JP4193269B2 - 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤 - Google Patents

新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4193269B2
JP4193269B2 JP05719399A JP5719399A JP4193269B2 JP 4193269 B2 JP4193269 B2 JP 4193269B2 JP 05719399 A JP05719399 A JP 05719399A JP 5719399 A JP5719399 A JP 5719399A JP 4193269 B2 JP4193269 B2 JP 4193269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
bacteria
clearance
enterococcus faecalis
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05719399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000256202A (ja
Inventor
忠世 秦
俊之 丸岡
Original Assignee
ビーエイチピーエイチ カンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエイチピーエイチ カンパニーリミテッド filed Critical ビーエイチピーエイチ カンパニーリミテッド
Priority to JP05719399A priority Critical patent/JP4193269B2/ja
Priority to CA002314775A priority patent/CA2314775C/en
Priority to AU48966/00A priority patent/AU4896600A/en
Priority to GB0018956A priority patent/GB2365444B/en
Priority to US09/631,388 priority patent/US6333188B1/en
Priority to NL1015933A priority patent/NL1015933C2/nl
Priority to ES200002094A priority patent/ES2168076B2/es
Priority to FR0010769A priority patent/FR2813084B1/fr
Priority to RU2000122386/13A priority patent/RU2186575C2/ru
Priority to CNB001262033A priority patent/CN1160085C/zh
Priority to BR0005049-0A priority patent/BR0005049A/pt
Priority to DE10042625A priority patent/DE10042625A1/de
Publication of JP2000256202A publication Critical patent/JP2000256202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193269B2 publication Critical patent/JP4193269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/127Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using microorganisms of the genus lactobacteriaceae and other microorganisms or enzymes, e.g. kefir, koumiss
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/127Clearans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/853Lactobacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、本発明者らが世界において初めて分離採取することに成功した、ラクトバチラス属(乳酸桿菌)に属しながら、従来公知菌にはない特異的な性質を有するラクトバチラス クリアランスと、脂質の代謝に深く関与しているエンテロコッカス フェカリス(腸球菌)の生菌体および死菌体の1種または2種と、を併用することによって、個々の特長をより鮮明且つ効果的に発現させる人および動物の健康に極めて有意義な乳酸菌製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
腸内には、300種、100兆個もの菌が棲息しているといわれ、その全重量は1kgにもおよび、人の細胞総数60兆個よりはるかに多い。そして人および動物の健康や各種疾病に深く関わっていることが、長年にわたる疫学的調査や研究により次第に明らかになり、専門家は腸内細菌叢を一つの重要な臓器とみなしている。健康なときは、ビヒドバクテリウム属、ラクトバチラス属で代表される乳酸菌群に属する善玉菌が優勢な状態でバランスを保ちながら共生している。そのバランスが日常の食事の量や質の変化、過労、睡眠不足、精神ストレス等、様々な要因によって崩れ、ウェルシ菌、ベーヨネラ菌で代表される悪玉菌の繁殖力が旺盛となり、善玉菌を追い出し始めると、有害物質の産生が増加し、先ず下痢、便秘などの便通異常に始まって、血液の汚れからくる、慢性疲労や肌の荒れ、肝臓障害、高血圧や動脈硬化に到るまで、様々な疾病を誘発し、全身的な老化を押し進めることになる。
【0003】
かって、ロシアのメチニコフ(1845〜1916)が老化の主因を腸内の腐敗発酵によって形成される毒物による中毒説を掲げ、対策としてヨーグルト類などの乳酸菌飲料を愛飲することが老化防止に役立つと提唱した。それ以来、乳酸菌の歴史は注目を浴びては、いつしか消え、消えては浮かぶ、の繰り返しで真の意味での実用性を獲得することは出来なかった。これは、疫学的調査が示すものと、実験が明らかにするものとが、旨く繋がらなかったからである。
【0004】
最近に到り、微生物学の長足の進歩により、腸内の善玉菌の働き、すなわち、腸内の酸度を下げ、腸の運動を促進して、食物の消化と栄養素の吸収を助けること、有害物質の生成を抑えると同時に分解すること、ビタミンおよびアミノ酸を合成すること、病原菌の腸管感染を防禦すること、免疫力を高めること、など重要な働きを荷なっていることが解明されるにしたがい、メチニコフの推測が裏付けられ、今では健康学の常識にさえなってきている。
【0005】
それに加えて、最近の健康志向の追い風にのり、乳酸菌は飲料として、また整腸剤として、人々の間にすっかり定着したかにみえる。しかしながら、現実は乳酸菌を毎日欠かさず摂取または服用しても健康を増進したとか、症状が改善された、という実感は得られず、確かな効果を期待する人にとっては物足らないことは否めず、残念なことに乳酸菌製品は単なる気休めとして飲まれるか、またはコーヒーなどと同じく嗜好品としての性格の方が、未だ強いのが実情である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような状況にあって、短期間の投与により、従来の乳酸菌飲料または乳酸菌製剤にはない卓絶した効果を発揮する製品が求められていたが、以前、本発明者らがラクトバチラス クリアランスと命名した新種が健康に高い効果を見いだしたものの、とりわけ腸内浄化作用に力不足な点もあって、その解決に高力価株の作出などいろいろと試みてきたが、該菌単独使用のみでは限界があると認めざるを得なかった。従って、他の有効物質との併用により、健康な人にとっては、より生き生きとした健康体に、半健康人または半病人にとっては、不快な自覚症状が解消され、はっきりと健康体を取り戻していくことを体感し得る乳酸菌製剤が求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために生物・無生物を問わず、相性の良いパートナーを求めて鋭意追求した結果、終にラクトバチラス クリアランスと同じ乳酸菌群に属するエンテロコッカス フェカリスの内、トリグリセライドおよびコレステロールの中の少なくとも1種を低下させ得る菌株を見いだし、本発明を達成するに到った。すなわち、ラクトバチラス クリアランスの生菌体と、トリグリセライドおよびコレステロールの少なくとも1種または2種を低下させ得るエンテロコッカス フェカリスの生菌体と、からなることを特徴とする整腸用ならびに高脂血、高コレステロールおよび/または高血圧改善用乳酸菌製剤である。
【0008】
本発明の第二は、ラクトバチラス クリアランスの生菌体と、トリグリセライドおよびコレステロールの少なくとも1種または2種を低下させ得るエンテロコッカス フェカリスの死菌体と、からなることを特徴とする整腸用ならびに高脂血、高コレステロールおよび/または高血圧改善用乳酸菌製剤である。
【0009】
本発明の第三は、ラクトバチラス クリアランスの生菌体と、トリグリセライドおよびコレステロールの少なくとも1種または2種を低下させ得るエンテロコッカス フェカリスの生菌体および死菌体と、からなることを特徴とする整腸用ならびに高脂血、高コレステロールおよび/または高血圧改善用乳酸菌製剤である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明にいうラクトバチラス クリアランス(Lactobacillus clearans)とは、次の生化学的性状▲1▼、▲2▼、▲3▼および、▲4▼を有する新規なラクトバチラス属の菌株である。すなわち、▲1▼肉エキス5g、ペプトン5g、ブドウ糖1g、CaCO3 1g、水1L(pH中性)にNa2 S・9H2 O0.5g及び/又はNH4 OH0.5mlを添加したときに、Na2 S・9H2 OとNH4 OHの双方を減少せしめることができる;▲2▼ステファンソン・ウェサムの培地〔(S−W)と略す;KH2 PO4 1g、MgSO4 ・7H2 O0.7g、NaCl1g、(NH4 2 HPO4 4g、FeSO4 ・7H2 O0.03g、ブドウ糖5g〕にビタミン〔A:900国際単位、B1 :1mg、B2 :1mg、B6 :1mg、B12:5γ、ニコチン酸アミド:16mg、パントテン酸カルシウム:8mg、C:64mg、D2 :120国際単位〕及びカザミノ酸1gよりなる培地に該菌を培養し、その対数増殖期にNa2 S・9H2 O0.5g及び/又はNH4 OH0.5mlを添加しても発育促進作用を示さない;▲3▼自然分離菌はNa2 S・9H2 Oに対して従来公知の乳酸菌よりは強く、ラクトバチラス デオドランスよりは弱い抵抗性を示す;▲4▼グラム陽性菌、桿状、運動性なく、カタラーゼ陰性、硝酸塩を還元せず、ゼラチンを分解せず、インドール、硫化水素を生成せず、ブドウ糖、乳糖よりの乳酸形成能力は高く、酢酸、添加によって発育促進される;ラクトバチラス属の菌株である(特公平4−632号参照)。
【0011】
ラクトバチラス クリアランスの特長は、通常のラクトバチラスが有する作用に加えて、特許第1714413号および平成11年特許願第15177号の記載のように、▲1▼腸内腐敗有臭物質を資化、分解する;▲2▼腸内細菌叢の内、善玉菌の代表であるビフィドバクテリウム、ラクトバチラスなどの増大に加担して、逆に悪玉菌の代表であるウェルシュ菌、ベーヨネラ菌などを著しく減少させ、腸内細菌叢のバランスを良くして腸内環境を改善する;▲3▼主として腸管感染起炎菌の増殖を抑制し、且つ毒性を減弱化させる;など従来のラクトバチラスにはない強力な腸内浄化作用を具備している。
【0012】
以下、これらの作用を試験を通して説明することにする。先ず初めに、試験管内テスト(in vitro)を行った。試験管(18×180 mm)に糞便の10倍希釈液15mlを入れ、▲1▼120℃、15分間高圧滅菌したもの、▲2▼滅菌しないもの、それぞれに供試菌を接種し、ゴム栓にて密栓し、37℃、72時間、嫌気的に培養した後、試験管内の空気を1ml、シリンジで吸引し、容量5Lの匂い袋に注入して、パネラー6人による嗅覚官能テストを実施した。なお、臭気の程度は、表1に示した糞便の臭気の評価基準に拠った。
【0013】
【表1】
Figure 0004193269
【0014】
ラクトバチラス クリアランスの代表的な3菌株、すなわちFERM P-17148菌、FERM P-17149菌およびFERM P-17150菌を用いて、上記の試験管内テストにより、脱臭能力を試験した。その結果は、表2に示したように、高圧滅菌したものは明らかに脱臭され、糞便の弱い臭い〜糞便の微弱な臭い、へと変化した。一方、滅菌しないものは糞便中に多数棲息する腐敗性菌の活躍もあってか、有臭有毒物質が次々と産生されるため、その脱臭の程度は、高圧滅菌したものに比して低かったが、それでも明らかに脱臭されていた。以上のテストはラクトバチラス クリアランスの代表的な3株の成績であるが、同種の他の菌株についても類似の成績であった。
【0015】
【表2】
Figure 0004193269
【0016】
次に、経口投与試験(in vivo )として、ラクトバチラス クリアランスFERM P-17150菌により製造したヨーグルト150mlを毎日1回摂取し、摂取後20〜30日、50〜60日、80〜90日の間、連日排泄糞便の臭気を測定し、その平均値を表3に示した。測定方法は、摂取10名の排泄糞便0.5gのそれぞれを容量20Lの匂い袋に入れ、室温で放置し、30分後の臭気をパネラー6人により判定した。ここで、摂取していない人5名の糞便の臭気の平均値を100とした。糞便の臭気は、食事内容などによって、かなり変動がみられたが、ヨーグルトを試飲した10名の平均臭気は、摂取1ヵ月後には約50%に、2ヵ月後には70%減少、3ヵ月後には85%減少した。しかし、3ヵ月以降は、そのまま継続して摂取しても、臭気の程度は、80〜90%減少したままで終始した。
【0017】
【表3】
Figure 0004193269
【0018】
かって、本発明者らは、自然界の浄化と菌との相関関係において、その対称物を試験の容易な有臭物質に絞り、これらを硫黄化合物、窒素化合物および炭素化合物に大別した。そして有臭硫黄化合物の代表としてNa2 S・9H2 Oを、有臭窒素化合物の代表としてNH3 を、有臭炭素化合物の代表として酢酸、酪酸などの低級脂肪酸を、資化、分解しうる菌は、それより高分子の有臭硫黄化合物、有臭窒素化合物および有臭炭素化合物の多くを資化、分解しえることを見いだし、SNC−理論と称した。この理論に沿って、以下の各種試験を行った。
【0019】
合成培地として、1L中に、肉エキス5g、ペプトン5g、酪酸ナトリウム3g、ブドウ糖5g、CaCO3 3g、にNa2 S・9H2 O0.5gまたはアンモニア水(NH4 OH)0.5mlを添加し、ラクトバチラス クリアランスを接種し、37℃、72時間、嫌気的に培養を行い、添加したNa2 S・9H2 OまたはNH4 OHの減少率を経時的に測定した。採用した測定方法は、Na2 S・9H2 Oについては、JIS K0102−1985ヨウ素滴定法、NH4 OHについては、JIS K0102−1985インドフェノール青吸光度法である。測定結果を表4および表5に示した。これらの表から明らかなようにラクトバチラス クリアランスは有臭有毒のNa2 S・9H2 OおよびNH4 OHを72時間で、40〜50%も減少させる能力を有している。つまり、他の多くの有臭有毒の物質を資化および分解することを意味しているのである。
【0020】
【表4】
Figure 0004193269
【0021】
【表5】
Figure 0004193269
【0022】
ラクトバチラス クリアランスの脱臭作用を評価する方法として、先に試験管内における官能テストおよび化学的検査について述べたが、その際に調製した糞便10倍希釈液を培養直前と、72時間培養後と、にそれぞれ遠心分離し、その上清5mlを採取し、10倍に希釈してS2+イオンおよびNH4 + イオンの濃度を測定し、それぞれの減少の程度を算出した。その結果は表6から明らかなように、上述の合成培地での減少率よりも、糞便中に含まれるS2+イオンおよびNH4 + イオンの減少率の方が、やや高いといえる。これはラクトバチラス クリアランスの棲息場所として、糞便中の方が適していることを物語っている。採用した測定方法は、S2+イオンについては、JIS K0102−1985ヨウ素滴定法、NH4 + イオンについては、JIS K0102−1985インドフェノール青吸光度法である。
【0023】
【表6】
Figure 0004193269
【0024】
上記の上清2μlをガスクロマトグラフィーに注入して、低級脂肪酸の分析を行った。ガスクロマトグラフィーは、Col.unisole F-200 30/60 ガラス 3φ×3m、キャリアガス 50ml/分(He)、水素 0.55kg/cm2G、空気0.55kg/cm2G 、カラム温度140℃、Inj 200 ℃で使用した。測定物質は、酢酸、プロピオン酸、Iso-酪酸、n-酪酸、Iso-吉草酸、n-吉草酸で、これらの濃度を合算したものを表7に示した。表7から判るように低級脂肪酸の濃度は、高圧滅菌した場合には50〜75%減に、滅菌しない場合でも40〜60%減になった。
【0025】
【表7】
Figure 0004193269
【0026】
ラクトバチラス クリアランスの代表的な3菌株、すなわちFERM P-17148菌、FERM P-17149菌およびFERM P-17150菌の凍結乾燥菌体をそれぞれ製造し、これらを等量ずつ混合したものを剤として、その2g(5×108 個/g)を連日服用し、腸内細菌叢のうち善玉菌の代表として知られるビヒドバクテリウム(Bifidobacterium )およびラクトバチラス(Lactobacillus 、但しその人固有の菌株、投与したラクトバチラス クリアランスは含まない)を、一方悪玉菌の代表としてベーヨネラ(Veillonella )およびクロストリディウム(Clostridium perfrigens=ウエルシ菌)の消長(菌数/糞便1g)を経時的に測定した。健常者20人への経口投与結果を表8に、病弱者20人への経口投与結果を表9に示した。
【0027】
【表8】
Figure 0004193269
【0028】
【表9】
Figure 0004193269
【0029】
表8および表9から判るように、ラクトバチラス クリアランス製剤を服用する前の腸内細菌叢をみると、健常者は病弱者に比べて、善玉菌は平均220%多く、逆に悪玉菌は僅か22.5%に過ぎない。このことは、腸内細菌叢の現状が、現在の健康状態の指標となること、すなわち腸内細菌叢が如何に健康に深く関わっているかを如実に示している。さらに、新たな知見として本剤を服用することにより、健常者は先ず善玉菌が増えだし、その増加にしたがって、悪玉菌が徐々に減少していくというパターンをとっている。これに対し、病弱者は悪玉菌が先ず減少し始め、その後善玉菌が漸次増加していくというパターンをとることが判った。全体としてみると、善玉菌および悪玉菌の平均的な消長は、服用後間もなく、善玉菌は増えだし、反対に悪玉菌は減少していく。そして、3ヵ月目頃からその傾向は加速して、ビヒドバクテリウムは6ヵ月後50%増、1年後には110%増に、ラクトバチラスは6ヵ月後300%増、1年後には950%増になった。これに対し、クロストリディウムは6ヵ月後70%減、1年後85%減に、ベーヨネラは6ヵ月後67.5%減、1年後には82.5%減になった。
【0030】
ラクトバチラス クリアランスの病原菌に対する作用をみるため、大腸菌O−157(Escherichia coli O-157)、サルモネラ エンテリティディス(Salmonella enteritidis)およびシゲラ フレクスネリー(赤痢菌、Shigella flexneri )それぞれの単独培養とラクトバチラス クリアランス(FERM P-17150)との混合培養とを行い、その結果を比較した。培養に用いた培地組成は、1L中に肉エキス10g、ペプトン10g、ブドウ糖2g、NaCl2g、CaCO3 1gを含み、pH7.2に調整した。培養は37℃で嫌気的に行い、72時間毎に継代培養することを繰り返し、その都度平板に希釈塗布して、菌の消長、出現コロニーがS型(原型)か、変異して毒性が減弱したR型か、その割合はどうか、などを観察した。実験に供した病原菌は、株式会社メディック(登録衛生検査所)より入手したものである。
【0031】
大腸菌O−157の単独培養成績を表10に、大腸菌O−157とラクトバチラス クリアランスとの混合培養成績を表11に示した。表10から判るように大腸菌O−157の単独培養では、20代の継代をとおして菌数はほぼ一定の4〜5×109 個/gであって、この間R型が出現することはなかった。一方、大腸菌O−157とラクトバチラス クリアランスとの混合培養では、表11から明らかなように、ラクトバチラス クリアランスの菌数の変動は小さいが、大腸菌O−157の菌数の変動は大きく、継代5代目頃からR型が出現し、以後継代を重ねるにしたがって、R型の割合が増加し、18代目で全ての菌がR型を形成した。それ以降、継代を継続しても、二度とS型が復活することはなった。
【0032】
【表10】
Figure 0004193269
【0033】
【表11】
Figure 0004193269
【0034】
サルモネラ エンテリティディスの単独培養成績を表12に、サルモネラ エンテリティディスとラクトバチラス クリアランスとの混合培養成績を表13に示した。表12から判るようにサルモネラ エンテリティディスの単独培養では、菌数は3〜5×109 個/gであって、14代目で自然発生的にR型が出現し、20代目でその割合は5%になり、以後継代毎に増減しながら50代目で最高数値23%を記録したが、それ以降のR型の割合は20%前後で終始した。一方、サルモネラ エンテリティディスとラクトバチラス クリアランスとの混合培養では、表13から明らかなように、僅か5代の継代でR型の割合が29%にもなり、継代を重ねるにしたがい、R型の割合が増加し、10代目で50%、20代目で90%、47代目で終に100%になった。それ以降継代を続けると、ときとしてS型が復活するが、その割合は1%未満であり、70代を過ぎるとS型は完全に消失し、再び復活することはなかった。
【0035】
【表12】
Figure 0004193269
【0036】
【表13】
Figure 0004193269
【0037】
シゲラ フレクスネリー(赤痢菌)の単独培養成績を表14に、シゲラ フレスネリー(赤痢菌)とラクトバチラス クリアランスとの混合培養成績を表15に示した。表14から判るようにシゲラ フレクスネリー(赤痢菌)の単独培養では、10代目で自然発生的にR型が出現し、20代目でその割合は9%になり、以降継代毎に増減しながら40代目で最高数値20%を記録したが、それ以降のR型の割合は10〜20%前後で終始した。一方、シゲラ フレクスネリー(赤痢菌)とラクトバチラス クリアランスとの混合培養では、表15から明らかなように、僅か5代の継代でR型が出現し、継代を重ねるにしたがい、R型の割合が増加し、80代目で終に100%になった。それ以降継代を続けると、ときとしてS型が復活するが、その割合は1%未満であり、108代を過ぎるとS型は完全に消失し、再び復活することはなかった。
【0038】
【表14】
Figure 0004193269
【0039】
【表15】
Figure 0004193269
【0040】
大腸菌O−157、サルモネラ エンテリティディスおよびシゲラ フレクスネリー(赤痢菌)の各々のS型およびR型について、その毒性を調べるため、1群10匹として、8週令雄性マウス1匹当たり1×108 個の菌を腹腔内投与した。なお、S型については保存株を、R型についてはラクトバチラス クリアランスによって、100%R型に変異した時点の菌株を使用した。その結果は、表16に示すように、S型の病原菌においては、全て4日以内に死亡したが、R型ではシゲラ フレクスネリー(赤痢菌)が7日目に死亡した以外は、死亡例はみられなかった。
【0041】
【表16】
Figure 0004193269
【0042】
先に述べた、ラクトバチラス クリアランスで製造したヨーグルトを人に経口投与し、腸内細菌叢の変化を調べた際に、1回/月の割合で、血液検査を実施した。その結果、投与前に比べて80%を越える人に、明らかにコレステロールおよび中性脂肪(トリグリセライド)に10%前後の低減が認められた。
【0043】
本発明のラクトバチラス クリアランスの特長を、従来公知のラクトバチラス属の菌との機能面からみた相違点は表17に示したとおりである。
【0044】
【表17】
Figure 0004193269
【0045】
エンテロコッカス フェカリス(Enterococcus faecalis )の一般性状は、乳酸菌群に属し、腸内細菌叢を構成する菌群であって、糞便1g当たり、通常1×107 個程度棲息している。球〜卵形で2個または短い連鎖で出現し、一般の連鎖球菌に比して、生育温度域が10〜45℃と広く、熱や乾燥、塩素、胆汁酸などに対して抵抗性が強いグラム陽性の球菌である。菌株によっては、病原性を有するものが存在するが、概ね無害であり、その生菌体は整腸剤として、日本においても、数十年前から市販されており、経口的には実質無毒であることは、すでに実証済みである。これら市販品とは別個に、最近に到り、一部の菌株に、その生菌体または死菌体が血中コレステロールおよび中性脂肪(トリグリセライド)の値を効果的に低下させることが明らかになった。従って、これらに関連する典型的な成人病(生活習慣病)、すなわち高脂血症、高血圧症、動脈硬化症などの疾患に対する予防ないしは治療に期待されている。なお、本発明でいうエンテロコッカス フェカリスとは、この能力を有する菌株を指す。
【0046】
本発明に使用するエンテロコッカス フェカリスの生菌体の調製方法の1例は次のとおりである。すなわち、常法により培養し、遠心分離した菌体を生理的食塩水に懸濁させた後、洗浄し、再度遠心分離し、集菌したものであり、保護剤として可溶性デンプンを使用して凍結乾燥したものである。また、エンテロコッカス フェカリスの死菌体の調製方法の1例は、上記生菌体を取得する際に得られる洗浄後の遠心分離菌体と可溶性デンプンとを100℃の熱水中で30分間処理し、それを凍結乾燥したものである。
【0047】
エンテロコッカス フェカリスは、硫化ナトリウム(Na2 S・9H2 O)およびアンモニアを試験管内で低減させる能力はないが、糞便10倍希釈液に対する脱臭能力は弱いながらも認められた。エンテロコッカス フェカリスの代表的な2菌株、すなわちFERM P-17151菌およびFERM P-17152菌の脱臭能力を、表18に示す。なお、試験方法はラクトバチラス クリアランスの場合と同様で、評価基準は表1に示したとおりである。
【0048】
【表18】
Figure 0004193269
【0049】
エンテロコッカス フェカリスの代表的な2菌株を毎日1×109 個/人経口投与し、摂取前の糞便の臭気を100とし、摂取後20〜30日、50〜60日、80〜90日の糞便の臭気を測定し、表19に示した。表19から判るとおり、エンテロコッカス フェカリスによる臭気の減少が僅かながらもみられた。
【0050】
【表19】
Figure 0004193269
【0051】
エンテロコッカス フェカリスの代表的な2菌株、すなわちFERM P-17151菌、およびFERM P-17152菌の生菌体および死菌体をそれぞれ製造し、生菌体同志および死菌体同志で等量ずつ混合したものを剤として、1×109 個/日/人を6ヵ月間服用し、腸内細菌叢の消長を善玉菌の代表として知られるビヒドバクテリウムおよびラクトバチラス(その人固有の菌株、投与したラクトバチラス クリアランスは含まない)の菌数/糞便1gの消長を、一方悪玉菌の代表としてベーヨネラおよびクロストリディウムの菌数/糞便1gの消長を,経時的に測定した。健常者10人への経口投与結果を表20に示した。表20から判るように、生菌体の方が死菌体に比して、やや高い改善効果がみられた。しかし、ラクトバチラス クリアランスの効果には遠く及ばなかった。
【0052】
【表20】
Figure 0004193269
【0053】
エンテロコッカス フェカリスの病原菌に対する作用をみるため、大腸菌O−157(Escherichia coli O-157)、サルモネラ エンテリティディス(Salmonella enteritidis)およびシゲラ フレクスネリー(赤痢菌、Shigella flexneri )との混合培養を行ったが、これらの病原菌がS−R変異する割合は、自然発生的に現れる割合とほとんど差異はなかったが、継代する毎に病原菌の菌数が徐々に減少し、サルモネラ エンテリティディスは25代目で、シゲラ フレスネリー(赤痢菌)は33代目で、大腸菌O−157は35代目で消滅した。これはエンテロコッカス フェカリスの発育増殖が、病原菌に打ち勝っていることを示唆しているが、病原菌の発育を抑制する何らかの生理活性物質も産生している可能性は否定できない。
【0054】
エンテロコッカス フェカリスの上記生菌体製剤および死菌体製剤を飼料にそれぞれ1×109 個/飼料1g添加し、3ヵ月間飼育したマウスと、通常の飼料のみで飼育したマウスとの、血清中のトリグリセライドおよびコレステロールを比較した。なお、マウスは各群10匹とし、飼料は自由摂取とした。トリグリセライドの測定はE−テストワコーにより、コレステロールの測定はC−テストワコーにより、実施し、対照とするマウスの平均値を100%として、表21に示した。表21から判るように生菌体および死菌体に関わらず、摂取し続けたマウスは両値とも20〜40%低下し、その有効性には疑問の余地はない。
【0055】
【表21】
Figure 0004193269
【0056】
8週令の高血圧自然発生ラット(SHR)15匹を3群に分け、エンテロコッカス フェカリスの上記生菌体製剤および死菌体製剤を飼料にそれぞれ1×109 個/飼料1g添加した群および菌体製剤を投与しない対照群を設け、3ヵ月間飼育を行った。3ヵ月後の血圧を表22に示した。表22から明らかなように、約10%前後の血圧降下作用が認められた。
【0057】
【表22】
Figure 0004193269
【0058】
【実施例】
上述のようなラクトバチラス クリアランスの優れた作用と、エンテロコッカス フェカリスの優れた作用とを、組み合わせることにより、驚異的な効能効果を短期間で発現することができた。以下に、本発明の各製剤の製造方法および実施例について説明するが、本発明の趣旨はこれらの製造例および実施例に限定されるものではない。
【0059】
(製造例1)
ラクトバチラス クリアランス製剤の製造方法は、培地1L中に、肉エキス5g、ペプトン5g、酢酸ナトリウム3g、アンモニア水1ml、ブドウ糖10g、シスチン0.5g、酵母エキス2gを含有する培地10Lにラクトバチラス クリアランスを接種し、37℃、72時間、嫌気的に培養した。培養後、培養液を遠心分離して、菌塊10gを得た。次いで、生理食塩水500mlで洗浄し、遠心分離することを2回繰り返した。得られた清浄菌塊をスキムミルク50g、トレハロース30g、タウリン0.5gからなる溶液500mlに入れ、よく攪拌し、常法により凍結乾燥して菌製剤82.5g(菌数3×109 個/g)を得た。これをよく乾燥したスキムミルク330gに混和させて、1g当たり生菌体5×108 個を含有するラクトバチラス クリアランス製剤に調整した。
【0060】
(製造例2)
エンテロコッカス フェカリス生菌体製剤の製造方法は、培地1L中に、肉エキス5g、ペプトン5g、食塩2g、酵母エキス2g、ブドウ糖10g、を含有する培地10Lにエンテロコッカス フェカリスを接種し、37℃、72時間、好気的に培養した。培養後、培養液を遠心分離して、菌塊16gを得た。次いで、生理食塩水800mlで洗浄し、遠心分離することを2回繰り返した。得られた清浄菌塊を、スキムミルク20g、可溶性デンプン30g、グルタミン酸ナトリウム0.5gからなる溶液500mlに入れ、よく攪拌し、常法により凍結乾燥して菌製剤54g(菌数5×109 個/g)を得た。これをよく乾燥した可溶性デンプン486gに混和させて、1g当たり生菌体5×108 個を含有するエンテロコッカス フェカリス生菌体製剤に調整した。
【0061】
(製造例3)
エンテロコッカス フェカリス死菌体製剤の製造方法は、製造例2により得られた清浄菌塊を、生理食塩水500mlに懸濁して、次いで可溶性デンプン50gを投入し、110℃、15分間加熱殺菌し、その懸濁液を常法により凍結乾燥して菌製剤53g(菌数5×109 個/g程度)を得た。なお、死菌体製造の際、超音波やその他の方法で菌体を破砕しても製造可能である。
【0062】
(製造例4)
ラクトバチラス クリアランスとエンテロコッカス フェカリスとの混合製剤の製造方法は、製造例1において製造したラクトバチラス クリアランス製剤と製造例2において製造したエンテロコッカス フェカリス生菌体製剤または製造例3において製造したエンテロコッカス フェカリス死菌体製剤とを等量混和させて混合製剤とする。このとき、製剤中に含まれる菌数は、ラクトバチラス クリアランス2.5×108 個/gおよびエンテロコッカス フェカリス2.5×108 個/gであるが、製造過程においてラクトバチラス クリアランス製剤とエンテロコッカス フェカリス製剤との割合を変えることにより、任意の菌数を含有する混合製剤を製造することも可能である。また、各製剤の剤型は、粉末状、顆粒状、カプセル剤、など通常の剤型を、適当な賦形剤と共に、適宜選択することができる。
【0063】
(実施例1)
試験管(18×180 mm)に糞便の10倍希釈液15mlを入れ、▲1▼120℃、15分間高圧滅菌したもの、▲2▼滅菌しないもの、にそれぞれに供試菌を接種し、ゴム栓にて密栓し、37℃、72時間、嫌気的に培養した後、試験管内の空気を1ml、シリンジで吸引し、容量5Lの匂い袋に注入して、パネラー6人による嗅覚官能テストを実施した。なお、臭気の程度は、表1に示した糞便の臭気の評価基準に拠った。なお、エンテロコッカス フェカリス死菌体製剤の場合には、製造例3において製造した製剤を0.1g試験管に添加した。試験結果は表23に示すように、糞便の臭気は著しく減弱し、特に糞便の希釈液を高圧滅菌した場合に、その効果は顕著であった。このことは、表2に示したラクトバチラス クリアランス単独接種した場合と比較すると明らかである。
【0064】
【表23】
Figure 0004193269
【0065】
(実施例2)
ラクトバチラス クリアランスFERM P-17150菌を、1L中の組成がスキムミルク100g、砂糖50g、寒天2gである培地で、製造したヨーグルト100mlとエンテロコッカス フェカリス(FERM P-17151菌)生菌体製剤1gまたはエンテロコッカス フェカリス(FERM P-17151菌)死菌体製剤1gとを併用して、10名に連日投与し、投与後20〜30日、50〜60日、80〜90日の間、連日排泄糞便の臭気を測定した。測定方法は、摂取10名の排泄糞便0.5gのそれぞれを容量20Lの匂い袋に入れ、室温で放置し、30分後の臭気をパネラー6人により判定した。ここで、投与していない人5名の糞便の臭気の平均値を100とした。その平均値は表24から明らかなように、経口投与においても、糞便の臭気は、日数の経過と共に減弱し、90日後の臭気は、かなり減弱し、不快感はもはやなかった。この顕著な効果は、表3に示したラクトバチラス クリアランス単独投与した場合と比較すると明らかである。
【0066】
【表24】
Figure 0004193269
【0067】
(実施例3)
実施例1におけると同様に糞便の10倍希釈液および▲1▼120℃、15分間高圧滅菌したもの、▲2▼滅菌しないもの、にそれぞれに供試菌を接種し、ゴム栓にて密栓し、37℃、72時間、嫌気的に培養した後の液とを遠心分離し、各々の上清5mlを採取し、10倍に希釈して50mlとした液に含有する遊離の硫黄イオン(S2+)およびアンモニウムイオン(NH4 + )の濃度を測定した。また、低級脂肪酸類の濃度はガスクロマトグラフィーにより測定した。これらの測定結果を表25および表26に示した。これらの表から明らかなように、糞便中に含有される代表的な物質の減少率は、滅菌のいかんに関わらず、いずれも70〜90%もの高率を示した。この高い減少率は、表6および表7に示したラクトバチラス クリアランスを単独に接種した場合と比較すると明らかである。
【0068】
【表25】
Figure 0004193269
【0069】
【表26】
Figure 0004193269
【0070】
(実施例4)
ラクトバチラス クリアランスの代表的な3菌株、すなわちFERM P-17148菌、FERM P-17149菌およびFERM P-17150菌のそれぞれの菌製剤を等量ずつ混和させたラクトバチラス クリアランス製剤1g(5×108 個/g)と、エンテロコッカス フェカリスFERM P-17151菌によるエンテロコッカス フェカリス生菌体製剤1g(5×108 個/g)またはエンテロコッカス フェカリスFERM P-17152菌によるエンテロコッカス フェカリス死菌体製剤1g(5×108 個/g)、を使用して、健常者20名および病弱者20名に6ヵ月間連日投与して、経時的に腸内細菌叢を追跡調査し、その結果を表27および表28に示した。これらの表から判るように、ラクトバチラス クリアランスにエンテロコッカス フェカリスの生菌体または死菌体を混和して経口投与すると、表8および表9に示すように、ラクトバチラス クリアランスの単独投与の場合と比較すると、スピーディーに善玉菌は増加し、一方悪玉菌は減少する。すなわち、健常者の場合には、改善スピードが約25%アップし、善玉菌の菌数は10〜50%多くなり、悪玉菌の菌数は20〜40%少なくなっており、病弱者の場合には、改善スピードが約30%アップし、善玉菌の菌数は10〜30%多くなり、悪玉菌の菌数は20〜50%少なくなっており、腸内細菌叢の改善が病弱者ほど効率よく行われたといえる。
【0071】
【表27】
Figure 0004193269
【0072】
【表28】
Figure 0004193269
【0073】
(実施例5)
ラクトバチラス クリアランスと、大腸菌O−157、サルモネラ エンテリティディスまたはシゲラ フレクスネリ(赤痢菌)との、それぞれの混合培養にエンテロコッカス フェカリスの生菌体または死菌体を添加して、37℃で嫌気的に培養し、72時間毎に継代することを繰り返し、その都度希釈塗布して、それぞれの菌数の消長、大腸菌O−157、サルモネラ エンテリティディスおよびシゲラ フレクスネリ(赤痢菌)のS−R変異の割合を観察し、その結果を表29、表30、表31,表32、表33および表34に示した。なお、ラクトバチラス クリアランスはFERM P-17150株を、エンテロコッカス フェカリスはFERM P-17152株を使用した。また、エンテロコッカス フェカリスの死菌体は、前記死菌体製剤を培地1L当たり1gを添加した。培養に用いた培地組成は、1L中に肉エキス10g、ペプトン10g、ブドウ糖2g、NaCl2g、CaCO3 1gを含有し、pH7.2に調整し、120℃、15分間、高圧滅菌したものである。これらの表から判るように、大腸菌O−157、サルモネラ エンテリティディスおよびシゲラ フレクスネリ(赤痢菌)などの病原菌に、ラクトバチラス クリアランスおよびエンテロコッカス フェカリスの生菌体を接種した場合、継代を重ねるにしたがい、それぞれの病原菌は急速に菌数を減らしながら、R型に変異していった。大腸菌O−157は13代目で、R型に100%変異し、15代目で菌そのものが消滅した。サルモネラ エンテリティディスは13代目で、シゲラ フレクスネリ(赤痢菌)は15代目で、R型に100%変異する前に、菌が消滅してしまった。ラクトバチラス クリアランスを単独で使用した場合は、表11、表13および表15に示したように、それぞれの病原菌は継代数にしたがって、R型に変異していくが、菌が消滅してしまうことはなく、常に1〜3×109 個/mlの菌数を保持していた。また、上記病原菌に、ラクトバチラス クリアランスおよびエンテロコッカス フェカリスの死菌体を添加した場合も、生菌体を接種した場合と類似の傾向をしめしたが、生菌体を接種した場合よりも、R型への変異がやや遅れて進むことと、菌数は減少するものの消滅はしない点が、異なっていた。それでも、R型へ100%変異する継代数は、大腸菌O−157が15代目、サルモネラ エンテリティディスが30代目、シゲラフレクスネリ(赤痢菌)が15代目で、いずれもラクトバチラス クリアランスを単独に接種した場合に比較して、格段にはやく達成されたのである。
【0074】
【表29】
Figure 0004193269
【0075】
【表30】
Figure 0004193269
【0076】
【表31】
Figure 0004193269
【0077】
【表32】
Figure 0004193269
【0078】
【表33】
Figure 0004193269
【0079】
【表34】
Figure 0004193269
【0080】
(実施例6)
製造例1の製造方法により製造した、ラクトバチラス クリアランスFERM P-17148株またはラクトバチラス クリアランスFERM P-17149株の生菌製剤と、製造例2の製造方法により製造したエンテロコッカス フェカリスFERM P-17151株またはエンテロコッカス フェカリスFERM P-17152株の生菌体製剤と、製造例3の製造方法により製造したエンテロコッカス フェカリスFERM P-17151株またはエンテロコッカス フェカリスFERM P-17152株の死菌体製剤とを組み合わせて、飼料に添加し、1群5匹とし、10週令の雄性マウスに投与した。飼料1g中のラクトバチラス クリアランスの含有量は5×108 個、エンテロコッカス フェカリスの含有量は5×108 個(生菌体および死菌体併用のときは各2.5×108 個)とし、飼料は自由摂取とし、3ヵ月間飼育し、血清中の中性脂肪(トリグリセライド)およびコレステロールを測定し、通常の飼料のみで飼育した対照群のマウスの値と比較した。なお、中性脂肪の測定はトリグリセライドE−テストワコーにより、コレステロールの測定はトリグリセライドC−テストワコーにより行い、各群の平均値をとり、対照群のマウスの平均値を100%として表35に示した。表35および表21から明らかなように、ラクトバチラス クリアランスにトリグリセライドおよびコレステロールの低下作用を有するエンテロコッカス フェカリスの生菌体または死菌体並びに生菌体および死菌体を加えたときの効果は、エンテロコッカス フェカリスを単独に投与した場合に比較すると大幅に向上した。また、単独投与の場合とは異なり、生菌体よりも死菌体を併用する方が、より高い効果を示した。なお、対照群と比較すると、約1/2の水準まで低下した。
【0081】
【表35】
Figure 0004193269
【0082】
(実施例7)
8週令の高血圧自然発症ラット(SHR)35匹を7群に分けて、実施例6に用いた菌体製剤を、飼料に添加して、7ヵ月間飼育した。対照群および各種菌体製剤を投与した群の投与前および投与後の血圧を測定し、表36に示した。表36および表22から明らかなように、3ヵ月後の血圧は平均して15%程度改善された。また、実施例6と同様に、エンテロコッカス フェカリスにおいては、生菌体よりも死菌体の方がより有効に作用した。エンテロコッカス フェカリス単独投与の場合に比較して、血圧降下作用は10〜20%程度、有効度がアップした。
【0083】
【表36】
Figure 0004193269
【0084】
本発明に使用したラクトバチラス クリアランス、エンテロコッカス フェカリスおよび両者を併用した場合のそれぞれの機能面からみた作用を表37に示した。
【0085】
【表37】
Figure 0004193269
【0086】
【発明の効果】
人間の社会が成熟してゆくのに伴って、ヘルスケアもまた徐々にその考え方を変化させてきた。急性疾患対策が、そして慢性疾患への対応が、何よりも重要視された時代を経て、高齢化社会を迎えて今や視線は「予防医学」へ、さらには「栄養療法」へと注がれ、病気になってから治療するのではなく、病気を未然に防ぐためには、栄養を上手に摂取して、自分で自分の健康をつくっていくという考え方が、主流になりつつある。すなわち、疾病を予防できれば、治療に到らずに済むので、これこそ正に21世紀の医療を先取りしたものといっても、決して過言ではなかろう。
【0087】
本発明の乳酸菌製剤は、経口投与することにより、腸内の善玉菌は、次第に勢力を伸ばし、腸粘膜をしっかりガードし、ビタミンを産生し、アミノ酸を合成しつつ、本剤の乳酸菌主導のもと、外来菌および外来病原菌の増殖を抑制し、毒性の減弱化を行い、さらには免疫機能の活性化に貢献するものである。従って、腸内に棲みついている悪玉菌は、著しく減少し、腐敗有臭物質の産生が抑えられるため、排出される糞便の臭気は著しく減少する。さらに、それに追い打ちをかけるかのように、本剤の乳酸菌は腸内腐敗物質を積極的に食べるという働きで、腸内の環境はクリーンに改善され、腸粘膜および周辺の血管、神経の正常化に寄与するのである。
【0088】
人間の活力、エネルギー、血と肉の源泉たる腸が浄化されたならば、生体必須物質も無駄なく吸収され、逆に腸から吸収される有毒物質は少なくなり、必然的に肝機能がよくなり、そこで血清中の中性脂肪やコレステロールは低下し、血液は美しく浄化される。このようなサラサラとなった血液により血圧は降下すると共に、ホルモン、酵素、抗体、免疫物質などの生体必須物質が、目詰まりすることなく、全身の隅々まで駆けめぐり、新陳代謝がよくなる一方、全身機能が活性化される。すなわち、汚れた腸を一掃して、綺麗な腸に戻してやれば、全てが好転し、病気とはおよそ縁のない生活を全うできることを意味するからである。正にメチニコフの唱えた不老長寿説を一世紀の時の流れを経て具現したものと言えよう。
【0089】
なお、本発明の乳酸菌製剤は、2〜3年の長きにわたり、力価を維持したままで、保存可能であり、何時でも、何処でも、手軽に利用し得る常備携帯品とすることができるので、その価値は図り知れないものがある。また、超高齢化社会では、それに比例して寝たきり老人も急増し、その排泄物の処理が問題となってくるが、それが減臭化されたものであるならば、それほどの嫌悪感もなく、世話する立場の介護の人達にとっても福音になる。

Claims (3)

  1. ラクトバチラス クリアランスの生菌体と、トリグリセライドおよびコレステロールの少なくとも1種または2種を低下させ得るエンテロコッカス フェカリスの生菌体と、からなることを特徴とする整腸用ならびに高脂血、高コレステロールおよび/または高血圧改善用乳酸菌製剤。
  2. ラクトバチラス クリアランスの生菌体と、トリグリセライドおよびコレステロールの少なくとも1種または2種を低下させ得るエンテロコッカス フェカリスの死菌体と、からなることを特徴とする整腸用ならびに高脂血、高コレステロールおよび/または高血圧改善用乳酸菌製剤。
  3. ラクトバチラス クリアランスの生菌体と、トリグリセライドおよびコレステロールの少なくとも1種または2種を低下させ得るエンテロコッカス フェカリスの生菌体および死菌体と、からなることを特徴とする整腸用ならびに高脂血、高コレステロールおよび/または高血圧改善用乳酸菌製剤。
JP05719399A 1999-03-04 1999-03-04 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤 Expired - Fee Related JP4193269B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05719399A JP4193269B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤
CA002314775A CA2314775C (en) 1999-03-04 2000-07-31 Novel lactic acid bacterial preparation that reduces triglycerides and cholesterol
AU48966/00A AU4896600A (en) 1999-03-04 2000-08-01 Novel lactic acid bacteria preparation having biopurification activity
GB0018956A GB2365444B (en) 1999-03-04 2000-08-02 Novel lactic acid bacterial preparation having biopurification activity
US09/631,388 US6333188B1 (en) 1999-03-04 2000-08-03 Lactic acid bacteria preparation having biopurification activity
NL1015933A NL1015933C2 (nl) 1999-03-04 2000-08-14 Nieuw melkzuurbacteriÙnpreparaat met biozuiveringsactiviteit.
ES200002094A ES2168076B2 (es) 1999-03-04 2000-08-17 Nueva preparacion de bacterias de acido lactico con actividad de biopurificacion.
FR0010769A FR2813084B1 (fr) 1999-03-04 2000-08-21 Preparation de bacteries lactiques ayant une activite de biopurification
RU2000122386/13A RU2186575C2 (ru) 1999-03-04 2000-08-24 Новый препарат молочнокислых бактерий со свойствами биологической очистки (варианты)
CNB001262033A CN1160085C (zh) 1999-03-04 2000-08-24 具有生物净化活性的乳酸菌制剂
BR0005049-0A BR0005049A (pt) 1999-03-04 2000-08-25 Novo preparado de bactéria de ácido lático tendo atividade de biopurificação
DE10042625A DE10042625A1 (de) 1999-03-04 2000-08-30 Milchsäurebakterien-Präparat mit Aktivität zur biologischen Reinigung

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05719399A JP4193269B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤
CA002314775A CA2314775C (en) 1999-03-04 2000-07-31 Novel lactic acid bacterial preparation that reduces triglycerides and cholesterol
AU48966/00A AU4896600A (en) 1999-03-04 2000-08-01 Novel lactic acid bacteria preparation having biopurification activity
GB0018956A GB2365444B (en) 1999-03-04 2000-08-02 Novel lactic acid bacterial preparation having biopurification activity
US09/631,388 US6333188B1 (en) 1999-03-04 2000-08-03 Lactic acid bacteria preparation having biopurification activity
NL1015933A NL1015933C2 (nl) 1999-03-04 2000-08-14 Nieuw melkzuurbacteriÙnpreparaat met biozuiveringsactiviteit.
ES200002094A ES2168076B2 (es) 1999-03-04 2000-08-17 Nueva preparacion de bacterias de acido lactico con actividad de biopurificacion.
FR0010769A FR2813084B1 (fr) 1999-03-04 2000-08-21 Preparation de bacteries lactiques ayant une activite de biopurification
RU2000122386/13A RU2186575C2 (ru) 1999-03-04 2000-08-24 Новый препарат молочнокислых бактерий со свойствами биологической очистки (варианты)
CNB001262033A CN1160085C (zh) 1999-03-04 2000-08-24 具有生物净化活性的乳酸菌制剂
BR0005049-0A BR0005049A (pt) 1999-03-04 2000-08-25 Novo preparado de bactéria de ácido lático tendo atividade de biopurificação
DE10042625A DE10042625A1 (de) 1999-03-04 2000-08-30 Milchsäurebakterien-Präparat mit Aktivität zur biologischen Reinigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256202A JP2000256202A (ja) 2000-09-19
JP4193269B2 true JP4193269B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=27582835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05719399A Expired - Fee Related JP4193269B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6333188B1 (ja)
JP (1) JP4193269B2 (ja)
CN (1) CN1160085C (ja)
AU (1) AU4896600A (ja)
BR (1) BR0005049A (ja)
CA (1) CA2314775C (ja)
DE (1) DE10042625A1 (ja)
ES (1) ES2168076B2 (ja)
FR (1) FR2813084B1 (ja)
GB (1) GB2365444B (ja)
NL (1) NL1015933C2 (ja)
RU (1) RU2186575C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193269B2 (ja) * 1999-03-04 2008-12-10 ビーエイチピーエイチ カンパニーリミテッド 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤
KR100398665B1 (ko) * 2000-08-09 2003-09-19 비에이치피에이치 컴퍼니 리미티드 유산균 제제
JP4054697B2 (ja) * 2003-03-07 2008-02-27 株式会社アウレオ 便秘改善剤
JP2004357703A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Yasuo Kawai エンテロコッカス属に属する乳酸菌の培養方法及びエンテロコッカス属に属する乳酸菌死菌体の製造方法
CN1550545A (zh) * 2003-05-15 2004-12-01 肠球菌属乳酸菌以及乳酸菌死菌体的制造方法
RU2340669C2 (ru) * 2003-07-30 2008-12-10 Бхпх Компани Лимитед Пробиотический штамм lactobacillus casei ferm bp-100059 (ferm p-19443) и его применение, препарат лактобацилл пробиотического действия для человека, животных и растений, профилактический или терапевтический агент против инфекции у человека, животных и растений
US20050239706A1 (en) * 2003-10-31 2005-10-27 Washington University In St. Louis Modulation of fiaf and the gastrointestinal microbiota as a means to control energy storage in a subject
WO2005087240A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Combi Co. 家畜・家禽用下痢抑制剤
US7465576B2 (en) * 2004-08-12 2008-12-16 Bhph Company Limited Method for treating periodontal disease with a bacteriocidal disinfectant
JP5592048B2 (ja) * 2006-06-30 2014-09-17 雪印メグミルク株式会社 乳酸菌の増殖促進剤および生残性向上剤
WO2008019887A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Organobalance Gmbh Probiotic microorganisms for the reduction of manure odor
ES2351230T3 (es) * 2007-02-02 2011-02-01 May, Amadeus Alexander Producto con microorganismos prebióticos vivos.
DE102015211640B4 (de) 2015-06-24 2017-09-21 Organon eG Frankfurt Stoff zum mikrobiologischen Behandeln von Gegenständen oder deren Oberflächen
EP3533861A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-04 DuPont Nutrition Biosciences ApS Process for lyophilizing a microorganism
US20220313750A1 (en) * 2019-10-24 2022-10-06 Doctor Tj Co., Ltd Composition containing enterococcus faecalis as active ingredient for preventing or treating obesity or metabolic syndromes induced thereby

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102419A (en) 1976-02-23 1977-08-27 Seikenkai Lactic acid producing bacillus preparation
JPS5548386A (en) 1979-06-18 1980-04-07 Seikenkai Novel mocroorganism and fecal matter deodorant
JPS55143916A (en) 1980-01-21 1980-11-10 Seikenkai Viable bacterium preparation
JPS5911177A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Seikenkai 新規乳酸桿菌
JPS60149527A (ja) 1984-01-17 1985-08-07 Seikenkai 生体内脱臭剤
JPS63280027A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 Nichinichi Shokuhin Kk 抗高脂血症剤
AU3836489A (en) * 1988-06-09 1990-01-05 Whitecliffe Laboratories Limited Treatment of immunodeficiency
JP2992945B2 (ja) * 1994-03-11 1999-12-20 カルピス株式会社 ラクトバチルス・アシドフィルス乳酸菌
JPH10298083A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 高脂血症治療用組成物および高脂血症対応食品
SE510753C2 (sv) * 1997-08-05 1999-06-21 Probi Ab Användning av en stam av Lactobacillus för tillverkning av ett läkemedel för reduktion av fibrinogenhalten i blod
EP0904784A1 (en) * 1997-09-22 1999-03-31 N.V. Nutricia Probiotic nutritional preparation
JP2000217566A (ja) * 1999-01-25 2000-08-08 Bhph Co Ltd ラクトバチラスクリアランスを培養するための培養基および該菌種の保存方法
JP4193269B2 (ja) * 1999-03-04 2008-12-10 ビーエイチピーエイチ カンパニーリミテッド 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤

Also Published As

Publication number Publication date
ES2168076A1 (es) 2002-05-16
GB2365444B (en) 2004-07-21
CA2314775C (en) 2006-11-28
GB0018956D0 (en) 2000-09-20
CN1160085C (zh) 2004-08-04
NL1015933C2 (nl) 2002-02-18
ES2168076B2 (es) 2004-01-01
JP2000256202A (ja) 2000-09-19
US6333188B1 (en) 2001-12-25
DE10042625A1 (de) 2002-03-28
RU2186575C2 (ru) 2002-08-10
CA2314775A1 (en) 2002-01-31
FR2813084A1 (fr) 2002-02-22
FR2813084B1 (fr) 2004-10-22
GB2365444A (en) 2002-02-20
CN1339301A (zh) 2002-03-13
BR0005049A (pt) 2002-06-11
AU4896600A (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186202B2 (ja) 親生物
CN100360658C (zh) 肠道微生态制剂及其制备方法
CN100421676C (zh) 乳酸产生细菌和肺功能
JP4623896B2 (ja) ヒトおよび動物に使用される細菌株、加工された植物抽出物およびプロバイオティック組成物
EP1816190B1 (en) New lactic bacteria useful as probiotics
CN100489086C (zh) 能够刺激粘膜免疫性的乳酸菌
JP4193269B2 (ja) 新規な生体浄化活性型乳酸菌製剤
CN108004189A (zh) 一种复合益生乳酸菌粉剂及其制备方法与应用
CN100484964C (zh) 银耳杂多糖或其提取物的新用途
JPH0429348B2 (ja)
JP6574815B2 (ja) 脂肪分解能を有する菌株を含む脱毛症防止または発毛促進用の組成物
EP1587913B1 (en) New strains of bifidobacterium having the ability to produce glutamine
CN112029676B (zh) 一种有利于提高免疫力的益生菌组合及其应用
Kumar et al. Bifidobacteria for life betterment
CN117264839A (zh) 唾液联合乳杆菌mb1在制备美白和缓解痛风食品药品中的应用
JP4308481B2 (ja) 抗アレルギー剤
CN114921383A (zh) 一种具有清除胆固醇功能的益生菌制剂及其制备方法
JP2007186529A (ja) 悪臭ガス放出減少方法
KR100398665B1 (ko) 유산균 제제
Figueiredo et al. Probiotics in human health
KR100523661B1 (ko) 결장 내에서 프로피온산 및/또는 프로피오네이트를생성하기 위한 프로피온 박테리아의 용도
CN114574405B (zh) 植物乳杆菌菌株wka86及其在制备防治口臭制品方面的用途与制品
Parthasaradh et al. Fluoride effect on minimum inhibitory concentration and growth dynamics of Lactobacillus acidophilus and Lactobacillus salivarius
MXPA00008508A (es) Preparacion de bacterias de acido lactico novedosa que tiene actividad de biopurificacion
JP2019127445A (ja) 土壌菌微生物を含む、免疫増強剤、花粉症等のアレルギー症状の改善又は予防剤、及び、ウイルス性下痢症状の改善又は予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees