JPWO2005067291A1 - 画像記録装置及び画像記録方法 - Google Patents

画像記録装置及び画像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005067291A1
JPWO2005067291A1 JP2005516911A JP2005516911A JPWO2005067291A1 JP WO2005067291 A1 JPWO2005067291 A1 JP WO2005067291A1 JP 2005516911 A JP2005516911 A JP 2005516911A JP 2005516911 A JP2005516911 A JP 2005516911A JP WO2005067291 A1 JPWO2005067291 A1 JP WO2005067291A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
still image
still
unit
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592594B2 (ja
Inventor
小川 孝行
孝行 小川
隆臣 藤本
隆臣 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2005067291A1 publication Critical patent/JPWO2005067291A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592594B2 publication Critical patent/JP4592594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

ユーザが動画から静止画をキャプチャしたい場合に、操作部13の静止画キー30を押した場合には、画像出力部5の2分割処理部5bに切り換えて処理を行い、表示部6の画面を2分割して左側に動画を表示し、右側にキャプチャした静止画を表示する。同時に、静止画取込部4は、中央制御部12からの制御信号に基づいて、動画から1フレーム分の静止画をキャプチャして図示しないフレームメモリに格納する。ユーザは、2分割表示により、動画部分と静止画部分を同時に確認し、さらにベストショットと思われるシーンがあれば、静止画を更新できる。最終的に、ユーザがベストと思われる静止画をカード型記録媒体9に記録する。こうして、ユーザの意図しない不要な静止画を記録媒体に記録することなく、記憶容量を有効活用できる。

Description

本発明は、動画像を表示させながら静止画をキャプチャしてHD、DVD、メモリカード等の記録媒体に記録する画記録装置及び画像記録方法に関する。
テレビ放送等において、例えば、料理番組におけるレシピの内容、視聴者プレゼントの宛て先、あるいはサッカー選手のシュートの場面等の静止画を記録したいという要望がある。そこで、近年、PCカード、HD、DVDなどの記録媒体に動画はもとより、上記静止画を記録することができる画像記録装置が提供されている。例えば、特許文献1には、表示画面の一部に子画面と呼ばれる小さな画面を設け、主画面には動画を表示し、子画面には記録媒体に記録した静止画を圧縮表示する。
特開平9−224213号公報
しかしながら、特許文献1のテレビ受像機では、動画から静止画を取り込むと、その時点で記録媒体への記録が実行されるので、ユーザが意図しない画像が記録されることがあった。たとえば、ユーザがテレビ画像の動画から記録する価値があると判断して静止画を記録しても、その後さらに記録する価値のある画像が表示される場合がある。この場合も、とりあえず記録媒体に静止画としてすべて記録することになり、不要な画像を多数記録することになって、貴重な記憶容量を無駄に使っていた。さらに不要な画像ファイルは後で削除するなど煩雑な処理が必要となっていた。
また、従来の画像記録装置では、静止画をキャプチャし記録する機能を持たせるために、リモコンなどの操作キーとして動画記録用キーの他に静止画記録用の専用のキーが必要となっていた。このため、キー数を多くしてしまい、操作を装置の小型化を妨げる要因ともなっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、ユーザの意図しない不要な静止画を記録媒体に記録することなく、記憶容量を有効活用できる画像記録装置及び画像記録方法を提供することを目的とするものである。
本発明の画像記録装置は、動画から静止画を取り込む指示を行う第1の操作部と、取り込んだ静止画を記録媒体に記録する指示を行う第2の操作部と、動画から静止画を取り込む静止画取込部と、動画と、取り込んだ静止画とを同時に表示させる画像データを生成する表示画像出力部と、前記静止画像出力部で生成された表示画像データに基づいて表示を行う表示部と、前記第2の操作部の指示に従って前記静止画取込部が取り込んだ静止画を前記記録媒体に記録する記録部とを備え、
前記静止画取込部が静止画を取り込んだとき、前記表示画像出力部が前記取り込んだ静止画と動画とを同時に表示する表示処理を行い、前記第1の操作部の指示に従って、表示中の動画から新たな静止画を取り込み、前記表示画像出力部の静止画を更新することを特徴とする。
なお、前記静止画取り込み部が、静止画を取り込んで動画と同時表示をする場合、前記静止画取り込み部は、前記第1の操作部からの指示で静止画の取り込み処理を行なってもよいし、詳しくは後述するが、自動的に所定時間ごとに静止画をキャプチャして、取り込んだ静止画間で差分処理を行い、所定値以上であれば静止画として取り込む処理でもよい。
また、本発明の画像記録装置は、静止画取込部により取り込まれた静止画の枚数が予め記憶されている最大取込枚数を超える場合に、前記表示画像出力部が表示中の動画から取り込んだ新たな静止画に更新することを特徴とする。
また、本発明の画像記録装置は、前記静止画像出力部は、画面を2分割して、動画と静止画を同一サイズに表示する画像データを生成することを特徴とする。
また、本発明の画像記録装置は、前記操作部の確定又は決定キーを用いて静止画の更新指示を行なうことを特徴とする。
また、本発明の画像記録装置は、前記操作部は、その押圧操作によって静止画を表示するための静止画キーと当該静止画を記録する指示をする記録キーとを備え、前記静止画キーの押圧操作によって静止画を画面上に表示し、更に前記記録キーを押圧操作することによって当該静止画を記録する処理がなされることを特徴とする。
本発明の画像記録方法は、動画から静止画を取り込むステップと、動画と、取り込んだ前記静止画とを同時に表示させる画像データを生成するステップと、前記生成された表示画像データに基づいて表示を行うステップと、動画面と取り込んだ静止画面とを同時に表示した状態で、第1の操作部の指示に従って、表示中の動画から静止画を取り込み、さらに取り込んだ静止画を新たな静止画として表示用に生成される画像データを更新するステップと、動画から静止画を取り込む指示を行なう第1の操作部の指示に従って、表示中の動画から新たな静止画を取り込み、前記画像データ生成ステップで生成した画像データの静止画を更新するステップと、取り込んだ静止画を記録媒体に記録する指示を行う第2の操作部の指示に従って、前記静止画取込部が取り込んだ静止画を記録媒体に記録するステップとを備えたことを特徴とする画像記録方法。
本発明の画像記録方法は、前記更新ステップにおいて、取り込まれた静止画枚数が予め記憶されている最大取込枚数を超える場合に、表示中の動画から取り込んだ新たな静止画に更新することを特徴とする。
本発明の画像記録方法は、前記画像データ生成ステップにおいて、画面を2分割して、動画と静止画を同一サイズに表示する画像データを生成することを特徴とする。
本発明によれば、静止画取込部が静止画をと取り込むと、表示部は、動画面と取り込んだ静止画面とを表示させて、さらに動画を見て新たな静止画を取り込みたいときは、振作部の指示により、新たな静止画に更新可能としているので、ユーザは、動画と静止画を比較しながら、記録したいと考える静止画に更新できる。こうして、一旦静止画を取り込んでも、その後の動画でさらに取り込みたい静止画があれば、それを取り込んで新たな静止画に更新するので、静止画取込用のフレームメモリや記録媒体に不要な静止画を記録することがなく、記憶容量を有効活用でき、また不要な静止画を削除するという操作も不要となる。
また、最大取込枚数までは複数の静止画を取り込みして表示し、最大取込枚数を超える場合には、静止画の更新を行なうので、複数の静止画を比較しながら、ユーザが本当に記録したいと考える静止画のみを取り込んで、記録媒体に記録でき、記録媒体に最小限の情報量として記録できる。
また、動画と静止画を同サイズにして表示すると、新たな静止画を取り込むときに、動画像と静止画の比較が容易となり、簡単に所望の静止画を取り込むことができる。
また、操作部の決定又は確定キーを用いて静止画の更新指示を行なうので、例えばリモコンのキー数を不必要に増やすこと無く更新操作が可能となる。
さらに、静止画キーの押圧操作によって静止画を画面上に表示し、記録キーを押圧操作することによって当該静止画を記録するので、静止画記録専用キーと用動画記録専用キーを設ける必要がない。
本発明に係る画像記録装置の一実施形態である液晶テレビ受信機の構成を示すブロック図である。 操作部の外観の例を示す外観図である。 カード型記録媒体の周辺の構造を示す説明図である。 静止画をキャプチャする場合の処理手順を示すフローチャートである。 この静止画の記録処理を行う場合の表示部動作を説明する説明図である。 本発明に係る画像記録装置の他の実施形態である液晶テレビ受信機の構成を示すブロック図である。 複数の静止画をキャプチャする場合の処理手順を示すフローチャートである。 複数の静止画の記録処理を行う場合の表示部動作を説明する説明図である。
符号の説明
1 アンテナ
2 受信部
3 選択部
4 静止画取込部
5 画像出力部
5a 全体表示処理部
5b 2分割表示処理部
6 表示部
7 音声出力部
8 スピーカ
9 カード型記録媒体
10 スロット部
11 カード制御部
12 中央制御部
13 操作部
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像記録装置の一実施形態である液晶テレビ受信機の構成を示すブロック図である。本実施の形態は、図1に示すように、テレビジョン放送信号を受信するアンテナ1と、アンテナ1によって受信されたテレビジョン放送信号を画像検波し画像信号および音声信号を出力する受信部2と、入出力される画像信号を選択切り換えする選択部3と、動画画像信号から静止画をキャプチャする静止画取込部4と、入力された画像信号をR,G,B信号に変換して出力する画像出力部5と、このRGB信号に基づいて表示する液晶表示部6と、入力された音声信号を音声出力できるように処理をする音声出力7と、処理された音声信号に基づいて音声出力するスピーカ8と、メモリカード等のカード型記憶媒体9と、カード型記憶媒体9が挿入されるスロット部10と、スロット部10に挿入されたカード型記憶媒体9と通信を行うカード制御部11と、各部を制御する中央制御部12と、ユーザが中央制御部9に各種の指示を入力する操作部13とからなる構成である。
ここで、選択部3は、表示部6に表示させたり、カード記録媒体9に記録させる画像信号として、カード記録媒体9の画像や受信部2の画像を選択させる機能を有し、一般的にはセレクタとも呼び、集積回路ICとして実現化されているものもある。
つまり、少なくともカード記録媒体9の画像については、選択部3に対して一方的に出力するラインだけでなく、受信部2の画像を書き込むための入力ラインも機能させるためのラインが存在する。また、この選択部3の機能は受信部2からの画像データに加えて、カードに記録された画像データも同時に選択することも可能であり、本発明の静止画表示時においては受信部2とカード記録媒体9とから受けた画像データを同時に選択して画面上に2画面表示させている。
また、静止画取込部4は、キャプチャした静止画を図示しないフレームメモリに保持するものである。表示部6は、本実施形態では液晶に限るものではなく、CRTやプラズマディスプレイでもよい。
操作部9は、リモートコントローラ(以下リモコンと呼ぶ)であり、ユーザが選択した入力操作を、赤外線により液晶テレビに伝送する。図2は、操作部9の外観の例を示すもので、操作キーとして、電源キー21、テンキー22、チャンネル順次選択キー23、音量キー24、操作を戻す戻るキー25、操作を終了する終了キー26、操作を決定する決定キー27、表示画面の左右上下方向へカーソルを移動させるカーソルキー28、再生録画の操作を行う録再キー群29等から構成される。録再キー群29の中に、静止画をキャプチャする静止画キー30と、記録媒体に記録を行う録画キー31とが含まれる。
次に、カード型記録媒体9の周辺の構造について説明する。
スロット部10は、図3に示すように、挿入されたカード型記憶媒体9が収納されるカード用コネクタ41と、カード用コネクタ41に挿着されたカード型記憶媒体9の取り出しを行うためのプッシュロッド42と、プッシュロッド42が排出準備状態に移行したことを検出する排出準備状態検出センサ43と、カード用コネクタ41および排出準備状態検出センサ43からの出力に応じて状態信号を出力する信号検出部44とからなる。
プッシュロッド42は、2段階の操作によってカード型記憶媒体9を排出するタイプであり、例えば折れ曲がりタイプのプッシュロッドである。すなわち、カード用コネクタ41にカード型記憶媒体9が挿着された状態で、図3(a)に示すように折れ曲げることにより、突出状態のプッシュロッド42の誤操作により接続中のカード型記憶媒体9が意に反して排出されてしまうことを防止している。尚、このような排出機構を実現するプッシュロッド42の具体的実施形態としては、例えば市販のロック状態を有するプッシュスイッチ及びこれに類するスイッチ部材などが挙げられる。
カード型記憶媒体9をカード用コネクタ41から排出する際には、図3(a)に矢印で示す方向にプッシュロッド42の折れ曲がり部分を回動させ(第1の操作)、図3(b)に示すように、プッシュロッド42を直線状にした状態で、プッシュロッド42を図3(b)に矢印で示す方向に押し込むことにより(第2の操作)、図示しないイジェクトレバーを作用させてカード型記憶媒体9を排出させる。
排出準備状態検出センサ43は、例えば反射型光センサであり、図3に示すように、プッシュロッド42の折れ曲がり部分を検出する位置に配置され、プッシュロッド42の折れ曲がり部分の有無を検出することによって、プッシュロッド42の折れ曲がり部分を回動させる第1の操作が行われて排出準備状態に移行したことを検出し、排出準備状態検出信号を信号検出部44に出力する。
信号検出部44は、排出準備状態検出センサ43からの排出準備状態検出信号が入力されると、カード用コネクタ41とカード型記憶媒体9との接続状態を検出するカード検出処理を行い、カード用コネクタ41にカード型記憶媒体9が挿着されている場合には、排出準備状態検出信号をカード制御部11に出力する。さらに、信号検出部44は、カード用コネクタ41とカード型記憶媒体9との接続状態を検出するカード検出処理を行うことで、カード用コネクタ41からのカード型記憶媒体9の排出を検出し、カード用コネクタ41からのカード型記憶媒体9の排出が検出されると、排出確認信号をカード制御部11に出力する。
カード制御部11は、カード型記憶媒体9に記憶されている画像信号と音声信号とからなる画像データを読み出し、画像信号を画像出力部5に、音声信号を音声出力部7にそれぞれ出力する再生処理と、受信部2から出力される画像信号および音声信号をカード型記憶媒体9に画像データとして書き込む録画処理とを行う。
また、カード制御部11は、信号検出部44からの排出準備状態検出信号が入力されると、カード型記憶媒体9との間の通信状態を確認する通信状態確認処理を行い、カード型記憶媒体9と通信中である場合には、音声出力部7を介してスピーカ8から警報を出力すると共に、画像出力部5を介して表示部6に警告表示を行ってユーザに警告を報知することで、ユーザにカード型記憶媒体9の取り出しを中止することを促す。
次に、本実施形態である液晶テレビ受像機の動作について説明する。
この液晶テレビ受像機の受信部2は、操作部13からユーザが選局したチャンネルに対して、中央制御部12から制御指示を受けて、アンテナ1によって受信されたテレビジョン放送信号を検波し、画像信号を選択部3へ、音声信号を音声出力部7へ出力する。選択部3は、操作部13からのユーザ指示により表示部6にテレビジョン画像を表示させる場合は、中央制御部12の制御により画像信号を画像出力部5と静止画取込部4に出力する。
画像出力部5は、1画面に全体に表示させる全面表示処理部5aと、2画面に分割表示する2分割処理部5bを備えて処理を行う。通常は、全面表示処理部5aにより、1画面に全体に画像を表示させる。ユーザが動画から静止画をキャプチャしたい場合に、操作部13の静止画キー30を押した場合には、画像出力部5の2分割処理部5bに切り換えて処理を行い、表示部6の画面を2分割して左側に動画を表示し、右側にキャプチャした静止画を表示する。同時に、静止画取込部4は、中央制御部12からの制御信号に基づいて、動画から1フレーム分の静止画をキャプチャして図示しないフレームメモリに格納する。そして、受信部2から選択部3を介して出力された画像信号を静止画データとしてフレームメモリに取り込み、この画像信号を画像出力部5に出力する。
ユーザは、2分割表示により、動画部分と静止画部分を同時に確認し、さらにベストショットと思われるシーンがあれば、静止画を更新できる。最終的に、ユーザがベストと思われる静止画をカード型記録媒体9に記録することができる。なお、静止画取込部4の容量が大きい場合は、複数の静止画をフレームメモリに一旦保持しておき、最終的に記録したいと思われる静止画のみを記録する。
次に、静止画をキャプチャする場合の処理について詳細に説明する。図4は、静止画をキャプチャする場合の処理手順を示すフローチャートであり、図5は、この静止画の記録処理を行う場合の表示部動作を説明する説明図である。
図5(a)に示すように、全面表示処理部5aからの表示画像データにより液晶の表示部6にテレビ放送の画像が表示されている。この表示例では、ボールが落下するシーンを表示している。従って、表示部6の画面には、ボールが下方に落下していく画像が表示される(図5(b)参照)。ユーザは図5(a)の画像の時、操作部13の静止画キー30を押したとする。中央制御部12は、静止画キー30が押されたことを確認し(ステップS1)、静止画キー30が押された場合、画像出力部5の全体表示処理部5aから2分割表示処理部5bに切り換える(ステップS2)。このとき、静止画取込部4は、中央制御部12からの制御信号により、ユーザ指定の静止画を一旦フレームメモリに保持し、その画像を画像出力部5に出力する。画像出力部5の2分割表示処理部5bは、図5(c)に示すように、画面を2分割し、左側画面に動画を、右側画面にキャプチャした静止画を表示する表示データを表示部6に供給する。
その後、ユーザは、図5(b)の画像、すなわち図5(d)の左側画面の動画の画像が静止画として欲しいと考えた場合、操作部13の決定キー27を押す。中央制御部12は、決定キー27が押されたかを確認し(ステップS3)、押された場合はステップS4に進み、その他のキーが押されていた場合はステップS5に進む。
ステップS4において、中央制御部12の制御信号により静止画取込部4が図5(c)の画像を取り込んで、静止画を更新する。静止画取込部4が新たな静止画を取り込むことにより画像出力部5の2分割表示処理部5bは、右側画面の静止画を新たに取り込んだ画像に更新する。こうして表示部6には、図5(d)のように表示される。そして、再びステップS3に戻る。こうして、何度でも静止画取込部4に取り込む静止画を更新できる。
決定キー27以外のキーが押された場合は、中央制御部12は、録画キー31が押されたかを確認し(ステップS5)、録画キー31が押された場合はステップS6に進み、その他のキーが押されていた場合はステップS7に進む。
ステップS6において、録画キー31が押された時点で、中央制御部12の制御信号により静止画取込部4の静止画データは、選択部3を介してカード制御部11に送られ、カード型記録媒体9に記録される。
ステップS7において、中央制御部12が再度静止画キー30が押されたかを確認し、静止画キー30が押された場合は、画像出力部5が全面表示処理部5aに切り換わり、表示部6の画面全面に動画を表示する(ステップS8)。
こうして、動画と取り込んだ静止画を表示部6において同時に表示させて確認し、さらに取り込んだ静止画を新たな静止画として前回取り込んだ静止画に変えて取り込み表示させる更新を可能としているので、ユーザは、動画と静止画を簡単に比較でき、且つユーザが本当に記録したいと考える静止画のみを取り込んで記録媒体に記録できる。このため、静止画取込部4やカード型記録媒体9に不要な静止画を記録することがなく、記憶容量を有効活用でき、また不要な静止画を記録媒体から削除するという操作も不要となる。
ステップS7においては、静止画キー30が押された場合のみを記載しているが、図2にも記載しているように、戻るキー25や終了キー26を押しても、1画面による全体表示に戻る。
また、上記フローチャートでは静止画を記録する場合を記載しているが、静止画モードではない場合に録画キー31を押した場合は、表示部6に表示されている動画をカード型記録媒体9に記録する。
上記実施形態において、静止画取込部4のフレームメモリは、1画面(1フレーム)分の静止画をキャプチャするものとしているが、複数の静止画をキャプチャできる容量を有るものでもよい。次に、他の実施形態として、詳しく述べる。
図6は、本発明に係る画像記録装置の他の実施形態である液晶テレビ受信機の構成を示すブロック図である。
このテレビ受信機は、アンテナ51、チューナ52、動画から静止画をキャプチャする静止画処理部53、キャプチャした静止画を複数蓄積できる静止画用メモリ54、画像出力部であるビデオプロセッサ56、画像信号(動画、静止画)を選択するスイッチ59、記録再生処理を可能とする制御部を有するスロット部60、カード型記録媒体である外部メモリ61、中央制御部であるマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略す)63、リモコン13からの操作指示を受信する受光部64、ROM65、液晶表示部66から構成されている。ビデオプロセッサ56は、スイッチ57と、画像表示処理部58とから構成される。ROM65には、後述する静止画表示最大設定値や記録対象識別マーク等のデータが記録されている。
このテレビ受信機のチューナ52は、図2に示すリモコン13からユーザが選局したチャンネルに対して、受光部64を介してマイコン63から制御指示を受けて、アンテナ52によって受信されたテレビジョン放送信号を検波し、画像信号を、静止画処理部53、スイッチ59、ビデオプロセッサ56に出力する。
ビデオプロセッサ56は、静止画処理部53がキャプチャした静止画と動画との両方同時表示の処理を画像表示処理部58で行い、マイコン63によってスイッチ57を制御することにより、受信した動画や画像表示処理部58の画像を選択して液晶表示部66に表示させる。通常、スイッチ57はチューナ52の受信動画を選択しており、液晶表示部66には動画が全面表示される。ユーザが操作部(リモコン)13の静止画キー30を押した場合には、スイッチ57を画像表示処理部58の信号に切り換えて、液晶表示部66の画面を2分割して左側に動画を表示し、右側にキャプチャした静止画を表示する。同時に、静止画処理部4は、マイコン63からの制御信号に基づいて、動画から1フレーム分の静止画をキャプチャして静止画用メモリ54に格納する。なお、2分割した右側の静止画は複数表示が可能である。
次に、複数の静止画をキャプチャする場合の処理について詳細に説明する。図7は、複数の静止画をキャプチャする場合の処理手順を示すフローチャートであり、図8は、この静止画の記録処理を行う場合の表示部動作を説明する説明図である。
ビデオプロセッサ56のスイッチ57は、チューナ52の受信信号を選択しており、液晶表示部66の画面には、図8(a)の動画が表示されている。マイコン63は、ROM65から静止画の最大表示枚数を読み込み設定する。静止画の最大表示枚数は、静止画用メモリ54の記憶容量と静止画の画像容量から決まる(ステップS11)。従って、静止画の最大表示枚数は、静止画の最大取込枚数といってもよい。
また、ユーザは、ROM65の静止画の最大表示枚数以内であれば、リモコン13から最大表示枚数を設定することも可能である。この時点では、静止画をキャプチャしていないので、マイコン63は、静止画枚数n=0としている。
ユーザは、液晶表示部66の動画面を見ながらキャプチャしたい場面でリモコンの静止画キー30を押す(ステップS12)。そのキャプチャ指示信号は、受光部64を介してマイコン63に入力され、マイコン63は、静止画処理部53にテレビ信号から静止画をキャプチャさせ、その静止画を静止画用メモリ54に格納させる。
ステップS13において、マイコン63の制御により、ビデオプロセッサ56の画像表示処理部53はスケーリング処理(2画面表示処理)をし、スイッチ57が画面表示処理部58の信号を選択して、液晶表示部66に図8(b)のような2分割画面を表示させる。画像表示処理部58は、左側には動画(受信信号)、右側には静止画を表示させるが、画像のアスペクト比を維持したまま縮小して、左右同一サイズに表示する。さらに、画像表示部分以外を黒表示とするブランキング処理を行う。静止画の右上に記録対象であることを示す識別表示「●」を表示する。マイコン63は、静止画枚数nを1とし、ブランキング領域に「静止画枚数/設定枚数」である「1/3」を表示させる(ステップS13)。こうして、ユーザは、同一サイズの動画と静止画を比較することができるので、画像をキャプチャすべきか容易に判断できる。
さらに、ユーザが、液晶表示部66の左側動画を見ていて気にいった画像あれば、リモコンの決定キー27を押す。マイコン63は、決定キー27が入力されたことを確認すると(ステップS14)、静止画枚数n+1が最大設定値以下であるか否かを確認する(ステップS15)。ここで、静止画枚数nは2であり、最大設定値の3より小さいので、ステップS16に進み、静止画枚数n=n+1、すなわち静止画枚数を2とする(ステップS16)。
次に、ステップS17において、静止画処理部53が静止画取込処理を行い、静止画用メモリ54に静止画を格納すると同時に、データを画像表示処理部58に送る。画像表示処理部58は、図8(c)のように、左側に動画、右側に静止画2枚を表示するスケーリング処理を行うと、同時に表示部分以外の部分にブランキング処理を行う。そして、新たに追加表示した下側の静止画の右上に記録対象であることを示す識別表示「●」を表示し、マイコン63は、静止画枚数を2として、ブランキング領域に「静止画枚数/設定枚数」である「2/3」を表示させ、ステップS14に戻る。
もう一度、決定キー27が押され、マイコン63がそれを確認すると(ステップS14)、静止画枚数n+1は3となって最大設定値の3と同じなので(ステップS15)、ステップS16で静止画枚数nを3としてステップS17に進む。ステップS17では、静止画処理部53が新たな画像をキャプチャし、静止画用メモリ54には、静止画が3枚格納される。そして、図8(d)に示すように、ビデオプロセッサ56により、スケーリング処理とブランキング処理がされ、液晶表示部66の画面の右側に静止画3枚が表示される。そして、新たに表示された記録対象静止画像に識別表示「●」が表示され、ブランキング領域に「静止画枚数/設定枚数」として「3/3」を表示する。
次に、ステップS14に戻り、決定キー27が押されたことを示す信号がマイコン63に入力された場合、ステップS15において、静止画枚数n+1が4であり、最大表示枚数の3を超えるため、ステップS18に進む。なお、ステップS16に進まないので、静止画枚数は3のままである。
ステップS18においては、静止画取込処理部53が静止画取込処理を行う。そして、古い順から静止画用メモリ54に格納されている静止画を削除し、新たにキャプチャした静止画を格納し、同時にデータを画像表示処理部58に送る。画像表示処理部58は、図8(e)のように、左側に動画、右側に古い静止画の代わって新たに取り込んだ静止画に更新して3枚とし、さらに画像のアスペクト比を維持しながら縮小して表示するスケーリング処理を行うと同時に、表示部分以外の部分にブランキング処理を行う。そして、新たに追加表示した下側の静止画の右上に記録対象であることを示す識別表示「●」を表示し、ブランキング領域に「静止画枚数/最大設定枚数」の「3/3」を表示させる。そして、再びステップS14に戻る。これ以降、決定キー27が押されて静止画をキャプチャしても、静止画枚数nは3のままであり、ステップS18の処理が繰り返される。
なお、ここでは古い順から静止画を削除したが、ユーザに削る静止画を選択させてもよい。
ここまでは静止画をキャプチャする処理であったが、次にキャプチャした静止画の中からベストのものを選択して外部メモリ61に記録する処理について述べる。
マイコン63は、決定キー27が押されずに(ステップS14)、上下左右のカーソルキー28が押されたことを確認した場合は(ステップS19)、図8(f)に示すように、記録識別マークを、カーソルキー28に従って表示静止画間で移動させる(ステップS20)。マイコン63は、カーソルキー28が押されていない場合、録画キー31が押されたかを確認し(ステップS21)、録画キー31が押されている場合、記録識別マークが入力されている静止画のデータを静止画用メモリ54から読み出して、スイッチ59を介してスロット部60に送る。そして、外部メモリ61に記録する(ステップS22)。
録画キー31が押されていない場合は、ステップS14に戻る。
ユーザは、2分割表示により、動画部分と静止画部分を同時に確認し、さらにベストショットと思われるシーンがあれば、静止画をキャプチャでき、静止画用メモリ54に複数の画像を格納できると同時に、その映像を表示できる。そして、最終的に、ユーザがベストと思われる静止画を選択して、カード型記録媒体である外部メモリ61に記録することができる。
この実施形態では、更新静止画をユーザに選択させているが、例えば、所定の時間間隔で静止画像を取り込むようにしてもよい。この場合は、マイコン63にタイマー機能を持たせ、所定の時間毎に静止画処理部53に静止画像をキャプチャさせる。静止画用メモリが3枚分であれば、例えばユーザがリモコン13の静止画キー30を押した時点から、所定の時間間隔(例えば、5秒)で3コマを取り込むようにすればよい。さらに、ユーザが他の静止画がよくて決定キーを押した場合、静止画処理部53は、取り込んだ3枚の静止画を更新して次の3枚を取り込む。
また、所定時間毎に取り込んだ静止画像に対して、マイコン63が差分処理を行い、所定値以上であれば、静止画として静止画用メモリ54に格納すると同時に、液晶表示部66に表示してもよい。静止画用メモリ54の記憶容量を超えた場合には、古い順から削除して更新していく等の処理を行なう。
また、一度の取込み動作でMPEGのようなグループ化された画像データをひとまとめに静止画取込部4にキャプチャする場合も考えられる。MPEG等の技術では、1フレームの画像をIピクチャ、Pピクチャ、さらに符号化技術によってはBピクチャにより符号化する。Iピクチャはフレーム内符号化画像であり、そのフレームに対応するデータのみから復号できる。Pピクチャ及びBピクチャは他のフレームを予測画像として参照して符号化されたフレーム間符号化画像であり参照している画像を先に復号しておく必要がある。Pピクチャでは片方向の予測(例えば前方向予測)のみが用いられ、Bピクチャは両方向の予測(前方向予測および後方向予測)が用いられる。従って、ユーザが静止画キー30や決定キー27を押した場合、例えばキーと押した時点から、例えばIピクチャのみを静止画取込部4のフレームメモリの容量が許す限り、複数格納する。こうして、1回押すだけで複数の異なる静止画像を取り込むことができる。
【0006】
出力するラインだけでなく、受信部2の画像を書き込むための入力ラインも機能させるためのラインが存在する。また、この選択部3の機能は受信部2からの画像データに加えて、カードに記録された画像データも同時に選択することも可能であり、本発明の静止画表示時においては受信部2とカード記録媒体9とから受けた画像データを同時に選択して画面上に2画面表示させている。
[0023] また、静止画取込部4は、キャプチャした静止画を図示しないフレームメモリに保持するものである。表示部6は、本実施形態では液晶に限るものではなく、CRTやプラズマディスプレイでもよい。
[0024] 操作部13は、リモートコントローラ(以下リモコンと呼ぶ)であり、ユーザが選択した入力操作を、赤外線により液晶テレビに伝送する。図2は、操作部13の外観の例を示すもので、操作キーとして、電源キー21、テンキー22、チャンネル順次選択キー23、音量キー24、操作を戻す戻るキー25、操作を終了する終了キー26、操作を決定する決定キー27、表示画面の左右上下方向へカーソルを移動させるカーソルキー28、再生録画の操作を行う録再キー群29等から構成される。録再キー群29の中に、静止画をキャプチャする静止画キー30と、記録媒体に記録を行う録画キー31とが含まれる。
[0025] 次に、カード型記録媒体9の周辺の構造について説明する。
[0026] スロット部10は、図3に示すように、挿入されたカード型記憶媒体9が収納されるカード用コネクタ41と、カード用コネクタ41に挿着されたカード型記憶媒体9の取り出しを行うためのプッシュロッド42と、プッシュロッド42が排出準備状態に移行したことを検出する排出準備状態検出センサ43と、カード用コネクタ41および排出準備状態検出センサ43からの出力に応じて状態信号を出力する信号検出部44とからなる。
[0027] プッシュロッド42は、2段階の操作によってカード型記憶媒体9を排出するタイプであり、例えば折れ曲がりタイプのプッシュロッドである。すなわち、カード用コネクタ41にカード型記憶媒体9が挿着された状態で、図3(a)に示すように折れ曲げることにより、突出状態のプッシュロッド42の誤操作により接続中のカード型記憶媒体9が意に反して排出されてしまうことを防止している。尚、このような排出機構を実現するプッシュロッド42の具体的実施形態としては、例えば市販のロック状態を有するプッシュスイ


Claims (8)

  1. 動画から静止画を取り込む指示を行う第1の操作部と、
    取り込んだ静止画を記録媒体に記録する指示を行う第2の操作部と、
    動画から静止画を取り込む静止画取込部と、
    動画と、取り込んだ静止画とを同時に表示させる画像データを生成する表示画像出力部と、
    前記静止画像出力部で生成された表示画像データに基づいて表示を行う表示部と、
    前記第2の操作部の指示に従って前記静止画取込部が取り込んだ静止画を前記記録媒体に記録する記録部とを備え、
    前記静止画取込部が静止画を取り込んだとき、前記表示画像出力部が前記取り込んだ静止画と動画とを同時に表示する表示処理を行い、前記第1の操作部の指示に従って、表示中の動画から新たな静止画を取り込み、前記表示画像出力部の静止画を更新することを特徴とする画像記録装置。
  2. 静止画取込部により取り込まれた静止画の枚数が予め記憶されている最大取込枚数を超える場合に、前記表示画像出力部が表示中の動画から取り込んだ新たな静止画に更新することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記静止画像出力部は、画面を2分割して、動画と静止画を同一サイズに表示する画像データを生成することを特徴とする請求項l又は2に記載の画像記録装置。
  4. 前記操作部の確定又は決定キーを用いて静止画の更新指示を行なうことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 前記操作部は、その押圧操作によって静止画を表示するための静止画キーと当該静止画を記録する指示をする記録キーとを備え、前記静止画キーの押圧操作によって静止画を画面上に表示し、更に前記記録キーを押圧操作することによって当該静止画を記録する処理がなされることを特徴とする請求項4に記載の画像記録装置。
  6. 動画から静止画を取り込むステップと、
    動画と、取り込んだ前記静止画とを同時に表示させる画像データを生成するステップと、
    前記生成された表示画像データに基づいて表示を行うステップと、
    動画面と取り込んだ静止画面とを同時に表示した状態で、第1の操作部の指示に従って、表示中の動画から静止画を取り込み、さらに取り込んだ静止画を新たな静止画として表示用に生成される画像データを更新するステップと、
    動画から静止画を取り込む指示を行なう第1の操作部の指示に従って、表示中の動画から新たな静止画を取り込み、前記画像データ生成ステップで生成した画像データの静止画を更新するステップと、
    取り込んだ静止画を記録媒体に記録する指示を行う第2の操作部の指示に従って、前記静止画取込部が取り込んだ静止画を記録媒体に記録するステップとを備えたことを特徴とする画像記録方法。
  7. 前記更新ステップにおいて、取り込まれた静止画枚数が予め記憶されている最大取込枚数を超える場合に、表示中の動画から取り込んだ新たな静止画に更新することを特徴とする請求項6に記載の画像記録方法。
  8. 前記画像データ生成ステップにおいて、画面を2分割して、動画と静止画を同一サイズに表示する画像データを生成することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像記録方法。
JP2005516911A 2004-01-07 2005-01-07 画像記録装置及び画像記録方法 Expired - Fee Related JP4592594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002023 2004-01-07
JP2004002023 2004-01-07
PCT/JP2005/000154 WO2005067291A1 (ja) 2004-01-07 2005-01-07 画像記録装置及び画像記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005067291A1 true JPWO2005067291A1 (ja) 2008-04-17
JP4592594B2 JP4592594B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34747010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516911A Expired - Fee Related JP4592594B2 (ja) 2004-01-07 2005-01-07 画像記録装置及び画像記録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4592594B2 (ja)
WO (1) WO2005067291A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540581B2 (ja) * 2005-10-05 2010-09-08 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像記録装置
JP2007110191A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sharp Corp 画像記録装置
JP4722672B2 (ja) * 2005-11-04 2011-07-13 シャープ株式会社 画像表示装置
JP4902415B2 (ja) * 2007-04-23 2012-03-21 キヤノン株式会社 記録再生装置及びその制御方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983928A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JPH09138685A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JPH1155619A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子撮像装置
JPH11196328A (ja) * 1989-04-27 1999-07-21 Sony Corp 編集装置及び編集方法
JP2000069467A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Namco Ltd 画像取り込み装置及び情報記憶媒体
JP2001054053A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Sharp Corp 静止画キャプチャー装置
JP2001203959A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Sony Corp プリンター及びプリント操作方法
JP2001238170A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像データ符号化方法および符号化装置、ならびに画像データベース作成方法および作成システム
JP2002016867A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 静止画取込システム、静止画保存方法および静止画識別方法
JP2002320153A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局方法及び選局装置
JP2003283948A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp 受信端末装置とその情報再生方法
JP2005027021A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Seiko Epson Corp 画像処理プログラム、装置及び方法
JP2005198010A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sharp Corp 画像記録装置及び画像記録方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196328A (ja) * 1989-04-27 1999-07-21 Sony Corp 編集装置及び編集方法
JPH0983928A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JPH09138685A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JPH1155619A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子撮像装置
JP2000069467A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Namco Ltd 画像取り込み装置及び情報記憶媒体
JP2001054053A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Sharp Corp 静止画キャプチャー装置
JP2001203959A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Sony Corp プリンター及びプリント操作方法
JP2001238170A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像データ符号化方法および符号化装置、ならびに画像データベース作成方法および作成システム
JP2002016867A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 静止画取込システム、静止画保存方法および静止画識別方法
JP2002320153A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局方法及び選局装置
JP2003283948A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp 受信端末装置とその情報再生方法
JP2005027021A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Seiko Epson Corp 画像処理プログラム、装置及び方法
JP2005198010A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sharp Corp 画像記録装置及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005067291A1 (ja) 2005-07-21
JP4592594B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929823B2 (en) Device and method for displaying images
KR101454025B1 (ko) 영상표시기기에서 녹화정보를 이용한 영상 재생 장치 및 방법
KR20100091990A (ko) 전자기기, 재생방법 및 프로그램
JP4592594B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
US8351760B2 (en) Controller, recording device and menu display method
US20060125963A1 (en) Personal video recorder system and method for reproducing a broadcasting signal in the system
US8456525B2 (en) Digital display device for a DVR system that receives a movement image and a method for using such
US7957625B2 (en) Image recording apparatus and method, and program for selecting a recording mode independent from the recording aspect ratio
JP3890601B2 (ja) Dvd記録再生装置一体型テレビジョン受像機および記録再生装置一体型テレビジョン受像機
KR100854824B1 (ko) 영상표시기기의 녹화 목록 표시 장치 및 방법
JP2005318180A (ja) ハードディスクレコーダ、映像記録装置
US9595292B2 (en) Image processing apparatus
JPH11355688A (ja) 多画面表示装置
KR100833380B1 (ko) 영상표시기기의 영상 저장장치 및 방법
JP2005198010A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
US20040234241A1 (en) Hard disk recorder
JP4540581B2 (ja) 画像表示装置及び画像記録装置
KR100808184B1 (ko) 영상 데이터의 사진 목록을 디스플레이하는 영상표시장치및 그 방법
JP4497169B2 (ja) 画像情報の表示装置
JP3897033B2 (ja) 情報記録再生装置
WO2005076607A1 (en) Video signal playback unit and video signal playback method
JP2003333444A (ja) 受信装置
KR101462116B1 (ko) 방송처리장치 및 그 제어방법
JP2007110191A (ja) 画像記録装置
JP2003216302A (ja) 文字入力装置及び文字入力装置を備えたデジタル/アナログtv録画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees