JPWO2006025247A1 - ミトコンドリア賦活剤 - Google Patents

ミトコンドリア賦活剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006025247A1
JPWO2006025247A1 JP2006531967A JP2006531967A JPWO2006025247A1 JP WO2006025247 A1 JPWO2006025247 A1 JP WO2006025247A1 JP 2006531967 A JP2006531967 A JP 2006531967A JP 2006531967 A JP2006531967 A JP 2006531967A JP WO2006025247 A1 JPWO2006025247 A1 JP WO2006025247A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mitochondrial
coenzyme
disease
derivative
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006531967A
Other languages
English (en)
Inventor
健志 藤井
健志 藤井
朱華 松本
朱華 松本
和典 細江
和典 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2006025247A1 publication Critical patent/JPWO2006025247A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、有効成分としてピロロキノリンキノン、好ましくはピロロキノリンキノンと補酵素Q(特に還元型補酵素Q)、を含有するミトコンドリア賦活剤を提供する。また、本発明は、有効成分としてクエン酸、好ましくはクエン酸と補酵素Q(特に還元型補酵素Q)、を含有するミトコンドリア賦活剤を提供する。ピロロキノリンキノンまたはクエン酸は、補酵素Q(特に還元型補酵素Q)と相乗的なミトコンドリア活性化効果を発揮し、低用量でも高い効果を得ることができる。従って、本発明によれば、より安全で実用的なミトコンドリア賦活剤が提供される。本発明はさらに、ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置剤を提供する。

Description

本発明は、ピロロキノリンキノン誘導体を有効成分とするミトコンドリア賦活剤に関する。また、本発明は、還元型補酵素Qおよび/または酸化型補酵素Q、並びにクエン酸誘導体を有効成分とするミトコンドリア賦活剤にも関する。ここでいうミトコンドリア賦活剤とは、ミトコンドリア機能の減弱あるいは不全に関係する各種疾患、例えば糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患の予防あるいは症状を改善できる組成物である。
ミトコンドリアは、細胞内の小器官であり、種々の代謝およびエネルギー産生を行っていることが知られている。特に生体エネルギーとして重要なアデノシン三リン酸(ATP)は、ミトコンドリアの重要な生成物である。ミトコンドリアの活性低下は、即、ATPの枯渇を導き、ATPの枯渇により種々の疾患が発生する。例えば、心疾患、筋無力症、糖尿病、肝疾患、ミトコンドリア病(ミトコンドリア機能不全症)、脳疾患(例えば、パーキンソン病、ハンティントン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症等の神経変性症など)が挙げられるが、特に、重要なのが糖尿病である。
糖尿病は最も一般的で重大な生活習慣病であり、全世界で100万人以上の患者が知られている。更には、血糖値がやや高めである糖尿病予備軍といわれる人々の数は患者の数を遥かに上回る。このように糖尿病は、全世界的に重大な疾患である。糖尿病には、インスリンの分泌不全によるI型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)とインスリンに対する感受性の低下によるII型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)が知られている。糖尿病患者の多くはII型糖尿病であり、このタイプの糖尿病は過食など不適当な生活習慣によって発症することが多い。このII型糖尿病は、すい臓ランゲルハンス島のインスリン分泌不全と各組織のインスリン感受性の低下があいまって起こると考えられている。すい臓ランゲルハンス島からのインスリン分泌は、血糖値の上昇に反応したATPの生合成が引き金となる。従って、ミトコンドリアの機能不全は、インスリン分泌を抑制し、糖尿病の一因となることが知られている。近年、ミトコンドリアの遺伝子異常により糖尿病が発生することが明らかになってきている。
補酵素Qは、細菌から哺乳動物まで広く生体に分布する必須成分であり、生体内の細胞中におけるミトコンドリアの電子伝達系構成成分であることが知られている。補酵素Qは、ミトコンドリア内において酸化と還元を繰り返すことで電子伝達系における伝達成分としての機能を担っているほか、還元型補酵素Qは抗酸化作用を示すことが知られている。ヒトでは、補酵素Qの側鎖が繰り返し構造を10個持つ、補酵素Q10が主成分である。
補酵素Q10の重要な特徴として、その安全性が高いことが挙げられる。ラットに対する慢性毒性試験では、1200mg/Kg/日、52週間の連日投与でも、毒性的影響はなかったことが報告されている(非特許文献1)。
補酵素Q10は、酸化型補酵素Q10が、日本ではうっ血性心不全薬として、欧米では健康食品として広く用いられている。酸化型補酵素Q10と糖尿病との関係では、効果を示唆する報告がなされているものの(非特許文献2)、実際に、健康食品としての使用による糖尿病患者に対する有効性は知られていない。還元型補酵素Q10は、酸化型補酵素Q10の活性型であるが、空気中の酸素により容易に酸化を受け、酸化型補酵素Q10に変換されるために製品としての使用は、従来行われてこなかった。我々は、以前に酸化型補酵素Q10単独に比較して、還元型補酵素Q10が糖尿病に対して強い有効性を持つことを示した(特許文献1)が、他の化合物との組み合わせにより、より強い効果が得られるということは全く判っていなかった。
ピロロキノリンキノンは、2003年に新しいビタミンとしての可能性が示された物質であり、強い抗酸化活性を示すことが知られており、その用途としては、神経成長因子産生促進(特許文献2)、糖尿病合併症治療(特許文献3)、メラニン産生抑制(特許文献4)などで有用性が報告されている。しかしながら、腎臓に対する強い毒性も報告されており(特許文献5)、所謂、安全域が狭いという問題点がある。ピロロキノリンキノンとミトコンドリアの関係については、マウスをピロロキノリンキノン欠乏食で飼育すると、ミトコンドリアの機能不全が起こる事が報告されているが(非特許文献2)、ピロロキノリンキノンによるミトコンドリア機能の賦活活性については知られていない。また、補酵素Qとピロロキノリンキノンは、共に抗酸化活性を示すという点とキノン骨格を持つ点が類似しているが、これらの相乗作用については、全く知見がない。
WO03/077895公報 特開平06−211660号公報 特開平06−256191号公報 特開平08−020512号公報 特開平05−78247号公報 K.D.Williams、et al.J.Agric.Food Chem.47 3756−3763、1999
引用文献2
Shimomura、Y.et al. 臨床と研究 58 1349−1352、1981
R.Rucker、et al. In Biochemical and Molecular Biology of Vitamin B−6 and PQQ−dependent Proteins 61−66、2000
ミトコンドリア賦活活性に関して高い効果が得られ、種々の疾患(特に糖尿病)の処置あるいは予防効果が期待できる組成物を提供することを目的とする。
我々は、ミトコンドリア賦活活性を示す組成物を鋭意研究した結果、ピロロキノリン誘導体がミトコンドリア賦活活性を有することを見出した。さらに還元型補酵素Qとピロロキノリンキノン誘導体を組み合わせることにより、相乗的なミトコンドリア賦活活性が発現することを見出した。また、我々は、酸化型および/または還元型補酵素Qとクエン酸誘導体を組み合わせることにより、相乗的なミトコンドリア賦活活性が発現することも見出した。
即ち、本発明が提供するのは以下の通りである:
[1] ピロロキノリンキノンまたはその誘導体を含むミトコンドリア賦活剤。
[2] (a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体並びに、
(b)下記式(1);
Figure 2006025247
(式中nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qまたは
(c)下記式(2);
Figure 2006025247
(式中nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Q、
を含む前記[1]のミトコンドリア賦活剤である。
[3] 少なくとも(a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体並びに、
(b)下前記式(1)で表される還元型補酵素Q
を含むミトコンドリア賦活剤。
[4] 補酵素Qが補酵素Q10である、[2]または[3]のミトコンドリア賦活剤。
[5] [1]から[4]のいずれかのミトコンドリア賦活剤および抗酸化剤を含む組成物。
[6] 抗酸化剤が、ビタミンC、ビタミンC誘導体、プロブコール、リコペン、ビタミンA、カロテノイド類、ビタミンB、ビタミンB誘導体、フラボノイド類、ポリフェノール類、グルタチオン、セレン、チオ硫酸ナトリウム、ビタミンE,ビタミンE誘導体、ピクノジェノール、フラバンジェノール、クエン酸、クエン酸誘導体、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼおよびアスコルビン酸ペルオキシダーゼからなる群より選択される少なくとも1種の化合物である、[5]の組成物。
[7] [1]から[4]のいずれかのミトコンドリア賦活剤および、医薬または食品に許容される担体を含む、医薬または食品組成物。
[8] ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置用の組成物であって、[1]から[4]のいずれかのミトコンドリア賦活剤の有効量を含む組成物。
[9] 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、[8]の予防または処置用の組成物。
[10] ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患を予防または処置する方法であって、[1]から[4]のいずれかのミトコンドリア賦活剤の有効量を、哺乳動物対象に投与することを含む方法。
[11] 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、[10]の予防または処置方法。
[12] 前記[1]から[4]のいずれかのミトコンドリア賦活剤の製造方法であって:
(a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体、並びに
(b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
(c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、
を混合することを含む方法。
[13] 前記[8]のミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置用の組成物の製造方法であって:
(a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体、並びに
(b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
(c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、
を混合することを含む方法。
[14] (b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qまたは
(c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、並びに
(d)クエン酸またはその誘導体、
を含むミトコンドリア賦活剤。
[15] 少なくとも(b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび
(d)クエン酸またはその誘導体、
を含む前記[14]のミトコンドリア賦活剤。
[16] 補酵素Qが補酵素Q10である[14]または[15]のミトコンドリア賦活剤。
[17] [14]から[16]いずれかのミトコンドリア賦活剤、および医薬または食品として許容される担体を含む、医薬または食品用の組成物。
[18] さらに抗酸化物質を含む[17]の組成物。
[19] 抗酸化剤が、ビタミンC、ビタミンC誘導体、プロブコール、リコペン、ビタミンA、カロテノイド類、ビタミンB、ビタミンB誘導体、フラボノイド類、ポリフェノール類、グルタチオン、セレン、チオ硫酸ナトリウム、ビタミンE,ビタミンE誘導体、ピクノジェノール、フラバンジェノール、ピロロキノリンキノン、ピロロキノリンキノン誘導体、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼ、およびアスコルビン酸ペルオキシダーゼからなる群より選択される1種以上の化合物である[18]の組成物。
[20] 哺乳動物のミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置剤であって[14]から[16]いずれかのミトコンドリア賦活剤の有効量を含む組成物。
[21] 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、[20]の予防または処置用の組成物。
[22] 哺乳動物対象の、ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置する方法であって、[14]から[16]いずれかのミトコンドリア賦活剤の有効量を、該哺乳動物対象に、投与することを含む方法。
[23] 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、[22]の予防または処置方法。
[24] 前記[14]から[16]のいずれかのミトコンドリア賦活剤の製造方法であって、
(b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
(c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、並びに
(d)クエン酸またはその誘導体、
を混合すること含む方法。
[25] 前記[20]のミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置用の組成物の製造方法であって、
(b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
(c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、並びに
(d)クエン酸またはその誘導体、
を混合すること含む方法。
[26] クエン酸またはその誘導体を含むミトコンドリア賦活剤。
[27] (a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体並びに、
(b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
(c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、並びに
(d)クエン酸またはその誘導体、
を含むミトコンドリア賦活剤。
生体エネルギーを産生する重要なオルガネラであるミトコンドリアの活性低下は、種々の疾患の原因となっていることから、ミトコンドリア活性の賦活は、健康のために有用性が高い。本発明において、ピロロキノリンキノン誘導体そのものにミトコンドリア賦活活性があること、さらに、還元型補酵素Qとピロロキノリンキノン誘導体を組み合わせることで、相乗的なミトコンドリア賦活活性が得られることが判った。また、還元型補酵素Qおよび/または酸化型補酵素Qとクエン酸誘導体を組み合わせることで、相乗的なミトコンドリア賦活活性が得られることも判った。ピロロキノリンキノン誘導体は、安全性に問題があるため、クエン酸は、その酸味の強さにより、充分な量を服用することに問題があるため、これら化合物がそれぞれ低用量で相乗効果が認められたことにより、より安全で有用性の高い組成物が提供できる。
本発明におけるミトコンドリア賦活は、ミトコンドリア活性化を意味し得る。具体的には、ある化合物を、被検対象に投与する場合、該対象のミトコンドリアの活性が、コントロール対象のそれと比較して上昇するならば、該化合物は、ミトコンドリア賦活活性を有する。ミトコンドリアの活性は、例えばATP生産能力を測定することによって、評価しうる。
本発明の第1は、ピロロキノリンキノンまたはその誘導体を有効成分とするミトコンドリア賦活剤である。
ピロロキノリンキノンは、2,7,9−トリカルボキシ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−4,5−ジオンである。本明細書におけるある化合物の誘導体は、ある化合物それ自体を含み、該化合物に小部分の構造上の変化があってできる化合物である。化合物中の水素原子あるいは特定の原子団が、他の原子あるいは原子団によって置換された化合物は、該化合物の誘導体であると理解される。
ピロロキノリンキノン誘導体としては、例えば、ピロロキノリンキノール、イミダゾールピロロキノリンキノン、イミダゾールピロロキノリンキノン誘導体、ピロロキノリンキノンラクトン酸塩などがあげられる。言うまでもなくピロロキノリンキノンそのものでも良い。なかでも、ピロロキノリンキノン、ピロロキノリンキノンラクトン酸塩、ピロロキノリンキノールなどが好ましく、ピロロキノリンキノンがさらに好ましい。これらピロロキノリンキノン誘導体は、市販されている製品をそのまま用いても良いし、ピロロキノリンキノン誘導体を高度に含有した酵母、菌乾燥物、食品を用いることも出来る。本明細書では、ピロロキノリンキノンまたはその誘導体は、ピロロキノリンキノン類ということもある。
本発明におけるミトコンドリア賦活剤は、有効成分として、上記ピロロキノリンキノンまたはその誘導体の他に、下記式(1);
Figure 2006025247
(式中nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qおよび/または下記式(2);
Figure 2006025247
(式中nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Qを含有してもよい。
補酵素Qは、生体内においては通常約40〜90%程度が還元型で存在することが知られている。
補酵素Qを得る方法としては特に限定されず、例えば、発酵、化学合成、天然物からの抽出等の従来公知の方法により得ることが出来る。このようにして得られる補酵素Qはそのほとんどが酸化型であり、酸化型補酵素Qとしてはこのようにして得られた補酵素Qをそのまま利用することも出来るし、さらに精製を行ってもよい。還元型補酵素Qを得る方法としては特に限定されず、例えば、上記公知の方法により補酵素Qを得た後、クロマトグラフィーにより流出液中の還元型補酵素Q区分を濃縮する方法などを採用することが出来る。この場合においては、必要に応じて上記補酵素Qに対し、水素化ホウ素ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム(ハイドロサルファイトナトリウム)等の一般的な還元剤を添加し、常法により上記補酵素Q中に含まれる酸化型補酵素Qを還元して還元型補酵素Qとした後にクロマトグラフィーによる濃縮を行っても良い。また、既存の高純度補酵素Q(酸化型補酵素Q)に上記還元剤を作用させる方法によっても得ることが出来る。あるいは、還元型補酵素Qを含有する菌体等を使用することも可能である。
補酵素Q中の還元型の割合は、通常、UV検出器を用いたHPLCシステムにより、試料中の酸化型補酵素Qと還元型補酵素Qを定量し、その量比をもって算出する方法とHPLCに電気化学的検出器を組み込んだシステムにより酸化型補酵素Qと還元型補酵素Qの割合をピーク面積から算出する方法とがある。電気化学的検出器を組み込んだシステムでは、酸化還元物質を特異的に測れることと感度が高いことから、生体あるいは試料に微量に存在する還元型の割合を測定する場合は、有用性が高い。具体的には、島津社製のHPLC分析装置に資生堂社製の電気化学的検出器を組み込み、以下のHPLCの条件で測定した。即ち、カラム:YMC−Pack(ODS−A303)、検出波長:275nm、移動相:メタノール(88%)、ヘキサン(12%)、流速:1ml/minである。
本明細書において、単に「補酵素Q」と記載した場合には、上記酸化型補酵素Q、還元型補酵素Q、酸化型補酵素Qと還元型補酵素Qの混合物のいずれをも意味する。
本発明の第1のミトコンドリア賦活剤においては、補酵素Qおよびピロロキノリンキノン誘導体の含有量は特に制限されず、その製品コンセプトなどにより適宜決定できる。補酵素Q中での還元型補酵素Qの割合を高める事は、その安定化対策などでコストが高まる可能性があるが、ピロロキノリンキノン誘導体とのより高い相乗効果を有し得る。
2以上の作用物質を組み合わせた場合、それらの単独またはそれらの足しあわせ(すなわち相加効果)を越える効果を有するとき、それらの作用物質は、相乗効果を有すると、理解される。相乗効果を有する作用物質の2以上の組み合わせは、相乗効果を有し得る組み合わせ剤を形成し得る。本明細書で使用する「相乗性」の語は、第一の作用成分と第二の作用成分(存在する場合、さらに第三の作用成分)との相互作用によって、それらを別々に適用した場合に観察される作用を基にして予想される活性よりも大きな活性が示されることを意味する。従って、共適用により個々の作用成分の効果を加えたよりも有意により高い活性が得られる。従って、本発明は相乗性組成物にも関する。本発明の相乗性組成物は、それぞれ単独の作用成分の有効量よりも低い用量、すなわち相乗性有効量で、それぞれの作用成分単独を適用した場合の効果と同等以上の効果を達成しえる。
あるいは、本発明において、ピロロキノリンキノン誘導体は、還元型補酵素Qおよび/または酸化型補酵素Qと組み合わせる場合、該補酵素Qのミトコンドリア賦活活性を増強する(そしてその逆)ものと理解される。したがって、ピロロキノリンキノン誘導体を含む、補酵素Qのミトコンドリア賦活剤の増強剤もまた、本発明の1側面である。逆に、補酵素Qを含む、ピロロキノリンキノン誘導体のミトコンドリア賦活剤の増強剤もまた、本発明の1側面である。ピロロキノリンキノン誘導体を高度に含有した酵母、菌乾燥物、食品を用いることも出来る。
本発明の還元型補酵素Qまたは酸化型補酵素Qと、ピロロキノリンキノン誘導体の重量比は、特に限定されない。例えば、1重量部のピロロキノリンキノン誘導体に対して、約100ないし10、約10ないし1、約1ないし0.1、または約0.1ないし0.01重量部の補酵素Qを、使用し得る。望ましくは、重量比約10:1ないし1:10である。重量比約1:1が最も望ましい。また、ピロロキノリンキノン誘導体のみを有効成分として使用してもかまわない。
本発明における第2のミトコンドリア賦活剤は、有効成分としてクエン酸誘導体を含む。有効成分としてクエン酸誘導体のみを含む賦活剤であってもよく、また、前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または、前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、並びにクエン酸誘導体を含有する組成物であってもよい。相乗的なミトコンドリア賦活活性が得られることから、クエン酸誘導体と補酵素Qを有効成分として含むことが好ましい。
本発明の第2のミトコンドリア賦活剤に用いられる、還元型補酵素Qおよび酸化型補酵素Qについては、上述の第1のミトコンドリア賦活剤に用いられる還元型補酵素Qおよび酸化型補酵素Qの説明と同じである。
本発明の第2のミトコンドリア賦活剤において、クエン酸およびクエン酸誘導体は市販されている製品をそのまま用いることが可能である。
本明細書における誘導体は、ある化合物に小部分の構造上の変化があってできる化合物である。化合物中の水素原子あるいは特定の原子団が、他の原子あるいは原子団によって置換された化合物は、該化合物の誘導体であると理解される。本明細書では、該化合物それ自体をまた、その誘導体に含むものとする。クエン酸誘導体は、具体的には、クエン酸、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸イソプロピル、クエン酸鉄などが用いられる。好ましくは、クエン酸誘導体は、クエン酸ナトリウムである。
本発明の第2のミトコンドリア賦活剤においては、補酵素Qおよびクエン酸誘導体の含有量は特に制限されず、その製品コンセプトなどにより適宜決定できる。補酵素Q中での還元型補酵素Qの割合を高める事は、その安定化対策などでコストが高まる可能性があるが、クエン酸誘導体とのより高い相乗効果を有し得る。
ここでいう相乗効果とは、上記本発明の第1のミトコンドリア賦活剤における説明と同じである。
あるいは、本発明において、クエン酸誘導体は、還元型補酵素Qおよび/または酸化型補酵素Qと組み合わせる場合、該補酵素Qのミトコンドリア賦活活性を増強するものと理解される。したがって、クエン酸誘導体を含む、補酵素Qのミトコンドリア賦活剤の増強剤もまた、本発明の1側面である。逆に、補酵素Qを含む、クエン酸誘導体のミトコンドリア賦活剤の増強剤もまた、本発明の1側面である。クエン酸誘導体を高度に含有した酵母、菌乾燥物、食品を用いることも出来る。
本発明の補酵素Qとクエン酸誘導体の重量比は、例えば1:100ないし10:1であり得る。量比は例えば、約1:1が望ましく、約1:10が更に望ましいが、特に限定されるものではない。
さらに本発明は、
(a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体並びに、
(b)下記式(1);
Figure 2006025247
(式中nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qおよび/または
(c)下記式(2);
Figure 2006025247
(式中nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Q、並びに
(d)クエン酸またはその誘導体、
を含むミトコンドリア賦活用の組成物も提供する。これら各種成分については、既に説明したとおりである。
以下は、本発明の第1のミトコンドリア賦活剤および第2のミトコンドリア賦活剤に共通する説明である。単に「有効成分」と記載した場合、第1のミトコンドリア賦活剤においては、ピロロキノリンキノン誘導体、好ましくはピロロキノリンキノン誘導体と補酵素Qを示し、第2のミトコンドリア賦活剤においてはクエン酸誘導体、好ましくはクエン酸誘導体および補酵素Qを示す。
本発明のミトコンドリア賦活剤においては、補酵素Qは酸化型補酵素Qあるいは還元型補酵素Qのみを有効成分としても良いし、還元型補酵素Qと酸化型補酵素Qの混合物を有効成分としても良い。ピロロキノリンキノンまたはクエン酸誘導体とより高い相乗効果が得られることから、補酵素Qとしては少なくとも還元型補酵素Qを含有することが好ましい。還元型補酵素Qと酸化型補酵素Qの割合は特に制限はないが、補酵素Q全体に対して還元型補酵素Qの割合が、約60重量%以上、約100重量%以下であるのが好ましく、約80重量%以上、約99重量%以下であるのがより好ましい。
本発明で使用出来る還元型補酵素Qは前記式(1)で表されるように側鎖の繰り返し単位(式中n)が1〜12のものを使用することが出来るが、中でも側鎖繰り返し単位が10のもの、すなわち還元型補酵素Q10が特に好適に使用出来る。前記式(2)で表される酸化型補酵素Qについても同様に酸化型補酵素Q10が好適に使用出来る。
本発明のミトコンドリア賦活剤は、所望の形態に製剤化してもよい。本発明のミトコンドリア賦活剤は、本発明の有効成分(2種以上であることもある)を、約0.1ないし100重量%、好ましくは約1ないし99重量%、より好ましくは約10ないし90重量%含み得る。本発明のミトコンドリア賦活剤の剤形としては特に限定されず、経口剤であってもよく、あるいは皮膚に直接塗布するものであってもよい。経口剤としては、例えば粉末剤であってもよく、結合剤を加えて顆粒剤としてもよく、粉末剤あるいは顆粒剤をカプセルに充填してカプセル剤としてもよい。また、天然油、油状の高級脂肪酸、高級脂肪酸モノグリセライド、界面活性剤またはこれらの混合物などを加え、油状のまま充填してソフトカプセル剤とすることもできる。この場合においては、ゼラチンを主体としたものまたはその他の水溶性高分子物質を主体としたもの等を使用することもできる。また、このようなカプセルにはマイクロカプセルも含まれる。あるいは、液状にしてドリンク剤としてもよい。
本発明のミトコンドリア賦活剤には、更に、上記有効成分の他に、薬剤学的にまたは食品工学上許容される他の製剤担体を、常法により適宜添加混合してもよい。このようなものとしては特に限定されず、例えば、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、酸化防止剤、着色剤、凝集防止剤、吸収促進剤、溶解補助剤、安定化剤などが挙げられる。
上記賦形剤としては特に限定されず、例えば、白糖、乳糖、ブドウ糖、コーンスターチ(トウモロコシ澱粉)、マンニト−ル、結晶セルロース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、などが挙げられる。上記崩壊剤としては特に限定されず、例えば、澱粉、寒天、クエン酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、デキストリン、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、トラガント等が挙げられる。
上記滑沢剤としては特に限定されず、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が挙げられる。上記結合剤としては特に限定されず、例えば、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、トラガント、シェラック、ゼラチン、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ソルビトール等が挙げられる。
上記酸化防止剤としては特に限定されず、例えば、アスコルビン酸、トコフェロール、ビタミンA、β−カロチン、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、クエン酸などが挙げられる。
上記着色剤としては特に限定されず、例えば、医薬品に添加することが許可されているものなどを使用することができる。
上記凝集防止剤としては特に限定されず、例えばステアリン酸、タルク、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ酸などが挙げられる。
上記吸収促進剤としては特に限定されず、例えば高級アルコール類、高級脂肪酸類、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルなどの界面活性剤などが挙げられる。
上記溶解補助剤としては特に限定されず、例えばフマル酸、コハク酸、りんご酸などの有機酸などが挙げられる。上記安定化剤としては特に限定されず、例えば安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エチルなどが挙げられる。皮膚に直接塗布する場合は、剤型は、特に限定されるものではなく、例えば、適当な基剤中に上記薬物を溶解または混合分散させてクリーム状、ペースト状、ジェリー状、ゲル状、乳液状、液状の形状になされたもの(軟膏剤、リニメント剤、ローション剤、クリーム剤、スプレー剤など)、基剤中に上記薬物を溶解または混合分散させたものを支持体上に展延したもの(パップ剤など)、粘着剤中に上記薬物を溶解または混合分散させたものを支持体上に展延したもの(プラスター剤、テープ剤など)などが挙げられる。基材、粘着剤としては必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、医薬品、化粧品などに通常用いられている基材が使用出来る。
本発明のミトコンドリア賦活剤には、抗酸化剤、例えば抗酸化物質あるいは抗酸化酵素を共に含有する事ができる。抗酸化物質としては特に限定はされないが、例えば、ビタミンE、ビタミンE誘導体、ビタミンC、ビタミンC誘導体、プロブコール、リコペン、ビタミンA、カロテノイド類、ビタミンB、ビタミンB誘導体、フラボノイド類、ポリフェノール類、グルタチオン、ピクノジェノール、フラバンジェノール、クエン酸、クエン酸誘導体、ピロロキノリンキノン、ピロロキノリンキノン誘導体又はセレンなどが適している。上記は単一で用いても良いし、二種以上を混合しても良い。また、抗酸化酵素としては、特に限定はされないが、例えば、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼ、又はアスコルビン酸ペルオキシダーゼなどが適している。上記は単一で用いても良いし、二種以上を混合しても良い。
本発明のミトコンドリア賦活剤は、他の滋養強壮成分を共に含む事ができる。滋養強壮成分としては、特に限定はされないが、例えば、クレアチン、タウリン、ビタミンB1、ビタミンB誘導体、又はアミノ酸などが適している。上記は単一で用いても良いし、二種以上を混合しても良い。本発明の有効成分とこれらの成分を混合する事により、相加的あるいは相乗的な効果が更に期待できる。
本発明のミトコンドリア賦活剤は、栄養補助成分を共に含む事ができる。栄養補助成分としては、特に限定はされないが、アミノ酸、金属イオン、糖類、蛋白質類、脂肪酸類、ビタミンなどが挙げられる。
本発明のミトコンドリア賦活剤を一般食品とする場合の形態は、特には限定されないが、食用油脂組成物、調理油類、スプレー油類、バター類、マーガリン類、ショートニング類、ホイップクリーム類、濃縮乳類、ホワイトナー類、ドレッシング類、ピックル液類、パン類、ケーキ類、パイ類、クッキー類、和菓子類、スナック菓子類、油菓子類、チョコレート及びチョコレート菓子類、米菓類、ルウ類、ソース類、たれ類、トッピング類、氷菓類、麺類、ベーカリーミックス類、フライ食品類、加工肉製品類、水産練り製品類、冷凍アントレ類、畜産冷凍食品、農産冷凍食品などの冷凍食品類、米飯類、ジャム類、チーズ、チーズフード、チーズ様食品、ガム類、キャンデイー類、発酵乳類、缶詰類、飲料類などが挙げられる。
本発明のミトコンドリア賦活剤は、皮膚に直接塗布することにより、皮膚中のミトコンドリア活性を改善することができる。この場合、皮膚細胞の活性化により、皮膚の張り、保水性、シワ、くすみ、シミなどの改善効果が可能である。更には、上記のスキンケア効果を目的とした成分を共に含有させることも可能である。
本発明のミトコンドリア賦活剤を作製する際の、各種有効成分の含有量、製品形態、製品の保存方法および保存形態は、そのミトコンドリア賦活剤の商品設計および用途などに応じて適宜決定される。
本発明のミトコンドリア賦活剤により、ミトコンドリアが関与する疾患、体調不良あるいはスキンケアに対する改善効果が可能である。ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患は、ミトコンドリア機能の減弱あるいは不全に関係する各種疾患を含む。該疾患は、例えば糖尿病、皮膚障害、例えば肌荒れ、疲労、例えば慢性疲労症候群、心臓病、ミトコンドリア病および脳疾患を含む。本発明のミトコンドリア賦活剤は、上記疾患または状態の処置、予防、治療または改善用の組成物として利用しうる。
哺乳動物対象は、ヒト以外の哺乳動物を含むが、ヒトが好ましい。
「有効量」は、処置される対象への予防または治療効果を付与する化合物の量を意味する。治療効果は、客観的(すなわち、何らかの試験またはマーカーによって測定可能)または主観的(すなわち対象が効果を指摘または感じる)であり得る。前記の化合物の用量レベルおよび、組み合わせの投与の頻度は、それぞれの使用される化合物の能力、その化合物の代謝的安定性および作用の長さ、患者の年齢、体重、一般健康、性別、食餌、投与の様式および時間、排出の割合、薬物組み合わせ、処置すべき状態の重度、および患者が経験する処置または予防に依存して変化する。好適な有効量の決定は当業者の通常の技術範囲内であり、当業者は経験的または実験的に決定し得る。
一日用量は、有効成分として還元型および/または酸化型補酵素Qに着目した場合、例えば、ヒト1日あたり約10mgないし約500mg、好ましくはヒト1日あたり約30mgないし約300mg、特にヒト1日あたり約50ないし約100mgであり得、単回または多回投与で投与されるものである。他の有効成分であるピロロキノリンキノン誘導体またはクエン酸誘導体の1日用量としては、上記還元型および/または酸化型補酵素Qの1日用量に準ずる。通常は、そのような投与は、経口的に実施されるが、例えば経皮、経粘膜、経腸投与、または血管への直接的な注入などの注射による投与もまた選択しうる。
本発明は、相乗性有効量の第一の作用成分と第二の作用成分を、別個の単位、例えばカプセル、錠剤または丸薬に製剤化し、そして組み合わせた、組み合わせ剤を提供する。本発明はまた、該組み合わせ剤を、必要により同時的または逐次的に適用すべき旨の指示書とともに含む、またはその旨の表示を付した包装とともに含む、商業的製品を提供する。
本発明の第1のミトコンドリア賦活剤の製造方法は、ピロロキノリンキノン誘導体に加えて、還元型補酵素Qおよび/又は酸化型補酵素Qを混合することを含む。所望により、抗酸化剤及び上述した製剤担体などを混合してもよい。製薬的にまたは食品工学的に適用可能な製造方法を組み合わせ得る。同様にして医薬または食品用の組成物を製造できる。
本発明の第2のミトコンドリア賦活剤の製造方法は、クエン酸誘導体に加えて、還元型補酵素Qおよび/又は酸化型補酵素Qを混合することを含む。所望により、抗酸化剤及び上述した製剤担体などを混合してもよい。同様にして医薬または食品用の組成物を製造できる。製薬的にまたは食品工学的に適用可能な製造方法を組み合わせ得る。
以下に実施例及び製剤例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例および製剤例のみに限定されるものではない。
(製造例1)還元型補酵素Q10の製造
1000gのエタノール中に、100gの酸化型補酵素Q10(純度99.4%)、60gのL−アスコルビン酸を加え、78℃にて攪拌し、還元反応を行った。30時間後、50℃まで冷却し、同温を保持しながらエタノール330gと水70g添加した。このエタノール溶液(還元型補酵素Q10を100g含む)を攪拌しながら、10℃/時間の冷却速度で2℃まで冷却し、白色のスラリーを得た。得られたスラリーを減圧濾過し、湿結晶を冷エタノール、冷水、冷エタノールで順に洗浄(洗浄に用いた冷溶媒の温度は2℃)して、さらに湿結晶を減圧乾燥(20〜40℃、1〜30mmHg)することにより、白色の乾燥結晶97gを得た。減圧乾燥を除く全ての操作は窒素雰囲気下で実施した。
(製造例2)還元型補酵素Q10の製造
100gの酸化型補酵素Q10を25℃で1000gのヘプタン溶液に溶解させた。攪拌しながら、還元剤として次亜硫酸ナトリウム(純度75%以上)100gに1000mlの水を加えて溶解させた水溶液を徐々に添加し、25℃、pH4〜6で還元反応を行った。2時間後、反応液から水相を除去し、脱気した飽和食塩水1000gでヘプタン相を6回水洗した。以上、すべての操作は窒素雰囲気下で実施した。このヘプタン相を減圧下にて溶媒置換し、50℃の還元型補酵素Q10の7%(w/w)エタノール溶液を調製した(還元型補酵素Q10を100g含む)。このエタノール溶液に水50gを添加し、攪拌しながら、10℃/時間の冷却速度で2℃まで冷却して結晶を析出させた。全ての操作は窒素雰囲気下で実施した。得られたスラリーを減圧濾過し、湿結晶を冷エタノール、冷水、冷エタノールで順に洗浄(洗浄に用いた冷溶媒の温度は2℃)して、さらに、湿結晶を減圧乾燥(20〜40℃、1〜30mmHg)することにより、白色の乾燥結晶97gを得た。
(実施例1) 本発明の第1のミトコンドリア賦活剤のインスリン分泌活性への影響
被験物質のミトコンドリア賦活活性を評価する際に、ミトコンドリア活性の指標であるATPは細胞内で生産と消費がほぼ同時に進行するために、ATP生産量の変化が把握しにくいという問題点があった。そこでATPに反応して、インスリンを分泌する膵臓ランゲルハンス島組織を用い、インスリン分泌を指標として被験物質のミトコンドリア賦活活性を評価した。
膵臓ランゲルハンス島組織は、ラットから調整された培養キット(ホクドー社製)を用いた。ランゲルハンス島組織をCO2インキュベーターで24時間、前培養した後、被験物質(酸化型補酵素Q10、還元型補酵素Q10およびピロロキノリンキノン)を単独あるいは混合して含有する培地に交換、1時間の培養後、培地中に分泌されたインスリンをELISA法で定量することによって、被験物質のATP産生に対する効果を評価した。その結果を表1に示す。
Figure 2006025247
酸化型補酵素Q10、還元型補酵素Q10およびピロロキノリンキノンは、0.1μg/mlの添加量で培地中のインスリン濃度をそれぞれ7.7倍、8.3倍および5.1倍に増加させ、膵臓ランゲルハンス島組織でのATP産生を賦活している事が明らかになった。更には、ピロロキノリンキノンと酸化型または還元型補酵素Q10の併用により、インスリン量は、それぞれ35倍および43倍に増加し、これらの化合物がATPの生合成に対して相乗的に働くことが明らかになった。
(実施例2) 本発明の第2のミトコンドリア賦活剤のインスリン分泌活性への影響
実施例1と同様に、膵臓ランゲルハンス島組織を用い、インスリン分泌活性を指標とした比肩物質のミトコンドリア賦活活性を評価した。膵臓ランゲルハンス島組織は、ラットから調整された培養キット(ホクドー社製)を用いた。ランゲルハンス島組織をCO2インキュベーターで24時間、前培養した後、被験物質(酸化型補酵素Q10、還元型補酵素Q10およびクエン酸)を単独あるいは混合して含有する培地に交換、1時間の培養後、培地中に分泌されたインスリンをELISA法で定量することによって、被験物質のATP産生に対する効果を評価した。その結果を表2に示す。
Figure 2006025247
酸化型補酵素Q10、還元型補酵素Q10およびクエン酸は、0.1μg/mlの添加量で培地中のインスリン濃度をそれぞれ7.7倍、8.3倍および47倍に増加させ、膵臓ランゲルハンス島組織でのATP産生を賦活している事が明らかになった。更には、クエン酸と酸化型または還元型補酵素Q10の併用により、インスリン量は、それぞれ69倍および77倍に増加し、これらの化合物がATPの生合成に対して相乗的に働くことが明らかになった。
(製剤例1)
オリーブオイルを60℃に加温し、同様に60℃で溶融した補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15)およびピロロキノリンキノンを加えた。これにビタミンEを少しずつ加えて均質とし、常法によりソフトカプセル化した。1カプセル中に補酵素Q10として20mg、ピロロキノリンキノンとして20mgを含有するソフトカプセル製剤を得た。
補酵素Q10 20重量部
ピロロキノリンキノン 20重量部
ビタミンE 15重量部
オリーブ油 350重量部
(製剤例2)
補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15)及びピロロキノリンキノンをアセトンに加え、次いでこれを結晶セルロース(微粉末)に吸着させた後、乾燥した。これをコーンスターチと混合し、常法により散剤とした。
補酵素Q10 10重量部
ピロロキノリンキノン 10重量部
結晶セルロース 40重量部
コーンスターチ 55重量部
(製剤例3)
補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15)及びピロロキノリンキノンをアセトンに加え、次いでこれを結晶セルロース(微粉末)に吸着させた後、乾燥した。これにコーンスターチ、乳糖、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸マグネシウムを混合し、次いでポリビニルピロリドンの水溶液を結合剤として加えて常法により顆粒化した。これに滑沢剤としてタルクを加えて混合した後、1錠に補酵素Q10を20mg、ピロロキノリンキノンを20mg含有する錠剤に打錠した。
補酵素Q10 20重量部
ピロロキノリンキノン 20重量部
コーンスターチ 25重量部
乳糖 15重量部
カルボキシメチルセルロースカルシウム 10重量部
結晶セルロース 40重量部
ポリビニルピロリドン 5重量部
ステアリン酸マグネシウム 3重量部
タルク 10重量部
(製剤例4)
下記成分を常法により顆粒化した後、ゼラチン硬カプセルに充填した。1カプセル中に補酵素Q10を20mg、ピロロキノリンキノンを20mg含有するカプセル剤を得た。
補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15) 20重量部
ピロロキノリンキノン 20重量部
結晶セルロース 40重量部
コーンスターチ 20重量部
乳糖 62重量部
ステアリン酸マグネシウム 2重量部
ポリビニルピロリドン 3重量部
(製剤例5)
オリーブオイルを60℃に加温し、同様に60℃で溶融した補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15)およびクエン酸を加えた。これにビタミンEを少しずつ加えて均質とし、常法によりソフトカプセル化した。1カプセル中に補酵素Q10として20mg、クエン酸として20mgを含有するソフトカプセル製剤を得た。
補酵素Q10 20重量部
クエン酸 20重量部
ビタミンE 15重量部
オリーブ油 350重量部
(製剤例6)
補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15)及びクエン酸をアセトンに加え、次いでこれを結晶セルロース(微粉末)に吸着させた後、乾燥した。これをコーンスターチと混合し、常法により散剤とした。
補酵素Q10 10重量部
クエン酸 10重量部
結晶セルロース 40重量部
コーンスターチ 55重量部
(製剤例7)
補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15)及びクエン酸をアセトンに加え、次いでこれを結晶セルロース(微粉末)に吸着させた後、乾燥した。これにコーンスターチ、乳糖、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸マグネシウムを混合し、次いでポリビニルピロリドンの水溶液を結合剤として加えて常法により顆粒化した。これに滑沢剤としてタルクを加えて混合した後、1錠に補酵素Q10を20mg、クエン酸を20mg含有する錠剤に打錠した。
補酵素Q10 20重量部
クエン酸 20重量部
コーンスターチ 25重量部
乳糖 15重量部
カルボキシメチルセルロースカルシウム 10重量部
結晶セルロース 40重量部
ポリビニルピロリドン 5重量部
ステアリン酸マグネシウム 3重量部
タルク 10重量部
(製剤例8)
下記成分を常法により顆粒化した後、ゼラチン硬カプセルに充填した。1カプセル中に補酵素Q10を20mg、クエン酸を20mg含有するカプセル剤を得た。
補酵素Q10(還元型補酵素Q10:酸化型補酵素Q10=85:15) 20重量部
クエン酸 20重量部
結晶セルロース 40重量部
コーンスターチ 20重量部
乳糖 62重量部
ステアリン酸マグネシウム 2重量部
ポリビニルピロリドン 3重量部


Claims (27)

  1. ピロロキノリンキノンまたはその誘導体を含むミトコンドリア賦活剤。
  2. (a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体並びに、
    (b)下記式(1);
    Figure 2006025247
    (式中nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qまたは
    (c)下記式(2);
    Figure 2006025247
    (式中nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Q、
    を含む請求項1記載のミトコンドリア賦活剤。
  3. 少なくとも(a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体並びに、
    (b)前記式(1)で表される還元型補酵素Q
    を含む請求項2記載のミトコンドリア賦活剤。
  4. 補酵素Qが補酵素Q10である、請求項2記載のミトコンドリア賦活剤。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤および抗酸化剤を含む組成物。
  6. 抗酸化剤が、ビタミンC、ビタミンC誘導体、プロブコール、リコペン、ビタミンA、カロテノイド類、ビタミンB、ビタミンB誘導体、フラボノイド類、ポリフェノール類、グルタチオン、セレン、チオ硫酸ナトリウム、ビタミンE,ビタミンE誘導体、ピクノジェノール、フラバンジェノール、クエン酸、クエン酸誘導体、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼおよびアスコルビン酸ペルオキシダーゼからなる群より選択される少なくとも1種の化合物である請求項5の組成物。
  7. 請求項1から4のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤、および、医薬または食品に許容される担体を含む、医薬または食品組成物。
  8. ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置用の組成物であって、請求項1から4のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤の有効量を含む組成物。
  9. 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、請求項8記載の予防または処置用の組成物。
  10. ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患を予防または処置する方法であって、請求項1から4のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤の有効量を、哺乳動物対象に投与することを含む方法。
  11. 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、請求項10記載の予防または処置方法。
  12. 請求項1から4のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤の製造方法であって:
    (a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体、並びに
    (b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
    (c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、
    を混合することを含む方法。
  13. 請求項8記載のミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置用の組成物の製造方法であって:
    (a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体、並びに
    (b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
    (c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、
    を混合することを含む方法。
  14. (b)下記式(1);
    Figure 2006025247
    (式中nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qまたは
    (c)下記式(2);
    Figure 2006025247
    (式中nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Q、並びに
    (d)クエン酸またはその誘導体、
    を含むミトコンドリア賦活剤。
  15. 少なくとも(b)前記式(1)還元型補酵素Qおよび
    (d)クエン酸またはその誘導体、
    を含む請求項14記載のミトコンドリア賦活剤。
  16. 補酵素Qが補酵素Q10である請求項14記載のミトコンドリア賦活剤。
  17. 請求項14から16のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤、および医薬または食品として許容される担体を含む、医薬または食品用の組成物。
  18. さらに抗酸化物質を含む請求項17記載の組成物。
  19. 抗酸化剤が、ビタミンC、ビタミンC誘導体、プロブコール、リコペン、ビタミンA、カロテノイド類、ビタミンB、ビタミンB誘導体、フラボノイド類、ポリフェノール類、グルタチオン、セレン、チオ硫酸ナトリウム、ビタミンE,ビタミンE誘導体、ピクノジェノール、フラバンジェノール、ピロロキノリンキノン、ピロロキノリンキノン誘導体、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼ、およびアスコルビン酸ペルオキシダーゼからなる群より選択される1種以上の化合物である請求項18記載の組成物。
  20. 哺乳動物のミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置剤であって、請求項14から16のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤の有効量を含む組成物。
  21. 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、請求項20記載の予防または処置用の組成物。
  22. 哺乳動物対象の、ミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置する方法であって、請求項14から16のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤の有効量を、該哺乳動物対象に、投与することを含む方法。
  23. 疾患が、糖尿病、ミトコンドリア病および脳疾患からなる群より選択される疾患である、請求項22記載の予防または処置方法。
  24. 請求項14から16のいずれかに記載のミトコンドリア賦活剤の製造方法であって、
    (b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
    (c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、並びに
    (d)クエン酸またはその誘導体、
    を混合すること含む方法。
  25. 請求項20記載のミトコンドリアの機能不全に起因する疾患の予防または処置用の組成物の製造方法であって、
    (b)前記式(1)で表される還元型補酵素Qおよび/または
    (c)前記式(2)で表される酸化型補酵素Q、並びに
    (d)クエン酸またはその誘導体、
    を混合すること含む方法。
  26. クエン酸またはその誘導体を含むミトコンドリア賦活剤。
  27. (a)ピロロキノリンキノンまたはその誘導体並びに、
    (b)下記式(1);
    Figure 2006025247
    (式中nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qおよび/または
    (c)下記式(2);
    Figure 2006025247
    (式中nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Q、並びに
    (d)クエン酸またはその誘導体、
    を含むミトコンドリア賦活剤。

JP2006531967A 2004-08-30 2005-08-25 ミトコンドリア賦活剤 Pending JPWO2006025247A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249495 2004-08-30
JP2004249494 2004-08-30
JP2004249495 2004-08-30
JP2004249494 2004-08-30
PCT/JP2005/015401 WO2006025247A1 (ja) 2004-08-30 2005-08-25 ミトコンドリア賦活剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006025247A1 true JPWO2006025247A1 (ja) 2008-05-08

Family

ID=35999904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531967A Pending JPWO2006025247A1 (ja) 2004-08-30 2005-08-25 ミトコンドリア賦活剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070259908A1 (ja)
EP (1) EP1785138A1 (ja)
JP (1) JPWO2006025247A1 (ja)
KR (1) KR20070057218A (ja)
AU (1) AU2005278611A1 (ja)
CA (1) CA2578347A1 (ja)
RU (1) RU2007111720A (ja)
WO (1) WO2006025247A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117626A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10配合組成物の製造方法
CN101443010A (zh) * 2006-04-10 2009-05-27 三菱瓦斯化学株式会社 脑功能改善剂及含有该改善剂的功能性食品
US8097635B2 (en) * 2006-09-19 2012-01-17 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Insulin resistance improving agent
WO2008048135A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Limited Liability Company 'mitotechnology' Composition destinée à la régénération, la stimulation de la croissance et l'adaptation de plantes à tous types de facteurs de stress
WO2008048134A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Limited Liability Company 'mitotechnology' Compositions pharmaceutiques pour la prévention et le traitement de pathologies oculaires
WO2008094061A1 (fr) * 2007-01-29 2008-08-07 Limited Liability Company 'mitotechnology' Compositions pharmaceutiques et cosmétiques servant à accélérer le processus de cicatrisation de plaies et autres lésions superficielles
EA201000142A1 (ru) * 2007-04-11 2010-04-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Митотехнология" Композиция, замедляющая старение и увеличивающая продолжительность жизни организма, и ее применение
JP5343845B2 (ja) * 2007-05-21 2013-11-13 東レ株式会社 特定の有機酸を含有する経口製剤並びに経口製剤の溶出性及び化学的安定性の改善方法
US8518915B2 (en) * 2007-06-29 2013-08-27 Mitotech Sa Use of mitochondrially-addressed compounds for preventing and treating cardiovascular diseases
WO2010056145A1 (ru) 2008-11-12 2010-05-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Митотехнология" Способ умеренного повышения протонной проводимости биологических мембран при помощи митохондриально- адресованных делокализованных катионов
UA104320C2 (ru) 2009-06-10 2014-01-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Мимотех" Фармацевтическая композиция на основе митохондриально-адресованного антиоксиданта для применения в медицинской и ветеринарной офтальмологии
JP5337655B2 (ja) * 2009-09-30 2013-11-06 シャープ株式会社 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
CA2789846C (en) 2009-11-13 2020-02-25 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostyu "Mitotekh" Pharmaceutical substances on the basis of mitochondria-addressed antioxidants
JP2012001507A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Osaka Prefecture Univ Ptp1b阻害剤及び該阻害剤を含む糖尿病治療薬、皮膚外用剤並びに食品
JP2012036094A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ピロロキノリンキノン含有ソフトカプセル
JP5884731B2 (ja) * 2010-08-09 2016-03-15 三菱瓦斯化学株式会社 ピロロキノリンキノンのゲル
AU2012261854B2 (en) 2011-06-03 2017-11-16 Mitotech Sa Oral formulations of mitochondrially-targeted antioxidants and their preparation and use
AU2012268427B2 (en) 2011-06-06 2016-02-04 Dermaforce Holdings, LLC Skin treatments containing pyrroloquinoline quinone (PQQ) esters and methods of preparation and use thereof
JP2015131823A (ja) * 2015-02-23 2015-07-23 株式会社ディーエイチシー Ii型糖尿病治療薬、及び育毛剤
JP2018172346A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社東洋新薬 妊娠サポート用組成物
MX2021000180A (es) 2018-06-26 2021-06-08 Ribonova Inc Métodos para tratar la disfunción mitocondrial.
US20220088004A1 (en) * 2019-01-28 2022-03-24 Suntory Holdings Limited Composition for competitive inhibition of orexin receptors
WO2021132077A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 サントリーホールディングス株式会社 セサミン類及びpqqを含有する組成物
CN117426507B (zh) * 2023-11-22 2024-05-03 广州能量生物科技有限公司 一种保护线粒体和溶血栓的保健食品及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521002A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 コーネル リサーチ ファンデーション インク. 脳の代謝機能不全のための栄養補充剤
WO2003077895A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Kaneka Corporation Compositions contre le diabete

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742602B2 (ja) * 2001-05-09 2006-02-08 株式会社カネカ 還元型補酵素qの安定な溶液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521002A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 コーネル リサーチ ファンデーション インク. 脳の代謝機能不全のための栄養補充剤
WO2003077895A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Kaneka Corporation Compositions contre le diabete

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HE KAI ET AL., BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 65, no. 1, JPN6011064015, 2003, pages 67 - 74, ISSN: 0002089524 *
MCINERNEY, MARCIA F. ET AL., RESEARCH COMMUNICATIONS IN MOLECULAR PATHOLOGY AND PHARMACOLOGY, vol. 94, no. 2, JPN6011064020, 1996, pages 115 - 128, ISSN: 0002089527 *
RUCKER R. ET AL., ビタミン, vol. 75, no. 7, JPN6011064017, 2001, pages 381 - 387, ISSN: 0002089525 *
STITES, T. E. ET AL., FASEB JOURNAL, vol. 10, no. 3, JPN6011064019, 1996, pages 800, ISSN: 0002089526 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007111720A (ru) 2008-10-10
US20070259908A1 (en) 2007-11-08
WO2006025247A1 (ja) 2006-03-09
CA2578347A1 (en) 2006-03-09
AU2005278611A1 (en) 2006-03-09
EP1785138A1 (en) 2007-05-16
KR20070057218A (ko) 2007-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006025247A1 (ja) ミトコンドリア賦活剤
US8946303B2 (en) Fatigue reducing agent
EP1897539B1 (en) Anti-fatigue composition
JP4981442B2 (ja) 抗疲労組成物
US7708990B2 (en) Coenzyme Q compositions persisting in blood
JPWO2005089740A1 (ja) 血中持続性補酵素q組成物
JP5103374B2 (ja) 心機能不良改善剤または心機能維持剤
CN101010081A (zh) 线粒体激活剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403