JPWO2005096397A1 - 積層型薄膜太陽電池およびその製法 - Google Patents

積層型薄膜太陽電池およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005096397A1
JPWO2005096397A1 JP2006511770A JP2006511770A JPWO2005096397A1 JP WO2005096397 A1 JPWO2005096397 A1 JP WO2005096397A1 JP 2006511770 A JP2006511770 A JP 2006511770A JP 2006511770 A JP2006511770 A JP 2006511770A JP WO2005096397 A1 JPWO2005096397 A1 JP WO2005096397A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
photoelectric conversion
conversion unit
substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006511770A
Other languages
English (en)
Inventor
寛展 齋
寛展 齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2005096397A1 publication Critical patent/JPWO2005096397A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/047PV cell arrays including PV cells having multiple vertical junctions or multiple V-groove junctions formed in a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/043Mechanically stacked PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

太陽光を効率よく変換することができ、また、半導体材料の選択を制約されることなく多段に積層することができ、変換効率の優れた積層型薄膜太陽電池およびその製法を提供する。基板(4)上に第1のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第1半導体積層部(1a)一対の第1電極(13、14)を具備した第1光電変換ユニットが設けられ、その上に、第2のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第2半導体積層部(2a)および一対の第2電極(23、24)を具備した第2光電変換ユニットが貼り付けられている。さらに、その上に第3のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第3半導体積層部(3a)および一対の第3電極(33、34)を具備した第3光電変換ユニットが貼り付けられてもよく、所望の数だけ貼り付けることができる。

Description

本発明は、半導体薄膜からなる光電変換ユニットが複数個貼り付けにより積層される積層型薄膜太陽電池およびその製法に関する。さらに詳しくは、太陽光の広い波長スペクトルで効率よく電力に変換しながら、格子定数の差などに基づく結晶欠陥の問題を解消すると共に、複数の光電変換ユニット間のトンネル接合などによるロスをなくして高効率の光電変換を可能とした積層型薄膜太陽電池およびその製法に関する。
従来の太陽電池としては、たとえばシリコン半導体によりpn接合を形成してその両側に電極を形成することにより、光によって対生成された電子と正孔は接合部の内部電界によって移動して、pn接合の両端に光起電力を発生し、両電極から取り出す構成になっている。しかし、シリコンのバンドギャップエネルギーは1.1eVで赤外光付近にあり、可視光付近(2eV)の光を受けた場合には、原理的にエネルギーの利用効率は約50%となる。このような光のエネルギーの利用効率によりシリコンの単結晶太陽電池の理論効率は最大でも45%となり、実際にはその他のロスを考慮すると28%程度となる。
一方、このような変換率の問題を解決するため、たとえば図5に示されるように、InGaPからなる上部セル34とGaAsからなる下部セル32とをGaAsトンネル接合層33を介して積層するタンデムセル型太陽電池の構造が考えられている。すなわち、p+−GaAs基板31上にp−GaAs層321、n+−GaAs層322、n+−AlGaAs層323からなる下部セル32が積層され、その上にn++−GaAs層331、p++−GaAs層332からなるトンネル接合層33が積層され、さらにその上にp−InGaP層341、n+−InGaP層342、n+−AlInP343からなるトップセル34が順次積層され、その表面および半導体基板31の裏面に、それぞれAu電極35、36が設けられることにより形成されている(たとえば特許文献1参照)。
特開平8−162649号公報(図5)
前述のように、バンドギャップエネルギーの異なる半導体材料を積層することにより、広い波長領域の光を吸収することを可能にするタンデム構造にすると、トンネル接合部を必要とするため、そのトンネル接合によるロスなどにより、変換効率は29%程度に留まるという問題がある。
さらに、InGaP、GaAs、InGaAsの3ユニットを積層する太陽電池も研究されているが、InGaPとGaAsとは格子整合を比較的採りやすいものの、GaAsとInGaAsとの間の格子整合を採ることはできず、結晶性のよい半導体層を成長することができない。そのため、多段に積層しようとしても、その材料選択に制約があり、充分に変換効率の優れた太陽電池を得ることができないという問題がある。因みに上記3ユニットの積層構造で、トンネル接合によるロスや結晶欠陥によるロスが無ければ、理論変換効率では、80%程度が想定される。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、太陽光を効率よく変換することができ、また、半導体材料の選択を制約されることなく多段に積層することができ、変換効率の優れた積層型薄膜太陽電池を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、各光電変換ユニットの電極形成が簡単であると共に、積層する光電変換ユニットの半導体層の格子定数が異なっていても、それぞれの結晶性を良好に維持することができる積層型薄膜太陽電池の製法を提供することにある。
本発明による積層型薄膜太陽電池は、基板と、該基板上に設けられ、第1のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第1半導体積層部および該第1半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第1電極を具備した第1光電変換ユニットと、該第1光電変換ユニット上に貼り付けられ、第2のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第2半導体積層部および該第2半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第2電極を具備した第2光電変換ユニットとを有している。
前記第1光電変換ユニットと第2光電変換ユニットとがずらせて貼り付けられることにより該貼り付けられた部分に段差が形成され、該段差により露出する前記第1および第2の光電変換ユニットの半導体層に前記第1および第2の電極のそれぞれの一方が設けられる構造にすることにより、各ユニットの電極を簡単に形成することができる。また、前記一対の第1電極および第2電極がそれぞれ前記第1光電変換ユニットと第2光電変換ユニットの両面の周囲に設けられ、該第1光電ユニットおよび第2光電ユニットが直列接続されるように重ねて前記第1電極と第2電極との接合部で貼り付けられてもよい。
前記第2光電変換ユニットの表面に、第3のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第3半導体積層部および該第3半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第3電極を具備した第3光電変換ユニットが貼り付けられ、または該第3光電ユニットの表面に、さらに第4のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第4半導体積層部および該第4半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第4電極を具備した第4光電変換ユニットが貼り付けられる構成にすることにより、さらに広い波長領域で、光を電気に変換することができ、光の変換効率を向上させることができる。
前記第1光電変換ユニット、第2光電変換ユニット、第3光電変換ユニットおよび第4光電変換ユニットは、たとえばInxGa1-xAs(0≦x<1)半導体、Inz(GayAl1-y1-zP(0≦y≦1、0<Z<1)半導体などのMg、O、Zn、Se、Al、Ga、As、PおよびNから選ばれる元素の化合物半導体、Si、GeおよびCから選ばれる元素の単体または化合物からなる半導体により形成される半導体層が用いられる。なお、光の照射面側にバンドギャップの大きい半導体層からなる光電変換ユニットを設けることが好ましく、適当な組み合せで選択される。
本発明による薄膜太陽電池の製法は、(a)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第2光電変換ユニットを構成する第2半導体積層部を形成する工程、(b)仮基板に前記第2半導体積層部の最表面を貼り付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより前記成長用基板を除去して第2半導体積層部のみを前記仮基板に貼り付ける工程、(c)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第1光電変換ユニットを構成する第1半導体積層部を形成する工程、(d)前記仮基板に貼り付けられた第2半導体積層部の表面に、該第2半導体積層部の一部が露出するように前記第1半導体積層部をずらせて貼り付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより前記成長用基板を除去して該第1半導体積層部のみを残存させる工程、(e)該第1半導体積層部の表面側から金属膜を被着させることにより、少なくとも前記第2半導体積層部の露出面に電極を形成する工程、(f)前記第1半導体積層部の表面に本基板を貼り付けてから前記仮基板を除去する工程、および(g)前記第2半導体積層部側から金属膜を被着させることにより、少なくとも前記第1半導体積層部の前記第2半導体積層部との接着面側の露出部分に電極を形成する工程を有することを特徴とする。
本発明による薄膜太陽電池の製法は、また、(a)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第1光電変換ユニットを構成する第1半導体積層部を形成し、その表面の一部に第1電極の一方を形成する工程、(b)本基板の表面に形成された電極と前記第1光電変換ユニットの第1電極の一方とが接続されるように前記第1半導体積層部の最表面を貼り付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより前記成長用基板を除去して第1半導体積層部のみを前記本基板に貼り付ける工程、(c)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第2光電変換ユニットを構成する第2半導体積層部を形成し、その表面の一部に第2電極の一方を形成する工程、(d)前記本基板に貼り付けられた第1半導体積層部の露出する表面の一部に第1電極の他方を形成し、該第1電極の他方と前記第2半導体積層部の第2電極の一方とが接続されるように前記第2半導体積層部の最表面を貼付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより成長用基板を除去して第2半導体積層部のみを貼り付ける工程、および(e)前記本基板に貼り付けられた第2半導体積層部の露出する表面の一部に第2電極の他方を形成する工程、を有する構成にすることもできる。
前記酸化させやすい化合物層がAluGa1-uAs(0.5≦u≦1)またはAlvIn1-vAs(0.5≦v≦1)であれば、基板と半導体積層部との格子整合を採りやすく、また、簡単に酸化させて半導体積層部を分離しやすいため好ましい。
本発明によれば、複数の光電変換ユニットのそれぞれに一対の電極が接続されているため、複数の光電変換ユニットを接合して、その電極を複数の光電変換ユニットが直列になるように接続することにより、広い波長範囲の光を電気に変換することができる。しかも、複数の光電変換ユニットの積層構造を、半導体層の連続成長により形成するのではなく、貼合せで形成することができるため、バンドギャップエネルギーが異なり、格子定数が異なる半導体層で複数個の光電変換ユニットを形成する場合であっても、格子不整合による結晶欠陥の問題を生じることなく積み重ねることができる。その結果、広い波長範囲の光を電気に変換することができ、非常に無駄のない高効率の積層型薄膜太陽電池が得られる。
また、本発明の製法によれば、複数個の光電ユニットを貼付けにより積層するため、各ユニットの半導体積層部を貼り付ける際にずらせて貼り付けることができ、そのずらせた段差部分に金属膜を真空蒸着などにより付着させることにより、各ユニットの電極を同時に形成することができ、非常に簡単に電極を形成することができる。その結果、その電極を直列に接続するだけで、簡単に複数の波長領域の太陽電池を得ることができる。
本発明による太陽電池の一実施形態の構造を示す断面説明図である。 図2A〜2Cは、図1の太陽電池の製造工程を説明する図である。 図3D〜3Hは、図1の太陽電池の製造工程を説明する図である。 図4A〜4Hは、本発明による太陽電池の他の製造工程を説明する図である。 従来のタンデム型太陽電池の構造を説明する図である。
符号の説明
1 第1光電ユニット
1a 第1半導体積層部
2 第2光電ユニット
2a 第2半導体積層部
3 第3光電ユニット
3a 第3半導体積層部
4 基板
13、14 一対の第1電極
23、24 一対の第2電極
33、34 一対の第3電極
つぎに、本発明の積層型薄膜太陽電池およびその製法について、図1〜3を参照しながら説明をする。本発明の積層型薄膜太陽電池は、基板4上に第1のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第1半導体積層部1a(11、12)およびその第1半導体積層部1aの両面の少なくとも一部にそれぞれ接続して設けられる一対の第1電極13、14を具備した第1光電変換ユニット1が設けられ、その第1光電変換ユニット1上に、第2のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第2半導体積層部2a(21、22)およびその第2半導体積層部2aの両面の少なくとも一部にそれぞれ接続して設けられる一対の第2電極23、24を具備した第2光電変換ユニット2が貼り付けられている。
図1に示される例では、第2光電ユニット2上に、第3のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第3半導体積層部3a(31、32)およびその第3半導体積層部3aの両面の少なくとも一部にそれぞれ接続して設けられる一対の第3電極33、34を具備した第3光電変換ユニット3が、さらに貼り付けられている。光電変換ユニットは、このように所望の数だけ貼り付けることができ、所望の波長範囲をカバーできる。
第1光電変換ユニット1は、図1に示される例では、InxGa1-xAs(0≦x≦1、たとえばx=0.7)のp形層11とn形層12とがそれぞれ0.5〜3μm程度の厚さで、不純物濃度が1×1015〜1×1017cm-3程度にエピタキシャル成長されてpn接合層が形成された第1半導体積層部1a(11、12)が、たとえばp+形のシリコン基板4上に貼り付けられている。そして、p形層11と電気的に接続された基板4の裏面に一方の電極13が形成され、n形層12の一部表面に他方の電極14が形成されることにより、第1光電変換ユニット1が形成されている。図1に示される例では、基板4として半導体のシリコン基板が用いられ、一方の電極13が基板4の裏面に設けられているが、一方の電極13は基板4との接合面に設けられ、基板4の表面に引き出される構造に形成されていてもよい。この電極13、14は、たとえばAuなどの金属を真空蒸着などにより必要な領域に、0.2〜1μm程度の厚さに成膜することにより得られる。なお、他方の電極14は、後述するように、複数の光電変換ユニット用の半導体積層部を貼り付けた後に、金属膜を成膜することにより、複数の光電変換ユニットの一方側の電極をまとめて形成することができる。
第1半導体積層部1aのInxGa1-xAs(たとえばx=0.7)半導体は、バンドギャップエネルギーが0.6eV程度で、0.84〜2μm程度の波長の光が照射されると、その光によって対生成された電子と正孔は接合部の内部電界によって移動して、pn接合の両端に光起電力を発生し、両電極13、14から電圧として取り出すことができる。半導体積層部は、この例に示されるように、p形層11とn形層12との積層構造に限定されるものではなく、その間にi層を挟んだpin構造でもよい。また、n形層とp形層の上下は逆でも構わない。
基板4と貼り合せる接着剤は、前述のように、基板4の裏面に一方の電極13を形成する場合には、たとえばAuGeNiのような導電性材料を用いる必要があるが、半導体層(p形層)11に設けた金属膜を基板4の表面上に導出して電極13を形成する場合には、たとえばポリイミドなどの非導電性材料のものでもよい。なお、基板4はこの例に示されるように、半導体基板でもよいし、金属板、非導電性基板でもよく、また、透光性でも非透光性でもよい。電極形成などの目的に応じた材料が用いられる。
図1に示される例では、この第1光電変換ユニット1も他の光電変換ユニット2、3と共に貼り付けられた後に、基板4に貼り付けられているが、基板4が半導体基板で、第1半導体積層部1aが格子整合の問題のない半導体材料であれば、直接基板4上にエピタキシャル成長することもできる。
第2光電変換ユニット2は、図1に示される例では、GaAs半導体のp形層21とn形層22とがそれぞれ0.5〜3μm程度の厚さで、不純物濃度が1×1015〜1×1019cm-3程度にエピタキシャル成長されてpn接合層が形成された第2半導体積層部2aが、第1光電変換ユニット1の上に若干ずらせて貼り付けられている。そして、p形層21の一部表面に一方の電極23が、n形層22の一部表面に他方の電極24がそれぞれ形成されることにより、第2光電変換ユニット2が形成されている。この一対の電極23、24も、前述の第1光電変換ユニット1の電極と同様に形成される。なお、この場合もpin構造で半導体積層部を形成することができる。
第2半導体積層部21、22のGaAs半導体は、バンドギャップエネルギーが1.89eV程度で、650〜840nm程度の波長の光が照射されると、その光によって対生成された電子と正孔は接合部の内部電界によって移動して、pn接合の両端に光起電力を発生し、両電極23、24から電圧として取り出すことができる。なお、この半導体積層部2aの半導体層21、22も、後述するように別のGaAs基板上にエピタキシャル成長した薄膜積層部を剥離して貼り付けることにより、格子定数の異なるInxGa1-xAsと接合することができる。
第3光電変換ユニット3は、図1に示される例では、たとえばInxGa1-xAs(0≦x<1)半導体、Inz(GayAl1-y1-zP(0≦y≦1、0<Z<1)半導体などのMg、O、Zn、Se、Al、Ga、As、PおよびNから選ばれる元素の化合物半導体、Si、GeおよびCから選ばれる元素の単体または化合物からなる半導体のp形層31とn形層32とがそれぞれ0.5〜3μm程度の厚さで、不純物濃度が1×1013〜1×1017cm-3程度にエピタキシャル成長されてpn接合層が形成された第3半導体積層部3aが、第2光電変換ユニット2の上に若干ずらせて貼り付けられている。そして、p形層31の一部表面に一方の電極33が、n形層32の一部表面に他方の電極34がそれぞれ形成されることにより、第3光電変換ユニット3が形成されている。この一対の電極33、34も、前述の第2光電変換ユニット2の電極と同様に、また、各光電変換ユニットを貼り付けた後に同時に形成される。なお、この場合もpin構造で半導体積層部を形成することができる。
第3半導体積層部3a(31、32)のIn0.49(GayAl1-y0.51P(たとえばy=1)半導体は、バンドギャップエネルギーが1.89eV程度で、200〜660nm程度の波長の光が照射されると、その光によって対生成された電子と正孔は接合部の内部電界によって移動して、pn接合の両端に光起電力を発生し、一対の電極33、34から電圧として取り出すことができる。なお、この半導体積層部3aの半導体層31、32も、後述するように別のGaAs基板上にエピタキシャル成長した半導体積層部を剥離して貼り付けることにより、電極33、34を形成しやすいように、第2半導体積層部2aとずらせて接合することができる。
この第1〜第3の光電変換ユニット1、2、3が積層され、その各ユニットの一対の第1〜第3電極が、それぞれのpn接合が直列になるように接続されることにより、それぞれの光電変換ユニット1、2、3で発生した起電力が直列に接続されることになり、第1電極の一方の電極と第3電極の他方の電極との間に、各光電変換ユニットで発生した起電力の合計の起電力が得られる。
なお、図示されていないが、さらに、たとえばGe半導体からなる第4光電変換ユニットなどを同様に積層し、さらに多層にすることができる。たとえばGe半導体は、バンドギャップエネルギーが0.2eV程度で、2480〜6200nm程度の波長の光を吸収して電圧に変換することができる。その結果、さらに広い波長領域の光を電気に変換することができる。また、図1では3個の光電変換ユニットが積層されているが、2つの光電変換ユニットを貼付けにより積層するだけでも、格子定数の異なる半導体でも直接成長しないため積層することができ、しかも接合面における両ユニットの電極を簡単に形成することができながら、所望の波長領域の光電変換ユニットを得ることができる。
つぎに、図2A〜2Cおよび図3D〜3Hを参照しながら、本発明による積層型薄膜太陽電池の製法について説明をする。
まず、図2A〜2Bに示されるように、たとえばGaAsからなる成長用基板5上に、その成長用基板5との整合性を有し、酸化させやすい化合物層、たとえばAluGa1-uAs(0.5≦u≦1、たとえばu=1)層511またはAlvIn1-vAs(0.5≦u≦1)層を介して第3光電変換ユニット3を構成する半導体層31、32を積層し、第3半導体積層部3aを形成する。成長用基板5の導電形はn形でもp形でも構わない。AlAs層51は、たとえば0.01〜0.5μm程度形成し、その上に、たとえばp形およびn形のIn0.49(GayAl1-y0.51P(たとえばy=1)層31、32を順次0.5〜3μm程度づつ成長する。このp形層とn形層との順序は制約されない。
つぎに、この半導体層が成長された基板5を水蒸気雰囲気の酸化炉に入れて、400〜500℃程度の温度で、1〜20時間程度の酸化処理を行うことにより、図2Cに示されるように、AlAs層51を酸化させてAl23層52にする。この際、AlAs層51は非常にAlの混晶比率が大きいため、酸化処理によりAlAs層52は酸化が顕著に進むが、他のIn0.49Ga0.51P層31、32は殆ど酸化が進まず、何ら影響はない。この意味から、AlAs層でなくても、少々Gaが含まれたAlGaAs層でも問題なく、また、Al(P,Sb)(AlとPおよびSbの少なくとも一方との化合物を意味する、以下同じ)、InAl(As,P,Sb)、InGaAl(As,P,Sb)などでもよい。要は、この上にIn0.49Ga0.51P層などをエピタキシャル成長することができ、そのエピタキシャル成長層より遥かに酸化が進む層であればよい。なお、この酸化処理は、つぎの半導体積層部の貼付け時または貼付け後に行ってもよい。
その後、図3D〜3Eに示されるように、たとえばSiなどからなる仮基板6に第3半導体積層部3aの最表面を貼り付け、前述の酸化させた酸化物層、Al23層52を溶解させることにより成長用基板5を除去する。この第3半導体積層部3aの貼付けは、仮基板6から容易に剥離できるように、積層部3aを乾燥させた後に、治具により固定し、貼り付けを行う。Al23層52の溶解は、たとえばアンモニア水に浸漬することにより、Al23層52のみが溶解し、他の半導体積層部や成長用基板5には変化がなく、成長用基板5を分離することができる。しかし、その他にも、フッ酸などにより酸化物層のみを溶解することができる。
その後、GaAsからなる第2光電変換ユニット用の第2半導体積層部2a(21、22)を同様に成長用基板5上にAlAs層51を介してエピタキシャル成長し、AlAs層51を酸化させた後に第3半導体積層部3a上に貼り付ける。この際、図3Fに示されるように、第2半導体積層部2aを第3半導体積層部3aと若干ずらせて段差が形成されるように貼り付ける。この際の貼付けは、仮基板6への貼付けと異なり、このまま貼付けを維持するため、たとえば熱によるウェハ融着、SiO2によるウェハ融着などによりしっかりと貼り付ける。そして、前述と同様に成長用基板5を除去することにより第3半導体積層部3aと第2半導体積層部2aとの積層構造を形成する。
さらに、第2の半導体積層部2aの成長および貼り付けと全く同様に成長用基板5上に成長したInxGa1-xAs(x=0.7)層11、12からなる第1光電変換ユニット1用の第1半導体積層部1aを、第2半導体積層部2a上に若干ずらせて貼り付ける。そして、成長用基板5を除去することにより、図3Gに示されるように、第1〜第3の半導体積層部1a、2a、3aが仮基板6上に積層される。なお、AlAs(AluGa1-uAs)層51は成長用のGaAs基板5と格子整合するため結晶構造を維持することができる。一方、InxGa1-xAs(x=0.7)層は格子定数がGaAs基板と異なるが、超薄膜基板の技術を用いることによりGaAs基板上に成長することができる。
その後、第1半導体積層部1aの表面をレジスト膜などで覆い、第1半導体積層部1a側から、真空蒸着などにより、Auなどからなる金属膜を0.2〜1μm程度の厚さで成膜し、図3Hに示されるように、第2および第3の半導体積層部2a、3aの露出面(p形半導体層21、31)に一方の電極23、33を形成する。この際、第1半導体積層部1aの表面全面にマスクをしないで金属膜を形成してもよいし、部分的に露出するようにマスクをして金属膜を形成し、第1電極の一方の電極13を形成してもよい。なお、電極23、33は、それぞれpn接合を短絡しなければ、隣接する第1半導体積層部1aまたは第2半導体積層部2aの半導体層と接触していても構わない。
その後、図1に示されるように、シリコン基板などからなる本基板4に、第1半導体積層部1aの表面をクリーニングした後に治具で固定し貼り付け、仮基板6を除去する。そして、第3半導体積層部3aの露出面の一部を露出するように、表面にマスクを設け、第3半導体積層部3a側から、真空蒸着などにより、たとえばAuなどからなる金属膜を0.2〜1μm程度の厚さ成膜し、第1〜第3の半導体積層部1a、2a、3aの露出面(n形半導体層12、22、32)に第1〜第3の他方の電極14、24、34を形成する。そして、本基板4の裏面に第1電極の一方の電極13を同様に真空蒸着などにより形成することにより、図1に示される構造の積層型薄膜太陽電池が得られる。
図4A〜4Fは、本発明による積層型薄膜太陽電池の製法の他の実施形態を説明する工程説明図である。まず、前述の図2A〜2Cと同様に(半導体層のn形層とp形層は順番が逆であるが、その順番には制約されない)、成長用基板5上に、成長用基板5との整合性を有し、酸化させやすい化合物層(たとえばAlAs層)51を介して第1光電変換ユニットを構成する第1半導体積層部1a(12、11)を形成し、その表面の一部に第1電極の一方の電極13を形成する(図4A〜4B参照)。この電極13は、光の照射面と反対面になるため、外周部のみでなく、全面に設けてもよいし、外周部のみの全周に設けてもよいし、図に示されるように外周部に部分的に設けてもよい。
つぎに、図4Cに示されるように、本基板4の表面に形成された電極端子13aと第1光電変換ユニットの一方の電極13とが接続されるように第1半導体積層部1aの最表面側を貼り付ける。そして、図4Dに示されるように、AlAs層51を前述と同様の方法により酸化させて、アンモニア水などにより成長用基板5を除去する。なお、貼付けは、熱による半導体またはSiO2の融着の方法により行う。また、AlAs層51の酸化は、貼付け前に行ってもよい。
その後、図4Eに示されるように、成長用基板の除去により露出する第1半導体積層部1aのn形層12の表面外周部に、電極材料のAuを真空蒸着などにより設けて、第1電極の他方の電極14を形成する。この電極14は、外周部の全周に設ける必要はなく、図に示されるように部分的に形成されればよい。電極の面積が小さい方が光の照射面が大きくなり好ましい。
その後、第2光電変換ユニット用の第2半導体積層部2a、第3光電変換ユニット用の第3半導体積層部3aをn形層側の電極とp形層側の電極とが接続(直列接続)されるように、同様に貼り付け、最上層に設けられた第3電極の他方の電極34を本基板4上の電極端子34aとワイヤ7により接続することにより、一方の電極端子13aと他方の電極端子34aとの間に第1〜第3ユニット1〜3による全起電力が出力される。この光電ユニットの積層数は、3個に限られず、前述のように、2個でもよいし、4個以上でもよい。なお、この例では、本基板4として、絶縁性基板または半導体基板もしくは導電性基板表面に絶縁膜が設けられた基板が用いられている。この基板および電極の形成法以外は、前述の例と同様である。
前述の例では、第1光電ユニット1、第2光電ユニット2などを別々に形成して、絶縁性基板または基板の絶縁膜上に貼り付ける例であったが、第1光電ユニット1を半導体基板に直接形成して、その半導体基板を前述の基板として、その裏面に第1電極の一方13を形成して、1つの電極端子13aとすることもできる。この場合、第1光電ユニット1に関しては、前述の図4A〜4Dの工程は必要なく、第2光電ユニットから図4A〜4Dの工程が採用される。
本発明の製法によれば、各光電変換ユニットを構成する半導体積層部を貼り付けて複数個の光電変換ユニットを積層しているため、半導体積層部を若干ずらせて貼り付けることができ、そのずらせた段差部分に電極を形成することができるし、また、図4B〜4Fに示されるように、それぞれのユニットに電極を形成しながら積層することができるため、いずれの方法によっても、各ユニットごとに両電極を簡単に形成することができる。その結果、この電極をワイヤボンディングなどにより自由に接続したり、直接電極同士を接続したりすることができ、各光電変換ユニットが直列になるように接続することにより、広い波長領域の光を起電力に変換することができ、非常に高効率の太陽電池を得ることができる。
さらに、本発明の製法によれば、貼付けにより複数個の光電ユニットを積層しているため、広い波長領域を変換するためにバンドギャップエネルギーが大きく異なり、格子定数の異なる半導体層を積層する場合でも、格子欠陥の殆ど生じない半導体積層部を貼り合せることができ、半導体の材料制約を受けることなく、所望の波長領域の光電変換ユニットを積層することができる。
その結果、本発明によれば、所望の波長領域の光を変換する半導体積層部を何層でも積層することができ、非常に高効率の積層型薄膜太陽電池を得ることができる。
携帯機器から各種電気機器のCO2を放出しないクリーンな電源として、さらには宇宙機器の電源として幅広く利用することができる。

Claims (9)

  1. 基板と、該基板上に設けられ、第1のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第1半導体積層部および該第1半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第1電極を具備した第1光電変換ユニットと、該第1光電変換ユニット上に貼り付けられ、第2のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第2半導体積層部および該第2半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第2電極を具備した第2光電変換ユニットとを有する積層型薄膜太陽電池。
  2. 前記第1光電変換ユニットと第2光電変換ユニットとがずらせて貼り付けられることにより該貼り付けられた部分に段差が形成され、該段差により露出する前記第1および第2の光電変換ユニットの半導体層に前記第1および第2の電極のそれぞれの一方が設けられてなる請求項1記載の薄膜太陽電池。
  3. 前記一対の第1電極および第2電極がそれぞれ前記第1光電変換ユニットと第2光電変換ユニットの両面の周囲に設けられ、該第1光電ユニットおよび第2光電ユニットが直列接続されるように重ねて前記第1電極と第2電極との接合部で貼り付けられてなる請求項1記載の薄膜太陽電池。
  4. 前記第2光電変換ユニットの表面に、第3のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第3半導体積層部および該第3半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第3電極を具備した第3光電変換ユニットが貼り付けられ、または該第3光電変換ユニットの表面に、さらに第4のバンドギャップエネルギーを有する半導体からなる第4半導体積層部および該第4半導体積層部両面の少なくとも一部にそれぞれ電気的に接続して設けられる一対の第4電極を具備した第4光電変換ユニットが貼り付けられてなる請求項1記載の薄膜太陽電池。
  5. 前記第1光電変換ユニットを構成する半導体により前記基板が形成され、該第1光電変換ユニット上に前記第2光電変換ユニットを含む1以上の光電変換ユニットが直列接続されるように貼り付けられ、前記基板の裏面および貼り付けられた光電変換ユニットの最表面の電極が電極端子とされてなる請求項3記載の薄膜太陽電池。
  6. 絶縁性基板または表面に絶縁膜が形成された半導体基板もしくは導電性基板の表面に、前記第1光電変換ユニットおよび前記第2光電変換ユニットを含む2以上の光電変換ユニットが直列接続されるように貼り付けられ、前記基板表面に前記第1光電変換ユニットの一方の電極および最表面の電極の端子が形成されてなる請求項3記載の薄膜太陽電池。
  7. (a)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第2光電変換ユニットを構成する第2半導体積層部を形成する工程、
    (b)仮基板に前記第2半導体積層部の最表面を貼り付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより前記成長用基板を除去して第2半導体積層部のみを前記仮基板に貼り付ける工程、
    (c)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第1光電変換ユニットを構成する第1半導体積層部を形成する工程、
    (d)前記仮基板に貼り付けられた第2半導体積層部の表面に、該第2半導体積層部の一部が露出するように前記第1半導体積層部をずらせて貼り付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより前記成長用基板を除去して該第1半導体積層部のみを残存させる工程、
    (e)該第1半導体積層部の表面側から金属膜を被着させることにより、少なくとも前記第2半導体積層部の露出面に電極を形成する工程、
    (f)前記第1半導体積層部の表面に本基板を貼り付けてから前記仮基板を除去する工程、および
    (g)前記第2半導体積層部側から金属膜を被着させることにより、少なくとも前記第1半導体積層部の前記第2半導体積層部との接着面側の露出部分に電極を形成する工程
    を有することを特徴とする積層型薄膜太陽電池の製法。
  8. (a)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第1光電変換ユニットを構成する第1半導体積層部を形成し、その表面の一部に第1電極の一方を形成する工程、
    (b)本基板の表面に形成された電極と前記第1光電変換ユニットの第1電極の一方とが接続されるように前記第1半導体積層部の最表面を貼り付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより前記成長用基板を除去して第1半導体積層部のみを前記本基板に貼り付ける工程、
    (c)成長用基板上に、該成長用基板との整合性を有し、酸化させやすい化合物層を介して第2光電変換ユニットを構成する第2半導体積層部を形成し、その表面の一部に第2電極の一方を形成する工程、
    (d)前記本基板に貼り付けられた第1半導体積層部の露出する表面の一部に第1電極の他方を形成し、該第1電極の他方と前記第2半導体積層部の第2電極の一方とが接続されるように前記第2半導体積層部の最表面を貼付け、前記酸化させやすい化合物層を酸化させた酸化物層を溶解させることにより成長用基板を除去して第2半導体積層部のみを貼り付ける工程、および
    (e)前記本基板に貼り付けられた第2半導体積層部の露出する表面の一部に第2電極の他方を形成する工程、
    を有することを特徴とする積層型薄膜太陽電池の製法。
  9. 前記酸化させやすい化合物層がAluGa1-uAs(0.5≦u≦1)またはAlvIn1-vAs(0.5≦v≦1)である請求項7または8記載の製法。
JP2006511770A 2004-03-31 2005-03-30 積層型薄膜太陽電池およびその製法 Pending JPWO2005096397A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103933 2004-03-31
JP2004103933 2004-03-31
PCT/JP2005/006172 WO2005096397A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 積層型薄膜太陽電池およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005096397A1 true JPWO2005096397A1 (ja) 2008-02-21

Family

ID=35064085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511770A Pending JPWO2005096397A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 積層型薄膜太陽電池およびその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070193622A1 (ja)
JP (1) JPWO2005096397A1 (ja)
KR (1) KR20070004787A (ja)
CN (1) CN1938866A (ja)
TW (1) TW200539275A (ja)
WO (1) WO2005096397A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128781B2 (ja) * 2006-03-13 2013-01-23 信越化学工業株式会社 光電変換素子用基板の製造方法
US20080302418A1 (en) * 2006-03-18 2008-12-11 Benyamin Buller Elongated Photovoltaic Devices in Casings
US20070215195A1 (en) * 2006-03-18 2007-09-20 Benyamin Buller Elongated photovoltaic cells in tubular casings
KR100880946B1 (ko) 2006-07-03 2009-02-04 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
WO2009005824A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Microlink Devices, Inc. Thin film iii-v compound solar cell
WO2009060808A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
US20090139558A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Shunpei Yamazaki Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
EP2075850A3 (en) * 2007-12-28 2011-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
US20090229667A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Solarmer Energy, Inc. Translucent solar cell
EP2105972A3 (en) 2008-03-28 2015-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
US8367798B2 (en) * 2008-09-29 2013-02-05 The Regents Of The University Of California Active materials for photoelectric devices and devices that use the materials
US20100276071A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Solarmer Energy, Inc. Tandem solar cell
US8440496B2 (en) * 2009-07-08 2013-05-14 Solarmer Energy, Inc. Solar cell with conductive material embedded substrate
US8372945B2 (en) * 2009-07-24 2013-02-12 Solarmer Energy, Inc. Conjugated polymers with carbonyl substituted thieno[3,4-B]thiophene units for polymer solar cell active layer materials
US8399889B2 (en) 2009-11-09 2013-03-19 Solarmer Energy, Inc. Organic light emitting diode and organic solar cell stack
CN101777591B (zh) * 2009-12-30 2011-05-04 南开大学 一种全谱域叠层硅基薄膜太阳电池
CN101789458A (zh) * 2010-02-26 2010-07-28 刘莹 变带隙双面透明电极薄膜太阳能电池
US20110308569A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Du Pont Apollo Limited Multi-terminal solar panel
KR101262455B1 (ko) * 2010-09-10 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
EP2618385A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-24 AZUR SPACE Solar Power GmbH Halbzeug einer Mehrfachsolarzelle und Verfahren zur Herstellung einer Mehrfachsolarzelle
US8993366B2 (en) * 2012-06-28 2015-03-31 Microlink Devices, Inc. High efficiency, lightweight, flexible solar sheets
FR3007201B1 (fr) * 2013-06-18 2015-07-03 Commissariat Energie Atomique Cellule solaire multi-jonctions
DE102016001386A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Azur Space Solar Power Gmbh Stapelförmige Mehrfachsolarzelle
ES2645479B1 (es) * 2016-06-03 2018-11-05 Universidad Del País Vasco / Euskal Herriko Unibertsitatea Célula fotovoltaica, panel fotovoltaico y método de fabricación de células fotovoltaicas
US20190181289A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-13 Solaero Technologies Corp. Multijunction solar cells
US11658256B2 (en) 2019-12-16 2023-05-23 Solaero Technologies Corp. Multijunction solar cells
CN112614915B (zh) * 2020-12-29 2022-03-08 江苏宜兴德融科技有限公司 太阳能电池测试方法和太阳能电池测试中间结构
US11362230B1 (en) 2021-01-28 2022-06-14 Solaero Technologies Corp. Multijunction solar cells

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313081U (ja) * 1976-07-14 1978-02-03
JPS6311789B2 (ja) * 1978-05-12 1988-03-16 Sutepanoitsuchi Ridorenko Nikorai
JPH073875B2 (ja) * 1986-07-15 1995-01-18 三洋電機株式会社 光起電力装置
JPH02378A (ja) * 1987-12-15 1990-01-05 Sharp Corp 非晶質太陽電池
JPH03206670A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池
JP2001053299A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Sony Corp 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005096397A1 (ja) 2005-10-13
KR20070004787A (ko) 2007-01-09
CN1938866A (zh) 2007-03-28
US20070193622A1 (en) 2007-08-23
TW200539275A (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005096397A1 (ja) 積層型薄膜太陽電池およびその製法
US5458694A (en) Multispectral photovoltaic component comprising a stack of cells, and method of manufacture
TWI482300B (zh) 具有iv/iii-v族混合合金之反轉多接面太陽能單元
US8187907B1 (en) Solder structures for fabrication of inverted metamorphic multijunction solar cells
US10686090B2 (en) Wafer bonded solar cells and fabrication methods
KR20080079058A (ko) 박막형 태양전지 모듈과 그의 제조방법
JP6410362B2 (ja) 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法
JP2009076921A (ja) 多接合ソーラーセル及びその製造方法
JPH06511356A (ja) 多スペクトル光起電構成部品
US8426725B2 (en) Apparatus and method for hybrid photovoltaic device having multiple, stacked, heterogeneous, semiconductor junctions
TW201123481A (en) Solar cell and manufacturing method thereof
KR101020475B1 (ko) 태양 전지 - 열전 소자 통합 모듈 및 이의 제조방법
JP5548878B2 (ja) 多接合型光学素子
CN108878550A (zh) 多结太阳能电池及其制备方法
JP5469145B2 (ja) タンデム太陽電池セルおよびその製造方法
CN106571408B (zh) 五结太阳能电池及其制备方法
KR101039208B1 (ko) 반도체 막대를 구비하는 태양 전지, 이의 제조방법, 및 태양 전지 - 열전 소자 통합 모듈
JP6888859B2 (ja) マルチスタック積層レーザ太陽電池及びその製造方法
JP5669228B2 (ja) 多接合太陽電池およびその製造方法
WO2016042842A1 (ja) ヘテロ接合型バックコンタクトセルおよび光電変換装置
CN102738292A (zh) 多结叠层电池及其制备方法
JP5360818B2 (ja) タンデム太陽電池及びその生産方法
JPH0548134A (ja) 太陽電池とその製造方法
JPH11274581A (ja) 熱電変換素子およびその製造方法
JPH08125207A (ja) 太陽電池及びその製造方法