JPWO2005122558A1 - 画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005122558A1
JPWO2005122558A1 JP2006514507A JP2006514507A JPWO2005122558A1 JP WO2005122558 A1 JPWO2005122558 A1 JP WO2005122558A1 JP 2006514507 A JP2006514507 A JP 2006514507A JP 2006514507 A JP2006514507 A JP 2006514507A JP WO2005122558 A1 JPWO2005122558 A1 JP WO2005122558A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
setting
value
changing
quality adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006514507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503598B2 (ja
Inventor
奈保 小林
奈保 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2005122558A1 publication Critical patent/JPWO2005122558A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503598B2 publication Critical patent/JP4503598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

要求認識手段373により、放送波から抽出した放送番組のコンテンツから記録再生装置に記録したコンテンツに切り替えて表示手段350で表示させるソースの切替要求の入力操作を認識する。従前のコンテンツのソースに対応して設定してある、切り替えるソースに対応し、画質に係わる明るさ、コンテンツ、黒の濃さなどの複数の設定因子の値をメモリ360から読み取る。従前のコンテンツのソースに対応して設定してある既定の設定因子の値と、新規に読み取った値とを比較し、各設定因子の値を順次段階的に変更する。画質を変更する処理過程で画質が急激に変更することによる画面のちらつきを防止でき、良好に画質を調整できる。

Description

本発明は、表示手段に画面表示される画像データの画質を制御する画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体に関する。
従来、例えばテレビ受像器などで画像データを画面表示する際、画面表示の状態に基づいて、コントラストや明るさなど画質の設定を適宜変更し、画面表示される画像データを好適に視聴する構成が採られている。この画質の設定を変更する構成として、画像データに応じて自動的に設定を適宜変更する制御が知られている(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
特許文献1に記載のものは、画像の暗いシーンを検出する。この検出は、映像信号を高利得に増幅し、黒レベルでクランプした後に、映像領域で積分しながら映像領域外でホールドする処理をする。この検出結果により、画像の暗いシーンでは明るさを上げるとともにコントラストを下げて追い増進号の最大振幅を一定に保持したり、色の濃さを下げたり、明るさやコントラストや色の濃さなどの画質を制御している。
特許文献2に記載のものは、視聴者により設定された輝度、コントラスト、色の濃さ、シャープネスなどの画質を番組の種別毎に制御回路内の記憶手段に記憶する。同一種別の番組を視聴する場合、その番組の種別をEPGデータなどの受信信号の番組情報から検出する。検出した番組の種別に画質設定条件を記憶手段から読み出し、設定された画質に処理する。
特開2000−78496号公報(第4頁左欄−第5頁左欄) 特開2002−158941号公報(第3頁右欄−第6頁右欄)
しかしながら、上記特許文献1および特許文献2に記載のような画質の設定を変更する従来のものでは、画質を変更する処理の際に、例えば瞬時に明るくなるなどのおそれがある。すなわち、暗い場面から暗い場面に変更する場合でも、画質の設定を変更する場合に、瞬間的に明るくなってしまう場合がある。例えば、画質の明るさ、コントラスト、黒の濃さの3因子に関して、明るさを「±5」の範囲、コントラストおよび黒の濃さを「0〜5」の範囲で調整する場合であって、明るさが「5」、コントラストが「0」、黒の濃さが「0」の暗い画面から、明るさが「−5」、コントラストが「5」、黒の濃さが「5」の暗い画面に切り替わる際の画質の設定を変更する処理を例示する。まず、第1段階でコントラストを「5」に変更し、第2段階で黒の濃さを「5」に変更し、第3段階で明るさを「−5」に変更すると、第1段階の処理の後、第2段階の処理が実行される間、非常に明るい画質となる。このように、単に画質を変更すると、画像が切り替わる際に画質の設定を変更する処理の途中で瞬間的に明るい画面や暗い画面がノイズの様に介在するおそれがある問題が一例として挙げられる。
本発明では、このような点に鑑み、画質の設定を良好に変更する画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の画質制御装置は、画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御装置であって、前記画質調整手段による前記複数の設定因子の値の変更を要求する旨の画質調整要求情報を認識する要求認識手段と、前記画質調整要求情報の認識に基づいて、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をする画質調整制御手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明の画質制御装置は、画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御装置であって、前記表示手段で画面表示させる前記画像データの特性を認識するデータ種別認識手段と、前記画像データの特性が変更することを認識すると、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をする画質調整制御手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明の画質処理装置は、前述した本発明の画質制御装置と、この画質制御装置にて制御され前記表示手段における画質を調整する処理をする画質調整手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明の画質制御方法は、演算手段により、画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御方法であって、前記演算手段は、前記画質調整手段による前記複数の設定因子の値の変更を要求する旨の画質調整要求情報を認識し、この認識した前記画質調整要求情報に基づいて、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をすることを特徴とする。
本発明の画質制御方法は、演算手段により、画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御方法であって、前記演算手段は、前記表示手段で画面表示させる前記画像データの特性を認識し、この認識した画像データの特性が変更することを認識し、この画像データの特性が変更することを認識すると、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をすることを特徴とする。
本発明は、演算手段を、前述した本発明の画質制御装置または画質処理装置として機能させることを特徴とした画質の調整処理を制御するプログラムである。
本発明は、前述した本発明の画質制御方法を演算手段に実行させることを特徴とした画質の調整処理を制御するプログラムである。
本発明は、前述した本発明の画質の調整処理を制御するプログラムが演算手段にて読取可能に記録されたことを特徴とした画質の調整処理を制御するプログラムを記録した記録媒体である。
本発明の画質処理装置における本実施の形態に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態における画質調整制御手段による画質に係わる設定因子の値を段階的に変更する処理を概念的に示す説明図である。 本実施の形態における画質を調整する処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の画質処理装置に係る他の実施の形態における設定因子の値を段階的に変更する処理を概念的に示す説明図である。
符号の説明
350 表示手段
370 画質制御装置を備えた画質処理装置として機能する演算手段
372 データ特性認識手段
373 要求認識手段
374 画質調整手段
375 画質調整制御手段
以下に、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態では、本発明の画質調整装置を有した画質処理装置を備えた表示システムを例示して説明するが、これに限らず、例えば画像データを記録および再生する記録再生装置、また記録あるいは再生するのみの構成、さらには記録や再生する構成を備えた一体型の表示装置などとしても適用できる。そして、表示装置としては、ブラウン管やCRT(Cathode-Ray Tube)のテレビジョンに限らず、液晶やPDP(Plasma Display Panel)などの各種ディスプレイのテレビジョンの他、プロジェクタなどの投影機など、画像データを画面表示可能ないずれの構成が適用できる。
〔表示システムの構成〕
図1において、100は表示システムで、この表示システム100は、外部から取得したコンテンツを画面表示や音声出力などにより再生するとともに、コンテンツを記録可能なシステムである。コンテンツとしては、放送波から取得したテレビ放送番組や衛星放送番組、各種データが送受信可能に接続された外部機器から出力される映像あるいは静止画などの画像や音声などのコンテンツ、インターネットやイントラネットなどの図示しないネットワークを介して取得した音楽や映像などのコンテンツ、ゲームソフトウェアなどの各種プログラムに関する画像や音声などのコンテンツなどが例示できる。そして、この表示システム100は、外部機器である記録再生装置200と、表示装置300と、を備えている。
記録再生装置200は、表示装置300に各種データが送受信可能に接続されている。この記録再生装置200は、コンテンツを取得して記録するとともに記録するコンテンツを表示装置300へ出力して表示装置300で再生させる。すなわち、記録再生装置200は、放送波などを受信可能でかつネットワークなどを介してコンテンツを取得可能に構成されているとともに、コンテンツを読み出し可能に記録する図示しない記録手段を備えている。この記録手段としては、例えばハードディスク(Hard Disk Drive;HDD)、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク、光磁気ディスク、メモリカードなどの着脱可能、さらには固定のメモリなど、各種記録媒体に各種情報を読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成、さらにはそれらを複数組み合わせた構成などが例示できる。
表示装置300は、放送波やネットワークあるいは記録再生装置などから取得したコンテンツを再生する。この表示装置300は、チューナ部310と、インターフェース部320と、操作手段330と、発音手段340と、表示手段350と、メモリ360と、演算手段370と、を備えている。
チューナ部310は、演算手段370に接続されているとともに、アンテナ311が接続されている。このチューナ部310は、例えば地上波アナログ放送や地上波デジタル放送さらには衛星デジタル放送などの各種放送波をアンテナ311にて受信する。このチューナ部310は、操作手段330から出力される信号に基づいて所定のチャンネルに対応する所定の帯域の周波数信号を取得し、適宜処理して演算手段へ出力する。
インターフェース部320は、演算手段370に接続されているとともに、記録再生装置200などが各種データを送受信可能に接続される。また、インターフェース部320は、ネットワークも接続可能となっている。このインターフェース部320は、記録再生装置200やネットワークなどから取得する各種データを取得して適宜処理し、演算手段370へ出力する。さらに、インターフェース部320は、演算手段370から取得したデータを適宜処理し、記録再生装置200やネットワークへ出力する。
操作手段330は、例えば表示装置300の正面に臨んで入力操作可能に配設された図示しない各種操作ボタンや操作つまみなどを有している。この操作手段330は、演算手段370に接続され、操作ボタンや操作つまみなどの入力操作に応じた信号を演算手段370へ出力し、入力操作内容を演算手段370で設定させる。この入力操作の内容としては、表示装置300の動作内容の各種設定事項、例えば放送番組のチャンネルの設定、音量や音質の設定、画面表示の画質の設定、再生させるコンテンツのソースの切替設定などが例示できる。なお、操作手段330としては、例えば図示しないリモートコントローラから赤外線を介して送信される各種信号を受信して、この各種信号を操作信号として演算手段370へ出力するリモコン受光部を備えた構成、さらには操作ボタンや操作つまみなどの入力操作に限らず、例えば表示手段350に設けられたタッチパネルによる入力操作や、音声による入力操作など、各種設定事項を設定入力可能ないずれの構成が適用できる。
発音手段340は、例えば図示しないスピーカや増幅器などを備えている。この発音手段340は、演算手段370にて制御され、演算手段370からの音声データなどの各種信号をスピーカから音声出力する。音声出力する音声データとしては、コンテンツの音声データの他、操作手段330における入力操作に応じた操作音や確認音、警告音などが例示できる。
表示手段350は、演算手段370にて制御され演算手段370からの画像データを画面表示させる。この画像データとしては、例えばコンテンツの映像などの他、文字放送や字幕、表示装置300の設定項目などのメニュー画面などが例示できる。この表示手段350は、例えば液晶表示パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル、PDP、CRT、FED(Field Emission Display)、電気泳動ディスプレイパネルなどの各種ディスプレイが適用できる。
メモリ360は、操作手段330で入力操作される設定事項、音楽データや画像データなど、演算手段370で処理される各種データを読み出し可能に適宜記憶する。また、メモリ360には、表示装置300全体を動作制御するOS(Operating System)上に展開される各種プログラムなどをも記憶している。このメモリ360としては、例えば停電などにより突然電源が落ちた際にも記憶が保持される構成のメモリ、例えばCMOS
(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)メモリなどを用いることが望ましい。なお、メモリ360としては、HD、DVD、光ディスク、メモリカードなどの記録媒体に読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成、さらにはこれら複数を組み合わせた構成などとしてもよい。
また、メモリ360には、表示手段350で画面表示させる画像データのソースに対応して、詳細は後述するが、あらかじめ表示手段350の画質に係わる設定因子の値が関連付けられた画質設定情報が記憶されている。例えば、チューナ部310で取得する放送波の種類、インターフェース部で取得する記録再生装置やネットワークなどの外部から取得するコンテンツの種類など、ソース毎にその画像データを表示手段350で最適に表示するための最適な設定因子の値が設定されている。
演算手段370は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備え、図示しない各種入出力ポート、例えばチューナ部310が接続される受信ポート、インターフェース部320が接続されるデータ受信ポート、操作手段330が接続される入力ポート、発音手段340が接続される音声制御ポート、表示手段350が接続される表示制御ポート、メモリ360が接続されるメモリポートなどを有する。そして、演算手段370は、各種プログラムとして、データ処理手段371と、データ特性認識手段372と、要求認識手段373と、画質調整手段374と、画質調整制御手段375と、などを備えている。
データ処理手段371は、チューナ部310やインターフェース部320から出力されるコンテンツやなどを取得する。そして、データ処理手段371は、取得したコンテンツをデコード処理するなど適宜処理し、音声データおよび画像データを抽出する。抽出した音声データは発音手段340に出力され、画像データは表示手段350に出力される。この出力は、発音手段340で音声出力される状態および表示手段350で画面表示される状態が同調するように適宜同期させて出力処理される。また、データ処理手段371は、操作手段330から入力操作に応じて出力される操作信号に基づいて、メモリ360から設定事項に関するメニュー画面など、所定のフォームに関する画像データを取得し、表示手段350で適宜表示される状態に処理して表示手段350へ出力する。
データ特性認識手段372は、データ処理手段371にて取得するコンテンツにおける画像データの特性、すなわち種別であるソースを認識する。この認識したソースに関する情報は、画質調整制御手段375に出力される。
要求認識手段373は、表示手段350の画質に係わる設定因子の値を変更する旨の画質調整要求情報を認識する。この画質値要請要求情報の認識としては、例えば利用者による操作手段330における所定の入力操作に対応した操作信号に基づいて認識する。具体的には、要求認識手段373は、操作ボタンなどの直接的な設定因子の値を変更する入力操作や、ソースを切り替える入力操作に基づく操作信号などを画質調整要求情報として取得し、設定因子の値を変更する旨の要求を認識する。この認識した画質調整要求情報は、画質調整制御手段に出力される。
画質調整手段374は、表示手段350を制御し、表示手段350で画像データを画面表示した際の画質を調整する。この画質の調整は、明るさ、コントラスト、黒の濃さ、色合い、色の濃さなどの画質に係わる複数の設定因子の値を適宜設定する処理の実施により得られる。この画質調整手段374は、画質調整制御手段375により、設定因子の値を設定する内容が制御される。なお、設定因子としては、明るさ、コントラスト、黒の濃さ、色合い、色の濃さなどの全てを設定する構成に限らず、これらのうちの少なくともいずれか2つ以上であればよい。
画質調整制御手段375は、データ特性認識手段372にて認識したソースに関する情報や、要求認識手段373にて認識した画質調整要求情報に基づいて、画質調整手段374を制御し、画質調整手段374における画質を調整する処理を制御する。この画質調整手段374で画質の調整処理を実行させる制御は、例えば、ソースに関する情報に基づいて、これから表示手段350で表示させようとしている画像データのソースが、それまで表示されていた画像データのソースと異なるソースであると認識した場合、画質調整要求情報に記載された、入力操作によるソースの切替要求や直接的な画質調整要求に基づいて実施する。そして、直接的な画質調整要求である場合、画質調整制御手段375は、入力操作に応じて設定因子の値を画質調整手段374で直接的に変更させる処理を実施させる制御をする。また、ソースの切替である場合、画質調整制御手段375は、メモリ360にあらかじめ記憶された画質設定情報から切り替わるソースに対応する画質設定情報を読み取り、この画質設定情報に基づいて設定因子の値を画質調整手段374で所定の設定内容で変更させる制御をする。
この所定の設定内容で変更させる制御としては、複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を実施させる。すなわち、目的とする値に直接変更させず、各設定因子の値を変更する処理をそれぞれ複数回に分けて、これら処理の間に他の設定因子の値を変更する処理を介在させて、段階的に変更する状態とする。具体的には、図2に示すように、画質の明るさ、コントラスト、黒の濃さにそれぞれ対応した3つの設定因子に関し、明るさを「±5」の範囲、コントラストおよび黒の濃さをそれぞれ「0〜5」の範囲で、整数値で調整する場合であって、明るさが「5」、コントラストが「0」、黒の濃さが「0」に設定された放送番組(例えばTVである各放送波)画質から、明るさが「−5」、コントラストが「5」、黒の濃さが「5」の記録媒体(例えばDVD)画質に変更させる処理の制御について例示する。明るさ、コントラスト、黒の濃さが、それぞれ異なることから、例えばあらかじめ設定された2段階である2ずつ順次変更させる。そして、2ずつ変更して残りが1となる場合、その残りの1の分を変更する。また、2ずつ順次変更すると、コントラストおよび黒の濃さの値の変更が完了するが、完了後も変更しない処理を順次継続する。なお、あらかじめ設定された2段階で変更する場合に限らず、変更する値との差分に基づいて変更する段階を設定してもよい。
〔表示システムの動作〕
次に、上記表示システム100の動作において、画質を調整する処理について、図面を参照して説明する。なお、この画質の調整処理として、図2に例示したように、明るさ、コントラスト、黒の濃さにそれぞれ対応した3つの設定因子に関し、明るさを「±5」の範囲、コントラストおよび黒の濃さをそれぞれ「0〜5」の範囲で、整数値で調整する場合について例示するが、この限りではない。図3は、画質を調整する処理の動作を示すフローチャートである。
まず、表示システム100の表示装置300の電源がオンされて電力が供給されると、演算手段370はメモリ360に記憶された設定事項を読み取り、電源がオフされる直前に表示手段350で画面表示していた画像データのソースを認識する。そして、演算手段370は、電源オフの直前である従前のソースの画像データの取得待機状態となる。具体的には、従前に放送番組を取得して再生させていた場合には、同一のチャンネルの放送番組をチューナ部310で受信させて処理させ、チューナ部310から出力されるコンテンツの取得待機状態となる。また、従前に記録再生装置200やネットワークからのコンテンツを再生させていた場合には、記録再生装置200やネットワークからのコンテンツの出力待機状態となる。この記録再生装置からのコンテンツの出力待機状態として、演算手段370は、例えばメモリ360にあらかじめ記憶された待ち受け画面の画像データや、記録再生装置からのあらかじめ設定された待機画面の画像データの取得待機状態となる。
そして、演算手段370は、従前のソースのコンテンツをデータ処理手段371が取得すると、取得したコンテンツを適宜処理し、音声データや画像データを抽出する。この抽出した音声データは発音手段340へ出力して発音手段340で音声出力させたり、画像データは表示手段350へ出力して表示手段350で画面表示させたりして、コンテンツを適宜再生させる。
また、演算手段370は、電源投入後、図3に示すように、要求認識手段373にて操作手段330での所定の入力操作に応じた再生するコンテンツのソースの切替要求があるか否かを判断する(ステップS101)。すなちわ、演算手段370は、画質の調整処理要求の待機状態となるソースの切替要求の設定入力待機状態となっている。そして、要求認識手段373により画質調整要求情報を取得し、その取得した画質調整要求情報からソースの切替要求であることを画質調整制御手段375にて認識すると、画質調整制御手段375は、メモリ360にあらかじめ記憶された画質設定情報から切替要求のソースに対
応する画質設定情報を読み取り、この画質設定情報に基づいて設定因子の値を取得する(ステップS102)。
このステップS102の後、メモリ360に記憶された設定事項を読み取り、それまで設定されていた画質の設定因子の値を、ステップS102で取得した変更する設定因子の値に変更する処理をする。すなわち、既定のコントラストに対応する設定因子の値と、新規のコントラストに対応する設定因子の値とを比較する(ステップS103)。このステップS103において、設定因子の値が多くなる状態に異なると判断すると、あらかじめ設定されている2段階である「2」を加算する処理を画質調整手段374で実施させる(ステップS104)。この後、コントラスト以外の他の設定因子を変更する処理をする。すなわち、既定の黒の濃さに対応する設定因子の値と、新規の黒の濃さに対応する設定因子の値とを比較する(ステップS105)。一方、ステップS103において、設定因子の値が同一であると判断した場合には、ステップS105に進む。
ステップS105において、黒の濃さに対応する設定因子の値が多くなる状態に異なると判断すると、あらかじめ設定されている2段階である「2」を加算する処理を画質調整手段374で実施させる(ステップS106)。この後、黒の濃さ以外の他の設定因子を変更する処理をする。すなわち、既定の明るさに対応する設定因子の値と、新規の明るさに対応する設定因子の値とを比較する(ステップS107)。一方、ステップS105において、設定因子の値が同一であると判断した場合には、ステップS107に進む。
ステップS107において、明るさに対応する設定因子の値が少なくなる状態に異なると判断すると、あらかじめ設定されている2段階である「2」を減算する処理を画質調整手段374で実施させる(ステップS108)。この後、全ての設定因子の調整すなわち値の変更が完了したか否かを判断する(ステップS109)。一方、ステップS107において、設定因子の値が同一であると判断した場合には、ステップS109に進む。
そして、ステップS109において、全ての設定因子の値の変更が完了していないと判断した場合には、ステップS103に戻って、設定因子の値を変更する処理を継続する。一方、ステップS109において、全ての設定因子の値の変更が完了したと判断した場合には、画質調整手段374による画質調整処理の実施の制御が終了する。
ここで、上述した段階的に変更する場合と、新規の値に直接変更する場合とを比較する。既定の画質は、明るさが「5」、コントラストが「0」、黒の濃さが「0」で暗い画質である。また、新規の画質は、明るさが「−5」、コントラストが「5」、黒の濃さが「5」の暗い画質である。そして、新規の値に直接変更する比較例の構成の場合、コントラストを「5」に変更し、ついで黒の濃さを「5」に変更し、さらに明るさを「−5」に変更すると、コントラストを変更した後に黒の濃さを変更するまでは、コントラストが「5」、黒の濃さが「0」、明るさが「5」の状態となる。この画質の状態は、非常に明るい画質となる。このことにより、直接変更する場合、利用者にノイズのような一瞬画面が明るくなるちらつきとして認識されるおそれがある。一方、上記実施の形態では、例えばテレビ番組放送のソースから記録再生装置200のHDやDVDなどの記録手段に記録されたコンテンツのソースに切り替える設定入力により、テレビ番組放送に最適な画質から記録手段のコンテンツに最適な画質に変更する処理の際、画質の設定因子の値を段階的に変更している。このため、処理の途中で、急激に画質が変更することを防止でき、ソースの切替に伴う画質の調整処理による画面のちらつきを防止できる。
〔表示システムの作用効果〕
上述したように、上記実施の形態では、画質に係わる明るさ、コントラスト、黒の濃さなどの複数の設定因子の値を変更する旨となる表示手段350で画面表示させるコンテンツのソースの切替要求を認識すると、画質調整制御手段375により、複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を画質調整手段374にて実施させる制御をする。具体的には、設定因子の値の変更を複数段階として、各段階毎に他の設定因子の値の変更を順次繰り返す。このため、画質を変更する処理過程で、画質が急激に変更することによる画面のちらつきなどを防止でき、画質の設定が良好に変更され、良好な画質の調整ができる。
そして、図2の示すような複数段階で変更させる処理を、各段階毎に順次他の設定因子の値を変更させている。このため、設定因子毎に順次変更する簡単な処理工程で円滑な画質の変更が得られる。このことにより、構成の簡略化や処理の高速化なども容易に得られる。さらには、コントラスト→黒の濃さ→明るさのサイクルで順次段階的に変更している。このため、あらかじめ設定した順序でサイクル状に処理すればよく、より処理工程を簡略でき、さらなる構成の簡略化や処理の高速化なども得られる。そして、変更として複数段階で変更している。このため、異なる設定因子の値を順次変更させる処理が容易にできるとともに、円滑な画質調整ができる。また、特に、明るさ、コントラストおよび黒の濃さの設定因子の値を変更する場合、変更の処理工程により画質の明暗が明確となり易いので、有益である。さらには、暗い画質から暗い画質に変更する場合に、変更する処理工程により明るくなる設定はちらつきとして利用者が認識しやすいので、特に有益である。
また、設定因子の値の変更の要求として、画像データの種別すなわちソースの変更を認識している。このため、ソース毎に最適な画質に調整して良好に画像データを視聴する構成において特に有益で、ソースの切替毎にちらつきが生じるなどの不都合がなく、良好な視聴が得られる。
そして、演算手段370にプログラムとして画質の調整処理を制御する構成を構築して画質の調整処理の制御を実行可能に構成している。このため、プログラムを組み込む、さらにはプログラムを記録した記録媒体を用いることで、上記処理が容易に得られ、利用の拡大が容易に図れる。
〔実施の形態の変形例〕
なお、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
すなわち、表示システム100における表示装置300での画質調整処理の制御について説明したが、上述したように、表示システム100全体で画質調整処理の制御を実施する構成としたり、記録再生装置200で表示装置300の画質を調整させる制御をしたり、画質調整処理を制御するための専用の装置構成としたりするなど、いずれの形態とすることができる。例えば、上述したように、表示システム100のようなシステム構成に限らず、表示装置300に記録手段を備えた一体型とした構成としてもよい。また、例えば記録再生装置200で放送波に基づくコンテンツを表示装置300へ出力している状態から記録手段のコンテンツを出力する状態に切り替える際に、表示装置300の画質調整手段374で段階的に調整させるように、制御信号をあらかじめ出力しておく、あるいはコンテンツと同時に出力するなどすればよい。さらには、制御信号としてソースが切り替わる旨を出力して、表示装置300の画質調整制御手段375で認識し、上述した制御をしてもよい。さらには、制御信号として新規の設定因子の値を出力して表示装置300で取得させ、その値となるように段階的に制御させるなどしてもよい。
また、取得するコンテンツとしては、上述したように、テレビ放送番組に限らず、ラジオ放送番組、衛星放送番組、配信される音楽や映像などのコンテンツ、ゲームソフトウェアなどの各種プログラムなどをも対象とすることができる。すなわち、インターフェース部320にゲーム機が接続されている場合には、そのゲーム機のソフトウェアの動作に基づく画像データの種別を認識したり、ソースを認識するなどして、画質の調整処理の有無を判断すればよい。
そして、設定因子の段階的な変更としては、各設定因子をそれぞれ段階的に設定して説明したが、例えば明るさ、コントラストおよび黒の濃さのうちのいずれか1つの設定因子のみ段階的に変更してもよい。また、例えば図4に示すように、変更する値の差が大きい設定因子を2段階ずつ変更させ、他の設定因子を1段階ずつ変更させる処理をしてもよい。このような構成では、設定因子の変更前後の値の差を認識し、この値の差に基づいて変更させる値の段階を設定し、この設定した段階で画質調整手段374で値を変更させて設定させればよい。さらには、例えば始めのうちは1段階ずつ変更し、途中で2段階ずつ変更するなど、段階的な変更する量を適宜変更してもよい。このような段階的な変更の量を異ならしめることで、より連続的な画質の変更が得られる。
また、明るさ、コントラストおよび黒の濃さの3つの設定因子で、コントラスト→黒の濃さ→明るさのサイクルで変更して説明したが、例えば色の濃さや色合いなどの他の設定因子がある場合には、それらが介在、例えばコントラスト→黒の濃さ→明るさ→色の濃さ→色合いのサイクルで順次段階的に変更させるなどすればよい。さらに、サイクルの順番、これらに限らず適宜設定でき、さらには処理毎に順序を変更するなどしてもよい。例えば、上述した3つの設定因子の場合、2段階で変更すると、明るさに対応する設定因子の値を変更する処理が完了する前に既にコントラスト黒の濃さが完了しているので、例えば明るさ→コントラスト→明るさ→黒の濃さのサイクルで処理するなどしてもよい。また、いずれかの設定因子の値を変更する処理が完了する前であれば、サイクル状に順次変更しなくても、他の設定因子の値を平行して変更する処理を実行してもよい。
さらに、コンテンツのソースの切替を画質の調整要求として認識して説明したが、ソースの切替に限らず、上述したように、画像データの種別の変更を認識することで画質調整処理を制御してもよい。例えば、地上波アナログ放送から地上波デジタル放送やデジタル信号の衛星放送に切り替える場合などでも適用できる。さらには、例えばニュース番組からナイタースポーツ番組に切り替わるなど、コンテンツの内容が変更することを認識することで、画質を調整する処理を制御するなどしてもよい。この場合には、例えば電子番組案内であるEPGデータなどのコンテンツの内容に関する情報に基づいて、コンテンツの内容を認識すればよい。
そして、ソース毎に各設定因子の値をあらかじめ設定した画質設定情報を設けて説明したが、上述したように、設定因子の値を算出するなどしてもよい。例えば、画像データの特性、例えば全体的に明るい場面が多い画像データから暗い場面が多い画像データに切り替える場合などに、従前の画像データの特性との差に基づいて従前の設定因子の値に基づいて変更させる設定因子の値を算出し、この算出した設定因子の値を上述した新規の値として変更させる処理をしてもよい。
また、上述した各機能をプログラムとして構築したが、上述したように、例えば回路基板などのハードウェアあるいは1つのICなどの素子にて構成するなどしてもよく、いずれの形態としても利用できる。なお、プログラムや別途記録媒体から読み取らせる構成とすることにより、取扱が容易で、コンピュータなどの演算手段を情報処理装置(CPU)や記録再生装置200などとして機能させることも用意にでき、利用の拡大が容易に図れる。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。
〔実施の形態の効果〕
上述したように、上記実施の形態では、画質に係わる例えば明るさ、コントラスト、黒の濃さなどの複数の設定因子の値を変更する旨を認識すると、複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を画質調整手段374にて実施させる制御をする。このため、画質を変更する処理過程で、画質が急激に変更することによる画面のちらつきなどを防止でき、画質の設定を良好に変更できる。
また、上記実施の形態では、表示手段で画面表示させる画像データの例えば種別やソースなどの特性が変更することを認識すると、複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を画質調整手段374にて実施させる制御をする。このため、画質を変更する処理過程で、画質が急激に変更することによる画面のちらつきなどを防止でき、画質の設定を良好に変更できる。

Claims (19)

  1. 画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御装置であって、
    前記画質調整手段による前記複数の設定因子の値の変更を要求する旨の画質調整要求情報を認識する要求認識手段と、
    前記画質調整要求情報の認識に基づいて、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をする画質調整制御手段と、
    を具備したことを特徴とした画質制御装置。
  2. 請求項1に記載の画質制御装置であって、
    前記要求認識手段は、前記表示手段で画面表示させる前記画像データの種別が変更する旨の信号を、前記複数の設定因子の値の変更を要求する旨の画質調整要求情報として認識する
    ことを特徴とした画質制御装置。
  3. 画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御装置であって、
    前記表示手段で画面表示させる前記画像データの特性を認識するデータ特性認識手段と、
    このデータ特性認識手段にて認識する前記画像データの特性が変更することを認識すると、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をする画質調整制御手段と、
    を具備したことを特徴とした画質制御装置。
  4. 請求項3に記載の画質制御装置であって、
    前記データ特性認識手段は、前記画像データの種別を前記特性として認識し、
    前記画質調整制御手段は、前記画像データの種別が変更することを認識すると、前記画質調整手段で前記設定因子の値を変更する処理の実施を制御する
    ことを特徴とした画質制御装置。
  5. 請求項2または請求項4に記載の画質制御装置であって、
    前記画像データの種別は、前記画像データのソースの種別である
    ことを特徴とした画質制御装置。
  6. 請求項2または請求項4に記載の画質制御装置であって、
    前記画像データの種別は、前記画像データの内容の種別である
    ことを特徴とした画質制御装置。
  7. 請求項2および請求項4ないし請求項6のうちのいずれかに記載の画質制御装置であって、
    前記画質調整制御手段は、前記画像データの種別の変更を認識すると、前記画質データの種別毎に応じてあらかじめ設定され前記変更する画像データの種別に応じた前記設定因子の値に前記画質調整手段で変更する処理の実施を制御する
    ことを特徴とした画質制御装置。
  8. 請求項2および請求項4ないし請求項6のうちのいずれかに記載の画質制御装置であって、
    前記画質調整制御手段は、前記画像データの種別の変更を認識すると、種別の変更前後における画質の状態の差異を認識し、この画質の状態の差異が所定の閾値より大きい場合、前記画質の状態の差異が小さくなる状態の設定因子の値に前記画質調整手段で変更させる処理を実施させる制御をする
    ことを特徴とした画質制御装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画質制御装置であって、
    前記画質調整制御手段は、前記画質調整手段による前記設定因子の値を変更する処理を複数回に分け、これら分けた処理の間に前記他の設定因子の値を変更する処理を実施する状態に制御する
    ことを特徴とした画質制御装置。
  10. 請求項9に記載の画質制御装置であって、
    前記画質調整制御手段は、前記いずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に実施する他の設定因子の値を変更する処理として、複数回分けた一部の処理を実施させる
    ことを特徴とした画質制御装置。
  11. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画質制御装置であって、
    前記画質調整制御手段は、前記画質調整手段による前記設定因子の値を変更する処理が完了する前に、前記他の設定因子の値を変更する処理を実施させて段階的に変更させる制御をする
    ことを特徴とした画質制御装置。
  12. 請求項11に記載の画質制御装置であって、
    前記画質調整制御手段は、前記他の設定因子の値を変更する処理も段階的に変更させる制御をする
    ことを特徴とした画質制御装置。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の画質制御装置であって、
    前記複数の設定因子は、明るさ、コントラスト、黒の濃さ、色合いおよび色の濃さのうちの少なくともいずれか2つ以上である
    ことを特徴とした画質制御装置。
  14. 請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の画質制御装置と、
    この画質制御装置にて制御され前記表示手段における画質を調整する処理をする画質調整手段と、
    を具備したことを特徴とした画質処理装置。
  15. 演算手段により、画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御方法であって、
    前記演算手段は、
    前記画質調整手段による前記複数の設定因子の値の変更を要求する旨の画質調整要求情報を認識し、
    この認識した前記画質調整要求情報に基づいて、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をする
    ことを特徴とする画質制御方法。
  16. 演算手段により、画像データを画面表示する表示手段における画質に係わる複数の設定因子の値を画質調整手段により変更して前記画質を調整する処理を制御する画質制御方法であって、
    前記演算手段は、
    前記表示手段で画面表示させる前記画像データの特性を認識し、
    この認識した画像データの特性が変更することを認識し、
    この画像データの特性が変更することを認識すると、前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理の間に、他の前記複数の設定因子のうちの少なくともいずれか1つの設定因子の値を変更する処理を前記画質調整手段で実施させる制御をする
    ことを特徴とする画質制御方法。
  17. 演算手段を、請求項1ないし請求項13に記載の画質制御装置、または、請求項14に記載の画質処理装置として機能させる
    ことを特徴とした画質の調整処理を制御するプログラム。
  18. 請求項15または請求項16に記載の画質制御方法を演算手段に実行させる
    ことを特徴とした画質の調整処理を制御するプログラム。
  19. 請求項17または請求項18に記載の画質の調整処理を制御するプログラムが演算手段にて読取可能に記録された
    ことを特徴とした画質の調整処理を制御するプログラムを記録した記録媒体。
JP2006514507A 2004-06-10 2005-06-07 画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4503598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172583 2004-06-10
JP2004172583 2004-06-10
PCT/JP2005/010398 WO2005122558A1 (ja) 2004-06-10 2005-06-07 画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005122558A1 true JPWO2005122558A1 (ja) 2008-04-10
JP4503598B2 JP4503598B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35503499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514507A Expired - Fee Related JP4503598B2 (ja) 2004-06-10 2005-06-07 画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8212936B2 (ja)
JP (1) JP4503598B2 (ja)
CN (1) CN1965573A (ja)
WO (1) WO2005122558A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484730B2 (ja) * 2005-03-01 2010-06-16 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置
JP5147506B2 (ja) * 2008-04-09 2013-02-20 三洋電機株式会社 映像表示装置
US9449253B2 (en) * 2012-01-16 2016-09-20 Google Inc. Learning painting styles for painterly rendering
CN108881986A (zh) 2012-11-30 2018-11-23 麦克赛尔株式会社 影像显示装置,及其设定变更方法,设定变更程序
US20160317973A1 (en) 2013-12-16 2016-11-03 Toray Industries, Inc. Semipermeable membrane production process and semipermeable membrane
CN103716562A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 乐视致新电子科技(天津)有限公司 图像质量参数存储方法及系统
JP6590476B2 (ja) * 2014-10-28 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像表示装置
CN105872311B (zh) * 2016-05-30 2019-08-16 深圳Tcl数字技术有限公司 高动态范围画面切换方法及装置
US10536663B2 (en) * 2016-07-01 2020-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Video display device, television receiver, transmitting device, control program, and recording medium

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126381A (ja) * 1989-10-12 1991-05-29 Toshiba Corp 映像信号雑音低減回路
JPH0440171A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補償装置
JPH04160875A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補償装置
JPH06253180A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Toshiba Corp 画質調整装置
JPH1155598A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度補正装置
JP2001282220A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Viewtechnology Ltd 映像判別回路及び自動画質調整装置
JP2002372943A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 画像表示装置の駆動回路、画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2003298974A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Ltd コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP2003338948A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861213B2 (ja) * 1990-03-13 1999-02-24 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2781450B2 (ja) 1990-07-17 1998-07-30 シャープ株式会社 出力値調整装置
JP3343927B2 (ja) 1992-02-18 2002-11-11 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
DE4318057C1 (de) * 1993-05-29 1994-07-07 Mb Video Gmbh Schaltungsanordnung zur Verbesserung der Qualität von Videosignalen
JP3296682B2 (ja) * 1995-04-25 2002-07-02 三洋電機株式会社 テレビジョン受信機
JPH09307913A (ja) 1996-05-13 1997-11-28 Casio Comput Co Ltd ホワイトバランス制御装置
JPH11298824A (ja) 1998-04-13 1999-10-29 Canon Inc 画像処理方法および装置ならびに画像処理制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000078496A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画質調整装置
JP2001045402A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2001333350A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Sony Corp 画質調整方法および画質調整装置
JP2002158941A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Sharp Corp 画質制御装置
JP2002158893A (ja) 2000-11-22 2002-05-31 Minolta Co Ltd 画像補正装置、画像補正方法および記録媒体
JP2004045466A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Sharp Corp 表示装置およびその画面調整方法
JP4033076B2 (ja) * 2003-08-11 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 画像の出力形態に応じた画像処理
JP4649979B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-16 船井電機株式会社 画質調整装置および画質調整装置を有するテレビジョン受像機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126381A (ja) * 1989-10-12 1991-05-29 Toshiba Corp 映像信号雑音低減回路
JPH0440171A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補償装置
JPH04160875A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補償装置
JPH06253180A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Toshiba Corp 画質調整装置
JPH1155598A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度補正装置
JP2001282220A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Viewtechnology Ltd 映像判別回路及び自動画質調整装置
JP2002372943A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 画像表示装置の駆動回路、画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2003298974A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Ltd コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP2003338948A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005122558A1 (ja) 2005-12-22
JP4503598B2 (ja) 2010-07-14
US20110102680A1 (en) 2011-05-05
US8212936B2 (en) 2012-07-03
CN1965573A (zh) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503598B2 (ja) 画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
CN102630383B (zh) 显示装置、该显示装置的控制方法
US20050266924A1 (en) Display apparatus and display method
EP3140829A1 (en) Method and apparatus for adjusting display settings of a display according to ambient lighting
US8279353B2 (en) Image processing device
JP2008211652A (ja) テレビ放送受信装置及びその消費電力低減方法
JP4287238B2 (ja) 映像受信記録装置
JP2001111916A (ja) 輝度制御装置及びテレビ受像機
JP2011166315A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US20050280744A1 (en) Broadcast receiving apparatus having combined mode set-up function and method thereof
US7327402B2 (en) Video displayer facilitating channels and video/audio input settings
US20100188586A1 (en) Television receiver
JP2008193645A (ja) 明るさ補正装置、その方法、および、表示装置
US20090021642A1 (en) Moving image reproducing apparatus and control method of moving image reproducing apparatus
JP7184544B2 (ja) 表示制御装置、表示装置、テレビジョン、及び表示制御方法
JP3759017B2 (ja) テレビ受信機及び映像信号の処理方法
KR19990042500A (ko) 다화면 텔레비전의 외부입력시 부화면재생제어방법
WO2011013669A1 (ja) 表示装置、プログラム及びプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20100164988A1 (en) Image Display Device and Image Display Method
KR0131525B1 (ko) 텔레비젼의 아날로그 컨트롤 장치
KR0147669B1 (ko) 더블 스크린 텔레비젼의 화면 조정용 온 스크린 디스플레이 방법 및 그 방법을 수행하는 장치
JP2010124417A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP2005295262A (ja) 番組受信システム及び番組受信装置
KR20050062201A (ko) 방송 수신기의 프로그램 장르별 영상 및 음성 자동 설정방법
JP2012220941A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees