JPWO2006016527A1 - 農薬組成物 - Google Patents

農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006016527A1
JPWO2006016527A1 JP2006531568A JP2006531568A JPWO2006016527A1 JP WO2006016527 A1 JPWO2006016527 A1 JP WO2006016527A1 JP 2006531568 A JP2006531568 A JP 2006531568A JP 2006531568 A JP2006531568 A JP 2006531568A JP WO2006016527 A1 JPWO2006016527 A1 JP WO2006016527A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
parts
benzoic acid
group
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006531568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832302B2 (ja
Inventor
利祐 池内
利祐 池内
哲生 大川
哲生 大川
修二 大野
修二 大野
川崎 浩
浩 川崎
涼 花井
涼 花井
小川 安則
安則 小川
周 藤波
藤波  周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2006531568A priority Critical patent/JP4832302B2/ja
Publication of JPWO2006016527A1 publication Critical patent/JPWO2006016527A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832302B2 publication Critical patent/JP4832302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Abstract

広範な除草活性化合物について、それを単に施用した場合に対象作物などの薬害症状を生じさせるものであっても、十分な除草効果を発揮しうるとともに、対象作物の薬害症状を軽減又は防止しうる農薬組成物を提供する。該農薬組成物は、(A)スルホニル尿素系化合物、スルホンアミド系化合物、クロロアセトアニリド系化合物、チオカルバマート系化合物、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物、テトラゾリノン系化合物、ピラゾール系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェノキシカルボン酸系化合物、オキサジノン系化合物及び一般式【化1】(式中のR1は水素原子、アルキル基又はアルコキシアルキル基である)で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩よりなる群から選ばれた除草活性化合物と、(B)一般式【化2】(R2は、水素原子、炭素原子数1〜15のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基又はアミノ基、R3は水素原子、金属原子又はアルキル基)で表される安息香酸系化合物の中から選ばれた化合物を含有する。

Description

本発明は、薬害を軽減又は防止し、環境負荷を低減し得る農薬組成物及び薬害低減方法に関する。
公知の除草剤において、スルホニル尿素系化合物、スルホンアミド系化合物、クロロアセトアニリド系化合物、チオカルバマート系化合物、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物、テトラゾリノン系化合物、ピラゾール系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェノキシカルボン酸系化合物、オキサジノン系化合物及び一般式
Figure 2006016527
(式中のRは水素原子、アルキル基又はアルコキシアルキル基である)
で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩等の除草活性化合物が、低薬量で、ノビエ、タマガヤツリ、コナギ、ヒメミソハギ等の一年生雑草や、マツバイ、ウリカワ、オモダカ等の多年生雑草、特に水田雑草に高い除草効果を示し、また、広範な除草スペクトラムを有することが知られている(特許文献1参照)。
しかし、これらの除草活性化合物は時としてイネに対して薬害を及ぼすことがあり、特に高温、砂質土壌、漏水田等の不良環境条件下において、また、浅植苗、移植、播種直後の苗等に対して、薬害が一層強まる。また、これらの除草活性化合物は不本意に又は偶発的に過剰量が施用される場合に薬害をもたらすこともある。
そこで、従来から、より選択性の高い除草活性化合物の開発又は除草活性化合物の選択性を高めるための薬害軽減剤(Safener)の開発が進められている。実用化されている薬害軽減剤としては、例えばクロロアセトアニリド系化合物のプレチラクロールに対するフェンクロリム、アリルオキシ系化合物のフェノキサプロップ‐エチルに対するクロラゾール等が挙げられる。また、スルホニル尿素系化合物の薬害軽減剤としてベンゾイルオキシムエーテル系化合物を利用する試み(特許文献2参照)も提案されている。しかしながら、これらの薬害軽減剤は特定の除草活性化合物だけに対し使用されるものであって、広く一般的に使用できるものではない。
また、前記一般式で示される除草活性化合物と、プレチラクロール、ブタクロール等の特定の他の除草活性化合物とを組み合わせて使用することにより、高い除草効果とイネへの安全性とを両立する試みも提案されている(特許文献3参照)が、複数の除草活性化合物を併用することなく、高い除草効果とイネへの安全性とを両立する技術は未だ確立されていないのが現状である。
日本国特開2000−44546号公報(特許請求の範囲その他) 欧州特許EP−A122231号公報(特許請求の範囲その他) 日本国特開2000−281513号公報(特許請求の範囲その他)
本発明の課題は、このような事情の下、広範な除草活性化合物について、それを単に施用した場合にイネ等の対象作物の生育障害や生育抑制、分けつ抑制、黄化などの薬害症状を生じさせるものであっても、十分な除草効果を発揮しうるとともに、対象作物の薬害症状を軽減又は防止しうる農薬組成物を提供することである。
本発明者らは、前記した好ましい特性を有する農薬組成物を開発するために種々研究を重ねた結果、公知の除草活性化合物であるスルホニル尿素系化合物、スルホンアミド系化合物、クロロアセトアニリド系化合物、チオカルバマート系化合物、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物、テトラゾリノン系化合物、ピラゾール系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェノキシカルボン酸系化合物、オキサジノン系化合物及び一般式(I)
Figure 2006016527
(式中のRは水素原子、アルキル基又はアルコキシアルキル基である)
で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩に、それ自体では格別農薬活性を示さない特定の化合物を配合してなる農薬組成物が課題解決に資することを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、以下のとおりの農薬組成物及び該農薬組成物による、特にはイネ科植物に対する薬害軽減方法を提供するものである。
(1)(A)スルホニル尿素系化合物、スルホンアミド系化合物、クロロアセトアニリド系化合物、チオカルバマート系化合物、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物、テトラゾリノン系化合物、ピラゾール系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェノキシカルボン酸系化合物、オキサジノン系化合物及び上記一般式(I)で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩よりなる群から選ばれた除草活性化合物と、(B)一般式(II)
Figure 2006016527
(式中のRは、水素原子、炭素原子数1〜15のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基又はアミノ基を示し、Rは水素原子、金属原子又はアルキル基である)
で表される安息香酸系化合物の中から選ばれた化合物を含有することを特徴とする農薬組成物。
(2)安息香酸系化合物が、p‐アルキル安息香酸、p‐アミノ安息香酸、p‐ヒドロキシ安息香酸、それらの塩及びそれらのエステルの中から選ばれた化合物である前記(1)記載の農薬組成物。
(3)スルホニル尿素系化合物がベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、ハロスルフロンメチル、アジムスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、フルセトスルフロン、イマゾスルフロン又はエトキシスルフロンである前記(1)記載の農薬組成物。
(4)スルホンアミド系化合物がペノキススラムである前記(1)記載の農薬組成物。
(5)クロロアセトアニリド系化合物がブタクロール、プレチラクロール又はテニルクロールである前記(1)記載の農薬組成物。
(6)チオカルバマート系化合物がチオベンカーブ、エスプロカルブ又はモリネートである前記(1)記載の農薬組成物。
(7)ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物がピリミノバック・メチル、ピリフタリド、ビスピリバック・ナトリウム又はピリベンゾキシムである前記(1)記載の農薬組成物。
(8)テトラゾリノン系化合物がフェントラザミドである前記(1)記載の農薬組成物。
(9)ピラゾール系化合物がピラゾレート、ピラゾキシフェン又はベンゾフェナップである前記(1)記載の農薬組成物。
(10)シクロヘキサンジオン系化合物がベンゾビシクロン、メソトリオン又は式
Figure 2006016527
で表される化合物(以下「AVH−301」という)である前記(1)記載の農薬組成物。
(11)フェノキシカルボン酸系化合物が2,4‐D、MCPA、MCPB又はクロメプロップである前記(1)記載の農薬組成物。
(12)オキサジノン系化合物がオキサジクロメホンである前記(1)記載の農薬組成物。
(13)さらに界面活性剤を含有する前記(1)ないし(12)記載の農薬組成物。
(14)(A)スルホニル尿素系化合物、スルホンアミド系化合物、クロロアセトアニリド系化合物、チオカルバマート系化合物、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物、テトラゾリノン系化合物、ピラゾール系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェノキシカルボン酸系化合物、オキサジノン系化合物及び上記一般式(I)で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩よりなる群から選ばれた除草活性化合物と、(B)上記一般式(II)で表される安息香酸系化合物の中から選ばれた化合物を同時に施用するか或いは近接施用することを特徴とする、該除草活性化合物による薬害を軽減する方法。
本発明組成物において、(A)成分の除草活性化合物として好ましい化合物は、ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、ハロスルフロンメチル、ペノキススラム、アジムスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、フルセトスルフロン、イマゾスルフロン、エトキシスルフロン、ブタクロール、プレチラクロール、テニルクロール、チオベンカーブ、エスプロカルブ、モリネート、ピリミノバック・メチル、ピリフタリド、ビスピリバック・ナトリウム、ピリベンゾキシム、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ベンゾフェナップ、ベンゾビシクロン、メソトリオン、AVH−301、2,4‐D、MCPA、MCPB、クロメプロップ、オキサジクロメホン、フェントラザミド、上記一般式(I)で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩等が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物中のRは、好ましくは、水素原子、炭素原子数が1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基又は全炭素原子数2〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシアルキル基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec‐ブチル基、t‐ブチル基、n‐ペンチル基、1‐メチルブチル基、n‐ヘキシル基などが好ましく、アルコキシアルキル基としてはメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、3‐エトキシプロピル基、1‐メチル‐3‐メトキシブチル基などが好ましい。
一般式(I)で表される化合物の中で特に好ましい化合物としては、例えば、2‐[(4,6‐ジメトキシピリミジン‐2‐イル)ヒドロキシメチル]‐N‐ジフルオロメタンスルホニルアニリド、2‐[(4,6‐ジメトキシピリミジン‐2‐イル)ヒドロキシメチル]‐6‐メトキシメチル‐N‐ジフルオロメタンスルホニルアニリド、2‐[(4,6‐ジメトキシピリミジン‐2‐イル)ヒドロキシメチル]‐6‐エチル‐N‐ジフルオロメタンスルホニルアニリド等の日本国特開2000−44546号公報に記載されている化合物などが挙げられる。
また、一般式(I)で表される除草活性化合物の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等を挙げることができる。
本発明の農薬組成物に用いられる(A)成分は、そのほとんどが例えば、ザ・ペスティサイド・マニュアル(The Pesticide Manual)第13版[ブリティッシュ・クロップ・プロテクション・カウンシル(British Crop Protection Council)発行、2004年]、WO00/21924号公報及びWO2003/061388号公報に記載されている公知のものである。
本発明組成物において、(A)成分の除草活性化合物に対し、その薬害軽減のために組み合わせて使用される(B)成分の安息香酸系化合物は、上記一般式(II)で表される化合物であって、例えばp‐エチル安息香酸、p‐(n‐プロピル)安息香酸、p‐(n‐ブチル)安息香酸、p‐(t‐ブチル)安息香酸、p‐(n‐ペンチル)安息香酸[以下、p‐(n‐アミル)安息香酸と称する]、p‐(n‐ヘキシル)安息香酸等のp‐アルキル安息香酸、p‐アミノ安息香酸、p‐ヒドロキシ安息香酸や、これらの塩や、これらのアルキルエステル等が挙げられる。
上記塩としては、金属塩、中でもアルカリ金属塩、特にナトリウム塩が好ましく、例えばp‐(t‐ブチル)安息香酸ナトリウム等が挙げられる。
また、上記アルキルエステルとしては、例えば、p‐(t‐ブチル)安息香酸メチル、p‐ヒドロキシ安息香酸n‐プロピル、p‐ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、p‐ヒドロキシ安息香酸n‐ブチル、p‐ヒドロキシ安息香酸イソブチル等が挙げられる。
本発明の組成物においては、前記以外の除草活性化合物を組み合わせて用いてもよい。
本発明の農薬組成物において、(B)成分と(A)成分との使用割合は、両者の種類、対象作物の種類や生育時期、例えばイネ等における移植期などにより適宜変動することがあるが、(A)成分の質量に対して(B)成分の質量が通常0.1〜200倍量である。好ましくは、(B)成分の質量はスルホニル尿素系化合物に対して5〜100倍量、スルホンアミド系化合物に対して20〜100倍量、クロロアセトアニリド系化合物に対して0.5〜10倍量、チオカルバマート系化合物に対して0.25〜1倍量、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物に対して5〜50倍量、テトラゾリノン系化合物に対して3〜30倍量、ピラゾール系化合物に対して0.25〜10倍量、シクロヘキサンジオン系化合物に対して1〜50倍量、フェノキシカルボン酸系化合物に対して0.25〜5倍量、オキサジノン系化合物に対して10〜50倍量及び一般式(I)で示される化合物に対して0.2〜100倍量、特に好ましくは0.5〜50倍量の範囲で選ばれる。
本発明の農薬組成物において、(A)成分の施用量については特に限定されるものではないが、農地1ヘクタール当たり、通常、スルホニル尿素系化合物では、1〜200g、好ましくは5〜100g、スルホンアミド系化合物では、5〜50g、好ましくは10〜30g、クロロアセトアニリド系化合物では、50〜3000g、好ましくは100〜2000g、チオカルバマート系化合物では、500〜5000g、好ましくは1000〜4000g、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物では、5〜500g、好ましくは10〜200g、テトラゾリノン系化合物では、50〜1000g、好ましくは100〜500g、ピラゾール系化合物では、100〜5000g、好ましくは500〜3000g、シクロヘキサンジオン系化合物では、5〜1000g、好ましくは10〜500g、フェノキシカルボン酸系化合物では、50〜2000g、好ましくは100〜1000g、オキサジノン系化合物では、5〜200g、好ましくは10〜100g及び一般式(I)で示される化合物では、5〜200g、好ましくは10〜100gの範囲で選ばれる。
本発明の農薬組成物において、(B)成分の施用量については特に限定されるものではないが、農地1ヘクタール当たり、通常、10〜5000g、好ましくは50〜3000g、さらに好ましくは100〜2000gの範囲で選ばれる。
本発明の農薬組成物は、必要に応じ農薬製剤に通常用いられる添加成分を含有することができる。
この添加成分としては、固体担体又は液体担体等の担体、界面活性剤、結合剤、粘着付与剤、増粘剤、着色剤、拡展剤、展着剤、凍結防止剤、固結防止剤、崩壊剤、分解防止剤等が挙げられる。
その他必要に応じ、防腐剤や、植物片等を添加成分として用いてもよい。
これらの添加成分は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記添加成分について説明する。
固体担体としては、例えば石英、クレー、カオリナイト、ピロフィライト、セリサイト、タルク、ベントナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、珪藻土等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類、合成ケイ酸、合成ケイ酸塩、デンプン、セルロース、植物粉末等の有機固体担体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
液体担体としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の一価アルコール類や、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類のようなアルコール類、プロピレン系グリコールエーテル等の多価アルコール系化合物類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、エチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ノルマルパラフィン、ナフテン、イソパラフィン、ケロシン、鉱油等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、ジイソプロピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジメチル等のエステル類、γ‐ブチロラクトン等のラクトン類、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N‐アルキルピロリジノン等のアミド類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物類、大豆油、ナタネ油、綿実油、ヒマシ油等の植物油、水等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
界面活性剤としては、例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、アセチレンジオール、ポリオキシアルキレン付加アセチレンジオール、ポリオキシエチレンエーテル型シリコーン、エステル型シリコーン、フッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油等の非イオン性界面活性剤、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、脂肪酸塩、ポリカルボン酸塩、N‐メチル‐脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩等のアニオン性界面活性剤、ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド等のアルキルアミン塩等のカチオン界面活性剤、アミノ酸型又はベタイン型等の両性界面活性剤等が挙げられる。
これらの界面活性剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、結合剤や粘着付与剤としては、例えばカルボキシメチルセルロースやその塩、デキストリン、水溶性デンプン、キサンタンガム、グアーガム、蔗糖、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸ナトリウム、平均分子量6000〜20000のポリエチレングリコール、平均分子量10万〜500万のポリエチレンオキサイド、燐脂質(例えばセファリン、レシチン等)等が挙げられる。
増粘剤としては、例えばキサンタンガム、グアーガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル系ポリマー、デンプン系化合物及び水溶性多糖類のような水溶性高分子、高純度ベントナイト、フュームド シリカ(fumed silica,ホワイトカーボン)のような無機微粉等が挙げられる。
着色剤としては、例えば酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーのような無機顔料、アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料のような有機染料等が挙げられる。
拡展剤としては、例えばシリコーン系界面活性剤、セルロース粉末、デキストリン、加工デンプン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、架橋ポリビニルピロリドン、マレイン酸とスチレン類の共重合体、(メタ)アクリル酸系共重合体、多価アルコールからなるポリマーとジカルボン酸無水物とのハーフエステル、ポリスチレンスルホン酸の水溶性塩等が挙げられる。
展着剤としては、例えばパラフィン、テルペン、ポリアミド樹脂、ポリアクリル酸塩、ポリオキシエチレン、ワックス、ポリビニルアルキルエーテル、アルキルフェノールホルマリン縮合物、合成樹脂エマルション等が挙げられる。
凍結防止剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類等が挙げられる。
固結防止剤としては、例えばデンプン、アルギン酸、マンノース、ガラクトース等の多糖類、ポリビニルピロリドン、フュームド シリカ(fumed silica,ホワイトカーボン)、エステルガム、石油樹脂等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えばトリポリリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ、ステアリン酸金属塩、セルロース粉末、デキストリン、メタクリル酸エステル系の共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、スルホン化スチレン・イソブチレン・無水マレイン酸共重合体、デンプン・ポリアクリロニトリルグラフト共重合体等が挙げられる。
分解防止剤としては、例えばゼオライト、生石灰、酸化マグネシウム等の乾燥剤、サリチル酸系、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤等が挙げられる。
防腐剤としては、例えばソルビン酸カリウム、1,2‐ベンズチアゾリン‐3‐オン等が挙げられる。
植物片としては、例えばおがくず、ヤシガラ、トウモロコシ穂軸、タバコ茎等が挙げられる。
本発明の農薬組成物に上記添加成分を含有させる場合、その含有割合は、質量基準で、担体では通常5〜95%、好ましくは20〜90%、界面活性剤では通常0.1%〜30%、好ましくは0.5〜10%、その他の添加剤では0.1〜30%、好ましくは0.5〜10%の範囲で選ばれる。
本発明の農薬組成物は、液剤、乳剤、水和剤、粉剤、油剤、顆粒水和剤、フロアブル剤、乳懸濁剤、粒剤、ジャンボ剤、サスポエマルション、マイクロカプセル等の任意の剤型に製剤化して使用される。
この製剤化時に、(A)成分以外の農薬、例えば他の除草剤、殺虫剤、殺菌剤、植物成長調節剤や、肥料等との混合組成物とすることもできる。
また、本発明の農薬組成物は、上記任意の製剤を水溶性フィルムで包装した形態にしてもよい。この形態で施用すると、省力化に資し、また、安全性を高めることができる。
本発明の農薬組成物は、雑草の発生前から生育期までの任意の時期に施用して、雑草防除と対象作物への薬害軽減とを共に発現させることができる。対象作物としてはイネが本発明組成物の適用効果が最も顕著なので好ましい。
本発明方法においては、上記(A)成分と(B)成分を同時に施用してもよいし、また、近接施用してもよい。
ここで近接施用とは、上記(A)成分による対象作物の薬害が顕現しないうちに、上記(A)成分の施用からの期間を近接させて上記(B)成分を施用することを意味する。
また、同時施用については、レディミックスの形態で適用することができ、例えばあらかじめ製剤化された本発明組成物を用いてもよいし、また、上記(A)成分と(B)成分とを別個に用意し、使用時に混合される現場調合物の形態で、すなわちタンクミックスの形態で適用することもできる。
本発明の農薬組成物の製造方法は特に制限されないが、通常、以下の方法が用いられる。
全原料の混合品に適当量の水を加えて混練後、一定の大きさの穴を開けたスクリーンから押し出し造粒し乾燥する方法。
除草活性化合物、安息香酸系化合物及び界面活性剤を有機溶剤に溶解又は懸濁し、担体に吸着させる方法。
全原料の混合品を、適当な粉砕機で混合粉砕する方法。
次に、実施例により本発明を実施するための最良の形態を説明する。以下の記載において、「部」は「質量部」を意味する。また、「無処理区」とは、本発明の(A)成分も(B)成分も用いない条件で各実施例と同様に作物を生育させた作物区分を意味する。
実施例1〜13
塩水選したイネ種籾[品種名、金南風(Kinmaze)]を0.5%次亜塩素酸ナトリウム水溶液に10分間浸漬した後、30分間流水で水洗し、これを30℃に36時間保持し、催芽させて催芽籾を調製した。一方、ホーグランドNo.2培地用塩類(SIGMA社製)水溶液100部にゲランガム0.3部を溶解させ、その15mlを、内径2cm、高さ5cmのガラス管13本に充填し、それらに2‐[(4,6‐ジメトキシピリミジン‐2‐イル)ヒドロキシメチル]‐6‐メトキシメチル‐N‐ジフルオロメタンスルホニルアニリド(以下「除草活性化合物A1」という)及び表1に示す各種の安息香酸系化合物をそれぞれ0.15ppm及び2ppmの濃度になるように添加し、静置して溶液をガラス管内でゲル化させ本発明組成物を含有してなる培地(以下「本培地」と称する)を調製した。また、同様に上記培地用塩類水溶液に同割合でゲランガムだけを溶解させ、その15mlをガラス管に充填し、静置して溶液をガラス管内でゲル化させた培地(以下「無処理培地」と称する)を調製した。これらの培地に上記催芽籾を5粒ずつ播種した。播種後グロースチャンバー(三洋電機株式会社製)内において、温度25℃、明期:16時間、暗期:8時間の条件で上記催芽籾を生育させ、7日後すなわち7周期経過後に根部の長さを測定した。本培地で生育させた各実施例の作物区分と無処理培地で生育させた作物区分(以下無処理区と称する)の測定値について、それぞれの平均値をとり、各実施例の作物区分の測定値を無処理区の測定値に対する百分率で表示した結果を表1に示す。
比較例1
本培地に安息香酸系化合物を添加しなかったこと以外は実施例1と同様にして催芽籾を生育させ、7日後に根部の長さを測定した。その測定値の平均値をとり、各実施例と同様に百分率にして表1に示す。

Figure 2006016527
実施例14〜20
ムラシゲ・スクーグ培地用塩類(和光純薬株式会社製)の25%水溶液に、あらかじめ除草活性化合物A1及び表2に示した各種の安息香酸系化合物をそれぞれ0.1ppm及び表2に示した濃度になるように添加した試験培地の50mlずつを容量50mlのエルレンマイヤーフラスコ(Erlenmeyer flask,三角フラスコ)に分取して各種の液体培地を調整した。また、同様に上記フラスコに、ムラシゲ・スクーグ培地用塩類25%水溶液を同量入れた液体培地(以下「無処理培地」と称する)を調製した。これらの培地に、育苗用培土で2葉期まで生育させたイネ(金南風)を、根部を2cmの長さを残して切断した後に浸漬し、グロースチャンバー内で25℃、明期:16時間、暗期:8時間の条件で生育させ、14日後すなわち14周期経過後、イネの草丈、根部の長さ並びに地上部及び根部の生質量を測定した。それらの測定値を表2に示す。
比較例2
安息香酸系化合物を添加しなかったこと以外は実施例14と同様にしてイネを生育させ、14日後、イネの草丈、根部の長さ並びに地上部及び根部の生質量を測定した。それらの測定値を表2に示す。

Figure 2006016527
実施例21〜25
ムラシゲ・スクーグ培地用塩類(和光純薬株式会社製)の25%水溶液に、あらかじめ、表3に示した各種の除草活性化合物及びp‐(t‐ブチル)安息香酸をそれぞれ表3に示した濃度及び3ppmになるように添加した試験培地の50mlずつを容量50mlのエルレンマイヤーフラスコに分取して各種の液体培地を調整した。また、同様にして除草活性化合物及び安息香酸系化合物の無添加の液体培地を調製した。これらの培地に、育苗用培土で2葉期まで生育させたイネ(金南風)を、根部を2cmの長さを残して切断した後に浸漬し、グロースチャンバー(三洋電機株式会社製)内で25℃、明期:16時間、暗期:8時間の条件で生育させ、14日後、イネの草丈、根部の長さ並びに地上部及び根部の生質量を測定した。それらの測定値を表3に示す。
比較例3〜7
実施例21〜25のそれぞれにおいて、培地に安息香酸系化合物を添加しなかったこと以外は同様にしてイネを生育させ、14日後、イネの草丈、根部の長さ並びに地上部及び根部の生質量を測定した。それらの測定値を表3に示す。
Figure 2006016527
表1、表2及び表3より、安息香酸系化合物を添加した各実施例の方が、除草活性化合物のみを用いた各比較例に比し、草丈、根部の長さ及び地上部と根部の生質量が勝り、これより本発明の農薬組成物の明らかな優位性が分かる。
実施例26
1/5000aワグネルポットに水田土壌(砂土壌)を充填し、入水、代かきの後、水深を4cmに保持した。翌日、育苗用培土で2葉期まで生育させたイネ(金南風)を、根部を0.5cmの長さを残して切断し、基部の深さが2cmになるように1株ずつ移植した。移植3日後、除草活性化合物A1を0.7%含有する粒剤及びp‐(t‐ブチル)安息香酸10%水和剤をそれぞれ、10g ai/10a及び150g ai/10a相当量でワグネルポット内に均一になるように水面散布した。減水深は、薬剤処理当日から10日間、1cm/日、計10cmとした。薬剤処理45日後、草丈及び分けつ茎数を測定した。それらの測定値を表4に示す。
比較例8
安息香酸系化合物をポットに散布しなかったこと以外は実施例26と同様にしてイネを生育させ、45日後、草丈及び分けつ茎数を測定した。それらの測定値を表4に示す。

Figure 2006016527
実施例27〜38
1/5000aワグネルポットに水田土壌(砂土壌)を充填し、入水、代かきの後、水深を4cmに保持した。翌日、育苗用培土で2葉期まで生育させたイネ(金南風)を、根部を0.5cmの長さを残して切断し、基部の深さが2cmになるように1株ずつ移植した。移植翌日、表1に示す各種の除草活性化合物の10%水和剤及びp‐(t‐ブチル)安息香酸の10%水和剤をワグネルポット内にそれぞれ表5に示す供試薬量相当量及び200g
ai/10a相当量になるように均一に水面散布した。薬剤処理35日後、草丈及び分けつ茎数を測定した。それらの測定値を表5に示す。
比較例9〜20
実施例27〜38において、それぞれ安息香酸系化合物をポットに散布しなかったこと以外は同様にしてイネを生育させ、測定した値を表5に示す。

Figure 2006016527
表4及び表5より、安息香酸系化合物を散布した各実施例の方が該化合物を散布した実施例の方がしなかった各比較例に比し、生育抑制、分けつ抑制などの薬害が軽減されることが分かる。そのため、本発明の農薬組成物は砂質土壌、漏水などの不良環境条件下においても水田に適用することが可能となる。
以下、本発明組成物の各種製剤についてその例を示す。
実施例39
除草活性化合物A1を1部、p‐(n‐プロピル)安息香酸5部、アルファー化デンプン3部、炭酸カルシウム30部及びクレー61部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐(n‐プロピル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例40
除草活性化合物A1を0.7部、p‐(n‐ブチル)安息香酸10部、酵素変性デキストリン3部、炭酸カルシウム30部及びクレー56.3部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐(n‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例41
除草活性化合物A1を0.7部、p‐(n‐アミル)安息香酸10部、アルファー化デンプン3部、ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩1部、炭酸カルシウム30部及びクレー55.3部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐(n‐アミル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例42
除草活性化合物A1を1部、p‐(n‐ヘキシル)安息香酸5部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部及び炭酸カルシウム90部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐(n‐ヘキシル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例43
除草活性化合物A1を0.7部、p‐(t‐ブチル)安息香酸10部、アルファー化デンプン3部及び炭酸カルシウム61部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例44
除草活性化合物A1を1部、p‐(t‐ブチル)安息香酸ナトリウム5部、アルファー化デンプン3部、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド5部、クレー30部及び炭酸カルシウム56部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐(t‐ブチル)安息香酸ナトリウムを含有する粒剤を得た。
実施例45
除草活性化合物A1を2部、p‐ヒドロキシ安息香酸n‐ブチル5部、アルファー化デンプン3部、ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩3部、クレー20部及び炭酸カルシウム67部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐ヒドロキシ安息香酸n‐ブチルを含有する粒剤を得た。
実施例46
除草活性化合物A1を20部、p‐(t‐ブチル)安息香酸30部、フュームド シリカ(ホワイトカーボン)5部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム塩5部及びクレー40部を衝撃式粉砕機を用いて混合粉砕することにより、除草活性化合物A1及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する水和剤を得た。
実施例47
除草活性化合物A1を2部、p‐(t‐ブチル)安息香酸10部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフェートナトリウム塩5部、プロピレングリコール10部、キサンタンガム0.3部及び水72.7部を湿式粉砕機を用いて、ガラス製ビーズを粉砕媒体として混合粉砕することにより、除草活性化合物A1及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有するフロアブル剤を得た。
実施例48
除草活性化合物A1を5部、p‐(t‐ブチル)安息香酸ナトリウム15部、酵素変性デキストリン3部、アセチレンジオール3部、含水プラスチック中空ビーズ12部、無水硫酸ナトリウム20部及び尿素42部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径5mmのスクリーンより押し出し造粒し、長さ3〜20mmに整粒したのち、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1及びp‐(t‐ブチル)安息香酸ナトリウムを含有する浮遊拡散型粒剤を得た。
実施例49
除草活性化合物A1を0.7部、アルファー化デンプン3部、ジオレイルジメチルアンモニウムクロライド7部、クレー20部及び炭酸カルシウム69.3部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1を含有する粒剤を得た。別に、p‐(t‐ブチル)安息香酸10部、アルファー化デンプン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2部、クレー20部及び炭酸カルシウム65部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、p‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。これら粒剤を混合調剤して混合粒剤を得た。
実施例50
ベンスルフロンメチル1部、p‐(n‐プロピル)安息香酸15部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム55部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ベンスルフロンメチル及びp‐(n‐プロピル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例51
ピリフタリド2部、p‐(n‐ブチル)安息香酸10部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム59部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ピリフタリド及びp‐(n‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例52
ピリミノバック・メチル1部、p‐(n‐アミル)安息香酸10部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム60部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ピリミノバック・メチル及びp‐(n‐アミル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例53
ペノキススラム0.2部、p‐(n‐ヘキシル)安息香酸4部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム66.8部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ペノキススラム及びp‐(n‐ヘキシル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例54
ブタクロール10部、p‐(t‐ブチル)安息香酸20部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、フュームド シリカ(ホワイトカーボン)5部、珪藻土5部、ベントナイト20部及び炭酸カルシウム36部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ブタクロール及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例55
チオベンカーブ16部、p‐(t‐ブチル)安息香酸ナトリウム4部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、フュームド シリカ(ホワイトカーボン)5部、珪藻土5部、ベントナイト20部及び炭酸カルシウム46部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、チオベンカーブ及びp‐(t‐ブチル)安息香酸ナトリウムを含有する粒剤を得た。
実施例56
フェントラザミド3部、p‐ヒドロキシ安息香酸n‐ブチル10部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム58部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、フェントラザミド及びp‐ヒドロキシ安息香酸n‐ブチルを含有する粒剤を得た。
実施例57
オキサジクロメホン1部、p‐(n‐ブチル)安息香酸20部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム50部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、オキサジクロメホン及びp‐(n‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例58
ベンスルフロンメチル1部及びピリミノバック・メチル1部、p‐(t‐ブチル)安息香酸10部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム59部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ベンスルフロンメチル、ピリミノバック・メチル及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例59
ベンスルフロンメチル1部及びフェントラザミド2部、p‐(t‐ブチル)安息香酸10部、酵素変性デキストリン3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、ベントナイト25部及び炭酸カルシウム58部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ベンスルフロンメチル、フェントラザミド及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する粒剤を得た。
実施例60
ピラゾスルフロンエチル6部、p‐(t‐ブチル)安息香酸30部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム10部、珪藻土15部及びクレー39部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径0.6mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ピラゾスルフロンエチル及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する顆粒水和剤を得た。
実施例61
ハロスルフロンメチル0.5部、p‐(t‐ブチル)安息香酸50部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム5部、ラウリル硫酸ナトリウム5部、珪藻土10部及びクレー29.5部を衝撃式粉砕機を用いて混合粉砕することにより、ハロスルフロンメチル及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する水和剤を得た。
実施例62
ベンスルフロンメチル1部及びピリミノバック・メチル1部、p‐(t‐ブチル)安息香酸20部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸ナトリウム15部、プロピレングリコール10部、キサンタンガム0.2部及び水52.8部を湿式粉砕機を用いて、ガラス製ビーズを粉砕媒体として混合粉砕することにより、ベンスルフロンメチル、ピリミノバック・メチル及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有するフロアブル剤を得た。
実施例63
ベンスルフロンメチル3部及びピリミノバック・メチル1部、p‐(t‐ブチル)安息香酸50部、酵素変性デキストリン2部、アセチレンジオール3部、含水プラスチック中空ビーズ10部、無水硫酸ナトリウム15部及び尿素16部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径5mmのスクリーンより押し出し造粒し長さ3〜20mmに整粒したのち、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、ベンスルフロンメチル、ピリミノバック・メチル及びp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する浮遊拡散型粒剤を得た。
次に、本発明の薬害低減方法についてその例を示す。
実施例64
除草活性化合物A1 0.7部、アルファー化デンプン3部、クレー20部及び炭酸カルシウム76.3部に適量の水を加えて混練したのち、押し出し造粒機を用いて目開き径1mmのスクリーンより押し出し造粒し、品温60℃で流動層乾燥機で乾燥し、篩分けることにより、除草活性化合物A1を含有する粒剤を得た。別に、p‐(t‐ブチル)安息香酸10部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム塩2部、珪藻土30部及びクレー58部を衝撃式粉砕機を用いて混合粉砕することにより、p‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する水和剤を得た。この粒剤と水和剤を水田雑草へ同時に施用した。
実施例65
前記実施例64で製造した除草活性化合物A1を含有する粒剤を水田雑草へ施用し、3日後、前記実施例64で製造したp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する水和剤を水田雑草へ施用した。
実施例66
前記実施例64で製造したp‐(t‐ブチル)安息香酸を含有する水和剤を水田雑草へ施用し、7日後、前記実施例64で製造した除草活性化合物A1を含有する粒剤を水田雑草へ施用した。
本発明の農薬組成物は、広範な除草活性化合物について、それを単に施用した場合にイネ等の対象作物の生育障害や生育抑制、分けつ抑制、黄化などの薬害症状を生じさせるものであっても、十分な除草効果を発揮しうるとともに対象作物の薬害症状を軽減又は防止しうるので、対象作物の薬害症状を軽減又は防止する除草剤、特にイネ作用或いは水田イネ作用除草剤として有用である。
また、本発明方法は、対象作物、特にイネの生育障害や生育抑制、黄化などの薬害症状が発現するような除草活性成分施用量であっても、特定の安息香酸系化合物の併用により薬害症状を軽減又は防止しうるので除草活性化合物の薬害軽減方法として有用である。

Claims (14)

  1. (A)スルホニル尿素系化合物、スルホンアミド系化合物、クロロアセトアニリド系化合物、チオカルバマート系化合物、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物、テトラゾリノン系化合物、ピラゾール系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェノキシカルボン酸系化合物、オキサジノン系化合物及び一般式
    Figure 2006016527
    (式中のRは水素原子、アルキル基又はアルコキシアルキル基である)
    で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩よりなる群から選ばれた除草活性化合物と、(B)一般式
    Figure 2006016527
    (式中のRは、水素原子、炭素原子数1〜15のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基又はアミノ基を示し、Rは水素原子、金属原子又はアルキル基である)
    で表される安息香酸系化合物の中から選ばれた化合物を含有することを特徴とする農薬組成物。
  2. 安息香酸系化合物が、p‐アルキル安息香酸、p‐アミノ安息香酸、p‐ヒドロキシ安息香酸、それらの塩及びそれらのアルキルエステルの中から選ばれた化合物である請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  3. スルホニル尿素系化合物がベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、ハロスルフロンメチル、アジムスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、フルセトスルフロン、イマゾスルフロン又はエトキシスルフロンである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  4. スルホンアミド系化合物がペノキススラムである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  5. クロロアセトアニリド系化合物がブタクロール、プレチラクロール又はテニルクロールである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  6. チオカルバマート系化合物がチオベンカーブ、エスプロカルブ又はモリネートである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  7. ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物がピリミノバック・メチル、ピリフタリド、ビスピリバック・ナトリウム又はピリベンゾキシムである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  8. テトラゾリノン系化合物がフェントラザミドである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  9. ピラゾール系化合物がピラゾレート、ピラゾキシフェン又はベンゾフェナップである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  10. シクロヘキサンジオン系化合物がベンゾビシクロン、メソトリオン又は式
    Figure 2006016527
    で表される化合物である請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  11. フェノキシカルボン酸系化合物が2,4‐D、MCPA、MCPB又はクロメプロップである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  12. オキサジノン系化合物がオキサジクロメホンである請求の範囲第1項記載の農薬組成物。
  13. さらに界面活性剤を含有する請求の範囲第1ないし12のいずれかに記載の農薬組成物。
  14. (A)スルホニル尿素系化合物、スルホンアミド系化合物、クロロアセトアニリド系化合物、チオカルバマート系化合物、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸系化合物、テトラゾリノン系化合物、ピラゾール系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェノキシカルボン酸系化合物、オキサジノン系化合物及び一般式
    Figure 2006016527
    (式中のRは水素原子、アルキル基又はアルコキシアルキル基である)
    で表されるジフルオロメタンスルホニルアニリド系化合物又はその塩よりなる群から選ばれた除草活性化合物と、(B)一般式
    Figure 2006016527
    (式中のRは、水素原子、炭素原子数1〜15のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基又はアミノ基を示し、Rは水素原子、金属原子又はアルキル基である)
    で表される安息香酸系化合物の中から選ばれた化合物を、同時に施用するか或いは近接施用することを特徴とする、該除草活性化合物による作物の薬害を軽減する方法。
JP2006531568A 2004-08-11 2005-08-05 農薬組成物 Active JP4832302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531568A JP4832302B2 (ja) 2004-08-11 2005-08-05 農薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234798 2004-08-11
JP2004234798 2004-08-11
PCT/JP2005/014380 WO2006016527A1 (ja) 2004-08-11 2005-08-05 農薬組成物
JP2006531568A JP4832302B2 (ja) 2004-08-11 2005-08-05 農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006016527A1 true JPWO2006016527A1 (ja) 2008-05-01
JP4832302B2 JP4832302B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=35839296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531568A Active JP4832302B2 (ja) 2004-08-11 2005-08-05 農薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8067337B2 (ja)
EP (1) EP1776863A4 (ja)
JP (1) JP4832302B2 (ja)
KR (1) KR101233543B1 (ja)
CN (6) CN102599166B (ja)
BR (1) BRPI0514239A (ja)
TW (1) TW200608889A (ja)
WO (1) WO2006016527A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007629A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物
US8318635B2 (en) 2006-02-08 2012-11-27 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Phytotoxicity controlling agent for upland farming and phytotoxicity controlling method using the same
WO2009135252A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Wobelea Pty Limited Treatment of fruit or vegetables
CN101310599B (zh) * 2008-05-26 2011-11-23 北京燕化永乐农药有限公司 一种水稻直播田复配除草剂
JP5656373B2 (ja) * 2008-08-06 2015-01-21 石原産業株式会社 水田用農薬組成物
DE102008037620A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
JP5405236B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-05 全国農業協同組合連合会 除草剤組成物
JP5405338B2 (ja) * 2010-02-02 2014-02-05 全国農業協同組合連合会 除草剤組成物
WO2011101966A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 全国農業協同組合連合会 除草剤組成物
WO2011145318A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 クミアイ化学工業株式会社 除草剤用薬害軽減剤、薬害が軽減された除草剤組成物及び作物の薬害を軽減する方法
JP5935976B2 (ja) * 2011-01-26 2016-06-15 日産化学工業株式会社 安定化される農薬固型製剤
US8974077B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 Ultravision Technologies, Llc Heat sink for LED light source
PT2967037T (pt) * 2013-03-15 2019-03-21 Dow Agrosciences Llc Controlo sinérgico de infestantes através de aplicações de penoxsulame e benzobiciclão ou clomazona e benzobiciclão
JP6278186B2 (ja) * 2013-03-29 2018-02-14 日産化学工業株式会社 除草剤用薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
EP2796042A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-29 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Compounds promoting plant growth
CN104396954A (zh) * 2014-03-29 2015-03-11 潍坊先达化工有限公司 含有2,4-二氯苯氧丁酸及其衍生物的除草剂组合物
CN104757012A (zh) * 2015-03-27 2015-07-08 北京燕化永乐生物科技股份有限公司 除草组合物
EP3238540A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-01 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Timed-release-type granular agrochemical composition and method for manufacturing same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143006A (ja) * 1995-09-21 1997-06-03 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤の薬害軽減方法
JP2000119108A (ja) * 1998-08-12 2000-04-25 Sankyo Co Ltd 除草剤を含む水面施用農薬粒剤
WO2003082008A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition agrochimique granulaire

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1543964A (en) * 1976-04-08 1979-04-11 Ici Ltd Method of antagonising herbicides on soyabean and cotton
DE3481031D1 (de) 1983-04-12 1990-02-22 Ciba Geigy Ag Herbizides mittel.
YU48319B (sh) * 1988-08-01 1998-05-15 Monsanto Company Bezbednosni herbicidni derivati benzoeve kiseline
CN1163697A (zh) * 1996-03-13 1997-11-05 诺瓦蒂斯有限公司 除草组合物
UA59350C2 (uk) * 1996-09-24 2003-09-15 Дау Агросайансіз Ллс Сполука n-([1,2,4,]триазолоазиніл)бензолсульфонаміду, проміжні сполуки, гербіцидна композиція та спосіб боротьби з небажаною рослинністю
AU3957399A (en) * 1998-06-02 1999-12-20 Takeda Chemical Industries Ltd. Oxadiazoline derivatives and their use as insecticides
JP3632947B2 (ja) 1998-07-29 2005-03-30 クミアイ化学工業株式会社 ジフルオロメタンスルホニルアニリド誘導体、その製造方法及びそれを有効成分とする除草剤
WO2000006553A1 (fr) 1998-07-29 2000-02-10 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'anilide de di- ou tri-fluoromethanesulfonyle, leur procede de preparation et herbicides les contenant sous forme de principes actifs
JP4231585B2 (ja) 1999-03-26 2009-03-04 クミアイ化学工業株式会社 混合除草組成物
WO2001087064A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Imperial Chemical Industries Plc Agrochemical spray treatment and spray formulations
WO2004084631A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-07 Bayer Cropscience Gmbh Verwendung von hydroxyaromaten als safener

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143006A (ja) * 1995-09-21 1997-06-03 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤の薬害軽減方法
JP2000119108A (ja) * 1998-08-12 2000-04-25 Sankyo Co Ltd 除草剤を含む水面施用農薬粒剤
WO2003082008A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition agrochimique granulaire

Also Published As

Publication number Publication date
TWI355895B (ja) 2012-01-11
WO2006016527A1 (ja) 2006-02-16
EP1776863A4 (en) 2012-06-27
CN102599166B (zh) 2014-06-11
CN102578087B (zh) 2014-06-11
CN102599166A (zh) 2012-07-25
KR101233543B1 (ko) 2013-02-14
KR20070053744A (ko) 2007-05-25
US20090105078A1 (en) 2009-04-23
CN102578085B (zh) 2014-06-11
CN101001523A (zh) 2007-07-18
CN102578086A (zh) 2012-07-18
CN102578084B (zh) 2014-06-11
TW200608889A (en) 2006-03-16
EP1776863A1 (en) 2007-04-25
CN102578085A (zh) 2012-07-18
JP4832302B2 (ja) 2011-12-07
CN102578086B (zh) 2014-06-11
CN101001523B (zh) 2012-03-28
CN102578084A (zh) 2012-07-18
CN102578087A (zh) 2012-07-18
US8067337B2 (en) 2011-11-29
BRPI0514239A (pt) 2008-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832302B2 (ja) 農薬組成物
JP4625089B2 (ja) 相乗的作用性の除草剤組成物
US8883687B2 (en) Herbicidal composition
JP5317974B2 (ja) 除草用組成物
JP5205063B2 (ja) 畑地栽培除草用薬害軽減剤及びそれを用いる薬害軽減方法
BR0210170B1 (pt) Agente herbicida contendo benzoilpirazol e protetores, bem como processo para combater plantas daninhas
JP5030476B2 (ja) 混合除草組成物
CA1060225A (en) Herbicidal composition
JP5814233B2 (ja) 除草剤用薬害軽減剤、薬害が軽減された除草剤組成物及び作物の薬害軽減方法
JPH08165205A (ja) 除草方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250