JPWO2005063643A1 - 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス - Google Patents

近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005063643A1
JPWO2005063643A1 JP2005516650A JP2005516650A JPWO2005063643A1 JP WO2005063643 A1 JPWO2005063643 A1 JP WO2005063643A1 JP 2005516650 A JP2005516650 A JP 2005516650A JP 2005516650 A JP2005516650 A JP 2005516650A JP WO2005063643 A1 JPWO2005063643 A1 JP WO2005063643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass composition
less
mass
content
green glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086541B2 (ja
Inventor
長嶋 廉仁
廉仁 長嶋
瀬戸 啓充
啓充 瀬戸
村上 治憲
治憲 村上
田中 弘之
弘之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2005516650A priority Critical patent/JP5086541B2/ja
Publication of JPWO2005063643A1 publication Critical patent/JPWO2005063643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086541B2 publication Critical patent/JP5086541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/1011Properties of the bulk of a glass sheet having predetermined tint or excitation purity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

本発明が提供する近赤外線吸収グリーンガラス組成物は、基礎ガラス成分とともに、質量基準で、Fe2O3換算の全酸化鉄含有量(T−Fe2O3):0.6〜1.3%、CeO2:0〜2.0%、MnO:300ppm以下を含み、Fe2O3換算したFeOのT−Fe2O3に対する質量比(FeO比):0.21〜0.35であり、以下a)、b)の少なくとも一方を満たす。a)1.3〜2.4mmの厚みに成形したときに、可視光透過率が少なくとも80%、全太陽光エネルギー透過率が62%以下、主波長が500〜540nm、波長1100〜2200nmの透過率を1nm毎に積分した積分値が62000以下。b)3〜5mmの厚みに成形したときに、可視光透過率が少なくとも70%、全太陽光エネルギー透過率が45%以下、主波長が495〜540nm、上記積分値が62000以下。

Description

本発明は、可視光透過率が高く、赤外線吸収能が高く、熱暑感の低減効果に優れた近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラスに関する。
車両用や建築用のガラス板の多くは、フロート法によって製造され、その基本的成分からソーダライムシリカガラスと呼ばれている。車両や建物における窓開口には、省エネルギーの観点から、赤外線吸収ガラスが求められている。ソーダライムシリカガラスにおける赤外線吸収能の向上には、二価酸化鉄(FeO)の吸収が利用されている。
赤外線の吸収に加え、窓ガラスには、紫外線の吸収が求められることがあり、その一方で、可視光については高い透過率が要求される。特に、乗用車など車両用の窓ガラスについては、その部位によっては、視界確保のため、法規制により達成されるべき可視光透過率が定められている。達成されるべき可視光透過率は、国によって相違するが、代表的な基準としては、70%以上が挙げられる。
特開平3−187946号公報には、約0.51〜0.96重量%のFe、約0.15〜0.33重量%のFeO、約0.2〜1.4重量%のCeOを含む赤外線および紫外線吸収ソーダライムシリカ緑色ガラス、が開示されている。このガラス板は、厚さ約3〜5mmにおいて、約70%以上の可視光透過率を有する。
赤外線および紫外線を吸収するソーダライムシリカガラスは、特開平4−231347号公報および特開平6−166536号公報にも開示されている。
一方、赤外線の吸収を、ガラスの成分に頼らず、合わせガラスの中間膜に分散させた機能性微粒子により吸収する技術が提案されている。特開平8−259279号公報には、粒径が0.1μm以下のITO(導電性錫含有インジウム酸化物)超微粒子を分散させた中間膜を用いた合わせガラスが開示されている。この合わせガラスでは、ITO微粒子の粒径が小さいため、可視光の散乱が抑制されている。
ガラスを透過した太陽光によって人間が皮膚で感じる熱暑感を低減させることは、車内または室内の快適性の向上に効果がある。特開平8−259279号公報に記載されたITO微粒子を分散させた中間膜を用いた合わせガラスは、熱暑感の低減効果に優れるが、高価なITO微粒子を必要とするために製造コストが高い。また、ITO微粒子は、中間膜を用いる合わせガラスには使用できるが、単板には使用が難しい。
熱暑感には1100〜2200nmの波長域における透過率が大きく影響しており、FeOは550〜1600nmの波長域に吸収を有する。このため、ITO微粒子を使用せずに熱暑感を低減するには、ガラス中のFeOの含有率を高めるとよい。しかし、FeOは、可視域にも吸収を有するため、単にFeOの含有率を引き上げていくと、可視光透過率が低下すると共に、主波長が短波長側にシフトし、ガラス板が青みを帯びる。上述のとおり、可視光透過率には使用部位に応じた規制が存在する。また、窓ガラスの色調の主流はグリーンである。このため、FeOの含有率を引き上げるのみでは、熱暑感を低減できたとしても、そのガラスの用途は制限される。
そこで、本発明は、熱暑感を低減できる実用的な近赤外線吸収ガラス組成物を提供することを目的とする。本発明の別の目的は、特に、薄い厚みを有しながらも、熱暑感を低減できる実用的な近赤外線吸収ガラス組成物を提供し、さらに、これを用いた合わせガラスを提供することにある。
本発明の近赤外線吸収グリーンガラス組成物は、質量%で表して、SiO:65〜80%,B:0〜5%,Al:0〜5%,MgO:0〜10%,CaO:5〜15%,NaO:10〜18%,KO:0〜5%,TiO:0〜2%,SO:0.05〜0.5%,Feに換算した全酸化鉄含有量(以下、「T−Fe」という):0.6〜1.3%,およびCeO:0〜2.0%を含み、かつ、質量ppmで表して、MnO:300ppm以下を含んでなる。そして、MgOとCaOとの合計が5〜20質量%であり、NaOとKOとの合計が10〜20質量%であり、Feに換算したFeOのT−Feに対する質量比(以下、「FeO比」という)が0.21〜0.35である。本発明の近赤外線グリーンガラス組成物は、以下のa)およびb)の少なくとも一方を満たす。
a)1.3〜2.4mmの範囲にある厚みに成形したときに、
A光源で測定した可視光透過率が少なくとも80%であり、全太陽光エネルギー透過率が62%以下であり、C光源で測定した主波長が500〜540nmであり、波長1100〜2200nmにおける透過率を1nm毎に積分したときの積分値が62000以下である。
b)3〜5mmの範囲にある厚みに成形したときに、
A光源で測定した可視光透過率が少なくとも70%であり、全太陽光エネルギー透過率が45%以下であり、C光源で測定した主波長が495〜540nmであり、波長1100〜2200nmにおける透過率を1nm毎に積分したときの積分値が62000以下である。
上記積分値が62000以下であれば、ガラスを透過した太陽光による熱暑感は大幅に低減する。
本発明を適用すれば、比較的薄い板厚、例えば1.3〜2.4mmの範囲の厚みを有しながらも、多岐にわたる要求特性を満たしうるガラス組成物を提供できる。本発明者の検討によると、ガラス板の厚みが薄くなるにつれ、熱暑感を低減しつつ実用的な水準の他の光学特性を実現することは困難となる。しかし、本発明者は、ガラス板の厚みの関数としてT−Feを取り扱うことにより、上記目的が達成できることを見出した。本発明の近赤外線グリーンガラス組成物は、1.3〜2.4mmの厚みt(mm)に成形される場合には、T−Feの含有率TFe(質量%)が式(1)により示される範囲にあり、FeO比が0.275〜0.35であることが好ましい。
1.8−0.5t≦TFe≦1.9−0.5t (1)
さらに、CeOの含有率TCe(質量%)は、0以上であって、かつ式(2)により示される範囲にあることが好ましい。
t−1.8≦TCe≦t−0.8 (2)
本発明によれば、厚みが薄い領域においても、可視光域の高い透過率を維持しつつ、グリーンの色調を有し、赤外線吸収能が高く、熱暑感を低減できる近赤外線グリーンガラス組成物を提供できる。
以下、成分の含有率を示す%表示、ppm表示は、すべて質量基準である。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物におけるFeO比は0.26〜0.35が好ましい。また、MnOは、必須成分として含まれていてもよく、この場合の含有率は30〜300ppmが好ましい。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物の一例では、T−Feの含有率が0.60〜0.77%、CeOの含有率が0.55〜2.0%である。別の例では、CeOの含有率が0.1〜2.0%であり、FeO比が0.275より大きく0.35以下である。また別の例では、CeOの含有率は0.1〜1.4%である。またさらに別の例では、FeO比が0.29より大きく0.35以下である。上記とは別の一例では、CeOの含有率が0.65〜2.0%である。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物では、T−Feの含有率が0.70〜0.77%、FeO比が0.275〜0.35、CeOの含有率が0.65〜1.4%であってもよい。この組成物は、2.1〜2.4mmの範囲の厚みに成形された形態での使用に適している。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物では、T−Feの含有率が0.78〜0.90%、FeO比が0.265〜0.30、CeOの含有率が0.65〜0.90%であってもよい。この組成物は、2.0〜2.2mmの範囲の厚みに成形された形態での使用に適している。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物では、T−Feの含有率が0.77〜0.80%、FeO比が0.30〜0.35、CeOの含有率が0.65〜1.0%であってもよい。この組成物も、2.0〜2.2mmの範囲の厚みに成形された形態での使用に適している。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物では、T−Feの含有率が0.90%より大きく0.98%以下、FeO比が0.21〜0.28、CeOの含有率が0.50%以上であってもよい。この組成物は、1.7〜1.9mmの範囲の厚みに成形された形態での使用に適している。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物では、T−Feの含有率が0.98〜1.3%、FeO比が0.275〜0.35であってもよい。この組成物は、1.3〜1.8mmの範囲の厚みに成形された形態での使用に適している。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物を用いれば、上記a)および上記b)の少なくとも一方において、42%以下、好ましくは40.5%以下の紫外線透過率を実現でき、さらに、薄い板厚、例えばa’)1.3〜2.0mmの範囲にある厚みに成形したときにも、40%以下の紫外線透過率を実現できる。
[組成物における各成分]
以下、本発明のガラス組成物の限定理由について説明する。
(SiO
SiOはガラスの骨格を形成する主成分である。SiOが65%未満ではガラスの耐久性が低下し、80%を超えるとガラスの熔解が困難になる。さらに、SiOは、69%≦SiO<72%であることがより好ましい。
(B
は必須成分ではないが、ガラスの耐久性向上のため、あるいは熔解助剤としても使用される成分である。また、Bは紫外線の吸収を強める働きもある。Bが5%を超えると、紫外域の透過率の低下が可視域まで及ぶようになり、色調が黄色味を帯びやすくなる。さらに、Bの揮発等による成形時の不都合が生じるので、Bは5%を上限とする。Bの好ましい含有率は0〜2%未満である。
(Al
Alは、必須成分ではないが、ガラスの耐久性を向上させる成分である。このため、Alは1%以上添加することが好ましい。Alが5%を超えると、ガラスの熔解が困難になりやすい。また、平均線膨張係数を低下させて熱強化性を損なうため、Alの含有率は2.5%以下であることが好ましい。
(MgO)
MgOは、必須成分ではないが、ガラスの耐久性を向上させるとともに、成形時の失透温度、粘度を調整するのに用いられる。本発明においては、MgOを10%以下とする。MgOが10%を超えると失透温度が上昇する。MgOの好ましい含有率は、2%を超え5%以下の範囲である。
(CaO)
CaOは、ガラスの耐久性を向上させるとともに、成形時の失透温度、粘度を調整するのに用いられる。CaOが5%未満では、これらの効果に乏しく、15%を超えると失透温度が上昇する。
なお、MgOとCaOとの合計が5%未満では、CaOの必要量を確保することができない。さらに、成形時の失透温度や粘度を維持するために、アルカリ酸化物を添加しなければならないため、ガラスの耐久性が低下する。MgOとCaOとの合計が20%を超えると、失透温度が上昇し、密度が大きくなるので、ガラスの製造上好ましくない。より好ましくは15%未満である。
(SrO、BaO)
SrOおよびBaOは、必須成分ではないが、ガラスの耐久性を向上させるとともに、成形時の失透温度や粘度を調整するために添加することができる。SrOとBaOは、高価な原料であるので、それぞれ10%を超えるのは好ましくない。
(NaO、KO)
アルカリ酸化物であるNaOとKOは、ガラスの熔解促進剤として用いられる。
NaOが10%未満、あるいはNaOとKOとの合計が10%未満では熔解促進効果が乏しく、NaOが18%を超えるか、またはNaOとKOとの合計が20%を超えるとガラスの耐久性が低下する。
なお、アルカリ酸化物としてLiOを含ませることができる。LiOは、NaOに比して高価な原料であるため、5%を超えるのは好ましくない。
(TiO
TiOは、ガラスの失透温度を下げるために、少量加えることができる。また、TiOは、紫外線を吸収する成分でもある。TiOの量が多くなると、ガラスが黄色味を帯びやすくなるので、その上限量は2%とする。
(SO
SOはガラスの清澄を促進する成分である。SOが0.05%未満では通常の熔融方法では清澄効果が不十分となり、0.5%を超えると、その分解により生成するSOが泡としてガラス中に残留したり、リボイルにより泡が発生したりすることがある。SOのより好ましい範囲は、0.05〜0.25%である。
(酸化鉄)
酸化鉄は、ガラス中ではFeとFeOの形で存在し、Feは紫外線を吸収し、FeOは赤外線を吸収する。
これらの総量をFeに換算して得られるT−Feは0.6〜1.3%の範囲から選択され、Feに換算したFeOのT−Feに対する質量比は0.21〜0.35の範囲から選択される。
T−Feの含有率が0.6%未満では、紫外線および赤外線の吸収効果が十分に得られない。T−Feの含有率が1.3%を超えると、ガラス原料を熔融する際に炎の輻射熱が熔融ガラスの上面部で著しく吸収される。このため、ガラス熔融時に、熔融窯底部付近まで十分に加熱することが困難になる。また、T−Feの含有率が1.3%を超えると、ガラスの比重が大きくなりすぎる。
FeO比が低すぎると赤外線の吸収効果が不足する。この観点からは、FeO比を、0.26以上、さらに0.275以上、特に0.29以上、が好ましい。一方、FeO比が高すぎると、シリカリッチの筋やシリカスカムを生じやすくなる。このため、FeO比は、0.35以下が好ましい。
T−FeおよびFeO比は、成形する厚みなどに応じ、他の特性を考慮しつつ適切に調整するべきである。
(CeO
CeOは、必須成分ではないが、紫外線の吸収に有効な成分である。また、可視光透過率を下げずに、ガラスの色調を調整するのに有効な成分でもある。
赤外線を吸収するFeOを増加させ、相対的にFeが減少すると、ガラスは青みを帯びた色調になりやすい。可視光透過率を下げずに、グリーンの色調を維持するためには、CeOを必須成分として添加するとよい。CeOの含有率が0.1%以上、好ましくは0.65%以上であれば、高い紫外線吸収能が得られる。CeOは、高価な原料であるため、これを考慮すると、CeOの含有率の上限は、2%、さらには1.4%が好ましい。ただし、CeOも、成形する厚みなどに応じ、他の特性を考慮しつつ適切に調整するべきである。
(MnO)
MnOは、必須成分ではないが、少量添加することができる。このガラス組成物には、FeとFeOが含まれ、さらにCeOも同時に含まれることがあるため、MnOはガラスの色調を調整したり、FeO比を調整したりするために重要かつ有効な成分であるため、30ppm以上添加してもよい。ただし、MnOの含有率が高くなると、それ自身の着色(ソラリゼーション)の影響が現われるため、MnOの含有率は300ppmを上限とする。
(その他の微量成分)
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物は、上記各成分に加え、その他の微量成分を含んでいてよい。微量成分としては、NiO,Cr,Mo,ZnO,SnO,Laを例示できる。微量成分の合計は、10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは2%以下、である。なお、上記各微量成分の含有率のより好ましい上限は、NiO,CrおよびMoについては0.01%、ZnOについては0.1%、SnOおよびLaについては1%である。
[光学特性、光学特性と熱暑感との関係]
本発明の近赤外線吸収グリーンガラス組成物では、主として、T−Fe、CeO、MnOの含有量やFeO比を調整することにより、可視光透過率や主波長を実用上望ましい範囲内としている。さらに、その好ましい形態では、上記含有量等を、成形される厚みを考慮しつつ適切に調整することにより、好ましい光学特性、例えば低い紫外線透過率、も実現している。
本発明の近赤外線グリーンガラス組成物では、さらに、波長1100〜2200nmの透過率を低く抑えることとした。この波長域における透過率、具体的には波長1100〜2200nmの透過率(%)を1nm毎に積分したときの積分値、と人が皮膚で感じる熱暑感との間には相関関係がある。即ち、上記積分値が大きいほど、熱暑感の程度も大きくなる。この積分値は、全太陽光エネルギー透過率のような他の光学特性よりも、熱暑感の程度を示す良い指標となる。
[熱暑感透過率]
上述のとおり、光学特性と熱暑感との関係を記述するには、波長1100〜2200nmの透過率による評価が妥当であるが、より詳細に評価するため、以下のとおり、熱暑感透過率を定義した。
(皮膚温度の上昇と熱暑感の関係)
まず、入射する太陽光による人の皮膚温度の上昇幅と、人の皮膚で感じる熱暑感との関係を評価した。その手順は以下のとおりである。キセノンランプ(セリック社XC−500E)から発する光束にフィルターを取り付け、太陽光のエネルギー分布と同等の光源を得た。その光源から416mmの地点に、直径50mmの穴を開けたパネルを設けた。その穴の光源の反対側に被験者の手の甲を配置し、被験者の手の甲の温度を3秒ごとにサーモビュアーで測定した。被験者は熱暑感を、(1)少し暖かい,(2)暖かい,(3)少し暑い,(4)暑い,(5)かなり暑い、の5段階で申告した。人の感じる熱暑感は、81名の被験者に対して行なった実験の結果を総合した。その結果、皮膚温度上昇と熱暑感は比例関係にあり、皮膚温度上昇0.5℃で熱暑感が約1段階上昇した。また、皮膚温度の上昇幅を、3.2℃以下とした場合、人は「かなり暑い」と感じないことが確認された。
(皮膚感度)
皮膚温度の上昇の程度は太陽光の波長に依存する。波長に依存する皮膚温度の上昇の程度は、その波長における係数(皮膚感度;sensitivity ratio for thermal feeling;以下「SRTF」ということがある)として数値化できる。波長域300〜840nmおよび840〜1350nmのSRTFは、840〜1350nmにおける値を1として、1.43、1であることが報告されている。しかし、1350〜2500nmの波長域については、熱暑感に大きな影響を与えるにもかかわらず、SRTFが明らかにされていなかった。そこで、この波長域におけるSRTFを、上述の光源から、フィルターを取り替えて取り出して行った波長域1350〜2500nmの光についての実験により定めた。この実験も被験者の手の甲の温度の上昇を測定することにより行った。波長域1350〜2500nmにおけるSRTFは3.34となった。300nm未満の波長域、2500nmを超える波長域についてのSRTFは、実質的に0とみなしてよい。各波長域における皮膚感度を表1にまとめて示す。
(熱暑感透過率)
表1に示した皮膚感度を用いてガラス板の分光透過率と太陽光のスペクトルとの積を重み付けすることにより、実際に人が感じる熱暑感を、ガラス板の光学特性を用いてより正確に記述することができる。ここでは、「熱暑感透過率(Ttf,Transmittance for thermal feeling)」を次式により定義することとした。
ここで、Isun(λ)はISO9845−1に定めるAir mass 1.5における太陽光のスペクトル,Tglass(λ)はガラス板の分光透過率、SR(λ)は表1に示す皮膚感度である。Tair(λ)は、大気の分光透過率であり、ここでは波長にかかわらず1とした。
ガラス板を透過した太陽光による皮膚温度の上昇幅と、上記式で定義した熱暑感透過率との関係を、以下のようにして評価して確認した。上述の評価装置において、光源と被験者の手の甲のほぼ中間に、ガラス板または合わせガラスを、ガラス面の法線と、光源と被験者の手の甲を結ぶ線が30度の角度をなすように設置し、皮膚温度の上昇幅を測定した。皮膚温度の上昇幅は、111名の被験者に対して行なった実験の結果を総合した。その結果、皮膚温度の上昇と熱暑感透過率との間には良い相関関係があることが確認された。
また、上述の研究の結果、人がかなり暑いと感じないようにするためには、皮膚温度の上昇が3.5℃以下になるような窓ガラスを用いる、換言すれば窓ガラスとするガラス板または合わせガラスの熱暑感透過率(Ttf)を44%程度以下、好ましくは42%以下、より好ましくは40%以下、にすべきである、ことがわかった。
[合わせガラス]
本発明による近赤外線吸収グリーンガラス組成物を含むガラス板により、合わせガラスを構成することができる。この合わせガラスは、従来から知られている方法に従って作製すればよい。
例えば、この合わせガラスは、少なくとも2枚のガラス板を、熱可塑性樹脂層を介して接合してなり、ガラス板の少なくとも1枚が、本発明の近赤外線グリーンガラス組成物からなる。合わせガラスを構成する上記少なくとも2枚のガラス板が、本発明の近赤外線吸収グリーンガラス組成物からなっていてもよい。
本発明の合わせガラスは、A光源で測定した可視光透過率が70%以上、全太陽光エネルギー透過率が45%以下であることが好ましく、上記可視光透過率に対する上記全太陽光エネルギー透過率の比が0.60以下であることがより好ましい。また、本発明の合わせガラスは、波長1550nmにおける透過率が37%以下であることが好ましく、波長1100〜2200nmの透過率を1nm毎に積分したときの積分値が34000以下であることが好ましい。また、本発明の合わせガラスは、熱暑感透過率が44%以下であることが好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、以下の実施例も上記と同様、本発明の好ましい形態の例示に過ぎない。
珪砂、苦灰石、石灰石、ソーダ灰、芒硝、炭酸カリウム、カーボン、酸化鉄、酸化チタン、酸化セリウム、高炉スラグを、ガラスの組成が表2および表3に示したとおりになるように調合してバッチを得た。このバッチを、電気炉を用いて1450℃で熔融し、4時間保持した後、ステンレス板上に流し出した。こうして得たガラス板は、650℃に保持した徐冷炉内に30分間保持した後、電源を切って炉内で室温まで徐冷した。徐冷したガラス板は、所定の厚みに研磨し、各種測定に供した。
表2および表3に、各ガラス板について測定した物性値を示す。なお、表中の含有率の合計が100%にならない場合があるのは、有効桁の相違による。
表2および表3において、YはCIE標準のA光源を用いて測定した可視光透過率、Tは全太陽光エネルギー透過率、DはC光源で測定した主波長、TUVはAir mass 2 のエネルギー分布を有する太陽光スペクトルに基づいて求めた紫外線透過率、PeはCIE標準のc光源で測定した刺激純度、T850、T1550はそれぞれ波長850nm、1550nmにおける透過率、積分値は波長域1100〜2200nmにおける透過率を1nm毎に積分して得た数値である。なお、TUVは、より具体的には、パリー・ムーンによって報告された Air mass 2 の太陽光スペクトルのエネルギー分布を有する波長300〜400nmの範囲で積分した紫外光エネルギーに対する、サンプルを透過した太陽光スペクトルの同波長範囲で積分した紫外光エネルギーの割合として求めた。
実施例1〜14からは所望の光学特性が得られたが、比較例61〜65からは所望の光学特性が得られなかった。例えば、波長域1100〜2200nmにおける透過率の積分値は、各実施例では62000以下であるが、各比較例では62000を上回った。また、実施例1〜10では、比較例61〜65と異なり、ガラス板が薄いにもかかわらず、T/Yの値が0.76以下となっている。これらより、各実施例では、組成全体が適切に調整されていることがわかる。
式(1)、(2)によると、厚みtが2.1mmの場合、T−Feは0.75〜0.85%の範囲に、CeOの含有率は0.3〜1.3%の範囲にそれぞれ調整すべきであり、この場合の好ましいFeO比は0.275〜0.35である。各比較例の組成にはこの条件を満たすものはない。一方、実施例5を除く各実施例の組成は、厚みによらず、式(1)、(2)を満たし、FeO比も上記範囲にある。
上記から得たガラス板2枚を中間膜(ポリビニルブチラール膜)で貼り合わせ、合わせガラスを作製した。ただし、比較例75,76の合わせガラスは、表6に示したガラス板を用いて作製した。
表4および表5に、合わせガラスについて測定した物性値を示す。
実施例21〜32からは所望の光学特性が得られた。
本発明は、車内または室内の快適さに影響を与える熱暑感を低減し、全体として優れた光学的特性を有する近赤外線吸収ガラス組成物、さらにこれを用いた合わせガラスを提供するものとして、窓ガラスその他の技術分野において、大きな利用価値を有する。

Claims (29)

  1. 質量%で表して、
    SiO:65〜80%,
    :0〜5%,
    Al:0〜5%,
    MgO:0〜10%,
    CaO:5〜15%,
    NaO:10〜18%,
    O:0〜5%,
    TiO:0〜2%,
    SO:0.05〜0.5%,
    Feに換算した全酸化鉄含有量であるT−Fe:0.6〜1.3%,および
    CeO:0〜2.0%を含み、かつ、
    質量ppmで表して、
    MnO:300ppm以下を含んでなり、
    MgOとCaOとの合計が5〜20質量%であり、NaOとKOとの合計が10〜20質量%であり、Feに換算したFeOの前記T−Feに対する質量比で示されるFeO比が0.21〜0.35であり、
    以下のa)およびb)の少なくとも一方を満たす、近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
    a)1.3〜2.4mmの範囲にある厚みに成形したときに、
    A光源で測定した可視光透過率が少なくとも80%であり、全太陽光エネルギー透過率が62%以下であり、C光源で測定した主波長が500〜540nmであり、波長1100〜2200nmにおける透過率を1nm毎に積分したときの積分値が62000以下である。
    b)3〜5mmの範囲にある厚みに成形したときに、
    A光源で測定した可視光透過率が少なくとも70%であり、全太陽光エネルギー透過率が45%以下であり、C光源で測定した主波長が495〜540nmであり、波長1100〜2200nmにおける透過率を1nm毎に積分したときの積分値が62000以下である。
  2. 前記FeO比が0.26〜0.35である請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  3. 前記T−Feの含有率が0.60〜0.77質量%、前記CeOの含有率が0.55〜2.0質量%である請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  4. 前記CeOの含有率が0.1〜2.0質量%であり、前記FeO比が0.275より大きく0.35以下である請求項2に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  5. 前記CeOの含有率が0.1〜1.4質量%である請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  6. 前記FeO比が0.29より大きく0.35以下である請求項2に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  7. 前記CeOの含有率が0.65〜2.0質量%である請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  8. 前記T−Feの含有率が0.70〜0.77質量%、前記FeO比が0.275〜0.35、前記CeOの含有率が0.65〜1.4質量%である請求項2に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  9. 2.1〜2.4mmの範囲の厚みに成形された請求項8に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  10. 前記T−Feの含有率が0.78〜0.90質量%、前記FeO比が0.265〜0.30、前記CeOの含有率が0.65〜0.90質量%である請求項2に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  11. 2.0〜2.2mmの範囲の厚みに成形された請求項10に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  12. 前記T−Feの含有率が0.77〜0.80質量%、前記FeO比が0.30〜0.35である請求項2に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  13. 2.0〜2.2mmの範囲の厚みに成形された請求項12に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  14. 前記T−Feが0.90質量%より大きく0.98質量%以下、前記FeO比が0.21〜0.28、前記CeOの含有率が0.50質量%以上である請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  15. 1.7〜1.9mmの範囲の厚みに成形された請求項14に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  16. 前記T−Feの含有率が0.98〜1.3質量%、前記FeO比が0.275〜0.35である請求項2に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  17. 1.3〜1.8mmの範囲の厚みに成形された請求項16に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  18. 前記MnOの含有率が30〜300質量ppmである請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  19. 前記a)および前記b)の少なくとも一方において、紫外線透過率が42%以下である請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  20. a’)1.3〜2.0mmの範囲にある厚みに成形したときに、
    紫外線透過率が40%以下である請求項19に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  21. 1.3〜2.4mmの範囲の厚みt(mm)に成形され、
    前記T−Feの含有率TFe(質量%)が
    1.8−0.5t≦TFe≦1.9−0.5t
    により示される範囲にあり、
    前記FeO比が0.275〜0.35である請求項2に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物。
  22. 前記CeOの含有率TCe(質量%)が、0以上であって、かつ
    t−1.8≦TCe≦t−0.8
    により示される範囲にある請求項21に記載の近赤外線グリーンガラス組成物。
  23. 少なくとも2枚のガラス板を、熱可塑性樹脂層を介して接合してなる合わせガラスであって、
    前記ガラス板の少なくとも1枚が、請求項1に記載の近赤外線グリーンガラス組成物からなる合わせガラス。
  24. 前記少なくとも2枚のガラス板が請求項1に記載の近赤外線吸収グリーンガラス組成物からなる請求項23に記載の合わせガラス。
  25. A光源で測定した可視光透過率が70%以上、全太陽光エネルギー透過率が45%以下である請求項23に記載の合わせガラス。
  26. 前記可視光透過率に対する前記全太陽光エネルギー透過率の比が0.60以下である請求項25に記載の合わせガラス。
  27. 波長1550nmにおける透過率が37%以下である請求項23に記載の合わせガラス。
  28. 波長1100〜2200nmの透過率を1nm毎に積分したときの積分値が34000以下である請求項23に記載の合わせガラス。
  29. 熱暑感透過率が44%以下である請求項23に記載の合わせガラス。
JP2005516650A 2003-12-26 2004-12-24 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス Expired - Fee Related JP5086541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516650A JP5086541B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435284 2003-12-26
JP2003435284 2003-12-26
PCT/JP2004/019368 WO2005063643A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス
JP2005516650A JP5086541B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005063643A1 true JPWO2005063643A1 (ja) 2007-07-19
JP5086541B2 JP5086541B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=34736601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516650A Expired - Fee Related JP5086541B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-24 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7820575B2 (ja)
EP (1) EP1705161B1 (ja)
JP (1) JP5086541B2 (ja)
CN (1) CN1898169B (ja)
WO (1) WO2005063643A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648929B2 (en) * 2004-12-30 2010-01-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Low boron glass composition for loose-fill fiberglass insulation
JP5000097B2 (ja) * 2005-03-22 2012-08-15 日本板硝子株式会社 赤外線吸収グリーンガラス組成物
US20120009420A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Lifoam Industries Compostable or Biobased Foams
CN102381839A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 信义超薄玻璃(东莞)有限公司 绿色浮法玻璃及其制造方法
CN102351422A (zh) * 2011-07-07 2012-02-15 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种红外隔绝吸热浮法玻璃
CN103359937B (zh) * 2012-04-11 2020-01-21 成都光明光电股份有限公司 近红外光吸收玻璃、元件及滤光器
JP6373852B2 (ja) * 2013-09-09 2018-08-15 日本板硝子株式会社 ガラス組成物及び強化ガラス板
US20170362119A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Corning Incorporated Transparent, near infrared-shielding glass ceramic
KR101969627B1 (ko) * 2016-06-23 2019-04-16 주식회사 케이씨씨 녹색 유리 조성물
DE112017003922T5 (de) * 2016-08-05 2019-05-09 AGC Inc. Laminiertes Glas
US10464840B2 (en) 2016-10-05 2019-11-05 Corning Incorporated Near infrared shielding and laser-resistant window
CN114772925B (zh) * 2016-11-10 2023-10-27 日本板硝子株式会社 玻璃填料及其制造方法
EP3658372B1 (en) * 2017-07-28 2021-04-21 Pilkington Group Limited Window assembly
KR102373824B1 (ko) * 2017-09-06 2022-03-15 삼성전자주식회사 조리장치 및 그 제조방법
JP7174262B2 (ja) * 2017-10-06 2022-11-17 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス、及びその製造方法
US10450220B2 (en) 2017-12-13 2019-10-22 Corning Incorporated Glass-ceramics and glasses
US10246371B1 (en) 2017-12-13 2019-04-02 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same
EP3720824A1 (en) 2017-12-04 2020-10-14 Corning Incorporated Glass-ceramics and glass-ceramic articles with uv- and nir-blocking characteristics
BR112021010112A2 (pt) 2018-11-26 2021-08-24 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Composição de fibra de vidro de alto desempenho com módulo específico melhorado
EP4361112A2 (en) 2018-11-26 2024-05-01 Owens Corning Intellectual Capital, LLC High performance fiberglass composition with improved elastic modulus
CN109485253A (zh) * 2019-01-15 2019-03-19 海南中航特玻科技有限公司 具有吸收紫外红外线防眩光功能玻璃的制备方法
CN111777326B (zh) * 2020-07-20 2021-02-09 成都光明光电股份有限公司 环保玻璃材料、环保玻璃制品及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208254A (ja) * 1995-11-30 1997-08-12 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JPH10265239A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH10297934A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収着色ガラス

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077133A (en) * 1990-06-21 1991-12-31 Libbey-Owens-Ford Co. Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
ATE193512T1 (de) * 1989-11-16 2000-06-15 Libbey Owens Ford Co Infrarote und ultraviolette strahlung absorbierende grüne glaszusammensetzung
MY104796A (en) * 1990-01-30 1994-05-31 Geoffery Evans Batch composition for making infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass.
US5240886A (en) * 1990-07-30 1993-08-31 Ppg Industries, Inc. Ultraviolet absorbing, green tinted glass
DE69120509T2 (de) * 1990-11-26 1996-10-31 Central Glass Co Ltd Infrarote und Ultraviolette Strahlung absorbierendes Glas
JPH04310539A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Asahi Glass Co Ltd 赤外線・紫外線吸収ガラス
US5214008A (en) * 1992-04-17 1993-05-25 Guardian Industries Corp. High visible, low UV and low IR transmittance green glass composition
FR2699527B1 (fr) 1992-12-23 1995-02-03 Saint Gobain Vitrage Int Compositions de verre destinées à la fabrication de vitrage.
US5478783A (en) * 1994-02-03 1995-12-26 Libbey-Owens-Ford Co. Glass compositions
FR2710050B1 (fr) 1993-09-17 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre destinée à la fabrication de vitrages.
FR2731696B1 (fr) 1995-03-16 1997-04-25 Saint Gobain Vitrage Feuilles de verre destinees a la fabrication de vitrages
MY115988A (en) * 1994-10-26 2003-10-31 Asahi Glass Co Ltd Glass having low solar radiation and ultraviolet ray transmittance
JP3154645B2 (ja) * 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
AU7082396A (en) * 1995-08-16 1997-03-12 Manfred Frohlich High-pressure connection system
LU90084B1 (fr) 1997-06-25 1998-12-28 Glaverbel Verre vert fonc sodo-calcique
US6953758B2 (en) * 1998-05-12 2005-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Limited visible transmission blue glasses
EP1013620A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-28 Glaverbel Verre sodo-calcique à nuance bleue
US6713180B1 (en) * 1999-09-01 2004-03-30 Pilkington Plc Improvements in or relating to tempered glazings and glass for use therein
JP4856832B2 (ja) * 1999-10-06 2012-01-18 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 着色されたソーダライムガラス
JP2001192232A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線紫外線吸収ガラス
US6753280B2 (en) * 2001-06-21 2004-06-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent green glass
US7094716B2 (en) * 2002-10-04 2006-08-22 Automotive Components Holdings, Llc Green glass composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208254A (ja) * 1995-11-30 1997-08-12 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JPH10265239A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH10297934A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収着色ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005063643A1 (ja) 2005-07-14
US20080026211A1 (en) 2008-01-31
JP5086541B2 (ja) 2012-11-28
CN1898169A (zh) 2007-01-17
EP1705161B1 (en) 2017-05-31
EP1705161A1 (en) 2006-09-27
US7820575B2 (en) 2010-10-26
EP1705161A4 (en) 2009-11-11
CN1898169B (zh) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086541B2 (ja) 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス
JP3965461B2 (ja) 窓ガラス製造用のガラス板
EP1705159B1 (en) Infrared absorbent green glass composition and laminated glass including the same
US6753280B2 (en) Ultraviolet/infrared absorbent green glass
EP0565882B1 (en) Neutral gray-colored infrared and ultraviolet radiation absorbing glass
JP3296996B2 (ja) ガラス組成物
JP6677650B2 (ja) ガラス組成物、ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
US9249047B2 (en) Ultraviolet and infrared absorptive glass
WO2015033562A1 (ja) ガラス組成物及び強化ガラス板
JP4851006B2 (ja) 青色隠蔽ガラス
JP5178977B2 (ja) ガラス組成物
JP6646801B2 (ja) 熱線吸収ガラス板およびその製造方法
JP6826112B2 (ja) 紫外線遮蔽ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
JP2740103B2 (ja) 中性灰色系色調ガラス
JPH0640741A (ja) ブロンズ色系色調の熱線吸収ガラス
JPH05270855A (ja) 中性灰色系色調の熱線吸収ガラス
JP2740102B2 (ja) 緑色系色調ガラス
JPH1072236A (ja) 濃色グレ−系ガラス
JPH09286632A (ja) ブロンズ色系色調紫外線吸収ガラス
JPH06234543A (ja) ブロンズ色系色調ガラス
JPH0578147A (ja) 赤外線紫外線吸収ガラス
JPH06102557B2 (ja) 赤外線紫外線吸収ガラスおよびその製法
JPH1095632A (ja) デンスグリ−ン色系ガラス
JP3431395B2 (ja) 紫外線吸収グレ−色系ガラス
JPH08310832A (ja) ブロンズ色ガラス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees