JPH09138685A - 情報処理装置及び方法 - Google Patents
情報処理装置及び方法Info
- Publication number
- JPH09138685A JPH09138685A JP7295400A JP29540095A JPH09138685A JP H09138685 A JPH09138685 A JP H09138685A JP 7295400 A JP7295400 A JP 7295400A JP 29540095 A JP29540095 A JP 29540095A JP H09138685 A JPH09138685 A JP H09138685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- displayed
- instruction
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ビデオ画像の取り込み処理の効率を上げるこ
とを目的とする。 【解決手段】 ビデオが像を入力する入力部と、画像取
り込みを指示する操作部と、入力した画像と取り込んだ
画像を表示する表示部と、取り込んだ画像を記憶する記
憶部とから構成される。前記表示部において、入力した
画像と取り込んだ画像とを同一画面に表示することによ
り、画像取り込みの処理効率を上げることができる。
とを目的とする。 【解決手段】 ビデオが像を入力する入力部と、画像取
り込みを指示する操作部と、入力した画像と取り込んだ
画像を表示する表示部と、取り込んだ画像を記憶する記
憶部とから構成される。前記表示部において、入力した
画像と取り込んだ画像とを同一画面に表示することによ
り、画像取り込みの処理効率を上げることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置及び方
法に関し、特に、ビデオ画像等の画像情報を取り込み、
編集等の処理を行う機能を有する情報処理装置及び方法
に関する。
法に関し、特に、ビデオ画像等の画像情報を取り込み、
編集等の処理を行う機能を有する情報処理装置及び方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオ画像等の画像データを取
り込み、取り込んだ画像データをそのまま或いは文書編
集して出力する機器としてワードプロセッサが知られて
いる。
り込み、取り込んだ画像データをそのまま或いは文書編
集して出力する機器としてワードプロセッサが知られて
いる。
【0003】従来は、ビデオ画像の取り込みは、再生さ
れているビデオからの入力画像の表示を停止させること
により行われていた。
れているビデオからの入力画像の表示を停止させること
により行われていた。
【0004】また、ビデオ画像は1枚の画像を取り込め
るのみであった。
るのみであった。
【0005】更に、単にビデオ画像をそのままの形で取
り込むものであり、更に、取り込んだ画像に対しての消
去という概念がなく、再取り込みを行うことにより消去
機能をを兼ねていた。
り込むものであり、更に、取り込んだ画像に対しての消
去という概念がなく、再取り込みを行うことにより消去
機能をを兼ねていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方式では、画像を取り込むビデオからの入力画像が表示
されなくなってしまうので、画像の取り込み後の、本来
再生されているビデオ画像を取り込むことができなくな
ってしまう。これによって、目的の画面の画像が取り込
めなくなったり、あるいはそのためにビデオ画像を再生
し直したりしなければならず、ビデオ画像取り込みの効
率が著しく悪くなるという欠点がある。
方式では、画像を取り込むビデオからの入力画像が表示
されなくなってしまうので、画像の取り込み後の、本来
再生されているビデオ画像を取り込むことができなくな
ってしまう。これによって、目的の画面の画像が取り込
めなくなったり、あるいはそのためにビデオ画像を再生
し直したりしなければならず、ビデオ画像取り込みの効
率が著しく悪くなるという欠点がある。
【0007】また、画像を複数枚取り込むことができな
いので、連続した場面を取り込んだり、取り込んだ複数
の画像を比較して好みのものを選んだり、といった処理
ができず、ビデオ画像の場面選出に多大な制限があっ
た。
いので、連続した場面を取り込んだり、取り込んだ複数
の画像を比較して好みのものを選んだり、といった処理
ができず、ビデオ画像の場面選出に多大な制限があっ
た。
【0008】更に、単なるビデオ画像そのままで非常に
平凡な画像になってしまっていた。
平凡な画像になってしまっていた。
【0009】
【課題を解決する為の手段】上記課題を解決するため
に、本発明の情報処理装置は、表示手段の所定の領域
に、画像情報を順次表示する画像表示制御手段と、画像
情報の取り込みを指示する指示手段と、前記指示手段の
指示に基づき、前記所定の領域に表示されている画像を
前記所定の領域とは異なる画像領域に表示する画像制御
手段とから構成される。
に、本発明の情報処理装置は、表示手段の所定の領域
に、画像情報を順次表示する画像表示制御手段と、画像
情報の取り込みを指示する指示手段と、前記指示手段の
指示に基づき、前記所定の領域に表示されている画像を
前記所定の領域とは異なる画像領域に表示する画像制御
手段とから構成される。
【0010】また、本発明の情報処理装置は、画像情報
を表示する表示手段と、画像情報を入力する入力手段
と、前記表示手段に複数の領域を設定する領域設定手段
と、前記領域設定手段で設定された領域の1つに、前記
入力手段から入力された画像を表示する画像制御手段
と、画像取り込みを指示する指示手段と、前記指示手段
の指示に基づき、前記画像制御手段により表示されてい
る画像を、前記表示手段の他の領域に表示する表示制御
手段とから構成される。
を表示する表示手段と、画像情報を入力する入力手段
と、前記表示手段に複数の領域を設定する領域設定手段
と、前記領域設定手段で設定された領域の1つに、前記
入力手段から入力された画像を表示する画像制御手段
と、画像取り込みを指示する指示手段と、前記指示手段
の指示に基づき、前記画像制御手段により表示されてい
る画像を、前記表示手段の他の領域に表示する表示制御
手段とから構成される。
【0011】また、本発明の情報処理装置は、表示手段
の所定の領域に、画像情報を順次表示する画像表示制御
手段と、画像情報の取り込みを指示する指示手段と、前
記指示手段の指示に基づき、前記所定の領域に表示され
ている画像を前記所定の領域とは異なる画像領域に表示
する画像制御手段と、前記画像領域を複数に分割する分
割手段とから構成される。
の所定の領域に、画像情報を順次表示する画像表示制御
手段と、画像情報の取り込みを指示する指示手段と、前
記指示手段の指示に基づき、前記所定の領域に表示され
ている画像を前記所定の領域とは異なる画像領域に表示
する画像制御手段と、前記画像領域を複数に分割する分
割手段とから構成される。
【0012】また、本発明の情報処理方法は、表示手段
の所定の領域に、画像情報を順次表示し、画像情報の取
り込みを指示に基づき、前記所定の領域に表示されてい
る画像を前記所定の領域とは異なる画像領域に表示す
る。
の所定の領域に、画像情報を順次表示し、画像情報の取
り込みを指示に基づき、前記所定の領域に表示されてい
る画像を前記所定の領域とは異なる画像領域に表示す
る。
【0013】また、本発明の情報処理方法は、表示手段
の所定の領域に、画像情報を順次表示し、前記所定領域
とは異なる画像領域を分割し、画像情報の取り込みを指
示に基づき、前記所定の領域に表示されている画像を前
記分割された領域の1つに表示する。
の所定の領域に、画像情報を順次表示し、前記所定領域
とは異なる画像領域を分割し、画像情報の取り込みを指
示に基づき、前記所定の領域に表示されている画像を前
記分割された領域の1つに表示する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0015】図1は、本実施形態に係るワードプロセッ
サ、パソコン等の情報処理装置のシステムブロック図で
ある。
サ、パソコン等の情報処理装置のシステムブロック図で
ある。
【0016】図において、1は操作部であり、キーボー
ド、ポインティングデバイス(マウス等)から構成され
る。この操作部1には、画像の取り込みを行うための指
示キーを有している。
ド、ポインティングデバイス(マウス等)から構成され
る。この操作部1には、画像の取り込みを行うための指
示キーを有している。
【0017】2は記録部であり、ハードディスク装置、
フロッピィディスク装置等で構成され、画像情報等を保
存する。
フロッピィディスク装置等で構成され、画像情報等を保
存する。
【0018】3は記憶部であり、画像情報の記憶や、後
述する本願発明を実現するための処理手順が記憶されて
いる。
述する本願発明を実現するための処理手順が記憶されて
いる。
【0019】4は表示部であり、CRTやLCD等の表
示デバイスと表示メモリで構成され、ビデオ画像や取り
込んだ画像、文書情報等を表示する。
示デバイスと表示メモリで構成され、ビデオ画像や取り
込んだ画像、文書情報等を表示する。
【0020】5は出力部であり、LBPやインクジェッ
ト方式のプリンタで構成され、取り込んだ画像や、画像
を含む文書情報等を印刷出力する。
ト方式のプリンタで構成され、取り込んだ画像や、画像
を含む文書情報等を印刷出力する。
【0021】6は入力部であり、ビデオ再生装置やビデ
オカメラ等の画像入力装置及びアナログディジタル変換
回路で構成され、ビデオ画像を入力する。本実施例にお
いては、画像入力装置から、1秒あたり30枚相当のア
ナログデータが入力されるが、アナログディジタル回路
において、1秒あたり6枚相当のディジタルデータに間
引きされて変換される。
オカメラ等の画像入力装置及びアナログディジタル変換
回路で構成され、ビデオ画像を入力する。本実施例にお
いては、画像入力装置から、1秒あたり30枚相当のア
ナログデータが入力されるが、アナログディジタル回路
において、1秒あたり6枚相当のディジタルデータに間
引きされて変換される。
【0022】7は制御部であり、前述の記憶部3に記憶
された処理手順に従って、各部を制御する。
された処理手順に従って、各部を制御する。
【0023】図2は、表示部4における表示例であり、
21はビデオ画像領域であり、入力部6から随時送られ
てくる画像が表示される領域である。22は取り込み画
像領域であり、取り込んだ画像を表示する。本例におい
て、取り込み画像領域は、4つの領域からなり、左側よ
り順に、1、2、3、4とする。23は次の取り込み領
域を示すための枠であるが、領域の反転表示等で他の領
域と区別できる表示形態であればよい。
21はビデオ画像領域であり、入力部6から随時送られ
てくる画像が表示される領域である。22は取り込み画
像領域であり、取り込んだ画像を表示する。本例におい
て、取り込み画像領域は、4つの領域からなり、左側よ
り順に、1、2、3、4とする。23は次の取り込み領
域を示すための枠であるが、領域の反転表示等で他の領
域と区別できる表示形態であればよい。
【0024】入力部6から入力された画像は、制御部7
を介して表示メモリのビデオ画像領域21に対応した部
分に格納されることにより、表示を行う。
を介して表示メモリのビデオ画像領域21に対応した部
分に格納されることにより、表示を行う。
【0025】また、記憶部3には、取り込み画像領域1
〜4にそれぞれ対応した格納領域が予め割り当てられて
いる。
〜4にそれぞれ対応した格納領域が予め割り当てられて
いる。
【0026】次に、本実施例の動作を図3に示すフロー
チャートに従って説明する。
チャートに従って説明する。
【0027】まず、S101において、取り込み画像領
域1〜4をクリアする。即ち、取り込んだ画像を格納す
る格納領域と取り込んだ画像の表示領域に対応した表示
メモリ部分をクリアする。
域1〜4をクリアする。即ち、取り込んだ画像を格納す
る格納領域と取り込んだ画像の表示領域に対応した表示
メモリ部分をクリアする。
【0028】次に、取り込み画像領域の領域1を取り込
み画像領域として設定し(S102)、設定された領域
(ここでは画像領域1)に枠を表示する(S103)。
み画像領域として設定し(S102)、設定された領域
(ここでは画像領域1)に枠を表示する(S103)。
【0029】S104において、指示キーが押されたか
否かを判断し、指示キーが押された場合、S105にお
いて、指示キーが押されたときに、ビデオ画像領域に表
示されている画像情報を、取り込み画像領域23の画像
領域1に表示すると共に、記憶部3の画像領域1に対応
する格納領域に格納する。ここで、表示画面上では、取
り込み画像領域は、ビデオ画像領域の1/4の広さにな
っているが、記憶部3においては同じ大きさであり、表
示画面においては縮小して表示されている。
否かを判断し、指示キーが押された場合、S105にお
いて、指示キーが押されたときに、ビデオ画像領域に表
示されている画像情報を、取り込み画像領域23の画像
領域1に表示すると共に、記憶部3の画像領域1に対応
する格納領域に格納する。ここで、表示画面上では、取
り込み画像領域は、ビデオ画像領域の1/4の広さにな
っているが、記憶部3においては同じ大きさであり、表
示画面においては縮小して表示されている。
【0030】そして、画像領域位置に1を加え、枠が1
つ右側に移動する(S106)。S107で画像領域位
置が4を越えたか否かを判断し、越えている場合は、S
102へ、越えていない場合は、S103へそれぞれ進
む。
つ右側に移動する(S106)。S107で画像領域位
置が4を越えたか否かを判断し、越えている場合は、S
102へ、越えていない場合は、S103へそれぞれ進
む。
【0031】以上の動作により、4枚目の画像領域を越
えると再度1枚目の画像領域の画像から順に上書きされ
て取り込まれて行く。
えると再度1枚目の画像領域の画像から順に上書きされ
て取り込まれて行く。
【0032】また、記憶部3に記憶されたそれぞれの画
像は、タイトルを付けて、記録部2に保存できることは
言うまでもない。
像は、タイトルを付けて、記録部2に保存できることは
言うまでもない。
【0033】以上説明のように、画像を随時表示し、表
示されている画像の任意の場面を取り込み、更に取り込
んだ画像と入力画像を別々に表示することが可能とな
る。
示されている画像の任意の場面を取り込み、更に取り込
んだ画像と入力画像を別々に表示することが可能とな
る。
【0034】従って、画像の取り込みが容易になると共
に、所望とする画像を簡単な操作により取り込むことが
できる。
に、所望とする画像を簡単な操作により取り込むことが
できる。
【0035】(第2の実施形態)本実施形態のシステム
構成は、図1、図2と同様の構成であり、マルチタスク
の処理系に適用したものである。
構成は、図1、図2と同様の構成であり、マルチタスク
の処理系に適用したものである。
【0036】図4に本実施例の処理のフローチャートを
示す。
示す。
【0037】プロセス1は、入力部からの画像を随時ビ
デオ画像領域に表示する処理を行う(S201)。即
ち、入力部6から入力された画像を表示部4のビデオ画
像領域21に表示することを繰り返す。
デオ画像領域に表示する処理を行う(S201)。即
ち、入力部6から入力された画像を表示部4のビデオ画
像領域21に表示することを繰り返す。
【0038】プロセス2は、画像の取り込み制御を行
う。S301におていて、指示キーが押されたか否かを
判断し、指示キーが押された場合、S302において、
押された時にビデオ領域21に表示されていた画像を取
り込み、取り込んだ画像を先の実施形態と同様にして、
表示部の取り込み画像領域に表示する。
う。S301におていて、指示キーが押されたか否かを
判断し、指示キーが押された場合、S302において、
押された時にビデオ領域21に表示されていた画像を取
り込み、取り込んだ画像を先の実施形態と同様にして、
表示部の取り込み画像領域に表示する。
【0039】ここで、プロセス1は、例えば、ビデオ再
生処理プログラムであり、プロセス2は、例えば、文書
作成処理プログラムである。文書作成処理プログラムに
おいては、作成する文書に所望の数の領域を設定し、こ
の設定された領域の数に応じて、図2に示した取り込み
画像領域の数を表示するようにしてもよい。この場合、
取り込んだ画像は設定した領域に対応した記憶されるの
は言うまでもない。このようにして、画像を随時表示す
ることができると共に、任意の場面を同一の表示画面に
表示でき、取り込んだ画像を他のプロセスにおいて、処
理することができる。
生処理プログラムであり、プロセス2は、例えば、文書
作成処理プログラムである。文書作成処理プログラムに
おいては、作成する文書に所望の数の領域を設定し、こ
の設定された領域の数に応じて、図2に示した取り込み
画像領域の数を表示するようにしてもよい。この場合、
取り込んだ画像は設定した領域に対応した記憶されるの
は言うまでもない。このようにして、画像を随時表示す
ることができると共に、任意の場面を同一の表示画面に
表示でき、取り込んだ画像を他のプロセスにおいて、処
理することができる。
【0040】(第3の実施形態)本実施形態のシステム
構成は、図1と同様に構成であり、表示部4における表
示は図5のようになる。
構成は、図1と同様に構成であり、表示部4における表
示は図5のようになる。
【0041】図5において、51はビデオ画像領域であ
り、入力部6から随時送られてくる画像が表示される領
域である。52は取り込み画像領域であり、取り込んだ
画像が表示される。53は枠であり、画像の取り込み及
び消去の対象となる部分を示す。
り、入力部6から随時送られてくる画像が表示される領
域である。52は取り込み画像領域であり、取り込んだ
画像が表示される。53は枠であり、画像の取り込み及
び消去の対象となる部分を示す。
【0042】枠53と取り込み画像領域52との関係を
示したものが図6である。図6に示すように、枠53は
分割状態(分割なし、4分割、16分割)に応じて大き
さと、位置(1〜16)が変化する。
示したものが図6である。図6に示すように、枠53は
分割状態(分割なし、4分割、16分割)に応じて大き
さと、位置(1〜16)が変化する。
【0043】尚、本実施形態においては、先の2つの実
施形態と同様に、ビデオ画像領域51に画像が随時表示
されているものとする。
施形態と同様に、ビデオ画像領域51に画像が随時表示
されているものとする。
【0044】まず、S401において、分割状態が分割
無しに初期化され、S402において、分割状態に応じ
て枠が表示される(ここでは、図6のAの状態で表示さ
れる)。
無しに初期化され、S402において、分割状態に応じ
て枠が表示される(ここでは、図6のAの状態で表示さ
れる)。
【0045】次に、S403で操作部1からの入力を判
断し、終了が指示された場合は、終了する。
断し、終了が指示された場合は、終了する。
【0046】S403で、分割設定が指示された場合、
S404に進み、移動が指示された場合、S405に進
み、取り込みが指示された場合、S406に進み、消去
が指示された場合、S407に進む。
S404に進み、移動が指示された場合、S405に進
み、取り込みが指示された場合、S406に進み、消去
が指示された場合、S407に進む。
【0047】S404の分割設定処理の詳細を図8に示
すフローチャートを用いて説明する。
すフローチャートを用いて説明する。
【0048】まず、S501において、操作部1から分
割状態(分割なし、4分割、16分割)が選択される。
S502において、分割状態を選択された分割状態に設
定する。この時、分割状態の変更に応じて枠の大きさと
位置が補正される。
割状態(分割なし、4分割、16分割)が選択される。
S502において、分割状態を選択された分割状態に設
定する。この時、分割状態の変更に応じて枠の大きさと
位置が補正される。
【0049】枠の位置の補正は、1)変更後緒分割数が
変更前より大きいならば、変更後の枠の位置は変更前の
中に含まれる左上の位置になり、2)変更後の分割数が
変更前より少なければ、変更後の枠の位置は変更前の枠
を含む位置になり、3)変更後の分割数が変更前と同じ
ならば、変更後の枠の位置は変化しない、という規則に
より行われる。
変更前より大きいならば、変更後の枠の位置は変更前の
中に含まれる左上の位置になり、2)変更後の分割数が
変更前より少なければ、変更後の枠の位置は変更前の枠
を含む位置になり、3)変更後の分割数が変更前と同じ
ならば、変更後の枠の位置は変化しない、という規則に
より行われる。
【0050】そして、S503で分割状態に応じた大き
さ、位置に枠が再表示される。
さ、位置に枠が再表示される。
【0051】次に、S405の枠移動の動作の詳細を図
9に示すフローチャートに基づいて説明する。
9に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0052】S601において、指示された方向に応じ
て、現在枠が表示されている位置から枠を移動させる。
そして、S602において、枠の再表示を行う。
て、現在枠が表示されている位置から枠を移動させる。
そして、S602において、枠の再表示を行う。
【0053】次に、S406の取り込み処理の詳細を図
10に示すフローチャートに基づいて説明する。
10に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0054】まず、S701で入力部6より入力された
画像を、設定されている枠の大きさに縮小した画像を作
成する。そして、S702で、画像領域の枠位置に作成
した画像を上書きする。すなわち、作成した画像を対応
する記憶部3の画像格納領域に格納し、さらにそれを対
応する表示メモリに転送する。
画像を、設定されている枠の大きさに縮小した画像を作
成する。そして、S702で、画像領域の枠位置に作成
した画像を上書きする。すなわち、作成した画像を対応
する記憶部3の画像格納領域に格納し、さらにそれを対
応する表示メモリに転送する。
【0055】図12に取り込み時の取り込み画像領域の
例を示す。図において、領域が4分割されており、枠が
左上の位置にある時に取り込みが行われた例を示してい
る。
例を示す。図において、領域が4分割されており、枠が
左上の位置にある時に取り込みが行われた例を示してい
る。
【0056】次に、S407の消去処理の詳細を図11
のフローチャートに基づいて説明する。
のフローチャートに基づいて説明する。
【0057】S801で、取り込み画像領域の枠位置の
領域を一面白で上書きする。すなわち、枠に対応する記
憶部3の画像格納領域を所定の値(白を表す値等)でク
リアし、対応する表示メモリの部分もクリアする。
領域を一面白で上書きする。すなわち、枠に対応する記
憶部3の画像格納領域を所定の値(白を表す値等)でク
リアし、対応する表示メモリの部分もクリアする。
【0058】図13に消去時の取り込み画像領域の例を
示す。図において、分割無しで取り込んだ画像を4分割
し、左上に枠が設定されている時に消去が行われている
時の例である。
示す。図において、分割無しで取り込んだ画像を4分割
し、左上に枠が設定されている時に消去が行われている
時の例である。
【0059】以上説明のように、画像領域のどの部分に
対して、取り込み及び消去を行うかの指定ができ、ま
た、取り込みは枠の大きさに画像が収まるようにしたの
で種具の画像の編集処理が行えるようになる。
対して、取り込み及び消去を行うかの指定ができ、ま
た、取り込みは枠の大きさに画像が収まるようにしたの
で種具の画像の編集処理が行えるようになる。
【0060】
【発明の効果】以上説明のように、本発明によれば、画
像情報を表示しつつ、任意の画像情報を取り込むことが
できる。
像情報を表示しつつ、任意の画像情報を取り込むことが
できる。
【0061】また、任意の画像を複数枚取り込むことが
できるので、連続した画像や、既に取り込んだ画像との
比較が容易に行えるので画像取り込み、編集の処理等が
向上する。
できるので、連続した画像や、既に取り込んだ画像との
比較が容易に行えるので画像取り込み、編集の処理等が
向上する。
【図1】本発明の一実施形態に係る情報処理装置のシス
テムブロック図である。
テムブロック図である。
【図2】表示部4における表示の一例を示す図である。
【図3】本発明の実施形態の処理動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図4】本発明の実施形態の処理動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図5】表示部4における表示の一例を示す図である。
【図6】取り込み画像領域の分割状態の例を示す図であ
る。
る。
【図7】本発明の実施形態の処理動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図8】分割設定の処理の動作を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図9】枠移動処理の動作を示すフローチャートであ
る。
る。
【図10】取り込み処理の動作を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図11】消去処理の動作をを示すフローチャートであ
る。
る。
【図12】取り込み時の画像領域の表示例を示す図であ
る。
る。
【図13】消去時の画像領域の表示例を示す図である。
1 操作部 2 記録部 3 記憶部 4 表示部 5 出力部 6 入力部 7 制御部 21 ビデオ画像領域 22 取り込み画像領域 23 枠 51 ビデオ画像領域 52 取り込み画像領域 53 枠
Claims (16)
- 【請求項1】 表示手段の所定の領域に、画像情報を順
次表示する画像表示制御手段と、 画像情報の取り込みを指示する指示手段と、 前記指示手段の指示に基づき、前記所定の領域に表示さ
れている画像を前記所定の領域とは異なる画像領域に表
示する画像制御手段とを有することを特徴とする情報処
理装置。 - 【請求項2】 前記画像領域が、前記表示手段に複数設
定されていることを特徴とする請求項1記載の情報処理
装置。 - 【請求項3】 前記複数の領域に、前記指示手段で指示
が行われる毎に画像情報が順次表示されることを特徴と
する請求項2記載の情報処理装置。 - 【請求項4】 前記画像領域に表示される画像は、前記
所定の領域に表示されていた画像を縮小して表示するこ
とを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 【請求項5】 画像情報を表示する表示手段と、 画像情報を入力する入力手段と、 前記表示手段に複数の領域を設定する領域設定手段と、 前記領域設定手段で設定された領域の1つに、前記入力
手段から入力された画像を表示する画像制御手段と、 画像取り込みを指示する指示手段と、 前記指示手段の指示に基づき、前記画像制御手段により
表示されている画像を、前記表示手段の他の領域に表示
する表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理
装置。 - 【請求項6】 出力手段と、 前記表示制御手段により表示されている画像を前記出力
手段に出力する出力制御手段とを更に有することを特徴
とする請求項5記載の情報処理装置。 - 【請求項7】 前記指示手段により指示される毎に、前
記画像制御手段により表示されている画像を、複数の領
域に表示することを特徴とする請求項5記載の情報処理
装置。 - 【請求項8】 表示手段の所定の領域に、画像情報を順
次表示する画像表示制御手段と、 画像情報の取り込みを指示する指示手段と、 前記指示手段の指示に基づき、前記所定の領域に表示さ
れている画像を前記所定の領域とは異なる画像領域に表
示する画像制御手段と、 前記画像領域を複数に分割する分割手段とを有すること
を特徴とする情報処理装置。 - 【請求項9】 前記分割手段により分割された領域の1
つを指定する指定手段を更に有し、 前記画像制御手段は、前記指定手段により指定された領
域に画像を表示することを特徴とする請求項8記載の情
報処理装置。 - 【請求項10】 前記指定手段で指定された領域に表示
されている画像を消去する消去手段を更に有することを
特徴とする請求項9記載の情報処理装置。 - 【請求項11】 前記画像を出力する出力手段を更に有
することを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。 - 【請求項12】 表示手段の所定の領域に、画像情報を
順次表示し、 画像情報の取り込みを指示に基づき、前記所定の領域に
表示されている画像を前記所定の領域とは異なる画像領
域に表示することを特徴とする情報処理方法。 - 【請求項13】 前記画像領域が、前記表示手段に複数
設定されていることを特徴とする請求項12記載の情報
処理方法。 - 【請求項14】 前記複数の領域に、前記指示が行われ
る毎に画像情報が順次表示されることを特徴とする請求
項13記載の情報処理方法。 - 【請求項15】 前記画像領域に表示される画像は、前
記所定の領域に表示されていた画像を縮小して表示する
ことを特徴とする請求項12記載の情報処理方法。 - 【請求項16】 表示手段の所定の領域に、画像情報を
順次表示し、 前記所定領域とは異なる画像領域を分割し、 画像情報の取り込みを指示に基づき、前記所定の領域に
表示されている画像を前記分割された領域の1つに表示
することを特徴とする情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7295400A JPH09138685A (ja) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | 情報処理装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7295400A JPH09138685A (ja) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | 情報処理装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09138685A true JPH09138685A (ja) | 1997-05-27 |
Family
ID=17820126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7295400A Pending JPH09138685A (ja) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | 情報処理装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09138685A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005067291A1 (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | 画像記録装置及び画像記録方法 |
JP2007104394A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Sharp Corp | 画像表示装置及び画像記録装置 |
-
1995
- 1995-11-14 JP JP7295400A patent/JPH09138685A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005067291A1 (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | 画像記録装置及び画像記録方法 |
JPWO2005067291A1 (ja) * | 2004-01-07 | 2008-04-17 | シャープ株式会社 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
JP4592594B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2010-12-01 | シャープ株式会社 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
JP2007104394A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Sharp Corp | 画像表示装置及び画像記録装置 |
JP4540581B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2010-09-08 | シャープ株式会社 | 画像表示装置及び画像記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6700612B1 (en) | Reviewing and navigating among images on an image capture unit using a thumbnail position memory bar | |
US6683649B1 (en) | Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device | |
US6317141B1 (en) | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device | |
US6980700B2 (en) | Image processing apparatus and method of storage medium | |
JP3924792B2 (ja) | 画像編集装置 | |
EP1274241B1 (en) | Information processing | |
JP2008187267A (ja) | 動画像印刷装置 | |
US6473094B1 (en) | Method and system for editing digital information using a comparison buffer | |
JPH09138685A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2005110318A (ja) | マルチチャネル映像処理および再生を備えたメディア・パイプライン | |
US6917441B2 (en) | Image recording/reproducing apparatus having an improved recording signal generating unit | |
US8774603B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium | |
JP2004056641A (ja) | 画像ファイル編集方法、画像ファイル編集装置、及び画像ファイル編集プログラム | |
GB2397456A (en) | Calculation of the location of a region in frames between two selected frames in which region location is defined | |
JP2002158922A (ja) | 画像表示制御装置および方法 | |
JP2004080427A (ja) | 撮像装置、及び画像形式変換方法 | |
JP3106561B2 (ja) | 画像データ処理装置 | |
JPH0456890A (ja) | プレゼンテーションシステム及びそのシナリオ編集方法 | |
JP2002281382A (ja) | 画像処理装置およびその処理方法 | |
JP3271130B2 (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP2001346085A (ja) | 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体 | |
JPH11232007A (ja) | 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体 | |
JP2006295749A (ja) | 縮小画像一覧表示システムおよび方法ならびにそのシステムを制御するプログラム | |
JP3179457B2 (ja) | 画像ファイル装置 | |
JP3202435B2 (ja) | 画像表示方法とその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020521 |