JPWO2005087780A1 - 含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法 - Google Patents

含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005087780A1
JPWO2005087780A1 JP2006510944A JP2006510944A JPWO2005087780A1 JP WO2005087780 A1 JPWO2005087780 A1 JP WO2005087780A1 JP 2006510944 A JP2006510944 A JP 2006510944A JP 2006510944 A JP2006510944 A JP 2006510944A JP WO2005087780 A1 JPWO2005087780 A1 JP WO2005087780A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
monovalent
chalcogen
organic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006510944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673843B2 (ja
Inventor
山口 茂弘
茂弘 山口
岡本 敏宏
敏宏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2005087780A1 publication Critical patent/JPWO2005087780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673843B2 publication Critical patent/JP4673843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D517/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms
    • C07D517/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D517/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D517/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms
    • C07D517/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having selenium, tellurium, or halogen atoms as ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1096Heterocyclic compounds characterised by ligands containing other heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

ジアセチレン誘導体を出発原料に用い、有機リチウム試薬を用いてジリチオ化した後、過剰量のカルコゲン(S,Se)と反応させることにより、分子内環化反応が進行し同時に三つの環の骨格形成がおこったジカルコゲニド結合を有する含カルコゲン縮環多環式有機材料が得られることを見いだした。また、得られた化合物からの脱カルコゲン反応を行うことにより、ヘテロアセンが良好な収率で得られることも見いだした。これらの合成的手法により、一連の高平面性含カルコゲンπ電子系材料の合成が可能となった。この結果、優れた電荷輸送特性を発揮できる含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法を提供できる。

Description

本発明は、有機薄膜トランジスタや有機電界発光(エレクトロルミネッセンス、以下、ELと略記する)素子に応用可能な高効率電荷輸送特性を有する含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法に関するものである。
有機薄膜トランジスタ(TFT)や有機電界発光(EL)素子などの有機エレクトロニクス分野において、優れた電荷輸送特性を示す材料の開発は、p型、n型を問わず、最も根本的かつ最も重要な問題の一つであり、上記開発に関する、全世界をあげての熾烈な競争が繰りひろげられている状況にある。
上記材料の分子設計としては、有効な分子間相互作用の実現を視野に入れた高平面性π共役骨格の構築が有望である。実際、そのような構造を備えたアセン系化合物であるペンタセンは、高い電荷輸送特性を示すことがよく知られており、広範な研究対象になっている。
これに対し、ヘテロ原子を導入したヘテロアセン類やその類似のジカルコゲニド結合を有する縮環多環式芳香族化合物も有望な前記材料として期待できる。
特開2001−261794号公報(公開日:2001年9月26日) K.Oyaizu,T.Iwasaki,Y.Tsukahara,E.Tsuchida,Macromolecules,2004,ASAP. S.Naoki,Y.Mazaki,K.Kobayashi,T.Kobayashi,J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2,1992,pp765. Y.Mazaki,K.Kobayashi,Tetrahedron Lett.1989,30,pp3315. K.Kobayashi,Phosphorus,Sulfur,and Silicon and the Related Elements,1989,43,pp187. W.Schroth,E.Hintzsche,H.Viola,R.Winkler,H.Klose,R.Boese,R.Kempe,J.Sieler,Chem.Ber.,1994,127,pp401. W.Schroth,E.Hintzsche,M.Felicetti,R.Spitzner,J.Sieler,R.Kempe,Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.,1994,33,pp739. W.Schroth,D.Strohl,I.Thondorf,W.Brandt,M.Felicetti,T.Gelbrich,Tetrahedron,1995,51,pp8853. W.Schroth,E.Hintzsche,H.Jordan,T.Jende,R.Spitzner,I.Thondorf,Tetrahedron,1997,53,pp7509. R.D.Adams,B.Captain,J.L.Smith Jr.,J.Organomet.Chem.,2004,689,65.
しかしながら、上記ジカルコゲニド結合を有する縮環多環式芳香族化合物は、効率的かつ一般的合成法の欠如のため、これまで有機エレクトロニクス分野に応用された例はほとんどない(特許文献1、非特許文献1乃至4)。よって、上記化合物に関する効率的かつ一般的合成法が望まれているという課題を生じている。
Figure 2005087780
上記ジカルコゲニド結合を有する縮環多環式芳香族化合物に関連するものとして、唯一、無置換ベンゾ縮環誘導体(上記の式(6))についての合成と構造に関する研究がシュロス(Schroth)らにより報告されているが(非特許文献5乃至8)、これらの報告には、上記構造を有機エレクトロニクス分野への応用については何ら開示も示唆もされていない。
また、ヘテロアセン類としては、小林、土田らにより、下記の式(9)で示される化合物のうち無置換体(R=R=R=R=H)及びモノメチル置換体(R=Me、R=R=R=H)の合成が(非特許文献2乃至4、特許文献1)、また、土田らにより、高分子状ポリチアアセン類の合成が報告されているが(特許文献1及び非特許文献2)、置換基を有するヘテロアセン類の自在な精密合成は達成されておらず、その開発が待たれていた。
(本発明の要旨)
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明者らが、今回、概念的に新しい合成法の開発に取り組み、この重要な化合物群である一連の含カルコゲン縮環多環式有機材料の効率的・一般的合成法の開発に成功したことにより、上記化合物群及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明に係る含カルコゲン縮環多環式有機材料は、上記課題を解決するために、下記式(1)
Figure 2005087780
(式中、EはS、又はSeを示し、Arは、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、置換ナフタレン、アントラセン、置換アントラセン、チオフェン、置換チオフェン、フラン、置換フラン、ピロール、置換ピロール、セレノフェン、置換セレノフェン、ピリジン、置換ピリジン、チアゾール、置換チアゾール、ベンゾチオフェン、置換ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、置換ベンゾフラン、インドール、又は置換インドールの、一つの二重結合部位を介して縮環する基を示し、但し、E=Sのとき、Ar=ベンゼンを除く)で示される構造を有することを特徴としている。
本発明に係る、含カルコゲン縮環多環式有機材料の製造方法は、前記課題を解決するために、下記式(5)に示された、
Figure 2005087780
ジアセチレン類(式中、Xは、I、Br又はClを示す)に対し、分子内三重環化反応により前記の含カルコゲン縮環多環式有機材料を得ることを特徴としている。
本発明に係る他の含カルコゲン縮環多環式有機材料は、前記課題を解決するために、下記式(9)
Figure 2005087780
(式中、EはS又はSeを示し、Arは、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、置換ナフタレン、アントラセン、置換アントラセン、チオフェン、置換チオフェン、フラン、置換フラン、ピロール、置換ピロール、セレノフェン、置換セレノフェン、ピリジン、置換ピリジン、チアゾール、置換チアゾール、ベンゾチオフェン、置換ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、置換ベンゾフラン、インドール、又は置換インドールの、一つの二重結合部位を介して縮環している基を示し、E=Sのとき、Ar=ベンゼンを除く)で示されるヘテロアセン化合物であることを特徴としている。
本発明に係る含カルコゲン縮環多環式有機材料は、以上のように、式(1)又は式(9)に示す構造を備えているので、優れた電荷輸送特性を示すと想定されるから、有機薄膜トランジスタ(TFT)や有機電界発光(EL)素子などの有機エレクトロニクス分野に好適であるという効果を奏する。
本発明に係る含カルコゲン縮環多環式有機材料の製造方法は、以上のように、分子内三重環化反応により、優れた電荷輸送特性を示すと想定される含カルコゲン縮環多環式有機材料が得られるので、有機薄膜トランジスタ(TFT)や有機電界発光(EL)素子などの有機エレクトロニクス分野に好適な含カルコゲン縮環多環式有機材料の製造を簡便化・一般化できるという効果を奏する。
本発明の実施の第一形態について説明すると以下の通りである。以下に、式(1)で示される化合物の合成方法について説明する。まず、下記の反応式(8)に示すように、式(7)で示されるジアセチレン類を原料として有機金属塩基を用いたハロゲン−メタル交換反応によりジメタル化した後、カルコゲン単体Eと反応させることにより、式(1)で示される化合物(含カルコゲン縮環多環式有機材料)を分子内三重環化反応によって合成することができる。
Figure 2005087780
この際、用いる有機金属塩基としては、n−BuLi、s−BuLi、t−BuLiなどの有機リチウム試薬やアルキルグリニャール試薬などの有機マグネシウム試薬が使用できる。このうち、t−BuLiを用いてTHF中でメタル化を行うとき、最も収率がよい。また、用いるカルコゲン単体Eとして、Sなどの反応性の高いカルコゲン単体の他、カルコゲン単体Eとして、市販のS(硫黄)又はSe(セレン)の結晶(S又はSe)あるいはそれらの粉末などが使用できる。
さらに、上記のカルコゲン単体Eは、ジアセチレン類が1モル量に対し、2モル量乃至10モル量、好ましくは4モル量乃至6モル量用いることが望ましい。上記原料としては、ハロゲン化された環状化合物基を少なくとも2つ有するジアセチレン類が好ましい。上記ハロゲン化は、上記環状化合物基の2位が望ましい。上記環状化合物基としては、特に限定されないが、ベンゼンに対応するフェニル基や、チオフェン由来の基が挙げられ、さらに置換基を有していてもよい。
以下、本発明をさらに詳細に説明するために各実施例をそれぞれ示すが、本発明はこれら各実施例にて限定されるものではない。合成スキームと実際の操作、化合物の同定に関する結果を以下に示す。なお、上記及び以下に示す全ての反応は、アルゴンガスの雰囲気下で行った。
(化合物2の合成)
Figure 2005087780
化合物1(2.3g、5.5mmol)のTHF(25mL)溶液に、t−BuLi(1.43Mヘプタン溶液、15.4mL、22mmol)を−78℃で5分間かけて加えた。反応混合物を90分間同温度で攪拌したのち、カルコゲン単体Eとしての硫黄(結晶、S)(705mg、22mmol)を固体のまま加えた。10分間攪拌後、室温まで昇温し、さらに10時間攪拌した。
この反応混合物を減圧下濃縮した。得られた混合物に10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、さらにジクロロメタンを加えて振とう抽出した。続いて、上記ジクロロメタンの有機層と水層とを分離し、分離した水層にフェリシアン化カリウム水溶液を加え、水層中に析出した赤色固体をジクロロメタンで抽出した。
このジクロロメタンの有機層を水層と分離して蒸留水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、上記有機層から溶媒を留去することにより、目的の化合物2(1.07g、2.75mmol、収率49%)を赤色粉末として得た。化合物2の物性値を以下に示す。
化合物2:C1812;red powder.H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.69(d,2H,J=8.5Hz),7.21(d,2H,J=2.5Hz),7.04(dd,2H,J=8.5Hz,2.5Hz),3.92(s,6H).13C NMR(67.5MHz、CDCl)δ 158.32,138.02,135.30,130.65,123.40,120.09,116.40,104.93,55.64.
(化合物4の合成)
Figure 2005087780
化合物3(360mg、1.0mmol)のTHF(10mL)溶液に、t−BuLi(1.45Mヘプタン溶液、2.8mL、4.0mmol)を−78℃で5分間かけて加えた。30分間同温度で攪拌した後、カルコゲン単体Eとしてのセレン(粉末、Se)(474mg、6.0mmol)を固体のまま加えた。得られた反応混合物を10分間−78℃で攪拌した後、室温まで昇温し、さらに8時間攪拌した。
この反応混合物に蒸留水を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を蒸留水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた紫赤色混合物をアルミナカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ジクロロメタン)で分離精製することにより目的の化合物4(262mg、0.51mmol、収率51%)を紫色固体として得た。化合物4の物性値を以下に示す。
化合物4:C16Se;purple plates(ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶).H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.89−7.86(m,4H),7.49(m,2H),7.33(m,2H).13C NMR(67.5MHz、CDCl)δ 140.97,140.41,127.00,125.78,125.67,125.58,116.15.MS(EI):520(M).
(化合物6、7の合成)
Figure 2005087780
TMS(トリメチルシリル)基を有する化合物5(200mg、0.39mmol)のTHF(5mL)溶液に、t−BuLi(1.48Mヘプタン溶液、1.05mL、1.55mmol)を−78℃で5分間かけて滴下した。80分間同温度で攪拌した後、硫黄(結晶)(50mg、1.55mmol)を固体のまま加えた。1時間攪拌後、反応混合物を室温まで昇温し、さらに3.5時間攪拌した。
この反応混合物に10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、続いてフェリシアン化カリウムで処理した後、ジクロロメタンにより抽出した。得られた有機層を蒸留水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。得られた赤色混合物をアルミナを用いたショートカラム(展開溶媒:ジクロロメタン)に通し、さらにGPC(クロロホルム)を用いて分離精製することにより、目的の化合物6(78mg、0.16mmol、収率41%)を赤色固体として得た。化合物6の物性値を以下に示す。
化合物6:C1820Si;red plates(クロロホルム−エタノールから再結晶).H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.33(s,2H),0.39(s,18H).13C NMR(67.5MHz、CDCl)δ 145.38,143.20,136.86,132.80,125.54,115.79,−0.25.MS(EI):484(M).
化合物7は、硫黄に代えてセレンを用いた以外、化合物6の合成と同様の手法により、収率56%で得られた。化合物7の物性値を以下に示す。
化合物7:C1820SeSi;purple plates(クロロホルム−エタノールから再結晶).H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.42(s,2H),0.37(s,18H).13C NMR(67.5MHz、CDCl)δ 147.43,144.62,142.03,137.35,129.52,128.85,−0.23.MS(EI):676(M).
(化合物9、10の合成)
Figure 2005087780
化合物8(1.42g、3.0mmol)のTHF(60mL)溶液に、t−BuLi(1.48Mヘプタン溶液、8.1mL、12.0mmol)を−78℃で5分間かけて加えた。反応混合物を100分間同温度で攪拌した後、硫黄(結晶)(385mg、12.0mmol)を固体のまま加えた。
そして、同温度で60分間攪拌後、室温まで昇温し、さらに10時間攪拌した。得られた反応混合物に10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、続いてフェリシアン化カリウムで処理した後、析出した固体をろ過により取り出した。得られた固体を蒸留水とエタノールを用いて洗浄し、減圧下、五酸化二リン上で乾燥した。得られた固体をo−ジクロロベンゼンで再結晶することで、目的の化合物9(900mg、2.04mmol、収率68%)を赤紫色粉末として得た。化合物9の物性値を以下に示す。
化合物9:C20;red purple powder.H NMR(500MHz、CDCl/CS=1/9)δ 7.86−7.80(m,4H),7.47−7.38(m,4H).MS(EI):440(M).
化合物10は、硫黄に代えてセレンを用いた以外、化合物9の合成と同様の手法により、収率24%で得られた。化合物10の物性値を以下に示す。
化合物10:C20Se;purple powder.MS(EI):629(M).
このように合成に成功した化合物のうち、化合物4に関してX線結晶構造解析を行った結果、ヘリングボーン構造のパッキング様式をとることがわかった。この構造は、高い電荷輸送特性の発現に有利な構造である。
本発明の実施の第二形態に係るヘテロアセン化合物(含カルコゲン縮環多環式有機材料)について説明すると以下の通りである。以下に、式(9)で示される化合物の合成方法について説明する。まず、前記の式(1)で示される化合物を原料に用い、下記の反応式(13)に示すように、前記各非特許文献5及び9に記載の脱カルコゲン反応を行うことにより式(9)で示される化合物をヘテロアセン化合物として合成することができる。具体的には、式(1)で示される化合物を銅粉末、白金錯体(Pt(COD)、CODは1,5−シクロオクタジエンを示す)などの遷移金属共存下にて加熱する方法が挙げられる。
Figure 2005087780
Figure 2005087780
次に、本実施の第二形態の実施例を以下に示す。まず、アルゴン雰囲気下で化合物2(50mg、0.13mmol)を銅(ナノサイズ粉末)(32mg、0.50mmol、3.9mol.amt.)存在下、ヒートガン(約200℃)で15分間加熱した。放冷後、熱クロロホルムを加え、不溶分を濾過し、濾液を濃縮することで、目的とする化合物11(32mg、収率70%)を無色固体なヘテロアセン化合物として得た。得られた化合物11の物性値を以下に示す。
化合物11:C1812;colorless powders;H NMR(270MHz、CDCl)δ 7.74(d,2H,J=8.9Hz),7.29(d,2H,J=2.6Hz),7.01(dd,2H,J=8.9Hz,2.6Hz),3.94(s,6H).
本発明の含カルコゲン縮環多環式有機材料は、電荷輸送材料として使用可能な新規な化合物である。
(前述の課題を解決するための手段)
本発明に係る含カルコゲン縮環多環式有機材料は、上記課題を解決するために、下記式(1)
Figure 2005087780
(式中、EはS、又はSeを示し、Arは、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、置換ナフタレン、アントラセン、置換アントラセン、チオフェン、置換チオフェン、フラン、置換フラン、ピロール、置換ピロール、セレノフェン、置換セレノフェン、ピリジン、置換ピリジン、チアゾール、置換チアゾール、ベンゾチオフェン、置換ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、置換ベンゾフラン、インドール、又は置換インドールの、一つの二重結合部位を介して縮環する基を示し、但し、E=Sのとき、Ar=ベンゼンを除く)で示される構造を有することを特徴としている。
上記含カルコゲン縮環多環式有機材料は、下記式(2)
Figure 2005087780
(式中、R、R、R、Rは、独立に、アリール基(aryl−)、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基(allyl−)、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示す)で示される構造を有するものであってもよい。
上記含カルコゲン縮環多環式有機材料は、下記式(3)
Figure 2005087780
(式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示し、但し、E=Sのとき、R=R=R=R=R=R=R=R水素原子である場合を除く)で示される構造を有するものであってもよい。
上記含カルコゲン縮環多環式有機材料は、下記式(4)
Figure 2005087780
(式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、またはハロゲン原子を示す)で示される構造を有するものであってもよい。
本発明に係る、含カルコゲン縮環多環式有機材料の製造方法は、前記課題を解決するために、下記式(5)に示された、
Figure 2005087780
ジアセチレン類(式中、Xは、I、Br又はClを示す)に対し、分子内三重環化反応により前記の含カルコゲン縮環多環式有機材料を得ることを特徴としている。
上記製造方法では、前記ジアセチレン類に対し、有機金属塩基を用いたハロゲン−メタル交換反応によりジメタル化した後、カルコゲン単体Eと反応させてもよい。
本発明に係る他の含カルコゲン縮環多環式有機材料は、前記課題を解決するために、下記式(9)
Figure 2005087780
(式中、EはS又はSeを示し、Arは、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、置換ナフタレン、アントラセン、置換アントラセン、チオフェン、置換チオフェン、フラン、置換フラン、ピロール、置換ピロール、セレノフェン、置換セレノフェン、ピリジン、置換ピリジン、チアゾール、置換チアゾール、ベンゾチオフェン、置換ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、置換ベンゾフラン、インドール、又は置換インドールの、一つの二重結合部位を介して縮環している基を示し、E=Sのとき、Ar=ベンゼンを除く)で示されるヘテロアセン化合物であることを特徴としている。
上記含カルコゲン縮環多環式有機材料においては、下記式(10)
Figure 2005087780
(式中、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示し、E=Sのとき、R=R=R=R=水素原子、またはR=メチル基、R=R=R=水素原子である場合を除く)で示される構造を有するヘテロアセン化合物であってもよい。
上記含カルコゲン縮環多環式有機材料では、下記式(11)
Figure 2005087780
(式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示し、E=Sのとき、R=R=R=R=R=R=R=R=水素原子である場合を除く)で示される構造を有するヘテロアセン化合物であってもよい。
上記含カルコゲン縮環多環式有機材料においては、下記式(12)
Figure 2005087780
(式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示す)で示される構造を有するヘテロアセン化合物であってもよい。
本発明に係る含カルコゲン縮環多環式有機材料は、優れた電荷輸送特性を発揮できるので、有機薄膜トランジスタや有機EL素子といった、薄型化や軽量化が可能な表示装置といった電子装置の用途に適用できる。
本発明に係る含カルコゲン縮環多環式有機材料の製造方法は、優れた電荷輸送特性を発揮できる種々な含カルコゲン縮環多環式有機材料を、簡便に、かつ確実に得ることができる。

Claims (10)

  1. 下記式(1)
    Figure 2005087780
    (式中、EはS又はSeを示し、Arは、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、置換ナフタレン、アントラセン、置換アントラセン、チオフェン、置換チオフェン、フラン、置換フラン、ピロール、置換ピロール、セレノフェン、置換セレノフェン、ピリジン、置換ピリジン、チアゾール、置換チアゾール、ベンゾチオフェン、置換ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、置換ベンゾフラン、インドール、又は置換インドールの、一つの二重結合部位を介して縮環している基を示し、E=Sのとき、Ar=ベンゼンを除く)で示される構造を有することを特徴とする含カルコゲン縮環多環式有機材料。
  2. 下記式(2)
    Figure 2005087780
    (式中、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示す)で示される構造を有することを特徴とする請求項1記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料。
  3. 下記式(3)
    Figure 2005087780
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示し、E=Sのとき、R=R=R=R=R=R=R=R=水素原子である場合を除く)で示される構造を有することを特徴とする請求項1記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料。
  4. 下記式(4)
    Figure 2005087780
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示す)で示される構造を有することを特徴とする請求項1記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料。
  5. 下記式(5)に示された、
    Figure 2005087780
    ジアセチレン類(式中、Xは、I、Br又はClを示す)に対し、分子内三重環化反応により請求項1に記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料を得ることを特徴とする含カルコゲン縮環多環式有機材料の製造方法。
  6. 前記ジアセチレン類に対し、有機金属塩基を用いたハロゲン−メタル交換反応によりジメタル化した後、カルコゲン単体Eと反応させることを特徴とする請求項5記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料の製造方法。
  7. 下記式(9)
    Figure 2005087780
    (式中、EはS又はSeを示し、Arは、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、置換ナフタレン、アントラセン、置換アントラセン、チオフェン、置換チオフェン、フラン、置換フラン、ピロール、置換ピロール、セレノフェン、置換セレノフェン、ピリジン、置換ピリジン、チアゾール、置換チアゾール、ベンゾチオフェン、置換ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、置換ベンゾフラン、インドール、又は置換インドールの、一つの二重結合部位を介して縮環している基を示し、E=Sのとき、Ar=ベンゼンを除く)で示されるヘテロアセン化合物であることを特徴とする含カルコゲン縮環多環式有機材料。
  8. 下記式(10)
    Figure 2005087780
    (式中、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示し、E=Sのとき、R=R=R=R=水素原子、またはR=メチル基、R=R=R=水素原子である場合を除く)で示される構造を有するヘテロアセン化合物であることを特徴とする請求項7記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料。
  9. 下記式(11)
    Figure 2005087780
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示し、E=Sのとき、R=R=R=R=R=R=R=R=水素原子である場合を除く)で示される構造を有するヘテロアセン化合物であることを特徴とする請求項7記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料。
  10. 下記式(12)
    Figure 2005087780
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、独立に、アリール基、置換アリール基、オリゴアリール基、置換オリゴアリール基、1価の複素環基、1価の置換複素環基、1価のオリゴ複素環基、1価の置換オリゴ複素環基、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、アリールアルキルチオ基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリル基、アミノ基、置換アミノ基、アゾ基、カルボキシル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基、置換シリル基、スタンニル基、置換スタンニル基、ボリル基、置換ボリル基、ホスフィノ基、置換ホスフィノ基、シリルオキシ基、置換シリルオキシ基、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォニルオキシ基、又はハロゲン原子を示す)で示される構造を有するヘテロアセン化合物であることを特徴とする請求項7記載の含カルコゲン縮環多環式有機材料。
JP2006510944A 2004-03-10 2005-03-08 含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4673843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068039 2004-03-10
JP2004068039 2004-03-10
PCT/JP2005/004006 WO2005087780A1 (ja) 2004-03-10 2005-03-08 含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005087780A1 true JPWO2005087780A1 (ja) 2008-01-24
JP4673843B2 JP4673843B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34975519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510944A Expired - Fee Related JP4673843B2 (ja) 2004-03-10 2005-03-08 含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8044218B2 (ja)
EP (1) EP1724272B1 (ja)
JP (1) JP4673843B2 (ja)
KR (1) KR100835427B1 (ja)
CN (1) CN1997650B (ja)
CA (1) CA2558727C (ja)
TW (1) TWI393724B (ja)
WO (1) WO2005087780A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314998B1 (ko) * 2006-12-13 2013-10-04 삼성전자주식회사 헤테로아센 화합물, 이를 포함하는 유기 박막 및 당해 박막을 포함하는 전자 소자
JP2009190999A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Osaka Univ 縮合環化合物及びその製造方法、重合体、これらを含む有機薄膜、並びに、これを備える有機薄膜素子及び有機薄膜トランジスタ。
US8487114B2 (en) * 2008-03-31 2013-07-16 Corning Incorporated Fused thiophenes and methods for making and using same
JP5493309B2 (ja) * 2008-08-18 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2011004869A1 (ja) 2009-07-10 2011-01-13 住友化学株式会社 置換ベンゾカルコゲノアセン化合物、該化合物を含有する薄膜及び該薄膜を含有する有機半導体デバイス
US9178165B2 (en) 2010-07-13 2015-11-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic semiconductor composition, organic thin film, and organic thin film transistor having same
US8350256B2 (en) * 2010-07-19 2013-01-08 Industrial Technology Research Institute Organic semiconductor compounds
JP5735831B2 (ja) * 2010-10-07 2015-06-17 住友化学株式会社 含カルコゲン縮合多環式化合物の製造方法
GB201021277D0 (en) * 2010-12-15 2011-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Semiconductor blend
JP2012158581A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 置換ベンゾカルコゲノアセン化合物
JP5958988B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-02 Jnc株式会社 有機半導体薄膜、有機半導体素子および有機電界効果トランジスタ
CN103483364A (zh) * 2013-09-03 2014-01-01 太仓碧奇新材料研发有限公司 一种双苯并噻吩硼烷发光材料及其制备方法
DE102013110693B4 (de) * 2013-09-27 2024-04-25 Heliatek Gmbh Photoaktives, organisches Material für optoelektronische Bauelemente
US10135006B2 (en) 2016-01-04 2018-11-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377494B2 (ja) 2000-03-13 2003-02-17 科学技術振興事業団 ポリチオフェンラダー化合物とその製造法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7010003244, Kenichi OYAIZU et al, "Linear Ladder−Type π−Conjugated Polymers Composed of Fused Thiophene Ring Systems", Macromolecules, 20040224, 37, p.1257−1270 *
JPN7010003245, Xinnan ZHANG et al, "Effect of Ring Fusion on the Electronic Absorption and Emission Properties of Oligothiophenes", J. Org. Chem., 2003, 68, p.9813−9815 *
JPN7010003246, Naoki SATO et al, "Linearly condensed Polythiophenes: Characteristic Molecular Aggregation of Thieno[2",3":4’,5’]thieno", J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2, 1992, p.765−770 *
JPN7010003247, Yasuhiro MAZAKI et al, "Synthesis of Tetrathieno−Acene and Pentathieno−Acene: UV−spectral Trend in a Homologous Series of Th", Tetrahedron Letters, 1989, 30, 25, p.3315−3318 *
JPN7010003251, Keiji KOBAYASHI, "Sulfur Heterocycles for Organic Conductors and Superconductors", Phosphorus, Sulfur and Silica, 1989, 43/1−2, p.187−208 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1724272B1 (en) 2013-08-21
CA2558727C (en) 2010-01-26
CA2558727A1 (en) 2005-09-22
EP1724272A4 (en) 2009-11-25
TWI393724B (zh) 2013-04-21
CN1997650B (zh) 2013-08-14
EP1724272A1 (en) 2006-11-22
TW200604203A (en) 2006-02-01
CN1997650A (zh) 2007-07-11
KR100835427B1 (ko) 2008-06-09
US8044218B2 (en) 2011-10-25
KR20060117379A (ko) 2006-11-16
JP4673843B2 (ja) 2011-04-20
WO2005087780A1 (ja) 2005-09-22
US20070117973A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673843B2 (ja) 含カルコゲン縮環多環式有機材料及びその製造方法
Yamashita et al. Synthesis and properties of benzobis (thiadiazole) s with nonclassical π-electron ring systems
CN104641483A (zh) 有机电场发光元件用材料、有机电场发光元件、显示装置、以及照明装置
JP4908882B2 (ja) ベンゾビスアゾール骨格をもつ有機π電子系材料およびその製造方法
Wang et al. Tetrahedral silicon-centered imidazolyl derivatives: Promising candidates for OLEDs and fluorescence response of Ag (I) ion
JP4408416B2 (ja) 多環縮環型π共役有機材料、およびその合成中間体、並びに多環縮環型π共役有機材料の製造方法
JP5546142B2 (ja) ヘテロ環縮環オリゴチオフェン及びその製造方法、並びにポリマー
Chen et al. Syntheses and structures of new luminescent B (III) complexes: BPh2 (2-(2-pyridyl) naphtho [b] imidazole) and BF2 (2-(2-pyridyl) naphtho [b] imidazole)
Lu et al. Dithienylethene-bridged gold (I) isocyanide complexes: Synthesis, photochromism and “turn-on” fluorescent switching behavior
JP2007261961A (ja) (チオフェン・フェニレン)コオリゴマー化合物
JP4552023B2 (ja) 多環縮環型π共役有機材料、その合成中間体、多環縮環型π共役有機材料の製造方法、および多環縮環型π共役有機材料の合成中間体の製造方法
Kojima et al. 2, 3-Diphenylphenanthro [9, 10-b] furan derivatives as new blue fluorophores
TW201821418A (zh) 鉑錯合物、有機發光二極體與可發出可見光或近紅外光的裝置
JP2010064976A (ja) 新規シロール化合物及びその製造方法
WO2018163712A1 (ja) 化合物、化合物の合成方法及び有機半導体材料
JP2004137165A (ja) 含窒素複素環化合物の製造方法
JP2006248984A (ja) 9−置換フルオレン誘導体及びその製造方法
JP3039182B2 (ja) オリゴチオフェン誘導体およびその製造方法
JP2010155791A (ja) 縮合多環式芳香族化合物、その製法、及び縮合多環式芳香族化合物の共重合体
JP2022146499A (ja) 化合物
Kumar et al. Synthesis and characterization of [2-(2-phenyl-5, 6-dihydro-4H-1, 3-oxazinyl)] tellurenyl chloride
JPH10310590A (ja) シラシクロペンタジエン誘導体の多量体
JP2013056857A (ja) π共役有機化合物及びその製造方法、並びに該π共役有機化合物の(共)重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees