加えることにより重合を終了させた。反応溶液を少量の塩酸およびブチルヒドロキシトルエンを含むメタノール溶液200 mlに注いだ。デカンテーションにより沈殿したポリマー生成物を単離し、メタノールで洗浄し、60℃にて乾燥させ、1.230 gのコポリマーを得た。
<実施例35:イソプレン−スチレン共重合体の製造>
実施例34において、スチレンを1.562 gとしたこと、および反応時間を15時間としたこと以外は同様にして1.186 gのコポリマーを得た。
<実施例36:イソプレン重合体の製造>
実施例34において、スチレンを加えなかったこと、および反応時間を0.5時間としたこと以外は同様にして、1.022 gのポリマーを得た。
<実施例37:スチレン重合体の製造>
実施例35において、イソプレンを加えなかったこと、および反応時間を1時間としたこと以外は同様にして、0.39 gのポリマーを得た。
実施例34〜37で得られたポリマーの数平均分子量、分子量分布、ミクロ構造、ガラス転移温度を表4に記載した。数平均分子量および分子量分布は、前述したGPCにより測定した(標準物質:ポリスチレン)。ミクロ構造は、1H−NMR、13C−NMRにより求めた。ガラス転移温度はDSCにより測定した。
Figure 2006078021
表4に示されたように、本発明の錯体を用いてイソプレンおよびスチレンを重合することができる。また、得られたイソプレン−スチレン共重合体は、共重合体中の全イソプレンに対して、イソプレンのシス1,4含有率が95%以上と高く、分子量分布が極めてシャープであることがわかる。
産業上の利用の可能性
本発明の錯体により新たな重合触媒が提供され、さらに該重合触媒を用いる重合体の製造方法が提供される。
また、本発明の錯体により提供される重合触媒を用いることにより、分子量分布がシャープである高シス1,4−イソプレン重合体、高シス1,4−ブタジエン重合体、高シス1,4−イソプレン−スチレン共重合体、高シス1,4−ブタジエン−スチレン共重合体、高シス1,4−ブタジエン−高シス1,4イソプレン共重合体、高シス1,4‐ブタジエン−高シス1,4−イソプレン−スチレン共重合体が提供される。該重合体は耐摩耗性が強く、強度の高いゴムであるので、幅広い用途(例えばタイヤ、ゴムベルト、粘接着剤、医療用製品)に応用され得る。

Claims (22)

  1. モノアニオン性三座配位子を含む、下記一般式(I)で示される錯体。
    Figure 2006078021
    (一般式(I)において、
    Mは、スカンジウムSc、イットリウムYまたはランタノイドを示し、
    −T−X−T−Eはモノアニオン性三座配位子を示し、
    Xは、第15族原子から選択される配位原子を含むアニオン性電子供与基を示し、
    およびEはそれぞれ独立して、第15族または16族原子から選択される配位原子を含む中性電子供与基を示し、
    およびTは、XとEおよびEを架橋する架橋基であって、それぞれ独立してアリール環上に置換基を有していてもよいアリレン基を示し、
    およびQはそれぞれ独立して、モノアニオン性配位子を示し、
    Lは中性ルイス塩基を示し、wは0〜3の整数を示す。)
  2. 前記一般式(I)におけるTおよびTが、フェニル環上に置換基を有していてもよいフェニレン基であることを特徴とする、請求項1に記載の錯体。
  3. 前記一般式(I)におけるMが、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaであることを特徴とする、請求項1または2に記載の錯体。
  4. 前記一般式(I)におけるXがNであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の錯体。
  5. 前記一般式(I)におけるEおよびEが、それぞれ独立してジアリールホスフィノ基、ジアルキルホスフィノ基またはアルキルアリールホスフィノ基であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の錯体。
  6. 下記一般式(II)で示される錯体。
    Figure 2006078021
    (一般式(II)において、Mは、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaを示す。)
  7. 下記一般式(III)で示される錯体。
    Figure 2006078021
    (一般式(III)において、Mは、スカンジウムSc、イットリウムY、ルテチウムLuまたはランタンLaを示す。)
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の錯体を含む重合触媒組成物。
  9. さらに触媒活性化剤を含むことを特徴とする、請求項8に記載の重合触媒組成物。
  10. 前記触媒活性化剤が非配位性アニオンとカチオンからなるイオン性化合物であることを特徴とする、請求項9に記載の重合触媒組成物。
  11. 前記非配位性アニオンが4価のホウ素アニオンであることを特徴とする、請求項10に記載の重合触媒組成物。
  12. オレフィン重合用であることを特徴とする、請求項8〜11のいずれか一項に記載の重合触媒組成物。
  13. 前記オレフィンが、イソプレン、ブタジエンおよびスチレンの少なくとも1つであることを特徴とする、請求項12に記載の重合触媒組成物。
  14. 請求項8〜13のいずれか一項に記載の重合触媒組成物を用いて、付加重合性を有するモノマーを重合させることを特徴とする、重合体の製造方法。
  15. 前記付加重合性を有するモノマーがオレフィンであって、前記重合体がオレフィン重合体である、請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記付加重合性を有するモノマーがイソプレン、ブタジエンおよびスチレンの少なくとも1つであって、前記重合体がイソプレン重合体、ブタジエン重合体、スチレン重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体、ブタジエン−スチレン共重合体、イソプレン−スチレン共重合体、又はブタジエン−イソプレン−スチレン共重合体である、請求項15に記載の製造方法。
  17. 請求項8〜13のいずれか一項に記載の重合触媒組成物を用いて、共役ジエン系モノマーを重合して得られる重合体であって、全共役ジエン系モノマー構造単位において、ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが2.0以下であることを特徴とする、共役ジエン系重合体。
  18. 共役ジエン系モノマーがブタジエン及びイソプレンの少なくとも1つであることを特徴とする、請求項17に記載の共役ジエン系重合体。
  19. 全共役ジエン系モノマー構造単位において、ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上の共役ジエン系重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが2.0以下であることを特徴とする、共役ジエン系重合体。
  20. ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上のイソプレン重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが1.5以下であることを特徴とするイソプレン重合体。
  21. ミクロ構造におけるシス1,4含有率が90%以上のブタジエン重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが1.3以下であることを特徴とするブタジエン重合体。
  22. 重量割合で示したイソプレン含有率が5〜95%であるイソプレン−スチレン共重合体であって、全イソプレン構造単位においてミクロ構造におけるシス1,4含有率90%以上のイソプレン−スチレン共重合体であって、分子量分布の指標であるMw/Mnが2.0以下であることを特徴とするイソプレン−スチレン共重合体。
JP2006553988A 2005-01-21 2006-01-23 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒 Expired - Fee Related JP4925297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006553988A JP4925297B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-23 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014217 2005-01-21
JP2005014217 2005-01-21
JP2006553988A JP4925297B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-23 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒
PCT/JP2006/300978 WO2006078021A1 (ja) 2005-01-21 2006-01-23 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006078021A1 true JPWO2006078021A1 (ja) 2008-06-19
JP4925297B2 JP4925297B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=36692393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553988A Expired - Fee Related JP4925297B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-23 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7956141B2 (ja)
EP (1) EP1840130B1 (ja)
JP (1) JP4925297B2 (ja)
WO (1) WO2006078021A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2582264C (en) 2004-11-01 2013-07-09 Ube Industries, Ltd. Yttrium catalyst for polymerization of conjugated dienes
JP2007238857A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Institute Of Physical & Chemical Research イソプレン系化合物の重合用の重合触媒組成物
WO2008032617A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composé d'oligoaniline et son utilisation
US7820580B2 (en) * 2007-11-15 2010-10-26 Bridgestone Corporation Nickel-based catalysts for preparing high cis 1,4-polydienes
JP5266808B2 (ja) * 2008-03-11 2013-08-21 宇部興産株式会社 共役ジエン重合体の製造方法
WO2009132514A1 (zh) * 2008-04-29 2009-11-05 中国科学院长春应用化学研究所 异戊二烯或丁二烯顺1,4-聚合双组分催化体系及聚合方法
CN102124037B (zh) * 2008-06-20 2013-09-11 株式会社普利司通 制备顺式1,4-聚二烯用催化剂
US8436111B2 (en) * 2008-10-01 2013-05-07 Bridgestone Corporation Nickel catalyst system for the preparation of high CIS polybutadiene
FR2944800B1 (fr) * 2009-04-28 2012-10-26 Michelin Soc Tech Systemes catalytiques a base d'un complexe de terres rares pour la polymerisation stereospecifique des dienes conjugues
CN102205252B (zh) * 2010-03-31 2014-06-11 中国科学院福建物质结构研究所 一种超活性纳米钯颗粒的合成方法
ITMI20111651A1 (it) * 2011-09-14 2013-03-15 Polimeri Europa Spa Complesso bis-immino piridinico di lantanidi, sistema catalitico comprendente detto complesso bis-immino piridinico e procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
ITMI20111650A1 (it) * 2011-09-14 2013-03-15 Polimeri Europa Spa Complesso bis-imminico di lantanidi, sistema catalitico comprendente detto complesso bis-imminico e procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
ITMI20111652A1 (it) 2011-09-14 2013-03-15 Polimeri Europa Spa Complesso oss-azotato di lantanidi, sistema catalitico comprendente detto complesso osso-azotato e procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
JP6089389B2 (ja) * 2011-10-18 2017-03-08 日立化成株式会社 電子受容性化合物及びその製造方法、該化合物を含む重合開始剤、有機エレクトロニクス材料及びこれらを用いた有機薄膜、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置、並びに表示装置
JP5899011B2 (ja) 2012-03-07 2016-04-06 株式会社ブリヂストン 重合体、前記重合体を含むゴム組成物、及び、前記ゴム組成物を有するタイヤ
JP2013185059A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Bridgestone Corp 重合体及びその製造方法、前記重合体を含むゴム組成物、並びに、前記ゴム組成物を有するタイヤ
JP2013216850A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Bridgestone Corp 合成ポリイソプレンの製造方法、合成ポリイソプレン、ゴム組成物及びタイヤ
RU2590155C2 (ru) 2012-05-30 2016-07-10 Бриджстоун Корпорейшн Композиция катализатора полимеризации, способ получения синтетического полиизопрена и синтетический полиизопрен
JP6055827B2 (ja) * 2012-07-04 2016-12-27 株式会社ブリヂストン ポリブタジエンの製造方法、ポリブタジエン、ゴム組成物及びタイヤ
CN104470985B (zh) 2012-07-12 2016-05-18 株式会社普利司通 聚合物组合物的制造方法和聚合物组合物
CN104428332B (zh) 2012-07-12 2016-09-14 株式会社普利司通 异戊二烯共聚物及其制造方法
ITMI20122201A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Versalis Spa Complesso osso-azotato di cobalto, sistema catalitico comprendente detto complesso osso-azotato e procedimento per la (co)polimerizzazione di dieni coniugati
JP6031374B2 (ja) 2013-02-14 2016-11-24 株式会社ブリヂストン イソプレン重合触媒組成物、合成ポリイソプレンの製造方法及び合成ポリイソプレン
JP6031375B2 (ja) 2013-02-14 2016-11-24 株式会社ブリヂストン 重合触媒組成物、合成ポリイソプレンの製造方法、及び合成ポリイソプレン
CN117820529A (zh) * 2022-09-29 2024-04-05 中国石油天然气股份有限公司 一种稀土金属催化剂组合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889128A (en) 1997-04-11 1999-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Living olefin polymerization processes
CN1149229C (zh) 1998-05-01 2004-05-12 埃克森美孚化学专利公司 用于烯烃聚合的含三齿配体的金属催化剂配合物
JP4110344B2 (ja) * 1998-05-13 2008-07-02 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JP2000154210A (ja) * 1998-09-15 2000-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 共役ジエン重合用触媒、共役ジエン系重合体の製造方法、イソプレン系重合体およびブタジエン系共重合体
JP2001122920A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti ブタジエン重合体およびその製造方法
ES2305127T3 (es) 2000-11-13 2008-11-01 Societe De Technologie Michelin Poliisoprenos de sintesis y su procedimiento de preparacion.
JP2004210983A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Ube Ind Ltd 共役ジエン重合体及び製造方法
JP2004346138A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP4467258B2 (ja) * 2003-06-25 2010-05-26 株式会社ブリヂストン ブタジエン系重合体及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP4651921B2 (ja) * 2003-07-17 2011-03-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
TWI251587B (en) * 2003-12-23 2006-03-21 Univ Nat Sun Yat Sen Ligand, metallic complex, and catalytic reaction with saturated or unsaturated C-C bonds formation
US20050288504A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 National Sun Yat-Sen University Ligands for metals as catalysts for carbon-carbon bond formation
JP2006090388A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yamashita Rubber Co Ltd 防振ゴム装置及び防振ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1840130A4 (en) 2011-02-23
EP1840130B1 (en) 2012-12-26
US20080114136A1 (en) 2008-05-15
JP4925297B2 (ja) 2012-04-25
US7956141B2 (en) 2011-06-07
EP1840130A1 (en) 2007-10-03
WO2006078021A1 (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925297B2 (ja) 三座配位子を含む金属錯体、およびそれを含む重合用触媒
EP2017280B1 (en) Metallocene complex and polymerization catalyst composition containing the same
JP5035864B2 (ja) メタロセン錯体、およびそれを含む重合触媒組成物
US8563457B2 (en) Polymerization catalyst composition for polymerization of isoprene compound
KR20050034609A (ko) 금속 착물 조성물 및 폴리디엔을 제조하기 위한촉매로서의 이의 용도
JP2013216850A (ja) 合成ポリイソプレンの製造方法、合成ポリイソプレン、ゴム組成物及びタイヤ
Jia et al. Scandium and gadolinium complexes with aryldiimine NCN pincer ligands: Synthesis, characterization, and catalysis on isoprene and 1, 5-hexadiene polymerization
JP6092207B2 (ja) 希土類金属のη5:η1−シクロペンタジエニリデン−ホスホラン幾何拘束型錯体
JPWO2005085306A1 (ja) アイソタクチック3,4−イソプレン系重合体
JP5024755B2 (ja) イソプレン系化合物の重合用の重合触媒組成物
JP6630138B2 (ja) 共重合体の製造方法、共重合体、ゴム組成物、及びゴム製品
RU2625313C2 (ru) Каталитическая композиция для полимеризации изопрена, способ получения синтетического полиизопрена и синтетический полиизопрен
JP6031375B2 (ja) 重合触媒組成物、合成ポリイソプレンの製造方法、及び合成ポリイソプレン
JP2014019729A (ja) ブタジエン−イソプレン共重合体及びその製造方法
Cortial et al. Neutral ansa-bis (fluorenyl) silane neodymium borohydrides: synthesis, structural study and behaviour as catalysts in butadiene–ethylene copolymerisation
JP5899074B2 (ja) 重合体組成物の製造方法及び重合体組成物
JP4576126B2 (ja) アザボロリル4族金属錯体、触媒及びオレフィン重合方法
JP5934044B2 (ja) 重合体組成物の製造方法及び重合体組成物
JPH1060045A (ja) オレフィンの重合法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees