WO2011101966A1 - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011101966A1
WO2011101966A1 PCT/JP2010/052414 JP2010052414W WO2011101966A1 WO 2011101966 A1 WO2011101966 A1 WO 2011101966A1 JP 2010052414 W JP2010052414 W JP 2010052414W WO 2011101966 A1 WO2011101966 A1 WO 2011101966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
groups
safener
carbon atoms
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/052414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成 内田
寛 川幡
知美 木村
克也 北原
Original Assignee
全国農業協同組合連合会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 全国農業協同組合連合会 filed Critical 全国農業協同組合連合会
Priority to PCT/JP2010/052414 priority Critical patent/WO2011101966A1/ja
Publication of WO2011101966A1 publication Critical patent/WO2011101966A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions

Definitions

  • the present invention relates to a herbicidal composition (herbicide exhibiting a phytotoxicity-reducing action). More specifically, the present invention relates to a herbicidal composition comprising a herbicide containing a compound having herbicidal activity and a specific substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action.
  • weed control is extremely important and is an essential condition for producing crops.
  • herbicides containing compounds having herbicidal activity have been used for controlling weeds.
  • the herbicide containing the compound which has a herbicidal activity has selectivity by a crop.
  • herbicides containing compounds having herbicidal activity are well known to cause phytotoxicity to crops more or less depending on use conditions, weather conditions, application scenes, application rates, and the like.
  • Japanese Patent Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2008-1601 (Publication Date: January 10, 2008)”
  • An object of the present invention is to provide a herbicidal composition that can sufficiently reduce the phytotoxicity of a herbicide.
  • the substance showing a phytotoxicity-reducing action in the present invention is a relatively low molecular weight compound, so that it can be obtained at a low cost and can be expected to show a phytotoxicity-reducing action for a wide range of herbicides.
  • the present inventor has developed a herbicidal compound containing a herbicide by combining (a) a herbicide and (b) a substance having a phytotoxicity-reducing action.
  • the inventors have independently found that phytotoxicity can be reduced and the herbicidal effect on various weeds is not lowered, and the present invention has been completed.
  • the present invention is extremely useful in the field of weeding especially in transplanted rice and direct sowing rice.
  • the herbicidal composition of the present invention includes (a) a herbicide and (b) a substance showing a phytotoxicity-reducing action, and (b) a substance showing a phytotoxicity-reducing action, General formula (1)
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms having a hydroxymethyl group, a carboxyl group, an amino group or an aldehyde group, a methoxycarbonyl group, a formyl group, a hydrogen atom, or 1 to 3 carbon atoms
  • R 1 is present at the o-position, m-position or p-position
  • R 2 and R 3 each independently represents an isopropyl group, an amino group, an alkyl group having 1 carbon atom, a nitro group, a methoxy group, a hydroxyl group, or a halogen atom
  • R 2 and R 3 are present at the o-position, m-position or p-position
  • R 4 , R 5 , and R 6 each independently represent an isopropyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or a halogen atom) (R 4 , R 5 , R 6 are present at the o-position, m-position or p-position);
  • R 7 represents a hydroxymethyl group, a carboxyl group, an amino group, an aldehyde group having 1 to 3 carbon atoms, a methoxycarbonyl group, a formyl group, a hydrogen atom, or a carbon atom having 1 to 3 carbon atoms
  • R 8 and R 9 each independently represents an isopropyl group, an amino group, an alkyl group having 1 carbon atom, a nitro group, a methoxy group, a hydroxyl group, or a halogen atom
  • R 8 and R 9 are present at the o-position, m-position or p-position
  • R 10 , R 11 and R 12 each independently represents an isopropyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or a halogen atom) (R 10 , R 11 , R 12 are present at the o-position, m-position or p-position);
  • General formula (7)
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, a hydroxymethyl group, a carboxyl group, a formyl group, a vinyl group, or a nitrile group having 1 to 2 carbon atoms
  • R 13 is present at the o-position, m-position or p-position
  • R 14 and R 15 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms
  • R 14 and R 15 are present at the o-position, m-position or p-position
  • R 16 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and R 17 represents an oxygen atom
  • R 16 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, or an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and R 17 represents an oxygen atom
  • R 16 is present at the o-position, m-position or p-position, and R 17 is present at the o-position or m-position
  • R 18 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, a hydroxymethyl group, a carboxyl group, a formyl group, a vinyl group, or a nitrile group having 1 to 2 carbon atoms
  • R 18 is present at the o-position, m-position or p-position);
  • R 19 represents a carboxyl group
  • a compound represented by (R 19 is present at the o-position, m-position or p-position); Isopropylbenzylamine; Cumene hydroperoxide; 2,4,6-trimethylbenzyl alcohol; ⁇ -cumyl alcohol; ⁇ -cumyl methyl ether; p-cymen-8-ol; 1-phenyl-1,2 ethanedione (phenylethylene glycol); 2,4-dimethylbenzyl alcohol; Dimethylbenzyl carbinol (2-methyl-1-phenyl-2-propanol); p- ⁇ -dimethylbenzyl alcohol (1- (p-tolyl) ethanol); Isopropyl benzyl sulfoxide; Isopropyl benzyl sulfone; ethylene glycol; benzyl alcohol; Diisopropylaniline; N-isopropylcyclohexylamine; 2-phenyl-2-propan
  • the herbicidal composition of the present invention contains a specific (b) substance showing a phytotoxicity-reducing action, (a) the phytotoxicity of the herbicide on the crop can be reduced. Moreover, the substance which shows specific (b) phytotoxicity reduction action does not reduce the herbicidal effect with respect to various weeds.
  • the herbicidal composition of the present invention comprises (a) a herbicide and (b) a substance exhibiting a safening action, and (b) a substance exhibiting a safening action, General formula (1)
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms having a hydroxymethyl group, a carboxyl group, an amino group or an aldehyde group, a methoxycarbonyl group, a formyl group, a hydrogen atom, or 1 to 3 carbon atoms
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms having a hydroxymethyl group, a carboxyl group, an amino group or an aldehyde group, a methoxycarbonyl group, a formyl group, a hydrogen atom, or 1 to 3 carbon atoms
  • R 2 and R 3 each independently represents an isopropyl group, an amino group, an alkyl group having 1 carbon atom, a nitro group, a methoxy group, a hydroxyl group, or a halogen atom
  • R 4 , R 5 , and R 6 each independently represent an isopropyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or a halogen atom
  • R 7 represents a hydroxymethyl group, a carboxyl group, an amino group, an aldehyde group having 1 to 3 carbon atoms, a methoxycarbonyl group, a formyl group, a hydrogen atom, or a carbon atom having 1 to 3 carbon atoms
  • R 8 and R 9 each independently represents an isopropyl group, an amino group, an alkyl group having 1 carbon atom, a nitro group, a methoxy group, a hydroxyl group, or a halogen atom
  • R 10 , R 11 and R 12 each independently represents an isopropyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or a halogen atom
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, a hydroxymethyl group, a carboxyl group, a formyl group, a vinyl group, or a nitrile group having 1 to 2 carbon atoms
  • R 18 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, a hydroxymethyl group, a carboxyl group, a formyl group, a vinyl group, or a nitrile group having 1 to 2 carbon atoms
  • R 19 represents a carboxyl group
  • the herbicidal composition of the present invention has an effect that the phytotoxicity given by the herbicide can be sufficiently reduced.
  • the herbicidal composition in the present invention includes (a) a herbicide and (b) a substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action.
  • the herbicidal composition in the present invention is not limited to the physical properties of the herbicidal composition (a) a herbicide, (b) a substance other than a substance showing a phytotoxicity-reducing action (hereinafter referred to as “other substances”). ) May be included. It does not specifically limit as a method of including another substance.
  • the herbicidal composition in the present invention comprises (a) a herbicide.
  • the compound having herbicidal activity contained in the herbicide is not particularly limited as long as it is a compound having various action mechanisms.
  • compounds having an acetolactate synthase inhibitory action (bensulfuron methyl, pyrazosulfuron) Ethyl, imazosulfuron, cyclosulfamuron, ethoxysulfuron, flucetosulfuron, azimusulfuron, primissulfuron, prosulfuron, rimsulfuron, halosulfuronmethyl, nicosulfuron, thifensulfuronmethyl, tritosulfuron, horamsulfuron, Amidosulfuron, chlorosulfuron, iodosulfuron, metsulfuron methyl, sulfosulfuron, flazasulfuron, chlorimuron eth
  • preferred examples include oxadiclomephone, bensulfuronmethyl, pyrazosulfuronethyl, imazosulfuron, azimusulfuron, halosulfuronmethyl, cyclosulfamlone, ethoxysulfuron, penoxsulam, pyrinobacmethyl, bispyribac sodium, pyriftalide , Pyrimisulphane, metazosulfuron, propyrisulfuron, flucetosulfuron, fentolazamide, mefenacet, caffentrol, platilachlor, butachlor, indanophan, eprocarb, ipfencarbazone, phenoxasulfone, pentoxazone, pyraclonyl, benzobicyclon, mesotrione, And tefryltrione, SW-065, and the like.
  • the herbicidal composition in the present invention contains (b) a substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action.
  • (B) Substances exhibiting a phytotoxicity-reducing action include (b1) 4-isopropylbenzyl alcohol, (b2) isopropylbenzylamine, (b3) p-cumic acid, (b4) 2-isopropylaniline, (b5) 3-isopropyl Aniline, (b6) 4-isopropylaniline, (b7) 3-4- (isopropylphenyl) isobutyraldehyde, (b8) cumene hydroperoxide, (b9) 2,4,6-trimethylbenzyl alcohol, (b10) 2,6 Diisopropylaniline, (b11) 2,4,6-triisopropylbenzoic acid, (b12) 4-isopropylcyclohexanecarboxylic acid, (b13) DL-menthol, (b14) p
  • L-limonene is particularly preferred.
  • the steric configuration of the substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action is not particularly limited, and exists as L-form, D-form or DL-form.
  • Carbeol exists as a cis form or a trans form in the relationship between an isopropenyl group and a hydroxyl group.
  • the herbicidal composition in the present invention comprises a mixing ratio of (a) a herbicide and (b) a substance exhibiting a phytotoxicity reduction, the type of the compound having the herbicidal activity, the application time of the herbicidal composition, and the application region.
  • (a) herbicide: (b) substance exhibiting phytotoxicity reduction 1: 0. 0.01 to 1000 (weight ratio), preferably 1: 0.1 to 100 (weight ratio).
  • the herbicidal composition according to the present invention is prepared in accordance with a known method in the usual formulation form, for example, liquid, granule, flowable (aqueous suspension), solid (jumbo), floating granule, powder, emulsion, hydration. Agents, emulsions, fine granules, tablets, suspensions, granule wettable powders, and any other desired dosage form.
  • the herbicidal composition according to the present invention comprises (a) a herbicide and (b) a substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action, as well as a bulking agent, a surfactant, an emulsifier, a dispersant, a foam-forming agent, a sticking agent, and an additive. It can also be prepared by mixing various auxiliaries such as a colorant, a liquid diluent and a solid diluent.
  • an organic solvent can be used as an auxiliary solvent.
  • the liquid diluent include aromatic hydrocarbons (for example, xylene, toluene, alkylnaphthalene), aliphatic hydrocarbons (for example, cyclohexane, paraffins), alcohols (for example, ethanol, butanol). , Glycols or ethers and esters thereof), ketones (eg, acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, etc.), organic solvents such as polar solvents (eg, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, etc.), or water.
  • aromatic hydrocarbons for example, xylene, toluene, alkylnaphthalene
  • aliphatic hydrocarbons for example, cyclohexane, paraffins
  • alcohols for example, ethanol, butanol
  • Glycols or ethers and esters thereof ketones (eg, acetone
  • the herbicidal composition of the present invention comprises (a) a herbicide and (b) a substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action, and (b) It is preferable to mix with a herbicide. Thereby, the phytotoxicity reduction effect of the herbicidal composition in the present invention can be enhanced.
  • “lower alcohol” refers to an alcohol having 1 to 5 carbon atoms. Examples of the lower alcohol include ethanol, ethylene glycol, glycerin and the like.
  • Solid diluents include, for example, ammonium salts or ground natural minerals (eg, kaolinite, attapulgite, montmorillonite, diatomaceous earth, bentonite, talc, chalk, clay, etc.), calcined leechite, silica, magnesium silicate, ammonium sulfate, Examples thereof include magnesium sulfate, calcium sulfate, disodium phosphate, and starch.
  • emulsifier / foam forming agent examples include nonionic and anionic emulsifiers (for example, polyoxyethylene fatty acid esters, polyoxyethylene fatty alcohol ethers, etc.), and albumin hydrolysis products.
  • the fixing agent examples include carboxymethyl cellulose, natural or synthetic polymers (for example, gum arabic and polyvinyl alcohol), natural phospholipids (for example, cephalins and lecithins), and synthetic phospholipids. .
  • Examples of the additive include mineral oil and vegetable oil.
  • colorants include inorganic pigments (iron oxide, titanium oxide, Prussian blue, etc.), alizarin dyes, azo dyes, trace elements such as iron, manganese, boron, copper, cobalt, molybdenum, and zinc salts. Can be mentioned.
  • the herbicidal composition of the present invention can be used as it is or in the form of a preparation for controlling weeds.
  • the herbicidal composition of the present invention can be mixed in a tank at the time of use.
  • the herbicidal composition of the present invention contains other known active compounds, particularly active compounds usually used, such as fungicides, insecticides, plant growth regulators, plant nutrients, soil conditioners, fertilizers, etc. It is also possible to mix.
  • the herbicidal composition of the present invention is applied as it is or in the form of those preparations or by further diluting from the form of the preparations, for example, spray preparations, emulsions, suspensions, powders, It can be used in the form of wettable powder or granules.
  • spray preparations for example, spray preparations, emulsions, suspensions, powders
  • wettable powder or granules can be used in the form of wettable powder or granules.
  • These forms of the herbicidal composition can be applied to paddy fields and the like by conventional methods such as liquid spraying, spraying, dusting, and dusting.
  • the herbicidal composition of the present invention can be used either before or after germination of plants. Moreover, phytotoxicity can also be reduced by applying (b) a substance showing a phytotoxicity-reducing action before or after application of the herbicide. That is, as long as the selective phytotoxicity-reducing effect, which is the object of the present invention, is not impaired, (a) the herbicide and (b) the substance exhibiting the phytotoxicity-reducing action may not be used simultaneously in combination.
  • the amount of the herbicidal composition that can be applied can vary within a substantial range.
  • the application rate is, for example, within the range of 0.01 to 10 kg / ha, preferably 0.1 to 5 kg / ha, as the total amount of (a) herbicide and (b) substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action. Can do.
  • the method for producing the herbicidal composition in the present invention is not particularly limited, and a conventionally known method for producing a herbicidal composition is used except that the herbicide in the present invention and a substance exhibiting a phytotoxicity-reducing action are included. be able to.
  • R 1 represents a hydroxymethyl group, and R 1 is preferably present at the p-position.
  • R 13 represents an alkyl group having 1 carbon atom, and R 13 is preferably present at the p-position.
  • the herbicidal composition of the present invention should be inexpensive and excellent in safety. Can do.
  • the herbicidal composition of the present invention is such that (a) the herbicide contains a compound having herbicidal activity, and the compound having the herbicidal activity is bensulfuron methyl, pyrazosulfuron ethyl, imazosulfuron, cyclosulfam Ron, ethoxysulfuron, flucetosulfuron, azimusulfuron, primsulfuron, prosulfuron, rimsulfuron, halosulfuronmethyl, nicosulfuron, thifensulfuronmethyl, tritosulfuron, foramsulfuron, amidosulfuron, chlorsulfuron , Iodosulfuron, metsulfuron methyl, sulfosulfuron, flazasulfuron, chlorimuron ethyl, triflusulfuron methyl, oxasulfuron, sulfomethuron methyl, trifloxysulfuron
  • the herbicidal composition of the present invention can perform weeding of main crops.
  • the herbicidal composition of the present invention further contains a lower alcohol.
  • the herbicidal composition of the present invention can enhance the phytotoxicity reducing action.
  • Example 1 (Test compound) Substances that exhibit a safening effect (hereinafter also referred to as “drug safeners”) b1: 4-isopropylbenzyl alcohol
  • Herbicidal active compound Compound having herbicidal activity (hereinafter also referred to as “herbicidal active compound”) a1: oxadiclomephone (test method)
  • Four rice seedlings variety: Koshihikari) at 1.9 to 2.0 leaves were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm.
  • the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. Twenty-six days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Safener b3 p-cumic acid
  • Herbicidally active compound a1 oxadiclomephone (test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 1.9 to 2.0 leaves were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 20 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 3 (Test compound) Safener b1: 4-isopropylbenzyl alcohol herbicidal active compound a2: Bensulfuron methyl herbicidal active compound a3: fentolazamide herbicidal active compound a4: pretilachlor herbicidal active compound a5: mefenacet (test method)
  • Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 1.9 to 2.0 leaves were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. Eighteen days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 4 (Test compound) Safener b1: 4-Isopropylbenzyl alcohol herbicidal active compound a6: Penoxsulam (Test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. Nineteen days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 5 (Test compound) Safener b1: 4-Isopropylbenzyl alcohol herbicidal active compound a7: pyrazosulfuron ethyl herbicidal active compound a8: imazosulfuron herbicidal active compound a9: halosulfuron methyl herbicidal active compound a10: cavenstrol (test method)
  • Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm.
  • the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area.
  • the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Safener b7 3-4- (isopropylphenyl) isobutyraldehyde
  • Safener b8 Cumene hydroperoxide
  • Herbicidally active compound a1 oxadiclomephone (test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 13 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 7 (Test compound) Safener b1: 4-isopropylbenzyl alcohol herbicidal active compound a7: pyrazosulfuron ethyl herbicidal active compound a9: halosulfuron methyl herbicidal active compound a11: pyraclonyl herbicidal active compound a12: pentoxazone (Test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 to 2.1 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm.
  • the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 13 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 8 (Test compound) Safener b1: 4-Isopropylbenzyl alcohol herbicidal compound a1: Oxadiclomephone (Test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 1.6 to 1.8 leaves were taken as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener diluted in acetone or ethanol were applied to the surface of the water so as to have a predetermined dose per unit area. 17 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Herbicidal active compound a1 Oxadiclomephone (Test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in ethanol were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 14 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Safener b56 isopropylcyclohexane
  • Herbicidal active compound a1 Oxadiclomephone (Test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. Sixteen days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 11 (Test compound) Safener b1: 4-Isopropylbenzyl alcohol safener b2: Isopropylbenzylamine safener b3: p-cumic acid herbicidal active compound a1: Oxadiclomephone (Test method) Tainubie seeds are sown in a magnetic pot at a seeding depth of 1 cm, thinned to 5 per pot when grown in the 2.3 to 2.6 leaf stage, then a herbicide active compound and a safener diluted in acetone Was applied to the water surface so as to obtain a predetermined dosage per unit area. Twenty-one days after application, Tainubier above-ground live weight was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 12 (Test compound) Safener b1: 4-Isopropylbenzyl alcohol herbicidal compound a1: Oxadiclomephone (Test method)
  • Test method Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, a herbicidal active compound and a safener that was diluted in acetone, ethanol, or ethylene glycol were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 29 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Herbicidally active compound a1 oxadiclomephone (test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 to 2.1 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener that was diluted in ethylene glycol were applied to the surface of the water so as to give a predetermined dose per unit area. 21 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 14 (Test compound) Safener b1: 4-isopropylbenzyl alcohol herbicidal active compound a2: Bensulfuron methyl (Test method) Seeds oak seeds on the surface layer of soil filled in a magnetic pot, thins out to 5 per pot when grown at 1.8-2.1 leaf stage, then reduces phytotoxicity diluted with herbicidal active compound and acetone The agent was applied to the water surface so as to have a predetermined dosage per unit area. On the 27th day after application, the ground weight of the snapper was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 15 (Test compound) Safener b1: 4-Isopropylbenzyl alcohol safener b21: Cuminaldehyde herbicidal active compound a13: Tefryltrione (Test method) Two rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were taken as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 1 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in ethanol were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 54 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in triplicate.
  • Example 16 (Test compound) Safener b1: 4-isopropylbenzyl alcohol herbicidal active compound a14: pyraclonil (Test method)
  • Test method Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 to 2.1 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 13 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Herbicidally active compound a1 oxadiclomephone (test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 1.9 to 2.0 leaves were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 20 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Safener b36 p- ⁇ -dimethylbenzyl alcohol (alias) 1- (p-tolyl) ethanol
  • Herbicidally active compound a1 oxadiclomephone (test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 to 2.1 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 13 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Safener b42 4-isopropylphenol
  • Safener b33 1-phenyl 1,2-ethanedione
  • Herbicidally active compound a1 oxadiclomephone (test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 1.8 to 1.9 leaves were taken as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. 12 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Safener b60 3-isopropylphenol
  • Safener b35 2-methyl-1-phenyl-2-propanol
  • Safener b50 4-bromocumene
  • Herbicidally active compound a1 oxadiclomephone (test method) Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 to 2.1 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Then, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and the safener agent diluted in acetone were applied to the water surface so as to have a predetermined dose per unit area. Sixteen days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 21 (Test compound) Safener b1: 4-isopropylbenzyl alcohol herbicidal active compound a13: tefriltrione (test method)
  • the seeds of konagi, azena, and himemisohagi were sown on the surface layer of soil filled in plastic pots, and they grew in the 1.0-2.2 leaf stage of kogi, 1-2 pairs of zena leaves, and the cotyledon leaves to the true leaf extraction stage.
  • the herbicidally active compound and the safener diluted in ethanol were applied to the water surface so as to obtain a predetermined dose per unit area.
  • the test was conducted in a two-track system.
  • Compound a1 having herbicidal activity oxadiclomephone (test method)
  • Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 1.9 to 2.0 leaves were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and a safener diluted in acetone were applied to the surface of the water so as to obtain a predetermined dose per unit area.
  • Eighteen days after application the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 23 (Test compound) Safener b61: D-limonene safener b62: DL-limonene safener b63: L-limonene herbicidal active compound a1: oxadiclomephone (test method)
  • Test method Four rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were used as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and a safener diluted in acetone were applied to the surface of the water so as to obtain a predetermined dose per unit area. 23 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 24 (Test compound) Safener b61: D-limonene safener b62: DL-limonene safener b63: L-limonene herbicidal active compound a7: pyrazosulfuron ethyl (Test method) Two rice seedlings (variety: Koshihikari) at 2.0 leaf stage were taken as one strain, and 2 strains per pot were transplanted to a magnetic pot under flooding conditions so that the transplant depth was 0 cm. Thereafter, on the day of rice transplantation, the herbicidal active compound and a safener diluted in acetone were applied to the surface of the water so as to obtain a predetermined dose per unit area. 25 days after application, the above-ground weight of paddy rice was measured. The test was conducted in triplicate.
  • Example 25 (Test compound) Safener b61: D-limonene safener b62: DL-limonene safener b63: L-limonene herbicidal active compound a1: Oxadiclomephone (Test method) When seeds of Tainubies are sown on the surface layer of soil filled in plastic pots, and when Tainubier grows in the 2.5th stage, a prescribed dose per unit area of herbicidal active compound and safener diluted in acetone And applied to the water surface. Twenty-six days after application, the ground weight of the Tainubier was measured. The test was conducted in a two-track system.
  • Example 26 Safener b61: D-limonene safener b62: DL-limonene safener b63: L-limonene herbicidal active compound a7: pyrazosulfuronethyl (Test method)
  • the herbicidal composition of the present invention can sufficiently reduce the phytotoxicity given by the herbicide, it can be widely used in agriculture such as controlling weeds in crop cultivation.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 除草剤が与える薬害を十分に軽減することができる除草剤組成物を提供する。除草剤と薬害軽減作用を示す物質とを含み、薬害軽減作用を示す物質が、特定の化合物である。

Description

除草剤組成物
 本発明は、除草剤組成物(薬害軽減作用を示す除草剤)に関するものである。さらに詳しくは、除草活性を有する化合物を含有する除草剤と、薬害軽減作用を示す特定の物質とを含む除草剤組成物に関するものである。
 作物の栽培において、雑草の防除は極めて重要であり、作物を生産する上で必須の条件である。従来、雑草の防除のために、除草活性を有する化合物を含有する除草剤が用いられている。そして、除草活性を有する化合物を含有する除草剤は、作物によって選択性を有するものである。
 しかしながら、除草活性を有する化合物を含有する除草剤は、使用条件、気象条件、施用場面、施用量等によって、多少なりとも作物に薬害を与えることがよく知られている。
 そこで、このような薬害を抑えるために、薬害軽減作用を示す物質の探索および発見が望まれている(例えば、特許文献1参照)。
日本国公開特許公報「特開2008-1601号公報(公開日:2008年1月10日)」
 本発明の目的は、除草剤が与える薬害を十分に軽減することができる除草剤組成物を提供することにある。
 本発明における薬害軽減作用を示す物質は、比較的低分子な化合物であるため安価に入手することができ、かつ幅広い除草剤に対して薬害軽減作用を示すことが期待できるものである。
 本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質とを組み合わせることによって、除草剤中に含有される除草活性を有する化合物の作物に対する薬害を軽減することができ、かつ各種雑草に対する除草効果を低下させないことを独自に見出し、本発明を完成させるに至った。なお、本発明は、特に移植水稲および直播水稲における除草の場面での有用性が極めて高い。
 すなわち、本発明の除草剤組成物は、上記課題を解決するために、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質とを含み、上記(b)薬害軽減作用を示す物質が、
一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、Rは、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基を有している炭素原子数1~3のアルキル基、メトキシカルボニル基、ホルミル基、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、メトキシ基、スルホ基、イソプロペニル基、カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、またはハロゲン原子を有している炭素原子数1~3のアルキル基を表す)
で表される化合物(Rはo位、m位またはp位に存在する);
一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、アミノ基、炭素原子数1のアルキル基、ニトロ基、メトキシ基、ヒドロキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物(R,Rはo位、m位またはp位に存在する);
一般式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、R,R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物(R,R,Rはo位、m位またはp位に存在する);
一般式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、Rは、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基を有している炭素原子数1~3のアルキル基、メトキシカルボニル基、ホルミル基、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、メトキシ基、スルホ基、イソプロペニル基、カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、またはハロゲン原子を有している炭素原子数1~3のアルキル基を表す)
で表される化合物(Rはo位、m位またはp位に存在する);
一般式(5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、アミノ基、炭素原子数1のアルキル基、ニトロ基、メトキシ基、ヒドロキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物(R,Rはo位、m位またはp位に存在する);
一般式(6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、R10,R11,R12はそれぞれ独立して、イソプロピル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物(R10,R11,R12はo位、m位またはp位に存在する);
一般式(7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、R13は、炭素原子数1~2のアルキル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、ホルミル基、ビニル基、または炭素原子数1~2のニトリル基を表す)
で表される化合物(R13はo位、m位またはp位に存在する);
一般式(8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、R14,R15はそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、または炭素原子数1~2のアルキル基を表す)
で表される化合物(R14,R15はo位、m位またはp位に存在する);
一般式(9)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式中、R16は、水素原子、ヒドロキシル基、または炭素原子数1~2のアルキル基を表し、R17は、酸素原子を表す)
で表される化合物(R16はo位、m位またはp位に存在し、R17はo位またはm位に存在する);
一般式(10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式中、R18は、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、ホルミル基、ビニル基、または炭素原子数1~2のニトリル基を表す)
で表される化合物(R18はo位、m位またはp位に存在する);
一般式(11)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式中、R19は、カルボキシル基を表す)
で表される化合物(R19はo位、m位またはp位に存在する);
イソプロピルベンジルアミン;
クメンヒドロペルオキシド;
2,4,6-トリメチルベンジルアルコール;
α-クミルアルコール;
α-クミルメチルエーテル;
p-シメン-8-オール;
1-フェニル-1,2エタンジオン(フェニルエチレングリコール);
2,4-ジメチルベンジルアルコール;
ジメチルベンジルカービノール(2-メチル-1-フェニル-2-プロパノール);
p-α-ジメチルベンジルアルコール(1-(p-トリル)エタノール);
イソプロピルベンジルスルホキシド;
イソプロピルベンジルスルホン;
エチレングリコール;
ベンジルアルコール;
ジイソプロピルアニリン;
N-イソプロピルシクロヘキシルアミン;
2-フェニル-2-プロパノール;
クミルアミン;
4-イソプロピルアニソール;
α-フェランドレン;および
その誘導体
からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴としている。
 上記の発明によれば、本発明の除草剤組成物は、特定の(b)薬害軽減作用を示す物質を含んでいるので、(a)除草剤の作物に対する薬害を軽減することができる。また、特定の(b)薬害軽減作用を示す物質は、各種雑草に対する除草効果を低下させない。
 本発明の除草剤組成物は、以上のように、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質とを含み、上記(b)薬害軽減作用を示す物質が、
一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、Rは、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基を有している炭素原子数1~3のアルキル基、メトキシカルボニル基、ホルミル基、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、メトキシ基、スルホ基、イソプロペニル基、カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、またはハロゲン原子を有している炭素原子数1~3のアルキル基を表す)
で表される化合物;
一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、アミノ基、炭素原子数1のアルキル基、ニトロ基、メトキシ基、ヒドロキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物;
一般式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、R,R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物;
一般式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(式中、Rは、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基を有している炭素原子数1~3のアルキル基、メトキシカルボニル基、ホルミル基、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、メトキシ基、スルホ基、イソプロペニル基、カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、またはハロゲン原子を有している炭素原子数1~3のアルキル基を表す)
で表される化合物;
一般式(5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式中、R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、アミノ基、炭素原子数1のアルキル基、ニトロ基、メトキシ基、ヒドロキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物;
一般式(6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式中、R10,R11,R12はそれぞれ独立して、イソプロピル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、またはハロゲン原子を表す)
で表される化合物;
一般式(7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(式中、R13は、炭素原子数1~2のアルキル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、ホルミル基、ビニル基、または炭素原子数1~2のニトリル基を表す)
で表される化合物;
一般式(8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(式中、R14,R15はそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、または炭素原子数1~2のアルキル基を表す)
で表される化合物;
一般式(9)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(式中、R16は、水素原子、ヒドロキシル基、または炭素原子数1~2のアルキル基を表し、R17は、酸素原子を表す)
で表される化合物;
一般式(10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
(式中、R18は、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、ホルミル基、ビニル基、または炭素原子数1~2のニトリル基を表す)
で表される化合物;
一般式(11)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(式中、R19は、カルボキシル基を表す)
で表される化合物;
イソプロピルベンジルアミン;
クメンヒドロペルオキシド;
2,4,6-トリメチルベンジルアルコール;
α-クミルアルコール;
α-クミルメチルエーテル;
p-シメン-8-オール;
1-フェニル-1,2エタンジオン(フェニルエチレングリコール);
2,4-ジメチルベンジルアルコール;
ジメチルベンジルカービノール(2-メチル-1-フェニル-2-プロパノール);
p-α-ジメチルベンジルアルコール(1-(p-トリル)エタノール);
イソプロピルベンジルスルホキシド;
イソプロピルベンジルスルホン;
エチレングリコール;
ベンジルアルコール;
ジイソプロピルアニリン;
N-イソプロピルシクロヘキシルアミン;
2-フェニル-2-プロパノール;
クミルアミン;
4-イソプロピルアニソール;
α-フェランドレン;および
その誘導体
からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である。
 それゆえ、本発明の除草剤組成物は、除草剤が与える薬害を十分に軽減することができるという効果を奏する。
 以下、本発明について詳しく説明するが、本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更して実施し得るものである。具体的には、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。なお、本明細書等において、便宜上、「重量%」を単に「%」と記載する。
 本発明における除草剤組成物は、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質とを含むものである。また、本発明における除草剤組成物は、該除草剤組成物の物性を阻害しない限り、(a)除草剤、(b)薬害軽減作用を示す物質以外の物質(以下、「他の物質」という)を含んでいてもよい。他の物質を含める方法としては、特に限定されるものではない。
 <(a)除草剤>
 本発明における除草剤組成物は、(a)除草剤を含むものである。(a)除草剤に含有される除草活性を有する化合物は、各種の作用機序を有する化合物であれば特に限定されないが、例えば、アセトラクテートシンターゼ阻害作用を有する化合物(ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、イマゾスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フルセトスルフロン、アジムスルフロン、プリミスルフロン、プロスルフロン、リムスルフロン、ハロスルフロンメチル、ニコスルフロン、チフェンスルフロンメチル、トリトスルフロン、ホラムスルフロン、アミドスルフロン、クロルスルフロン、ヨードスルフロン、メトスルフロンメチル、スルホスルフロン、フラザスルフロン、クロリムロンエチル、トリフルスルフロンメチル、オキサスルフロン、スルホメツロンメチル、トリフロキシスルフロンナトリウム、フルピルスルフロンエチルナトリウム、イマザモックス、イマゼタピル、イマザキン、イマザピル、イマザピック、フルカルバゾンナトリウム、プロポキシカルバゾンナトリウム、ビスピリバックナトリウム、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリミスルファン、ピリチオバックナトリウム、フルメツラム、ペノキススラム、メトスラム、メタゾスルフロン、プロピリスルフロン等)、光合成電子伝達系IIの阻害作用を有する化合物(ベンタゾン、アトラジン、シマジン、ジメタメトリン、ピリデート、ピリダホル、テルブチラジン、テルブトリン、ブロモキシニル、アイオキシニル、メトリブジン、レナシル、ブロマシル、デスメディファム、フェンメディファム、メタミトロン、シメトリン、プロメトリン、ジウロン、イソウロン、リニュロン、シデュロン、クロロトルロン等)、p-ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ阻害作用を有する化合物(ベンゾフェナップ、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ベンゾビシクロン、イソキサフルトール、テフリルトリオン、テンボトリオン、イソキサクロルトール、メソトリオン、スルコトリオン、ベンゾイルヘキサジオン等)、超長鎖脂肪酸合成阻害作用を有する化合物(プラチラクロール、ブタクロール、カフェンストロール、フェントラザミド、メフェナセット、エトベンザニド、テニルクロール、フルフェナセット、インダノファン、アニロホス、メトラクロール、メタザクロール、アラクロール、プロパクロール、ピペロホス、ジメテナミド、アセトクロール、ナプロパミド等)、脂肪酸合成阻害作用を有する化合物(チオベンカルブ、モリネート、ベンフレセート、ピリブチカルブ、エトフメセート、エスプロカルブ、プロスルホカルブ、ダラポン、ブチレート等)、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ阻害作用を有する化合物(ペントキサゾン、ピラクロニル、オキサジアゾン、オキサジアルギル、ピラゾジル、オキシフルオルフェン、アシフルオルフェン、ビフェノックス、ピラフルフェンエチル、フルアゾレート、フルチアセットメチル、ブタフェナシル、ベンズフェンジゾン、カルフェントラゾンエチル、スルフェントラゾン、フルミオキサジン、アクトニフェン、フルミクロラック等)、ジベレリン生合成阻害作用を有する化合物(プロフェキサジノン等)、アセチルCoA(アセチルコエンザイムエー)カルボキシラーゼ阻害作用を有する化合物(セトキシジム、クレソジム、テプラロキシジム、アロキシジム、フェノキサプロップ-P-エチル、ジクロホップメチル、フルアジホップ-P-ブチル、キザロホップ-P-エチル、シハロホップブチル等)、グルタミンシンセターゼ阻害作用を有する化合物(グルホシネート、グルホシネートP、ビアラホス等)、5-エノールピルビルシキメート3-ホスフェートシンセターゼ阻害作用を有する化合物(グリホサート、スルホサート等)、オーキシン様作用を有する化合物(ピクロラム、トリクロピル、クロメプロップ、MCPB(2-methyl-4-chloro phenoxy butyric acid)、2,4-D,MCPA(2-methyl-4-chloro phenoxy acetic acid)、ジカンバ、キンクロラック、メコプロップ、ジクロルクロップ等)、フィトエンデサチュラーゼ阻害作用を有する化合物(ジフルフェニカン、フルルタモン、ピコリナフェン、フルリドン、ノルフルラゾン、ベンフルブタミド、フルロクロリドン等)、生体内発生の活性酸素による細胞膜破壊作用を有する化合物(パラコート、ジクワット等)、細胞分裂阻害作用を有する化合物(ブタミホス、ペンディメタリン、トリフルラリン、ジチオピル、チアゾピル、アミプロホスメチル、ブロモブチド、クミルロン、ダイムロン等)、セルロース生合成阻害作用を有する化合物(イソキサベン、ジクロベニル、フルポキサム、クロルチアミド等)のほか、生理活性阻害作用が不確定な除草活性化合物(オキサジクロメホン、イプフェンカルバゾン、フェノキサスルホン、SW-065(三井化学アグロ社製)、ペラルゴン酸、クロマゾン等)、またはその農学上許容される塩などが挙げられる。
 その中でも、好適例としては、オキサジクロメホン、ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、イマゾスルフロン、アジムスルフロン、ハロスルフロンメチル、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、ペノキススラム、ピリミノバックメチル、ビスピリバックナトリウム、ピリフタリド、ピリミスルファン、メタゾスルフロン、プロピリスルフロン、フルセトスルフロン、フェントラザミド、メフェナセット、カフェンストロール、プラチラクロール、ブタクロール、インダノファン、エスプロカルブ、イプフェンカルバゾン、フェノキサスルホン、ペントキサゾン、ピラクロニル、ベンゾビシクロン、メソトリオン、テフリルトリオン、SW-065などを挙げることができる。
 <(b)薬害軽減作用を示す物質>
 本発明における除草剤組成物は、(b)薬害軽減作用を示す物質を含むものである。(b)薬害軽減作用を示す物質としては、(b1)4-イソプロピルベンジルアルコール、(b2)イソプロピルベンジルアミン、(b3)p-クミン酸、(b4)2-イソプロピルアニリン、(b5)3-イソプロピルアニリン、(b6)4-イソプロピルアニリン、(b7)3-4-(イソプロピルフェニル)イソブチルアルデヒド、(b8)クメンヒドロペルオキシド、(b9)2,4,6-トリメチルベンジルアルコール、(b10)2,6-ジイソプロピルアニリン、(b11)2,4,6-トリイソプロピル安息香酸、(b12)4-イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸、(b13)DL-メントール、(b14)p-メンタン、(b15)3-イソプロピルベンジルアルコール、(b16)2-イソプロピルベンジルアルコール、(b17)o-クミン酸、(b18)m-クミン酸、(b19)クミン酸メチル、(b20)ジヒドロキシクミン酸、(b21)クミンアルデヒド、(b22)クメン、(b23)エチルクメン、(b24)メトキシクメン、(b25)クメンスルホン酸、(b26)イソプロペニルクメン、(b27)クメンカルボアミド、(b28)ニトロクメン、(b29)3-メチル-4-イソプロピルアニリン又は2-メチル-6-イソプロピルアニリンなどのメチルイソプロピルアニリン類、(b30)α-クミルアルコール、(b31)α-クミルメチルエーテル、(b32)p-シメン-8-オール、(b33)1-フェニル-1,2-エタンジオン(別名フェニルエチレングリコール)、(b34)2,4-ジメチルベンジルアルコール、(b35)ジメチルベンジルカービノール(別名2-メチル-1-フェニル-2-プロパノール)、(b36)p-α-ジメチルベンジルアルコール(別名1-(p-トリル)エタノール)、(b37)イソプロピルベンジルスルホキシド、(b38)イソプロピルベンジルスルホン、(b39)シメン、(b40)ニトロシメン、(b41)2-メトキシ-p-シメン、(b42)4-イソプロピルフェノール、(b43)メチルイソプロピルフェノール、(b44)イソプロピルフェニルアセトアルデヒド、(b45)ジメチルイソプロピルベンゼン、(b46)その他エチレングリコール類、(b47)その他ベンジルアルコール類、(b48)その他ジイソプロピルアニリン類、(b49)4-イソプロピルベンジルクロリド、(b50)4-ブロモクメン、(b51)2-ブロモクメン、(b52)2-ヨードクメン、(b53)N-イソプロピルシクロヘキシルアミン、(b54)2-フェニル-2-プロパノール、(b55)チモール、(b56)イソプロピルシクロヘキサン、(b57)5-イソプロピル-m-キシレン、(b58)2-メチル-5-イソプロピルアニリン、(b59)カルバクロール、(b60)3-イソプロピルフェノール、(b61)D-リモネン、(b62)DL-リモネン、(b63)L-リモネン、(b64)ペリルアルコール、(b65)ペリル酸、(b66)5-イソプロペニル-2-メチル-1-シクロヘキセン-3-オン(カルボン)、(b67)カルベオール、(b68)イソピペリテノン、(b69)ペリルアルデヒド、(b70)1-ビニル-4-イソプロペニルシクロヘキセン、(b71)5-イソプロペニルシクロヘキセン-1-アセトニトリル、(b72)1-イソプロペニルシクロヘキセン、(b73)ジヒドロペリル酸およびその誘導体が挙げられる。
 その中でも、安価な化合物であり、かつ安全性に優れている化合物であるとの理由から、(b1)4-イソプロピルベンジルアルコール、(b61)D-リモネン、(b62)DL-リモネンおよび(b63)L-リモネンが特に好ましい。
 (b)薬害軽減作用を示す物質の立体配置は特に限定されず、L体、D体またはDL体として存在する。
 また、(b67)カルベオールは、イソプロペニル基とヒドロキシル基との関係において、シス(cis)体またはトランス(trans)体として存在する。
 <(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質との混合割合>
 本発明における除草剤組成物は、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質との混合割合を、上記除草活性を有する化合物の種類、上記除草剤組成物の適用時期、適用地域、自然条件、適用土壌、施用方法等に応じて比較的広い範囲内で適宜変えることができるが、一般的には、(a)除草剤:(b)薬害軽減作用を示す物質=1:0.01~1000(重量比)、好ましくは1:0.1~100(重量比)の割合で使用することができる。
 <除草剤組成物の形態>
 本発明における除草剤組成物は、公知の手法に従って、通常の製剤形態、例えば液剤、粒剤、フロアブル(水性懸濁)、固形剤(ジャンボ剤)、浮遊性粒剤、粉剤、エマルジョン、水和剤、乳剤、微粒剤、錠剤、懸濁剤、顆粒水和剤、その他所望の任意の剤型にすることができる。
 <他の物質>
 本発明における除草剤組成物は、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質との他に、増量剤、界面活性剤、乳化剤、分散剤、泡沫形成剤、固着剤、添加剤、着色剤、液体希釈剤、固体希釈剤などの各種助剤類を混合することによって調製することもできる。
 増量剤として水を用いる場合には、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。また、液体希釈剤としては、例えば、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン等)、脂肪族炭化水素類(例えば、シクロヘキサン、パラフィン類等)、アルコール類(例えば、エタノール、ブタノール、グリコールまたはそれらのエーテル及びエステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)などの有機溶媒、または水を挙げることができる。
 本発明における除草剤組成物は、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質とを混合する際に、(b)薬害軽減作用を示す物質を低級アルコールで希釈した後に(a)除草剤と混合することが好ましい。これにより、本発明における除草剤組成物の薬害軽減作用を高めることができる。本明細書において、「低級アルコール」とは、炭素数が1~5のアルコールをいう。低級アルコールとしては、例えば、エタノール、エチレングリコール、グリセリン等が挙げられる。
 固体希釈剤としては、例えば、アンモニウム塩または粉砕天然鉱物(例えば、カオリナイト、アタパルジャイト、モンモリロナイト、ケイ藻土、ベントナイト、タルク、チョーク、クレー等)、焼成ヒル石、シリカ、ケイ酸マグネシウム、硫酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、リン酸二ナトリウム、澱粉などを挙げることができる。
 乳化剤・泡沫形成剤としては、例えば、非イオン及び陰イオン乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキエチレン脂肪アルコールエーテル類等)、アルブミン加水分解生成物などを挙げることができる。
 固着剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然または合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール等)、天然燐脂質類(例えば、セファリン類、レシチン類等)、合成燐脂質類などを挙げることができる。
 添加剤としては、例えば、鉱物油、植物油類などを挙げることができる。
 着色剤としては、例えば、無機顔料類(酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー等)、アリザリン染料、アゾ染料、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛の塩のような微量要素などを挙げることができる。
 本発明の除草剤組成物は、雑草を防除するために、そのままの状態、あるいはその製剤の形態で使用することができる。また、本発明の除草剤組成物は、使用時にタンク混合することも可能である。さらに、本発明の除草剤組成物は、他の公知の活性化合物、特に通常使用される活性化合物、例えば、殺菌剤、殺虫剤、植物生長調整剤、植物栄養剤、土壌改良剤、肥料等を配合することも可能である。
 本発明の除草剤組成物は、そのままの状態、あるいはそれら製剤の形態で、または該製剤の形態からさらに希釈して調製した施用形態、例えば、散布用調製液、乳剤、懸濁剤、粉剤、水和剤もしくは粒剤の形態で使用することができる。これらの形態の除草剤組成物は、通常の方法、例えば、液剤散布、噴霧、散粉、散粒等の方法で水田等に施用することができる。
 本発明の除草剤組成物は、植物の発芽前または発芽後のいずれにも使用することができる。また、(a)除草剤の施用前または施用後に、(b)薬害軽減作用を示す物質を施用することによっても薬害を軽減することができる。すなわち、本発明の目的である選択的薬害軽減効果を損なわない限り、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質とは、完全に同時的な併用施用でなくても差し支えない。
 本発明において、施用し得る上記除草剤組成物の量は、実質的な範囲で変えることができる。その施用量は、例えば、(a)除草剤と(b)薬害軽減作用を示す物質との合計量として0.01~10kg/ha、好ましくは0.1~5kg/haの範囲内とすることができる。
 <除草剤組成物の製造方法>
 本発明における除草剤組成物の製造方法は、特に限定されるものではなく、本発明における除草剤および薬害軽減作用を示す物質を含めること以外は、従来公知の除草剤組成物の製造方法を用いることができる。
 <本発明の好ましい形態>
 本発明の除草剤組成物は、一般式(1)中、Rは、ヒドロキシメチル基を表し、上記Rは、p位に存在していることが好ましい。
 また、本発明の除草剤組成物において、一般式(7)中、R13は、炭素原子数1のアルキル基を表し、上記R13は、p位に存在していることが好ましい。
 4-イソプロピルベンジルアルコールおよびリモネンは食品添加物としても使用されており、安価で安全性が高い化合物であるので、本発明の除草剤組成物を安価で、かつ安全性に優れたものとすることができる。
 また、本発明の除草剤組成物は、上記(a)除草剤が、除草活性を有する化合物を含有し、上記除草活性を有する化合物が、ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、イマゾスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フルセトスルフロン、アジムスルフロン、プリミスルフロン、プロスルフロン、リムスルフロン、ハロスルフロンメチル、ニコスルフロン、チフェンスルフロンメチル、トリトスルフロン、ホラムスルフロン、アミドスルフロン、クロルスルフロン、ヨードスルフロン、メトスルフロンメチル、スルホスルフロン、フラザスルフロン、クロリムロンエチル、トリフルスルフロンメチル、オキサスルフロン、スルホメツロンメチル、トリフロキシスルフロンナトリウム、フルピルスルフロンエチルナトリウム、イマザモックス、イマゼタピル、イマザキン、イマザピル、イマザピック、フルカルバゾンナトリウム、プロポキシカルバゾンナトリウム、ビスピリバックナトリウム、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリミスルファン、ピリチオバックナトリウム、フルメツラム、ペノキススラム、メトスラム、メタゾスルフロン、プロピリスルフロン、ベンタゾン、アトラジン、シマジン、ジメタメトリン、ピリデート、ピリダホル、テルブチラジン、テルブトリン、ブロモキシニル、アイオキシニル、メトリブジン、レナシル、ブロマシル、デスメディファム、フェンメディファム、メタミトロン、シメトリン、プロメトリン、ジウロン、イソウロン、リニュロン、シデュロン、クロロトルロン、ベンゾフェナップ、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ベンゾビシクロン、イソキサフルトール、テフリルトリオン、テンボトリオン、イソキサクロルトール、メソトリオン、スルコトリオン、ベンゾイルヘキサジオン、プラチラクロール、ブタクロール、カフェンストロール、フェントラザミド、メフェナセット、エトベンザニド、テニルクロール、フルフェナセット、インダノファン、アニロホス、メトラクロール、メタザクロール、アラクロール、プロパクロール、ピペロホス、ジメテナミド、アセトクロール、ナプロパミド、チオベンカルブ、モリネート、ベンフレセート、ピリブチカルブ、エトフメセート、エスプロカルブ、プロスルホカルブ、ダラポン、ブチレート、ペントキサゾン、ピラクロニル、オキサジアゾン、オキサジアルギル、ピラゾジル、オキシフルオルフェン、アシフルオルフェン、ビフェノックス、ピラフルフェンエチル、フルアゾレート、フルチアセットメチル、ブタフェナシル、ベンズフェンジゾン、カルフェントラゾンエチル、スルフェントラゾン、フルミオキサジン、アクトニフェン、フルミクロラック、プロフェキサジノン、セトキシジム、クレソジム、テプラロキシジム、アロキシジム、フェノキサプロップ-P-エチル、ジクロホップメチル、フルアジホップ-P-ブチル、キザロホップ-P-エチル、シハロホップブチル、グルホシネート、グルホシネートP、ビアラホス、グリホサート、スルホサート、ピクロラム、トリクロピル、クロメプロップ、MCPB、2,4-D,MCPA、ジカンバ、キンクロラック、メコプロップ、ジクロルクロップ、ジフルフェニカン、フルルタモン、ピコリナフェン、フルリドン、ノルフルラゾン、ベンフルブタミド、フルロクロリドン、パラコート、ジクワット、ブタミホス、ペンディメタリン、トリフルラリン、ジチオピル、チアゾピル、アミプロホスメチル、ブロモブチド、クミルロン、ダイムロン、イソキサベン、ジクロベニル、フルポキサム、クロルチアミド、オキサジクロメホン、イプフェンカルバゾン、フェノキサスルホン、SW-065、ペラルゴン酸、クロマゾン、およびその塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
 これにより、本発明の除草剤組成物は、主要な作物の除草を行うことが可能となる。
 また、本発明の除草剤組成物は、さらに低級アルコールを含んでいることが好ましい。
 これにより、本発明の除草剤組成物は、薬害軽減作用を高めることができる。
 以下、実施例によって、本発明における除草剤組成物の優れた効果をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 〔実施例1〕
 (試験化合物)
薬害軽減作用を示す物質(以下、「薬害軽減剤」ともいう)b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
除草活性を有する化合物(以下、「除草活性化合物」ともいう)a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 1.9~2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して26日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
 〔実施例2〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b2:イソプロピルベンジルアミン、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
薬害軽減剤b3:p-クミン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 1.9~2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して20日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
 〔実施例3〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a2:ベンスルフロンメチル
除草活性化合物a3:フェントラザミド
除草活性化合物a4:プレチラクロール
除草活性化合物a5:メフェナセット
 (試験方法)
 1.9~2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して18日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
 〔実施例4〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a6:ペノキススラム
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して19日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
 〔実施例5〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a7:ピラゾスルフロンエチル
除草活性化合物a8:イマゾスルフロン
除草活性化合物a9:ハロスルフロンメチル
除草活性化合物a10:カフェンストロール
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して16日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
 〔実施例6〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b4:2-イソプロピルアニリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
薬害軽減剤b5:3-イソプロピルアニリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
薬害軽減剤b6:4-イソプロピルアニリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
薬害軽減剤b7:3-4-(イソプロピルフェニル)イソブチルアルデヒド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
薬害軽減剤b8:クメンヒドロペルオキシド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
薬害軽減剤b9:2,4,6-トリメチルベンジルアルコール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
薬害軽減剤b10:2,6-ジイソプロピルアニリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して13日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
 〔実施例7〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a7:ピラゾスルフロンエチル
除草活性化合物a9:ハロスルフロンメチル
除草活性化合物a11:ピラクロニル
除草活性化合物a12:ペントキサゾン
 (試験方法)
 2.0~2.1葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して13日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
 〔実施例8〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 1.6~1.8葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトン又はエタノールに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して17日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
 〔実施例9〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
薬害軽減剤b7:3-4-(イソプロピルフェニル)イソブチルアルデヒド
薬害軽減剤b11:2,4,6-トリイソプロピル安息香酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、エタノールに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して14日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
 〔実施例10〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b12:4-イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
薬害軽減剤b13:DLメントール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
薬害軽減剤b14:p-メンタン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
薬害軽減剤b53:N-イソプロピルシクロヘキシルアミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
薬害軽減剤b56:イソプロピルシクロヘキサン
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して16日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
 〔実施例11〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
薬害軽減剤b2:イソプロピルベンジルアミン
薬害軽減剤b3:p-クミン酸
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 タイヌビエ種子を磁性ポットに播種深度1cm深で播種し、2.3~2.6葉期に生育した時点で1ポット当り5本に間引いた後、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して21日後に、タイヌビエ地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
 〔実施例12〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトン、エタノール又はエチレングリコールに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して29日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
 〔実施例13〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
薬害軽減剤b21:クミンアルデヒド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0~2.1葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、エチレングリコールに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して21日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
 〔実施例14〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a2:ベンスルフロンメチル
 (試験方法)
 コナギ種子を磁性ポットに充填した土壌の表層に播種し、1.8~2.1葉期に生育した時点で1ポット当り5本に間引いた後、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して27日後に、コナギ地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
 〔実施例15〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
薬害軽減剤b21:クミンアルデヒド
除草活性化合物a13:テフリルトリオン
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)2本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度1cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、エタノールに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して54日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は3連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
 〔実施例16〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a14:ピラクロニル
 (試験方法)
 2.0~2.1葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して13日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
 〔実施例17〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b22:クメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 1.9~2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して20日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
 〔実施例18〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b34:2,4-ジメチルベンジルアルコール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
薬害軽減剤b36:p-α-ジメチルベンジルアルコール
         (別名)1-(p-トリル)エタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0~2.1葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して13日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
 〔実施例19〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b39:シメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
薬害軽減剤b42:4-イソプロピルフェノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
薬害軽減剤b28:ニトロクメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
薬害軽減剤b40:ニトロシメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
薬害軽減剤b33:1-フェニル1,2-エタンジオン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
薬害軽減剤b6:4-イソプロピルアニリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
薬害軽減剤b59:カルバクロール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 1.8~1.9葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して12日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
 〔実施例20〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b49:4-イソプロピルベンジルクロリド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
薬害軽減剤b60:3-イソプロピルフェノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
薬害軽減剤b35:2-メチル-1-フェニル-2-プロパノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
薬害軽減剤b50:4-ブロモクメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
薬害軽減剤b51:2-ブロモクメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
薬害軽減剤b52:2-ヨードクメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
薬害軽減剤b55:チモール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
薬害軽減剤b57:5-イソプロピル-m-キシレン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
薬害軽減剤b58:2-メチル-5-イソプロピルアニリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0~2.1葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して16日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000089
 〔実施例21〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b1:4-イソプロピルベンジルアルコール
除草活性化合物a13:テフリルトリオン
 (試験方法)
 コナギ、アゼナ、ヒメミソハギの種子をプラスチック性ポットに充填した土壌の表層に播種し、コナギ1.0~2.2葉期、アゼナ本葉1~2対、ヒメミソハギ子葉~本葉抽出期に生育した時点で、除草活性化合物と、エタノールに希釈した薬害軽減剤とを単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して25日後に、殺草程度(0=効果無、1=小、2=中、3=大、4=極大、5=完全枯死)を評価した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000090
 〔実施例22〕
 (試験化合物)
薬害軽減作用を示す物質b61:D-リモネン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
薬害軽減剤b62:DL-リモネン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
薬害軽減剤b63:L-リモネン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
除草活性を有する化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 1.9~2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを、単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して18日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000094
 〔実施例23〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b61:D-リモネン
薬害軽減剤b62:DL-リモネン
薬害軽減剤b63:L-リモネン
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)4本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを、単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して23日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
 〔実施例24〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b61:D-リモネン
薬害軽減剤b62:DL-リモネン
薬害軽減剤b63:L-リモネン
除草活性化合物a7:ピラゾスルフロンエチル
 (試験方法)
 2.0葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)2本を1株として、1ポット当り2株を湛水条件の下の磁性ポットに移植深度0cmになるように移植した。その後、水稲移植当日に、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを、単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して25日後に、水稲地上部生体重を測定した。試験は3連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000096
〔実施例25〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b61:D-リモネン
薬害軽減剤b62:DL-リモネン
薬害軽減剤b63:L-リモネン
除草活性化合物a1:オキサジクロメホン
 (試験方法)
 タイヌビエの種子をプラスチック性ポットに充填した土壌の表層に播種し、タイヌビエが2.5期に生育した時点で、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを、単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して26日後に、タイヌビエの地上部生体重を測定した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000097
〔実施例26〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b61:D-リモネン
薬害軽減剤b62:DL-リモネン
薬害軽減剤b63:L-リモネン
除草活性化合物a7:ピラゾスルフロンエチル
 (試験方法)
 水田土壌をプラスチック性ポットに充填し、自然発生した雑草が、ヒメミソハギ子葉期、タマガヤツリ1葉期、アゼナ子葉期に生育した時点で、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを、単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して28日後に、殺草程度(0=効果無、1=効果小、2=効果中、3=効果大、4=効果極大、4.5=痕跡程度の残草、5=完全枯死)を評価した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000098
〔実施例27〕
 (試験化合物)
薬害軽減剤b61:D-リモネン
薬害軽減剤b62:DL-リモネン
薬害軽減剤b63:L-リモネン
除草活性化合物a13:テフリルトリオン
 (試験方法)
 コナギ、ヒメミソハギの種子をプラスチック性ポットに充填した土壌の表層に播種し、コナギ1葉期、ヒメミソハギ発生始期に生育した時点で、除草活性化合物と、アセトンに希釈した薬害軽減剤とを、単位面積当り所定薬量になるように水面に施用した。施用して日後に、殺草程度(0=効果無、1=効果小、2=効果中、3=効果大、4=効果極大、5=完全枯死)を評価した。試験は2連制で行った。
 (試験結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000099
 上記実施例1~27から明らかなように、除草活性化合物単用区(除草活性化合物のみを施用した場所)では、水稲に強い薬害が認められたが、本発明の配合区(除草活性化合物および薬害軽減剤を施用した場所)では、水稲の薬害が顕著に軽減され、かつ除草効果は低下しなかった。
 すなわち、上述した具体的な実施形態および実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内において、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明の除草剤組成物は、除草剤が与える薬害を十分に軽減することができるため、作物の栽培における雑草の防除等、広く農業に利用することが可能である。

Claims (5)

  1.  除草剤と薬害軽減作用を示す物質とを含み、
     上記薬害軽減作用を示す物質が、
    一般式(1)
    (式中、Rは、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基を有している炭素原子数1~3のアルキル基、メトキシカルボニル基、ホルミル基、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、メトキシ基、スルホ基、イソプロペニル基、カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、またはハロゲン原子を有している炭素原子数1~3のアルキル基を表す)
    で表される化合物;
    一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、アミノ基、炭素原子数1のアルキル基、ニトロ基、メトキシ基、ヒドロキシル基、またはハロゲン原子を表す)
    で表される化合物;
    一般式(3)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R,R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、またはハロゲン原子を表す)
    で表される化合物;
    一般式(4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、Rは、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基を有している炭素原子数1~3のアルキル基、メトキシカルボニル基、ホルミル基、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、メトキシ基、スルホ基、イソプロペニル基、カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、またはハロゲン原子を有している炭素原子数1~3のアルキル基を表す)
    で表される化合物;
    一般式(5)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、R,Rはそれぞれ独立して、イソプロピル基、アミノ基、炭素原子数1のアルキル基、ニトロ基、メトキシ基、ヒドロキシル基、またはハロゲン原子を表す)
    で表される化合物;
    一般式(6)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、R10,R11,R12はそれぞれ独立して、イソプロピル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、またはハロゲン原子を表す)
    で表される化合物;
    一般式(7)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、R13は、炭素原子数1~2のアルキル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、ホルミル基、ビニル基、または炭素原子数1~2のニトリル基を表す)
    で表される化合物;
    一般式(8)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式中、R14,R15はそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシル基、または炭素原子数1~2のアルキル基を表す)
    で表される化合物;
    一般式(9)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    (式中、R16は、水素原子、ヒドロキシル基、または炭素原子数1~2のアルキル基を表し、R17は、酸素原子を表す)
    で表される化合物;
    一般式(10)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (式中、R18は、水素原子、炭素原子数1~2のアルキル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、ホルミル基、ビニル基、または炭素原子数1~2のニトリル基を表す)
    で表される化合物;
    一般式(11)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    (式中、R19は、カルボキシル基を表す)
    で表される化合物;
    イソプロピルベンジルアミン;
    クメンヒドロペルオキシド;
    2,4,6-トリメチルベンジルアルコール;
    α-クミルアルコール;
    α-クミルメチルエーテル;
    p-シメン-8-オール;
    1-フェニル-1,2エタンジオン(フェニルエチレングリコール);
    2,4-ジメチルベンジルアルコール;
    ジメチルベンジルカービノール(2-メチル-1-フェニル-2-プロパノール);
    p-α-ジメチルベンジルアルコール(1-(p-トリル)エタノール);
    イソプロピルベンジルスルホキシド;
    イソプロピルベンジルスルホン;
    エチレングリコール;
    ベンジルアルコール;
    ジイソプロピルアニリン;
    N-イソプロピルシクロヘキシルアミン;
    2-フェニル-2-プロパノール;
    クミルアミン;
    4-イソプロピルアニソール;
    α-フェランドレン;および
    その誘導体
    からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴する除草剤組成物。
  2.  一般式(1)中、Rは、ヒドロキシメチル基を表し、
     上記Rは、p位に存在していることを特徴とする請求項1に記載の除草剤組成物。
  3.  一般式(7)中、R13は、炭素原子数1のアルキル基を表し、
     上記R13は、p位に存在していることを特徴とする請求項1に記載の除草剤組成物。
  4.  上記除草剤が、除草活性を有する化合物を含有し、
     上記除草活性を有する化合物が、ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、イマゾスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フルセトスルフロン、アジムスルフロン、プリミスルフロン、プロスルフロン、リムスルフロン、ハロスルフロンメチル、ニコスルフロン、チフェンスルフロンメチル、トリトスルフロン、ホラムスルフロン、アミドスルフロン、クロルスルフロン、ヨードスルフロン、メトスルフロンメチル、スルホスルフロン、フラザスルフロン、クロリムロンエチル、トリフルスルフロンメチル、オキサスルフロン、スルホメツロンメチル、トリフロキシスルフロンナトリウム、フルピルスルフロンエチルナトリウム、イマザモックス、イマゼタピル、イマザキン、イマザピル、イマザピック、フルカルバゾンナトリウム、プロポキシカルバゾンナトリウム、ビスピリバックナトリウム、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリミスルファン、ピリチオバックナトリウム、フルメツラム、ペノキススラム、メトスラム、メタゾスルフロン、プロピリスルフロン、ベンタゾン、アトラジン、シマジン、ジメタメトリン、ピリデート、ピリダホル、テルブチラジン、テルブトリン、ブロモキシニル、アイオキシニル、メトリブジン、レナシル、ブロマシル、デスメディファム、フェンメディファム、メタミトロン、シメトリン、プロメトリン、ジウロン、イソウロン、リニュロン、シデュロン、クロロトルロン、ベンゾフェナップ、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ベンゾビシクロン、イソキサフルトール、テフリルトリオン、テンボトリオン、イソキサクロルトール、メソトリオン、スルコトリオン、ベンゾイルヘキサジオン、プラチラクロール、ブタクロール、カフェンストロール、フェントラザミド、メフェナセット、エトベンザニド、テニルクロール、フルフェナセット、インダノファン、アニロホス、メトラクロール、メタザクロール、アラクロール、プロパクロール、ピペロホス、ジメテナミド、アセトクロール、ナプロパミド、チオベンカルブ、モリネート、ベンフレセート、ピリブチカルブ、エトフメセート、エスプロカルブ、プロスルホカルブ、ダラポン、ブチレート、ペントキサゾン、ピラクロニル、オキサジアゾン、オキサジアルギル、ピラゾジル、オキシフルオルフェン、アシフルオルフェン、ビフェノックス、ピラフルフェンエチル、フルアゾレート、フルチアセットメチル、ブタフェナシル、ベンズフェンジゾン、カルフェントラゾンエチル、スルフェントラゾン、フルミオキサジン、アクトニフェン、フルミクロラック、プロフェキサジノン、セトキシジム、クレソジム、テプラロキシジム、アロキシジム、フェノキサプロップ-P-エチル、ジクロホップメチル、フルアジホップ-P-ブチル、キザロホップ-P-エチル、シハロホップブチル、グルホシネート、グルホシネートP、ビアラホス、グリホサート、スルホサート、ピクロラム、トリクロピル、クロメプロップ、MCPB、2,4-D,MCPA、ジカンバ、キンクロラック、メコプロップ、ジクロルクロップ、ジフルフェニカン、フルルタモン、ピコリナフェン、フルリドン、ノルフルラゾン、ベンフルブタミド、フルロクロリドン、パラコート、ジクワット、ブタミホス、ペンディメタリン、トリフルラリン、ジチオピル、チアゾピル、アミプロホスメチル、ブロモブチド、クミルロン、ダイムロン、イソキサベン、ジクロベニル、フルポキサム、クロルチアミド、オキサジクロメホン、イプフェンカルバゾン、フェノキサスルホン、SW-065、ペラルゴン酸、クロマゾン、およびその塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の除草剤組成物。
  5.  さらに、低級アルコールを含んでいることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の除草剤組成物。
PCT/JP2010/052414 2010-02-18 2010-02-18 除草剤組成物 WO2011101966A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052414 WO2011101966A1 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052414 WO2011101966A1 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011101966A1 true WO2011101966A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=44482587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/052414 WO2011101966A1 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011101966A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102726430A (zh) * 2012-07-12 2012-10-17 青岛瀚生生物科技股份有限公司 烟嘧磺隆可溶性粒剂及其制备方法
CN113785826A (zh) * 2021-10-12 2021-12-14 中国热带农业科学院环境与植物保护研究所 澳桉酚在除草剂中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836344A (ja) * 1971-09-17 1973-05-29
JPS519727A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Kumiai Chemical Industry Co Chioorukarubaminsanesuteruno yakugaikeigenzai
JPH08253401A (ja) * 1985-01-24 1996-10-01 Takeda Chem Ind Ltd 農薬製剤の魚毒軽減方法
WO2006016527A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 農薬組成物
WO2007091502A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 畑地栽培除草用薬害軽減剤及びそれを用いる薬害軽減方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836344A (ja) * 1971-09-17 1973-05-29
JPS519727A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Kumiai Chemical Industry Co Chioorukarubaminsanesuteruno yakugaikeigenzai
JPH08253401A (ja) * 1985-01-24 1996-10-01 Takeda Chem Ind Ltd 農薬製剤の魚毒軽減方法
WO2006016527A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 農薬組成物
WO2007091502A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 畑地栽培除草用薬害軽減剤及びそれを用いる薬害軽減方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY, vol. 37, 2009, pages 362 - 369 *
BIORESOURCE TECHNOLOGY, vol. 99, 2008, pages 8788 - 8795 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102726430A (zh) * 2012-07-12 2012-10-17 青岛瀚生生物科技股份有限公司 烟嘧磺隆可溶性粒剂及其制备方法
CN102726430B (zh) * 2012-07-12 2013-09-25 青岛瀚生生物科技股份有限公司 烟嘧磺隆可溶性粒剂及其制备方法
CN113785826A (zh) * 2021-10-12 2021-12-14 中国热带农业科学院环境与植物保护研究所 澳桉酚在除草剂中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867299B2 (ja) 肥料農薬製剤
ES2341891T3 (es) Composicion herbicida.
JP4625089B2 (ja) 相乗的作用性の除草剤組成物
CN101217869B (zh) 包含除草剂和酰基氨基磺酰基苯甲酰胺安全剂的植作物-耐受的除草组合物
JP5405236B2 (ja) 除草剤組成物
KR101258301B1 (ko) 제초 조성물
Craigmyle et al. Influence of herbicide programs on weed management in soybean with resistance to glufosinate and 2, 4-D
UA122680C2 (uk) Гербіцидна комбінація, яка включає сафлуфенацил та глюфосинат
US20080242544A1 (en) Phytoactive Composition
BR112017015652B1 (pt) Combinação herbicida, método de controle de vegetação indesejável e método de tratamento por extermínio de vegetação
TWI538623B (zh) Herbicidal compositions
EA020978B1 (ru) Гербицидная композиция
US8318635B2 (en) Phytotoxicity controlling agent for upland farming and phytotoxicity controlling method using the same
JP4663646B2 (ja) 新規な薬害軽減剤及びその利用
EA011018B1 (ru) Синергическая гербицидная смесь
JP5405338B2 (ja) 除草剤組成物
KR101517641B1 (ko) 제초용 조성물
WO2006046485A1 (ja) 畑作用除草剤組成物及び防除方法
WO2011145318A1 (ja) 除草剤用薬害軽減剤、薬害が軽減された除草剤組成物及び作物の薬害を軽減する方法
WO2011101966A1 (ja) 除草剤組成物
EA010841B1 (ru) Гербицидные смеси, содержащие сафенер
TW201626893A (zh) 除草組合物及控制植株生長的方法
WO2019168121A1 (ja) 除草組成物
US8962004B2 (en) Encapsulated triazinyl sulfonylurea herbicide and methods of use
JP2014141454A (ja) トウモロコシ栽培における有害生物の被害軽減方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10846105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10846105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP