JPWO2004015184A1 - 集合繊維の開繊装置 - Google Patents
集合繊維の開繊装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004015184A1 JPWO2004015184A1 JP2004527329A JP2004527329A JPWO2004015184A1 JP WO2004015184 A1 JPWO2004015184 A1 JP WO2004015184A1 JP 2004527329 A JP2004527329 A JP 2004527329A JP 2004527329 A JP2004527329 A JP 2004527329A JP WO2004015184 A1 JPWO2004015184 A1 JP WO2004015184A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- aggregate
- opening device
- aggregate fiber
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 449
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 22
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 18
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 abstract description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 abstract 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 90
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 25
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 25
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 20
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 230000009471 action Effects 0.000 description 13
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G9/00—Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H51/00—Forwarding filamentary material
- B65H51/005—Separating a bundle of forwarding filamentary materials into a plurality of groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G15/00—Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
- D01G15/02—Carding machines
- D01G15/12—Details
- D01G15/46—Doffing or like arrangements for removing fibres from carding elements; Web-dividing apparatus; Condensers
- D01G15/52—Web-dividing arrangements
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02J—FINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
- D02J1/00—Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
- D02J1/18—Separating or spreading
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/736—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
Description
これらの繊維強化複合材料は、マトリックスと強化材の選択によって、強度、耐熱性、耐食性、電気特性、および重量などの諸点で目的に合致する優れた特性が得られることから、航空宇宙、陸上輸送、船舶、建築、土木、工業用部品、スポーツ用品などの幅広い分野に応用されている。
強化繊維の使用形態として、マトリックス中に強化フィラメントの織物を埋込む構造のものもあるが、マトリックスの必要な幅に多数本の強化フィラメントを平行状に配列したものがある。後者のような使用形態においては、マトリックスと強化フィラメントとの接触面積を可及的に大きくすることが有利であり、多数の強化フィラメントを接着剤(サイジング剤)で断面平面状や楕円形状に集合させた集合繊維から、個々の強化フィラメントを微小間隔で薄くシート状に広げた開繊シート状態でマトリックス中に埋め込むことによって、強化フィラメントの微小隙間にマトリックスが含浸されて、マトリックスと強化フィラメントの接触面積が最大となり、強化フィラメントによる繊維強化効果を最高度に発揮することができる。
このため、集合繊維の供給部(繰出ロール)から巻取部(巻取ロール)までの間の移動行路に対面するように、所要横断幅寸法の吸引風洞管を配設し、ここを所定のオーバーフィード状態で移動する集合繊維(例えば、マルチフィラメント)に対して連続的に吸引気流を通気させることにより、集合繊維を吸引気流方向に弓なりに撓ませて幅方向に開繊する集合繊維の通気式開繊装置が提案されている(日本特許第3064019号公報)。
この日本特許第3064019号公報に開示された集合繊維の通気式開繊装置は、非常に長いマルチフィラメントなどの集合繊維に対してダメージを与えることなく、平行、かつ、効率的に開繊加工することが可能である。
また、図17に示すように、繰出ロールAから繰出された集合繊維1を、駆動ロール2aとフリー回転ロール2bとで構成されたフロントフィーダ2を介して通気開繊部3で開繊して開繊シート1aとし、この開繊シート1aを、バックフィーダ4を通して、巻取ロールBで巻取る集合繊維の通気式開繊装置において、通気開繊部3の吸引風洞3a内を弓なりに撓みながら移動する集合繊維1に対して、そのレベルを繊維レベル検出部5によって検出することが行なわれている。
繊維レベル検出部5は、図示するように、集合繊維1を針金状の繊維レベル感知部5aにより一括して押下げ、この繊維レベル感知部5aを固定した取付部材5bのレベルをセンサ5cで検出して、検出信号をフロントフィーダ2の駆動ロール2aを駆動する駆動モータにフィードバックすることによって、駆動ロール2aの回転数を調整して、駆動ロール2aとフリー回転ロール2bとによる集合繊維1の送り出し量を制御してそのオーバーフィード量を調整し、以って集合繊維1の撓み量を一定に制御するという方法が試されている。
本発明の主な目的とするところは、従来装置のように、開繊部における集合繊維の撓み量を繊維レベル検出部により検出し、その検出信号をフロントフィードの駆動ロールの駆動モータにフィードバックして撓み量を制御するという方法を用いることなく、集合繊維を連続して開繊できる開繊装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、開繊部内における単一または複数の小径の支持部材により、より均一、かつ高開繊度の開繊糸を安定して得ることができる、小型、軽量、かつ、安価な集合繊維の開繊装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的とするところは、繰出ロールの支持構造を簡易化して、その設置所要スペースを小さくすることにより、多錘型や多錘多連型の集合繊維の開繊装置を実現可能にすることにある。
ここで、開繊部の流体を流す方向は、集合繊維の移動方向と直交する方向に流体を流すものであれば、上方から下方への吸引流体あるいは下方から上方への吹上流体のいずれでもよい。さらには、右方から左方、あるいは左方から右方といった方向についても同様である。
また、上記の開繊部における支持部材の本数を多くすれば間隔寸法が小さくなって、支持部材間での集合繊維の撓みも小さくなり、直径寸法を大きくすれば、支持部材の剛性が大きくなり、支持部材が撓むことがなく、間隔寸法も小さくなって、支持部材間での集合繊維の撓みも小さくなるが、支持部材の本数を多くしたり、直径寸法を大きくしたりすると、間隔寸法が小さくなるのに伴って、流体の流動面積が減少し過ぎることにより、流体による開繊効率が低下する傾向が出る場合もある。したがって、上記の支持部材の本数,直径寸法,間隔寸法は、集合繊維の種類や強化フィラメントの直径寸法,本数,サイジング剤の種類などに応じて適宜設定する。
また、上記の単一の支持部材または所定間隔で配置された複数の支持部材の配置は、直線状かつ水平状,傾斜状,円弧状など、集合繊維の種類や強化フィラメントの直径寸法,本数,サイジング剤の種類などに応じて適宜設定する。{図4(A)、図6(B)、図8参照。}
本発明の集合繊維の開繊装置における第2の特徴は、前記開繊部が、その内部に流体流路を形成する枠体と、この枠体における集合繊維の移動方向の前端と後端に配置された大径のガイド部材と、これらガイド部材の間に配置された小径の単一または複数の支持部材とを備えていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第3の特徴は、前記開繊部におけるガイド部材および/または支持部材が、略円柱状で、かつ、固定または軸心回りに回転可能に構成されていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第4の特徴は、前記複数の支持部材が、流体の流動方向に対して平面状または略円弧状に配置されていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第5の特徴は、前記開繊部が、集合繊維の移動方向に沿って複数段配設されていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第6の特徴は、前記複数段の開繊部における集合繊維の移動通路の幅寸法が、上流側から下流側に、順次、段階的または連続的に大きく設定されていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第7の特徴は、前記繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されていることを特徴とする。ここで、「縦方向」とは、幾何学的な垂直状の場合のみならず、垂直線に対して所望角度だけ傾斜させる場合をも含むことを意味する。
本発明の集合繊維の開繊装置における第8の特徴は、前記繰出ロールが、複数配置されていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第9の特徴は、前記開繊部が、集合繊維の移動方向と直交する方向に複数並置されていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第10の特徴は、前記集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、構成部材の少なくとも一部を共用して連設一体型に構成されていることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第11の特徴は、前記開繊部が、加熱された流体による流体流路であることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第12の特徴は、前記開繊部におけるガイド部材および/または支持部材が、加熱されていることを特徴とする。
本発明の第13の特徴は、前記ガイド部材および/または支持部材が、ヒータを内蔵していることを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第14の特徴は、前記ガイド部材および/または支持部材が、パイプ状で、その中に加熱された流体を通すことを特徴とする。
本発明の集合繊維の開繊装置における第15の特徴は、前記ガイド部材および/または支持部材が、パイプ状で、集合繊維の進行方向と交差する方向にスリットを備え、このスリットから加熱された流体を噴出させることを特徴とする。
しかも、開繊部を移動する集合繊維が、常に、これら単一または複数の支持部材の配置状態に応じた一定の姿勢に保たれて開繊される。したがって、移動中の集合繊維の繊維レベルを、従来のように通気吸引力と集合繊維に係る張力とのバランスによって円弧状に撓ませた集合繊維の高さレベルを常に繊維レベル検出部で検出して、フロントフィーダの駆動ロールの駆動モータにフィードバックし、フロントフィーダから送出される集合繊維のオーバーフィード量を制御する必要がないので、特に、多段型開繊装置において、各段の開繊部間の繊維レベル検出部およびフロントフィーダなどを省略することが可能になり、開繊装置を小型、軽量、かつ、安価にできる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第2の特徴とする構成によれば、枠体における集合繊維の移動方向の前端と後端に大径のガイド部材を配置したので、集合繊維が開繊部へ安定して供給され、あるいは開繊部から安定して送出されると共に、これらガイド部材の間に小径の単一または複数の支持部材を配置したので、開繊部を移動する集合繊維は、これら単一または複数の支持部材の配置状態に応じた一定の姿勢を保持し、均質な開繊動作が行なわれ、開繊部で繊維レベルを検出する必要がなくなる。また、支持部材を小径にしたことにより、大きな流体流路面積が得られるため、開繊部において良好な開繊作用が得られる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第3の特徴とする構成によれば、ガイド部材および/または支持部材が、略円柱状で、かつ、固定または軸心回りに回転可能に構成されているので、これらのガイド部材および/または支持部材上を集合繊維が移動する際に、流体の流動力とガイド部材および/または支持部材による摩擦力とによって円滑に開繊作用を行うことができる。ガイド部材および/または支持部材が固定されている場合は、ガイド部材および/または支持部材の支持構造が簡単になり、装置の底廉価が実現できる。また、ガイド部材および/または支持部材が軸心周りに回転可能に構成されている場合は、集合繊維の移動によってガイド部材および/または支持部材が軸心回りに回転して、集合繊維の移動および開繊動作が円滑になると共に、ガイド部材および/または支持部材における集合繊維との摩擦による摩耗を軽減でき、しかも、その摩耗位置をそれぞれの周面方向に分散させることができ、ガイド部材および/または支持部材を長寿命にできる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第4の特徴とする構成によれば、複数の支持部材が流体の流動方向に対して平面状または略円弧状に配置されているので、支持部材上を移動する集合繊維が、支持部材の配置に応じて流体の流動方向に対して平面状または円弧状に撓んた一定の姿勢で移動しながら開繊されるため、効率の良い開繊が可能となる。円弧状に撓んだ状態で開繊される場合は、オーバーフィード状態の集合繊維のオーバーフィード分をその撓みによって吸収できると共に、複数の支持部材が水平状に配置された場合に比較して、集合繊維と流体との接触面積が増大して、開繊効率を向上することができる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第5の特徴とする構成によれば、開繊部が集合繊維の移動方向に沿って複数段配置されているので、集合繊維が複数段の開繊部の上を、上流側から下流側に移動していくのに伴って、順次、集合繊維の開繊が進行していき、円滑に開繊することができる。この場合、各段の開繊部に繊維レベル検出部を必要としないのみならず、各段の開繊部の上流側に、フロントフィーダを必要としないので、構成が簡素化され、小型化、軽量化、低価格化が実現され、開繊装置の全長も短くできる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第6の特徴とする構成によれば、複数段の開繊部における集合繊維の移動通路の幅寸法が、上流側から下流側に、順次、段階的または連続的に大きく設定されているので、集合繊維が上流側から下流側に移動して各段の開繊部を通過するごとに、開繊が進行してその幅寸法が増大するのに対応可能であり、円滑に開繊シートを得ることができる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第7の特徴とする構成によれば、繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されているので、繰出ロールの軸心を横方向にして配置した従来装置に比較して、開繊機構部の入口部分のガイドロールへの集合繊維の供給位置の振れがほとんどなく、しかも、集合繊維の振れ分がガイドロールの周面に沿って吸収されるため、繰出ロールを軸心方向にトラバースさせる必要がなく、繰出ロールの支持機構部の構成を簡易化できると共に、繰出ロールの設置所要スペースを小さくできる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第8の特徴とする構成によれば、前記繰出ロールが、複数配置されているので、各繰出ロールから繰出された複数の集合繊維を開繊部で開繊させることができ、幅広状の開繊シートを得ることができる。しかも、複数の繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されているので、複数の繰出ロールを互いに接近させて配置可能になり、従来実現が困難であった多錘型の開繊装置が実現できる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第9の特徴とする構成によれば、開繊部が、集合繊維の移動方向と直交する方向に複数並置されているので、複数の繰出ロールから繰出された複数の集合繊維を、複数並置された開繊部の上を移動させて同時並行的に開繊することができ、従来実現が困難であった幅広状の開繊シートが得られる多錘連設型開繊装置が実現できる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第10の特徴とする構成によれば、集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、流体流路,スペーサ部材,ガイド部材などの構成材料の少なくとも一部を共用して連設一体型に構成されているので、それぞれが独立した複数の開繊部を複数段縦列配置したり、並置したりする場合に比較して、幅広状の開繊シートが円滑に得られるのみならず、構成部材の部品点数を少なくできて材料費を節減でき、しかも、連設一体型の開繊部の長さ寸法および/または幅寸法を小さくすることができ、開繊装置を小型化、軽量化、かつ、安価にできる。
本発明の集合繊維の開繊装置における第11の特徴とする構成によれば、加熱された流体による開繊部で、集合繊維に付着しているサイジング剤が加熱軟化されて、集合繊維を構成する強化繊維どうしの結合力が弱められて、集合繊維の開繊効率が向上する。
本発明の集合繊維の開繊装置における第12の特徴とする構成によれば、開繊部における加熱されているガイド部材および/または支持部材によって、集合繊維が加熱されるので、集合繊維に付着しているサイジング剤が加熱軟化されて、集合繊維を構成する強化繊維どうしの結合力が弱められて、集合繊維の開繊効率が向上する。
本発明の集合繊維の開繊装置における第13の特徴とする構成によれば、ヒータを内蔵しているガイド部材および/または支持部材によって集合繊維が加熱されるので、集合繊維に付着しているサイジング剤が加熱軟化されて、集合繊維を構成する強化繊維どうしの結合力が弱められて、集合繊維の開繊効率が向上する。
本発明の集合繊維の開繊装置における第14の特徴とする構成によれば、加熱された流体を通したガイド部材および/または支持部材によって集合繊維が加熱されるので、集合繊維に付着しているサイジング剤が加熱軟化されて、集合繊維を構成する強化繊維どうしの結合力が弱められて、集合繊維の開繊効率が向上する。
本発明の集合繊維の開繊装置における第15の特徴とする構成によれば、パイプ状のガイド部材および/または支持部材のスリットから噴出される加熱された流体によって集合繊維が加熱されるので、集合繊維に付着しているサイジング剤が加熱軟化されて、集合繊維を構成する強化繊維どうしの結合力が弱められるとともに、加熱された流体による開繊動作によって、集合繊維の開繊効率が著しく向上する。
図2は図1の装置における集合繊維供給部の概略平面図である。
図3は図1の装置における多段通気開繊部の拡大平面図である。
図4(A)は図3の多段通気開繊部における1段目の通気開繊部の正断画図である。
図4(B)は図3の多段通気開繊部における1段目の通気開繊部の側面図である。
図4(C)は図3の多段通気開繊部における2段目の通気開繊部の側面図である。
図4(D)は図3の多段通気開繊部における3段目の通気開繊部の側面図である。
図5(A)は本発明の第2実施形態に係る多錘型集合繊維の通気式開繊装置における概略構成平面図である。
図5(B)は図5(A)の装置の概略構成正面図である
図6(A)は図5の多錘型集合繊維の通気式開繊装置における連設一体型通気開繊部の部分拡大平面図である。
図6(B)は図6(A)の連設一体型通気開繊部の拡大正面図である。
図6(C)は図6(B)のさらに要部拡大正面図である。
図7は本発明の第3実施形態に係る上下多段型に構成された多錘型集合繊維の通気式開繊装置の概略構成正面図である。
図8は本発明の第4実施形態に係る通気開繊部の正断面図である。
図9は図8の通気開繊部を用いた本発明の第5実施形態に係る通気式開繊装置の概略構成正面図である。
図10は図9の通気式開繊装置におけるフロントフィーダの概略構成正面図である。
図11は図9の通気式開繊装置における繊維レベル検出部の概略拡大正面図である。
図12(A)は本発明の第6実施形態に係る多錘型集合繊維の開繊装置における概略平面図である。
図12(B)は図12(A)の多錘型集合繊維の開繊装置における概略正面図である。
図13(A)は図12の多錘型集合繊維の通気式開繊装置における上流側の送りロール部の集合繊維非送り状態時の拡大側面図である。
図13(B)は図13(A)の送りロール部の拡大正面図である。
図13(C)は図13(A)の送りロール部の集合繊維送り状態時の拡大正面図である。
図14は本発明の第7実施形態に係る上下多段多錘型集合繊維の開繊装置の概略正面図である。
図15(A)は本発明の多錘型集合繊維の開繊装置における異なる実施形態の支持部材の支持構造を示す要部分解斜視図である。
図15(B)は図15(A)の多錘型集合繊維の開繊装置における支持部材の支持構造を示す縦断面図である。
図16(A)は加熱された気体によって形成した通気開繊部の実施形態の概略断面図である。
図16(B)はガイド部材および/または支持部材をパイプ状に形成し、ヒータを内蔵させた実施形態の拡大断面図である。
図16(C)はガイド部材および/または支持部材をパイプ状に形成し、空洞内部に加熱された流体を流す実施形態の拡大断面図である。
図16(D)はガイド部材および/または支持部材をパイプ状に形成するとともに、開繊シートと交差するスリットを形成して、空洞内部に加熱された気体を流す実施形態の拡大断面図である。
図17は従来の集合繊維の通気式開繊装置における概略正面図である。
図18は従来の多段型集合繊維の通気式開繊装置における概略正面図である。
図19(A)は図18の従来装置における問題点の一つについて説明する集合繊維供給部の概略正面図である。
図19(B)は図19(A)の集合繊維供給部の概略平面図である。
(第1実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る一錘型の集合繊維の通気式開繊装置における正面図を示す。図1において、10は集合繊維供給部(給糸部)で、図2の要部平面図に示すように、台11上にカーボン繊維などの多数本の強化フィラメントを接着剤(サイジング剤)によって結着した集合繊維12を巻付けた繰出ロール13が、その軸心を垂直方向にして、軸心回りに回転自在に支持されている。14は繰出ロール13から繰り出された集合繊維12の移動方向を平面視で略90度変更するガイドロールで、その軸心が垂直状に固定または軸芯回りに回転自在に配置されている。15はガイドロール14から送られてきた集合繊維12を、所定の高さ位置で後述する通気式開繊機構部20に送込むガイドロールで、その軸心回りに固定または回転自在に配置されている。
なお、前記繰出ロール13は、可調節型の張力付与手段16を備えており、この張力付与手段16によって、繰り出される集合繊維12に張力を付与するとともに、集合繊維12に付与される張力を、集合繊維12を構成する強化フィラメントの材質、太さ、あるいはサイジング剤の種類などに応じて、最適な張力に調整することができる。
20は通気式開繊機構部で、複数のガイドロール21,22と、複数の通気開繊部(図示例は、3台の通気開繊部25a,25b,25c)を集合繊維12の移動方向に沿って縦列配置した多段通気開繊部25と、多段通気開繊部25によってシート状に開繊された開繊シート12aを巻取る巻取ロール部28とを備えている。
多段開繊機構部25は、図3および図4(A)〜(D)に示すように、3台の通気開繊部25a,25b,25cを上流側から下流側に沿って多段に縦列配置して構成されており、各通気開繊部25a,25b,25cにおける集合繊維12の移動通路の幅寸法w1,w2,w3は、図3および図4(A)〜(D)に示すように、集合繊維12の移動方向の下流側になるほど大きく(w1<w2<w3)設定されている。この幅寸法の点を除けば、後述するように、各通気開繊部25a,25b,25cは略同様の構造である。
そのため、今、通気開繊部25aを代表として説明する。通気開繊部25aは、通気風洞、例えば、下方から吸引する吸引風洞を形成するための角筒状の風洞管250を有し、この風洞管250の両側板251,251間に跨って、かつ集合繊維12の移動方向の前後に、集合繊維12の移動方向に対して直交する方向で、かつ水平状態に配置された大径のガイド部材252,253と、これらのガイド部材252,253間に所定間隔で、平面状かつ、水平状態に配置された複数の小径の支持部材254とを備えている。
ガイド部材252,253および/または支持部材254は、風洞管250の側板251,251に対して固定してもよいし、その軸心回りに回転自在に構成してもよい。ガイド部材252,253および/または支持部材254を側板251,251に対して固定すると、それらの支持構造が簡単になり、コストダウンができる。また、ガイド部材252,253および支持部材254を回転自在に構成すると、集合繊維12を構成する強化フィラメントの材質、太さ、あるいはサイジング剤の種類などによっては、集合繊維12の移動動作および開繊作用が円滑になり、しかも集合繊維12との摩擦による摩耗が軽減され、かつその摩耗位置が周面方向に常に変化して偏摩耗が生じないため望ましい場合がある。
各側板251,251の内側には、それぞれスペーサ部材255a,255b,255cを介して、集合繊維12の幅方向の移動を規制するガイド部材256,256が、前記集合繊維12の上下方向位置を規制するガイド部材252,253よりも若干高くなるように、着脱自在に取り付けられている。ここで、前記ガイド部材256,256の高さ寸法を大きくするほど、通気開繊部の通気流が安定した層流となり、集合繊維12の開繊動作が安定化できるが、ある程度以上大きくしても通気流の安定化による開繊動作の安定化効果の向上が得られなくなるし、却って装置の大型化および高額化を招来するので、ガイド部材256,256の高さ寸法は、集合繊維12の強化フィラメントの材質,太さ,サイジング剤の種類などに応じて適宜設定すればよい。
前記の各通気開繊部25a,25b,25cにおける両側板251,251と、スペーサ部材255a,255b,255cと、ガイド部材256,256とは、ボルト257,257によって組立、分解可能に一体化されている。さらに、各通気開繊部25a,25b,25cの両側板251,251における集合繊維の移動方向端部には、ガイド部材固定用のねじ孔258が設けられている。
集合繊維12の移動方向に沿って配置された通気開繊部25a,25b,25cにおける各スペーサ部材255a,255b,255cの厚さ寸法t1,t2,t3は、t1>t2>t3に、すなわち、下流側になるほど小さく設定されており、それによってガイド部材256,256間に形成される集合繊維12の移動通路の幅寸法w1,w2,w3が、前述のように、w1<w2<w3に、すなわち、下流側になるほど大きく設定されており、集合繊維12の開繊が進行することに伴って、開繊シート12aの幅寸法が増大するのに対応可能になっている。なお、スペーサ部材255a,255b,255cおよびガイド部材256,256を側板251,251に対してボルト257,257によって組立、分解可能に一体化したのは、厚さ寸法t1,t2,t3が異なるスペーサ部材255a,255b,255cを交換することによって、スペーサ部材を除く通気開繊部25a,25b,25cの構成部材を共用化するためである。
次に、上記の一錘型集合繊維の通気式開繊装置における開繊動作について説明する。まず、繰出ロール13から集合繊維12を引き出し、ガイドロール14でその移動方向を水平面内で略90度変更して、ガイドロール15によって所定高さ位置に保持して、通気式開繊機構部20に送出する。
ガイドロール21,22を通った断面がテープ状、楕円形状などの集合繊維12は、移動方向に送出され、通気開繊部25で開繊されて、各強化フィラメントが横一列に並んだ開繊シート12aとなり、巻取ロール部28によって巻取られる。
ここで、垂直状に配置された繰出ロール13から集合繊維12を繰り出すのに伴って、集合繊維12の繰出高さ位置が上下するが、繰り出された集合繊維12は、垂直状に配置されたガイドロール14によって平面視で略90度方向変換され、かつ、水平状に配置されたガイドロール15によって上下から押圧されるので、ガイドロール15の入口部分での集合繊維12の上下の振れ量は小さく、しかもガイドロール15は軸心を水平方向にして配置されているので、集合繊維12はガイドロール15の周面に沿ってガイドされ、図19(A)(B)に示すように、繰出ロールAおよびガイドロール2の軸心を水平方向にして配置した従来装置に比較して、ガイドロール15へ供給される集合繊維12の供給位置の左右への振れは極めて小さい。そのため、通気式開繊機構部20への集合繊維12の供給位置が一定する。このため、従来装置のように、繰出ロールを軸心方向にトラバースする必要がなく、繰出ロール13の設置所要スペースを小さくすることができる。
また、繰出ロール13には、張力付与手段16によって適度の負荷が掛かっているので、繰出ロール13から繰り出される集合繊維12には適度の張力が付与されている。この供給ロール13側の張力付与手段16による張力と、巻取ロール部28による巻き取り張力とによって、集合繊維12および開繊シート12aには、常に適度の張力が付与されている。
多段通気開繊部25においては、各通気開繊部25a,25b,25cが、ガイド部材252,253および平面状、かつ水平状に配置された複数の支持部材254を備えているため、下方に向かう吸引風洞の通気によって、集合繊維12が平面状、かつ水平状の支持部材254に当接して平面状、かつ水平状に維持されるので、その姿勢が常に平面状、かつ水平状の一定状態に維持されるため、各通気開繊部25a,25b,25cに、図17に示す従来装置のように繊維レベル検出部51,52,53を設ける必要はない。したがって、従来のように、その検出信号をフロントフィーダ21,22,23の駆動ロールの駆動モータにフィードバックすることが不要になり、各通気開繊部25a,25b,25cの上流側のフロントフィーダおよびその駆動モータを省略することができ、装置点数が著しく少なくなると共に、通気式開繊機構部20の全長が小さくなり、通気式開繊装置全体の小型化、軽量化および低価格化が可能になる。
以上のように、集合繊維12および開繊シート12aの繊維レベルは、各通気開繊部25a,25b,25cのガイド部材252,253および複数の支持部材254によって平面状、かつ水平状に維持され、かつ、繰出ロール13の張力付与手段16および巻取ロール部28の駆動モータの回転数を調整することによって、通気開繊部25a,25b,25cによって円滑に開繊動作が行われる。また、巻取ロール部28への開繊シート12aの巻取時の張力を一定に調整することによって、巻取られた開繊シート12aの波打ちがなくなり、高品質の開繊シート12aの巻取体が得られる。
以上説明した一錘多段型集合繊維の開繊装置によれば、各通気開繊部25a,25b,25c上を移動中の集合繊維12または開繊シート12aが、複数の支持部材254上を通過することによる開繊作用が、従来の風洞管での開繊作用を細かい間隔で段階を追って連続的に行われていることによる、より確実な開繊と、開繊品質の向上につながっている。
また、各通気開繊部25a,25b,25c上を移動中の集合繊維12または開繊シート12aが、複数の支持部材254によって水平状の姿勢に保持されるので、各通気開繊部25a,25b,25cの上流側にフロントフィーダを設置し、各通気開繊部25a,25b,25cを移動中の集合繊維12または開繊シート12aの繊維レベルを検出して上流側のフロントフィーダの駆動モータにフィードバックする繊維レベル検出部や、その検出信号の処理制御部、さらにはフロントフィーダおよびその駆動モータが不要になり、構成が簡易化されて原価低減ができるのみならず、それらの設置場所も不要になるので、集合繊維の通気式開繊装置全体を小型化、軽量化、かつ、低価格化できる。このような効果は、多段通気開繊部25の通気開繊部25a,25b,25c,…の設置段数が増大するほど顕著になる。
より幅広状の開繊シート12aが必要な場合は、繰出ロール13を多数並置することが考えられるが、図17ないし図19に示す従来の通気式開繊装置のように、繰出ロールAの軸心を水平状態にして配置した場合は、集合繊維12の繰り出しに伴って、繰出ロールを繰出方向と直交する軸心方向にトラバースさせることが必要であるため、繰出ロール1台あたりの設置所要スペースが大きくなり、既述のように、事実上、繰出ロールを多数並置する多錘型集合繊維の通気式開繊装置は実現が困難であった。
(第2実施形態)
図5(A)(B)は、多数の繰出ロールを用いて幅広状の開繊シートを作成可能にした多錘型集合繊維の通気式開繊装置を示す概略平面図および概略正面図である。図5(A)(B)において、10’は集合繊維供給部(給糸部)で、多数の繰出ロール13,…を、それぞれの軸心を垂直状態にして行列状に配置して、繰出ロール13,…の配設位置に応じて、各ガイドロール14’を、1段目のガイドロール14aと、2段目のガイドロール14bの複数個ずつ設けて、それぞれのガイドロール14a,14bによる集合繊維12の方向変換角度を、繰出ロール13,…の配置位置に応じて異ならせて、2段目のガイドロール14bを出た各集合繊維12が平行状態で水平移動するようにしている。また、ガイドロール15’は、多数の集合繊維12をガイドするため長尺に形成されている。
多段通気開繊部は、図6(A)(B)に示すように、3段の通気開繊部25a’,25b’,25c’を集合繊維12の移動方向に対して縦列式に連設配置する共に、集合繊維12の移動方向に対して直交する幅方向に多数並置連設した連設一体型通気開繊装置25’に構成されている。この連設一体型通気開繊装置25’は、3個分の吸引風洞を形成する風洞管250’の両側板251’,251’間に跨って、集合繊維12の移動方向の前端および後端に配置された長尺の共通ガイド部材252’,253’と、これらの共通ガイド部材252’,253’間に所定間隔で配置された2本の補間用の共通ガイド部材259a,259bと、前記前端側の共通ガイド部材252’と補間用の共通ガイド部材259aとの間、補間用の共通ガイド部材259aと259bとの間、補間用の共通ガイド部材259bと後端側の共通ガイド部材253’との間に、それぞれ所定間隔で水平状に配置された長尺の複数の支持部材254a,254’,254’と、3段の通気開繊部25a’,25b’,25c’に跨って、長尺の複数の共通ガイド部材256aと、各段の通気開繊部25a’,25b’,25c’の吸引風洞を区画する仕切部材260とを備えている。共通のガイド部材252’,253’、補間用の共通ガイド部材259a,259bおよび支持部材254a,254’,254’は、前述と同様の理由で、側板251’,251’に対して固定してもよいし、回転自在に構成してもよい。
ここで、補間用の共通ガイド部材259aと259bとの間、および補間用の共通ガイド部材259bと共通ガイド部材253’との間に配置された支持部材254’,254’は、図3および図4と同様に小径のものであるが、共通ガイド部材252’と補間用の共通ガイド部材259aとの間に配置された支持部材254aは、支持部材254’よりも大径のものである。これは、1段目の通気開繊部25a’および2段目の通気開繊部25b’では、支持部材254’を小径にして、風洞の通気面積を大きくすることによって、吸引風洞を通過する集合繊維12および開繊シート12aの各強化フィラメント間を吸引気流が通過し易くして開繊効率を高めると共に、3段目の通気開繊部25c’ではかなり開繊が進行しているので、開繊効果よりも開繊シート12aを水平状態に保持することを重視しているためである。
また、3段目の通気開繊部25c’の支持部材254aは、図6(C)に拡大して示すように、側板251’,251’の上端に形成した半円弧状の凹部251a,251aに落とし込んである。支持部材254aが側板251’,251’の上端よりも上方向に出ているため、その上を走行する開繊シート12aは、仕切板のない連続した風洞管上での開繊作用を受けることになり、隣接する開繊シート同士が隙間なく並び、連続した開繊シートに形成されていくことが可能となる。
また、集合繊維12の移動方向に沿った各共通ガイド部材256aは、1段目の通気開繊部25a’,2段目の通気開繊部25b’,3段目の通気開繊部25c’に対応する部分の厚さ寸法t1,t2,t3が、t1>t2=t3に設定されており、したがって、集合繊維12および開繊シート12aの移動通路となる各共通ガイド部材256a,256a間の幅寸法w1,w2,w3が、w1<w2=w3に設定されている。
上記の多錘型集合繊維の開繊装置においては、多数の繰出ロール13,…から繰り出された集合繊維12が、各ガイドロール14’(14a,14b)によって方向転換され、ガイドロール15’を通って、連設一体型通気開繊部25’の、1段目,2段目,3段目の通気開繊部25a’,25b’,25c’で連続的に開繊され、巻取ロール部28’の巻取ロール281’に巻取られる。
したがって、従来では実現が困難であった多錘型集合繊維の通気式開繊装置が実現できるのみならず、特に、連設一体型通気開繊部25’は、1段目,2段目,3段目の通気開繊部25a’,25b’,25c’を、図3に示すような個別の通気開繊部25a,25b,25cを多段に縦列配置しないで、かつ、幅方向においても個別の通気開繊部を並置使用しないで、補間用の共通ガイド部材259a,259bや、共通ガイド部材256aなどを共通使用して、連設一体型に構成したので、構成が簡易化されると共に、小型化,軽量化されて、縦列方向の連設数や幅方向の連設数に比較して、価格上昇を抑えている。
また、支持部材254’,254aを水平状(面一状)に配置しても、小さい間隔で並べた複数の支持部材254’,254a上を集合繊維12が通過することによる開繊作用が、従来の風洞管での開繊作用を細かい間隔で段階を追って連続的に行なわれていることによる、より確実な開繊と、開繊品質の向上につながっている。しかも、吸引通気方向に沿って円弧状に配置する場合に比較して、連設一体型通気開繊部25’の高さ寸法を小さくすることができる。
(第3実施形態)
図7は、複数の多錘型集合繊維の通気式開繊装置を、上下方向に所定間隔で配置して、繰出ロール13a,13b,…の交換時の設備停止をなくした多錘型集合繊維の通気式開繊装置における概略構成を示す。
すなわち、繰出ロール13aの集合繊維12がなくなると、空になった繰出ロール13aを取り外して、新しい繰出ロール13aを取り付けなければならないので、この繰出ロール13aの交換時は、開繊装置を停止しなければならない。ところが、多錘型集合繊維の通気式開繊装置においては、繰出ロール13aの数が多いため、繰出ロール13aの交換に要する時間が長くなり、その間の装置停止時間が長くなる。このため、図7の多錘型集合繊維の通気式開繊装置は、複数の集合繊維供給部(給糸部)10’a,…,10’nと、複数の通気式開繊機構部20’a,…,20’nと、複数の巻取ロール部28’a,…28’nとを上下方向に所定間隔で多段に配置している。
したがって、上段の集合繊維供給部(給糸部)10’aおよび通気式開繊機構部20’aによって集合繊維12の開繊中に、その下段の集合繊維供給部(給糸部)10’b,…,10’nおよび通気式開繊機構部20’b,…,20’nに集合繊維12をセットし、上段の集合繊維供給部(給糸部)10’aおよび通気式開繊機構部20’aによる開繊が終了すると、直ちに、その下段の集合繊維供給部(給糸部)10’bおよび通気式開繊機構部20’bで集合繊維12の開繊を開始する。また、この下段の集合繊維供給部(給糸部)10’bおよび通気式開繊機構部20’bで集合繊維12の開繊中に、上段の集合繊維供給部(給糸部)10’aおよび通気式開繊機構部分20’aに集合繊維12をセットする。以下、このようにして、連続的に集合繊維12の開繊を行うことができる。
上下の設置段数に余裕がある場合は、同時に複数台の集合繊維供給部(給糸部)10’および通気式開繊機構部20’で集合繊維12の開繊を行うこともできる。また、上段、下段の2段を組み合わせてそれぞれ交互に一錘おきに開繊させ、巻取ロールのところで、一錘おきに開繊された開繊強化フィラメントを隙間なく巻き取り、連続した開繊シートにするといったことも可能である。
また、上記の図7の実施形態では、集合繊維12および開繊シート12aを、図の左端から水平方向に移動させて、右端の巻取ロール部28で巻き取る場合について説明したが、少なくとも通気開繊部25’a,25’bを、集合繊維12の移動方向が一方では上方から下方へ、他方では下方から上方になるように縦方向に並べて配置し、上下の通気開繊部25’a,25’bから送り出される開繊シート12a,12bの移動方向を方向変換ロールで90°変換して水平方向に移動するようにし、両開繊シート12a,12bを並置させて1枚の幅広状の開繊シートに仕上げることもできる。あるいは、一方の開繊シート12aの各強化フィラメントを奇数位置に、他方の開繊シート12bの各強化フィラメントを偶数位置になるように、交互に配置して幅広状の開繊シートに仕上げることもできる。
(第4実施形態)
なお、上記実施形態は、通気開繊部25、25a,25b,25c、25’a,25’b,25’cにおける複数の支持部材254,254’,254aが、集合繊維12および開繊シート12aの移動方向に沿って平面状、かつ水平状に配置された場合について説明したが、図8に示すように、複数の支持部材254を通気方向に対して凸状の円弧状に配置してもよい。このような支持部材が円弧状に配置された通気開繊部においても、図1に示すように、単一の集合繊維12の開繊装置としたり、図3に示すように、多段型通気開繊装置としたり、図5に示すように、多段多連型通気開繊装置としたり、図7に示すように、上下多段型の多錘型集合繊維の開繊装置に構成することができる。このような場合も、供給ロール13の張力付与手段16による張力および巻取ロール部28の巻取張力を適宜設定することにより、集合繊維12および開繊シート12aを、円弧状に配置された複数の支持部材に沿って円弧状に変形させることが可能で、複数の支持部材を水平状に配置する場合と同様に、繊維レベル検出部、上流側の送りロール部、下流側の送りロール部を省略することができる。
(第5実施形態)
なお、上記の図8に示したように、複数の支持部材254を円弧状に配置する場合は、必要に応じて、図9に示すように、ガイドロール21,22の下流側に、上流側の送りロール部23を配置したり、この送りロール部23の下流側,すなわち、通気開繊部25の上流側に繊維レベル検出部24を配置したり、通気開繊部25の下流側に下流側の送りロール部26および繊維レベル検出部27を配置したりすることができる。
前記上流側の送りロール部23と下流側の送りロール部27とは同一構成を有するので、上流側の送りロール部23について代表して説明すると、図10に示すように、駆動モータによって駆動される駆動ロール231と、この駆動ロール231と協働して集合繊維12を送り出すフリー回転ロール232,233と、前記駆動ロール231とフリー回転ロール232,233間に所定方向から集合繊維12を供給するガイドロール234と、前記駆動ロール231とフリー回転ロール232,233間から所定方向に集合繊維12を送り出すガイドロール235と、前記フリー回転ロール232,233を回転自在に取り付けた保持部材236と、この保持部材236を昇降させるアクチュエータの一例であるエアシリンダ237とを備え、エアシリンダ237のピストンロッド238により前記保持部材236を昇降させることによって、駆動ロール231に対するフリー回転ロール232,233に所定の荷重を掛けて、集合繊維12を送るように構成されている。
繊維レベル検出部24,27は同一構成を有するので、代表して繊維レベル検出部24について説明すると、図11に示すように、集合繊維12の移動方向の前後位置に所定間隔で一対の固定または回転自在のガイドロール241,242を備え、これらのガイドロール241,242上を集合繊維12が移動するようにし、そして、送りロール部23によってオーバーフィード状態で送られてきた集合繊維12を、これらのガイドロール241,242間で通気によって円弧状に撓ませ、その撓んた集合繊維12の繊維レベルを検出する光電式または変位センサ243が設けられている。
上記図9に示す単一の集合繊維の開繊装置においても、図1に示す単一の集合繊維の開繊装置と基本的には同様の開繊動作を行うが、上流側の送りロール部23,繊維レベル検出部24,下流側の送りロール部26および繊維レベル検出部27を設けたことによる、動作上の相違点について説明する。上流側の送りロール部23の送り量は、下流側の送りロール部部26の送り量よりも若干大きく設定されており、所謂、オーバーフィード状態になっている。このため、繊維レベル検出部24および多段開繊装置部25において、集合繊維12がオーバーフィード分だけ、撓み可能になっている。なお、繊維レベル検出部24,27における撓み状態は、吸引機構または軽量の重り等の作用により安定化される。
繊維レベル検出部24で検出された繊維レベルは、図10の送りロール部23の駆動ローラ231の駆動モータに送られて、駆動モータをオン・オフすることによって、集合繊維12の送り量を適宜調整して、オーバーフィード量を適正値に調整する。
繊維レベル検出部27で検出された開繊シート12aの繊維レベルは、巻取ロール部28の駆動モータに送られて、駆動モータの回転数を調整することによって、巻取ロール部28への開繊シート12aの巻取時の張力を一定に調整する。それによって、巻き取られた開繊シート12aの波打ちがなくなり、高品質の開繊シート12aの巻取体が得られる。
(第6実施形態)
図12に示すように、多錘型集合繊維の開繊装置においても、上流側の送りロール部23’,繊維レベル検出部24’および下流側の送りロール部26’を設けてもよい。
上流側の送りロール部23’は、図13(A)に示すように、長尺の共通の駆動ロール231’と、各集合繊維12に対応した多数の個別のフリー回転ロール232と、これら個別のフリー回転ロール232に対応した多数の個別のエアシリンダ237とを備えている。そして、集合繊維12のオーバーフィード量が大きいときは、図13(A)(B)に示すように、個別のエアシリンダ237によって個別のフリー回転ロール232を引上げて、集合繊維12の送出を一時停止し、オーバーフィード量が適正値になると、図13(C)に示すように、個別のエアシリンダ237によって個別のフリー回転ロール232を押下げて、駆動ロール231’と協働して、それぞれの集合繊維12を独立して送り出させるようにしている。
(第7実施形態)
図14に示すように、上下多段型の多錘型集合繊維の開繊装置においても、ガイドロール15に代えて、あるいは、ガイドロール15とともに、上流側の送りロール部23’aおよび繊維レベル検出部24’aを設けてもよい。
図15(A)(B)は、本発明に係る多錘型の集合繊維の開繊装置における支持部材の支持構造の他の実施形態を示すものである。すなわち、図3、図4、図6における通気開繊部25,25’では、複数の支持部材254,254’の支持構造として、側板251,スペーサ部材255,ガイド部材256に貫通孔を設けて、この貫通孔に支持部材254,254’を挿通して支持する場合について説明したが、小径の多数の支持部材254,254’を小径の多数の貫通孔に相通する作業は、それほど容易ではない。
そこで、図15(A)(B)の実施形態の通気開繊部25″では、側板251にその上端から所定深さの複数のスリット251bを形成し、このスリット251bに支持部材254を落とし込みによって支持している。このようなスリット251bに支持部材254を落とし込む支持構造では、貫通孔に支持部材254を挿通させる場合に比較して、側板251への支持部材254の組立作業が格段に容易、かつ、短時間で行える利点がある。
なお、このように、スリット251bに支持部材254を落とし込みによって支持する構造では、必要に応じて図示するように、側板251の上面両端部に雌ねじ部251cを形成するとともに、平板部260aと、その両側から立ち下がる立下部260bと、前記平板部260aの雌ねじ部251cに対応する位置に孔260cとを有する、断面形状が略U字状のキャップ260を側板251に被せて、ねじ261により固定するようにすると、支持部材254がスリット251b内で浮き上がったり、スリット251bから脱落したりすることを防止できる。
図15(A)(B)の実施形態では、側板251のみを示しているが、前述のように、側板251とともにスペーサ部材255やガイド部材256を用いる場合には、これらのスペーサ部材255やガイド部材256にも、側板251と同一のピッチで、かつ、同一の深さにスリットを形成して、これらのスリットに支持部材254を落とし込めばよい。また、必要に応じてこれらの側板251,スペーサ部材255およびガイド部材256に跨って、前記同様のキャップ260を被せて、ねじで固定すればよい。
なお、上記実施形態では、側板251に深いスリット251bを形成して、支持部材254を側板251の上端よりも低い位置に支持する場合について説明したが、側板251に浅いスリットを形成して、支持部材254の上部を側板251の上端と同等高さ位置に支持するようにしてもよい。このような場合は、キャップ260は、平板状のものでよい。
なお、上記の実施形態は、図4,図6に示す場合と同様に、支持部材254を、平面状で、かつ、水平状に配置する場合について説明したが、図8に示す場合と同様に、支持部材254を円弧状に配置する場合は、各スリットの深さを円弧状に異ならせればよい。
なお、上記実施形態においては、通気開繊部25に風洞に通気する気流の温度については、特に述べていないが、単一または多段式の通気開繊部を有する集合繊維の通気式開繊装置において、各強化フィラメントを結着する接着剤(サイジング剤)の種類によっては、図16(A)に示すように、通気開繊部に熱風270による熱風吸引風洞を形成して、接着剤(サイジング剤)による接着力を弱めて、開繊動作を促進させるようにしてもよい。
また、図示は省略するが、多段式の通気開繊部を有する集合繊維の通気式開繊装置において、各強化フィラメントを結着する接着剤(サイジング剤)の種類によっては、各段の通気開繊部間に熱風を通す熱風吸引風洞を介在させて、接着剤(サイジング剤)による結着力を弱めて、開繊動作を促進させるようにしてもよい。
なお、上記実施形態においては、ガイド部材および支持部材が、無空のものとして説明したが、図16(B)に示すように、ガイド部材252,253および/または支持部材254をパイプ状に構成して、このパイプ状のガイド部材252,253および/または支持部材254の空洞271の内部に、カートリッジヒータ272を内蔵させて、ガイド部材252,253および/または支持部材254を加熱するようにしてもよい。そのようにすると、カートリッジヒータ272によって加熱されているガイド部材252,253および/または支持部材254によって、集合繊維および/または開繊シートが適宜加熱され、集合繊維のサイジング剤が加熱軟化されることによって、その結着力が弱められるため、より円滑な開繊動作が得られる。
また、図16(C)に示すように、ガイド部材252,253および/または支持部材254をパイプ状に構成して、このパイプ状の252,253および/または支持部材254の空洞271の内部に、熱風,蒸気,温水などの加熱された流体273を流すようにしてもよい。そのようにすると、パイプ内を流れる加熱された流体273によって加熱されているガイド部材252,253および/または支持部材254により、集合繊維および/または開繊シートが適宜加熱され、集合繊維のサイジング剤が加熱軟化されることによって、その結着力が弱められるため、より円滑な開繊動作が得られる。
また、多錘型集合繊維の開繊装置においては、図16(D)に示すように、通気開繊部の最終段部のガイド部材252,253および/または支持部材254をパイプ状に構成するとともに、このパイプ状のガイド部材252,253および/または支持部材254の一部に開繊シートの移動方向と交差するスリット274を形成して、ガイド部材252,253および/または支持部材254の空洞271の内部に、熱風275を流して、スリット274から開繊シート12aに向かって熱風を噴出するようにすると、開繊シート12aを構成する強化フィラメントどうしがより均一な間隔で開繊され、かつ、その均一な間隔が冷却したサイジング剤によって維持されるようになる。
以上、本発明の複数の実施形態例を説明してきたが、本発明は、これらの実施形態例にのみ制約されるものではなく、本発明の精神および請求の範囲に記載内の構成をもつ実施形態も本発明の範囲内に含まれることを意図している。例えば、各実施形態において、スペーサ部材255やガイド部材256aの厚さ寸法tを、段階的に変化させる場合について説明したが、集合繊維12または開繊シート12aの移動方向に沿って連続的に変化するようにして、集合繊維12または開繊シート12aの移動通路の幅寸法wを下流側に向かって連続的に増大させるようにしてもよい。
あるいは、集合繊維12の種類によっては、枠体250,250’の側板251,251’の間隔寸法が、集合繊維12または開繊シート12aの移動方向に沿って連続的に増大するように、末広がり状に配置して、集合繊維12または開繊シート12aの移動通路の幅寸法wを下流側に向かって連続的に増大させるようにしてもよい。
さらに、図4に示す実施形態では、個別の通気開繊部25a,25b,25cにおいて複数の支持部材254を平面状、かつ水平状に配置し、図6および図7に示す実施形態では、多段連接型の通気開繊部25’および25’aにおいて複数の支持部材254a,254’を平面状、かつ水平状に配置する場合について説明したが、個別または多段型の通気開繊部において、集合繊維12の移動方向に沿って、平面状、かつ、斜めに上昇または斜めに下降する傾斜状に配置してもよい。
また、上記実施形態では、通気風洞はすべて吸引通気によって形成する場合について説明したが、吹上通気によって形成してもよい。
さらに、上記実施形態では、ガイド部材252,253,252’,253’、補間用の共通ガイド部材259a,259bおよび支持部材254,254a,254’を、すべて直円柱状の、すなわち、その長さ方向のどの位置でも直径寸法が一定の部材で構成する場合について説明したが、例えば、長さ方向の両端部が大径で、中央部に近付くにしたがって漸次小径になる、所謂、鼓状のガイド部材や支持部材を用いてもよい。このようなガイド部材や支持部材を用いると、直円柱状のガイド部材や支持部材に比較して、1本の集合繊維12の中心軸線から開繊シート12aの両端に位置する強化フィラメントまでの距離の差が減少して、開繊シート12aの両端の強化フィラメントに大きな引張力が作用して延びが大きくなる現象を軽減することができる。
また、上記実施形態では、いずれも支持部材が複数の場合について説明したが、支持部材は少なくとも1本以上であればよく、単一の支持部材を用いることもできる。この場合は、複数の支持部材を用いる場合に比較すると、集合繊維12および開繊シート12aの開繊効果が低下し、姿勢が安定し難い傾向はあるが、従来の支持部材が全く存在しない通気開繊部に比較すると、支持部材の前後で開繊動作が行われる結果、格段に円滑な開繊動作が得られるとともに、集合繊維および/または開繊シートが支持部材によって支持される結果、集合繊維および/または開繊シートの姿勢が安定する。また、繰出ロールの張力付与手段および巻取ロールにより集合繊維12および開繊シート12aに付与される張力により、単一の支持部材による支持であっても、集合繊維12および開繊シート12aの姿勢がさらに安定する。
さらに、上記実施形態では、各繰出しロール13ごとに張力付与手段16を設ける場合について説明したが、各繰出しロール13を逆回転させることにより、常に集合繊維12に張力を付与することもできる。例えば、各繰出しロール13の軸にプーリを設け、これらのプーリをベルトなどの動力伝達手段を介して、単一の駆動モータなどによって集合繊維12の繰り出し方向とは逆方向に低張力状態で回転させることにより、多数の集合繊維12に常に一括して所定の張力を付与するようにしてもよい。集合繊維12に常に張力が掛かっているということは、開繊加工が一次停止した時でも、集合繊維12が弛むことがなく、常にピンと張った状態を維持することができ、開繊加工の再開においても、集合繊維12の初期設定をほとんど省くことができる。また、このように単一の駆動モータなどによって、多数の集合繊維12に一括して所定の張力を付与するようにすると、コストダウンを図ることができる。
本発明の集合繊維の通気式開繊装置は、集合繊維を巻回した繰出ロールと、この繰出ロールから操出された集合繊維に対して集合繊維の移動方向と直交する方向に通気させて開繊する通気開繊部と、通気開繊部で開繊された開繊シートを巻取る巻取ロールとを具備し、前記通気開繊部が、単一または集合繊維の移動方向に沿って所定間隔で配置された複数の支持部材を有することを特徴とするものであるから、集合繊維および開繊シートが単一の支持部材または小さい間隔で並べた複数の支持部材上を通過することによる開繊作用は、従来の風洞管での開繊作用を少なくとも支持部材の前後の2回または細かい間隔で段階を追って連続的に行っていることになり、より確実な開繊と、開繊品質の向上につながっている。
しかも、集合繊維または開繊シートが、通気開繊部の支持部材の配置に沿って常に一定の姿勢になるため、通気開繊部の上流側にフロントフィーダを設けると共に、通気開繊部に繊維レベル検出部を設けて、繊維レベル検出部で検出した繊維レベルをフロントフィーダの駆動ロールの駆動モータにフィードバックして、オーバーフィード状態を調整する必要がなくなる。したがって、繊維レベル検出部、フロントフィーダやその駆動モータなどの構成部材点数が減少して部材費が低減できるのみならず、それらの設置スペースが不要になるので、構成が簡易化され、小型化、軽量化、かつ、低価格化が実現できる。
上記の効果は、集合繊維の移動方向に沿って、複数の通気開繊部を多段に配置する場合、その段数が増大するほど顕著になる。しかも、複数の通気開繊部における開繊シートの通路の幅寸法を、開繊シートの移動方向の下流側になるほど段階的または連続的に増大させることによって、集合繊維および開繊シートが、通気開繊部を通って開繊されるのに伴い、その幅寸法を増大するのに順次対応していくため、円滑な連続開繊を実現することができる。
また、本発明は、集合繊維の繰出ロールを、その軸線を縦方向にして配置したので、繰出ロールから繰り出される集合繊維の繰り出し位置が上下に変化しても、通気式開繊機構部への供給位置の振れが小さく、かつ、ガイドロールの周面に沿って供給されてその振れが吸収されるので、繰出ロールから繰出される集合繊維の繰り出し位置が上下に変化しても、繰出ロールをその軸心を水平方向にして配置した従来の通気式開繊装置のように、繰出ロールをその軸心方向にトラバースする必要がなく、繰出ロールの設置所要スペースが小さくて済むので、従来実現が困難であった、多錘型集合繊維の通気式開繊装置における複数の集合繊維繰出を実現することができる。
また、上記実施形態は、いずれも簡便な通気式の開繊装置について説明したが、本発明の開繊装置は、水や油などの流体による開繊装置として使用することもできる。
Claims (33)
- 集合繊維を巻回した繰出ロールと、この繰出ロールから操出された集合繊維に対して集合繊維の移動方向と直交する方向に流体を流して開繊する開繊部と、開繊部で開繊された開繊シートを巻取る巻取ロールとを具備し、
前記開繊部が、単一または集合繊維の移動方向に沿って所定間隔で配置された複数の支持部材を有することを特徴とする集合繊維の開繊装置。 - 前記開繊部が、その内部に流体流路を形成する枠体と、この枠体における集合繊維の移動方向の前端と後端に配置された大径のガイド部材と、これらガイド部材の間に配置された小径の複数の支持部材とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記開繊部におけるガイド部材および/または支持部材が、略円柱状で、かつ、固定または軸心回りに回転可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記複数の支持部材が、流体の流動方向に対して平面状または略円弧状に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記開繊部が、集合繊維の移動方向に沿って複数段配設されていることを特徴とする請求項3に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記開繊部が、集合繊維の移動方向に沿って複数段配設されていることを特徴とする請求項4に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記複数段の開繊部における集合繊維の移動通路の幅寸法が、上流側から下流側に、順次、大きく設定されていることを特徴とする請求項5に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記複数段の開繊部における集合繊維の移動通路の幅寸法が、上流側から下流側に、順次、大きく設定されていることを特徴とする請求項6に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されていることを特徴とする請求項1に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されていることを特徴とする請求項2に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されていることを特徴とする請求項3に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されていることを特徴とする請求項4に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されていることを特徴とする請求項5に記載の集合繊維の式開繊装置。
- 前記繰出ロールが、その軸心を縦方向にして配置されていることを特徴とする請求項6に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、複数配置されていることを特徴とする請求項9に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、複数配置されていることを特徴とする請求項10に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、複数配置されていることを特徴とする請求項11に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、複数配置されていることを特徴とする請求項12に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、複数配置されていることを特徴とする請求項13に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記繰出ロールが、複数配置されていることを特徴とする請求項14に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記開繊部が、集合繊維の移動方向と直交する方向に複数並置されていることを特徴とする請求項5に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記開繊部が、集合繊維の移動方向と直交する方向に複数並置されていることを特徴とする請求項6に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、構成部材の少なくとも一部を共用して連接一体型に構成されていることを特徴とする請求項5に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、構成部材の少なくとも一部を共用して連接一体型に構成されていることを特徴とする請求項6に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、構成部材の少なくとも一部を共用して連接一体型に構成されていることを特徴とする請求項7に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、構成部材の少なくとも一部を共用して連接一体型に構成されていることを特徴とする請求項8に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、構成部材の少なくとも一部を共用して連接一体型に構成されていることを特徴とする請求項21に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記集合繊維の移動方向に沿って複数段配置された開繊部および/または集合繊維の移動方向に直交する方向に並置された複数の開繊部が、構成部材の少なくとも一部を共用して連接一体型に構成されていることを特徴とする請求項22に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記開繊部が、加熱された流体による流体流路であることを特徴とする請求項1に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記開繊部におけるガイド部材および/または支持部材が、加熱されていることを特徴とする請求項2に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記ガイド部材および/または支持部材が、ヒータを内蔵していることを特徴とする請求項30に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記ガイド部材および/または支持部材が、パイプ状で、その中に加熱された流体を通すことを特徴とする請求項30に記載の集合繊維の開繊装置。
- 前記ガイド部材および/または支持部材が、パイプ状で、集合繊維の進行方向と交差する方向にスリットを備え、このスリットから加熱された流体を噴出させることを特徴とする請求項32に記載の集合繊維の開繊装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002231772 | 2002-08-08 | ||
JP2002231772 | 2002-08-08 | ||
PCT/JP2003/009858 WO2004015184A1 (ja) | 2002-08-08 | 2003-08-01 | 集合繊維の開繊装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004015184A1 true JPWO2004015184A1 (ja) | 2005-12-02 |
JP3907660B2 JP3907660B2 (ja) | 2007-04-18 |
Family
ID=31711756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004527329A Expired - Fee Related JP3907660B2 (ja) | 2002-08-08 | 2003-08-01 | 集合繊維の開繊装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7596834B2 (ja) |
EP (1) | EP1548166B1 (ja) |
JP (1) | JP3907660B2 (ja) |
KR (1) | KR101041420B1 (ja) |
CN (1) | CN100432315C (ja) |
AT (1) | ATE548493T1 (ja) |
AU (1) | AU2003254801A1 (ja) |
CA (1) | CA2495312C (ja) |
WO (1) | WO2004015184A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1816653B (zh) * | 2003-07-08 | 2010-05-05 | 福井县 | 制造分散的复丝束的方法和所应用的设备 |
JP5135610B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-02-06 | 福井県 | 開繊装置及び方法 |
JP5326170B2 (ja) | 2009-05-25 | 2013-10-30 | 福井県 | 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法 |
TWI601509B (zh) * | 2011-06-29 | 2017-10-11 | Kikuo Yamada | The raising method of the raising device of the cleaning part of the cleaning part and the cleaning part of the cleaning tool |
US10406798B2 (en) | 2014-03-31 | 2019-09-10 | Goodrich Corporation | Method to transport and lay down dry fiber bundles |
DE102014222667A1 (de) * | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Audi Ag | Spreizvorrichtung für Rovings |
CN107735516A (zh) * | 2015-06-19 | 2018-02-23 | 株式会社大赛璐 | 长条状的纤维丝束的开纤物的制造方法 |
CN105929142B (zh) * | 2016-04-20 | 2018-07-17 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种玻纤布开纤度的测试方法 |
GB2556624B (en) | 2016-11-11 | 2019-03-13 | Hexcel Composites Ltd | An apparatus and method for spreading fibres |
JP6558601B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2019-08-14 | 株式会社ハーモニ産業 | 開繊装置におけるニップ切替式張力調整機構 |
US10604870B2 (en) | 2018-05-31 | 2020-03-31 | Hexcel Corporation | Increasing the filament count of carbon fiber tows |
CN109608037B (zh) * | 2018-12-10 | 2022-01-07 | 南通瑞隆新材料有限公司 | 一种改性塑料用玻璃纤维加工装置 |
CN109989204A (zh) * | 2019-03-14 | 2019-07-09 | 英鸿纳米科技股份有限公司 | 一种高强度碳纤维生产用开纤定型装置 |
KR102664950B1 (ko) | 2021-12-24 | 2024-05-10 | 주식회사 케이지에프 | 유리 섬유 직물의 개섬 장치 및 방법 |
KR20240077864A (ko) | 2022-11-25 | 2024-06-03 | 주식회사 케이지에프 | 초음파를 적용한 개섬 장치 및 방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5724429B2 (ja) * | 1974-03-12 | 1982-05-24 | ||
JPH05247716A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-24 | Tonen Corp | 開繊装置 |
CN1173083C (zh) * | 1996-05-01 | 2004-10-27 | 福井县 | 复丝开纤片的制造方法和制造装置 |
JP3049225B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2000-06-05 | 福井県 | 開繊シートの製造方法、および開繊シート製造装置 |
JPH11172256A (ja) | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | コークス炉の炉頂クリーナ |
JPH11200136A (ja) * | 1998-01-14 | 1999-07-27 | Toray Ind Inc | 開繊方法およびその装置 |
US6684468B1 (en) * | 2002-10-07 | 2004-02-03 | Lujan Dardo Bonaparte | Microfiber structure |
CN1816653B (zh) * | 2003-07-08 | 2010-05-05 | 福井县 | 制造分散的复丝束的方法和所应用的设备 |
-
2003
- 2003-08-01 CN CNB038190729A patent/CN100432315C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-01 WO PCT/JP2003/009858 patent/WO2004015184A1/ja active Application Filing
- 2003-08-01 KR KR1020057002171A patent/KR101041420B1/ko active IP Right Grant
- 2003-08-01 US US10/523,978 patent/US7596834B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-01 AT AT03784511T patent/ATE548493T1/de active
- 2003-08-01 EP EP03784511A patent/EP1548166B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-01 AU AU2003254801A patent/AU2003254801A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-01 CA CA2495312A patent/CA2495312C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-01 JP JP2004527329A patent/JP3907660B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1675425A (zh) | 2005-09-28 |
AU2003254801A1 (en) | 2004-02-25 |
CA2495312C (en) | 2012-03-13 |
EP1548166A1 (en) | 2005-06-29 |
US7596834B2 (en) | 2009-10-06 |
ATE548493T1 (de) | 2012-03-15 |
EP1548166A4 (en) | 2008-06-25 |
KR20050083620A (ko) | 2005-08-26 |
JP3907660B2 (ja) | 2007-04-18 |
KR101041420B1 (ko) | 2011-06-15 |
CA2495312A1 (en) | 2004-02-19 |
WO2004015184A1 (ja) | 2004-02-19 |
CN100432315C (zh) | 2008-11-12 |
EP1548166B1 (en) | 2012-03-07 |
US20060117538A1 (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3907660B2 (ja) | 集合繊維の開繊装置 | |
JP4740131B2 (ja) | 繊維束の開繊方法と、その方法に使用する装置 | |
JP4903226B2 (ja) | 合成の糸の溶融紡糸及び巻き取りのための装置 | |
CN105121720B (zh) | 纤维束的开纤方法以及装置 | |
EP2151409B1 (en) | Multiple yarn guide | |
US5729878A (en) | Web spreading apparatus | |
CN105063832A (zh) | 假捻加工机 | |
CN104372463B (zh) | 一种双s曲线软牵伸装置 | |
CN109312501A (zh) | 纤维展开 | |
JP4795243B2 (ja) | 繊維押出し成形システムにおいて気流を制御するための方法および装置 | |
JP2013159876A (ja) | 繊維束の開繊方法及び装置 | |
KR20150143093A (ko) | 고속 섬유다발 광폭화 장치 및 이를 포함하는 광폭화섬유 또는 연속 섬유 강화플라스틱 복합소재 제조시스템 | |
WO2013035898A1 (ko) | 원통형 직물을 이용한 이음새 없는 바이어스 직물 제조장치 | |
KR101901862B1 (ko) | 균일 혼합 기능을 갖는 코밍글드얀 합사장치 | |
CN101674994B (zh) | 导辊及纤维束排列装置 | |
JP2003334627A (ja) | 線状体矯正装置 | |
CN208118191U (zh) | 一种纤维定向退丝机构 | |
CN1439756A (zh) | 纺织系统机和其纺织喷嘴 | |
JP2002235252A (ja) | 繊維ストランドを凝縮するための紡糸機のための集成装置 | |
JP3333166B2 (ja) | 織機の経糸送出機構 | |
JP5135610B2 (ja) | 開繊装置及び方法 | |
CN101422957A (zh) | 用于包覆细丝条带的设备以及具有对称供给通道的设备 | |
CN219709735U (zh) | 一种张力调整装置和经编机 | |
JP7525886B2 (ja) | 繊維束の開繊風洞機構 | |
JP2002115143A (ja) | 開繊シートの製造装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3907660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |