JPH05326004A - 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH05326004A
JPH05326004A JP4148980A JP14898092A JPH05326004A JP H05326004 A JPH05326004 A JP H05326004A JP 4148980 A JP4148980 A JP 4148980A JP 14898092 A JP14898092 A JP 14898092A JP H05326004 A JPH05326004 A JP H05326004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
reforming
cathode
steam turbine
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4148980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286795B2 (ja
Inventor
Kokichi Uematsu
宏吉 上松
Satoshi Hatori
聡 羽鳥
Yoshihiro Aimono
美裕 四十物
Tomoshi Hikita
知士 疋田
Kenichi Shinozaki
憲一 篠崎
Shigeto Nakagawa
重人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP14898092A priority Critical patent/JP3286795B2/ja
Publication of JPH05326004A publication Critical patent/JPH05326004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286795B2 publication Critical patent/JP3286795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸気発生器を外部取出用と改質用に共用して
コストダウンを図り、又、高圧蒸気で蒸気タービンを駆
動して動力回収を図り、この回収した動力を機器の駆動
に用いる。 【構成】 高温ガスを蒸気過熱器20、蒸気発生器21
に通す。高温ガスの顕熱で発生した高圧蒸気を一部蒸気
タービン30に供給する。蒸気タービン30の駆動で回
収した動力を高温カソードリサイクルブロワ18の駆動
に用いる。上記蒸気タービン30を出た蒸気を天然ガス
供給ライン6に供給して改質に用いる。これにより改質
用蒸気発生器は不要にできる。又、上記カソードリサイ
クルブロワ18の駆動モータも不要にでき、モータ駆動
電力も要らなくなって、所内動力が減る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料の有する化学エネル
ギーを直接電気エネルギーに変換させるエネルギー部門
で用いる燃料電池のうち、特に、溶融炭酸塩型燃料電池
の発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在までに知られている溶融炭酸塩型燃
料電池の発電装置のうち、一例を示すと、図4に示す如
き系統構成のものがある。
【0003】この図4に示すものは、次のように構成さ
れている。すなわち、溶融炭酸塩を多孔質物質にしみ込
ませてなる電解質板1をカソード2とアノード3の両電
極で両面から挟み、カソード2側に酸化ガスとして空気
Aを、又、アノード3側に燃料ガスFGをそれぞれ供給
するようにしたものを1セルとし、各セルをセパレータ
(図示せず)を介し積層してスタックとした構成の溶融
炭酸塩型燃料電池Iを用い、該燃料電池Iのアノード3
の入口側に改質器4で改質された燃料ガスFGの供給ラ
イン5を接続し、改質原料ガスとしての天然ガスNG
が、天然ガス供給ライン6上の脱硫器7で脱硫された
後、天然ガス予熱器8で予熱されて改質器4の改質室4
aに供給されて改質され、上記燃料ガスFGとしてアノ
ード3に供給されるようにしてある。一方、空気Aは、
フィルタ9を通り、空気供給ライン10上の空気ブロワ
11で昇圧され、空気予熱器12で加熱されて燃料電池
Iのカソード2の入口側へ供給されるようにしてあり、
上記アノード3から排出されたアノード出口ガスはアノ
ード出口ガスライン13により触媒燃焼器14へ導か
れ、ここでアノード出口ガス中の未反応成分を、カソー
ド出口ガスライン15より分岐させて導いたカソード出
口ガスの一部を利用して燃焼させるようにし、この燃焼
熱を改質器4の加熱室4bへ供給して改質反応に利用さ
せるように触媒燃焼器14と加熱室4bとを燃焼排ガス
ライン16にて接続してあり、上記カソード2から排出
されたカソード出口ガスの残りは、カソード出口ガスラ
イン15より上記空気予熱器12を経て大気へ放出させ
るようにし、又、カソード出口ガスの一部はモータMに
より駆動される高温のカソードリサイクルブロワ18に
よりリサイクルライン17を通してカソード2の入口側
へリサイクルするようにしてある。
【0004】又、上記改質器4の加熱室4bから排出さ
れたガスは、該ガスの顕熱を水蒸気発生に用いるように
するため、排ガスライン19より蒸気過熱器20、蒸気
発生器21、改質用蒸気発生器22、凝縮器23を経て
気水分離器24へ導くようにしてあり、該気水分離器2
4には、上水H2 Oを水処理装置25で処理して供給す
るようにしてあって、気水分離器24で分離された水
は、上水H2 Oとともに給水ポンプ26で加圧されて上
記蒸気発生器21、改質用蒸気発生器22へ導かれるよ
うにしてある。更に、上記蒸気発生器21で発生した水
蒸気は、水蒸気回収ライン27より回収されるようにす
ると共に、上記改質用蒸気発生器22で発生した水蒸気
は、蒸気過熱器20で過熱されて水蒸気ライン28より
天然ガス供給ライン6に導かれるようにしてあり、又、
上記気水分離器24で分離されたガスは、空気供給ライ
ン10の空気ブロワ11の吸入側へ導かれるようにして
ある。
【0005】上記のように構成されている溶融炭酸塩型
燃料電池発電装置で発電を行わせるときは、天然ガスN
Gが脱硫器7、天然ガス予熱器8を経て改質器4の改質
室4aに導かれることにより、ここで、 CH4 +H2 O→CO+3H2 の反応が行われて、燃料ガスFGとして燃料電池Iのア
ノード3へ供給される。一方、燃料電池Iのカソード2
には、空気Aが空気予熱器12で予熱されて供給され、
カソード2側では、 CO2 +1/2 O2 +2e- →CO3 -- の反応が行われ、生成された炭酸イオンCO3 --が電解
質板1を通ってアノード3へ達する。アノード3には、
燃料ガスFGが供給されているので、アノード3側で、 CO3 --+H2 →CO2 +H2 O+2e- CO3 --+CO→2CO2 +2e- の反応が行われ、カソード2側とアノード3側の各端子
板間に負荷を接続することにより電気が流れるようにし
てある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
溶融炭酸塩型燃料電池発電装置では、燃料改質用の蒸気
圧力は図4の如き常圧システムの場合には常圧であるた
め、特にその蒸気の圧力を利用することはなく、一方、
改質用以外の外部に供給する蒸気圧力は高圧として取り
出すようにしてあり、そのため、外部に供給する蒸気の
蒸気発生器21のほかに、改質用蒸気発生器22を必要
としている。又、カソード2から排出されたカソード出
口ガスは、カソード出口ガスライン15よりリサイクル
ライン17を経てカソード2の入口側にリサイクルさせ
るようにしてあるが、リサイクルライン17にあるカソ
ードリサイクルブロワ18をモータMで駆動させるよう
にしてあるため、該モータMを駆動させるための電力が
必要となって送電端効率を上げることができないと共
に、カソード出口ガスの温度は高いので、高温のカソー
ドリサイクルブロワ18を駆動するモータが高温に耐え
られないため、冷却器が別途必要となる、等の問題があ
る。
【0007】そこで、本発明は、系内で発生した高温の
ガスを蒸気の発生と過熱に用いるようにすると共に、発
生した高圧の蒸気を発電装置内の機器の駆動源として動
力回収をし、且つ動力回収をした後、その蒸気を改質用
蒸気として使用するようにしようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、改質原料ガスを改質器で改質して溶融炭
酸塩型燃料電池のアノードの入口側に供給し、一方、上
記燃料電池のカソードの入口側に酸化ガスを供給するよ
うにし、且つ上記改質器での改質反応に必要な水蒸気を
系内の排熱回収蒸気発生器から供給するようにしてある
構成において、系内の機器の駆動源として蒸気タービン
を設置し、該蒸気タービンの入口側を、上記蒸気発生器
で発生した蒸気を過熱する過熱器に、水蒸気ラインにて
接続し、且つ上記蒸気タービンの出口側を改質器入口側
に接続した構成とする。
【0009】上記蒸気発生と過熱に用いる高温ガスを、
過給機のタービン出口の高温ガスによることとしたり、
又、改質器から排出され高温排ガスによることとした
り、更に、アノードの出口側から排出された高温ガスに
よることとすることができる。
【0010】更に、カソードリサイクルブロワの駆動源
として、上記蒸気タービンを用い、系内で発生した高圧
の蒸気を利用して蒸気タービンによりカソードリサイク
ルブロワを駆動させるようにするとよい。
【0011】更に又、蒸気タービンにバイパスラインを
設けて、タービン駆動に必要な蒸気量が改質に必要な蒸
気量よりも少ない場合はバイパスさせるようにし逆にタ
ービン駆動に必要な蒸気量が改質に必要な蒸気量よりも
多い場合は蒸気タービンの出口側と凝縮器とを蒸気逃し
ラインにて接続する構成としてもよい。
【0012】
【作用】発電装置の系内で発生した高温ガスを蒸気発生
と蒸気過熱に用いることができ、これにより系内で発生
した高圧蒸気で蒸気タービンを駆動して動力回収を図る
ことができる。
【0013】上記蒸気タービンを駆動して回収した動力
を高温カソードリサイクルブロワの駆動に用いるように
すると、カソードリサイクルブロワの駆動用モータを不
要にできると共に、該モータ駆動電力も不要にできるこ
とになり、系の所内動力が減り、送電端効率を上げるこ
とが可能となる。
【0014】蒸気タービンを駆動して動力回収した後、
その蒸気を改質用として改質原料ガス供給ラインの途中
に供給することにより、外部供給用と改質用の蒸気発生
器を共用できることになる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】図1は本発明の一実施例を示すもので、図
4に示すものと同様に、電解質板1をカソード2とアノ
ード3の両電極で両面から挟んでカソード2側に酸化ガ
スとして空気Aを、又、アノード3側に燃料ガスFGを
それぞれ供給するようにしてあるセルを図示しないセパ
レータを介し積層してスタックとした構成の溶融炭酸塩
型燃料電池Iと、改質原料ガスとして天然ガスNGを改
質して燃料電池Iのアノード3への燃料ガスとする改質
器4とを備え、改質器4の改質室4aと燃料電池Iのア
ノード3の入口側とを燃料ガス供給ライン5で接続する
と共に、アノード出口ガス中の未反応成分をカソード出
口ガスの一部を用いて触媒燃焼器14にて燃焼させた
後、燃焼熱を改質器4の加熱源とするように、アノード
出口ガスライン13とカソード出口ガスライン15を触
媒燃焼器14に接続し且つ該触媒燃焼器14と改質器4
の加熱室4bとを燃焼排ガスライン16にて接続し、
又、上記カソード出口ガスの残りは、カソード出口ガス
ライン15で空気予熱器12を通して酸化ガスとしての
空気Aの予熱に供し、更に、カソード出口ガスの残りの
一部は、リサイクルライン17と該ライン17上のカソ
ードリサイクルブロワ18によりカソード2の入口側へ
戻すようにしてある構成において、上記カソードリサイ
クルブロワ18を、蒸気発生器21で発生し過熱器20
で過熱された高圧蒸気で回わされる蒸気タービン30に
より駆動させるようにし、蒸気タービン30から排出さ
れた蒸気を改質用蒸気として利用するようにする。
【0017】すなわち、改質器4の加熱室4bから排出
された高温のガスを排ガスライン19より蒸気過熱器2
0、高圧の蒸気発生器21、凝縮器(温水発生器23
a、カソードガス冷却器23)を経て気水分離器24へ
導くようにして、該加熱室4bから出た高温ガスを利用
して蒸気発生器21で蒸気を発生させると共に、該発生
した蒸気を、蒸気タービン30出口で蒸気が湿り域に入
らない温度以上まで蒸気過熱器20で過熱させるように
し、且つ該過熱された高圧蒸気を利用して蒸気タービン
30を駆動させることによって動力を回収するように、
水蒸気ライン28を蒸気タービン30の入口側に接続
し、該蒸気タービン30で回収した動力でカソードリサ
イクルブロワ18を駆動させるように蒸気タービン30
とカソードリサイクルブロワ18とを連結する。
【0018】更に、上記蒸気タービン30で仕事をして
排出された蒸気を改質用蒸気ライン31にて改質原料ガ
スとしての天然ガスの供給ライン6の途中に供給して、
改質用として改質室4aに供給させるようにする。又、
リサイクルライン17を直接カソード2の入口側に接続
して、空気供給ライン10をリサイクルライン17のカ
ソードリサイクルブロワ18の入口側に接続し、カソー
ド出口ガスと混合してカソードリサイクルブロワ18で
昇圧されてカソード2へ供給されるようにし、上記気水
分離器24から排出されたガスを低温のカソードリサイ
クルブロワ32にて空気供給ライン10に供給させるよ
うにする。
【0019】その他の構成は図4に示すものと同じであ
り、同一のものには同一の符号が付してある。
【0020】溶融炭酸塩型燃料電池の運転において、ア
ノード3から排出されたアノード出口ガスは、カソード
2から排出されたカソード出口ガスの一部とともに触媒
燃焼器14へ導入されて、アノード出口ガス中の未反応
成分が燃焼させられる。触媒燃焼器14での燃焼により
得られた燃焼熱を改質器4の加熱室4bに供給して改質
反応に利用させるようにし、該加熱室4bから排出され
た高温のガスの顕熱を蒸気の過熱と蒸気の発生に用いる
ようにすることは、図4の場合と同様である。
【0021】本発明では、上記加熱室4bから排出され
た高温ガスを利用して蒸気発生器21で発生した高圧の
蒸気を、一部は外部へ水蒸気回収ライン27により取り
出すようにするが、残りは蒸気過熱器20で過熱して水
蒸気ライン28より蒸気タービン30へ供給し、高圧蒸
気を利用して蒸気タービン30を駆動させることによっ
て動力回収を図るようにし、この回収した動力を高温の
カソードリサイクルブロワ18の駆動に用いるように蒸
気タービン30とカソードリサイクルブロワ18とを連
結する。これにより高温のカソードリサイクルブロワ1
8は蒸気タービン30で駆動されることから、従来の如
き駆動用モータMを不要にすることができると共に、モ
ータMを用いる場合の冷却器も不要にすることができ、
更に、モータMを駆動するための電力も不要になって、
系の所内動力を減少でき、その結果、送電端効率を上げ
ることが可能となる。
【0022】上記蒸気タービン30で仕事をした蒸気
は、蒸気タービン30から排出されて改質用蒸気ライン
31より天然ガス供給ライン6に供給し、天然ガスNG
の改質用蒸気として使用するようにする。これにより図
4に示す従来方式の如き改質用蒸気発生器22を省略で
きて、1つの蒸気発生器21を、外部供給用と改質用に
共用させることができることになる。
【0023】上記実施例の場合は常圧システムであり、
常圧システムの場合は、カソードリサイクルブロワ18
の必要動力が大きいため、該カソードリサイクルブロワ
18を駆動する蒸気タービン30には改質に必要な蒸気
量以上の流量を供給する必要があるため、図1に示す如
く、蒸気タービン30の出口側と凝縮器としての温水発
生器23aの入口側とを蒸気逃がしライン33で接続
し、該ライン33に調節弁34を設けた構成とすること
ができる。
【0024】上記のような構成にすると、改質に必要な
蒸気が蒸気タービン30の駆動に必要な蒸気よりも少な
いときは、蒸気発生器21で発生した蒸気のうち、必要
量(改質に必要な蒸気量以上の流量)を蒸気タービン3
0の駆動に使い、蒸気タービン30から出た蒸気の一部
を天然ガスの改質に使うようにすると共に、余った蒸気
を蒸気逃がしライン33により温水発生器23aの入口
側へ戻すようにする。戻された蒸気は、温水発生器23
a、カソードガス冷却器23で冷却されて水となり、気
水分離器24より蒸気発生器21へ戻されることにな
る。
【0025】次に、図2は本発明の別の実施例を示すも
ので、蒸気過熱器20で蒸気を過熱し且つ蒸気発生器2
1で蒸気を発生させるのに用いる高温ガスとして、過給
機35のタービン36から排出された高温ガスを用いる
ようにしたものである。そのために、空気供給ライン1
0の途中に、過給機35のコンプレッサ37を設け、天
然ガス供給ライン6より分岐させた天然ガスライン6a
と空気供給ライン10より分岐させた空気ライン10a
とを燃焼器38に接続して、燃焼器38内で天然ガスを
空気により燃焼させ、燃焼排ガスを排ガスライン39よ
りガスタービン36に導入するようにし、更に、カソー
ド出口ガスライン15を排ガスライン39に接続して、
高温の燃焼排ガスとカソード出口ガスとでガスタービン
36を駆動してコンプレッサ37を回わすようにし、ガ
スタービン36から出た高温のガスを蒸気発生と過熱に
利用するためガスライン40を経て蒸気過熱器20、蒸
気発生器21に導くようにし、更に、又、改質器4の加
熱室4bから出た高温ガスを、排ガスライン19により
空気予熱器12に導いた後、温水発生器23a、カソー
ドガス冷却器23を経て気水分離器24に導くように
し、該気水分離器24から出たガスを、低温のカソード
リサイクルブロワ32で昇圧して空気供給ライン10の
空気と合流させるようにする。
【0026】この実施例によれば、天然ガスNGの一部
を燃料として燃焼器38で燃焼させ、得られた燃焼排ガ
スとカソード2から排出された高温のカソード出口ガス
とで過給機35のガスタービン36を駆動させるように
し、該ガスタービン36から出た高温ガスを、蒸気発生
と過熱に用いることができる。
【0027】図2の実施例の場合は、加圧システムであ
り、加圧システムの場合は、カソードリサイクルブロワ
18の必要動力が小さいため、カソードリサイクルブロ
ワ18を駆動する蒸気タービン30に供給する蒸気量
は、改質に必要な蒸気量よりも少なくてすむ。そのた
め、図2に示す如く蒸気タービン30の入口側と出口側
とを直接つなぐバイパスライン41を設け、該バイパス
ライン41と水蒸気ライン28の各途中に調節弁42と
43を設け、蒸気発生器21から出た高圧蒸気が蒸気タ
ービン30の必要駆動力よりも多いときは、蒸気タービ
ン30の駆動に必要でない分をバイパスライン41によ
りバイパスさせて改質用蒸気ライン31より改質器4へ
供給させるようにし、改質器4に供給する蒸気流量は水
蒸気ライン28上の調節弁43で調節させるようにす
る。
【0028】図3は本発明の更に別の実施例を示すもの
で、高温のカソードリサイクルブロワ18の駆動源とし
ての蒸気タービン30の駆動に用いる高圧蒸気を、燃料
電池Iのアノード3から排出された高温ガスを用いて発
生させるようにしたものである。
【0029】すなわち、アノード3から排出されたアノ
ード出口ガスを、熱交換器44、天然ガス予熱器45、
熱交換器46を経た後、蒸気過熱器20、蒸気発生器2
1を経て気水分離器24に導くようにアノード出口ガス
ライン13を配し、アノード出口ガスを蒸気の過熱、蒸
気の発生に用いるようにし、該アノード出口ガスの顕熱
を利用して蒸気発生器21で発生させられ且つ蒸気過熱
器20で過熱された高圧蒸気は、前記実施例の場合と同
様に水蒸気ライン28にて蒸気タービン30に供給さ
れ、蒸気タービン30を出た蒸気が改質用蒸気として改
質用蒸気ライン31より天然ガス供給ライン6に供給さ
れるようにしてある。又、上記気水分離器24から出た
アノード出口ガスを、アノードリサイクルブロワ47で
昇圧した後、上記熱交換器46、44を経て触媒燃焼器
14へ導入させるようにし、空気予熱器12で加熱され
た後の空気の一部を、分岐ライン48により触媒燃焼器
14に導入して、上記アノード出口ガス中の未反応成分
を燃焼させるようにし、触媒燃焼器14からの燃焼熱を
改質器4の加熱室4bに供給させて改質反応に供した
後、該加熱室4bからの排ガスをカソード3の入口側へ
供給するようにしてある。
【0030】49は外部へ取り出す蒸気を、高温のカソ
ード出口ガスを利用して発生させる蒸気発生器である。
【0031】この実施例では、アノード3から出た高温
ガスを使って蒸気を発生させることができるほかは、前
記各実施例の場合と同様の作用効果を有する。
【0032】なお、本発明は上記各実施例のみに限定さ
れるものではなく、たとえば、系内で発生した高圧蒸気
を使って蒸気タービン30を駆動させることによって動
力回収を図り、回収した動力て高温のカソードリサイク
ルブロワ18を駆動させる場合について例示したが、蒸
気タービン30をカソードリサイクルブロワ18の駆動
源とするのは一例であって、これに限定されるものでは
なく、蒸気タービン30で回収した動力を系内のどの機
器の駆動源として使用してもよいことは勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の溶融炭酸塩型
燃料電池発電装置によれば、系内で発生した高温のガス
の顕熱で高圧蒸気を発生させ且つその蒸気を過熱させる
ようにし、得られた高圧蒸気で蒸気タービンを駆動して
動力回収をし、蒸気タービンを出た蒸気を改質用蒸気と
して改質原料ガスの改質のため改質器に供給させるよう
にしてあるので、次の如き優れた効果を奏し得る。 (i) 外部供給用蒸気と改質用蒸気の蒸気発生器を共用で
きることになり、改質用蒸気発生器を省略することがで
き、コストダウンが図れる。 (ii)蒸気タービンで回収した動力を高温のカソードリサ
イクルブロワの駆動に用いるようにすることにより、従
来のカソードリサイクルブロワ駆動用のモータを不要に
できると共に、高温カソードリサイクルブロワをモータ
で駆動する場合に必要とされる冷却器も不要になること
からコストダウンが図れる。 (iii) 上記(ii)におけるモータが不要になることから、
モータ駆動電力が要らないので系内の所内動力が減り、
その結果、送電端効率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶融炭酸塩型燃料電池発電装置の一実
施例の概要を示す系統構成図である。
【図2】本発明の別の実施例の概要を示す系統構成図で
ある。
【図3】本発明の更に別の実施例の概要を示す系統構成
図である。
【図4】従来の溶融炭酸塩型燃料電池発電装置の一例を
示す系統構成図である。
【符号の説明】
I 溶融炭酸塩型燃料電池 1 電解質板 2 カソード 3 アノード 4 改質器 4a 改質室 4b 加熱室 5 燃料ガス供給ライン 6 天然ガス供給ライン(改質原料ガス供給ライン) 10 空気供給ライン 13 アノード出口ガスライン 15 カソード出口ガスライン 17 リサイクルライン 18 カソードリサイクルブロワ 19 排ガスライン 20 蒸気過熱器 21 蒸気発生器 28 水蒸気ライン 30 蒸気タービン 31 改質用蒸気ライン 33 蒸気逃がしライン 36 ガスタービン 40 ガスライン 41 バイパスライン NG 天然ガス(改質原料ガス) A 空気(酸化ガス)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上松 宏吉 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内 (72)発明者 羽鳥 聡 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内 (72)発明者 四十物 美裕 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内 (72)発明者 疋田 知士 東京都港区芝浦一丁目16番25号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 篠崎 憲一 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 中川 重人 愛知県東海市新宝町507−2 東邦瓦斯株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改質原料ガスを改質器で改質して溶融炭
    酸塩型燃料電池のアノードの入口側に供給し、一方、上
    記燃料電池のカソードの入口側に酸化ガスを供給するよ
    うにし、且つ上記改質器での改質反応に必要な水蒸気を
    系内の排熱回収蒸気発生器から供給するようにしてある
    溶融炭酸塩型燃料電池発電装置において、系内の機器の
    駆動源として蒸気タービンを設置し、上記蒸気発生器で
    発生した蒸気を過熱して上記蒸気タービンに供給するよ
    う蒸気タービンの入口側と蒸気過熱器とを水蒸気ライン
    にて接続し、且つ蒸気タービンから出た蒸気を改質用蒸
    気として改質器の入口側に供給するよう上記蒸気タービ
    ンの出口側と改質器入口側とを改質用蒸気ラインで接続
    した構成を有することを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電
    池発電装置。
  2. 【請求項2】 蒸気タービンの出口側と系内の凝縮器入
    口側とを蒸気逃がしラインで接続し、改質に用いる以外
    の蒸気を凝縮器に戻すようにする請求項1記載の溶融炭
    酸塩型燃料電池発電装置。
  3. 【請求項3】 蒸気タービンをバイパスする蒸気のバイ
    パスラインを設け、蒸気タービン駆動に必要でない蒸気
    量をバイパスさせて改質原料ガスの改質に用いるように
    する請求項1記載の溶融炭酸塩型燃料電池発電装置。
  4. 【請求項4】 燃料電池のカソードから排出された高温
    のカソード出口ガスの一部を高温のカソードリサイクル
    ブロワで昇圧してカソード入口側へリサイクルさせるよ
    うにし、且つ上記カソードリサイクルブロワと蒸気ター
    ビンとを連結し、蒸気タービンを駆動して回収した動力
    をカソードリサイクルブロワの駆動に用いるようにする
    請求項1、2又は3記載の溶融炭酸塩型燃料電池発電装
    置。
JP14898092A 1992-05-18 1992-05-18 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置 Expired - Fee Related JP3286795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898092A JP3286795B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14898092A JP3286795B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326004A true JPH05326004A (ja) 1993-12-10
JP3286795B2 JP3286795B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15465002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14898092A Expired - Fee Related JP3286795B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286795B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083794A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 パナソニック株式会社 燃料電池システム
KR101998576B1 (ko) * 2019-03-15 2019-07-11 정의섭 복합발전장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102153759B1 (ko) * 2015-12-24 2020-09-09 한국조선해양 주식회사 선박

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083794A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 パナソニック株式会社 燃料電池システム
US9478817B2 (en) 2012-11-29 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
KR101998576B1 (ko) * 2019-03-15 2019-07-11 정의섭 복합발전장치
WO2020189969A1 (ko) * 2019-03-15 2020-09-24 정의섭 복합발전장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286795B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143427B2 (ja) 複合発電設備
EP2127005B1 (en) Integrated fuel cell and heat engine hybrid system for high efficiency power generation
US5417051A (en) Process and installation for the combined generation of electrical and mechanical energy
EP0170277A2 (en) Fuel cell power plant
JPS5918830B2 (ja) パワ−プラント
JPH11297336A (ja) 複合発電システム
US20230155388A1 (en) Power Generation System Employing Power Amplifying Thermo-Mechanical Inverter Technology
JPH0845523A (ja) 燃料電池/ガスタービン複合発電システム
JP2000200617A (ja) 燃料電池複合発電プラントシステム
JPH1012255A (ja) 燃料電池発電システム及び複合発電プラント
JP3079317B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP3286795B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP3072630B2 (ja) 燃料電池複合発電装置
JP4192023B2 (ja) 熱電供給システム
JPH03258902A (ja) 発電プラント
US20040241514A1 (en) Fuel cell device and power generating facility
JP3211505B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置のアノード入口温度制御方法
JP3151628B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH05332167A (ja) 燃料改質形ガスタービン発電装置
JP2929034B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP2004111129A (ja) 燃料電池とマイクロガスタービンのコンバインド発電設備とその起動方法
JPH08255622A (ja) 燃料電池発電システム
JP3582131B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
EP1424742A1 (en) Fuel cell device and power generating facility
JP3741288B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備のカソード温度制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees