JP2003334627A - 線状体矯正装置 - Google Patents

線状体矯正装置

Info

Publication number
JP2003334627A
JP2003334627A JP2002140931A JP2002140931A JP2003334627A JP 2003334627 A JP2003334627 A JP 2003334627A JP 2002140931 A JP2002140931 A JP 2002140931A JP 2002140931 A JP2002140931 A JP 2002140931A JP 2003334627 A JP2003334627 A JP 2003334627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear body
rollers
roller
wire body
straightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860503B2 (ja
Inventor
Kohei Ikemoto
浩平 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Parts Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Parts Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Furukawa Automotive Parts Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2002140931A priority Critical patent/JP3860503B2/ja
Publication of JP2003334627A publication Critical patent/JP2003334627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860503B2 publication Critical patent/JP3860503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造で線状体に2方向に屈曲を与え、曲
がり癖の矯正精度を向上させるとともに、線状体の曲が
り癖の方向性に合わせて屈曲方向に変化を持たせ得る線
状体の矯正装置を提供する。 【解決手段】交互に対向させた複数のローラ間に線状体
を蛇行させて矯正する線状体矯正装置において、前記ロ
ーラを左右非対称な略V字型溝付ローラとし、正方向、
及び逆方向に任意に組合わせて取付け、線状体通過位置
をパスライン中心線からずらし、線状体にローラのオー
バーラップ方向と直角の方向にも蛇行させて屈曲を与え
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は線状体の曲り癖を除
去する線状体矯正装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、線状体の矯正装置は、通常、複数
の自在ローラを対設した構造で、自在ローラ間に線状体
を蛇行して通過させるようにしている(例えば、実開平
6−9087号、実開平6−58588号公報参照)。
線状体を蛇行させるために、一方の自在ローラ群と他方
の自在ローラ群は、自在ローラの位置を約半ピッチずら
して、一方の自在ローラと他方の自在ローラがオーバー
ラップするようにし、かつ、オーバーラップ量が、線状
体の入口側から出口側に向かって漸減するようにしてあ
る。このような装置によって、曲り癖のついた線状体を
強制的に屈曲させ、かつ、屈曲量を漸減させることによ
って曲り癖を除去しようとするものである。 【0003】しかし、従来の矯正装置では、線状体は、
自在ローラのオーバーラップ方向にのみ蛇行して通過さ
れるため、前記オーバーラップ方向以外の曲り癖は除去
できず、精度の良い矯正ができなかった。このため、精
度良く矯正するには、前記のような矯正装置を複数台連
設し、線状体を縦方向及び横方向など複数方向に屈曲さ
せる必要があった。 【0004】また、線状体が例えば電線等であり撚りを
有する場合は、撚り方向に応じて曲り癖が一定の方向性
を示すものである。 【0005】そこで、1台の矯正装置で複数の方向に線
状体を屈曲させ、曲り癖を精度良く除去する装置とし
て、前記ローラを円錐形状に形成し、相互に反転させて
配置し線状体を4方向から押圧する矯正装置が提供され
ている(特開平6−297066号公報参照)。 【0006】また、一方の自在ローラ群を軸方向に変位
させて同時に2方向に屈曲させるようにした矯正装置が
提供されている(特開平8−294210号公報参
照)。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記円
錐形状のローラを使用した矯正装置においては、相互に
反転して配置することにより線状体がローラから脱落す
るのを防止しているため、該円錐形状ローラを概ね互い
違いに配置する必要があり、曲り癖の方向性に応じてそ
の配列を変える際の自由度が低かった。 【0008】また、一方の自在ローラ群を軸方向に変位
させる矯正装置は、ローラ群を軸方向に変位させる機構
が必要であり、この変位機構をローラ毎に設けると装置
のコストアップを招くこととなる。さらに、曲り癖の方
向性に合わせてローラ毎に軸方向の変位を調整すること
は、面倒であり、作業効率を損なうことにもなる。 【0009】そこで、本発明の目的は、簡単な構造で線
状体に2方向の屈曲を与え、かつ、線状体の曲り癖の方
向性にあわせて屈曲方向に変化を持たせ得る矯正装置を
提供することである。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、交互に対向させた複数のローラ間に線状
体を蛇行させて矯正する線状体矯正装置において、前記
ローラを左右非対称な略V字型溝付ローラとし、正方向
及び逆方向に任意に組合わせて取付け、線状体がローラ
のオーバーラップ方向と直角の方向にも蛇行して通過す
るよう構成したことを特徴とする。ここで正方向とは、
図2(A)に示すごとく、前記ローラの略V字型溝に内
接する円の中心線Yがパスライン中心線Xから作業側に
ずれた状態をいい、逆方向とは、図2(B)に示すごと
く、前記ローラの略V字型溝に内接する円の中心線Yが
パスライン中心線Xから機械側にずれた状態をいう。ま
た、オーバーラップ方向とは、図1のB−C方向のごと
く、ローラの円周方向をいう。 【0011】 【作用】本発明に係る構成によれば、交互に対向させた
ローラの略V字型溝が左右非対称であるため、該ローラ
間を通過する線状体の通過線はローラのパスライン中心
からずれることになり、線状体にオーバーラップ方向と
直角の方向の屈曲を与えることができる。また、該ロー
ルは略V字型の溝付ローラであるため、ローラの配列に
拘らず線状体の脱落を防止できるので、線状体の曲がり
癖の方向性に合わせた配列を選択可能である。さらにロ
ーラの軸方向への変位機構も必要ないため装置のコスト
も抑えることが出来、調整も不要である。加えて、一方
向への屈曲機構しか持たない既存の矯正機を改造して複
数方向への屈曲機構をもたせる場合には、既存の矯正機
のローラを交換するのみで目的が達成できるため経済的
である。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、実施の形態を添付図面によ
って説明する。 【0013】図1は本発明に係る線状体矯正装置の全体
図であり、図2はその要部を示すものである。 【0014】図1において1は上側フレームである。上
側フレーム1には矯正ローラ6、8、10、12が回転
可能に取り付けられている。また、上側フレーム1はガ
イド付シリンダ3により開閉されるとともに、調整ハン
ドル4を回して調整ばね5の締め込みを変えることによ
り線状体Aの剛性に抗して下降する力を調整可能になっ
ている。2は下側フレームである。下側フレーム2には
矯正ローラ7、9、11、13が回転可能に取り付けら
れ、また、下側フレーム2は、上側フレーム1のローラ
群6、8、10、12と下側フレーム2のローラ群7、
9、11、13が略半ピッチずれるように取り付けられ
ている。ガイド付シリンダ3が伸びた状態(上側フレー
ム1が下降した状態)で上側ローラ群6、8、10、1
2と下側ローラ群7、9、11、13は互いにオーバー
ラップする位置関係を有している。Aは線状体でありオ
ーバーラップした上側ローラ群6、8、10,12と下
側ローラ群7、9、11、13の間を蛇行しながら通過
する。 【0015】図2(A)、(B)はローラ6乃至13の
形状を示したものである。ローラ6乃至13には左右非
対称な略V字型の溝が形成されている。ここでローラ6
乃至13は矯正装置のフレーム1、2に対し図2(A)
に示すような正方向(略V字型の溝に内接する円の中心
線Yがパスライン中心線Xから作業側にずれた状態)、
あるいは図2(B)に示す逆方向(略V字型の溝に内接
する円の中心線Yがパスライン中心線Xから機械側にず
れた状態)に回転可能に取り付けられる。例えば、本実
施の形態ではローラ6乃至13が順に逆、正、正、逆、
逆、正、正、逆の方向に取り付けられている。線状体A
は図示しない引取り装置により引き取られ、図1中右方
向に搬送される。 【0016】次に、オーバーラップ方向と直角方向の線
状体の屈曲状態について説明する。 【0017】本実施の形態におけるローラ7、ローラ8
間のように対設するローラが共に正方向取り付けの場合
には、図3(A)に示すように線状体Aの中心線Y´は
パスライン中心線X´よりa寸法分作業側にずれてロー
ラ間を通過する。ローラ10、ローラ11間のように、
対設するローラの一方が逆方向、他方が正方向に取り付
けられている場合には、線状体Aの中心線Y´はパスラ
イン中心線X´を通過する(図3(B)参照)。ローラ
9、ローラ10間のように、対設するローラが共に逆方
向取り付けの場合には、線状体Aの中心線Y´はパスラ
イン中心線X´よりa寸法分機械側にずれて通過する
(図3(C)参照)。従って、矯正装置内の線状体Aは
図4に示すように、オーバーラップ方向と直角の方向に
おいても蛇行して通過する。こうして線状体Aを2方向
に屈曲させて、精度の良い矯正を行うことができる。 【0018】本発明においては、その他の実施形態とし
て、ローラの数は、要求される線状体の真直性と、矯正
前の曲り癖の程度によって、任意に変更可能である。ロ
ーラの形状についても、図5(A)に示す略V字型溝の
谷径j、小径側外径k、大径側外径l、ローラ厚さm寸
法は任意に変更可能である。また、図5(B)に示すよ
うにローラ溝の谷部から一方のローラ端面までの寸法を
m1、他方のローラ端面までの寸法をm2とし、m1と
m2に寸法差を設けて左右非対称としてもよい。この場
合、m1、m2の寸法は任意に設定可能である。ローラ
の取り付け方向の組み合わせについても、任意に変更可
能である。また、ローラ群はその一部または全部が駆動
されるものであっても良い。この場合はオーバーラップ
を深くしたときに回転抵抗が増加するため、引き取り装
置の補助として有効な場合がある。さらに、ローラ群が
取り付けられるフレームは、上側を固定とし、下側を可
動としても良い。開閉機構も直線上を昇降させるもので
も良いし、別途設けた支点を中心に回動するものでも良
い。フレーム開閉の駆動も油圧シリンダ、空圧シリン
ダ、スクリュー、手動開閉など任意に選択可能である。 【0019】 【発明の効果】本発明は、以上説明したとおり、簡単な
構造で線状体に2方向の屈曲を与え、かつ、線状体の曲
り癖の方向性にあわせて屈曲方向に変化を持たせ得る矯
正装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係る線状体矯正装置の一実施
の形態を示す側面図。 【図2】(A) 矯正装置に正方向に取り付けられたロ
ールの正面図。 (B) 矯正装置に逆方向に取り付けられたロールの正
面図。 【図3】(A) 正方向に取り付けられた一対のロール
間の線状体の位置を示す正面模式図。 (B) 一方が正方向、他方が逆方向に取り付けられた
一対のロール間の線状体の位置を示す正面模式図。 (C) 逆方向に取り付けられた一対のロール間の線状
体の位置を示す正面模式図。 【図4】 一実施の形態における矯正装置内の線状
体の蛇行状態を示す模式図。 【図5】(A) 左右非対称ローラの一実施の形態を示
すローラ側面図。 (B) 左右非対称ローラの他の実施の形態を示すロー
ラ側面図。 【符号の説明】 A 線状体 B−C ローラのオーバーラップ方向 j ローラ略V字型溝の谷径 k ローラの小径側外径 l ローラの大径側外径 m ローラの幅 m1 ローラ溝の谷部から一方のローラ端面までの
寸法 m2 ローラ溝の谷部から他方のローラ端面までの
寸法 X、X´ パスライン中心線 Y 略V字型溝に内接する円の中心線 Y´ ローラ間を通過する線状体の中心線 1 上側フレーム 2 下側フレーム 3 ガイド付シリンダ 4 調整ハンドル 5 調整ばね 6〜13 ローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】交互に対向させた複数のローラ間に線状体
    を蛇行させて矯正する線状体矯正装置において、 前記ローラを左右非対称な略V字型溝付ローラとし、正
    方向及び逆方向に任意に組合わせて取付け、線状体がロ
    ーラのオーバーラップ方向と直角の方向にも蛇行して通
    過するよう構成したことを特徴とする線状体矯正装置。
JP2002140931A 2002-05-16 2002-05-16 線状体矯正装置 Expired - Lifetime JP3860503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140931A JP3860503B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 線状体矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140931A JP3860503B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 線状体矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003334627A true JP2003334627A (ja) 2003-11-25
JP3860503B2 JP3860503B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=29701656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140931A Expired - Lifetime JP3860503B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 線状体矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860503B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102794377A (zh) * 2012-07-04 2012-11-28 吴兆超 一种用于绕制风扇罩的绕线机的线材调节机构
WO2013057968A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 住友電装株式会社 電線矯正装置
CN105665583A (zh) * 2016-03-07 2016-06-15 国网山东省电力公司莱州市供电公司 导线直线器
CN106391930A (zh) * 2016-11-15 2017-02-15 天津市兴港机械制造有限公司 钢丝绳矫直机
CN106424455A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 衡阳智源农业科技有限公司 一种具有测量功能的钢筋拉直装置
CN108637133A (zh) * 2018-06-14 2018-10-12 建科机械(天津)股份有限公司 一种矫直装置
CN110104500A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 何嘉乐 一种自动化卷线设备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9653864B2 (en) 2011-10-20 2017-05-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire straightening apparatus
WO2013057968A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 住友電装株式会社 電線矯正装置
JP2013090497A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線矯正装置
KR20140063810A (ko) * 2011-10-20 2014-05-27 스미토모 덴소 가부시키가이샤 전선 교정 장치
CN103891070A (zh) * 2011-10-20 2014-06-25 住友电装株式会社 电线矫正装置
EP2770596A4 (en) * 2011-10-20 2015-11-25 Sumitomo Wiring Systems APPARATUS FOR RECTIFYING THE WIRES
KR101643061B1 (ko) * 2011-10-20 2016-07-26 스미토모 덴소 가부시키가이샤 전선 교정 장치
CN102794377A (zh) * 2012-07-04 2012-11-28 吴兆超 一种用于绕制风扇罩的绕线机的线材调节机构
CN105665583A (zh) * 2016-03-07 2016-06-15 国网山东省电力公司莱州市供电公司 导线直线器
CN106424455A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 衡阳智源农业科技有限公司 一种具有测量功能的钢筋拉直装置
CN106391930A (zh) * 2016-11-15 2017-02-15 天津市兴港机械制造有限公司 钢丝绳矫直机
CN108637133A (zh) * 2018-06-14 2018-10-12 建科机械(天津)股份有限公司 一种矫直装置
CN108637133B (zh) * 2018-06-14 2023-12-05 建科机械(天津)股份有限公司 一种矫直装置
CN110104500A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 何嘉乐 一种自动化卷线设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3860503B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622681B2 (ja) インナーフィンチューブの製造方法および製造装置
JP5617365B2 (ja) エッジワイズ巻きコイル製造装置
US8667825B2 (en) Coil spring forming apparatus and coil spring formed thereby
US8015850B2 (en) Spring manufacturing machine
JP2003334627A (ja) 線状体矯正装置
US9873162B2 (en) Straightening device for welding wire
CA2721569C (en) Plastic film stretching apparatus
JP2008110359A (ja) コイル状線材の矯正方法及び矯正装置
JP3907660B2 (ja) 集合繊維の開繊装置
US20160221053A1 (en) Dieless sheet forming apparatus with flexible rollers
JP2009131886A (ja) 線材矯正装置
JPH0761517B2 (ja) ロッド状の連続材料の直線化矯正装置
JP6506900B1 (ja) 細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法
JP5406457B2 (ja) ばね製造機
WO2016084442A1 (ja) 巻線装置
WO2018220858A1 (ja) ロールフィーダ
JP6562654B2 (ja) シート処理装置
JP2003126916A (ja) 螺旋溝付管の製造方法およびその製造装置
US20050029322A1 (en) Method and device for wire feed
JP5780538B1 (ja) 巻線装置
JPH10277646A (ja) 溶接ワイヤ用矯正装置
JP2002066678A (ja) 螺旋形波状線材の製造方法
JP2004160473A (ja) 金属ワイヤの真直加工装置および真直加工方法
JP5014955B2 (ja) 扁平断面を有するゴム物品用スチールコードの製造方法とゴム物品用スチールコードの扁平化装置
JP3969389B2 (ja) ストリップを転向するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3860503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term