JPWO2006001077A1 - 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 - Google Patents

内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006001077A1
JPWO2006001077A1 JP2006519210A JP2006519210A JPWO2006001077A1 JP WO2006001077 A1 JPWO2006001077 A1 JP WO2006001077A1 JP 2006519210 A JP2006519210 A JP 2006519210A JP 2006519210 A JP2006519210 A JP 2006519210A JP WO2006001077 A1 JPWO2006001077 A1 JP WO2006001077A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
alkali metal
catalyst
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006519210A
Other languages
English (en)
Inventor
黒田 修
黒田  修
教広 篠塚
教広 篠塚
裕子 渡辺
裕子 渡辺
北原 雄一
雄一 北原
金枝 雅人
雅人 金枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2006001077A1 publication Critical patent/JPWO2006001077A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8643Removing mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/8646Simultaneous elimination of the components
    • B01D53/865Simultaneous elimination of the components characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、理論空燃比より高い空燃比で燃料を燃焼させて生成した排ガス中のNOx、CO、HCを浄化するメタルハニカムを基体としたリーンNOx触媒を有する内燃機関用排ガス浄化装置において、高温熱負荷により生じる、アルカリの貴金属マスキング現象、揮散現象を抑制して、触媒の熱耐久性を向上することを目的とする。本発明の内燃機関用排ガス浄化装置の触媒は、少なくともアルカリ金属を含む触媒活性成分と、前記アルカリ金属を保持するアルカリ金属リザーバー部と、少なくとも前記触媒活性成分と前記アルカリ金属リザーバー部とを支持する金属材料からなる基体を有する。

Description

本発明は、自動車等の内燃機関から排出されるガス中に含まれる窒素酸化物(NOx),炭化水素(HC),一酸化炭素(CO)等の有害物質を浄化する触媒に係り、特に理論空燃比より高い空燃比で燃焼(希薄燃焼;リーンバーン)させて生成した排ガス中のNOx,CO,HCを浄化するリーンNOx触媒とそれを用いた内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法に関する。
リーンバーンエンジン,希薄燃焼条件で運転されるDI(Direct−Injection)エンジン,ディーゼルエンジンは燃焼効率が高いため、省エネ,COガス排出量低減に資することができる。しかし、これらは理論空燃比以上で燃料を燃焼させるため、排ガス中には酸素が高濃度に含まれる。
自動車用ガソリンエンジンで通常排ガス浄化に用いられる三元触媒を、酸素を高濃度に含む排ガスの浄化適用した場合、HC及びCOは浄化できるが、NOxは効果的に浄化する事が出来ない。従ってリーンバーンエンジン,(希薄燃焼)DIエンジン及びディーゼルエンジンから排出される排ガスを三元触媒で十分に浄化することは出来ない。
このため、酸素を含む排ガス中のNOxを効果的に浄化する触媒(リーンNOx触媒)の開発が進められ、NOxを一旦吸着材等に捕捉した後捕捉したNOxを還元浄化する触媒の実用化が進んでいる。
一般に三元触媒やリーンNOx触媒といった内燃機関用の排ガス浄化触媒は、モノリス構造を有するハニカム状基体のセル内表面に、触媒層を構成し、セル内に排ガスを流通させることにより排ガスと触媒を接触させて排ガス中の有害成分を浄化する。触媒層は一般に、触媒活性成分と、触媒活性成分を保持する担体から構成される。ここで触媒活性成分とは、排ガス浄化に関与する成分であり、担体は触媒活性成分を高分散させて保持する材料である。
モノリスハニカム構造体の材料には、コージェライトが耐熱衝撃性に優れるために多用される。ステンレス等の金属材料の適用も可能である。担体には各種の金属酸化物や複合酸化物が適用されるが、γアルミナまたはγアルミナと遷移金属酸化物の複合体が多用される。
触媒成分および触媒構成はその要求機能により多岐にわたる。リーンNOx触媒では、Na,Kといったアルカリ金属及び/またはSr,Baといったアルカリ土類金属を主体とするNOx捕捉成分とPt,Rh,Pdといった貴金属を主体とするNOxの酸化と還元及びHC,CO等の酸化を行わせる成分から構成されるものが知られている。これらは、例えば特開平8−141394号公報,特開平11−114422号公報等に開示されている。
ところで、自動車等の内燃機関の排ガス浄化用触媒に要求される重要な特性の一つに、高い温度の排ガスにさらされても、高い浄化率を長期間維持できる性質、いわゆる熱耐久性がある。
リーンNOx触媒を構成するにあたり、ハニカム基体材料にコージェライトを用い、触媒成分の1つにアルカリ金属(以下アルカリと称することがある)を用いた場合、該触媒が高温排ガスにさらされるとアルカリ金属が触媒層中から基体中に移動し、触媒の排ガス浄化性能が低下するとともに基体の機械的強度が低下するという問題が生じる(例えばSAE 2002−01−0734)。
アルカリが基体中に移動する駆動力は、コーディエライト中のSi(SiO)がアルカリ金属と比較的安定な化合物を生成することに起因する。そこで、本課題解決のため、コーディエライトに替わる基体材料を用いたリーンNOx触媒に関する以下の提案がある。
特開2001−314762では、アルカリ金属またはアルカリ金属を含有する触媒層を担持してなる排ガス浄化用触媒体であって、チタン酸アルミニウムやリン酸ジルコニウムを基体主要材料としたものが提案されている。また、WO/02/26254A1、には、calcium aluminate,magnesium dititanate,iron titanate,zirconium titanateおよびこれらの混合物および固溶体を基体とした貴金属とアルカリ金属等を含む排ガス浄化用触媒体が提案されている。
上記提案の基体材料はセラミックスの一種であり、適用に当たっては機械的強度に配慮が必要となる。
一方、ステンレス等の金属を用いたハニカムいわゆるメタルハニカムは、材料中にSiを殆ど含まず、したがってアルカリの基体中への大量の移動が起こらず、コーディエライトでの問題点である触媒層中のアルカリ金属濃度の大幅な低下,基体強度の急激な低下を免れることができる。
しかし、メタルハニカムに固有の問題として、アルカリ金属による貴金属のマスキング現象が拡大する、アルカリが高温下で徐々に揮散して触媒層中の濃度が低下する、メタルの腐食も皆無ではない、がある。
貴金属のマスキングは貴金属の酸化還元性能を低下させるため、HC,COの浄化性能を低下させ、さらに、NOの酸化機能低下を通じてNOx浄化性能を低下させる。アルカリ金属濃度及び量の減少は当然NOx浄化性能の低下につながる。
本発明は、上記従来の技術の問題点に鑑み、理論空燃比より高い空燃比で燃焼(リーンバーン)させて生成した排ガス中のNOx,CO,HCを浄化する、新たなリーンNOx触媒とそれを使用した排ガス浄化装置を提供するものであり、特にメタルハニカム基体を適用する際に生起する前記各課題を解決した、新たなリーンNOx触媒とそれを使用した排ガス浄化装置を提供するものである。
本発明は、理論空燃比より高い空燃比で燃焼(リーンバーン)させて生成した排ガス中のNOx,CO,HCを浄化する触媒であり、金属材料からなる基体と、すくなくとも、アルカリ金属を含む触媒活性成分と、触媒活性成分を担持するための担体とから構成されるものにおいて、基体上にアルカリ金属を保持できるアルカリ金属リザーバー部を設けたことを特徴とする。
本発明の触媒を用いた排ガス浄化装置によって、理論空燃比より高い空燃比で燃焼(リーンバーン)させて生成した排ガス中のNOx,CO,HCを効果的に浄化することができる。
第1図は、本発明の方法による触媒の構成を示した説明図である。第2図は、本発明の方法による触媒の構成を示した説明図である。第3図は、本発明の方法による排ガス浄化装置の構成を示した説明図である。
本発明に関するリーンNOx触媒の基本構成を第1図に示す。
触媒層を保持する基体には金属材料からなる基体が適用される。基体材料を構成する金属元素の種類及び組成は排ガス中における耐熱性,耐腐食性を考慮して適宜選択されるが、ステンレスが適用でき、特にAl,Fe,Crを主な構成成分とするフェライト系ステンレス鋼が好適に適用できる。また、基体の形状については、触媒層の担持が容易で、排ガスとの接触面積が大きく、更に圧力損失が小さく、との観点から適宜選択できるが、4角,6角,3角等の流路断面形状を有する貫通セルを有するいわゆるモノリスハニカム状基体が好適に適用できる。
基体には、基体のセル内表面上に、アルカリ金属リザーバー部を形成する。アルカリ金属リザーバー部は少なくとも1種のアルカリ金属に対して親和性のある材料で構成される。ここで親和性とは、アルカリ金属とリザーバー部構成材が化学的に安定な状態(自由エネルギーが低下する)をつくる性質であり、換言すれば両者が化合,吸着,吸収等の化学的相互作用により安定化することを意味する。
アルカリ金属リザーバー部の構成材としては、各種の物理的形状および結晶形態をしたSiO,TiO,ZrO,Al,MgO,CaO,SrO,BaO,P,MoO,WO,MnO,Fe,CeO,La等の金属酸化物が適用できる。またこれらを構成する金属の塩例えば珪酸塩,燐酸塩が適用できる。さらに前記各種金属酸化物の複合酸化物が適用できる。複合酸化物としては、例えば、SiO・Al(含むゼオライト),SiO・MgO,SiO・Al・MgO(含むコーディエライト),SiO・CaO,SiO・SrO,SiO・BaO,SiO・ZrO等のSiOを含む複合酸化物、TiO・Al,TiO・SiO,TiO・ZrO,TiO・MgO,TiO・WO,TiO・MO,TiO・Fe,TiO・Mn,Al・MoO,Al・Fe,Al・Mn,Al・ZrO、等が適用できる。さらに、SiC,WC,TiC等の非酸化物セラミックスが適用できる。
さらに、アルカリリザーバー部は、高比表面かつ高耐熱性であることが好ましく、Al,TiO,ZrO等、さらにはこれらの複合酸化物からなる耐熱性多孔質材料表面や細孔内にアルカリ保持材を担持して構成しても良い。また、貴金属やその他の触媒材料が担持されることを排除するものでもない。要するに、少なくとも1種のアルカリリザーブ機能を有する材料を含む材料が、後述する触媒層と異なる領域を構成していれば良い。
また、本アルカリ金属リザーバー部は金属基体上に必ずしも層状で形成される必要はなく、触媒層中に島状で存在する等の各種の存在形態が可能である。
第1図における触媒層は、触媒活性成分を含む層である。構成成分は、機能上はNOxの酸化還元成分とNOx捕捉成分が最低限必要となり、各種の材料構成が可能である。
触媒活性成分としては、例えば以下の構成が適用できる。リチウム(Li),ナトリウム(Na),カリウム(K)等のアルカリ金属類から選ばれる少なくとも1種とPt,Pd,Rh等の貴金属類から選ばれる少なくとも1種の元素を含む、金属および金属酸化物(もしくは複合酸化物)からなる組成物。
これらに加え、マグネシウム(Mg),ストロンチウム(Sr)及びカルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属,セリウム等の希土類金属,Ti,Zr,Mn,Fe等の遷移金属から選ばれる少なくとも1種の元素を含む、金属および金属酸化物(もしくは複合酸化物)からなる組成物。
上記触媒成分を含む触媒層を形成するにあたり、上記触媒成分は、Al,TiO,ZrO等、さらにはこれらの複合酸化物からなる耐熱性多孔質体上に担持して用いることが出来る。
本発明における触媒においては、触媒として機能をするときは、アルカリ金属は、アルカリ金属リザーブ部と、触媒層部の両方に存在するが、触媒調製時には、そのどちらか一方に存在させ、その後、熱拡散等により両部分に分配することも可能である。
第2図は本発明の他の実施形態である。本実施態様では、アルカリ金属リザーバー部は触媒層内に島状に形成される。本態様では、後述する触媒調製に際し、アルカリ金属リザーバー部と触媒層部を同時に基体上にコートできるという利点がある。また触媒層との接触界面を大きくとることができ、アルカリ金属リザーバー部と触媒層との間におけるアルカリ金属の分配が容易に行えるという利点がある。
本発明の触媒は以下の方法で調製することができる。
アルカリ金属リザーバー部については、これを層状に形成するに当たって、メタル基体上にウォシュコートする方法が適用でき、触媒層中に島状に形成するに当たって、触媒層構成材とアルカリ金属リザーバー部構成材を同時にウォシュコートすることにより形成出来る。具体的には両者の混合スラリーをウォシュコートする方法が適用できる。また、ウォシュコートは文字どおり水を媒体としたスラリーを使用することに限定されず、有機溶媒,水と有機溶媒の混合溶媒を媒体としたスラリーが適用できる。貴金属等の触媒成分はウォシュコートする粒子に担持させておいても良いし、触媒層形成後含浸法等の通常の触媒調製法で担持しても良い。
本発明の方法による触媒は以下の構成及び方法で内燃機関排ガス中の有害成分を浄化する。
第3図は、本発明の方法による排気浄化装置および排気浄化方法の一実施態様を示す。
リーンバーン可能なエンジン7の排気ダクト8に連結して本発明の触媒6が、所定の方法でキャニングされて設けられる。必要に応じて、エンジン直下に前触媒を置くことができる。
この排気浄化装置は、以下のように機能する。
リーン燃焼排ガスが触媒6に導かれると、該排ガスには酸素が多量に含まれるため排ガスに含まれるHC(炭化水素),CO(一酸化炭素)はHO(水)及びCO(炭酸ガス)に酸化され、NOxは触媒に捕捉され、リーン排ガスは浄化される。リーン排ガスを導入し続けると次第にNOx捕捉能が低下するが、ストイキもしくはリッチ燃焼排ガスを導入すると、捕捉されたNOxは排ガス中のCO等によりN(窒素)に還元され無害となる。この操作により、触媒はNOx捕捉能を回復する。したがって、リーン燃焼排ガスとストイキもしくはリッチ燃焼排ガスを交互に触媒に接触させることによりリーン排ガス中のNOx,HC,COが全て浄化されるし、触媒の排ガス浄化能は持続する。
なお、捕捉NOxの還元は必ずしも燃焼排ガスで行う必要はなく、NOxを還元できる成分を含むものであれば良い。リーンバーン排ガスにガソリン,軽油,灯油,天然ガス、これらの改質物,水素,アルコール類,アンモニア等を注入することによっても実現できる。
以下に具体例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
直径1インチφ,長さ50mmのモノリス形メタルハニカムを基体とし、前述の第1図の構成からなる触媒を上述の方法により製作した。メタル材料は厚さ50μmのフェライト系ステンレス鋼で、セル数は400セル/inのものを適用した。メタルハニカムのセル内表面にAlが25wt%のSiO・Alゲル粉末をアルミナゾルをバインダーとして50g/Lウオッシュコートした。この上に、γアルミナ100重量部に対しCeを15重量部、Tiを2.5重量部、Mnを7重量部、Ptを0.7重量部、Rhを0.03重量部、Pdを0.3重量部担持した粉末をウオッシュコートした。コート量はγアルミナとして150g/Lとなるようにした。ここで、Ce,Ti,Mnはいずれも酸化物の形態で担持した。最後に、ハニカム全体に対し、Li,Na,Kをそれぞれ0.8g/L,6g/L,8g/L担持した。Li,Naは硝酸塩を、Kは酢酸塩を水溶液として含浸法で担持した。各ウオッシュコート操作の後および含浸操作の後に、乾燥と焼成を行いウオッシュコート層をハニカムに固定した。この様にして触媒1を得た。
触媒1の、SiO−Alゲル粉末を、同重量のコーディエライト粉末(2MgO・2Al・5SiO)に置き換えた以外は同じ成分同じ成分量とし、かつ同じ調製法で触媒2を得た。
触媒1のSiO−Alゲル粉末を、同重量のMgO30wt%含有SiO・MgOゲル粉末に置き換えた以外は同じ成分同じ成分量とし、かつ同じ調製法で触媒3を得た。
触媒1のSiO−Alゲル粉末を、同重量のSi/Al原子比20のモルデナイト粉末に置き換えた以外は同じ成分同じ成分量とし、かつ同じ調製法で触媒4を得た。
触媒1のメタルハニカム基体に、アルミナゾルをバインダーとしてγアルミナ粉末を50g/Lウオッシュコートした。形成されたγアルミナ層にシリカゾルを含浸した後焼成してγアルミナにシリカを対アルミナ重量比20wt%担持した。この上に、触媒1と同様に、γアルミナ100重量部に対しCeを15重量部、Tiを2.5重量部Mnを7重量部、Ptを0.7重量部、Rhを0.03重量部、Pdを0.3重量部担持した粉末をコート量がγアルミナとして150g/Lとなるようにウオッシュコートした。最後に、触媒1と同様に、Li,Na,Kをそれぞれ0.8g/L,6g/L,8g/L担持し、触媒5を得た。
触媒1のメタルハニカム基体に、アルミナゾルをバインダーとしてγアルミナ粉末を50g/Lウオッシュコートした。形成されたγアルミナ層に燐酸2水素ナトリウムの溶液を含浸し燐酸2水素ナトリウム(無水)を20wt%担持した後乾燥・焼成した。この上に、触媒1と同様に、γアルミナ100重量部に対しCeを15重量部、Tiを2.5重量部、Mnを7重量部、Ptを0.7重量部、Rhを0.03重量部、Pdを0.3重量部担持した粉末をコート量がγアルミナとして150g/Lとなるようにウオッシュコートした。最後に、触媒1と同様に、Li,Na,Kをそれぞれ0.8g/L,6g/L,8g/L担持し、触媒6を得た。
SiO−Alゲル粉末と、γアルミナ100重量部に対しCeを15重量部、Tiを2.5重量部、Mnを7重量部、Ptを0.7重量部、Rhを0.03重量部、Pdを0.3重量部担持した粉末から、前者の重量と後者中のγアルミナの重量比が1対3でありバインダーとしてアルミナゾルを含むスラリーを調製し、該スラリーを実施例触媒1のメタルハニカム基体にウオッシュコートした。ウオッシュコート後は乾燥・焼成を行いウオッシュコート層を基体に固定した。ウオッシュコート量はγアルミナが150g/Lとなるようにした。最後に、触媒1と同様に、Li,Na,Kをそれぞれ0.8g/L,6g/L,8g/L担持し触媒7を得た。
触媒7のSiO−Alゲル粉末を同重量のCaO対Alのモル比が1:2のカルシウムアルミネート粉末に置き換えた以外は、触媒7と同じ成分同じ成分量とし、かつ同じ調製法で触媒8を得た。
CaO対Alのモル比が1:2のカルシウムアルミネート粉末と、γアルミナ粉末を用い、前者と後者の重量比が1対3でありバインダーとしてアルミナゾルを含むスラリーを調製し触媒1のメタルハニカム基体にウオッシュコートした。ウオッシュコート後は乾燥・焼成を行いウオッシュコート層を基体に固定した。ウオッシュコート量は200g/L(γアルミナが150g/L)となるようにした。コート層200重量部に対しCeを22.5重量部、Tiを4重量部、Mnを10.5重量部担持した。続いて、コート層200重量部に対しLi,Na,Kをそれぞれ0.8g,6g,8g担持した。最後にγアルミナコート層200重量部に対しPtを1重量部、Rhを0.05重量部、Pdを0.5重量部担持した。ここで全ての担持成分は溶液を含浸する含浸法で担持した。含浸法においては、担持成分の含浸後に乾燥・焼成を行った。以上により触媒9を得た。
(比較例)
触媒9のウオッシュコートを、アルミナゾルをバインダーとしてγアルミナ粉末を200g/Lウオッシュコートした以外、触媒9と同じ成分同じ成分量かつ同じ調製法で比較例触媒を得た。
(試験例)
以下の方法で、本発明の触媒をおよびそれを用いた場合の排ガス浄化性能を評価した。
(熱耐久処理)
排ガス浄化性能評価に先立ち、実施例触媒の全てと比較例触媒を空燃比24で燃焼させたガソリンエンジン排ガスに850℃で100h触媒をさらして、熱耐久処理を実施した。
(触媒性能試験)
固定床流通反応装置の反応管内に触媒を充填し、モデル排ガスを流して触媒の性能を評価した。モデル排ガスとしてはリーンモデル排ガスとストイキモデル排ガスの2種を用い、これらを、3分毎に交互に触媒に通じた。リーンモデル排ガスの組成は、NOを0.06vol%、Cを0.04vol%、COを0.1vol%、COを10vol%、Oを5vol%、水蒸気を10vol%、残部を窒素とした。ストイキモデル排ガスの組成は、NOを0.1vol%、Cを0.05vol%、COを0.6vol%、COを12vol%、Oを0.6vol%、Hを0.2vol%、水蒸気を10vol%、残部を窒素とした。ガス流速はSVで60000/hとした。反応温度は、触媒入り口ガス温度とし、反応管外部から電気炉で過熱することにより、300℃から500℃の間で変化させた。リーンモデル排ガス流通1分後のNO浄化率をNOx浄化性能の指標とすることとし、次式で算出した。
NOの浄化率(%)=(1−(触媒出口部におけるNOx濃度/触
媒入口部におけるNOx濃度))×100
(試験結果)
得られた試験結果を表1に示す。
本発明の方法による触媒を用いリーン燃焼排ガスを浄化すると、熱耐久後も高いNOx浄化性能が維持できる。
Figure 2006001077
本発明によれば、アルカリ金属がアルカリ金属リザーバー部に保持されているため、担体および触媒成分と共存するアルカリ金属の濃度及び/または量を小さくでき、アルカリ金属による貴金属のマスキング,担体その他触媒成分のシンタリング,アルカリ金属の揮散,基体金属の腐食、が抑制できる。一方で、触媒層中のアルカリ金属濃度が低下した場合アルカリ金属の供給源となり、触媒層中のアルカリ金属濃度の大幅な低下を抑制でき、NOx浄化性能の低下を防止できる。
本発明の触媒を用いた排ガス浄化装置によって、理論空燃比より高い空燃比で燃焼(リーンバーン)させて生成した排ガス中のNOx,CO,HCを効果的に浄化することができる。

Claims (10)

  1. 理論空燃比より高い空燃比で燃焼させて生成したリーン排ガス中のNOx,CO,HCを浄化する触媒であって、すくなくともアルカリ金属を含む触媒活性成分と、前記アルカリ金属を保持するアルカリ金属リザーバー部と、少なくとも前記触媒活性成分と前記アルカリ金属リザーバー部とを支持する金属材料からなる基体とを有することを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  2. 請求項1において、
    前記基体の材料は、Al,Fe,Crを主な構成成分とするフェライト系ステンレス鋼であることを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  3. 請求項1において、
    前記基体の形状は、多数の排気流路(セル)を有するモノリス状ハニカムであることを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  4. 請求項1において、
    前記アルカリ金属リザーバー部は、前記基体の前記排気通路(セル)の内側表面上に層状に、または、前記内側表面上に形成された触媒層中に島状に、形成されていることを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  5. 請求項1において、
    前記アルカリ金属リザーバー部は、アルカリ金属に対して親和性のある材料であることを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  6. 請求項5において、
    前記アルカリ金属リザーバー部は、SiO,TiO,ZrO,Al,MgO,CaO,SrO,BaO,P,MoO,WO,MnO,Fe,CeO,Laの少なくとも1つを含む金属酸化物、前記金属酸化物を構成する金属の塩、SiO・Al(含むゼオライト),SiO・MgO,SiO・Al・MgO(含むコーディエライト),SiO・CaO,SiO・SrO,SiO・BaO,SiO・ZrOのSiOの少なくとも1つを含むSiO複合酸化物、TiO・Al,TiO・SiO,TiO・ZrO,TiO・MgO,TiO・WO,TiO・MO,TiO・Fe,TiO・Mn,Al・MoO,Al・Fe,Al・Mn,Al・ZrOの少なくとも1つを含む複合酸化物、SiC,WC,TiCの少なくとも1つを含む非酸化物セラミックス、から選ばれる少なくとも1つ含むことを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  7. 請求項1において、
    前記アルカリ金属リザーバー部は、Al,TiO,ZrO、または、これらの複合酸化物からなる耐熱性多孔質材料表面または細孔内に前記アルカリ金属リザーバー部を担持して構成したことを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  8. 請求項1において、
    前記アルカリ金属を含む触媒活性成分は、リチウム(Li),ナトリウム(Na),カリウム(K)のアルカリ金属類から選ばれる少なくとも1種と、Pt,Pd,Rhの貴金属類から選ばれる少なくとも1種を含む金属,金属酸化物、または、複合酸化物からなる組成物であることを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  9. 請求項1において、
    前記アルカリ金属を含む触媒活性成分は、リチウム(Li),ナトリウム(Na),カリウム(K)等のアルカリ金属類から選ばれる少なくとも1種と、Pt,Pd,Rh等の貴金属類から選ばれる少なくとも1種と、マグネシウム(Mg),ストロンチウム(Sr)及びカルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属およびセリウム等の希土類金属およびTi,Zr,Mn,Fe等の遷移金属から選ばれる少なくとも1種を含む、金属および金属酸化物(もしくは複合酸化物)からなる組成物であることを特徴とする内燃機関用排ガス浄化装置。
  10. 内燃機関の排ガス通路に置かれ、すくなくともアルカリ金属を含む触媒活性成分と、アルカリ金属を保持するアルカリ金属リザーバー部と、これらを支持する金属材料からなる基体からなる触媒に対して、理論空燃比より高い空燃比で燃焼させて生成した排ガスと理論空燃比もしくは理論空燃比より低い空燃比で燃焼させて生成した排ガスを交互に通じることにより、理論空燃比より高い空燃比で燃焼させて生成した排ガス中に含まれるNOx,CO,HCの有害物質を浄化する内燃機関の排ガス浄化方法。
JP2006519210A 2004-06-28 2004-06-28 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 Pending JPWO2006001077A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009459 WO2006001077A1 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006001077A1 true JPWO2006001077A1 (ja) 2008-04-17

Family

ID=35781630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519210A Pending JPWO2006001077A1 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006001077A1 (ja)
WO (1) WO2006001077A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504307B2 (ja) * 2005-12-07 2010-07-14 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化触媒
JP4985118B2 (ja) * 2007-06-06 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074161A (ja) * 1993-02-04 2004-03-11 Ict:Kk リーンバーンエンジンからの排気ガスを浄化するための触媒
JP3532979B2 (ja) * 1994-11-25 2004-05-31 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒
JP2000070717A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒および触媒担体
EP1358933A4 (en) * 2001-02-02 2005-08-10 Hitachi Ltd MISSION GAS TREATMENT CATALYST AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE PROVIDED WITH SUCH A CATALYST
JP4254208B2 (ja) * 2002-11-20 2009-04-15 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化装置,浄化方法及び触媒

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006001077A1 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746720B2 (ja) 圧力平衡化された触媒付き排気物品
JP5386121B2 (ja) 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法
JP4838258B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3724708B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6272780B2 (ja) 改良されたNOxトラップ
JP5882916B2 (ja) 改良された触媒化された煤フィルター
JP3965711B2 (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
JP6895891B2 (ja) 向上した高温及び低温性能を有するリーンNOxトラップ
WO2010007826A1 (ja) 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法
KR20110025848A (ko) 우수한 저온 성능을 갖는 NOx 흡착제 촉매
US10704441B2 (en) Exhaust gas-purifying catalyst
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP4390000B2 (ja) NOx吸着装置
JP2002001124A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP4923412B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP2007196146A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4573993B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2006255539A (ja) 排ガス浄化装置
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5094199B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP5328133B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPWO2006001077A1 (ja) 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2005205302A (ja) 内燃機関用排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
JP4084656B2 (ja) 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法
JP4352586B2 (ja) 排ガス浄化触媒を有する内燃機関