JPWO2005087240A1 - 家畜・家禽用下痢抑制剤 - Google Patents

家畜・家禽用下痢抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005087240A1
JPWO2005087240A1 JP2006511043A JP2006511043A JPWO2005087240A1 JP WO2005087240 A1 JPWO2005087240 A1 JP WO2005087240A1 JP 2006511043 A JP2006511043 A JP 2006511043A JP 2006511043 A JP2006511043 A JP 2006511043A JP WO2005087240 A1 JPWO2005087240 A1 JP WO2005087240A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diarrhea
livestock
poultry
test
escherichia coli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006511043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5411405B2 (ja
Inventor
牛田 一成
一成 牛田
隆充 塚原
隆充 塚原
武川 和琴
和琴 武川
菅 辰彦
辰彦 菅
卓巳 渡邉
卓巳 渡邉
松原 範宜
範宜 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2006511043A priority Critical patent/JP5411405B2/ja
Publication of JPWO2005087240A1 publication Critical patent/JPWO2005087240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411405B2 publication Critical patent/JP5411405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/60Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

従来のように家畜・家禽の感染症に使用されてきた抗生物質や合成抗菌剤を使用することなく、効果的に下痢抑制剤効果を奏し、また、抗生物質耐性の病原性感染病に対しも予防および治療が可能となる、安全な下痢抑制剤及び抑制方法を提供するものである。エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)EC−12(FERM ABP−10284)の加熱処理死菌体又はその処理物を有効成分として含有する家畜・家禽の下痢抑制剤を、家畜・家禽に経口投与、特に授乳期の母豚及び離乳期前後の子豚に経口投与する。

Description

本発明は、乳酸菌エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)EC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分とする、家畜・家禽に蔓延する細菌感染、或いは腸過敏性による下痢抑制剤及び特に豚に投与する下痢抑制方法に関する。
従来、乳酸菌を含む家畜の治療薬として、家畜の成長促進あるいは下痢の予防治療薬に、生菌であるラクトバチルス・アシドフィラスおよびストレプトコッカス・フエカリスを含有してなる家畜用薬剤が知られている(例えば、特開昭51−106725号公報参照)。また、豚、牛等の家畜の下痢や軟便症状を回復させると共に、毛づやを良くして順調な発育を得ることができるようにするために、ビフィズス菌等の生菌剤1gに対し、塩化ナトリウム2〜12g、塩化カリウム1〜10g、重炭酸ナトリウム2〜18g、ブドウ糖10〜80g、グリシン5〜30gの割合で含有させる家畜用混合飼料(例えば、特開平3−61452号公報参照)や、ビフィズス菌、乳酸菌、又は酵母の菌体処理物を含有する犬特有の感染症の予防・治療用ドッグフードが知られている(例えば、特開2001−309753号公報参照)。
さらに、乳酸菌であるエンテロコッカス属に属する菌体又はその処理物の利用として、カンジダ菌等の感染防御剤(例えば、特開平05−97689号参照)や、免疫賦活剤(例えば、特開平8−99887号公報、特開平11−92389号公報参照)が知られている。また、エンテロコッカス・フェカリスEC−12(FERM ABP−10284)を、コーンスティープリカーとカゼインの加水分解物とを含有する培地を用いて培養する免疫賦活効果を有する乳酸菌の製造法(例えば、特開2004−41099号公報参照)や、エンテロコッカス・フェカリスAD101菌株の死菌体を主成分とする免疫調整剤(例えば、特開2001−48796号公報参照)も知られている。しかしながら、エンテロコッカス・フェカリスEC−12(FERM ABP−10284)が家畜・家禽の下痢に対してきわめて優れた抑制作用を有することは知られていなかった。
下痢とは、元来糞便中の水分の増加を意味し、下痢の発生機序から浸透圧性下痢(osmotic diarrhea)、分泌性下痢(secretory diarrhea)、通過時間の異常による下痢の3つに大別される。浸透圧性下痢は腸管から吸収されない物質によって腸管内浸透圧が高まり起こる下痢である。分泌性下痢は、細菌毒素、ホルモン、化学物質などが腸管において水分や電解質の分泌を促進して起こる下痢でその種類は多い。その中で細菌によるものは粘膜損傷を伴わず細菌毒素により下痢を起す型(例えば、ある種の大腸菌)と細菌が細胞内に侵入し粘膜を傷害して下痢を起す型(たとえば、サルモネラ菌)の2種類がある。脂肪や胆汁酸の吸収障害に基づく脂肪性下痢や胆汁酸性下痢も分泌性下痢の1つである。そのほか炎症性腸疾患でも腸管壁の透過性が亢進して下痢を起す。腸通過時間異常のうち、その低下によるものは腸狭窄、憩室など盲係蹄症候群で細菌の異常増殖をおこすことによる。一方、亢進によるものは過敏性腸症候群や甲状腺機能亢進症で、腸運動を亢進することにより下痢を起こす。
豚において、その飼育中、離乳期子豚や母豚で消化不良性下痢を起す場合がある。育成豚の飼料にトウモロコシを主原料とした穀類が約40〜80%含まれており、豚の小腸で澱粉は消化・吸収されるが、一時に大量の食物が小腸に入ってきた場合や、離乳期前後の子豚、授乳している母豚では消化酵素や胃酸の分泌が不十分であるため、小腸では澱粉を完全に消化・吸収できず、その澱粉が大腸に入ってくる場合がある。大腸内の乳酸菌の一種であるストレプトコッカス属の中には、素早くその澱粉を分解し、乳酸をどんどん生産し、それ自体増殖するものもあるので、大腸内は急に乳酸が増える。その結果、急激なpHの低下を起こし、他菌の死滅或いは弱体化が起こり、異常な大腸フローラになる。このとき、下痢が起こり、下痢便中からは乳酸と、乳酸と同様の性質を持つコハク酸が大量に検出される。このように、大腸フローラが様々な原因で異常になった時に、しばしば下痢が起こる。さらに、乳酸の大量蓄積は、大腸組織にも悪影響を及ぼして、大腸組織が損傷を受けて大腸が薄くなるだけでなく、結果として病原菌の大腸への侵入を受けやすくなるという二次被害を被る可能性が出てくる。したがって、大腸菌、クロストリディウム(Clostrdium perfringens)、Brychispira hyodysenteriae,Lowsonia intracellaris、Salmonella sp.、ロタウィルス、コクシジウムなど下痢を引き起こす病原性細菌、病原性ウイルス、病原性原虫に感染されやすい。
ところで、豚の大腸菌症は、原因菌や発病機序により大腸菌性下痢、大腸菌性腸管毒血症及び大腸菌性敗血症に大別される。下痢、敗血症は新生期に多発し、下痢は特定の血清型に属する毒素原生大腸菌の感染が主因である。腸管毒血症は離乳期(4〜12週齢)に発生し、原因菌は腸管毒血症大腸菌Enterotoxemic Escherichia coli(ETEEC)と総称される。毒血症はETEECの小腸内定着とその結果産生された毒素が吸収され、標的組織に障害を引き起こすことにより発病する。浮腫病Edema disease(ED)は大腸菌性腸管毒血症の典型であり、原因菌は特定の血清型に属し、Vero毒素産生性大腸菌(VTEC)の範疇に入る。浮腫病(ED)は散発的に発生することが多いが、時には小規模な集団発生を起こす。まれに2〜3週齢の哺乳豚、あるいは成豚にも発生する。成豚は離乳豚よりも慢性の経過をとる。発生の特徴は、豚群の中の数等が突発的に発病し、短期間(4〜15日間)で終息することであるが、同一農場で再発を繰り返すこともある。発病率は、10〜40%であるが、死亡率は50〜90%と高い。発生は1つの血清型菌の感染によることが多いが、時には複数の菌型による感染もある。浮腫病(ED)原因菌の血清型(O139、O141)は各国とも共通している。実験的にはO139の10個を3日間経口投与する事で発症する。通常、伝播は糞便、エロゾール、汚染飼料などを介して起こり、農場の汚染は長期に及ぶことが知られている(「臨床と微生物」 Vol.23, 843-849, 1996)。
本発明の課題は、従来のように家畜・家禽の感染症に使用されてきた抗生物質や合成抗菌剤を使用することなく、効果的に下痢抑制剤効果を奏し、また、抗生物質耐性の病原性感染病に対しも予防および治療が可能となる、安全な下痢抑制剤及び抑制方法を提供することにある。
家畜のうちでも特に食肉として、近年需要性が高い豚において、哺乳期、離乳期前後の子豚、或いは授乳期の母豚では、下痢を伴う病原性の大腸菌により浮腫病に罹る。この疾病は離乳後の子豚にみられることが多く、発生農場では子豚の10〜40%が発病するといわれている。
本発明者らは、このような豚の飼育期間において、離乳期前後の子豚に高い確率で罹患する下痢に着目し、その予防及び治療について鋭意研究の結果、特定の乳酸菌エンテロコッカス・フェカリスEC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を投与すると、大幅に子豚の下痢、浮腫病が減少することを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(1)エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)EC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分として含有することを特徴とする家畜・家禽の下痢抑制剤や、(2)下痢因子が病原性細菌によるものであることを特徴とする上記(1)記載の家畜・家禽の下痢抑制剤や、(3)病原性細菌が、大腸菌(Escherichia coli)であることを特徴とする上記(1)又は(2)記載の家畜・家禽の下痢抑制剤や、(4)大腸菌が、浮腫病を引き起こす大腸菌、又は腸管毒血症性大腸菌(Enterotoxemic Escherichia coli)であることを特徴とする上記(3)記載の家畜・家禽の下痢抑制剤や、(5)病原性細菌が、クロストリディウム(Clostridium)属に属する微生物であることを特徴とする上記(1)又は(2)記載の家畜・家禽の下痢抑制剤や、(6)下痢因子が、コクシジウム原虫であることを特徴とする上記(1)記載の家畜・家禽の下痢抑制剤や、(7)下痢が、腸過敏性下痢であることを特徴とする上記(1)記載の家畜・家禽の下痢抑制剤や、(8)死菌体が、加熱処理死菌体であることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載の家畜・家禽の下痢抑制剤に関する。
また本発明は、(9)エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)EC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分として含有する組成物を、家畜・家禽に経口投与することを特徴とする家畜・家禽の下痢抑制方法や、(10)下痢因子が、病原性細菌によるものであることを特徴とする上記(9)記載の家畜・家禽の下痢抑制方法や、(11)病原性細菌が、大腸菌(Escherichia coli)であることを特徴とする上記(10)記載の家畜・家禽に経口投与することを特徴とする家畜・家禽の下痢抑制方法や、(12)大腸菌が、浮腫病を引き起こす大腸菌、又は腸管毒血症性大腸菌(Enterotoxemic Escherichia coli)であることを特徴とする上記(11)記載の家畜・家禽の下痢抑制方法や、(13)死菌体が、加熱処理死菌体であることを特徴とする上記(9)〜(12)のいずれかに記載の家畜・家禽の下痢抑制方法や、(14)授乳期の母豚及び離乳期前後の子豚に経口投与することを特徴とする上記(9)〜(13)のいずれかに記載の家畜・家禽の下痢抑制方法に関する。
本発明のエンテロコッカス・フェカリスEC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分として含有する家畜・家禽の下痢抑制剤を経口的に投与すると、家畜・家禽、特に豚の下痢を抑制し、下痢による死亡率が著しく低下し、従来のように家畜・家禽の感染症に使用されてきた抗生物質や合成抗菌剤を使用することなく、効果的に下痢抑制剤効果を奏するうえに、抗生物質耐性の病原性感染病に対しも予防および治療が可能となる。
本発明の家畜・家禽の下痢抑制剤としては、乳酸菌エンテロコッカス・フェカリスEC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分として含有する組成物であれば特に制限されず、また、本発明の家畜・家禽の下痢抑制方法としては、乳酸菌エンテロコッカス・フェカリスEC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分として含有する組成物を、家畜・家禽に経口投与する方法であれば特に制限されず、上記感染防除剤や組成物は、そのままあるいは製剤などあらゆる形態で使用することができる。
本発明において用いられるエンテロコッカス・フェカリスEC−12の菌学的性質を(表1)に示す。このエンテロコッカス・フェカリスEC−12の培養方法としては、従来公知の乳酸菌の培養方法も含め特に制限されるものではないが、乳酸菌生育用培地を用い、37℃で培養pHを中性付近に維持しながら5〜120時間、好ましくは、16〜28時間培養し、生菌数約10〜1010/ml、好ましくは約10〜1010/mlの培養液を得る方法を例示することができる。また、エンテロコッカス・フェカリスEC−12は、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(〒305−8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)において2005年2月25日に「FERM ABP−10284」としても寄託されており、エンテロコッカス・フェカリスEC−12の16SrDNAは、国立遺伝研究所に「AB15482」として登録されている。
本発明においては、エンテロコッカス・フェカリスEC−12は、死菌体又はその処理物として用いる必要があるが、かかる死菌体としては、常法により培養、集菌した乳酸菌の菌体を洗浄し、遠心脱水し、必要に応じて洗浄・脱水を繰り返した後、蒸留水、生理食塩水等に懸濁し、この懸濁液を、例えば80〜115℃で30分〜3秒間加熱することにより得られる死菌体懸濁液やその乾燥物、又は前記死菌体懸濁液にガンマ線或いは中性子線を照射することにより得られる死菌体懸濁液やその乾燥物を挙げることができる。該死菌体懸濁液の乾燥手段としては公知の乾燥手段であれば特に制限されないが、噴霧乾燥、凍結乾燥等を例示することができる。場合によっては、加熱等による殺菌処理の前後、あるいは、乾燥処理の前後に、酵素処理、界面活性剤処理、磨砕・粉砕処理を行うこともでき、これらの処理により得られるものも、本発明の死菌体又はその処理物に含まれる。
前記の下痢抑制剤や組成物を製剤として用いる場合、デンプン、乳糖、大豆蛋白等の担体、賦形剤、結合材、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、懸濁剤等の添加剤を配合して、周知の方法で粉剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤等に製剤することができる。かかる製剤はそのまま投与することもできるが、飼料等に混じて給餌させることもできる。
本発明において、下痢抑制の対象となる家畜・家禽類としては、牛、豚、馬、羊、ヤギなどの家畜、鶏、鴨、ダチョウなどの家禽を例示することができ、授乳、哺乳期も含め、いずれの段階の日齢、年齢の家畜・家禽にも適用できるが、特に、豚の飼育においては、授乳期の母豚及び離乳期前後の子豚に経口投与することが浮腫病の感染防除の点で好ましい。豚の下痢は、上記のように、特に離乳後の子豚や哺乳豚に多く発生するが、その発生原因としては、飼育されている分娩舎や離乳舎の構造等の飼育環境要因や、大腸菌が発生しやすい梅雨の期間、夏の暑い時や冬の寒い時など子豚の免疫力が低下する季節要因や、また、離乳方法が悪く消化不良等による哺乳要因や、栄養不良等の飼育要因や、遺伝要因などが複雑に関与すると考えられる。その主なる症状は、眼瞼の浮腫(赤く腫れる)、著明な腸管膜リンパ節の腫脹、下痢が特徴であり、神経症状もある。
本発明の下痢抑制剤は、下痢の治療ばかりでなく、下痢の予防にも有用であり、家畜・家禽への投与時期としては、その時期は下痢症状を発症している時に投与することは勿論、抵抗力が低下している時や、周囲で下痢が流行している時、家畜・家禽の妊娠時、授乳時、哺乳期間等を好適に例示することができる。また、下痢としては、病原性細菌やコクシジウム原虫に起因する下痢や腸過敏性下痢を好適に例示することができ、また、上記病原性細菌としては大腸菌、特に浮腫病を引き起こす大腸菌や腸管毒血症性大腸菌の他、クロストリディウム・パーフリンゲンス(Clostrdium perfringens)等のクロストリディウム属に属する微生物を具体的に例示することができる。
本発明の下痢抑制剤や本発明の下痢抑制方法における組成物の投与量や投与回数は、家畜・家禽の種類、体重、下痢の症状、回復状態等に応じて、適宜決定することができるが、例えば、子豚に関しては、エンテロコッカス・フェカリスEC−12の死菌体又はその処理物として、体重1kgあたり0.1〜200mg/日、好ましくは20〜100mg/日を、通常の離乳後の飼料に混ぜて投与することが好ましい。投与期間は、子豚の健康状態、環境により異なるが、21日齢より42日齢、さらに望ましくは、5日齢より約70日齢までの間が適当である。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
エンテロコッカス・フェカリスEC−12(FERM ABP−10284)をロゴサ培地で37℃、24時間培養した前培養液を、酵母エキス4%、ポリペプトン3%、乳糖10%を含む液体培地に0.1(v/v)%接種し、pHスタットを用いてpH6.8〜7.0に苛性ソーダ水溶液で調整しながら37℃、22〜24時間中和培養を行なった。
培養終了後、連続遠心機で菌体を分離、回収した後、水を加えて元の液量まで希釈して再度連続遠心機で菌体を分離、回収した。この操作を合計4回繰り返して菌体を洗浄した。次いで、洗浄した菌体を適量の水に懸濁し、100℃、30分間殺菌した後、スプレードライヤーを用いて菌体を乾燥して加熱処理菌体粉末を調整した。
[病原因子の特定と臨床スコア]
1.供試飼料・供試動物・飼育方法
実施例1で得られた乾燥死菌体(以下、「EC−12」という)は予め小麦粉で10倍希釈したプレミックスを作製しておき、EC−12を0.05%含有するように基礎飼料SDSNo.1(日本配合飼料株式会社製、抗菌剤及び生菌剤を含まないもの)に添加したものを用いた。また、対照飼料には、0.5%の市販小麦粉を基礎飼料に添加したものを用いた。被検動物として、哺乳期及び離乳期に下痢が頻発している養豚場において飼育されている、下痢症状を認めた哺乳豚(LWD系三元交雑種豚)31頭(4腹分)を対象とした。該哺乳豚は18〜24日齢で,分娩ストールで母豚とともに飼育されており,母乳のみを摂食していた。EC−12投与群は試験開始後4又は8日で,無投与対照群は試験開始後2日に離乳されていた。なお、分娩時から母豚及び供試子豚に薬剤は投与されていなかった。
2.試験の概要
投与前に、供試豚全頭の採糞をスワブで行い、病原因子の陽性率を定性的に調査した。次に、供試豚の21頭(3腹分)にEC−12添加飼料を、残りの10頭(1腹分)にEC−12無添加飼料(対照)を14日間給与した。その間、投与開始後7日目に全頭スワブで採糞を行い、その後7日間投与を継続し、経過を観察した。具体的には、病原因子の特定と、平均臨床スコアと、体重測定について試験した。
3.病原因子の特定
子豚の哺乳期であり、罹患しやすい1)クロストリジウム(Clostrdium perfringens)、2)サルモネラ(Salmonella sp.)、3)溶血性大腸菌(E.coli)について、投与開始後0及び7日に、病原菌の検出を行った。糞便中の病原因子検査結果を(表2)に示す。なお、投与開始後14日の観察時に糞便を採材し、Brychispira hyodysenteriae(豚赤痢原因菌)、Lowsonia intracellaris(増殖性腸炎原因菌)、ロタウィルス、コクシジウムの検査を行ったが、全例陰性であった。
その結果、溶血性大腸菌陽性率は,無投与対照群では試験開始後0日で0%(0/10例),試験開始後7日で90%(9/10例)であった。ウィルコクソンの符号付順位和検定の結果では,試験開始後0日と7日の間に有意差が認められた。EC−12投与群では試験開始後0日で5%(1/21例),試験開始後7日で0%(0/21例)であった。観察時点毎に実施したフィッシャーの直接確率計算法の結果では,試験開始後7日で無投与対照群及びEC−12投与群間に有意差が認められた。また、クロストリジウム(Clostrdium perfringens)陽性率は、無投与対照群では試験開始後0日で10%(1/10例),試験開始後7日で0%(0/10例)であった。EC−12投与群では試験開始後0日で57%(13/21例),試験開始後7日で0%(0/21例)であった。ウィルコクソンの符号付順位和検定の結果では,試験開始後0日と7日の間に有意差が認められた。観察時点毎に実施したフィッシャーの直接確率計算法の結果では,試験開始後0日で無投与対照群及びEC−12投与群間に有意差が認められた。なお,試験期間を通してサルモネラは検出されなかった。
4.平均臨床スコア
投与開始後0,1,2,3,4,7,10及び14日に、糞便性状観察、活力、被毛、食欲について観察して記録し、総合臨床スコアを求めた。結果を(表3)に示す。
(1)糞便性状スコア
平均糞便性状スコアは無投与対照群では試験開始後0日で1.8,試験開始後1日で1.4,試験開始後2日で0.9,試験開始後3日で1.0,試験開始後4日で1.2,試験開始後7日で1.9,試験開始後10日で1.4,試験開始後14日で1.1であり,試験開始後1から14日(EC−12投与期間中)の合計スコアは8.9であった。EC−12投与群では試験開始後0日で1.5,試験開始後1日で0.7,試験開始後2日で0.5,試験開始後3及び4日で0.6,試験開始後7日で0.5,試験開始後10日で0.4,試験開始後14日で0.8であり,試験開始後1から14日(EC−12投与期間中)の合計スコアは4.0であった。観察時点毎に実施したマン・ホイットニ検定の結果では,試験開始後1,2,4,7及び10日で有意差が認められ,EC−12投与期間中の合計スコアでの比較でも有意差が認められた。
(2)活力スコア
平均活力スコアは無投与対照群では試験開始後0から10日まで0.0,試験開始後14日で0.2であった。EC−12投与群では試験期間中の活力スコアは全て0.0であった。試験開始後14日のマン・ホイットニ検定で有意差が認められた。
(3)被毛スコア
平均被毛スコアは無投与対照群では試験開始後0日で0.1,試験開始後1から7日まで0.0,試験開始後10日で0.4,試験開始後14日で0.7であった。EC−12投与期間中の合計スコアは1.1であった。EC−12投与群では試験期間中の被毛スコアは全て0.0であった。観察時点毎に実施したマン・ホイットニ検定の結果では,試験開始後10,14日で有意差が認められ,EC−12投与期間中の合計スコアでの比較でも有意差が認められた。
(4)食欲スコア
平均食欲スコアは無投与対照群では試験開始後0から10日まで0.0,試験開始後14日で0.1であった。EC−12投与群では試験期間中の食欲スコアは全て0.0であった。試験開始後14日のマン・ホイットニ検定で有意差は認められなかった。
(5)総合臨床スコア
平均総合臨床スコアは無投与対照群では試験開始後0日で1.9,試験開始後1日で1.4,試験開始後2日で0.9,試験開始後3日で1.0,試験開始後4日で1.2,試験開始後7日で1.9,試験開始後10日で1.8,試験開始後14日で2.1であり,EC−12投与期間中の合計スコアは10.3であった。EC−12投与群では試験開始後0日で1.5,試験開始後1日で0.7,試験開始後2日で0.5,試験開始後3及び4日で0.6,試験開始後7日で0.5,試験開始後10日で0.4,試験開始後14日で0.9であり,EC−12投与期間中の合計スコアは4.1であった。観察時点毎に実施したマン・ホイットニ検定の結果では,試験開始後1,2,4,7,10及び14日で有意差が認められ,EC−12投与期間中の合計スコアでの比較でも有意差が認められた。
5.体重測定
投与開始後0,7及び14日に体重測定を実施した。試験期間中の体重測定結果及び増体量の推移を(表4)に示す。
その結果、平均体重は,無投与対照群では試験開始後0日で5.2kg、試験開始後7日で5.9kg、試験開始後14日で6.8kgであった。EC−12投与群では試験開始後0日で5.3kg、試験開始後7日で6.3kg、試験開始後14日で6.6kgであった。t検定の結果では,どの時点にも有意差は認められなかった。また、試験期間中の平均増体量は,無投与対照群では試験開始後0〜7日で0.7kg,試験開始後7〜14日で0.9kg、試験開始後0〜14日で1.6kgであった。EC−12投与群では試験開始後0〜7日で1.0kg、試験開始後7〜14日で0.3kg、試験開始後0〜14日で1.3kgであった。t検定の結果では,試験開始後0〜7日ではEC−12投与群で,試験開始後7〜14日では無投与対照群でそれぞれに対して高値となり,有意差が認められた。
6.まとめ
EC−12投与開始後1日から便性状は有意に改善され,その傾向は試験終了時まで認められた。試験開始後14日ではEC−12を投与している1豚房(試験開始後8日に離乳)で下痢の再発が散見されたが,他の2豚房では重篤な再発は認められなかった。その他の臨床スコアは,無投与対照群では下痢の継続による活力減退,被毛失沢及び食欲不振などを起こす個体が認められたが,EC−12投与群では試験期間を通して観察されなかった。糞便中の病原因子検査では,試験開始後7日では無投与対照群の10頭中9頭で溶血性大腸菌が陽性であったのに対してEC−12投与群では全て陰性であった。また,EC−12投与群で試験開始後0日に21頭中13頭陽性であったクロストリジウム(Clostrdium perfringens)は試験開始後7日には全例陰性になっていた。以上の結果から,EC−12を哺乳期子豚に投与することで病原性大腸菌及びクロストリジウム(Clostrdium perfringens)による下痢を抑制する可能性が示唆された。また試験期間中EC−12投与によると思われる異常は認められず,EC−12の豚に対する投与の安全性も確認された。
[子豚の死亡頭数の減少]
1.試験の概要
試験農場は、母豚400頭を一貫経営する農場で、分娩舎は解放豚舎で離乳舎はウィンドレス豚舎で、オールインオールアウトを実施している。EC−12を、餌付け開始時より離乳後7日までの間に飼料に混ぜて、5日齢より33日齢の子豚に投与した。その他の条件は実施例2と同様に行った。体重1kg当たり100mgのEC−12の投与は、2002年6月22日より開始し、同年7月18日まで行った。2002年7月19日から投与量を半分に減らし、体重1kg当たり5mgを同年8月2日まで投与した。2002年8月3日から投与量を元に戻し、体重1kg当たり100mgを同年9月27日まで投与した。その後、投与量を倍量に増加して、体重1kg当たり200mgを2003年12月まで投与した。
2.投与効果
図1に示すように、投与開始の2002年6月22日の翌週より下痢の発生が減少するとともに、下痢による死亡も半数以下となった。また、図1に示すように、■印は、図欄外右の縦軸に示す死亡子豚の日齢を表し、この死亡日齢をみると、約35日〜45日齢であることから、投与は約35日〜45日齢以前の日齢から開始することが好ましいことがわかった。
その後の2002年7月19日から投与量を半分に減らし、体重1kg当たり50mgを同年8月2日まで2週間投与をしたところ、図2に示すように、死亡の増加が見られた。これは、分娩舎の環境と離乳舎の環境の影響を受けていることも考えられるが、投与量を半分に減らしたのが更に死亡数の増加に関係すると思われた。その後8月3日から投与量を元に戻し、9月の最後の週まで、即ち、体重1kg当たり100mgを投与したところ、図2に示すように、死亡頭数が約1/2〜1/3以下となり、〜9月6日の週では、死亡頭数はわずか1頭であった。
9月の最後の週より死亡頭数が増加し始めたので、投与量を倍量に増加した。即ち、体重1kg当たり200mgを投与した。その結果、図2に示すように、徐々に死亡頭数が減少し、〜11月8日の週では、死亡頭数が2頭まで減少した。その後2週にわたり、死亡頭数が増加したが、その原因は明らかでなく、分娩舎の環境にあると思われた。旧分娩舎は、温度コントロールが悪く外気温と殆ど変わらない状態の建物である。2003年の死亡頭数を2002年の同週の死亡頭数を合わせて図3に示す。図3に示す死亡頭数からみて、明らかに本発明のEC−12を投与した2003年の方が、2002年に比べてその数は少ないことがわかった。
EC−12死菌体の投与開始よりの週別下痢死亡頭数(2002年5月〜同年7月)を示す図である。 EC−12死菌体の投与開始、投与量の変更を含む週別下痢死亡頭数(2002年5月〜同年11月)を示す図である。 2002年と2003年を比較した週ごとの離乳後下痢死亡頭数を示す図である。

Claims (14)

  1. エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)EC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分として含有することを特徴とする家畜・家禽の下痢抑制剤。
  2. 下痢因子が病原性細菌によるものであることを特徴とする請求項1記載の家畜・家禽の下痢抑制剤。
  3. 病原性細菌が、大腸菌(Escherichia coli)であることを特徴とする請求項1又は2記載の家畜・家禽の下痢抑制剤。
  4. 大腸菌が、浮腫病を引き起こす大腸菌、又は腸管毒血症性大腸菌(Enterotoxemic Escherichia coli)であることを特徴とする請求項3記載の家畜・家禽の下痢抑制剤。
  5. 病原性細菌が、クロストリディウム(Clostridium)属に属する微生物であることを特徴とする請求項1又は2記載の家畜・家禽の下痢抑制剤。
  6. 下痢因子が、コクシジウム原虫であることを特徴とする請求項1記載の家畜・家禽の下痢抑制剤。
  7. 下痢が、腸過敏性下痢であることを特徴とする請求項1記載の家畜・家禽の下痢抑制剤。
  8. 死菌体が、加熱処理死菌体であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の家畜・家禽の下痢抑制剤。
  9. エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)EC−12(FERM ABP−10284)の死菌体又はその処理物を有効成分として含有する組成物を、家畜・家禽に経口投与することを特徴とする家畜・家禽の下痢抑制方法。
  10. 下痢因子が、病原性細菌によるものであることを特徴とする請求項9記載の家畜・家禽の下痢抑制方法。
  11. 病原性細菌が、大腸菌(Escherichia coli)であることを特徴とする請求項10記載の家畜・家禽に経口投与することを特徴とする家畜・家禽の下痢抑制方法。
  12. 大腸菌が、浮腫病を引き起こす大腸菌、又は腸管毒血症性大腸菌(Enterotoxemic Escherichia coli)であることを特徴とする請求項11記載の家畜・家禽の下痢抑制方法。
  13. 死菌体が、加熱処理死菌体であることを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の家畜・家禽の下痢抑制方法。
  14. 授乳期の母豚及び離乳期前後の子豚に経口投与することを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の家畜・家禽の下痢抑制方法。
JP2006511043A 2004-03-16 2005-03-15 家畜・家禽用下痢抑制剤 Active JP5411405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511043A JP5411405B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 家畜・家禽用下痢抑制剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075429 2004-03-16
JP2004075429 2004-03-16
PCT/JP2005/004572 WO2005087240A1 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 家畜・家禽用下痢抑制剤
JP2006511043A JP5411405B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 家畜・家禽用下痢抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005087240A1 true JPWO2005087240A1 (ja) 2008-01-24
JP5411405B2 JP5411405B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=34975324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511043A Active JP5411405B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 家畜・家禽用下痢抑制剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7582305B2 (ja)
EP (1) EP1736165A4 (ja)
JP (1) JP5411405B2 (ja)
CA (1) CA2559813A1 (ja)
TW (1) TW200602068A (ja)
WO (1) WO2005087240A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161109A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yukiguni Maitake Co Ltd 離乳期子豚における疾病予防方法
US8734867B2 (en) 2007-12-28 2014-05-27 Liveleaf, Inc. Antibacterial having an extract of pomegranate combined with hydrogen peroxide
HUE049150T2 (hu) 2009-03-04 2021-12-28 Liveleaf Inc Eljárás és anyag biológiai molekulák helyhez aktivált komplexképzésére
DE102010013209A1 (de) * 2010-03-29 2011-09-29 Technische Universität München Diarrhö-Prophylaktikum
EP2455094A1 (en) 2010-11-11 2012-05-23 Nestec S.A. Non-replicating probiotic micro-organisms protect children against gastrointestinal infections
US8722040B2 (en) 2011-06-24 2014-05-13 Liveleaf, Inc. Site-activated binding systems that selectively increase the bioactivity of phenolic compounds at target sites
US9192635B2 (en) 2011-06-24 2015-11-24 Liveleaf, Inc. Method of treating damaged mucosal or gastrointestinal tissue by administering a composition comprising a mixture of pomegranate and green tea extracts and releasably bound hydrogen peroxide
US8716351B1 (en) 2012-12-23 2014-05-06 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms
CN104206711A (zh) * 2014-08-15 2014-12-17 亚太兴牧(北京)科技有限公司 一种含n-氨甲酰谷氨酸及益生菌的饲用预混料及其应用
KR101799837B1 (ko) 2016-06-01 2017-11-21 (주)크린바이오 신규한 엔테로코커스 페칼리스 균주 및 이를 포함하는 프로바이오틱스
CN114272357B (zh) * 2021-12-30 2022-11-01 江苏三仪生物工程有限公司 一种防治腹泻与降低料肉比的水禽用生物复方制剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041099A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Combi Corp 免疫賦活効果を有する乳酸菌の製造法及び免疫賦活剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559790B2 (ja) * 1993-12-20 2004-09-02 松谷化学工業株式会社 食品にビフィズス菌の増殖促進作用を付与する方法
JP4193269B2 (ja) * 1999-03-04 2008-12-10 ビーエイチピーエイチ カンパニーリミテッド 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤
JP2004051530A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Combi Corp 腸内菌叢改善剤及びそれを含有する飲食品
JP5371169B2 (ja) 2004-09-24 2013-12-18 コンビ株式会社 薬剤耐性菌感染防除剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041099A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Combi Corp 免疫賦活効果を有する乳酸菌の製造法及び免疫賦活剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1736165A1 (en) 2006-12-27
EP1736165A4 (en) 2009-11-11
WO2005087240A1 (ja) 2005-09-22
JP5411405B2 (ja) 2014-02-12
TWI359666B (ja) 2012-03-11
US20070065423A1 (en) 2007-03-22
US7582305B2 (en) 2009-09-01
CA2559813A1 (en) 2005-09-22
TW200602068A (en) 2006-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411405B2 (ja) 家畜・家禽用下痢抑制剤
Arshad et al. Gut microbiome colonization and development in neonatal ruminants: Strategies, prospects, and opportunities
Hayakawa et al. Dietary administration of probiotics to sows and/or their neonates improves the reproductive performance, incidence of post‐weaning diarrhea and histopathological parameters in the intestine of weaned piglets
Ross et al. Effects of probiotic administration in swine
FI122247B (fi) Probioottinen valmiste koiran maha- ja suolistokanavassa ilmenevien häiriöiden ennaltaehkäisemiseksi tai hoitamiseksi
JP2019520064A (ja) プロバイオティック活性を示すバチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)菌株
US11607434B2 (en) Bacillus compositions and methods of use with ruminants
Geary et al. Effect on weaner pig performance and diet microbiology of feeding a liquid diet acidified to pH 4 with either lactic acid or through fermentation with Pediococcus acidilactici
EP2754354A1 (en) Method for using a bacillus subtilis strain to enhance animal health
JP6415430B2 (ja) 反芻動物の乳房炎の予防または治療剤
WO1989005849A1 (en) Lactic acid bacteria for use in fermented milk products and veterinary compositions
EP3250217A1 (en) Composition for use in preventing and/or treating diarrhea in animals
US20220151253A1 (en) Kimchi lactic acid bacteria lactobacillus sakei wikim0109 having efficacy for relief of arthritis
JP2023510910A (ja) 望ましくない微生物を制御し動物の健康状態を改善するための組成物及び方法
WO2020098988A1 (en) Strains, composition and method of use
JP2004305128A (ja) 飼料組成物
JP4903559B2 (ja) 家畜・家禽類又は魚介類の感染防除剤
Chen et al. Effects of Armillariella tabescens mycelia on the growth performance and intestinal immune response and microflora of early‐weaned pigs
EP3741218A1 (en) Lactobacillus salivarus strain and its use in the prevention and treatment of post-weaning diarrhea in piglets
JP2022521576A (ja) バシラエン産生細菌またはその調製物を含有する組成物
JPWO2002080947A1 (ja) 酪酸転化能を有する菌含有組成物及びそれを用いた消化管の乳酸過多及び大腸がんの予防・治療方法
Link et al. A note on probiotics as an alternative for antibiotics in pigs
Vangroenweghe et al. Application of high energy and protein diets in combination with a live avirulent Escherichia coli F4 vaccine against post-weaning diarrhea
JP5970483B2 (ja) 胞子欠損B.テクサスポルス(B.texasporus)細胞、及び効率的且つ費用対効果の高い不活性化のための方法、及びその使用
Brooks The Use of Bacillus-based Direct-fed Microbials to Improve Growth Performance and Gut Health of Nursery Pigs.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250