JPWO2005040725A1 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005040725A1
JPWO2005040725A1 JP2005514954A JP2005514954A JPWO2005040725A1 JP WO2005040725 A1 JPWO2005040725 A1 JP WO2005040725A1 JP 2005514954 A JP2005514954 A JP 2005514954A JP 2005514954 A JP2005514954 A JP 2005514954A JP WO2005040725 A1 JPWO2005040725 A1 JP WO2005040725A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
navigation device
mobile communication
map image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005514954A
Other languages
English (en)
Inventor
徳行 後藤
徳行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2005040725A1 publication Critical patent/JPWO2005040725A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

車両内に居る人に位置を分かりやすく提供可能なナビゲーション装置を提供することを課題とする。車両に搭載され、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置は、制御部(21)と、近距離無線通信部(14)とを備える。制御部(21)は、車両の位置を導出した後、導出された位置周辺の地図画像データを取得する。近距離無線通信部(14)は、車内空間をカバー可能な通信エリア内に電波を送出可能であって、制御部(21)により導出した位置と地図画像データとを、自身の通信エリア内に位置する移動体通信端末装置(30)に送出する。移動体通信端末装置(30)は、近距離無線通信部(14)により送出された位置及び地図画像データを受信し表示する。

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関し、より特定的には、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使うことにより、車両を案内するためのナビゲーション装置に関する。
車載用途のナビゲーション装置の中には、運転中に運転者がディスプレイを注視しないようにするために、簡素な表示機能しか備えないターンバイターン方式を採用したもの、又は音声のみで車両を案内するものがある。ターンバイターン方式で又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置に本願は向けられる。
しかしながら、運転者が又は同乗者が例えば現在位置又は目的地の周辺を確認したい場合、ターンバイターン方式のナビゲーション装置では、単に現在位置又は目的地の座標値が表示されるだけであり、また、音声ナビゲーション装置では、現在位置又は目的地が音声で出力されるだけである。つまり、運転者又は同乗者は、現在位置又は目的地がどこであるかを直感的に理解することができないという問題点がある。
それ故に、本発明は、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使うことにより車両を案内し、車両内に居る人に位置を分かりやすく提供可能なナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面は、車両に搭載され、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置であって、車両の位置を導出する導出部と、導出部で導出された位置周辺の地図画像データを取得する地図取得部と、車内空間をカバー可能な通信エリア内に電波を送出可能な近距離無線通信部とを備える。ここで、近距離無線通信部は、導出部で導出した位置と、地図取得部で取得された地図画像データとを、通信エリア内に位置する移動体通信端末装置に送出し、移動体通信端末装置は、無線通信部により送出された位置及び地図画像データを受信し表示する。
また、ナビゲーション装置は具体的には、地図取得部で取得された地図画像データを使って、導出部で導出された位置周辺を音声で表す音声案内データを作成するデータ作成部と、データ作成部で作成された音声案内データに従って音声を出力する音声出力部とをさらに備える。
また、本発明の第2の局面は、車両に搭載され、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置と、車両内に位置する移動体通信端末との間で行われる通信方法であって、ナビゲーション装置で実行され、車両の位置を導出する導出ステップと、ナビゲーション装置で実行され、導出ステップで導出された位置周辺の地図画像データを取得する地図取得ステップと、車内空間をカバー可能な通信エリア内に電波を送出可能であって、ナビゲーション装置に実装される近距離無線通信モジュールを介して、導出ステップで導出した位置と、地図取得部で取得された地図画像データとを、通信エリア内に送出する送出ステップと、移動体通信端末装置により実行され、送出ステップで送出された位置及び地図画像データを受信し表示する表示ステップとを備える。
上記各局面に係るナビゲーション装置は、車両内に位置する移動体通信端末装置に対して、車両の位置及び地図画像データを送信し、移動体通信端末装置は、受信データに基づいて、車両の位置及び地図画像データを表示する。これによって、車両内に居る人は、自身が所有する移動体通信端末装置の表示結果を見ることで、車両の位置がどこであるかを直感的に理解することが可能となる。
本発明の上記及びその他の目的、特徴、局面及び利点は、以下に述べる本発明の詳細な説明を添付の図面とともに理解したとき、より明らかになる。
[図1]図1は、本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置の外観を示す斜視図
[図2]図2は、図1に示すナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図
[図3]図3は、図1に示すナビゲーション装置の動作を示すフローチャート
[図4]図4は、図1に示す移動体通信端末装置30の動作を示すフローチャート
符号の説明
1 本体装置
11 GPSアンテナ
12 スロット
13 スピーカ
14 無線通信部
15 アドレス提供部
16 メモリカード用のインタフェイス
17 GPS受信機
18 ジャイロセンサ
19 車速パルス発生装置用のインタフェイス
20 キー操作部
21 制御部
22 音声処理部
図1は、本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置の外観斜視図である。図1において、ナビゲーション装置は、典型的には車両に搭載され、ターンバイターン方式で、又は音声のみを使って車両を案内する。このようなナビゲーション装置の本体1には、GPSアンテナ11、メモリカード用のスロット12、スピーカ13、近距離無線通信部14、及びアドレス提供部15とが配置されている。
図2は、図1に示す本体装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図2において、本体装置1は、図1に示す構成以外にも、スロット12に挿入されたメモリカード用のインタフェイス16と、GPS受信機17と、ジャイロセンサ18と、車速パルス発生装置(図示せず)とのインタフェイス19と、キー操作部20と、制御部21と、音声処理部22とを備えている。
以下、以上のナビゲーション装置の各部について、より具体的に説明する。
GPSアンテナ11は、車両外部の測位システム(例えば、GPS(Global Positioning System))に収容される人工衛星から送出された信号を受信する。
スロット12は、車両の案内に必要となる地図データが格納されるメモリカード(例えば、SDカード(登録商標))の挿入口である。ここで、地図データは、一般的又は周知のもので構わないため、その詳細な説明を省略する。
スピーカ13は、制御部21で生成された音声案内データに従って、後述のキー操作部20で設定された音量で案内音声を出力する。
近距離無線通信部14は、少なくとも車内程度の広さのエリア内に存在する移動体通信端末装置30と通信可能なモジュールであって、例えばIEEE802.11gのような無線通信プロトコルに従って、制御部21で作成された地図画像及び/又は合成音声を空間に送出する。さらに、近距離無線通信部14は、移動体通信端末装置30から送られてくるデータを受信する。
ところで、本ナビゲーション装置には、自身に固有のアドレスが割り当てられる。アドレスとしては、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスがある。アドレス提供部15は、本ナビゲーション装置に割り当てられたアドレスを、移動体携帯端末装置30に提供する。このようなアドレス提供部15の一例としては、下記のようなものがある。つまり、本ナビゲーション装置のフロントパネル部分に、アドレスを表すバーコードが表示される。移動体携帯端末装置30は、表示されたバーコードを内蔵カメラで撮影し、撮影画像からアドレスを抽出する。以上のようにして、アドレスが移動体通信端末装置30に提供される。
インタフェイス16は、スロット12に挿入されたメモリカードが接続され、接続されたメモリカードから、必要な地図データを読み出して、制御部21を構成するRAMに転送する機能を少なくとも有する。
GPS受信機17は、GPSアンテナ11の受信信号を使って、車両の現在位置を特定する座標値を算出する。ここで、座標値としては、緯度座標及び経度座標の組み合わせが典型的である。
ジャイロセンサ18は、車両の角速度を検出し出力する。
インタフェイス19は、車速パルス発生装置から得られるパルス信号を受信する。ここで、車速パルス発生装置は、車両の車輪近傍に設置され、車輪の回転数に応じて、その周期が変化するパルス信号を出力する。
キー操作部20は典型的には、車両の運転手などにより操作され、案内音声の音量を調整するための入力装置である。
制御部21は、典型的にはプロセッサ、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含み、プロセッサは、RAMを使いながら、ROMに予め格納されているコンピュータプログラムに従って動作する。具体的には、制御部21は、車両の音声案内に必要な合成音声データを作成し音声処理部22に出力する。また、制御部21は、本ナビゲーション装置の周囲に存在する移動体携帯端末装置30に対して配信すべき、地図画像データ及び/又は合成音声データを生成して、近距離無線通信部14に出力する。ここで、地図画像データは好ましくは、車両の周囲を表しておりかつ車両の現在位置が重畳された地図を表す。
音声処理部22は、制御部21から受け取った合成音声データをアナログ形式に変換したり、増幅したりした後に、スピーカ13に出力する。
また、図1及び図2には、ナビゲーション装置に関連して、移動体通信端末装置30が示されている。移動体通信端末装置30は、典型的には携帯電話であって、ブラウジング機能と、近距離無線通信部14と同じ無線通信プロトコルに従って通信するためのモジュールとを実装する。このモジュールにより、近距離無線通信部14から送出された地図画像データ及び合成音声データを、移動体通信端末装置30は受信し、受信した地図画像データに従って地図を表示し、さらには受信した合成音声データに従って音声を出力する。また、移動体通信端末装置30は、自身の通信モジュールを通じて、ナビゲーション装置に向けて、データを送出する。
次に、上記ナビゲーション装置及び移動体通信端末装置30の動作について説明する。まず、移動体通信端末装置30のユーザは、ナビゲーション装置から地図の配信を受けたい場合には、移動体通信端末装置30に内蔵された撮像装置を使って、ナビゲーション装置に表示されるアドレスを撮影する。その後、移動体通信端末装置30は、今回の撮影画像から、ナビゲーション装置のアドレスを抽出し記憶する。このような処理により、ユーザがキー操作という煩わしいことを行わなくとも、ナビゲーション装置は、移動体通信端末装置30にアドレスを与えることが可能となる。
次に、図3のフローチャートを参照して、上記ナビゲーション装置における具体的な動作について説明する。ナビゲーション装置において、制御部21は、GPS受信機17から車両の現在位置を取得する。制御部21は、ジャイロセンサ18から車両の角速度を取得する。さらに、制御部21は、インタフェイス19を通じて、車速パルスを取得した後、取得した車速パルスから車両の移動距離を算出する(図3;ステップS1)。
次に、制御部21は、取得した車両の現在位置を、取得した角速度及び算出した移動距離を使って補正し、車両の正確な現在位置を導出する(ステップS2)。
次に、制御部21は、インタフェイス16を通じて、メモリカードにアクセスして、ステップS2で得られた現在位置の周辺の地図データを取得する。その後、制御部21は、地図データから得られる、現在位置周辺の住所、道路名、交差点名及び/又はランドマーク名を含む音声案内データを作成する。(ステップS3)。ここで、音声案内データは、移動体通信端末装置30側のブラウジング機能がサポートする形式を有する。
次に、制御部21は、本ナビゲーション装置にアドレスが割り当てられているか否かを判断する(ステップS4)。
ここで、アドレスが割り当てられていない場合、本ナビゲーション装置は、地図画像及び/又は音声案内データを移動体通信端末装置30に配信できない。従って、ステップS4でNOと判断した場合、制御部21は、ステップS5を行う。具体的には、制御部21は、ステップS3で作成した音声案内データを、音声処理部22を通じて、スピーカ13に出力する。これによって、スピーカ13からは案内音声が出力される(ステップS5)。
逆に、ステップS4でYESと判断した場合、制御部21は、ステップS3で取得した地図データを使って、好ましくは、現在位置の周辺を表し、さらに現在位置を示すマークが重畳された地図画像データを生成する。また、制御部21は必要に応じて、本ナビゲーション装置の設定を変更するためのグラフィカルなボタンを含むメニューデータを作成する(ステップS6)。ここで、地図画像データ及びメニューデータは、移動体通信端末装置30側のブラウジング機能がサポートする形式を有する。
次に、制御部21は、ステップS6で生成した地図画像データと、ステップS3で生成した音声案内データとを、本ナビゲーション装置に割り当てられているアドレスを使って、近距離無線通信部14に出力する。近距離無線通信部14は、受け取った地図画像データ及び音声案内データを、上記通信プロトコルに従って、空間に送出する。また、ステップS6でメニューデータが作成された場合には、それについても、制御部21は、近距離無線通信部14を通じて空間に送出する(ステップS7)。以上のステップS7の後、ナビゲーション装置は、ステップS1を次に実行するタイミングを待機する。
次に、図4のフローチャートを参照して、上記移動体通信端末装置30における具体的な動作について説明する。移動体通信端末装置30は、まず、ブラウジング機能を起動し、さらに、前述のようにして取得したナビゲーション装置のアドレスを使って、ナビゲーション装置にアクセスする。その結果、移動体通信端末装置30は、ナビゲーション装置により配信された地図画像データ及び音声案内データを少なくとも受信する。また、移動体通信端末装置30は、メニューデータを受信する場合もある(ステップS11)。
次に、移動体通信端末装置30は、今回メニューデータを受信したか否かを判断する(ステップS12)。
ステップS12でNOと判断された場合、移動体通信端末装置30は、今回受信した地図画像データに従って地図画像を表示し、さらに、音声案内データに従って案内音声を出力する(ステップS13)。この後、移動体通信端末装置30は、本体装置1からデータ受信する度に(ステップS14)、地図画像を表示し、さらに案内音声を出力する(ステップS13)。
逆に、ステップS12でYESと判断した場合、移動体通信装置30は、ナビゲーション装置の設定を変更する権限をユーザが持つか否かを判断するために、パスワードの入力画面を表示し、パスワードが入力されることを待機する(ステップS15)。
次に、移動体通信端末装置30は、入力パスワードに基づいて、ユーザが設定変更の権限を有するか否かを判断する(ステップS16)。
ステップS16でNOと判断された場合、移動体通信端末装置30は、ステップS13を行う。
逆に、YESと判断された場合、移動体通信端末装置30は、移動体通信端末装置30は、今回受信した地図画像データに従って地図画像及び設定変更ボタンを表示し、さらに、音声案内データに従って案内音声を出力する(ステップS17)。これによって、移動体通信端末装置30のユーザは、本ナビゲーション装置の設定を変更することが可能となる。また、以上のステップS17の後、移動体通信端末装置30は、本体装置1からデータ受信する度に(ステップS18)、地図画像及びメニューを表示し、さらに案内音声を出力する(ステップS17)。
以上説明したように、本ナビゲーション装置によれば、本体装置1は、車両内に位置する移動体通信端末装置30が出力可能な形式で、地図画像データ及び/又は音声案内データを送出する。そのため、車両内に居る人は、自身が所有する移動体通信端末装置30を使って、ナビゲーション装置から得られる地図を見ることが可能となり、さらには案内音声を聴くことが可能となる。これによって、車内の人は、少なくとも移動体通信端末装置30の表示結果を見ることで、車両の位置がどこであるかを直感的に理解することが可能となる。
また、本ナビゲーション装置は、例えば、バス又は1BOXに搭載された場合、運転席以外に座る同乗者に対して地図画像を提供することが可能となるため、特に有効である。
なお、以上の説明では、好ましい実施形態として、本体装置1は、地図画像データ及び音声案内データを送出していた。しかし、これに限らず、本体装置1は少なくとも地図画像データ及び車両の位置を送出するようにすれば良い。なお、車両の位置に関しては、現在位置だけでなく目的地であっても良い。
また、以上の説明では、バーコードを使って、移動体通信端末装置30に、ナビゲーション装置30のアドレスを提供していた。しかし、これに限らず、本体装置1は、自身のアドレスを、移動体通信端末装置30との赤外線通信又は無線通信を通じて提供するようにしても良い。また、移動体通信装置30のユーザは、自身の手で、何らかの手段で知らされたアドレスを、移動体通信装置30に入力しても構わない。
また、他にも、本体装置1が、地図表示、音声案内及び本体装置1自身を制御するための専用アプリケーションソフトウェアを格納しており、移動体通信装置30が、このようなアプリケーションソフトウェアをダウンロードした後に、図3及び図4に示さされる処理が開始されても良い。さらに、このようなアプリケーションソフトウェアが、現在位置を示すマークを地図画像に合成する機能を持っている場合には、本体装置1は、現在位置を示す座標値と、現在位置が重畳されていない地図画像データとを、移動体通信端末装置30に配信するようにしても良い。この場合、本体装置1は、移動体通信端末装置30からのコマンドに応じて、任意のエリアの地図画像データを配信できるようにしても良い。
また、以上の実施形態では、近距離無線通信部14は、IEEE802.11gに従って、移動体通信端末装置30と無線通信を行うとして説明した。しかし、無線通信のプロトコルに関しては、IEEE802.11g以外のどれであっても構わない。
また、以上の実施形態では、道路網データは、メモリカードに格納されるとして説明したが、これに限らず、例えばハードディスクドライブ、DVD−ROMドライブ又はCD−ROMドライブのような記憶装置に格納されても構わない。
本発明を詳細に説明したが、上記説明はあらゆる意味において例示的なものであり限定的なものではない。本発明の範囲から逸脱することなしに多くの他の改変例及び変形例が可能であることが理解される。
本発明に係るナビゲーション装置は、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使うことにより車両を案内するものであり、車内に居る人に地図画像を提供可能という技術的効果が要求される車載用途等に有用である。
本発明は、ナビゲーション装置に関し、より特定的には、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使うことにより、車両を案内するためのナビゲーション装置に関する。
車載用途のナビゲーション装置の中には、運転中に運転者がディスプレイを注視しないようにするために、簡素な表示機能しか備えないターンバイターン方式を採用したもの、又は音声のみで車両を案内するものがある。ターンバイターン方式で又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置に本願は向けられる。
しかしながら、運転者が又は同乗者が例えば現在位置又は目的地の周辺を確認したい場合、ターンバイターン方式のナビゲーション装置では、単に現在位置又は目的地の座標値が表示されるだけであり、また、音声ナビゲーション装置では、現在位置又は目的地が音声で出力されるだけである。つまり、運転者又は同乗者は、現在位置又は目的地がどこであるかを直感的に理解することができないという問題点がある。
それ故に、本発明は、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使うことにより車両を案内し、車両内に居る人に位置を分かりやすく提供可能なナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面は、車両に搭載され、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置であって、車両の位置を導出する導出部と、導出部で導出された位置周辺の地図画像データを取得する地図取得部と、車内空間をカバー可能な通信エリア内に電波を送出可能な近距離無線通信部とを備える。ここで、近距離無線通信部は、導出部で導出した位置と、地図取得部で取得された地図画像データとを、通信エリア内に位置する移動体通信端末装置に送出し、移動体通信端末装置は、無線通信部により送出された位置及び地図画像データを受信し表示する。
また、ナビゲーション装置は具体的には、地図取得部で取得された地図画像データを使って、導出部で導出された位置周辺を音声で表す音声案内データを作成するデータ作成部と、データ作成部で作成された音声案内データに従って音声を出力する音声出力部とをさらに備える。
また、本発明の第2の局面は、車両に搭載され、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置と、車両内に位置する移動体通信端末との間で行われる通信方法であって、ナビゲーション装置で実行され、車両の位置を導出する導出ステップと、ナビゲーション装置で実行され、導出ステップで導出された位置周辺の地図画像データを取得する地図取得ステップと、車内空間をカバー可能な通信エリア内に電波を送出可能であって、ナビゲーション装置に実装される近距離無線通信モジュールを介して、導出ステップで導出した位置と、地図取得部で取得された地図画像データとを、通信エリア内に送出する送出ステップと、移動体通信端末装置により実行され、送出ステップで送出された位置及び地図画像データを受信し表示する表示ステップとを備える。
上記各局面に係るナビゲーション装置は、車両内に位置する移動体通信端末装置に対して、車両の位置及び地図画像データを送信し、移動体通信端末装置は、受信データに基づいて、車両の位置及び地図画像データを表示する。これによって、車両内に居る人は、自身が所有する移動体通信端末装置の表示結果を見ることで、車両の位置がどこであるかを直感的に理解することが可能となる。
本発明の上記及びその他の目的、特徴、局面及び利点は、以下に述べる本発明の詳細な説明を添付の図面とともに理解したとき、より明らかになる。
図1は、本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置の外観斜視図である。図1において、ナビゲーション装置は、典型的には車両に搭載され、ターンバイターン方式で、又は音声のみを使って車両を案内する。このようなナビゲーション装置の本体1には、GPSアンテナ11、メモリカード用のスロット12、スピーカ13、近距離無線通信部14、及びアドレス提供部15とが配置されている。
図2は、図1に示す本体装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図2において、本体装置1は、図1に示す構成以外にも、スロット12に挿入されたメモリカード用のインタフェイス16と、GPS受信機17と、ジャイロセンサ18と、車速パルス発生装置(図示せず)とのインタフェイス19と、キー操作部20と、制御部21と、音声処理部22とを備えている。
以下、以上のナビゲーション装置の各部について、より具体的に説明する。
GPSアンテナ11は、車両外部の測位システム(例えば、GPS(Global Positioning System))に収容される人工衛星から送出された信号を受信する。
スロット12は、車両の案内に必要となる地図データが格納されるメモリカード(例えば、SDカード(登録商標))の挿入口である。ここで、地図データは、一般的又は周知のもので構わないため、その詳細な説明を省略する。
スピーカ13は、制御部21で生成された音声案内データに従って、後述のキー操作部20で設定された音量で案内音声を出力する。
近距離無線通信部14は、少なくとも車内程度の広さのエリア内に存在する移動体通信端末装置30と通信可能なモジュールであって、例えばIEEE802.11gのような無線通信プロトコルに従って、制御部21で作成された地図画像及び/又は合成音声を空間に送出する。さらに、近距離無線通信部14は、移動体通信端末装置30から送られてくるデータを受信する。
ところで、本ナビゲーション装置には、自身に固有のアドレスが割り当てられる。アドレスとしては、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスがある。アドレス提供部15は、本ナビゲーション装置に割り当てられたアドレスを、移動体携帯端末装置30に提供する。このようなアドレス提供部15の一例としては、下記のようなものがある。つまり、本ナビゲーション装置のフロントパネル部分に、アドレスを表すバーコードが表示される。移動体携帯端末装置30は、表示されたバーコードを内蔵カメラで撮影し、撮影画像からアドレスを抽出する。以上のようにして、アドレスが移動体通信端末装置30に提供される。
インタフェイス16は、スロット12に挿入されたメモリカードが接続され、接続されたメモリカードから、必要な地図データを読み出して、制御部21を構成するRAMに転送する機能を少なくとも有する。
GPS受信機17は、GPSアンテナ11の受信信号を使って、車両の現在位置を特定する座標値を算出する。ここで、座標値としては、緯度座標及び経度座標の組み合わせが典型的である。
ジャイロセンサ18は、車両の角速度を検出し出力する。
インタフェイス19は、車速パルス発生装置から得られるパルス信号を受信する。ここで、車速パルス発生装置は、車両の車輪近傍に設置され、車輪の回転数に応じて、その周期が変化するパルス信号を出力する。
キー操作部20は典型的には、車両の運転手などにより操作され、案内音声の音量を調整するための入力装置である。
制御部21は、典型的にはプロセッサ、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含み、プロセッサは、RAMを使いながら、ROMに予め格納されているコンピュータプログラムに従って動作する。具体的には、制御部21は、車両の音声案内に必要な合成音声データを作成し音声処理部22に出力する。また、制御部21は、本ナビゲーション装置の周囲に存在する移動体携帯端末装置30に対して配信すべき、地図画像データ及び/又は合成音声データを生成して、近距離無線通信部14に出力する。ここで、地図画像データは好ましくは、車両の周囲を表しておりかつ車両の現在位置が重畳された地図を表す。
音声処理部22は、制御部21から受け取った合成音声データをアナログ形式に変換したり、増幅したりした後に、スピーカ13に出力する。
また、図1及び図2には、ナビゲーション装置に関連して、移動体通信端末装置30が示されている。移動体通信端末装置30は、典型的には携帯電話であって、ブラウジング機能と、近距離無線通信部14と同じ無線通信プロトコルに従って通信するためのモジュールとを実装する。このモジュールにより、近距離無線通信部14から送出された地図画像データ及び合成音声データを、移動体通信端末装置30は受信し、受信した地図画像データに従って地図を表示し、さらには受信した合成音声データに従って音声を出力する。また、移動体通信端末装置30は、自身の通信モジュールを通じて、ナビゲーション装置に向けて、データを送出する。
次に、上記ナビゲーション装置及び移動体通信端末装置30の動作について説明する。まず、移動体通信端末装置30のユーザは、ナビゲーション装置から地図の配信を受けたい場合には、移動体通信端末装置30に内蔵された撮像装置を使って、ナビゲーション装置に表示されるアドレスを撮影する。その後、移動体通信端末装置30は、今回の撮影画像から、ナビゲーション装置のアドレスを抽出し記憶する。このような処理により、ユーザがキー操作という煩わしいことを行わなくとも、ナビゲーション装置は、移動体通信端末装置30にアドレスを与えることが可能となる。
次に、図3のフローチャートを参照して、上記ナビゲーション装置における具体的な動作について説明する。ナビゲーション装置において、制御部21は、GPS受信機17から車両の現在位置を取得する。制御部21は、ジャイロセンサ18から車両の角速度を取得する。さらに、制御部21は、インタフェイス19を通じて、車速パルスを取得した後、取得した車速パルスから車両の移動距離を算出する(図3;ステップS1)。
次に、制御部21は、取得した車両の現在位置を、取得した角速度及び算出した移動距離を使って補正し、車両の正確な現在位置を導出する(ステップS2)。
次に、制御部21は、インタフェイス16を通じて、メモリカードにアクセスして、ステップS2で得られた現在位置の周辺の地図データを取得する。その後、制御部21は、地図データから得られる、現在位置周辺の住所、道路名、交差点名及び/又はランドマーク名を含む音声案内データを作成する。(ステップS3)。ここで、音声案内データは、移動体通信端末装置30側のブラウジング機能がサポートする形式を有する。
次に、制御部21は、本ナビゲーション装置にアドレスが割り当てられているか否かを判断する(ステップS4)。
ここで、アドレスが割り当てられていない場合、本ナビゲーション装置は、地図画像及び/又は音声案内データを移動体通信端末装置30に配信できない。従って、ステップS4でNOと判断した場合、制御部21は、ステップS5を行う。具体的には、制御部21は、ステップS3で作成した音声案内データを、音声処理部22を通じて、スピーカ13に出力する。これによって、スピーカ13からは案内音声が出力される(ステップS5)。
逆に、ステップS4でYESと判断した場合、制御部21は、ステップS3で取得した地図データを使って、好ましくは、現在位置の周辺を表し、さらに現在位置を示すマークが重畳された地図画像データを生成する。また、制御部21は必要に応じて、本ナビゲーション装置の設定を変更するためのグラフィカルなボタンを含むメニューデータを作成する(ステップS6)。ここで、地図画像データ及びメニューデータは、移動体通信端末装置30側のブラウジング機能がサポートする形式を有する。
次に、制御部21は、ステップS6で生成した地図画像データと、ステップS3で生成した音声案内データとを、本ナビゲーション装置に割り当てられているアドレスを使って、近距離無線通信部14に出力する。近距離無線通信部14は、受け取った地図画像データ及び音声案内データを、上記通信プロトコルに従って、空間に送出する。また、ステップS6でメニューデータが作成された場合には、それについても、制御部21は、近距離無線通信部14を通じて空間に送出する(ステップS7)。以上のステップS7の後、ナビゲーション装置は、ステップS1を次に実行するタイミングを待機する。
次に、図4のフローチャートを参照して、上記移動体通信端末装置30における具体的な動作について説明する。移動体通信端末装置30は、まず、ブラウジング機能を起動し、さらに、前述のようにして取得したナビゲーション装置のアドレスを使って、ナビゲーション装置にアクセスする。その結果、移動体通信端末装置30は、ナビゲーション装置により配信された地図画像データ及び音声案内データを少なくとも受信する。また、移動体通信端末装置30は、メニューデータを受信する場合もある(ステップS11)。
次に、移動体通信端末装置30は、今回メニューデータを受信したか否かを判断する(ステップS12)。
ステップS12でNOと判断された場合、移動体通信端末装置30は、今回受信した地図画像データに従って地図画像を表示し、さらに、音声案内データに従って案内音声を出力する(ステップS13)。この後、移動体通信端末装置30は、本体装置1からデータ受信する度に(ステップS14)、地図画像を表示し、さらに案内音声を出力する(ステップS13)。
逆に、ステップS12でYESと判断した場合、移動体通信装置30は、ナビゲーション装置の設定を変更する権限をユーザが持つか否かを判断するために、パスワードの入力画面を表示し、パスワードが入力されることを待機する(ステップS15)。
次に、移動体通信端末装置30は、入力パスワードに基づいて、ユーザが設定変更の権限を有するか否かを判断する(ステップS16)。
ステップS16でNOと判断された場合、移動体通信端末装置30は、ステップS13を行う。
逆に、YESと判断された場合、移動体通信端末装置30は、移動体通信端末装置30は、今回受信した地図画像データに従って地図画像及び設定変更ボタンを表示し、さらに、音声案内データに従って案内音声を出力する(ステップS17)。これによって、移動体通信端末装置30のユーザは、本ナビゲーション装置の設定を変更することが可能となる。また、以上のステップS17の後、移動体通信端末装置30は、本体装置1からデータ受信する度に(ステップS18)、地図画像及びメニューを表示し、さらに案内音声を出力する(ステップS17)。
以上説明したように、本ナビゲーション装置によれば、本体装置1は、車両内に位置する移動体通信端末装置30が出力可能な形式で、地図画像データ及び/又は音声案内データを送出する。そのため、車両内に居る人は、自身が所有する移動体通信端末装置30を使って、ナビゲーション装置から得られる地図を見ることが可能となり、さらには案内音声を聴くことが可能となる。これによって、車内の人は、少なくとも移動体通信端末装置30の表示結果を見ることで、車両の位置がどこであるかを直感的に理解することが可能となる。
また、本ナビゲーション装置は、例えば、バス又は1BOXに搭載された場合、運転席以外に座る同乗者に対して地図画像を提供することが可能となるため、特に有効である。
なお、以上の説明では、好ましい実施形態として、本体装置1は、地図画像データ及び音声案内データを送出していた。しかし、これに限らず、本体装置1は少なくとも地図画像データ及び車両の位置を送出するようにすれば良い。なお、車両の位置に関しては、現在位置だけでなく目的地であっても良い。
また、以上の説明では、バーコードを使って、移動体通信端末装置30に、ナビゲーション装置30のアドレスを提供していた。しかし、これに限らず、本体装置1は、自身のアドレスを、移動体通信端末装置30との赤外線通信又は無線通信を通じて提供するようにしても良い。また、移動体通信装置30のユーザは、自身の手で、何らかの手段で知らされたアドレスを、移動体通信装置30に入力しても構わない。
また、他にも、本体装置1が、地図表示、音声案内及び本体装置1自身を制御するための専用アプリケーションソフトウェアを格納しており、移動体通信装置30が、このようなアプリケーションソフトウェアをダウンロードした後に、図3及び図4に示される処理が開始されても良い。さらに、このようなアプリケーションソフトウェアが、現在位置を示すマークを地図画像に合成する機能を持っている場合には、本体装置1は、現在位置を示す座標値と、現在位置が重畳されていない地図画像データとを、移動体通信端末装置30に配信するようにしても良い。この場合、本体装置1は、移動体通信端末装置30からのコマンドに応じて、任意のエリアの地図画像データを配信できるようにしても良い。
また、以上の実施形態では、近距離無線通信部14は、IEEE802.11gに従って、移動体通信端末装置30と無線通信を行うとして説明した。しかし、無線通信のプロトコルに関しては、IEEE802.11g以外のどれであっても構わない。
また、以上の実施形態では、道路網データは、メモリカードに格納されるとして説明したが、これに限らず、例えばハードディスクドライブ、DVD−ROMドライブ又はCD−ROMドライブのような記憶装置に格納されても構わない。
本発明を詳細に説明したが、上記説明はあらゆる意味において例示的なものであり限定的なものではない。本発明の範囲から逸脱することなしに多くの他の改変例及び変形例が可能であることが理解される。
本発明に係るナビゲーション装置は、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使うことにより車両を案内するものであり、車内に居る人に地図画像を提供可能という技術的効果が要求される車載用途等に有用である。
本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置の外観を示す斜視図 図1に示すナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図 図1に示すナビゲーション装置の動作を示すフローチャート 図1に示す移動体通信端末装置30の動作を示すフローチャート
符号の説明
1 本体装置
11 GPSアンテナ
12 スロット
13 スピーカ
14 無線通信部
15 アドレス提供部
16 メモリカード用のインタフェイス
17 GPS受信機
18 ジャイロセンサ
19 車速パルス発生装置用のインタフェイス
20 キー操作部
21 制御部
22 音声処理部

Claims (3)

  1. 車両に搭載され、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置であって、
    車両の位置を導出する導出部と、
    前記導出部で導出された位置周辺の地図画像データを取得する地図取得部と、
    車内空間をカバー可能な通信エリア内に電波を送出可能な近距離無線通信部とを備え、
    前記近距離無線通信部は、前記導出部で導出した位置と、前記地図取得部で取得された地図画像データとを、前記通信エリア内に位置する移動体通信端末装置に送出し、
    前記移動体通信端末装置は、前記無線通信部により送出された位置及び地図画像データを受信し表示する、ナビゲーション装置。
  2. 前記地図取得部で取得された地図画像データを使って、前記導出部で導出された位置周辺を音声で表す音声案内データを作成するデータ作成部と、
    前記データ作成部で作成された音声案内データに従って音声を出力する音声出力部とをさらに備える、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 車両に搭載され、ターンバイターン方式により、又は音声のみを使って車両を案内するナビゲーション装置と、車両内に位置する移動体通信端末との間で行われる通信方法であって、
    前記ナビゲーション装置で実行され、車両の位置を導出する導出ステップと、
    前記ナビゲーション装置で実行され、前記導出ステップで導出された位置周辺の地図画像データを取得する地図取得ステップと、
    車内空間をカバー可能な通信エリア内に電波を送出可能であって、前記ナビゲーション装置に実装される近距離無線通信モジュールを介して、前記導出ステップで導出した位置と、前記地図取得部で取得された地図画像データとを、前記通信エリア内に送出する送出ステップと、
    前記移動体通信端末装置により実行され、前記送出ステップで送出された位置及び地図画像データを受信し表示する表示ステップとを備える、通信方法。
JP2005514954A 2003-10-23 2004-10-19 ナビゲーション装置 Pending JPWO2005040725A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363758 2003-10-23
JP2003363758 2003-10-23
PCT/JP2004/015443 WO2005040725A1 (ja) 2003-10-23 2004-10-19 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005040725A1 true JPWO2005040725A1 (ja) 2007-04-19

Family

ID=34510069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514954A Pending JPWO2005040725A1 (ja) 2003-10-23 2004-10-19 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005040725A1 (ja)
WO (1) WO2005040725A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078758A (ja) * 2018-12-25 2019-05-23 株式会社ユピテル 撮像装置及び撮像システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886663A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp ナビゲーション装置
JPH10267683A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002071377A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歩行者用ナビゲーションシステム
JP2002267461A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kenwood Corp 携帯端末を利用したナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及び車載ナビゲーション装置
JP2003121183A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法、ナビゲーション用プログラム、情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005040725A1 (ja) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821307B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015083938A (ja) ナビゲーションシステム
EP2012090A2 (en) On-board integrated multimedia telematic system for information processing and entertainment
KR101824555B1 (ko) 차량에 장착되어 전방 표시 장치 기능을 수행할 수 있는 이동 단말기, 상기 이동 단말기 구동 방법, 및 상기 이동 단말기와 연동되는 경로 안내 장치
JP2009020098A (ja) 遠隔入力ナビゲーションシステム
JP7200645B2 (ja) 車載装置、プログラム、及び車両
US20180324532A1 (en) Hearing system and hearing apparatus
US10297225B2 (en) Information processing system and information processing method causing a portable communications terminal to cooperate with an electronic device
JP2005269520A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
EP1669722A1 (en) Vehicle-mounted communication device
JPWO2017018052A1 (ja) ナビゲーションシステム、及びナビゲーション装置
JP5305034B2 (ja) 操作システム
JP2009008392A (ja) カーナビゲーション装置
JPWO2005040725A1 (ja) ナビゲーション装置
JP6162983B2 (ja) 端末装置、方法およびコンピュータプログラム
JP2013171000A (ja) 車載器、車載システム、車載器の制御方法、及び、プログラム
KR101856255B1 (ko) 내비게이션 디스플레이 장치
JP6523353B2 (ja) 端末装置及びプログラム
WO2010040384A1 (en) Navigation apparatus having a three-dimensional display
US20240085976A1 (en) Information processing system
JP6976186B2 (ja) 端末装置及びプログラム
US20240085207A1 (en) Information processing system
JP2013217808A (ja) 車載機器
US20240105052A1 (en) Information management device, information management method and storage medium
JP3948357B2 (ja) ナビゲーション支援システム、移動装置、ナビゲーション支援サーバおよびコンピュータプログラム