JPWO2005064607A1 - 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 - Google Patents

対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005064607A1
JPWO2005064607A1 JP2005516564A JP2005516564A JPWO2005064607A1 JP WO2005064607 A1 JPWO2005064607 A1 JP WO2005064607A1 JP 2005516564 A JP2005516564 A JP 2005516564A JP 2005516564 A JP2005516564 A JP 2005516564A JP WO2005064607 A1 JPWO2005064607 A1 JP WO2005064607A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
astigmatism
optical
pickup device
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706481B2 (ja
Inventor
坂本 勝也
勝也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2005516564A priority Critical patent/JP4706481B2/ja
Publication of JPWO2005064607A1 publication Critical patent/JPWO2005064607A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706481B2 publication Critical patent/JP4706481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

本発明は複数種類の光ディスクに対して互換性を有すると共に、トラッキングにより発生する非点収差及び光源自体が有する非点収差を補正することができる有限共役型の対物レンズ、及びこの対物レンズを備える光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置に関する。本発明に係る光ピックアップ装置は、第1光束を出射する第1光源、第2光束を出射する第2光源、第1光束と第2光束を集光させる有限共役型の対物レンズを有する。また、対物レンズは波長λ1の光束に対して非点収差を有し、非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する波長λ1の光束の非点収差を減少させる方向に配置されている。また、対物レンズのトラッキング方向における像高が所定の範囲内で、対物レンズの非点収差が最小値をとる。

Description

本発明は、対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置に関する。
DVD(デジタルヴァーサタイルディスク)やCD(コンパクトディスク)等の光ディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置用の光学系として、有限共役型の対物レンズを用いる場合がある。有限共役型とすることにより、対物レンズに対して平行光を入射させるためのコリメータ等の光学素子が不要となり、光ピックアップ装置の部品点数の削減及び低コスト化を図ることができる。
ところが、有限共役型の対物レンズを用いる場合、対物レンズを光軸と直交する方向に移動させるトラッキングの際に、軸外光を使用することによる非点収差が発生する。そこで、この非点収差を、対物レンズ自体に持たせた非点収差で相殺する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、光源として用いる半導体レーザ自体が非点隔差を有している場合には、上述したトラッキングにより発生する非点収差と、半導体レーザ自体が有している非点隔差が要因となる非点収差とを合わせた非点収差が発生する。そこで、これら2つの非点収差を、対物レンズ自体に持たせた非点収差で相殺する技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また、近年、複数の光ディスク、例えば、DVDとCDとの間で互換性を有し、各光ディスクに対して適切に情報を記録/再生できる光ピックアップ装置に関する開発が進められている。
このような互換性を有する光ピックアップ装置について、構成の簡素化や低コスト化を図るには、各光ディスク用の光学部品を共通化して、光ピックアップ装置を構成する光学部品の点数を減らす方法が有効である。そこで、各光ディスク用として互いに発振波長が異なる2つのレーザー光源を、一つのチップ内に格納した光源が開発されている。尚、本明細書中では、発振波長が互いに異なる複数の発光点を1つの筐体に収めたレーザ光源を「パッケージ光源ユニット」と呼ぶ。
例えば、特許文献3には、波長660nmと波長785nmの2種類のレーザ光束を出射する2つの光源からなるパッケージ光源ユニットと、有限共役型の対物レンズを用いる光ピックアップ装置が開示されている。
特許第3104780号明細書 特許第3191200号明細書 特開2001−76367号公報 しかしながら、上記特許文献1及び2には、光ピックアップ装置に互換性を持たせる技術については開示されておらず、また、上記特許文献3には、トラッキング時に発生する非点収差を補正する技術について開示されていない。
本発明の課題は、上述の問題を考慮したものであり、複数種類の光ディスクに対して互換性を有すると共に、トラッキングにより発生する非点収差及び光源自体が有する非点収差を補正することができる有限共役型の対物レンズ、及びこの対物レンズを備える光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置を提供することである。
以上の課題を解決するために、本発明の光ピックアップ装置は、波長λ1、λ2の光束を集光させる有限共役型の対物レンズを有する。また、対物レンズは波長λ1の光束に対して非点収差を有し、非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する波長λ1の光束の非点収差を減少させる方向に配置されている。また、対物レンズのトラッキング方向における像高が所定の範囲内で、対物レンズの非点収差が最小値をとる。
図1は、光ピックアップ装置の構成を示す要部平面図である。 図2は、非点隔差及び非点収差を説明するための図面である。 図3は、第1の実施例におけるDVDの像高特性を示すグラフである。 図4は、第1の実施例におけるCDの像高特性を示すグラフである。 図5は、従来のDVDの像高特性を示すグラフである。 図6は、従来のCDの像高特性を示すグラフである。 図7は、第2の実施例におけるDVDの像高特性を示すグラフである。 図8は、第2の実施例におけるCDの像高特性を示すグラフである。 図9は、第3の実施例におけるDVDの像高特性を示すグラフである。 図10は、第3の実施例におけるCDの像高特性を示すグラフである。
以上の課題を解決するために、項1に記載の構成は、第1光源から出射される波長λ1の光束を用いて保護基板厚t1の情報記録面上に厚さt1の第1保護基板を有する第1光情報記録媒体及び情報記録面上に厚さt2(t1<t2)の第2保護基板を有する第2光情報記録媒体に対して情報の記録及び/または再生を行うことができる光ピックアップ装置において、前記光ピックアップ装置が、波長λ1の第1光束を出射する第1光源、波長λ2(λ1<λ2)の第2光束を出射する第2光源、及び第1光学面及び該第1光学面と対向する第2光学面を有する対物レンズであって、発散光として入射する前記第1光束を前記第1保護基板を介して前記第1光情報記録媒体の情報記録面に集光させるとともに、発散光として入射する前記第2光束を前記第2保護基板を介して前記第2光情報記録媒体の情報記録面に集光させる対物レンズ、とを有し、前記対物レンズは、前記第1光学面に、前記第1保護基板と前記第2保護基板の間の厚みの違いに起因する球面収差を補正する球面収差補正構造を有するとともに、前記第1光束に対して非点収差を有しており、前記対物レンズは、前記対物レンズが有する前記第1光束に対する非点収差が、前記対物レンズのトラッキングに起因して発生する前記第1光束の非点収差を減少させる方向になるように配置されるとともに、最大トラッキング量における前記対物レンズの像高をYとしたとき、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記非点収差が最小値を有するように配置されることを特徴とする。
また、項2に記載の構成は、項1に記載の光ピックアップ装置において、前記第1光源の発光点と前記第2光源の発光点との間隔dが0.05mm≦d≦0.15mmを満たすと共に、前記第1光源の発光点から前記第1光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離と、前記第2光源の発光点から前記第2光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離とが等しくなるように、前記第1光源及び前記第2光源が配置されていることを特徴とする。
なお、本明細書においては、DVD−ROM、DVD−Video、DVD−Audio、DVD−RAM、DVD−R、DVD−RW、DVD+R、DVD+RW等のDVD系列の光ディスクを総称して「DVD」といい、CD−ROM、CD−Audio、CD−Video、CD−R、CD−RW等のCD系列の光ディスクを総称して「CD」という。
また、本明細書中において、「Aの光軸上の距離とBの光軸上の距離とが等しい」とは、AとBとの距離の違いが0.1mmより小さい場合を指すものとする。
項1に記載の構成によれば、最大トラッキング量における前記対物レンズの像高をYとしたとき、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記非点収差が最小値をとるようにレンズ設計を行う。これにより、トラッキングに起因して発生する前記波長λ1の光束の非点収差を、対物レンズ自体が波長λ1の光束に対して有する非点収差で減らすことができ、複数種類の光ディスクに対して互換性を有すると共に、トラッキングにより発生する非点収差を補正できる有限共役型の光ピックアップ装置を得られる。
また、項2に記載の構成によれば、前記第1光源および前記第2光源としてパッケージ光源ユニットが使用可能となるので、光ピックアップ装置の光学部品点数の削減による低コスト化、小型化を実現できる。
項3に記載の構成は、項1または項2に記載の光ピックアップ装置において、前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの前記第1光学面に形成されていることを特徴とする。
項4に記載の構成は、項3に記載の光ピックアップ装置において、前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されていることを特徴とする。
項5に記載の構成は、項4に記載の光ピックアップ装置において、前記球面収差補正構造が回折構造であることを特徴とする。
項6に記載の構成は、項5に記載の光ピックアップ装置において、前記回折構造は断面が鋸歯状の回折輪帯であることを特徴とする。
項4〜項6に記載の構成によれば、前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの前記第1光学面に形成されており、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されているので、金型の加工や、対物レンズの成形を容易に行うことができる。
項7に記載の構成は、項3に記載の光ピックアップ装置において、前記非点収差を持たせるための構造が、更に、前記第2光束に対して非点収差を持たせ、更に、前記対物レンズは、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記波長λ2の光束の非点収差を減少させる方向になるように配置されており、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されていることを特徴とする。
項8に記載の構成は、項7に記載の光ピックアップ装置において、前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されていることを特徴とする。
項9に記載の構成は、項8に記載の光ピックアップ装置において、前記非点収差を持たせるための構造が回折構造であることを特徴とする。
項10に記載の構成は、項9に記載の光ピックアップ装置において、前記回折構造の断面が鋸歯状の回折輪帯であることを特徴とする。
項11に記載の構成は、項10に記載の光ピックアップ装置において、前記断面が鋸歯状の回折輪帯が楕円状に形成されていることを特徴とする。
項9〜項11に記載の構成によれば、前記対物レンズの前記非点収差を持たせるための構造に波長選択性を持たせ、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせることができる。これにより、波長λ2の光束に関する非点収差も効果的に補正することが可能となり、光ピックアップ装置の収差補正性能を向上できる。
項12に記載の構成は、項1または項2に記載の光ピックアップ装置において、前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの前記第2光学面に形成されていることを特徴とする。
項13に記載の構成は、項12に記載の光ピックアップ装置において、前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されていることを特徴とする。
項13に記載の構成によれば、前期球面収差補正構造と前記非点収差を持たせるための構造が、対物レンズの異なる面に配置されており、前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されているため、金型加工や対物レンズの成形を特に容易に行うことができる。
項14に記載の構成は、項12に記載の光ピックアップ装置において、前記非点収差を持たせるための構造が、更に、前記第2光束に対して非点収差を持たせ、更に、前記対物レンズは、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記波長λ2の光束の非点収差を減少させる方向になるように配置されており、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されることを特徴とする。
項15に記載の構成は、項14に記載の光ピックアップ装置において、前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されていることを特徴とする。
項14〜項15に記載の構成によれば、前記対物レンズの前記非点収差を持たせるための構造に波長選択性を持たせ、前記波長λ1の光束と前記波長λ2の光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせることができる。これにより、波長λ2の光束に関する非点収差も効果的に補正することが可能となり、光ピックアップ装置の収差補正性能を向上できる。
また、前記球面収差補正構造と前記非点収差を持たせるための構造が、対物レンズの異なる面に配置されているので、金型加工や対物レンズの成形も容易に行うことができる。
項16に記載の構成は、項15に記載の光ピックアップ装置において、前記非点収差を持たせるための構造が回折構造であることを特徴とする。
項17に記載の構成は、項16に記載の光ピックアップ装置において、前記回折構造が直線状の回折構造であることを特徴とする。
項18に記載の発明は、項1〜項17のいずれかに記載の光ピックアップ装置において、前記球面収差補正構造が回折構造であることを特徴とする。
項19に記載の発明は、項1〜18に記載の光ピックアップ装置において、前記回折構造の断面が鋸歯状の回折輪帯であることを特徴とする。
項20に記載の構成は、項1〜項19のいずれかに記載の光ピックアップ装置において、前記対物レンズが、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記波長λ1の光束の非点収差及び前記第1光源が有する非点隔差に起因して発生する非点収差を減少させる方向になるように配置されていることを特徴とする。
項20に記載の構成によれば、トラッキングに起因して発生する前記波長λ1の光束の非点収差だけでなく、前記第1光源が有する非点隔差に起因して発生する非点収差も、対物レンズ自体が波長λ1の光束に対して有する非点収差で減少させることができるので、光ピックアップ装置の収差補正性能を向上できる。
項21に記載の構成は、第1光源から出射される波長λ1の光束を用いて保護基板厚t1の第1光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行い、第2光源から出射される波長λ2(λ1<λ2)の光束を用いて保護基板厚t2(t1<t2)の第2光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行う光ピックアップ装置に用いられる対物レンズにおいて、第1光学面及び該第1光学面と対向する第2光学面を有し、前記第1光学面に、前記第1保護基板と前記第2保護基板の間の厚みの違いに起因する球面収差を補正する球面収差補正構造を有するとともに、前記第1光束に対して非点収差を有しており、発散光として入射する前記第1光束を前記第1保護基板を介して前記第1光情報記録媒体の情報記録面に集光させるとともに、発散光として入射する前記第2光束を前記第2保護基板を介して前記第2光情報記録媒体の情報記録面に集光させる対物レンズであって、前記対物レンズは、前記対物レンズが有する前記第1光束に対する非点収差が、前記対物レンズのトラッキングに起因して発生する前記第1光束の非点収差を減少させる方向になるように配置されるとともに、前記光ピックアップ装置において、最大トラッキング量における前記対物レンズの像高をYとしたとき、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記非点収差が最小値を有するように配置されることを特徴とする。
項21に記載の構成によれば、項1と同様の効果を得られる。
項22に記載の構成は、項21に記載の対物レンズにおいて、前記光ピックアップ装置の第1光源の発光点と前記第2光源の発光点との間隔dが0.05mm≦d≦0.15mmを満たすと共に、前記第1光源の発光点から前記第1光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離と、前記第2光源の発光点から前記第2光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離とが等しくなるように、前記第1光源及び前記第2光源が配置されている光ピックアップ装置に配置されていることを特徴とする。
項22に記載の構成によれば、項2と同様の効果を得られる。
項23に記載の構成は、項21または項22に記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの前記第1光学面に形成されていることを特徴とする。
項24に記載の構成は、項23に記載の対物レンズにおいて、前記非点収差を持たせるための構造は、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されていることを特徴とする。
項25に記載の構成は、項24に記載の対物レンズにおいて、前記球面収差補正構造が回折構造であることを特徴とする。
項26に記載の構成は、項25に記載の対物レンズにおいて、前記回折構造の断面が鋸歯状の回折輪帯であることを特徴とする。
項24〜項26に記載の構成によれば、項4〜項6と同様の効果を得られる。
項27に記載の構成は、項23の対物レンズにおいて、前記非点収差を持たせるための構造は、更に、前記第2光束に対して非点収差を持たせ、更に、前記対物レンズは、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記波長λ2の光束の非点収差を減少させる方向になるように配置されており、
前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されていることを特徴とする。
項28に記載の構成は、項27に記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されることを特徴とする。
項29に記載の構成は、項28に記載の対物レンズにおいて、前記非点収差を持たせるための構造が回折構造であることを特徴とする。
項30に記載の構成は、項29に記載の対物レンズにおいて、前記回折構造の断面が鋸歯状の回折輪帯であることを特徴とする。
項31に記載の構成は、項30に記載の対物レンズにおいて、前記断面が鋸歯状の回折輪帯が楕円状に形成されていることを特徴とする。
項29〜項31に記載の構成によれば、項9〜項11に記載の構成と同様の効果を得られる。
項32に記載の構成は、項21または項22に記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの第2光学面に形成されていることを特徴とする。
項33に記載の構成は、項32に記載の対物レンズにおいて、前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されていることを特徴とする。
項33に記載の構成によれば、項13と同様の効果を得られる。
項34に記載の構成は、項32に記載の対物レンズにおいて、前記非点収差を持たせるための構造が、更に、前記第2光束に対して非点収差を有しており、更に、前記対物レンズは、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記波長λ2の光束の非点収差を減少させる方向になるように配置されており、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されていることを特徴とする。
項35に記載の構成は、項34に記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されたことを特徴とする。
項34〜項35に記載の構成によれば、項14〜項15に記載の構成と同様の効果を得られる。
項36に記載の構成は、項35に記載の対物レンズにおいて、前記非点収差を持たせるための構造が回折構造であることを特徴とする。
項37に記載の構成は、項36に記載の対物レンズにおいて、前記回折構造が直線状の回折構造であることを特徴とする。
項38に記載の構成は、項21〜項37のいずれかに記載の対物レンズにおいて、前記球面収差補正構造が回折構造であることを特徴とする。
項39に記載の構成は、項21〜項38のいずれかに記載の対物レンズにおいて、前記回折構造の断面が鋸歯状の回折輪帯であることを特徴とする。
項40に記載の構成は、項21〜項39のいずれかに記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズは、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記第1光束の非点収差及び前記第1光源が有する非点隔差に起因して発生する非点収差を減少させる方向になるように配置されていることを特徴とする。
項40に記載の構成によれば、項20と同様の効果を得られる。
項41に記載の構成は、項1〜項20のいずれか一項に記載の光ピックアップ装置を搭載して、前記光情報記録媒体に対する情報の記録及び前記光情報記録媒体に記録された情報の再生のうち、少なくとも一方を実行可能であることを特徴とする。
項41に記載の構成によれば、項1〜項20のいずれか一項と同様の効果を有する光情報記録再生装置を得られる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、DVD(第1光情報記録媒体)とCD(第2光情報記録媒体)との何れに対しても適切に情報の記録/再生を行える光ピックアップ装置PUの構成を概略的に示す図である。DVDの光学的仕様は、波長λ1=655nm、保護層PL1の厚さt2=0.6mm、開口数NA1=0.60であり、CDの光学的仕様は、波長λ2=785nm、保護層PL2の厚さt2=1.2mm、開口数NA2=0.47である。但し、波長、保護層の厚さ、及び開口数の組合せはこれに限られない。
光ピックアップ装置PUは、DVDに対して情報の記録/再生を行う場合に発光され655nmのレーザ光束(第1光束)を射出する赤色半導体レーザLD1(第1光源)とCDに対して情報の記録/再生を行う場合に発光され785nmのレーザ光束(第2光束)を射出する赤外半導体レーザLD2(第2光源)とが一体化されたパッケージ光源ユニットLU、第1光束及び第2光束共通の光検出器PD、各光束を情報記録面RL1、RL2上に集光させる機能を有する対物レンズOBJ、ビームスプリッタBS、絞りSTO等から構成されている。
パッケージ光源ユニットLUにおいて、第1光源の発光点と第2光源の発光点との間隔dは0.05mm≦d≦0.15mmの範囲内となっている。また、第1光源の発光点からDVDの対物レンズOBJ側の表面までの光軸上の距離と、第2光源の発光点からCDの対物レンズOBJ側の表面までの光軸上の距離とが等しくなるように、パッケージ光源ユニットLUは光学系中に配置されている。そして、第1光束と第2光束が共に発散光として対物レンズOBJに入射する有限共役系の構成となっている。
対物レンズOBJは、保護基板厚t1とt2との差によって生じる球面収差を補正する球面収差補正構造を有している。球面収差補正構造としては、例えば、断面が鋸歯状の回折輪帯や回折格子などの回折構造が挙げられる。
ここで、図2に示すように、第1光束を出射する赤色半導体レーザLD1自体が有している非点隔差に起因して非点収差が発生すると共に、トラッキングに起因しても非点収差が発生するので、本発明においては、これら非点収差を減らすべく、対物レンズOBJ自体が所定の非点収差を有するように対物レンズOBJが設計されている。
なお、本実施の形態及び後述する実施例においては、図2に示すθ=0°の方向をトラッキング方向とする。
具体的には、最大トラッキング量における対物レンズOBJの像高をYと規定したとき、対物レンズOBJのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、対物レンズOBJ自体が有する波長λ1の第1光束に対する非点収差が最小値となるように、対物レンズOBJが設計されている。対物レンズOBJに非点収差を持たせる構造としては、例えば、対物レンズOBJの出射面の母非球面の曲率を、水平方向と鉛直方向とで異なる値にしたものや、あるいは樹脂成形によって対物レンズOBJに配向歪みを生じさせたものが挙げられる。なお、対物レンズOBJの出射面の母非球面の曲率を水平方向と鉛直方向とで異なる値とすることにより対物レンズOBJに非点収差を持たせる場合には、対物レンズOBJの入射面または出射面に上記球面収差補正構造を形成することが好ましい。これにより、対物レンズOBJの設計を容易化できる。
さらに、対物レンズOBJ自体が有する非点収差の方向が、DVDの対物レンズOBJ側の表面の法線と半径方向とで形成される面の光線の収束点が、それに直交する面内の光線の収束点の後方にできるように、対物レンズOBJを光学系中に配置している。
これにより、赤色半導体レーザLD1を起因とする非点収差とトラッキングによる非点収差を打ち消し、光学系全体としてはトラッキング時に対物レンズOBJが光軸から移動した場合でも、非点収差を良好に補正するようになっている。
なお、半導体レーザを要因とする非点収差とトラッキングによる非点収差とが合成されて生じる非点収差及び、これら非点収差を補正するための対物レンズOBJの設計手法については、特許第3191200号明細書(特許文献2)に記載されているので、その説明を省略する。
また、上記のように、本発明においては、トラッキングに起因して発生する波長λ1の第1光束の非点収差及び第1光束を出射する第1光源が有する非点隔差に起因して発生する非点収差(以下、これら2つの非点収差を、「第1光束に関する非点収差」と表記する。)を、対物レンズOBJ自体が第1光束に対して有する非点収差で減少させるものである。
従って、トラッキングに起因して発生する波長λ2の第2光束の非点収差及び第2光束を出射する第2光源が有する非点隔差に起因して発生する非点収差(以下、これら2つの非点収差を、「第2光束に関する非点収差」と表記する。)に関しては、上記第1光束に関する非点収差と同程度に補正されるものではない。
しかし、第2光束に関する非点収差の発生方向は、第1光束に関する非点収差の発生方向とほぼ一致するため、対物レンズOBJ自体が波長λ1の第1光束に対して有する非点収差によっても、第2光束に関する非点収差の発生量を、実用上支障が生じない程度に補正することは可能である。
従って、光ピックアップ装置に対して要求される仕様に応じて、第2光束に関する非点収差も積極的に補正できる波長選択機能を持つ光学素子を、上記光ピックアップ装置の光学系中に光学素子を付加したり、あるいは、対物レンズOBJ自体に波長選択機能を付加してもよい。
波長λ1の第1光束と波長λ2の第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせる波長選択機能を対物レンズOBJに持たせるには、例えば、対物レンズOBJの光学面に、楕円状や直線状の回折構造を形成する方法が挙げられる。
なお、トラッキングに起因して発生する波長λ1の第1光束の非点収差のみを対物レンズOBJ自体が第1光束に対して有する非点収差で減らす構成としても良い。
光ピックアップ装置PUにおいて、DVDに対して情報の記録/再生を行う場合には、図1において実線でその光線経路を描いたように、まず、赤色半導体レーザLD1を発光させる。赤色半導体レーザLD1から射出された発散光束は、ビームスプリッタBSで反射されて対物レンズOBJに至る。
そして、対物レンズOBJの入射面に形成された球面収差補正構造としての回折構造から回折作用を受けることにより生じる第1光束の所定次数の回折光が、DVDの保護層PL1を介して情報記録面RL1上に集光することでスポットを形成する。
そして、対物レンズOBJは、その周辺に配置された2軸アクチュエータAC(図示せず)によってフォーカシングやトラッキングを行う。情報記録面RL1で情報ピットにより変調された反射光束は、再び対物レンズOBJを通過して、ビームスプリッタBSを通過し、光検出器PDの受光面上に収束する。そして、光検出器PDの出力信号を用いてDVDに記録された情報を読み取ることができる。
また、CDに対して情報の記録/再生を行う場合には、図1において点線でその光線経路を描いたように、まず、赤外半導体レーザLD2を発光させる。赤外半導体レーザLD2から射出された発散光束は、ビームスプリッタBSで反射されて対物レンズOBJに至る。
そして、対物レンズOBJの入射面に形成された球面収差補正構造としての回折構造から回折作用を受けることにより生じる第2光束の所定次数の回折光が、CDの保護層PL2を介して情報記録面RL2上に集光することでスポットを形成する。
そして、対物レンズOBJは、その周辺に配置された2軸アクチュエータAC(図示せず)によってフォーカシングやトラッキングを行う。情報記録面RL2で情報ピットにより変調された反射光束は、再び対物レンズOBJを通過して、ビームスプリッタBSを通過し、光検出器PDの受光面上に収束する。そして、光検出器PDの出力信号を用いてCDに記録された情報を読み取ることができる。
なお、図示は省略するが、上記実施の形態に示した光ピックアップ装置PU、光情報記録媒体を回転自在に保持する回転駆動装置、これら各種装置の駆動を制御する制御装置を搭載することで、光情報記録媒体に対する情報の記録及び光情報記録媒体に記録された情報の再生のうち少なくとも一方の実行が可能な光情報記録再生装置を得ることが出来る。
次に、上記実施の形態で示した対物レンズ及び光ピックアップ装置の第1の実施例について説明する。
表1、表2に各光学素子のレンズデータを示す。
表1に示すように、本実施例の対物レンズは、焦点距離f=2.29mm、像側開口数NA=0.60、光学系倍率m=−1/7に設定されている。表1中、riは曲率半径、diは第i面から第i+1面までの光軸方向の変位量、niは各面の屈折率を表している。
本実施例においては、DVD用の第1光源及びCD用の第2光源は共に非点隔差を有していない(表1中に、「非点隔差 DVD=0μm、CD=0μm」と表記する)。
対物レンズの入射面は、光軸からの高さhが1.245mm未満の第4面と、光軸からの高さhが1.245mm以上の第4´面に区分されている。また、対物レンズの出射面は、光軸からの高さhが0.955mm未満の第5面と、光軸からの高さhが0.955mm以上の第5´面に区分されている。
第4´面及び第5´面はDVD用として利用される第1光束の専用領域となっており、第4´面及び第5´面を通過した第2光束はCDに対する情報の記録/再生には使用されない。
第4面、第4´面は、それぞれ次式(数1)に表1及び表2に示す係数を代入した数式で規定される、光軸Lの周りに軸対称な非球面に形成されている。
ここで、X(h)は光軸方向の軸(光の進行方向を正とする)、κは円錐係数、A2iは非球面係数である。
また、第4面と第4´面には球面収差補正構造としての鋸歯状の回折輪帯が形成されている。回折輪帯のピッチは数2の光路差関数に、表2に示す係数を代入した数式で規定される。
ここで、B2iは光路差関数の係数、λは使用波長、λBは回折のブレーズ化波長、nは回折次数である。
また、第5面及び第5´面は、それぞれ次式(数3)に表2に示す係数を代入した数式で規定される、非回転対称非球面に形成されている。
図3及び図4は、本実施例における対物レンズ及び光ピックアップ装置を使用した場合における、DVD及びCDの像高特性を示すグラフである。
グラフの縦軸は波面収差量を示し、グラフの横軸は、物体高と像高の和が0.45mmとなる時を1とした相対像高を示す。本発明における「最大トラッキング量における対物レンズの像高Y」は、相対像高=1に相当する。また、トラッキング(像高)の方向はθ=0°の方向となる。
また、SAは球面収差、CMはコマ収差、ASは非点収差、RMSはこれら収差を合計した値を示す。
図3から分かるように、本実施例においては、対物レンズ自体が波長λ1の第1光束に対して約0.015λrmsの非点収差を持っており、トラッキング方向における像高が0.6Y付近で非点収差が最小値となるように設計されている。
図5及び図6は、従来の対物レンズ及び光ピックアップ装置の構成、つまり、対物レンズ自体が非点収差を持っていない場合におけるDVD及びCDの像高特性を示すグラフである。
図3と図5、図4と図6を比較すると、本実施例における対物レンズ及び光ピックアップ装置によれば、相対像高が0〜1までの全領域において波面収差が低い値で抑えられていることが分かる。
次に、上記実施の形態で示した対物レンズ及び光ピックアップ装置の第2の実施例について説明する。
表3、表4に各光学素子のレンズデータを示す。
表3に示すように、本実施例の対物レンズは、焦点距離f=2.29mm、像側開口数NA=0.60、光学系倍率m=−1/7に設定されている。
本実施例においても、DVD用の第1光源及びCD用の第2光源は共に非点隔差を有していない(表3中に、「非点隔差 DVD=0μm、CD=0μm」と表記する)。
対物レンズの入射面は、光軸からの高さhが1.245mm未満の第4面と、光軸からの高さhが1.245mm以上の第4´面に区分されている。また、対物レンズの出射面は、光軸からの高さhが0.955mm未満の第5面と、光軸からの高さhが0.955mm以上の第5´面に区分されている。
第4´面及び第5´面はDVD用として利用される第1光束の専用領域となっており、第4´面及び第5´面を通過した第2光束はCDに対する情報の記録/再生には使用されない。
第4面、第4´面は、それぞれ数1に表3及び表4に示す係数を代入した数式で規定される、光軸Lの周りに軸対称な非球面に形成されている。
また、第4面と第4´面には球面収差補正構造としての鋸歯状の回折輪帯が形成されている。回折輪帯のピッチは数2の光路差関数に、表4に示す係数を代入した数式で規定される。
また、第5面及び第5´面は、それぞれ数3に表4に示す係数を代入した数式で規定される、非回転対称非球面に形成されている。
図7及び図8は、本実施例における対物レンズ及び光ピックアップ装置を使用した場合における、DVD及びCDの像高特性を示すグラフである。
図7から分かるように、本実施例においては、対物レンズ自体が波長λ1の第1光束に対して約0.03λrmsの非点収差を持っており、トラッキング方向における像高が0.8Y付近で非点収差が最小値となるように設計されている。
図7と図5、図8と図6を比較すると、本実施例における対物レンズ及び光ピックアップ装置によれば、相対像高が0〜1までの全領域において波面収差が低い値で抑えられていることが分かる。
次に、上記実施の形態で示した対物レンズ及び光ピックアップ装置の第3の実施例について説明する。
表5、表6に各光学素子のレンズデータを示す。
なお、本実施例は、上記実施例2と比較して、DVD用の第1光源及びCD用の第2光源が共に10μmの非点隔差を有している点のみが異なる(表5中に、「非点隔差 DVD=10μm、CD=10μm」と表記する)。
図9及び図10は、本実施例における対物レンズ及び光ピックアップ装置を使用した場合における、DVD及びCDの像高特性を示すグラフである。
図9から分かるように、本実施例においては、対物レンズ自体が波長λ1の第1光束に対して約0.02λrmsの非点収差を持っており、トラッキング方向における像高が0.6Y付近で非点収差が最小値となるように設計されている。
図9と図5、図10と図6を比較すると、本実施例における対物レンズ及び光ピックアップ装置によれば、相対像高が0〜1までの全領域において波面収差が低い値で抑えられていることが分かる。
本発明によれば、複数種類の光ディスクに対して互換性を有すると共に、トラッキングにより発生する非点収差及び光源自体が有する非点収差を補正することができる有限共役型の対物レンズ、及びこの対物レンズを備える光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置を得られる。

Claims (41)

  1. 情報記録面上に厚さt1の第1保護基板を有する第1光情報記録媒体及び情報記録面上に厚さt2(t1<t2)の第2保護基板を有する第2光情報記録媒体に対して情報の記録及び/または再生を行うことができる光ピックアップ装置において、
    前記光ピックアップ装置が:
    波長λ1の第1光束を出射する第1光源;
    波長λ2(λ1<λ2)の第2光束を出射する第2光源;及び
    第1光学面及び該第1光学面と対向する第2光学面を有する対物レンズであって、発散光として入射する前記第1光束を前記第1保護基板を介して前記第1光情報記録媒体の情報記録面に集光させるとともに、発散光として入射する前記第2光束を前記第2保護基板を介して前記第2光情報記録媒体の情報記録面に集光させる対物レンズ、とを有し、
    前記対物レンズは、前記第1光学面に、前記第1保護基板と前記第2保護基板の間の厚みの違いに起因する球面収差を補正する球面収差補正構造を有するとともに、前記第1光束に対して非点収差を有しており、
    前記対物レンズは、最大トラッキング量における前記対物レンズの像高をYとしたとき、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記非点収差が最小値を有するように配置されることを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 前記第1光源の発光点と前記第2光源の発光点との間隔dが0.05mm≦d≦0.15mmを満たすと共に、前記第1光源の発光点から前記第1光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離と、前記第2光源の発光点から前記第2光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離とが等しくなるように、前記第1光源及び前記第2光源が配置されていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の光ピックアップ装置。
  3. 前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの前記第1光学面に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光ピックアップ装置。
  4. 前記非点収差を持たせるための構造は、前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されている、請求の範囲第3項に記載の光ピックアップ装置。
  5. 前記球面収差補正構造は回折構造である、請求の範囲第4項に記載の光ピックアップ装置。
  6. 前記回折構造は断面が鋸歯状の回折輪帯である、請求の範囲第5項に記載の光ピックアップ装置。
  7. 前記非点収差を持たせるための構造は、更に、前記第2光束に対して非点収差を持たせ、
    前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されていることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の光ピックアップ装置。
  8. 前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1の光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されていることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光ピックアップ装置。
  9. 前記非点収差を持たせるための構造は回折構造である、請求の範囲第8項に記載の光ピックアップ装置。
  10. 前記回折構造は断面が鋸歯状の回折輪帯である、請求の範囲第9項に記載の光ピックアップ装置。
  11. 前記断面が鋸歯状の回折輪帯は楕円状に形成されている、請求の範囲第10項に記載の光ピックアップ装置
  12. 前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの前記第2光学面に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光ピックアップ装置。
  13. 前記非点収差を持たせるための構造は、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されている、請求の範囲第12項に記載の光ピックアップ装置。
  14. 前記非点収差を持たせるための構造は、更に、前記第2光束に対して非点収差を持たせ、
    前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されることを特徴とする請求の範囲第12項に記載の光ピックアップ装置。
  15. 前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されていることを特徴とする請求の範囲第14項に記載の光ピックアップ装置。
  16. 前記非点収差を持たせるための構造は回折構造である、請求の範囲第15項に記載の光ピックアップ装置。
  17. 前記回折構造は直線状の回折構造である、請求の範囲第16項に記載の光ピックアップ装置。
  18. 前記球面収差補正構造は回折構造である、請求の範囲第1項に記載の光ピックアップ装置。
  19. 前記回折構造は断面が鋸歯状の回折輪帯である、請求の範囲第18項に記載の光ピックアップ装置。
  20. 前記対物レンズは、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記第1光束の非点収差及び前記第1光源が有する非点隔差に起因して発生する非点収差を減少させる方向になるように配置されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光ピックアップ装置。
  21. 第1光源から出射される波長λ1の光束を用いて保護基板厚t1の第1光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行い、第2光源から出射される波長λ2(λ1<λ2)の光束を用いて保護基板厚t2(t1<t2)の第2光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行う光ピックアップ装置に用いられる対物レンズにおいて、
    第1光学面及び該第1光学面と対向する第2光学面を有し、
    前記第1光学面に、前記第1保護基板と前記第2保護基板の間の厚みの違いに起因する球面収差を補正する球面収差補正構造を有するとともに、前記第1光束に対して非点収差を有しており、
    発散光として入射する前記第1光束を前記第1保護基板を介して前記第1光情報記録媒体の情報記録面に集光させるとともに、発散光として入射する前記第2光束を前記第2保護基板を介して前記第2光情報記録媒体の情報記録面に集光させる対物レンズであって、
    前記光ピックアップ装置において、最大トラッキング量における前記対物レンズの像高をYとしたとき、前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記非点収差が最小値を有するように配置されることを特徴とする対物レンズ。
  22. 前記光ピックアップ装置の第1光源の発光点と前記第2光源の発光点との間隔dが0.05mm≦d≦0.15mmを満たすと共に、前記第1光源の発光点から前記第1光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離と、前記第2光源の発光点から前記第2光情報記録媒体の前記対物レンズ側の表面までの光軸上の距離とが等しくなるように、前記第1光源及び前記第2光源が配置されている光ピックアップ装置に配置されていることを特徴とする、請求の範囲第21項に記載の対物レンズ。
  23. 前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの前記第1光学面に形成されていることを特徴とする請求の範囲第21項に記載の対物レンズ。
  24. 前記非点収差を持たせるための構造は、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されている、請求の範囲第23項に記載の対物レンズ。
  25. 前記球面収差補正構造は回折構造である、請求の範囲第24項に記載の対物レンズ。
  26. 前記回折構造は断面が鋸歯状の回折輪帯である、請求の範囲第25項に記載の対物レンズ。
  27. 前記非点収差を持たせるための構造は、更に、前記第2光束に対して非点収差を持たせ、
    前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されていることを特徴とする請求の範囲第23項に記載の対物レンズ。
  28. 前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の対物レンズ。
  29. 前記非点収差を持たせるための構造は回折構造である、請求の範囲第28項に記載の対物レンズ。
  30. 前記回折構造は断面が鋸歯状の回折輪帯である、請求の範囲第29項に記載の対物レンズ。
  31. 前記断面が鋸歯状の回折輪帯は楕円状に形成されている、請求の範囲第30項に記載の対物レンズ
  32. 前記対物レンズに前記第1光束に対して前記非点収差を持たせるための構造が、前記対物レンズの第2光学面に形成されていることを特徴とする請求の範囲第21項に記載の対物レンズ。
  33. 前記非点収差を持たせるための構造は、前記対物レンズの母非球面の形状により形成されている、請求の範囲第32項に記載の対物レンズ。
  34. 前記非点収差を持たせるための構造は、更に、前記第2光束に対して非点収差を有しており、
    前記対物レンズのトラッキング方向における像高が0.30Yから0.95Yの範囲内において、前記対物レンズが有する前記第2光束の非点収差が最小値をとるよう配置されていることを特徴とする請求の範囲第32項に記載の対物レンズ。
  35. 前記対物レンズに前記非点収差を持たせるための構造が、前記第1光束と前記第2光束に対して、それぞれ任意の非点収差量を持たせるよう配置されたことを特徴とする請求の範囲第34項に記載の対物レンズ。
  36. 前記非点収差を持たせるための構造は回折構造である、請求の範囲第35項に記載の対物レンズ。
  37. 前記回折構造は直線状の回折構造である、請求の範囲第36項に記載の対物レンズ。
  38. 前記球面収差補正構造は回折構造である、請求の範囲第21項に記載の対物レンズ。
  39. 前記回折構造は断面が鋸歯状の回折輪帯である、請求の範囲第38項に記載の対物レンズ。
  40. 前記対物レンズは、前記非点収差の発生方向が、トラッキングに起因して発生する前記第1光束の非点収差及び前記第1光源が有する非点隔差に起因して発生する非点収差を減少させる方向になるように配置されていることを特徴とする請求の範囲第21項に記載の対物レンズ。
  41. 請求の範囲第1項に記載の光ピックアップ装置を搭載して、前記光情報記録媒体に対する情報の記録及び前記光情報記録媒体に記録された情報の再生のうち、少なくとも一方を実行可能であることを特徴とする光情報記録再生装置。
JP2005516564A 2003-12-25 2004-12-16 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4706481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516564A JP4706481B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-16 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430250 2003-12-25
JP2003430250 2003-12-25
JP2005516564A JP4706481B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-16 光ピックアップ装置
PCT/JP2004/018815 WO2005064607A1 (ja) 2003-12-25 2004-12-16 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005064607A1 true JPWO2005064607A1 (ja) 2007-07-19
JP4706481B2 JP4706481B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34697604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516564A Expired - Fee Related JP4706481B2 (ja) 2003-12-25 2004-12-16 光ピックアップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050141393A1 (ja)
JP (1) JP4706481B2 (ja)
KR (1) KR20060110273A (ja)
CN (1) CN100399442C (ja)
WO (1) WO2005064607A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737859B1 (ko) * 2005-06-07 2007-07-12 삼성전자주식회사 광 기록/재생장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176072A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd 光ヘッド装置
JPH08136801A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Konica Corp 光情報記録媒体の記録再生装置および光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JPH1021577A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Seiko Epson Corp 複合光学素子および光学ヘッドおよび光メモリ装置
JPH10308028A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nikon Corp 光ヘッド用光学系
JP2000028918A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Konica Corp 光ピックアップ装置用集光光学系
JP2003248963A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Konica Corp 光ピックアップ装置、および光学素子
JP2003344760A (ja) * 2002-02-22 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置の対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556533B1 (en) * 1996-10-01 2003-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup device
EP1143429A3 (en) * 2000-03-31 2003-05-21 Asahi Glass Co., Ltd. Objective lens and optical device
JP2002062409A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Konica Corp カップリングレンズ、光ピックアップ装置用の光学系及び光ピックアップ装置
JP4050030B2 (ja) * 2000-10-06 2008-02-20 ペンタックス株式会社 光ヘッド用対物レンズ、これを用いた光ヘッドおよび光ディスク装置
TWI252935B (en) * 2001-12-21 2006-04-11 Konica Corp Optical pickup apparatus and optical element
JP4205886B2 (ja) * 2002-04-02 2009-01-07 Hoya株式会社 光ヘッド用対物レンズ、これを用いた光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3546877B2 (ja) * 2002-05-28 2004-07-28 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置及び光ヘッド装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176072A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd 光ヘッド装置
JPH08136801A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Konica Corp 光情報記録媒体の記録再生装置および光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JPH1021577A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Seiko Epson Corp 複合光学素子および光学ヘッドおよび光メモリ装置
JPH10308028A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nikon Corp 光ヘッド用光学系
JP2000028918A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Konica Corp 光ピックアップ装置用集光光学系
JP2003248963A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Konica Corp 光ピックアップ装置、および光学素子
JP2003344760A (ja) * 2002-02-22 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置の対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060110273A (ko) 2006-10-24
CN1867979A (zh) 2006-11-22
WO2005064607A1 (ja) 2005-07-14
CN100399442C (zh) 2008-07-02
US20050141393A1 (en) 2005-06-30
JP4706481B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060041867A (ko) 광픽업 장치 및 광픽업 장치용 회절 광학 소자
JP5071883B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物光学素子
JP2005259332A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用回折光学素子
JP5024041B2 (ja) 光ピックアップ装置用対物光学素子、光ピックアップ装置用光学素子、光ピックアップ装置用対物光学素子ユニット及び光ピックアップ装置
JP4716239B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4329608B2 (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP4400342B2 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4807258B2 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2009110591A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPWO2005088625A1 (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置
JP4407421B2 (ja) 光学素子及び光ピックアップ装置
JP2005166173A (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP4400326B2 (ja) 光ピックアップ光学系、光ピックアップ装置及び光ディスクドライブ装置
JP2009037717A (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置
JP4706481B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4457499B2 (ja) 光ピックアップ装置用対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPWO2008146675A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物光学素子及び光ピックアップ装置
JPWO2008126562A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物光学素子ユニット及び光ピックアップ装置
JP2002050069A (ja) 光ピックアップ装置用対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPWO2005098839A1 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2005129204A (ja) 光ピックアップ光学系、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP4329330B2 (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置
JP4329329B2 (ja) 光学素子及び光ピックアップ装置
WO2010067733A1 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4788783B2 (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees