JPH03238765A - 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法

Info

Publication number
JPH03238765A
JPH03238765A JP2034532A JP3453290A JPH03238765A JP H03238765 A JPH03238765 A JP H03238765A JP 2034532 A JP2034532 A JP 2034532A JP 3453290 A JP3453290 A JP 3453290A JP H03238765 A JPH03238765 A JP H03238765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
fuel cell
molten carbonate
carbonate fuel
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2034532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819730B2 (ja
Inventor
Kenzo Nakazawa
中沢 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2034532A priority Critical patent/JP2819730B2/ja
Priority to DE69109326T priority patent/DE69109326T2/de
Priority to EP91101523A priority patent/EP0442352B1/en
Priority to CA002036291A priority patent/CA2036291C/en
Priority to CN91101027A priority patent/CN1023435C/zh
Priority to US07/654,837 priority patent/US5134043A/en
Publication of JPH03238765A publication Critical patent/JPH03238765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819730B2 publication Critical patent/JP2819730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は燃料の有する化学エネルギーを直接電気工ネル
キーに変換させるエネルキ一部門で用いる燃料電池のう
ち、溶融炭酸塩型の燃料電池に関するものである。
[従来の技術] 現在までに提案されている溶融炭酸塩型燃料電池は、電
解質として溶融炭酸塩を多孔質物質にしみ込ませてなる
電解質板(タイル)を、カソード(酸素極)とアノード
(燃料極)で両面から挟み、カソード側に酸化ガスを供
給すると共に7ノート側に燃料ガスを供給することによ
りカソードとアノードとの間で発生する電位差により発
電が行われるようにしたものを1セルとし、各セルをセ
パレータを介して多層に積層した構成のものとしである
かかる溶融炭酸塩型燃料電池を用いた発電システムのう
ち、天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電システムの
代表的な例としては、第10図に系統図を示す如く、電
解質板1をカソード2と7ノート3て挟んで1セルとし
である燃料電池■のカソード2には、圧縮機4て圧縮し
た後、冷却器5で冷却し更に圧縮機6で圧縮した空気A
を、空気予熱器7て予熱して空気供給ライン8により供
給すると共に、空気の一部を分岐ライン9により改質器
10の燃焼室へ供給するようにしてあり、カソード2か
ら排出された力ソードカ゛スは、カソード出ロガスライ
ン11を通ってタービン12へ導かれ、更に上記空気予
熱器7を通して大気へ排出されるようにしである。
一方、燃料電池工のアノード3には、天然ガス(CH4
)NGを天然ガス予熱器13.14、脱硫器15を経て
改質器10に導いて改質した後、改質ガスを燃料ガスF
Gとして燃料ガス供給ライン16より供給すると共に、
アノード3から排出されたアノードガスは、熱交換器1
7、上記天然ガス予熱器14、蒸発器18、天然ガス予
熱器13を通した後、凝縮器19で冷却し凝縮して気液
分離機20に導き、ここで、アノードガス中のH20を
分離し、ガスはプロ921にて昇圧した後、上記熱交換
器11へのライン22を通して改質器10の燃焼室側へ
導かれ、該改質器10からカソード2へ供給されるよう
にしてあり、又、分離されたH20はポンプ23て加圧
されて給水加熱器24へ送られ、ここで加熱されて蒸気
としてライン25、上記蒸発器18を経て改質器10の
入口側で天然ガスNGと混ぜられるようにしである。2
6はカソードリサイクル用ブロワである。
溶融炭酸塩型燃料電池を運転して発電を行わせるときは
、天然ガス(CH,)が改質されてアノード3に供給さ
れるか、改質器10では、CH4+ H20→CO+3
H2 の反応が行われる。
燃料電池工のカソード2側では、 CO2+1/20.+ 28−→CO3−の反応が行わ
れて、炭酸イオンCO3−か生成され、この炭酸イオン
CO3−が電解質板1中を通してアノード3へ達する。
アノード3側では、改質器10で改質された燃料ガスか
供給されて上記炭酸イオンCO3−と接触するので、C
O3−+H2→co2+l−12o + 2eCO3°
−+ Co−+ 2CO2+ 2eの反応か行われ、ア
ノードガスとして5GO2+3H20か排出される。
上記カソード2側での反応において、カソードにおける
CO2濃度か高いと、反応か促進されるため、セル電圧
が高くなって発電効率を高くすることが可能である。
[発明か解決しようとする課題] ところが、これまでの溶融炭酸塩型燃料電池発電システ
ムでは、アノード3から排出されたアノードガス中のC
O2をカソード2に供給するようにしてCo2をリサイ
クルさせ、カソード2に必要なCO2を供給しているが
、リサイクルざれてカソード2G:送入されるCO2は
空気に希釈されるので、カソード2人口のCO2濃度は
、標準の30%に比してはるかに低く(たとえば、7%
)、セル電圧もこれ(伴って低くなっている。
そこで、本発明は、カソードに供給するCO2濃度を高
くしてco2の利用率を低くシco2分圧を維持させる
ことにより反応促遜を図るようにして発電効率を向上さ
せることができる溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法を提
供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するために、電解質板をカソ
ードと7ノートの画電極で挟み、カンード側に酸化ガス
を供給すると共にアノード側に燃料ガスを供給するよう
にしてある溶融炭酸塩型燃料電池の上記カソードから排
出されたカソードガス中のco2をCO2分離機で分離
して回収し、回収したcoの全部又は一部を、アノード
から排出されたアノードガスとともにカソードに供給す
るようにし、カソードへのco?濃度を高くしてCO2
利用率を低くした運転をさせるようにする。又、上記C
O2分離機に代えて、別の溶融炭酸塩型燃料電池を設置
し、上流側に位置する溶融炭酸塩型燃料電池のカソード
から多くのCOを含むガスを排出させて下流側の溶融炭
酸塩型燃料電池のカソードに供給させ、該下流側の溶融
炭酸塩型燃料電池のアノードから排出されたアノードガ
スの全部又は一部を上流側の溶融炭酸塩型燃料電池のア
ノ−ドから排出されたアノードガスとともに上流側の溶
融炭酸塩型燃料電池のカソードに供給させるようにする
。更に、上記上流側及び下流側の溶融炭酸塩型燃料電池
の双方又は一方のカソードから排出されたカソードガス
の一部を該カソードの入口へ1ノサイクルさせるように
して、該カソードにおけるCO2利用率を低くするよう
にする。
[作  用] CO2分離機で分離回収されたco2をカンード入ロヘ
リサイクルさせて、カソード入口におけるCO7濃度か
高くなる。溶融炭酸塩型燃料電池で利用されるco2の
量が一定である場合は、CO2濃度が高くなるほどCO
2の利用率は結果的に低くなるので、COの保有量が多
くなってカソードの入口側から出口側にわたりCO2分
圧が高くなり、反応が促進させられて発電効率を向上さ
せることができる。
上記CO2分離機に代えて溶融炭酸塩型燃料電池を用い
、上流側と下流側に2つの溶融炭酸塩型燃料電池のカソ
ードを直列に結合し、上流に位置する溶融炭酸塩型燃料
電池を低CO2利用率運転させて、カソードから過剰な
CO2を下流側の溶融炭酸塩型燃料電池のカソードに供
給すると、該カソードで反応にCO2が利用されること
(より発電をしなからCO2の分離が行われ、該下流の
溶融炭酸塩型燃料電池のアノードから排出されたアノー
ドガス中のCO2を上流の溶融炭酸塩型燃料電池のカソ
ードにリサイクルさせると、該カソードへのCO2濃度
が高くなり、CO2の利用率を低くすることができて、
CO2分圧を維持でき、カソードで反応促進が図れて発
電効率を向上させることかできる。又、上記において、
上流側及び下流側の溶融炭酸塩型燃料電池の双方又は一
方のカソードでCO2のリサイクルを行わせると、該カ
ソードにおけるCO2の利用率がより低下させられるこ
とになり、システム全体として最適な運転条件を選ぶこ
とが出来る。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
なお、溶融炭酸塩型燃料電池のアノードから排出される
ガスには大量のCO2と共にほぼ同量のH2O及び少量
のH2及びCOが含まれている。
この日2及びCOは燃焼又はガス分離により燃焼弁を除
去してカソードに送りこむ必要があり、いくつかの手段
がある(第10図の例では改質器10が相当している)
。ここでは本発明の対象ではないので、以下の実施例で
は省略して説明している。同様にシステムの最適化を計
るための熱交換器等も省略して説明している。
第1図は本発明の方法の一実施例を示すもので、溶融炭
酸塩をしみ込ませてなる電解質板1をカソード2とアノ
ード3で両面から挟み、カソード2側に酸化ガスを、又
、アノード3側に燃料ガスをそれぞれ供給するようにし
てある溶融炭酸塩型燃料電池工のカソード2の入口側に
は、酸化ガスとして空気Aか空気供給ライン8より供給
されるようにしてあり、又、アノード3の入口側には、
燃料ガスFGか燃料ガス供給ライン16より供給される
ようにしである構成において、上記カソード2の出口側
に接続したカソード出ロガスライン11に、たとえば、
分離膜式の如きCO2分離1127を総置し、該CO2
分離機21て分離されたCO2を、CO2O2分離機転
7空気供給ライン8に接続したCO循環ライン28によ
りカソード2の入口側にリサイクルさせるようにし、且
つ上記アノード3から排出されたC02を含むアノード
ガスをアノード出口ガスライン29よりカソード2に供
給できるようにし、更に、上記CO2循環ライン28に
CO2分岐ライン30を設け、必要に応じてCO2の一
部を取り出して他の目的に利用できるようにし、又、C
O2O2分離機転7Oを分離した後の空気はライン31
より大気へ放出させるようにする。
溶融炭酸塩型燃料電池■の運転に際しては、カソード2
ての反応に最適な条件から要求されるCO2量を求め、
この求められた量を超える過剰なCO2をカソード2に
送入するようにして、カソード2人口のC02濃度を高
くする。カソード2ての反応に必要とされる量以外のC
O2の過剰分は、カソード2から排出されるので、これ
をCO2O2分離機転7れてCOのみを分離して回収し
、この回収したCO2の全部又は一部をCO2循環ライ
ン28によりカソード2ヘリサイクルさせる。
カソード2の入口では、上記リサイクルされるCO2の
ほかに、アノード3から排出されたガス中のCO2も供
給されるので、カソード反応で要求されるCO21より
も過剰のCO2が送入されており、カソード2の入口に
おけるCO2濃度を高くすることかできる。このように
カソード2には過剰なCO2が送入されても、カソード
反応で利用されるCOの量は要求された値とされるので
、CO2濃度を高くするほどCOの利用率は低下させら
れることになる。
本発明では、溶融炭酸塩型燃料電池■は低CO2利用運
転させることにより高い発生電圧を得て発電効率を向上
させるようにする。CO2利用率を低下させると、カソ
ード2での反応促進の働きをするCOの保有量を多くす
ることができて、カソード2の入口側から出口側にかけ
てのCO2分圧を高くして維持できるので、電圧が高く
なり、発電効率が向上させられることになる。上記CO
2濃度及びCO2利用率と発生電圧との関係は、第2図
に示す如くであり、カソード入口におけるCO2濃度は
図中aの如く、高くなれば発生電圧も高くなり、CO2
の利用率は図中すの如く、高くなれば発生電圧は低くな
り、利用率が低くなると発生電圧は高くなる関係にある
次(、第3図は本発明の方法の他の実施例を示すもので
、前記実施例におけるGO2分離機27として、具体的
に溶融炭酸塩型燃料電池■を用い、上流に位置する溶融
炭酸塩型燃料電池■のカソード出口側を、上記CO分離
機としての下流の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード入
口側を直結し、上流側の溶融炭酸塩型燃料電池■を低C
O2利用率運転し、下流側の溶融炭酸塩型燃料電池■に
必要なCO2を供給するようにする。
この場合、溶融炭酸塩型燃料電池■と■の容量の割合は
システム側の要求により任意に選択出来るが、ここでは
−窓向容量として記述する。
すなわち、溶融炭酸塩型燃料電池■の下流側に、別の溶
融炭酸塩型燃料電池■をCO分離機として作用させるた
めに設置し、上流側の溶融炭酸塩型燃料電池工のカソー
ド2人口には、空気供給ライン8より空気が供給される
ようにすると共に、アノード3から排出されたアノード
ガスがアノード出口ガスライン29より供給されるよう
にし、且つ上記カソード2のカソード出ロガスライン1
1を下流側の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2の入
口側に接続して、カソード同士を直列に結合し、上流側
の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2から排出された
過剰のCO2か下流側の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソ
ード2に供給されるようにして、該溶融炭酸塩型燃料電
池■てカソード反応に利用されて分離されたCO2がア
ノード3から回収されるようにし、該回収されたCO2
の全部又は一部をCO2循環ライン28により上流側の
溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2の入口側へ導き、
リサイクルさせるようにし、更に、上記両溶融炭酸塩型
燃料電池工、■の各アノード3に各々燃料ガス供給ライ
ン16.16aを接続し、燃料ガスを同量供給できるよ
うにする。
上流側の溶融炭酸塩型燃料電池工では、カソード2に、
カソード反応に利用されるCO2量よりもはるかに多い
CO2を送入して、カソード入口におけるCO21a度
を高くすると共に、過剰のCO2を排出させて下流側の
溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2に供給させるよう
にしてCO2利用の低い運転を行わせ、下流側の溶融炭
酸塩型燃料電池■では、上流側のカソードから排出され
たCO2を利用して発電し、CO2の分離作用を行わせ
、アノード3から排出されたガスを上流側の溶融炭酸塩
型燃料電池工のカソード2へ戻し、下流側で分離回収し
たCO2を上流側ヘリサイクルさせるようにする。
今、CO2の量を具体的に数字で表わして説明すると、
燃料ガスに含まれてアノード3に供給されるCO2の量
はLNGを原燃料とする場合はH2の25%であるので
反応に使われるH2の総量を100とすると25のCO
2か2分されて同一容量の溶融炭酸塩型燃料電池■と■
のアノード3に供給される。上流側の燃料電池■のカソ
ード2の入口には、アノード3に供給された12.5と
電池反応に利用された50との合計62.5のCO2と
、下流側の燃料電池■でも同様にアノード3から排出さ
れてリサイクルされる合計62.5のCO2により12
5のCO2が送入される。そのうち、利用される量は5
0であるから残り75のCO2が下流側の燃料電池■の
カソード2に供給されることになり、該燃料電池■では
、そのうち50が利用されて残りの25が大気へ放出さ
れることになる。したがって、上流側の燃料電池■では
、カソード入口のCO2濃度が高く且つCO2の利用率
は40%と低くすることができて、CO2を多く保有さ
ぜるCO7のアキュムレータとして機能させることがで
き、これによりカソード2の入口側から出口側までCO
2分圧を高く維持できて、電圧を高くすることができる
。一方、CO2の分離機として作用する下流側の燃料電
池■ではC0の利用率は66.7%と^くとり、CO2
の回収効果をあげるようにしである。
第3図に示す構成において、上流側の燃料電池Tのカソ
ード2から排出されるカソードガスを下流側の燃料電池
■のカソード2へ供給することなくそのまま大気へ放出
させるようにし、且つ下流側の燃料電池■のアノード3
から排出されるCO2を上流側ヘリサイクルさせること
なく当該燃料電池■のカソード2に送り込むようにして
、燃料電池■と■を独立させた形式にすると燃料電池工
も■も各カソード2の入口におけるCO2の量は62.
5であり、利用されるCO2の量はともに50であるか
ら、燃料電池■も■もCO2の利用率はいずれも80%
となり、CO2利用率が高くてカソード内でのCO2の
保有量が少なく、CCh分圧が出口側で低下し、電圧を
高くすることができないことになる。この点、本発明で
は、前述したように2つの燃料電池I、IIを結合して
、上流側の燃料電池■は、カソード入口のCO2濃度を
高くして過剰の002を排出させるようにしてCO2の
低利用率運転をさせるようにしていることにより溶融炭
酸塩型燃料電池工。
■ともに、それぞれ単独に運転する場合に比べて、より
高い濃度で且つ低利用率で運転でき、且つCO2分圧を
高く維持できて発生電圧を高くすることができる。
第4図は第3図の変形例を示すもので、第3図に示すと
同様な構成において、上流側の溶融炭酸塩型燃料電池■
と下流側のCO2分離機としての溶融炭酸塩型燃料電池
■の容量を変え、容量の大きい燃料電池■を上流側に設
置して、容量の小ざい燃料電池■をCO2分離用に用い
るようにしたものである。
燃料電池■と■の容量の違いから、アノード3へ供給す
るCO2の量を図示の如り15と10に分け、上流側の
燃料電池工では利用されるCO2の量を60とし、下流
側の燃料電池■では利用されるCO2の量を40として
アノード3から合計50のCO2か排出され、そのうら
の35のCO2がリサイクルされて上流側の燃料電池工
のカソード2へ送り込まれるようにし、該カソード2か
らは50のCO2が排出されて下流側の燃料電池■のカ
ソード2に供給されるようにする。
この実施例では、上流側の燃料電池工のカソード2の入
口に送り込まれるCO2の量はアノード3から送り込ま
れる75とリサイクルされる35の合計、すなわち、1
10であるのに対し、利用されるCO2の蟻は60であ
るから残り50のCOが排出される。したかつて、カソ
ード2の入口におけるC02yA度は高く、且つCO2
の利用率は54.5%と低く、CO2低利用率運転が行
われるので、カソード2でのCO2の保有が多くなり、
CO2分圧が維持されて電圧を高くすることかできる。
又、下流側の燃料電池■では、発電と002分離作用が
行われるが、CO2の回収を主目的とするためCO2利
用率は80%と高くとり、その結果発生電圧は第3図の
例のようには高くないが、図示の如く大気へ放出される
CO2の量は10と微少であり、地球温暖化の問題を引
き起こすことを極減てき、又、アノード3から排出され
るC0の一部を上流側ヘリサイクルさせ、残りを分岐し
て取り出しているが、取り出したCOは、たとえば、マ
グネシウムと反応させて酸化マグネシウムとし、触媒、
吸着剤、医薬品に用いるようにする等、他の目的のため
に有効利用を図るようにする。
次に、第5図は第4図と同じ構成において、CO2を充
分にもたない燃料ガスでも運転が可能であることを示す
ものである。すなわち、燃料ガス中のCO2の量が少な
くても、下流側の溶融炭酸塩型燃料電池■のアノード3
から排出されるCO2を全部リサイクルさせて上流側の
溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2に供給させるよう
にすることによって該燃料電池■のカソード入口におけ
るCO2濃度を高くし、且つCO2の利用率を低くして
カソード内でのCO2保有量を多くすることにより、経
済的な運転が可能で発電効率が向上できるようにしたも
のである。これにより、たとえば、塩素プラント等の副
生ガスでも運転させることができる。
第6図及び第7図はいずれも本発明の更に他の実施例を
示すもので、上流側の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソー
ド2から排出されるCO2を50%リサイクルざぜてカ
ソード入口のCO2ガス組成ならびにCO2利用率を変
えるようにした例を示すものである。すなわち、第6図
は、第3図と同じ発電システム系統構成において、上流
側の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2から排出され
るCO2を50%リサイクルさせるようにしたもので、
カソード2から排出されるCO2の半分、すなわら、1
5のCO2をカソード入口側にリサイクルライン32に
てリサイクルすると、カソード入口側では、アノード3
から送り込まれるCO2と下流側の溶融炭酸塩型燃料電
池■のアノード3からリサイクルされるCO2の合計1
25に上記75かプラスされるので、CO2の量は20
0となる。カソード2に送入された200のCO2のう
ら50はカソード反応に利用されるので、残りの150
のCO2がカソード出口側から排出されることになり、
そのうち、75かリサイクル、残りの15が下流側の溶
融炭酸塩型燃料電池■のカソード2へ供給されることに
なる。このように、カソード入口のCO2量は200に
増えるのに対し、利用される量は一定であるので、CO
の利用率は第3図における40%よりも低い25%にす
ることができる。又、カソード入口のCO2組成は第3
図の28.6%から25.0%に変えられた。
第7図は第4図と同じ発電システム系統構成において、
上流側の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2から排出
されるCO2の50%をリサイクルさせるようにしたも
ので、カソード2から排出されるCOの半分、すなわち
、50をカソード入口側ヘリサイクルライン32にてリ
サイクルさせると、カソード入口側では、アノード3か
ら送入されるCO2と下流側の溶融炭酸塩型燃料電池■
のアノード3からリサイクルされるCO2の合計110
に上記50がプラスされるので、CO2の量は160に
なる。カソード入口側に送入されたCO2の量160に
対し、利用されるCO2の量は60と一定であるため、
CO2の利用率は37.5%になり、第4図における5
4.5%から更に低くすることかできる。又、CO2組
成も第3図の28.6%から23.5%に変えられるこ
とが判明した。
第8図は本発明の更に他の実施例を示すもので、第4図
に示したものと同じ発電システム構成において、下流側
の溶融炭酸塩型燃料電池■のカソード2から排出される
C0の50%をリサイクルさせるようにしたものて、カ
ソード2から排出されるCO2の半分、すなわち、10
をカソード入口側ヘリサイクルライン33にてリサイク
ルさせると、カソード入口側では上流側の溶融炭酸塩型
燃料電池■から送られてくるCO250と合計されるの
で、CO2の量は60になる。カソード入口側に送入さ
れるCO2の量が60であるのに対して、利用されるC
O2の量は40と一定であるためCO2の利用率はこの
リサイクルを実施しないときの80%に比し66.7%
と低下させることができる。
更に、第9図は本発明の更に他の実施例を示すもので、
第7図に示した上流側の溶融炭酸塩型燃料電池工のカソ
ードリサイクル方式に、第8図に示した下流側の溶融炭
酸塩型燃料電池■のカソード出口ガスを該カソード入口
側ヘリサイクルさせるカソードリサイクル方式を組み合
わせて、上流側及び下流側の溶融炭酸塩型燃料電池■及
び■のそれぞれのカソード2から排出されたCOの一部
を各々のカソード2の入口側ヘリサイクルさせるように
して、各カソード2でのCO2の利用率を低くできるよ
うにしたちのである。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえば、第3図において下流側の溶融炭酸塩型燃
料電池■のカソード2から大気中へ排出されるCO2を
更に別の溶融炭酸塩型燃料電池により分離回収させて最
上流側となる溶融炭酸塩型燃料電池工のカソード入口ヘ
リサイクルさせるようにして、溶融炭酸塩型燃料電池を
3段、もしくはそれ以上結合させるようにした構成とし
てもよいこと、その飽水発明の要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明の溶融炭酸塩型燃料電池の運転方
法によれば、溶融炭酸塩型燃料電池のカソードから排出
されたCO2を含むガスからCO2分離機にてCO2を
分離回収し、該分離回収したCO2の全部又は一部を上
記カソードの入口側にリサイクルさせ、アノードからの
CO2とともにカソードに送入させるようにし、利用す
るCO2の量は一定にして過剰のCO2をカソードから
排出させるようにしてCO2低利用率運転をさせるので
、カソードの入口側におけるGO,濃度は高くなり且つ
過剰のCO2を排出させてCO2の利用率を低くできて
、反応促進の働きをするCO2をカソード内に多く保有
させることができ、カソードの入口から出口に至る間で
のCO2分圧を高く維持することができて発生電圧が高
くなり、発電効率を向上させることができる。又、上記
CO2分離機に代えて溶融炭酸塩型燃料電池をCO2分
離用として設置し、両溶融炭酸塩型燃料電池のカソード
同士を直列に結合し、上流側の溶融炭酸塩型燃料電池を
CO2低利用運転し且つ下流側の溶融炭酸塩型燃料電池
にこのCO2を供給発電させることにより、CO2をア
ノード出口から回収してリサイクルさせ上流側の溶融炭
酸塩型燃料電池では前記の場合と同様に電圧を高くする
ことができて発電効率を向上させることができ、又、下
流側の溶融炭酸塩型燃料電池では発電をしなからCO2
の分離作用を行うことができると共に、co!の利用率
を高くするので、COの上流側へのリサイクル量を増や
して大気へ放出するCO2量を低減できて、地球温暖化
の防止に役立たせることができる。更に、上流側及び下
流側の溶融炭酸塩型燃料電池の双方又は一方のカソード
から排出されたCO2の一部、たとえば、50%を当該
カソード入口側ヘリサイクルさせるようにすることによ
り、カソード入口におけるCO2量、00利用率、CO
2濃度を最適な条件に選択できて、システムとしての総
合効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略を示す系統図、第2図
はカソード入口のCO2濃度、CO2利用率と発生電圧
の関係を示す図、第3図は本発明の他の実施例の概略を
示す系統図、第4図は第3図の変形例を示す系統図、第
5図は第4図(おいてアノードへ入るC02mが少ない
場合の例を示す系統図、第6図は第3図の実施例にカン
−トリサイクル方式を採用した例を示す系統図、第7図
、第8図、第9図は第4図の実施例にカソードリサイク
ル方式を採用した例を示す系統図、第10図は従来の天
然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電システムの系統構
成の一例を示す概略図である。 ■、■・・・溶融炭酸塩型燃料電池、1・・・電解質板
、2・・・カソード、3・・・アノード、11・・・カ
ソード出口ガスライン、16.16a・・・燃料ガス供
給ライン、27・・・CO2分離機、28・・・CG循
環ライン、29・・・7ノート出ロガスライン、30・
・・分岐ライン、32.33・・・リサイクルライン、
A・・・空気(酸化ガス)、FG−・・燃料ガス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質板をカソードとアノードの両電極で挟み、
    カソード側に酸化ガスを供給すると共にアノード側に燃
    料ガスを供給するようにしてある溶融炭酸塩型燃料電池
    の上記カソードから排出されるカソードガス中のCO_
    2をCO_2分離機で分離して回収し、該分離回収した CO_2の全部又は一部を上記燃料電池のアノード出口
    から排出されたCO_2と合流させて上記カソードの入
    口側へリサイクルさせてカソード入口における余剰のC
    O_2量を増加させると共にカソードの出口から過剰の
    CO_2を排出させるようにしてCO_2低利用率運転
    を行わせることを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池の運
    転方法。
  2. (2)電解質板をカソードとアノードの両電極で挟み、
    カソード側に酸化ガスを供給すると共にアノード側に燃
    料ガスを供給するようにしてある溶融炭酸塩型燃料電池
    を少なくとも2つ設置し、該各溶融炭酸塩型燃料電池の
    カソード同士を直列に接続して下流側の溶融炭酸塩型燃
    料電池のアノードから排出されるCO_2の全部又は一
    部を上流側の溶融炭酸塩型燃料電池のアノード出口から
    排出されたCO_2と合流させて上流側の溶融炭酸塩型
    燃料電池のカソードの入口側へリサイクルさせてカソー
    ド入口における余剰CO_2量を増加させると共に該カ
    ソードから過剰のCO_2を排出させて下流側の溶融炭
    酸塩型燃料電池のカソードへ供給させるようにして、上
    流側の溶融炭酸塩型燃料電池をCO_2低利用率運転し
    て余剰のCO_2を下流側の溶融炭酸塩型燃料電池のカ
    ソード反応に利用させることを特徴とする溶融炭酸塩型
    燃料電池の運転方法。
  3. (3)上流側の溶融炭酸塩型燃料電池のカソードから排
    出されるCO_2の一部を該カソードの入口側へリサイ
    クルさせる請求項(2)記載の溶融炭酸塩型燃料電池の
    運転方法。(4)下流側の溶融炭酸塩型燃料電池のカソ
    ードから排出されるCO_2の一部を該カソードの入口
    側にリサイクルさせる請求項(2)又は(3)記載の溶
    融炭酸塩型燃料電池の運転方法。
JP2034532A 1990-02-15 1990-02-15 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法 Expired - Fee Related JP2819730B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034532A JP2819730B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法
DE69109326T DE69109326T2 (de) 1990-02-15 1991-02-05 Verfahren zum Betrieb eines Systems zur Energiegewinnung mittels Brennstoffzellen.
EP91101523A EP0442352B1 (en) 1990-02-15 1991-02-05 Operation method for power generation system using fuel cell
CA002036291A CA2036291C (en) 1990-02-15 1991-02-13 Operation method for power generation system using fuel cell
CN91101027A CN1023435C (zh) 1990-02-15 1991-02-13 燃料电池发电系统的操作方法
US07/654,837 US5134043A (en) 1990-02-15 1991-02-13 Operation method for power generation system using fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034532A JP2819730B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238765A true JPH03238765A (ja) 1991-10-24
JP2819730B2 JP2819730B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12416885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034532A Expired - Fee Related JP2819730B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5134043A (ja)
EP (1) EP0442352B1 (ja)
JP (1) JP2819730B2 (ja)
CN (1) CN1023435C (ja)
CA (1) CA2036291C (ja)
DE (1) DE69109326T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334930A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 溶融炭酸塩型燃料電池のカソード溶出による内部短絡防止方法
JP2002319428A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP2003036876A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
WO2006043494A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Central Research Institute Of Electric Power Industry 複合発電設備
JP2012530351A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 燃料電池システムを運転するためのシステムおよび方法
JP2016513866A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 溶融カーボネート燃料電池の集積化された作動
WO2021192163A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社日立製作所 燃料電池発電システム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2942999B2 (ja) * 1990-05-01 1999-08-30 石川島播磨重工業株式会社 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
US5599638A (en) * 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
US6703150B2 (en) * 1993-10-12 2004-03-09 California Institute Of Technology Direct methanol feed fuel cell and system
US5422195A (en) * 1994-05-04 1995-06-06 Energy Research Corporation Carbonate fuel cell with direct recycle of anode exhaust to cathode
GB9621540D0 (en) * 1996-10-16 1996-12-04 British Gas Plc An electric power generation system
NL1004513C2 (nl) * 1996-11-13 1998-05-29 Stichting Energie Serie geschakeld brandstofcelstelsel.
US6277508B1 (en) * 1998-07-17 2001-08-21 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power supply with exhaust recycling for improved water management
US6117577A (en) * 1998-08-18 2000-09-12 Regents Of The University Of California Ambient pressure fuel cell system
US6124054A (en) * 1998-12-23 2000-09-26 International Fuel Cells, Llc Purged anode low effluent fuel cell
US6645485B2 (en) * 2000-05-10 2003-11-11 Allan R. Dunn Method of treating inflammation in the joints of a body
US6572996B1 (en) 2000-08-10 2003-06-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Electrochemical fuel depletion means for fuel cell generators
US6492048B1 (en) 2000-08-10 2002-12-10 Siemens Westinghouse Power Corporation Segregated exhaust fuel cell generator
US6610434B1 (en) 2000-08-10 2003-08-26 Siemens Westinghouse Power Corporation Segregated exhaust SOFC generator with high fuel utilization capability
US6989209B2 (en) * 2002-12-27 2006-01-24 General Electric Company Power generation method
EP1584122B1 (en) * 2003-01-14 2007-03-14 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for generating electricity and concentrated carbon dioxide
CN100514734C (zh) * 2003-08-21 2009-07-15 日本电气株式会社 燃料电池系统
JP4488061B2 (ja) * 2007-11-16 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8603690B2 (en) * 2008-12-12 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Methods and controls for hydrogen to cathode inlet of a fuel cell system
IT1397523B1 (it) * 2009-12-21 2013-01-16 Ansaldo Fuel Cells Spa Sistema e metodo per separare co2 da fumi di combustione mediante pile mcfc pluri-stack.
ITMI20111161A1 (it) 2011-06-24 2012-12-25 Ansaldo Fuel Cells Spa Sistema mcfc multi-stack e metodo per separare co2 da fumi di combustione contenenti nox e sox
US8945368B2 (en) 2012-01-23 2015-02-03 Battelle Memorial Institute Separation and/or sequestration apparatus and methods
US9077008B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using fuel cells
US9556753B2 (en) 2013-09-30 2017-01-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Power generation and CO2 capture with turbines in series
US9755258B2 (en) 2013-09-30 2017-09-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using solid oxide fuel cells
US9819042B2 (en) 2013-09-30 2017-11-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel cell integration within a heat recovery steam generator
WO2020053793A2 (en) * 2018-09-12 2020-03-19 Fuelcell Energy, Inc. System including fuel cell assembly voltage monitor
US11211621B2 (en) 2018-11-30 2021-12-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Regeneration of molten carbonate fuel cells for deep CO2 capture
WO2020112812A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with enhanced co 2 utilization
KR102610184B1 (ko) 2018-11-30 2023-12-04 퓨얼셀 에너지, 인크 용융 탄산염 연료 전지를 위한 연료 전지 스테이징
WO2020112895A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Reforming catalyst pattern for fuel cell operated with enhanced co2 utilization
US11424469B2 (en) 2018-11-30 2022-08-23 ExxonMobil Technology and Engineering Company Elevated pressure operation of molten carbonate fuel cells with enhanced CO2 utilization
WO2020112806A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Layered cathode for molten carbonate fuel cell
CA3162231A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Exxonmobile Research And Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with high electrolyte fill level
WO2021107933A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel cell module assembly and systems using same
US11978931B2 (en) 2021-02-11 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Flow baffle for molten carbonate fuel cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187775A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Central Res Inst Of Electric Power Ind 溶融炭酸塩型燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901524A (en) * 1956-04-02 1959-08-25 Consolidation Coal Co Method for generating electrical energy from electrochemical combustion of fuel gases
NL300319A (ja) * 1961-12-05 1900-01-01
US4080487A (en) * 1977-02-09 1978-03-21 United Technologies Corporation Process for cooling molten carbonate fuel cell stacks and apparatus therefor
JPS5669775A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Hitachi Ltd Generation of molten-carbonate fuel cell
US4333992A (en) * 1980-10-30 1982-06-08 United Technologies Corporation Method for producing steam from the liquid in a moist gas stream
JPS5780674A (en) * 1980-11-10 1982-05-20 Hitachi Ltd Fuel cell power generating unit
US4722873A (en) * 1985-12-06 1988-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel cell power generating system
US4755376A (en) * 1986-08-25 1988-07-05 Institute Of Gas Technology Process for operating a dual compartment anode structure
NL8901348A (nl) * 1989-05-29 1990-12-17 Turboconsult Bv Werkwijze en inrichting voor het opwekken van electrische energie.
US4921765A (en) * 1989-06-26 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Combined goal gasifier and fuel cell system and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187775A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Central Res Inst Of Electric Power Ind 溶融炭酸塩型燃料電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334930A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 溶融炭酸塩型燃料電池のカソード溶出による内部短絡防止方法
JP2002319428A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP2003036876A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
WO2006043494A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Central Research Institute Of Electric Power Industry 複合発電設備
JPWO2006043494A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 財団法人電力中央研究所 複合発電設備
US8329345B2 (en) 2004-10-19 2012-12-11 Central Research Institute Of Electric Power Industry Combined power generation equipment
JP2012530351A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 燃料電池システムを運転するためのシステムおよび方法
JP2016513866A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 溶融カーボネート燃料電池の集積化された作動
WO2021192163A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社日立製作所 燃料電池発電システム
JPWO2021192163A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30
US11888195B2 (en) 2020-03-26 2024-01-30 Hitachi, Ltd. Fuel cell power generation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819730B2 (ja) 1998-11-05
CN1023435C (zh) 1994-01-05
CN1054507A (zh) 1991-09-11
US5134043A (en) 1992-07-28
DE69109326T2 (de) 1996-01-04
EP0442352A2 (en) 1991-08-21
EP0442352A3 (en) 1992-05-20
EP0442352B1 (en) 1995-05-03
CA2036291C (en) 1994-06-07
DE69109326D1 (de) 1995-06-08
CA2036291A1 (en) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03238765A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法
US10170782B2 (en) High-efficiency fuel cell system with carbon dioxide capture assembly and method
KR101939687B1 (ko) 수소 생성을 위한 개질기-전해조-정제기(rep) 어셈블리, 이를 통합한 시스템들 및 수소를 생성하는 방법
US5780179A (en) Fuel cell system for use on mobile bodies
US5541014A (en) Indirect-fired gas turbine dual fuel cell power cycle
US4080487A (en) Process for cooling molten carbonate fuel cell stacks and apparatus therefor
JPH0434861A (ja) Lng冷熱を利用したco↓2分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
US6379829B1 (en) Fuel cell system
CN108604695B (zh) 利用具有发动机的rep的能量储存
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP3522769B2 (ja) 燃料電池プラントの運転方法及び燃料電池プラント
JP2001143733A (ja) 燃料電池システムの加湿装置
US10840530B2 (en) High efficiency fuel cell system with intermediate CO2 recovery system
JP2595579B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電装置
US11495806B2 (en) Ultra high efficiency fuel cell power generation system
JPH0547393A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電方法
JP2819734B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH03236166A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
JPH0665060B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JPS63141268A (ja) 天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPS63279576A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のカソ−ドリサイクル装置
JPH0757754A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置のアノード入口温度制御方法
JP2023051061A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及びこれを含む水素製造装置
CN117157787A (zh) 燃料电池系统及其操作方法
JPH0412466A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees