JPWO2005097938A1 - 蛍光体及び発光ダイオード - Google Patents

蛍光体及び発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005097938A1
JPWO2005097938A1 JP2006512012A JP2006512012A JPWO2005097938A1 JP WO2005097938 A1 JPWO2005097938 A1 JP WO2005097938A1 JP 2006512012 A JP2006512012 A JP 2006512012A JP 2006512012 A JP2006512012 A JP 2006512012A JP WO2005097938 A1 JPWO2005097938 A1 JP WO2005097938A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
mol
emitting diode
crystallized glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006512012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013405B2 (ja
Inventor
俊輔 藤田
俊輔 藤田
勢津久 田部
勢津久 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Kyoto University
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Kyoto University
Priority to JP2006512012A priority Critical patent/JP5013405B2/ja
Publication of JPWO2005097938A1 publication Critical patent/JPWO2005097938A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013405B2 publication Critical patent/JP5013405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16151Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

発光ダイオード20の収納容器7の窓部6に蛍光体8が取り付けられている。青色発光ダイオードチップ4から発せられた青色の励起光9が、蛍光体8に入射され、励起光9の一部が蛍光体8によって吸収されて波長変換され、発光ダイオード20から外部に黄色の蛍光9aとなって発せられる。また、励起光9の一部も蛍光体8を透過し、透過励起光9bとなって発光ダイオード20から外部に発せられる。黄色の蛍光9aと青色の透過励起光9bとが混色して、白色光10となる。

Description

本発明は、蛍光体及びそれを用いた発光ダイオードに関するものである。
1993年に発表された青色の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)により光の3原色RGB(R:赤色、G:緑色、B:青色)のLEDが揃い、これらのLEDを並べて用いることによって白色光を得ることが提案されている。しかし、三色のLEDの発光出力が異なるため、各色発光ダイオードの特性を合致させて白色光を得ることが難しい。また、三原色の発光ダイオードを集合させて、同一平面上に並べても、例えば、液晶用バックライトとしての用途のように、それらの発光ダイオードを接近した位置で視認する場合には、均一な白色光源にすることはできない。また、各色の発光ダイオードの色劣化速度が異なるため、白色光の長期安定性に問題があった。
これを解決するために、青色LEDチップと、青色LEDチップから発せられた青色光線によって黄色発光するYAG蛍光体を組合わせたLEDが開発された(例えば、特許文献1:特開2000−208815号公報参照。)。これは、1種類のLEDで白色光が得られるため、低コストで、白色光の長期安定性にも優れる。また、この白色LEDは、従来の照明装置等の光源に比べ、長寿命、高効率、高安定性、低消費電力、高応答速度、環境負荷物質を含まない等の利点を有しているため、現在、ほとんどの携帯電話の液晶バックライトにはこの形態の白色LEDが使用されている。今後はこの白色LEDは、白熱電球や蛍光灯に替わる次世代の光源として照明用途への応用が期待されている。
しかし、特許文献1に記載の白色LEDは、青色の光を発光する発光素子の上に、粉末状の蛍光体と樹脂からなる複合体(コーティング部材)が設けられた構造を有し、発光素子から発せられた青色の励起光を粉末状の蛍光体に当てることによって、蛍光体から発せられた黄色の蛍光と、樹脂を透過した青色の励起光とが混色して、粉末状の蛍光体と樹脂とからなる複合体(コーティング部材)が白色光を発するが、長期使用時に、この樹脂がLEDチップや蛍光体の発熱、あるいはそれらから発せられる光によって、徐々に劣化して変色し、それが白色発光ダイオードの発光強度や寿命を低下させる原因となっている。
また、粉末状の蛍光体と樹脂とからなる複合体(コーティング部材)がLEDチップを覆うように固定されるため、その樹脂の塗布条件によっては粉末状の蛍光体と樹脂とからなる複合体(コーティング部材)の厚みにばらつきが生じやすく、それが発光色の色むら原因となっている。また、特許文献1に記載の白色LEDは、蛍光体を固定するための樹脂や、樹脂からなるモールド部材が必要となり、複雑な構造を有する。
本発明は、構造が簡単で、耐熱性、耐光性及び耐候性に優れ、従来の樹脂の劣化による発光ダイオード等のデバイスの発光強度劣化や短寿命化を抑制できる蛍光体及び発光ダイオードを提供することを目的とする。
また、本発明は、発光色の色むらを抑制できる蛍光体及び発光ダイオードを提供することを目的とする。
本発明の蛍光体は、単一の無機材料からなり、可視光線からなる励起光を入射すると、励起光の色相に対して補色の蛍光を発し、かつ励起光を一部透過することを特徴とする。
このような構成によれば、可視光線からなる励起光を蛍光体に入射すると、それ自身から白色光を発するので、構造が簡単で、且つ、耐熱性、耐光性及び耐候性に優れ、従来の樹脂の劣化による発光ダイオード等のデバイスの発光強度劣化や短寿命化を抑制できる。すなわち、蛍光体が、それ自身を透過した透過励起光と蛍光との混色により、白色光を発光する。また蛍光体が有機物質である樹脂を含まず、耐熱性、耐光性及び耐候性に優れた単一の無機材料からなり、これを発光ダイオード等のデバイスに使用した場合、樹脂を使用せずにデバイスを構成できるため、従来の発光ダイオードにおいて見られるようなLEDチップ等の励起光源や蛍光体自身の発熱、あるいはそれらから発せられる光による樹脂の着色や劣化がない。その結果、発光ダイオード等のデバイスの発光強度が劣化し難く寿命が長くなる。また、高温の厳しい環境下においても、例えば発光ダイオードの収納容器にメタライズ金属等の無機系の接着剤でこれを固定するような場合でも、発光ダイオードの発光特性が変化し難くなる。また、太陽光等からの紫外線に曝されても、樹脂を含まないため樹脂による着色や劣化がない。また、長期間の高温高湿下(2000時間、温度85℃、湿度85%)の厳しい環境下においても、発光ダイオードの発光特性が変化し難くなる。
本発明の蛍光体は、板形状を有していると、従来の白色発光ダイオードにおける粉末状の蛍光体と樹脂からなる複合体の代替材料として使用できる。
また、本発明の蛍光体は、大面積の板状体であれば、その板状体の下面に青色LEDを複数個設置することによって、発光機能と拡散機能を兼ね備えた大面積面発光デバイスの構成部材として利用することが可能である。
また本発明の蛍光体は、青色発光ダイオードチップ上に固定せずにカバーガラスとして用いるだけで白色光を発し、シンプルな構造の白色発光ダイオードが得られる。
また、本発明の蛍光体は、板形状を有していると、厚みを一定にすることが容易となり、均質な白色光を得ることができる。また、厚みを変化させるだけで、励起光強度と蛍光強度とのバランスを自由に変化させることができるため、所望の色度あるいは色温度の白色光が得られる。
上記した構成において、蛍光体の肉厚が0.1mm〜2mmであると、色温度の高い白色光から低い白色光までの所望の白色光が得られるため好ましい。肉厚が0.1mmよりも薄いと、励起光に対する蛍光強度が小さく、全体として青みが強く白色光が得られ難い。肉厚が2mmよりも厚いと、逆に励起光に対して蛍光強度が強く、黄色味が強く白色が得られにくい。より好ましい肉厚は、0.1〜1mmであり、さらに好ましくは0.3mm〜0.7mmである。
本発明の蛍光体において、可視光線からなる励起光は、中心波長が430〜490nmの光線であり、蛍光は、中心波長が530〜590nmの光線であると、白色光を得やすい。
本発明の蛍光体は、Ce3+を含有し、ガーネット結晶を析出してなる結晶化ガラスからなると、Ce3+が発光中心となり、青色の励起光を吸収し、黄色の蛍光を発するようになり、青色の励起光の一部が透過し、透過励起光と蛍光の混色により白色光を発する蛍光体となる。
また、本発明の蛍光体は、非晶質ガラスを熱処理することによってガーネット結晶を析出する結晶化ガラスからなると、ガーネット結晶が結晶化ガラスのマトリックスガラス中に泡を巻き込むことなく分散して存在する。そのため、蛍光や透過励起光の一部があらゆる方向に散乱して、蛍光体自身が散乱板の役目も果たし、白色光が広角度に広がる。また、マトリックスガラス中又はマトリックスガラスと析出結晶の界面には、二種以上の異なる材料の複合体中又は異なる材料の界面に見られるような泡がないため、蛍光や透過励起光のうち、析出結晶によって散乱しない蛍光や透過励起光が透過しやすく、そのため発光効率が高くなる。
また、本発明の蛍光体は、結晶化ガラスからなると、用途に応じて、任意形状、例えば、板形状、球形状、非球面レンズ形状、ロッド形状、円筒形状、ファイバー形状等に容易に成形して使用することが可能となる。
尚、ガーネット結晶とは、一般的にはA12で表される結晶(A=Mg、Mn、Fe、Ca、Y、Gd等:B=Al、Cr、Fe、Ga、Sc等:C=Al、Si、Ga、Ge等)であり、上記したガーネット結晶として、特に、YAG結晶(YAl12結晶)又はYAG結晶固溶体であると、所望の黄色の蛍光を発するため好ましい。YAG結晶固溶体としては、Yの一部をGd、Sc、Ca及びMgからなる群から選択された少なくとも1種の元素で、及び/又はAlの一部をGa、Si、Ge及びScからなる群から選択された少なくとも1種の元素で置換したYAG結晶固溶体であってもよい。
発光中心となるCeは0.01〜5モル%含有することが好ましい。Ceの含有量が0.01モル%よりも少ないと、発光中心成分としての役割を果たし難く、蛍光強度が充分でない。また、5モル%よりも多いと、濃度消光により発光効率が低くなるため好ましくない。Ceの好ましい範囲は0.01〜4モル%であり、より好ましくは0.3〜3モル%である。
本発明の蛍光体は、例えば、モル%で、SiO+B 10〜60%、Al+GeO+Ga 15〜50%、Y+Gd 5〜30%、LiO 0〜25%、TiO+ZrO 0〜15%、Ce 0.01〜5%含有してなる結晶化ガラスからなることが好ましい。
また、本発明の蛍光体は、モル%でSiO 10〜50%、Al 15〜45%、Y 5〜30%、GeO 0〜15%、Gd 0〜20%、LiO 0〜15%、CaO+MgO+Sc 0〜30%、Ce 0.01〜5%含有してなる結晶化ガラスからなることがより好ましい。
次に、本発明の結晶化ガラスの組成を限定した理由を次に示す。
SiOとBは、ガラスの網目形成酸化物で、母ガラス作成時にともに失透を抑制する成分であり、SiOとBの含有量は合量で10〜60モル%であることが好ましい。SiOとBの合量が10モル%よりも少ないとガラス化せず、60モル%よりも多いと所望の結晶が析出しにくくなる。SiOとBの合量の好ましい範囲は、30〜47モル%である。SiOの含有量は10〜50モル%であることが好ましい。SiOが10モル%よりも少ないとガラス化しにくく、50モル%よりも多いと所望の結晶が析出しにくくなる。
AlとGaとGeOも、ガーネット結晶の構成成分であるとともに、化学的耐久性を向上させる成分であり、AlとGaとGeOの含有量は合量で15〜50モル%であることが好ましい。AlとGaとGeOの含有量が合量で15モル%よりも少ないと、ガーネット結晶が析出しにくく、また、化学的耐久性が低下する。また50モル%よりも多いと、ガラス化しにくくなるとともにガーネット結晶が析出しにくくなるため好ましくない。AlとGaとGeOの合量の好ましい範囲は、20〜40モル%である。Alの含有量は15〜45モル%であることが好ましい。Al含有量が15モル%よりも少ないと、ガーネット結晶が析出しにくく、また、化学的耐久性が低下しやすい。また45モル%よりも多いと、ガラス化しにくくなるとともに、異種結晶が析出するため好ましくない。また、GeOはガーネット結晶中に一部固溶し、結晶析出量を増加させる効果を有する。GeOの含有量は0〜15モル%であることが好ましい。
とGdは、ガーネット結晶の構成成分であるとともに、Ceの均一分散能を向上させ、濃度消光を抑制する成分であり、YとGdの含有量は合量で5〜30モル%であることが好ましい。YとGdの含有量が合量で5モル%よりも少ないと、ガーネット結晶が析出しにくく、30モル%よりも多いと、ガラス化しにくくなるため好ましくない。YとGdの合量の好ましい範囲は、10〜25モル%である。Y含有量は5〜30モル%であることが好ましい。Yの含有量が5モル%よりも少ないと、ガーネット結晶が析出しにくく、30モル%よりも多いと、ガラス化しにくくなると共に、異種結晶が析出するため好ましくない。また、Gdは蛍光波長を長波長化する効果や、母ガラスを作成する際ガラス化範囲を広げる効果も有する。Gdの含有量は0〜20モル%であることが好ましい。Gdが20モル%よりも多い場合はガーネット結晶が析出しにくくなる。
LiOは、結晶サイズを粗大化させず、また析出結晶量を減少させずに網目修飾酸化物としてガラスの粘性を調整する成分であり、LiOの含有量は0〜25モル%であることが好ましい。LiOが25モル%よりも多いとガラス成型時に多量の失透が発生しガラス化しにくく、結晶化のための熱処理を行なっても失透が消失せず好ましくない。特にLiOが2モル%よりも多いと、ガーネット結晶が析出しやすくなるため好ましい。LiOの好ましい範囲は、2〜16モル%であり、さらに好ましい範囲は、2.5〜4.8モル%である。またLiOが4モル%よりも少ない場合、及びLiOが4モル%以上であってもSiOとBの合量が40.5モル%以上である場合には、ガラス成形時に全く失透が見られないためより好ましい。尚、LiOが4モル%よりも多く且つSiOとBの合量が40.5モル%よりも少ない場合には、ガラス成形時に少量の失透が見られることがあるが、この失透は結晶化のための熱処理によって消失し、緻密なガーネット結晶が析出するため特に問題はない。
ZrOとTiOは、合量で15モル%まで含有させることが可能であるが、ZrOとTiOを含有しなくてもガーネット結晶は析出する。むしろZrOとTiOが少ないほど、例えば3モル%よりも少ない、より好ましくは本質的に含有しないと、発光効率が高くなるため好ましい。また、ZrOとTiOの含有量が合量で15モル%よりも多い場合は、所望の結晶が析出しにくくなるため好ましくない。ここで、「本質的に含有しない」とは、全く含有しない場合(含有量0%)のほか、含有量がモル%で0.1%以下とごく微量である場合も含む意味である。
CaO、MgO、Scはガーネット結晶中に固溶し、Ceの発光波長を調整することができる成分である。CaO、MgO、Scは合量で0〜30モル%含有することが好ましい。30モル%よりも多いと失透する。
上記した成分以外にも、NaO、CaO、MgO、KO等を単独又は合量で15モル%まで添加できる。
また、本発明の発光ダイオードは、上記構成の蛍光体を用いてなるため、可視光線からなる励起光を入射すると、透過励起光と蛍光との混色により白色光を発し、蛍光体が有機物質である樹脂を含まず、耐熱性、耐光性及び耐候性に優れた単一の無機材料からなり、しかも樹脂を使用せずに固定できるため、従来の発光ダイオードにおいて見られるようなLEDチップや蛍光体の発熱、あるいはそれらから発せられる光による樹脂の着色や劣化がない。その結果、発光強度が劣化し難く、白色光の色の長期安定性に優れ、寿命が長くなる。
また、本発明の結晶化ガラスは、Ce3+を含有し、ガーネット結晶を析出してなるため、Ce3+が発光中心となり、青色の励起光を吸収し、黄色の蛍光を発し、青色の励起光の一部が透過し、透過励起光と蛍光の混色により白色光を発する蛍光体となる。
また、本発明の結晶化ガラスは、非晶質ガラスを熱処理することによってガーネット結晶を析出してなり、ガーネット結晶が結晶化ガラスのマトリックスガラス中に泡を巻き込むことなく分散して存在している。そのため、本発明の結晶化ガラスを蛍光体として使用した場合には、蛍光や透過励起光の一部があらゆる方向に散乱して、蛍光体自身が散乱板の役目も果たし、白色光が広角度に広がる。また、マトリックスガラス中又はマトリックスガラスと析出結晶の界面には、二種以上の異なる材料の複合体中又は異なる材料の界面に見られるような泡がないため、蛍光や透過励起光のうち、析出結晶によって散乱しない蛍光や透過励起光が透過しやすく、そのため発光効率が高くなる。
また、本発明の結晶化ガラスは、上記した組成となるように溶融し、ロール成形、鋳込み成形体からの切り出し、スロットダウン成形、オーバーフロー成形、ダウンドロー成形、ダンナー成形、リドロー成形等の一般的なガラス板の成形方法によって任意形状、例えば、板形状、球形状、非球面レンズ形状、ロッド形状、円筒形状、ファイバー形状等の結晶性ガラスを作製することができる。次いで、結晶性ガラスを、1150〜1600℃、好ましくは1200〜1500℃で0.5〜20時間熱処理すると、YAG結晶又はYAG結晶固溶体を析出させることができるため好ましい。また、結晶化後に、所望の形状に加工してもよい。
図1は、実施の形態に係る発光ダイオードを示す断面図である。 図2は、実施例1及び比較例1の反射蛍光スペクトルを示すグラフである。 図3は、実施例1及び実施例9の透過光スペクトルを示すグラフである。 図4は、実施例13について、肉厚を0.2mm〜1.0mmまで変化させたときの透過光の色度を示す図である。
実施の形態に係る発光ダイオード20は、例えば、図1に示すように、カソードリード端子1とアノードリード端子2とを備えたステム3と、アノードリード端子2に接続された青色発光ダイオードチップ4と、青色発光ダイオードチップ4とカソードリード端子1を接続する金属線5と、ステム3とともに青色発光ダイオードチップを気密封止するように固定され、青色発光ダイオードチップの上方に窓部6が形成された収納容器7と、収納容器7の窓部6に取り付けられた蛍光体8とを具備している。そのため、この窓部6は、カバーガラスとしての機能だけでなく、蛍光体としての機能も果たすことができ、すなわち、青色発光ダイオードチップ4から発せられた青色の励起光9が、蛍光体8に入射され、励起光9の一部が蛍光体8によって吸収されて波長変換され、発光ダイオード20から外部に黄色の蛍光9aとなって発せられる。また、励起光9の一部も蛍光体8を透過し、透過励起光9bとなって発光ダイオード20から外部に発せられる。黄色の蛍光9aと青色の透過励起光9bとが混色して、白色光10となる。
また、蛍光体8は、金属製の収納容器7に接着剤11によって固定されるが、接着剤11が樹脂製接着剤であっても、励起光9が直接接着剤11に当たらないため、劣化しにくく、たとえ蛍光体8が発熱して接着剤11が変色しても、蛍光9aや透過励起光9bに悪影響を与えることはない。また接着剤11が低融点ガラスからなると、蛍光体8が発熱しても接着剤11が劣化することがないため好ましい。また、ステム3と収納容器7を、樹脂製又は低融点ガラスからなるシール材12で気密封止できるが、特に低融点ガラスからなるシール材12によって気密封止してなると、シール材12の劣化が少なく信頼性が高くなるため好ましい。また、蛍光体8は、0.1〜2mmの肉厚であると、励起光が透過しやすく、色温度の高い白色光から低い白色光までの所望の白色光が得られるため好ましい。肉厚の好ましい範囲は0.2〜1mmである。また、蛍光体8の端部は、欠けにくいように面取りしてあることが好ましい。
以下、実施例について説明する。
表1は本発明の実施例1〜8を、表2は実施例9〜16を、表3は実施例17〜24を、表4は比較例1〜3を示す。また、図2は、実施例1、及び市販のCe:YAG蛍光体(粉末)において試料表面で励起光を反射させた際の蛍光スペクトルを示すグラフである。図3は、実施例1及び9において、励起光を透過させた際の透過光スペクトルを示すグラフである。図4は実施例13について、肉厚を0.2mm〜1.0mmまで変化させたときの透過光の色度を示す図である。
Figure 2005097938
Figure 2005097938
Figure 2005097938
Figure 2005097938
実施例及び比較例の結晶化ガラスは以下のようにして作製した。
まず、表1〜4に示した組成となるように調合したガラス原料を白金坩堝に入れ、1650℃にて3時間溶融した後、融液をカーボン板上に流し出すことによって結晶性ガラスを得た。次いでこれらの結晶性ガラスを表1〜4に示す熱処理温度で5〜20時間熱処理することによって実施例1〜24及び比較例1の結晶化ガラスを得た。尚、実施例1、2、4、7、10、11及び14については、ガラス成型時に少量の失透が見られたが、この失透は結晶化のための熱処理によって消失し、緻密なガーネット結晶が析出した。比較例2は、実施例1の結晶性ガラス、比較例3は、実施例12の結晶性ガラスであって、ともに熱処理を行わなかった。
表1、2からわかるように、実施例1、3〜5及び7〜15、18〜20、22ではYAG結晶が析出し、実施例2、6、16、17、21、23及び24ではYAG結晶固溶体が析出していた。また、図2に示すように、反射蛍光スペクトル測定において、実施例1では、中心波長540nmにピークを持つ黄色い蛍光と、中心波長460nmにピークを持つ青色の励起光を有する蛍光スペクトル(A)が観測された。また、板状試料の励起光入射面と反対の表面からは、白色光が発せられていることが肉眼で確認できた。また、実施例1の反射蛍光強度は、市販の蛍光体粉末体(化成オプトニクス(株)製P46−Y3)の蛍光スペクトル(B)の蛍光強度よりも高く、十分な蛍光強度を示した。尚、実施例2〜15についても、実施例1と同様の反射蛍光スペクトルが得られた。また、図3に示すように、実施例1(C)と実施例9(D)において、460nmにピークを持つ青色の励起光スペクトルと、波長変換され、540nmにピークを持つ黄色の蛍光スペクトルが観測され、特にTiO及びZrOを含有しない実施例9(D)において、それらのスペクトル強度が高かった。また、実施例13について、800℃で1時間熱処理した際、熱処理前の発光強度に対する熱処理後の発光強度が95%以上であり、耐熱性に優れていた。また、実施例13について、温度85℃、湿度85%の環境下で2000時間処理する前の発光強度に対する処理後の発光強度が97%以上であり、耐候性に優れていた。
また、図4に示すように、結晶化ガラスの肉厚を0.2〜1.0mmまで変化させ、それを透過して発する光の色度を積分球内で測定し、解析ソフトによって計算したところ、肉厚が薄い場合には、青味がかった白色光(x値及びy値が小さい)を発するが、肉厚が大きくなるにつれて、黄色味がかった白色光(x値及びy値が大きい)を発するようになる。このように、結晶化ガラスの肉厚を変化させることによって所望の白色光が得られることがわかった。
一方、比較例1は、ガラス化はしたが、析出結晶は、YAG結晶以外の異種結晶(イットリウムシリケート)であったため、蛍光強度が低く、また、蛍光の中心波長も540nmよりも短波長側に存在し(450nm)、黄色の蛍光は見られなかった。また、比較例2及び3は、YAG結晶を含まないため、全く蛍光を発しなかった。
尚、析出結晶種は、粉末X線回折法により同定した。
また、反射蛍光特性(スペクトル)は汎用の蛍光スペクトル測定装置を用い、励起波長460nmの光を試料の片面に入射し、その面から発せられた光を検出器により検出して測定した。尚、蛍光スペクトル測定において、実施例1は、作製した結晶化ガラス板を20×20×0.5mmに加工したものをサンプルとした。また、市販の蛍光体粉末の場合は、プレス成形した厚さ1mmの板状体を測定試料とした。
透過光スペクトルは、励起波長460nmの光を試料の片面に入射し、その面の反対側の面から発せられた光を汎用の蛍光スペクトル測定装置を用いて測定した。尚、試料厚さは、0.4mmとした。
表1〜3のガラス化において、「○」は、成型時に失透がなく均質なガラスが得られたことを示し、「△」は、成型時に少し失透したことを示す。また、表1〜3において、析出結晶としてYAG結晶が析出したものについては“YAG”とし、YAG結晶固溶体が析出したものについては“YAGs.s.”とし、それ以外のものは異種結晶とした。また、発光特性については中心波長が530〜590nmの蛍光スペクトルが得られる場合は“○”、それ以外は“×”とした。
以上説明したように、本発明の蛍光体は、青色LEDと組み合わせることにより、すなわち可視光線からなる励起光を入射すると、それ自身から白色光を発するので、構造が簡単で、且つ、耐熱性、耐光性及び耐候性に優れ、樹脂の劣化による発光ダイオード等のデバイスの発光強度劣化や短寿命化を抑制できるため、照明装置、車載用、表示板、液晶用バックライト等に使用される白色発光ダイオードにおける粉末状の蛍光体と樹脂からなる複合体(コーティング部材)の代替材料として、あるいは発光機能と拡散機能を兼ね備えた大面積面発光デバイスの構成部材として好適である。

Claims (18)

  1. 単一の無機材料からなり、可視光線からなる励起光を入射すると、該励起光の色相に対して補色の蛍光を発し、かつ該励起光を一部透過することを特徴とする蛍光体。
  2. 板形状を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の蛍光体。
  3. 肉厚が0.1mm〜2mmであることを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の蛍光体。
  4. 前記可視光線からなる励起光は、中心波長が430〜490nmの光線であり、前記蛍光は、中心波長が530〜590nmの光線であることを特徴とする請求の範囲1〜3のいずれかに記載の蛍光体。
  5. Ce3+を含有し、ガーネット結晶を析出してなる結晶化ガラスからなることを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれかに記載の蛍光体。
  6. 前記ガーネット結晶がYAG結晶又はYAG結晶固溶体であることを特徴とする請求の範囲5に記載の蛍光体。
  7. Ceを0.01〜5モル%含有することを特徴とする請求の範囲5又は6に記載の蛍光体。
  8. モル%で、SiO+B 10〜60%、Al+GeO+Ga 15〜50%、Y+Gd 5〜30%、LiO 0〜25%、TiO+ZrO 0〜15%、Ce 0.01〜5%含有する結晶化ガラスからなることを特徴とする請求の範囲1〜7のいずれかに記載の蛍光体。
  9. TiO及びZrOを本質的に含有しないことを特徴とする請求の範囲8に記載の蛍光体。
  10. モル%でSiO 10〜50%、Al 15〜45%、Y 5〜30%、GeO 0〜15%、Gd 0〜20%、LiO 0〜15%、CaO+MgO+Sc 0〜30%、Ce 0.01〜5%含有する結晶化ガラスからなることを特徴とする請求の範囲1〜9のいずれかに記載の蛍光体。
  11. 請求の範囲1〜10のいずれかに記載の蛍光体を用いてなることを特徴とする発光ダイオード。
  12. カソードリード端子とアノードリード端子とを備えたステムと、アノードリード端子に接続された発光ダイオードチップと、発光ダイオードチップとカソードリード端子を接続する金属線と、ステムとともに発光ダイオードチップを気密封止するように固定され、発光ダイオードチップの上方に窓部が形成された収納容器と、収納容器の窓部に取り付けられた請求の範囲1〜10のいずれかに記載の蛍光体とを具備してなることを特徴とする発光ダイオード。
  13. Ce3+を含有し、ガーネット結晶を析出してなることを特徴とする結晶化ガラス。
  14. 前記ガーネット結晶がYAG結晶又はYAG結晶固溶体であることを特徴とする請求の範囲13に記載の結晶化ガラス。
  15. Ceを0.01〜5モル%含有することを特徴とする請求の範囲13又は14に記載の結晶化ガラス。
  16. モル%で、SiO+B 10〜60%、Al+GeO+Ga 15〜50%、Y+Gd 5〜30%、LiO 0〜25%、TiO+ZrO 0〜15%、Ce 0.01〜5%含有してなることを特徴とする請求の範囲13〜15のいずれかに記載の結晶化ガラス。
  17. TiO及びZrOを本質的に含有しないことを特徴とする請求の範囲16に記載の結晶化ガラス。
  18. モル%でSiO 10〜50%、Al 15〜45%、Y 5〜30%、GeO 0〜15%、Gd 0〜20%、LiO 0〜15%、CaO+MgO+Sc 0〜30%、Ce 0.01〜5%含有する結晶化ガラスからなることを特徴とする請求の範囲13〜17のいずれかに記載の結晶化ガラス。
JP2006512012A 2004-03-31 2005-03-24 蛍光体及び発光ダイオード Active JP5013405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512012A JP5013405B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-24 蛍光体及び発光ダイオード

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103425 2004-03-31
JP2004103425 2004-03-31
JP2004250079 2004-08-30
JP2004250079 2004-08-30
JP2006512012A JP5013405B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-24 蛍光体及び発光ダイオード
PCT/JP2005/005412 WO2005097938A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-24 蛍光体及び発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005097938A1 true JPWO2005097938A1 (ja) 2008-02-28
JP5013405B2 JP5013405B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=35125048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512012A Active JP5013405B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-24 蛍光体及び発光ダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070262702A1 (ja)
JP (1) JP5013405B2 (ja)
WO (1) WO2005097938A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112951A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fujifilm Corp 無機化合物及びこれを含む組成物と成形体、発光装置、固体レーザ装置
JP2007161944A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体
EP1995834B1 (en) 2006-03-10 2017-08-30 Nichia Corporation Light emitting device
JP5483795B2 (ja) * 2006-04-11 2014-05-07 日本電気硝子株式会社 発光色変換材料及び発光色変換部材
DE102006027307B4 (de) 2006-06-06 2014-08-07 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer Sinterglaskeramik und deren Verwendung
KR101421412B1 (ko) * 2006-06-21 2014-07-22 코닌클리케 필립스 엔.브이. 적어도 하나의 세라믹 구체 색변환 재료를 포함하는 발광 장치
JP4860368B2 (ja) * 2006-06-27 2012-01-25 富士フイルム株式会社 ガーネット型化合物とその製造方法
JP2008231218A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体材料及び白色led
US7700967B2 (en) * 2007-05-25 2010-04-20 Philips Lumileds Lighting Company Llc Illumination device with a wavelength converting element held by a support structure having an aperture
WO2009107535A1 (ja) 2008-02-25 2009-09-03 株式会社東芝 白色ledランプ、バックライト、発光装置、表示装置および照明装置
US9241879B2 (en) 2008-04-11 2016-01-26 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US7892995B2 (en) * 2008-04-11 2011-02-22 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic and method for fabrication of dental appliances
JP2010024278A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd 蛍光体セラミック板およびそれを用いた発光素子
US7855394B2 (en) * 2009-06-18 2010-12-21 Bridgelux, Inc. LED array package covered with a highly thermal conductive plate
JP2011222751A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Nippon Electric Glass Co Ltd 波長変換部材およびそれを用いてなる半導体発光素子デバイス
US20130049575A1 (en) * 2010-07-14 2013-02-28 Shunsuke Fujita Phosphor composite member, led device and method for manufacturing phosphor composite member
KR20120121588A (ko) * 2011-04-27 2012-11-06 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 이의 제조방법
WO2013005646A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光素子の製造方法
CN103496852B (zh) * 2013-09-17 2018-11-27 中国科学院福建物质结构研究所 蓝光激发白光led用的玻璃陶瓷及其制备方法
US9219201B1 (en) * 2014-10-31 2015-12-22 Cree, Inc. Blue light emitting devices that include phosphor-converted blue light emitting diodes
EP3223867B1 (en) * 2014-11-26 2021-04-07 ABK Biomedical Incorporated Radioembolic particles
US9871176B2 (en) * 2015-02-02 2018-01-16 Ferro Corporation Glass compositions and glass frit composites for use in optical applications
KR20170025287A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 주식회사 쏠컴포넌트 색혼합 및 청색광 차단 기능을 갖는 발광 다이오드 모듈 및 이를 포함한 조명 장치
JP6906277B2 (ja) * 2016-06-27 2021-07-21 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いてなる発光デバイス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203383A (ja) * 1999-09-27 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 燐光変換を行う発光基板を有する発光ダイオードデバイス
JP3282176B2 (ja) * 1997-07-14 2002-05-13 日亜化学工業株式会社 発光ダイオードの形成方法
JP2002198573A (ja) * 1996-07-29 2002-07-12 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP2002246651A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
WO2002090279A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 Corning Incorporated Transparent gallate glass-ceramics
JP2003258308A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 発光色変換部材
JP2004048069A (ja) * 1996-06-26 2004-02-12 Siemens Ag 発光半導体チップ、発光半導体チップが基底ケーシング内に配置されている半導体発光素子、発光半導体チップが基底ケーシングの切欠部内に配置されている半導体発光素子並びに半導体チップが少なくとも部分的に透明なエンベロープ内に配置されている発光半導体素子
WO2005061401A2 (en) * 2003-09-18 2005-07-07 3M Innovative Properties Company CERAMICS AND GLASS COMPRISING Al2O3, REO, ZrO2 AND/OR HFO2, AND Nb2O5 AND/OR Ta2O5 AND/OR METHODS OF MAKING THE SAME

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334818A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Nippon Toki Kk Fluorescent material constituted by crystallized glass having transparency tendency
JPH09175831A (ja) * 1995-09-21 1997-07-08 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan Tm3+ドープ青色発光結晶化ガラスとその製造法
JP3396443B2 (ja) * 1998-09-22 2003-04-14 株式会社オハラ 蓄光性蛍光ガラスセラミックス
US6652972B1 (en) * 1999-11-01 2003-11-25 Schott Glass Technologies Inc. Low temperature joining of phosphate glass
US7091656B2 (en) * 2001-04-20 2006-08-15 Nichia Corporation Light emitting device
MY134305A (en) * 2001-04-20 2007-12-31 Nichia Corp Light emitting device
JP2002344029A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Rohm Co Ltd 発光ダイオードの色調調整方法
JP3835276B2 (ja) * 2001-12-14 2006-10-18 日亜化学工業株式会社 発光ダイオードおよびその形成方法
US20050006659A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Ng Kee Yean Light emitting diode utilizing a discrete wavelength-converting layer for color conversion
US7197896B2 (en) * 2003-09-05 2007-04-03 3M Innovative Properties Company Methods of making Al2O3-SiO2 ceramics

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048069A (ja) * 1996-06-26 2004-02-12 Siemens Ag 発光半導体チップ、発光半導体チップが基底ケーシング内に配置されている半導体発光素子、発光半導体チップが基底ケーシングの切欠部内に配置されている半導体発光素子並びに半導体チップが少なくとも部分的に透明なエンベロープ内に配置されている発光半導体素子
JP2002198573A (ja) * 1996-07-29 2002-07-12 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP3282176B2 (ja) * 1997-07-14 2002-05-13 日亜化学工業株式会社 発光ダイオードの形成方法
JP2001203383A (ja) * 1999-09-27 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 燐光変換を行う発光基板を有する発光ダイオードデバイス
JP2002246651A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
WO2002090279A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 Corning Incorporated Transparent gallate glass-ceramics
JP2003258308A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 発光色変換部材
WO2005061401A2 (en) * 2003-09-18 2005-07-07 3M Innovative Properties Company CERAMICS AND GLASS COMPRISING Al2O3, REO, ZrO2 AND/OR HFO2, AND Nb2O5 AND/OR Ta2O5 AND/OR METHODS OF MAKING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013405B2 (ja) 2012-08-29
US20070262702A1 (en) 2007-11-15
WO2005097938A1 (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013405B2 (ja) 蛍光体及び発光ダイオード
JP4894186B2 (ja) 蛍光体及び発光ダイオード
US10988408B2 (en) Conversion material for white or colored light source, method of production, and light source having the conversion material
JP5757238B2 (ja) 蛍光体分散ガラス及びその製造方法
JP2007161944A (ja) 蛍光体
KR102271648B1 (ko) 파장 변환 부재 및 그것을 사용하여 이루어지는 발광 디바이스
CN102596841B (zh) 发光玻璃、包括其的发光装置及发光玻璃制造方法
KR101806054B1 (ko) 형광체 분산 유리
JP2014234487A (ja) 波長変換部材及び発光デバイス
JP6311715B2 (ja) 蛍光体分散ガラス及びその製造方法
US8926865B2 (en) White light-emitting glass, glass-covered light-emitting element, and light-emitting device
KR101785798B1 (ko) 형광체 분산 유리
JP2013055269A (ja) 波長変換部材および発光デバイス
KR20160098176A (ko) 파장 변환 부재 및 발광 디바이스
JP2011222751A (ja) 波長変換部材およびそれを用いてなる半導体発光素子デバイス
KR101753185B1 (ko) 고 굴절률 및 무 알칼리 유리 및 이를 이용한 색변환 소재 및 led 패키지
JP6450936B2 (ja) 蛍光体分散ガラス
JP6004250B2 (ja) 波長変換部材および発光デバイス
CN102299241A (zh) 发光装置用透镜
JP5807780B2 (ja) 波長変換部材およびそれを用いてなる発光デバイス
JP6830750B2 (ja) 波長変換部材及び発光装置
JP2019163208A (ja) 波長変換部材用原料粉末
JP6830751B2 (ja) 波長変換部材及び発光装置
JP2018131380A (ja) 蛍光体分散ガラス
CN111480098B (zh) 波长转换部件以及使用该波长转换部件的发光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150