JPWO2004068658A1 - 光増幅器 - Google Patents
光増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004068658A1 JPWO2004068658A1 JP2004567538A JP2004567538A JPWO2004068658A1 JP WO2004068658 A1 JPWO2004068658 A1 JP WO2004068658A1 JP 2004567538 A JP2004567538 A JP 2004567538A JP 2004567538 A JP2004567538 A JP 2004567538A JP WO2004068658 A1 JPWO2004068658 A1 JP WO2004068658A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical amplifier
- feedback control
- optical power
- output
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 130
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- -1 rare earth ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/294—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
- H04B10/296—Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1301—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
- H01S3/13013—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/294—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
- H04B10/2942—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using automatic gain control [AGC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/02—ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06754—Fibre amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/10007—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
- H01S3/10015—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
Description
一方、インターネットの普及などにより、ネットワークを介して伝送される情報の量が急激に増加してきており、伝送システムのさらなる大容量化が求められている。そして、伝送システムの大容量化を実現する技術の1つとして、波長多重(WDM: Wavelength Division Multiplex)伝送システムが既に実用化されている。
WDM伝送システムでは、互いに波長の異なる複数の信号光が多重化されて1本の光ファイバを介して伝送される。したがって、WDM伝送システムにおいて使用される光増幅器は、複数の信号光を一括して増幅できることが要求される。また、各信号光を個別に増減設できるADM(Add Drop Multiplxer)装置が実用化されており、光ファイバを伝送される信号光パワーは一定でない。信号波長数が変化した場合でも、増幅利得を一定に制御することで、各信号波長の出力光パワーが一定になること期待できる。この制御方式をAGC(Automatic Gain Control)という。
WDM伝送システムで光増幅器を設ける距離が長大化することによって、伝送路における減衰量が大きくなり、各光増幅器では大きな利得が必要となるに従い各種雑音による問題が発生している。
光増幅器に関する雑音要因として、外部からの雑音、光素子に起因する雑音、自然放出光によるASE(Amplified Spontaneous Emission)雑音が挙げられる。エルビウム添加ファイバ(EDF)を用いた光増幅器の信号スペクトルは、図1に示すように、増幅前と増幅後を比較すると、増幅後に増幅信号以外の広帯域なスペクトルが付加される。この増幅信号以外の広帯域なスペクトルがASE雑音と呼ばれており、自然放出の一部が光ファイバの基本モードに結合して、誘導放出による増幅を受けたものである。
これらの雑音は信号光波長数が少ない場合に信号トータルパワーに対する割合が大きくなり、AGCを行う上で無視できない問題となる。
高速応答が可能な光増幅器での光増幅利得一定制御については、例えば次のような特許文献1,2が存在する。特許文献1に記載の発明は、入力光モニタと光増幅器の間に、光信号を遅延させるためのファイバを挿入するものである。特許文献2に記載の発明は、入力信号光の変化を相殺するように調節光を入力することで、一定の利得を得るものである。
特許文献2のものは、制御すべき光増幅器入力光パワーの範囲を狭くすることができ、より容易に高速応答を可能とすることができるものの、高速な調節光制御が必要となり、また、調節光出力による消費電力の増大及び発熱という問題点がある。
従来のAGCでは、入力信号の雑音による影響が大きい場合に、雑音成分も信号成分と共に増幅され、出力光パワー変動の原因となる。雑音による出力光パワー変動は、信号光波長数の増減設時には増減設に起因する出力光パワー変動に比べ小さいためあまり問題とならない。しかし、増減設時以外の定常時には雑音に起因する出力光パワー変動が出力光パワー変動そのものとなるため、雑音増幅を抑制する制御が必要となる。
入力信号の雑音の増幅を抑制する方法としては、フィードバック制御係数を小さくすればよい。しかし、常にフィードバック制御係数を小さくした場合、信号光波長数の増減設時のAGCによる追従が遅れ、出力光パワー変動が大きくなってしまう。そこで、増減設時と定常時についてフィードバック制御係数の切り替えを行うとした場合、切り替えの判定方法や切り替え時の係数変化による出力光パワー変動を抑制することが必要となるが、従来はそのような考慮はされていなかった。
また、ASE雑音については、信号波長数が減少した場合にその影響が大きくなる。ここで、光増幅器の入力光パワーIn、出力光パワーOut、目標利得Gに対し、AGC制御のゲインエラーGEは次式で算出される。
GE=In×G−Out
ここで、光増幅器の入力にASE雑音ASEnoiseが入った場合を考えると、
GE=(In+ASEnoise)×G−Out
=(1+ASEnoise/In)×In×G−Out
となり、入力波数の減設により入力パワーInが小さくなるとASE雑音によるAGC制御のゲインエラーGEが大きくなり、出力リップル(パワー変動)の原因となる。このため、入力信号パワーをモニタし補償を行うことが必要となるが、従来はASE雑音への補償はされていなかった。
この目的を達成するため、本発明は、測定した入力光パワーと出力光パワーに基づいて増幅利得を一定に保つフィードバック制御を行う光増幅器において、目標利得との偏差をフィードバック制御する際に、入力光パワー及び出力光パワーの少なくともいずれか一方の振幅が所定範囲にあるか否かを比較判定して信号光波長数の増減設時か定常時かを判定しフィードバック制御係数の切り替えを行うフィードバック制御係数切り替え手段を有するよう構成される。
このような光増幅器によれば、信号光波長数の増減設時の動作に影響を与えることなく、定常時の雑音よる出力光パワー変動を抑制することが可能となる。
図2は、本発明が適用される光増幅器の一実施例の構成図である。
図3は、制御部の一実施例のブロック図である。
図4は、フィードバック係数切り替え制御部の一実施例のブロック図である。
図5は、フィードバック係数切り替え処理のフローチャートである。
図6Aは、信号光波長数が変化したときの出力光パワー波形図である。
図6Bは、信号光波長数が変化したときの出力光パワーの平均値と出力光パワーの現サンプルの差分の絶対値波形である。
図7は、励起光パワー制御部の一実施例のブロック図である。
図8は、AGC制御処理の一実施例のフローチャートである。
図9は、モード切り替え部の緩衝回路を示す回路図である。
図10は、従来の光増幅器での信号光波長数が40波から1波に減設した時の出力波形図である。
図11は、本発明の光増幅器での信号光波長数が40波から1波に減設した時の出力波形図である。
図12は、信号光波長数が40波から1波に減設した時の入力トータルパワーPiと出力波形Poを示す図である。
図13は、入力トータルパワーに対する第1,第2設定閾値及び第1,第2解除閾値を示す図である。
図14は、ASE補償制御部32の緩衝回路を示す回路図である。
図15は、本発明及び従来の光増幅器の信号光波長数が40波から1波に減設した時の出力波形図である。
図2は、本発明が適用される光増幅器の一実施例の構成図を示す。この光増幅器は、エルビウム添加ファイバ(EDF)を利用したエルビウム添加ファイバ光増幅器である。
同図中、入力ポートを介して入力される波長多重光は、エルビウム添加ファイバ10に導かれ、そこで増幅された後に出力ポートを介して出力される。エルビウム添加ファイバ10の入力ポート側には、制御用の光分岐器12と光合波器14を設け、出力ポート側には各波長の利得を平坦化するゲインイコライザ16と制御用の光分岐18が設けられている。光分岐器12,18には入出力光パワーを検出する光センサ20,22が接続されている。光合波器14には励起光源24の出力する励起光が供給される。制御部26は、光センサ20,22で検出した光パワーに応じて励起光源24の出力光強度の制御を行う。以下この構成を例にとって説明を行うが、本発明の内容を限定するものではない。
図3は、制御部26の一実施例のブロック図を示す。同図中、制御部26は、光分岐器12,18から供給される入力光パワー及び出力光パワーからフィードバック係数の切り替え制御を行うフィードバック係数切り替え制御部30と、入力光パワーからASE補償制御を行うASE補償制御部32と、入力光パワー及び出力光パワーとフィードバック係数切り替え制御部30及びASE補償制御部32それぞれの出力に応じてフィードバック制御含む励起光パワー制御を行う励起光パワー制御部34より構成されている。
図4は、フィードバック係数切り替え制御部30の一実施例のブロック図を示す。また、図5にフィードバック係数切り替え処理のフローチャートを示す。図4中、光分岐器18からの出力光パワーは平均化部40に供給され。平均化部40は、例えば200nsec毎に256サンプルの平均値をとり、この平均値は増減設時の平均値として平均化部42及び比較部44に供給される。平均化部42は、例えば40μsec毎に256サンプルの平均値をとり、この平均値は定常時の平均値として比較部46に供給される。
比較部44は、増減設時の平均値を中心として例えば±2.7×10−3Vを増減設時の範囲として設定し、出力光パワーが上記増減設時の範囲外となると、増減設モード切り替えトリガを発生してモード切り替え部48に供給する。また、比較部46は、定常時の平均値を中心として例えば±2.0×10−3Vを定常時の範囲として設定し、出力光パワーが一定時間連続して上記定常時の範囲内となると、定常モード切り替えトリガを発生してモード切り替え部48に供給する。
モード切り替え部48は、増減設モード切り替えトリガが供給されると(図5のステップS2でYesの場合)、予め設定されている増減設モードのフィードバック係数αを出力し(図5のステップS3)、定常モード切り替えトリガが供給されると(図5のステップS4でYesの場合)、予め設定されている定常モードのフィードバック係数βを出力する(図5のステップS1)。フィードバック係数α,βは差分係数、積分係数及び傾き係数からなり、増減設モードのフィードバック係数αは定常モードのフィードバック係数βに比して大きい値である。
図6Aに信号光波長数が1波,2波,1波と変化したときの光センサ22の出力する出力光パワー波形を示し、図6Bに、この場合の出力光パワーの平均値と出力光パワーの現サンプルの差分の絶対値波形を示す。
図7は、励起光パワー制御部34の一実施例のブロック図を示す。また、図8に励起光パワー制御部34が実行するAGC制御処理のフローチャートを示す。図7において、ASE補正部50は、光センサ20からの入力光パワーにASE補償制御部32からのASE補償値を加算してゲインエラー算出部52に供給する。
ゲインエラー算出部52は、ASE補償された入力光パワーInと光センサ22からの出力光パワーOutを得て、目標利得Gを用いて偏差(ゲインエラー)GEを次式で算出する(ステップS10,S12)。
GE=In×G−Out
積分制御部54は、前回までの偏差の累積に今回の偏差を加算して偏差の累積を求め(ステップS14)、偏差の累積に積分係数Kiを乗算する。差分制御部56は、前回の偏差から今回の偏差を減算して偏差の差を求め(ステップS16)、偏差の差に微分係数Kdを乗算する。また、比例制御部58は、偏差に比例計数Kpを乗算する。加算部60は、積分制御部54の出力と差分制御部56の出力と比例制御部58の出力とを加算して、次式で表される励起光パワーの制御出力を求める(ステップS18)。
制御出力=Kp×偏差+Ki×偏差の累積+Kd×偏差の差
なお、比例計数Kp,積分係数Ki,微分係数Kdがフィードバック係数であり、α=(α1,α2,α3),β=(β1,β2,β3)とすれば、α1,β1がKpに対応し、α2,β2がKiに対応し、α3,β3がKdに対応する。
加算部60の出力する制御出力は励起光源24に供給され、励起光の出力光パワーが可変制御される(ステップS20)。
ところで、モード切り替え部48のフィードバック係数出力段には図9に示す緩衝回路が設けられている。この緩衝回路はフィードバック係数がαからβに、または、βからαに切り替わったとき出力するフィードバック係数の値を時間と共に減衰係数dで徐々に変化させる。これによって、フィードバック係数の切り替え時に、出力光パワー変動が起こらないようにすることができる。
このように、信号光波長数の増減設時は通常の大きなフィードバック係数αを設定し、定常時は小さなフィードバック係数βを設定することによって、増減設時のAGCによる追従が遅れることを防止し、かつ、定常時の雑音の信号増幅を抑制することが可能となる。
また、増減設時には大きな範囲を設定して比較判定を行い、定常状態では小さな範囲を設定して閾値判定を行う。これにより増減設時から定常状態へのモード切り替えは増減設終了による出力光パワー変動の収束に対しより早く応答し、定常時から増減設時へのモード切り替え解除は増減設開始による出力光パワー変動の変化に対しより早く応答することが可能となる。また、それぞれの切り替え判定について複数の範囲を設定できるようにすることで、入力レベルに応じて範囲を変更することが可能になる。
また、比較判定の基準値として平均時間の異なる出力光パワーの平均値を用いており、増減設時には短時間の平均値を用い、定常状態では長時間の平均化値を用いるため、雑音の影響によりモード切り替えが頻繁に起こることを抑制できる。
ここで、従来の光増幅器において、信号光波長数が40波から1波に減設した時の出力波形(1波のみモニタ)を図10に示す。ここでは、減設変化に伴う出力光パワーの変動が200μsec近辺でピークとなり、その後はAGC制御の追従により出力レベルが目標値へと収束している。しかし、雑音による出力光パワーの変動は40波に比べ1波時が非常に大きくなっており、減設制御が収束した800μsec後においても約0.16dBmの振幅を持つ。これは、AGC制御により入力信号の雑音成分が増幅されているためである。
これに対して、本発明の光増幅器において、信号光波長数が40波から1波に減設した時の出力波形(1波のみモニタ)を図11に示す。ここでは、減設変化に伴う出力光パワーの変動のピーク値は、アルゴリズム適用前と変化していない。一方、減設制御収束後の雑音によるパワー変動は約0.08dBmと大幅に改善されている。
なお、上記実施例では、フィードバック係数切り替え制御部30は出力光パワーに応じてフィードバック係数切り替えを行っているが、これは入力光パワーまたは入力光パワー及び出力光パワーに応じてフィードバック係数切り替えを行っても良く、上記実施例に限定されない。
次に、ASE補償制御部32の動作について説明する。図12に信号光波長数が40波から1波に減設した時の入力トータルパワーPiと出力波形Po(1波のみモニタ)を示す。ただしASEによる影響を明示するため、入力信号に雑音成分を加えていない。図12では、入力トータルパワーPiの減少に伴って、ASE雑音によるピークが750μsecに見られる。
このASE雑音を補償するため、ASE補償制御部32では、図13に示すように、減少する入力トータルパワーに対して第1,第2設定閾値を設け、入力トータルパワーが第1設定閾値よりも小さくなった時点でステート(入力状態)0からステート1に遷移すると共に、第1ASE補償値γを励起光パワー制御部34に与える。更に、入力トータルパワーが第2設定閾値よりも小さくなった時点でステート1からステート2に遷移すると共に、第2ASE補償値δを励起光パワー制御部34に与える。第1,第2ASE補償値γ,δとしては、ASE雑音による出力光パワー変化を打ち消す値を設定する。
また、図13に示すように、ステート2から増大する入力トータルパワーに対して第1,第2解除閾値を設け、第2解除閾値(第2設定閾値<第2解除閾値<第1設定閾値)に対して入力トータルパワーが大きくなった時点でステート2からステート1に遷移する。更に、第1解除閾値(第1設定閾値<第1解除閾値)に対して入力トータルパワーが大きくなった時点でステート1からステート0に遷移するようにしている。
なお、ASE補償制御部32のASE補償値出力段には図14に示す緩衝回路が設けられている。この緩衝回路は入力トータルパワーが第1,第2設定閾値よりも小さくなった時点でのみ第1,第2ASE補償値γ,δが与えられ、それ以外の時点では0が与えられる。これによって、第1,第2ASE補償値γ,δは与えられた時点から時間と共に減衰係数dで徐々に減衰して0になる。これによって、ASE光の収束に追従してASE補償値を減衰することができる。
このようにして、信号光波長数の増減設が繰り返される場合に対応するとともに、先に述べた入力信号に雑音成分が印加された場合でもASE補償が正確に行なわれる。ASE雑音は入力光パワーが小さくなるほどAGC演算結果に大きな影響を与えるため、入力トータルパワーが第1,第2解除閾値より大きくなった時点ではASE補償値を与えていない。
ここで、第1,第2設定閾値及び第1,第2解除閾値の具体例を示すと、第1設定閾値としては1.5波時の入力光パワーに対応する0.002993mWを用い、第2設定閾値としては4.5波時の入力光パワーに対応する0.008979mWを用いる。第2解除閾値としては6.5波時の入力光パワーに対応する0.01297mWを用い、第1解除閾値としては3.5波時の入力光パワーに対応する0.006983mWを用いる。また、第1ASE補償値は0.0000222Vとし、第2ASE補償値は0.0000970Vとする。更に、減衰係数を2.77×10−4とする。
この場合、本発明の光増幅器において、信号光波長数が40波から1波に減設した時の出力波形を図15に実線で示す。なお、図15の破線は同一条件での従来の光増幅器の出力波形を示しており、本発明の光増幅器ではASE雑音による出力波形のピークが大幅に低減している。
このようにして、本発明によれば、光増幅器において入力信号の雑音による影響が大きい場合に、信号光波長数の増減設時の動作に影響を与えることなく、定常時の雑音よる出力光パワー変動を抑制することが可能となる。また、入力波長数が減少した場合のASE雑音による出力光パワー変動を抑制することが可能となる。
なお、フィードバック制御係数切り替え制御部30が請求項記載のフィードバック制御係数切り替え手段に対応し、図9の回路がフィードバック制御係数緩衝手段に対応し、ASE補償制御部32がASE補償手段に対応し、図14の回路がASE補償値緩衝手段に対応する。
Claims (10)
- 測定した入力光パワーと出力光パワーに基づいて増幅利得を一定に保つフィードバック制御を行う光増幅器において、
目標利得との偏差をフィードバック制御する際に、入力光パワー及び出力光パワーの少なくともいずれか一方の振幅が所定範囲にあるか否かを比較判定して信号光波長数の増減設時か定常時かを判定しフィードバック制御係数の切り替えを行うフィードバック制御係数切り替え手段を有する光増幅器。 - 請求項1記載の光増幅器において、
前記フィードバック制御係数切り替え手段は、前記増減設時から前記定常時への判定と、前記定常時から前記増減設時への判定とで、前記振幅を比較判定する所定範囲が異なる光増幅器。 - 請求項2記載の光増幅器において、
前記振幅を比較判定する所定範囲は、前記入力光パワー及び出力光パワーの少なくともいずれか一方の振幅の平均値を基準とし、前記増減設時から前記定常時への判定と、前記定常時から前記増減設時への判定とで、前記振幅の平均値を求める平均時間が異なる光増幅器。 - 請求項2記載の光増幅器において、
前記振幅を比較判定する所定範囲について、複数の所定範囲を切り替える光増幅器。 - 請求項1記載の光増幅器において、
前記フィードバック制御係数切り替え手段は、切り替え時にフィードバック制御係数を徐々に変化させるフィードバック制御係数緩衝手段を有する光増幅器。 - 測定した入力光パワーと出力光パワーに基づいて増幅利得を一定に保つフィードバック制御を行う光増幅器において、
信号光波長数の減設方向に変化する入力光パワーを設定閾値と比較判定して前記フィードバック制御における入力光パワーのASE補償値の生成を開始するASE補償手段を有する光増幅器。 - 請求項6記載の光増幅器において、
前記ASE補償手段は、信号光波長数の増設に変化する入力光パワーを前記設定閾値より大きな解除閾値と比較判定して前記ASE補償値の生成を解除させる光増幅器。 - 請求項7記載の光増幅器において、
前記ASE補償手段は、前記設定閾値と前記解除閾値をそれぞれ複数設定した光増幅器。 - 請求項6記載の光増幅器において、
前記ASE補償手段は、前記ASE補償値を徐々に減衰させるASE補償値緩衝手段を有する光増幅器。 - 測定した入力光パワーと出力光パワーに基づいて増幅利得を一定に保つフィードバック制御を行う光増幅器において、
目標利得との偏差をフィードバック制御する際に、入力光パワー及び出力光パワーの少なくともいずれか一方の振幅が所定範囲にあるか否かを比較判定して信号光波長数の増減設時か定常時かを判定しフィードバック制御係数の切り替えを行うフィードバック制御係数切り替え手段と、
信号光波長数の減設方向に変化する入力光パワーを設定閾値と比較判定して前記フィードバック制御における入力光パワーのASE補償値の生成を開始するASE補償手段を有する光増幅器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/000919 WO2004068658A1 (ja) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | 光増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004068658A1 true JPWO2004068658A1 (ja) | 2006-05-25 |
JP3914236B2 JP3914236B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=32800826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004567538A Expired - Fee Related JP3914236B2 (ja) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | 光増幅器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7417792B2 (ja) |
JP (1) | JP3914236B2 (ja) |
WO (1) | WO2004068658A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004040719A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Fujitsu Limited | 光増幅器の制御装置及び制御方法 |
JP4414800B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2010-02-10 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 光伝送装置およびその制御方法 |
JP4668630B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2011-04-13 | 株式会社日立製作所 | 波長多重用光増幅器 |
JP4715364B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2011-07-06 | 住友電気工業株式会社 | 光増幅装置およびその制御方法 |
TW200827799A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-01 | Inventec Multimedia & Telecom | Switching device of light-beam channel of optical fiber network |
US8280257B2 (en) * | 2007-03-23 | 2012-10-02 | Ciena Corporation | Systems and methods for side-lobe compensation in reconfigurable optical add-drop multiplexers |
US7826748B2 (en) * | 2007-03-23 | 2010-11-02 | Ciena Corporation | Systems and methods for adaptive gain control to compensate OSNR penalty caused by side-lobe of MEMS-based reconfigurable optical add-drop multiplexers |
US8576481B2 (en) * | 2010-08-03 | 2013-11-05 | Finisar Israel Ltd. | Method and apparatus of detecting an opening in an optical transmission fiber of a ROPA system |
US8848283B2 (en) * | 2010-10-21 | 2014-09-30 | Adva Optical Networking Se | Optical amplification device and method |
JP2014236208A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 古河電気工業株式会社 | 光増幅器の制御方法および光増幅装置 |
CN108664749B (zh) * | 2018-05-18 | 2021-11-16 | 西安理工大学 | 一种发电机调速器频率反馈系数的优化方法 |
CN115189773B (zh) * | 2022-07-13 | 2023-06-27 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 一种拉曼光纤放大器多维补偿的控制方法及系统 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5340979A (en) * | 1992-09-25 | 1994-08-23 | Hewlett-Packard Company | Technique for determining the amplified spontaneous emission noise of an optical circuit in the presence of an optical signal |
FR2715017B1 (fr) | 1994-01-13 | 1996-02-16 | Alcatel Nv | Procédé de transmission et liaison optique à multiplexage spectral avec amplification. |
JP3317834B2 (ja) | 1996-01-18 | 2002-08-26 | 日本電気株式会社 | 光送信回路 |
JP3527627B2 (ja) * | 1997-10-01 | 2004-05-17 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ増幅器 |
JPH11121848A (ja) | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び該光増幅器を備えた光伝送システム |
EP0975103B1 (en) * | 1998-02-06 | 2006-08-09 | Fujitsu Limited | Optical amplifier and method for controlling an excitation light source in an optical amplifier |
JP2000022838A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Fujitsu Ltd | 加入者線伝送システムの遅延抑制方式 |
JP2000040847A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅器 |
DE19838788A1 (de) | 1998-08-26 | 2000-03-09 | Siemens Ag | Geregelter optischer Verstärker |
JP2000349718A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-15 | Nec Corp | 光ファイバ増幅器 |
KR100326318B1 (ko) | 2000-02-09 | 2002-03-08 | 윤종용 | 파장분할다중화 시스템용 광섬유 증폭기의 일시 과도 현상억제 장치 |
US6356386B1 (en) | 2000-02-29 | 2002-03-12 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for stabilizing transient control in amplified optical networks |
JP2003531498A (ja) * | 2000-04-13 | 2003-10-21 | コーニング・インコーポレーテッド | 光増幅器の性能を制御する方法 |
KR100346221B1 (ko) | 2000-09-06 | 2002-08-01 | 삼성전자 주식회사 | 어븀첨가 광섬유 증폭기의 이득 제어 장치 및 방법 |
US6417964B1 (en) * | 2001-02-05 | 2002-07-09 | Avamex Corporation | Reconfigurable automatic gain control and method for optical amplifier |
JP2003255283A (ja) | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Opnext Japan Inc | マッハツェンダ型光変調器 |
FR2843505B1 (fr) * | 2002-08-09 | 2006-06-02 | Cit Alcatel | Dispositif d'amplification optique pour reseau optique a controle de gain automatique |
WO2004040719A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Fujitsu Limited | 光増幅器の制御装置及び制御方法 |
JP2005008923A (ja) | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Cyg Gijutsu Kenkyusho Kk | スパッタ装置 |
EP1646165B1 (en) | 2003-07-16 | 2010-09-15 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical communication system using optical frequency code, optical transmission device and optical reception device thereof, and reflection type optical communication device |
JP4594744B2 (ja) | 2005-01-14 | 2010-12-08 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光通信デバイス及び光デバイス |
-
2003
- 2003-01-30 JP JP2004567538A patent/JP3914236B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-30 WO PCT/JP2003/000919 patent/WO2004068658A1/ja active Application Filing
-
2005
- 2005-03-15 US US11/079,080 patent/US7417792B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7417792B2 (en) | 2008-08-26 |
WO2004068658A1 (ja) | 2004-08-12 |
US20050157380A1 (en) | 2005-07-21 |
JP3914236B2 (ja) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7417792B2 (en) | Optical amplification device | |
US6366393B1 (en) | Fast gain control for optical amplifiers | |
US7317570B2 (en) | Variable gain optical amplifiers | |
US7236294B2 (en) | Optical amplifier | |
US6335821B1 (en) | Optical fiber amplifier and a method for controlling the same | |
EP1415373A2 (en) | Control architecture and method for optical amplifiers | |
JP2016208310A (ja) | 光伝送システムおよび光伝送装置 | |
CN1965510A (zh) | 多级光学放大器和补偿放大自发发射的方法 | |
JP4668630B2 (ja) | 波長多重用光増幅器 | |
US7224515B2 (en) | Optical amplifiers | |
US8908264B2 (en) | Reducing transients in an optical amplifier | |
JP5584143B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP4962499B2 (ja) | 光増幅器及びその異常検出方法 | |
US8428463B2 (en) | Apparatus and method for controlling a dynamic gain equalizer | |
JP4101155B2 (ja) | 光増幅装置 | |
JP4769443B2 (ja) | 光増幅装置の制御装置及び制御方法 | |
JP5054099B2 (ja) | 可変ゲイン光増幅器 | |
JP4693864B2 (ja) | 波長多重光装置及び波長多重光通信システム | |
JP4580404B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP2021063857A (ja) | 光増幅器、光伝送装置及び光伝送システム | |
JP4682451B2 (ja) | 光増幅装置及び光増幅装置を用いた光伝送システム | |
JPWO2005117215A1 (ja) | 光増幅器およびその利得制御方法 | |
EP2445124B1 (en) | Optical amplification device and method | |
JP2014236208A (ja) | 光増幅器の制御方法および光増幅装置 | |
Shia et al. | Investigation of fast power transient control in constant power-mode terminal EDFAs for 40Gb/s systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3914236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |