JPWO2006043494A1 - 複合発電設備 - Google Patents

複合発電設備

Info

Publication number
JPWO2006043494A1
JPWO2006043494A1 JP2006542959A JP2006542959A JPWO2006043494A1 JP WO2006043494 A1 JPWO2006043494 A1 JP WO2006043494A1 JP 2006542959 A JP2006542959 A JP 2006542959A JP 2006542959 A JP2006542959 A JP 2006542959A JP WO2006043494 A1 JPWO2006043494 A1 JP WO2006043494A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon dioxide
power generation
exhaust
combined power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006542959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5143427B2 (ja
Inventor
栄一 幸田
栄一 幸田
吉葉 史彦
史彦 吉葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2006542959A priority Critical patent/JP5143427B2/ja
Publication of JPWO2006043494A1 publication Critical patent/JPWO2006043494A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143427B2 publication Critical patent/JP5143427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/40Fuel cell technologies in production processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

H2を含むアノードガス及びO2を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)2と、MCFC2の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器3と、燃焼器3からの燃焼ガスを膨張するガスタービン4と、ガスタービン4の排気のCO2をカソードガスに混合する循環系統15とからなり、燃料と当量比のO2だけを供給することで発電に伴って発生した二酸化炭素の全量を回収してカソードガスの酸化剤としてCO2を得ることができる閉サイクルのシステムを構築し、高次元で高効率化を図ることができる溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)とガスタービンを組み合わせた複合発電設備とする。

Description

本発明は、溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)とガスタービンを組み合わせた複合発電設備に関する。
溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)は、例えば、ニッケル多孔質体の燃料極(アノード)と、例えば、酸化ニッケル多孔質体の空気極(カソード)との間に、電解質(炭酸塩)が挟まれて構成されている。そして、天然ガス等の燃料から得られた水素(H)をアノードに供給すると共に、空気(O)と二酸化炭素(CO)をカソードに供給することで、HとOの電気化学反応により発電が行われる。MCFCは高温で作動するため高効率で、COを回収分離できるため環境への影響が少ない等の特徴を有している。このため、近年は、水力、火力、原子力に続く発電システムとして注目されてきている。
また、MCFCは高温で作動するため、排気をガスタービンの燃焼器に供給するように構成して、MCFCとガスタービンとを組み合わせた複合発電設備も従来から提案されてきている(例えば、特許文献1参照)。MCFCとガスタービンとを組み合わせた複合発電設備とすることにより、MCFCとガスタービンとで発電を行うことができる。
特開平11−135139号公報
従来から提案されているMCFCとガスタービンとを組み合わせた複合発電設備では、MCFCでの電気化学反応による発電とガスタービンの駆動による発電とにより、効率よくエネルギーを電力に変換することができる。MCFCはCOの濃縮回収・分離が可能である等といった特徴があるため、ガスタービンと組み合わせた場合には更なる高効率化の可能性を有しており、高次元での効率化が求められているのが実情である。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、MCFCとガスタービンとを組み合わせた設備において、高効率化と二酸化炭素の回収の容易化、及び低コスト化、出力密度の向上を同時に図ることができる複合発電設備を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の請求の範囲1に記載の複合発電設備は、水素を含むアノードガス及び酸素と二酸化炭素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統とからなることを特徴とする。
請求の範囲1に記載の複合発電設備では、燃料と当量比の酸素だけを供給することで発電に伴って発生した二酸化炭素の全量を回収してカソードガスの酸化剤として二酸化炭素を得ることができる閉サイクルのシステムを構築することが可能になり、高次元で高効率化を図ることができる複合発電設備とすることができる。
本発明の請求の範囲2に記載の複合発電設備は、水素を含むアノードガス及び酸素と二酸化炭素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統とからなり、循環系統には、排気から二酸化炭素を得る分離手段が備えられていることを特徴とする。
請求の範囲2に記載の複合発電設備では、燃料と当量比の酸素だけを供給することで発電に伴って発生した二酸化炭素の全量を回収してカソードガスの酸化剤として二酸化炭素を高濃度で得ることができる閉サイクルのシステムを構築することが可能になり、高次元で高効率化を図ることができる複合発電設備とすることができる。
本発明の請求の範囲3に記載の複合発電設備は、請求の範囲2に記載の複合発電設備において、酸化剤として燃料と当量比の酸素を用いることにより排気中の成分を水と二酸化炭素だけとして排気を冷却して水分を凝縮させることで高濃度の二酸化炭素を回収することを特徴とする。
請求の範囲3に記載の複合発電設備では、高濃度の二酸化炭素の回収が容易となる。
本発明の請求の範囲4に記載の複合発電設備は、請求の範囲2または請求の範囲3のいずれかに記載の複合発電設備において、分離手段で得た二酸化炭素のカソードガスへの混合状況を調整してカソードガスの酸素と炭酸ガスの割合を所定状態にする調整手段を備えたことを特徴とする。
請求の範囲4に記載の複合発電設備では、二酸化炭素の混合状況を調整することにより、酸素と二酸化炭素の割合を所定状態にすることができ、溶融炭酸塩形燃料電池のエネルギー変換効率の向上を図ることができる。
本発明の請求の範囲5に記載の複合発電設備は、請求の範囲4に記載の複合発電設備において、カソードガスは、酸素と二酸化炭素の割合が1対2に近似する値に調整されたガスであることを特徴とする。
請求の範囲5に記載の複合発電設備では、溶融炭酸塩形燃料電池のエネルギー変換効率の向上と出力密度の向上とを同時に図ることができる。
本発明の請求の範囲6に記載の複合発電設備は、請求の範囲1乃至請求の範囲5のいずれかに記載の複合発電設備において、ガスタービンの排気の熱回収を行う熱回収手段を備え、熱回収手段にはアノードガス及びカソードガスの予熱を行う予熱手段が備えられていることを特徴とする。
請求の範囲6に記載の複合発電設備では、ガスタービンの排気熱を用いてアノードガス及びカソードガスを適切に昇温させることができる。
本発明の請求の範囲7に記載の複合発電設備は、請求の範囲6に記載の複合発電設備において、炭化水素系燃料をアノードガスに改質する前置改質器を備え、熱回収手段には改質用の蒸気を発生させる過熱器が備えられ、過熱器で発生した蒸気が前置改質器に送られることを特徴とする。
請求の範囲7に記載の複合発電設備では、ガスタービンの排気の顕熱を有効に利用して燃料の改質を行うことができる。
上記目的を達成するための本発明の請求の範囲8に記載の複合発電設備は、炭化水素系燃料をアノードガスに改質する前置改質器と、水素を含むアノードガス及び酸素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、ガスタービンの排気の熱回収を行う熱回収手段と、ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統とからなり、循環系統には、排気から二酸化炭素を得る分離手段が備えられると共に、循環系統には、分離手段で得た二酸化炭素のカソードガスへの混合状況を調整してカソードガスの酸素と二酸化炭素の割合を所定状態にする調整手段が備えられ、熱回収手段には、アノードガス及びカソードガスの予熱を行う予熱手段、及び前置改質器での改質用の蒸気を発生させるため分離手段で二酸化炭素を得た後の凝縮水が送られる過熱器が備えられていることを特徴とする。
請求の範囲8に記載の複合発電設備では、燃料と当量比の酸素だけを供給することで発電に伴って発生した二酸化炭素の全量を回収してカソードガスの酸化剤として二酸化炭素を高濃度で得ることができる閉サイクルのシステムを構築することが可能になり、高次元で高効率化を図ることができる複合発電設備とすることができる。そして、二酸化炭素の混合状況を調整することにより、酸素と二酸化炭素の割合を所定状態にすることができ、溶融炭酸塩形燃料電池のエネルギー変換効率の向上を図ることができる。また、ガスタービンの排気熱を用いてアノードガス及びカソードガスを適切に昇温させることができる。また、ガスタービンの排気の顕熱を有効に利用して燃料の改質を行うことができる。
上記目的を達成するための本発明の請求の範囲9に記載の複合発電設備は、水素を含むアノードガス及び酸素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、ガスタービンの排気の熱エネルギーにより炭化水素系燃料をアノードガスに改質する改質器と、ガスタービンの排気の熱回収を行う熱回収手段と、ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統とからなり、循環系統には、排気から二酸化炭素を得る分離手段が備えられると共に、加圧された酸素に二酸化炭素を混合する系統が備えられ、熱回収手段には、二酸化炭素が混合された加圧酸素を予熱してカソードガスとして溶融炭酸塩形燃料電池に送るカソードガス予熱器が備えられ、熱回収手段には、分離手段で二酸化炭素が分離された後の水が送られてガスタービンの排気により蒸気を発生させる蒸気発生器が備えられ、更に、蒸気発生器からの蒸気が燃料と共に予熱してアノードガストして溶融炭酸塩形燃料電池に送るアノードガス予熱器が備えられ、分離手段で得た二酸化炭素のカソードガスへの混合状況を調整してカソードガスの酸素と二酸化炭素の割合を1対2に近似する値に調整する調整手段が備えられていることを特徴とする。
請求の範囲9に記載の複合発電設備では、燃料と当量比の酸素を加圧して供給することで発電に伴って発生した二酸化炭素を回収してカソードガスの酸化剤として二酸化炭素を高濃度で得ることができる閉サイクルのシステムを構築することが可能になり、溶融炭酸塩形燃料電池のエネルギー変換効率の向上と出力密度の向上とを同時に図り、高次元で高効率化を図ることができる複合発電設備とすることができる。また、エネルギー変換効率が高く、ガスタービン側の燃焼器に送られる燃焼用ガス中の酸素が過剰にならないので、温度が上がり過ぎることがなく、ガスタービン側の冷却構造などの設計の自由度が向上する。
本発明の複合発電設備は、高効率化と二酸化炭素の回収の容易化、及び低コスト化、出力密度の向上を同時に図ることができる複合発電設備とすることができる。
本発明の一実施形態例に係る複合発電設備の概略系統図である。 本発明の一実施形態例に係る複合発電設備の具体的な系統図である。 効率を説明する表図である。 他の実施形態例に係る複合発電設備の具体的な系統図である。
符号の説明
1 複合発電設備
2 溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)
3 燃焼器
4 ガスタービン
5 発電機
6 熱回収手段
7 冷却手段
8 水分離手段
9 調整手段
10 圧縮機
11 燃料極(アノード)
12 空気極(カソード)
13 アノードガス予熱手段
14 カソードガス予熱手段
15 循環系統
21 前置改質器
22 過熱器
23 蒸発器
24 下流節炭器
25 燃料予熱器
26 下流酸素予熱器
27 膨張タービン
28 上流酸素予熱器
29 上流節炭器
30 CO予熱器
31、44 ドレン分離冷却器
32 空気予熱器
33 ポンプ
40 ブロワ
41 改質器
42 蒸気発生器
43 カソードガス予熱器
45 圧縮機
46 アノードガス予熱器
以下本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1には本発明の一実施形態例に係る複合発電設備の概略系統、図2には本発明の一実施形態例に係る複合発電設備の具体的な系統、図3には効率を説明する表を示してある。また、図4には複合発電設備の具体的な系統の他の実施形態例を示してある。
図1に基づいて複合発電設備の概略を説明する。
図1に示すように、本実施形態例の複合発電設備1には、溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)2が備えられ、MCFC2の出口ガス(排気ガス)が導入されて燃焼が行われる燃焼器3が設けられている。燃焼器3からの燃焼ガスを膨張して駆動するガスタービン4が備えられ、ガスタービン4には発電機5が同軸上に設けられている。ガスタービン4の駆動により発電機5が作動して発電が行われる。
ガスタービン4の下流にはガスタービン4で仕事を終えた排気(排気ガス)の熱回収を行う熱回収手段6が備えられ、熱回収手段6で熱回収された排気ガスは冷却手段7で冷却されて水分離手段8で凝縮水としての水(HO)が分離されて非凝縮ガスとしての二酸化炭素(CO)が得られる。水分離手段8で分離されたHOは排水されると共に、一部が燃料改質用の蒸気(HO)として使用される。つまり、冷却手段7及び水分離手段8により分離手段が構成されている。
水分離手段8でHOが分離されたCOは調整手段9により系外で回収される量(回収CO)と系内に循環される量とが調整される。系内に循環されるCOは圧縮機10で昇圧されてMCFC2側に送られる。
MCFC2は、例えば、ニッケル多孔質体の燃料極(アノード)11と、例えば、酸化ニッケル多孔質体の空気極(カソード)12との間に、電解質(炭酸塩)が挟まれて構成されている。そして、天然ガス等の燃料fから得られた水素(H)をアノード11に供給すると共に、空気(O)とCOをカソード12に供給することで、HとOの電気化学反応により発電が行われる。
燃料fとして、例えば、メタンを改質してアノードガス(Hを含むアノードガス)とするアノードガス予熱手段13が備えられ、アノードガス予熱手段13からのアノードガスがMCFC2のアノード11に送られる。アノードガス予熱手段13には水分離手段8で分離されたHOが改質用の蒸気として導入される。また、Oを予熱すると共に圧縮機10で昇圧されたCOが混合されるカソードガス予熱手段14が備えられ、カソードガス予熱手段14で予熱されたO及びCO(カソードガス)がMCFC2のカソード12に送られる。そして、MCFC2の排気ガスが燃焼器3に導入されるようになっている。
つまり、ガスタービン4の排気ガスの熱回収を行うと共にHOの分離を行い、HOが分離されたCOを昇圧してカソードガス予熱手段14に送る経路が、ガスタービン4の排気ガスのCOをカソードガスに混合する循環系統15となっている。
MCFC2の排気ガスは燃焼器3で未燃分が完全燃焼されてガスタービン4を駆動し、ガスタービン4の排気ガスの熱が回収(ガス予熱、改質熱源等)され、冷却手段7で冷却されて水分離手段8で凝縮水(HO)と非凝縮ガス(CO)に分離される。これらのうち、電池反応及び燃焼で生じたHOとCOは系外に排出・回収し、残りのHOは燃料改質用の蒸気として使用すると共に、残りのCOは昇圧してカソードガスとして循環使用する。
このため、燃料fと当量比のOだけを供給することで発電に伴って発生したCOの全量を回収してカソードガスの酸化剤としてCOを高濃度で得ることができる閉サイクルのシステムを構築することが可能になり、高次元で高効率化を図ることができる複合発電設備1とすることができる。また、ガスタービン4の排気熱を用いてアノードガス及びカソードガスを適切に昇温させることができる。
尚、アノード11の排気ガスの一部を必要に応じてアノードガス予熱手段13側に循環させることにより、燃料改質用の蒸気を減らす、もしくは、なくすことが可能になり、アノードガス予熱手段13の一部もしくは全部を省略することができる場合がある。
即ち、内部改質の場合、溶融炭酸塩形燃料電池の燃料排気ガスの一部を燃料電池の入口側に再循環することにより、内部改質の場合、燃料ガスの予熱に用いる熱を削減すると共に、改質反応に必要な蒸気量を削減することができる。また、外部改質の場合、溶融炭酸塩形燃料電池の燃料排気ガスの一部を燃料電池の入口側に再循環することにより、改質に必要となる蒸気流オを削減することができる。
図2に基づいて上述した複合発電設備を具体的に説明する。図2に示した複合発電設備は、図1に概略的に示した設備の具体例を示したものであり、図1に示した部材と対応する同一部材には同一の符号を付してある。
図2に示すように、MCFC2の上流側には前置改質器21が配置され、MCFC2の出口ガス(排気ガス)が導入されて燃焼される燃焼器3が設けられている。燃焼器3からの燃焼ガスを膨張して駆動するガスタービン4が備えられ、ガスタービン4には発電機5が同軸上に設けられている。ガスタービン4の排気ガスは熱源として前置改質器21に送られ、前置改質器21で熱回収された排気ガスは、過熱器22、蒸発器23、下流節炭器24、燃料予熱器25、下流酸素予熱器26に順に送られて熱回収される。
熱回収された排気ガスは膨張タービン27で動力が回収された後に、上流酸素予熱器28、上流節炭器29、CO予熱器30に送られて熱回収される。例えば、過熱器22、蒸発器23、下流節炭器24、燃料予熱器25、下流酸素予熱器26で一つの熱交換器が構成され、上流酸素予熱器28、上流節炭器29、CO予熱器30で他の熱交換器が構成されている。両熱交換器により、図1で示した熱回収手段6が構成されている。一方、ガスタービン4の排気ガスの一部が分岐されて空気予熱器32に送られて熱回収され、過熱器22の下流側で排気ガスに合流される。
CO予熱器30で熱回収された排気ガスはドレン分離冷却器31で凝縮水(HO)と非凝縮ガス(CO)に分離される。つまり、図1で示した冷却手段7及び水分離手段8がドレン分離冷却器31に相当する。ドレン分離冷却器31で分離されたCOは調整手段9により系外で回収される量(回収CO)と系内に循環される量とが調整される。
即ち、調整手段9で、カソード12に送られるOに対するCOの混合状況が調整されることになり、COの混合状況が調整されることにより、OとCOの割合を所定状態にすることができ、MCFC2のエネルギー変換効率の向上を図ることができる。具体的には、OとCOの割合が1対2に近似する値に調整されたガスとされている。OとCOの割合が1対2に近似する値に調整されたガスとすることで、出力密度を向上させることができ、MCFC2のエネルギー変換効率の向上と出力密度の向上とを同時に図ることができる。
尚、OとCOの割合は1対2に近似する値に限らず、例えば、1対3等、他の割合に調整することも可能である。
系内に循環されるCOはCO予熱器30で予熱されて圧縮機10で圧縮され、空気予熱器32で予熱されてカソード12に送られる。また、Oが上流酸素予熱器28、下流酸素予熱器26で予熱されて圧縮機10の下流側でCOに混合される。
また、燃料fが燃料予熱器25で予熱されて前置改質器21に送られる。一方、ドレン分離冷却器31で分離された凝縮水(HO)の一部が上流節炭器29で予熱され、ポンプ33で下流節炭器24に圧送されて予熱される。更に、蒸発器23で蒸発された後過熱器22で過熱蒸気とされ前置改質器21の上流側の燃料fに混合され、前置改質器21で燃料fが改質される。このため、ガスタービン4の排気の顕熱を有効に利用して燃料fの改質を行うことができる。尚、MCFC2の出口側の排気ガス温度とのバランスにより、前置改質器21をバイパスさせて過熱蒸気が混合された燃料fをアノード11に送ることも可能である。
つまり、前述したように、過熱器22、蒸発器23、下流節炭器24、燃料予熱器25、下流酸素予熱器26で一つの熱交換器が構成され、上流酸素予熱器28、上流節炭器29、CO予熱器30で他の一つの熱交換器が構成され、両熱交換器により、図1で示した熱回収手段6が構成されて熱回収手段6によりアノードガス予熱手段13及びカソードガス予熱手段14が構成されている。
上記構成の複合発電設備1では、MCFC2での電気化学反応による発電と、ガスタービン4の駆動による発電機5での発電とが行われる。そして、ガスタービン4の排気が熱回収されると共に、排気COが循環されてMCFC2のカソードガスとして使用される。このため、高次元で高効率化を図ることができる複合発電設備1とすることができる。
尚、熱回収手段6の系統は一例であり、各機器の配置や適用等は周辺設備との関連で種々変更することが可能である。例えば、ガスタービンと蒸気タービンを併設しているコンバインドサイクルの設備に適用した場合、蒸気タービンを駆動するための蒸気を発生させる蒸気発生器として熱回収手段6を適用することも可能である。また、熱エネルギーや動力等を有効に回収するために、内燃機関やタービン等を適宜組み合わせることも可能である。
複合発電設備1で系外に排出する熱の大部分はドレン分離冷却器31における冷却熱であり、この大部分が排気ガス中の水分の潜熱である。このため、循環させる水の量を減らすことができればより一層の効率化が可能になり、OとCOの割合が1対2に近似する値に調整されたガスとした。ガスタービン4の入り口温度が低下してガスタービン4及び周辺機器の設計の自由度が向上することが確認された。
MCFC2とガスタービン4を組み合わせた設備で、カソード12での反応に必要となるCOを高濃度で容易に得ると共に、発電に伴って発生したCOの全量を容易に回収するため、酸化剤として燃料fと当量比のOだけを供給することにより、ガスタービン4の排気ガスの成分をCOとHOだけとすることができる。また、COとHOだけからなる排気ガスを冷却してHOを凝縮させて分離して昇圧し、Oと混合してカソード12に供給することで、定常運転状態では外部からCOの供給なしにOとCOの割合が1対2に近似する値に調整されたガスのカソード12への供給が可能になる。
従って、MCFC2とガスタービン4を組み合わせ、当量比の燃料fとOだけを供給することで、COの回収が可能であり発電効率を70%以上とする設備とすることができる。また、MCFC2の出力密度も大幅に高めることができ、コスト低減を図ることができる。
例えば、図3に示すように、燃料入熱450MWで発電端出力が351MWの出力が得られ、78%の発電率となる。そして、ポンプ動力、酸素製造動力等の消費出力が合計36MW必要で、送電端出力は315MWとなる。このため、燃料入熱の70%の送電端効率が得られ、発電効率を70%以上とする設備とすることができる。
図4に基づいて複合発電設備の他の実施形態例を説明する。図4に示した複合発電設備は、図1に概略的に示した設備の具体例を示したものであり、図1に示した部材と対応する同一部材には同一の符号を付してある。
図4に示すように、MCFC2の出口ガス(排気ガス)が導入されて燃焼される燃焼器3が設けられ、燃焼器3からの燃焼ガスを膨張して駆動するガスタービン4が備えられ、ガスタービン4には発電機5が同軸上に設けられている。ガスタービン4の排気ガスは熱源として改質器41に送られ、改質器41で熱回収された排気ガスは、蒸気発生器42、カソードガス予熱器43に順に送られて熱回収される。また、MCFC2のカソード12側の排気ガスの一部は、必要に応じてブロワ40によりカソード12の入口側に循環される。
カソードガス予熱器43で熱回収された排気ガスはドレン分離冷却器44で凝縮水(HO)と非凝縮ガス(CO)に分離される。ドレン分離冷却器44では、系外で回収される量(回収CO)と系内に循環される量とが調整されて分離される。即ち、ドレン分離冷却器44では排気ガスが凝縮水(HO)と非凝縮ガス(CO)に分離されると共に、OとCOの混合割合が1対2に近似する値になるようにCOが系外に分離される。つまり、図1で示した冷却手段7、水分離手段8及び調整手段9がドレン分離冷却器44に相当する。
とCOの割合が1対2に近似する値に調整されたガスとすることで、出力密度を向上させることができ、MCFC2のエネルギー変換効率の向上と出力密度の向上とを同時に図ることができる。
系内に循環されるCOは、外部から供給されるOとの割合が1対2に近似する値にされた状態で圧縮機45により圧縮される。圧縮ガスは、カソードガス予熱器43で予熱されてカソード12に送られる。ドレン分離冷却器44で分離された凝縮水(HO)は、蒸気発生器42に送られて蒸気とされ、燃料fと混合されてアノードガス予熱器46、改質器41を経てMCFC2のアノード11に送られる。
上記構成の複合発電設備1では、MCFC2での電気化学反応による発電と、ガスタービン4の駆動による発電機5での発電とが行われる。そして、ガスタービン4の排気が熱回収されると共に、排気COが循環されてMCFC2のカソードガスとして使用される。また、OとCOの割合が1対2に近似する値に調整されたガスとすることで、燃料エネルギーを発電に用いる割合が高くなって出力密度を向上させることができ、MCFC2のエネルギー変換効率の向上と出力密度の向上とを同時に図ることができる。このため、高次元で高効率化を図ることができる複合発電設備1とすることができる。
本発明は、溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)とガスタービンを組み合わせた複合発電設備の産業分野で利用することができる。

Claims (9)

  1. 水素を含むアノードガス及び酸素と二酸化炭素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、
    溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、
    燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、
    ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統と
    からなることを特徴とする複合発電設備。
  2. 水素を含むアノードガス及び酸素と二酸化炭素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、
    溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、
    燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、
    ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統とからなり、
    循環系統には、排気から二酸化炭素を得る分離手段が備えられている
    ことを特徴とする複合発電設備。
  3. 請求の範囲1に記載の複合発電設備において、
    酸化剤として燃料と当量比の酸素を用いることにより排気中の成分を水と二酸化炭素だけとして排気を冷却して水分を凝縮させることで高濃度の二酸化炭素を回収することを特徴とする複合発電設備。
  4. 請求の範囲2または請求の範囲3のいずれかに記載の複合発電設備において、
    分離手段で得た二酸化炭素のカソードガスへの混合状況を調整してカソードガスの酸素と炭酸ガスの割合を所定状態にする調整手段を備えた
    ことを特徴とする複合発電設備。
  5. 請求の範囲4に記載の複合発電設備において、
    カソードガスは、酸素と二酸化炭素の割合が1対2に近似する値に調整されたガスである
    ことを特徴とする複合発電設備。
  6. 請求の範囲1乃至請求の範囲5のいずれかに記載の複合発電設備において、
    ガスタービンの排気の熱回収を行う熱回収手段を備え、熱回収手段にはアノードガス及びカソードガスの予熱を行う予熱手段が備えられている
    ことを特徴とする複合発電設備。
  7. 請求の範囲6に記載の複合発電設備において、
    炭化水素系燃料をアノードガスに改質する前置改質器を備え、熱回収手段には改質用の蒸気を発生させる過熱器が備えられ、過熱器で発生した蒸気が前置改質器に送られる
    ことを特徴とする複合発電設備。
  8. 炭化水素系燃料をアノードガスに改質する前置改質器と、
    水素を含むアノードガス及び酸素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、
    溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、
    燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、
    ガスタービンの排気の熱回収を行う熱回収手段と、
    ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統とからなり、
    循環系統には、排気から二酸化炭素を得る分離手段が備えられると共に、
    循環系統には、分離手段で得た二酸化炭素のカソードガスへの混合状況を調整してカソードガスの酸素と二酸化炭素の割合を所定状態にする調整手段が備えられ、
    熱回収手段には、アノードガス及びカソードガスの予熱を行う予熱手段、及び前置改質器での改質用の蒸気を発生させるため分離手段で二酸化炭素を得た後の凝縮水が送られる過熱器が備えられている
    ことを特徴とする複合発電設備。
  9. 水素を含むアノードガス及び酸素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う溶融炭酸塩形燃料電池と、
    溶融炭酸塩形燃料電池の排気ガスが導入されて燃焼される燃焼器と、
    燃焼器からの燃焼ガスを膨張するガスタービンと、
    ガスタービンの排気の熱エネルギーにより炭化水素系燃料をアノードガスに改質する改質器と、
    ガスタービンの排気の熱回収を行う熱回収手段と、
    ガスタービンの排気の二酸化炭素をカソードガスに混合する循環系統とからなり、
    循環系統には、排気から二酸化炭素を得る分離手段が備えられると共に、
    加圧された酸素に二酸化炭素を混合する系統が備えられ、
    熱回収手段には、二酸化炭素が混合された加圧酸素を予熱してカソードガスとして溶融炭酸塩形燃料電池に送るカソードガス予熱器が備えられ、
    熱回収手段には、分離手段で二酸化炭素が分離された後の水が送られてガスタービンの排気により蒸気を発生させる蒸気発生器が備えられ、
    更に、蒸気発生器からの蒸気が燃料と共に予熱してアノードガストして溶融炭酸塩形燃料電池に送るアノードガス予熱器が備えられ、
    分離手段で得た二酸化炭素のカソードガスへの混合状況を調整してカソードガスの酸素と二酸化炭素の割合を1対2に近似する値に調整する調整手段が備えられている
    ことを特徴とする複合発電設備。

JP2006542959A 2004-10-19 2005-10-17 複合発電設備 Expired - Fee Related JP5143427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542959A JP5143427B2 (ja) 2004-10-19 2005-10-17 複合発電設備

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304805 2004-10-19
JP2004304805 2004-10-19
JP2006542959A JP5143427B2 (ja) 2004-10-19 2005-10-17 複合発電設備
PCT/JP2005/019008 WO2006043494A1 (ja) 2004-10-19 2005-10-17 複合発電設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006043494A1 true JPWO2006043494A1 (ja) 2008-05-22
JP5143427B2 JP5143427B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=36202910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542959A Expired - Fee Related JP5143427B2 (ja) 2004-10-19 2005-10-17 複合発電設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8329345B2 (ja)
EP (1) EP1804322B1 (ja)
JP (1) JP5143427B2 (ja)
KR (1) KR100907690B1 (ja)
WO (1) WO2006043494A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743861B2 (en) * 2006-01-06 2010-06-29 Delphi Technologies, Inc. Hybrid solid oxide fuel cell and gas turbine electric generating system using liquid oxygen
US7862938B2 (en) * 2007-02-05 2011-01-04 Fuelcell Energy, Inc. Integrated fuel cell and heat engine hybrid system for high efficiency power generation
JP5229772B2 (ja) * 2007-05-15 2013-07-03 一般財団法人電力中央研究所 発電設備
JP5294291B2 (ja) * 2007-05-15 2013-09-18 一般財団法人電力中央研究所 発電設備
KR101130671B1 (ko) * 2010-05-27 2012-04-02 충남대학교산학협력단 수력터빈과 수소연료전지를 결합한 하이브리드발전시스템
US9038579B2 (en) 2011-05-11 2015-05-26 Korea Institute Of Machinery & Materials Fuel cell-engine hybrid system
KR101115333B1 (ko) * 2011-05-11 2012-03-06 한국기계연구원 연료전지 시스템
GB2491562A (en) * 2011-05-23 2012-12-12 Alstom Technology Ltd Fossil fuel power plant with gas turbine and MCFC arrangements
CN102610838B (zh) * 2012-03-22 2014-10-15 中国东方电气集团有限公司 燃料电池热管理系统、燃料电池系统及具有该系统的车辆
JP6109529B2 (ja) * 2012-10-31 2017-04-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム
KR101397092B1 (ko) * 2012-12-28 2014-05-19 포스코에너지 주식회사 발전 시스템
US9077008B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using fuel cells
US20140272620A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using fuel cells
US20140272615A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and carbon capture using fuel cells
TW201444716A (zh) * 2013-05-21 2014-12-01 Nat Univ Tsing Hua 具有燃料電池及氣動引擎的動力混合式運輸設備
US9556753B2 (en) 2013-09-30 2017-01-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Power generation and CO2 capture with turbines in series
US9819042B2 (en) 2013-09-30 2017-11-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel cell integration within a heat recovery steam generator
US9755258B2 (en) 2013-09-30 2017-09-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using solid oxide fuel cells
KR101579123B1 (ko) * 2013-12-27 2015-12-21 두산중공업 주식회사 동력회수장치를 이용하여 효율을 향상시킨 연료전지 시스템
US10473029B2 (en) 2013-12-30 2019-11-12 William M. Conlon Liquid air power and storage
WO2016195968A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 Conlon William M Part load operation of liquid air power and storage system
WO2016195999A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Conlon William M Liquid air power and storage with carbon capture
WO2016204893A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Conlon William M Cryogenic liquid energy storage
WO2017069922A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Conlon William M High pressure liquid air power and storage
US11362360B2 (en) * 2016-04-22 2022-06-14 Fuelcell Energy, Inc. In-situ monitoring of flue gas contaminants for fuel cell systems
CN108301922A (zh) * 2017-01-12 2018-07-20 华北电力大学(保定) 基于燃气轮机和熔融碳酸盐燃料电池的混合供能系统
CN108301923A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 华北电力大学(保定) 一种富氧燃烧与熔融碳酸盐燃料电池混合发电系统
DE102018201233A1 (de) 2017-04-18 2018-10-18 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit einer Brennstoffzelle
DE102017221370A1 (de) 2017-11-29 2019-05-29 Ford Global Technologies, Llc Brennstoffzellen Plug-in-Hybrid Fahrzeug mit Ladegerät für eine Batterieladung aus dem Netz
US10978723B2 (en) * 2018-09-05 2021-04-13 Honeywell International Inc. Fuel cell secondary power and thermal management systems
US11888187B2 (en) 2018-11-30 2024-01-30 ExxonMobil Technology and Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with enhanced CO2 utilization
JP7258144B2 (ja) 2018-11-30 2023-04-14 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド Co2利用率を向上させて動作させる燃料電池のための改質触媒パターン
US11211621B2 (en) 2018-11-30 2021-12-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Regeneration of molten carbonate fuel cells for deep CO2 capture
WO2020112774A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Elevated pressure operation of molten carbonate fuel cells with enhanced co2 utilization
US11476486B2 (en) 2018-11-30 2022-10-18 ExxonMobil Technology and Engineering Company Fuel cell staging for molten carbonate fuel cells
US11695122B2 (en) 2018-11-30 2023-07-04 ExxonMobil Technology and Engineering Company Layered cathode for molten carbonate fuel cell
KR102216464B1 (ko) * 2019-09-09 2021-02-17 (주)에프씨아이 연료전지 시스템 및 그 구동 방법
KR20220113681A (ko) 2019-11-26 2022-08-16 엑손모빌 테크놀로지 앤드 엔지니어링 컴퍼니 연료 전지 모듈 조립체 및 이를 사용하는 시스템
WO2021107935A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with high electrolyte fill level
DE102020115659A1 (de) 2020-06-15 2021-12-16 Audi Aktiengesellschaft Brennstoffzellenvorrichtung mit Abwärmenutzung und Verfahren zum Betreiben einer solchen
US11978931B2 (en) 2021-02-11 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Flow baffle for molten carbonate fuel cell

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187775A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Central Res Inst Of Electric Power Ind 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH01246770A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池の出力制御法
JPH03238765A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法
JPH1126004A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Toshiba Corp 発電システム
JP2001015134A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池とガスタービンの複合発電装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE639862A (ja) * 1961-12-05 1900-01-01
NL8901348A (nl) * 1989-05-29 1990-12-17 Turboconsult Bv Werkwijze en inrichting voor het opwekken van electrische energie.
DE4032993C1 (ja) 1990-10-15 1992-05-07 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
JPH0525660U (ja) 1991-09-17 1993-04-02 株式会社東芝 溶融炭酸塩型燃料電池プラント
WO1996013871A2 (de) 1994-10-19 1996-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellenanlage mit wärmenutzung des kathodenabgases und verfahren zu ihrem betrieb
US5541014A (en) * 1995-10-23 1996-07-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Indirect-fired gas turbine dual fuel cell power cycle
JP3928675B2 (ja) 1997-10-28 2007-06-13 石川島播磨重工業株式会社 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
US7097925B2 (en) * 2000-10-30 2006-08-29 Questair Technologies Inc. High temperature fuel cell power plant
US7553568B2 (en) * 2003-11-19 2009-06-30 Bowie Keefer High efficiency load-following solid oxide fuel cell systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187775A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Central Res Inst Of Electric Power Ind 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH01246770A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池の出力制御法
JPH03238765A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法
JPH1126004A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Toshiba Corp 発電システム
JP2001015134A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池とガスタービンの複合発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070043044A (ko) 2007-04-24
US20070287046A1 (en) 2007-12-13
KR100907690B1 (ko) 2009-07-14
EP1804322A4 (en) 2009-11-11
US8329345B2 (en) 2012-12-11
JP5143427B2 (ja) 2013-02-13
EP1804322A1 (en) 2007-07-04
WO2006043494A1 (ja) 2006-04-27
EP1804322B1 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143427B2 (ja) 複合発電設備
JP6356728B2 (ja) 固体酸化物燃料電池高効率改質再循環システム
JP5004156B2 (ja) 発電設備
US6921595B2 (en) Joint-cycle high-efficiency fuel cell system with power generating turbine
US7862938B2 (en) Integrated fuel cell and heat engine hybrid system for high efficiency power generation
JP5522646B2 (ja) 複合発電設備
CA2518752C (en) High-efficiency fuel cell power system with power generating expander
AU2001292544A1 (en) Joint-cycle high-efficiency fuel cell system with power generating turbine
JPH11297336A (ja) 複合発電システム
CA2968373C (en) Fuel cell system with waste heat recovery for production of high pressure steam
KR102017993B1 (ko) 하이브리드 발전시스템
JPS60258862A (ja) 燃料電池発電装置
JP4212322B2 (ja) 燃料電池とマイクロガスタービンのコンバインド発電設備とその起動方法
JP5688777B2 (ja) 複合発電設備
JP5477677B2 (ja) 発電設備
JP4357819B2 (ja) 燃料電池とマイクロガスタービンのコンバインド発電設備の熱電比変更方法
JP2024147869A (ja) 燃料電池システム
JPH05326004A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH11126627A (ja) 部分酸化により燃料改質する燃料電池発電装置
JP2010067576A (ja) 燃料電池設備及び複合発電設備並びに燃料変成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees