JP6506900B1 - 細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法 - Google Patents
細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6506900B1 JP6506900B1 JP2018211850A JP2018211850A JP6506900B1 JP 6506900 B1 JP6506900 B1 JP 6506900B1 JP 2018211850 A JP2018211850 A JP 2018211850A JP 2018211850 A JP2018211850 A JP 2018211850A JP 6506900 B1 JP6506900 B1 JP 6506900B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- roller
- rubber
- tube
- capillary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
Abstract
Description
なお、特許文献「WO2012/099781」の発明は、コイルから供給される線材を直線に矯正する装置の発明であるが、当該装置により当該線材を直線にする程度は、注射針に必要な直線の程度として十分ではない。
また、カーボン入りゴム管なので、フライヤー周りや機械が黒く汚れてしまうという問題があった。
さらに、ゴム管の消費が多いこと、ゴム管の取り替えに時間がかかること、ベアリングの寿命が短いこと、騒音がすること、長時間の連続運転をすることができないこと、などの問題があった。
前記ゴム管の代わりに、図5、図6及び図7に示すように溝の入ったゴム製のローラーを縦に並べ、前記細管あるいは前記パイプを挟み込むような構造にする。
図5及び図7に示すように前記細管あるいは前記パイプが通過する際に、上側のローラー及び下側のローラーが矢印A(進行)方向に回転するので抵抗が無く、また矢印B方向に回転(以下、「ローリング」という。)しても、前記細管あるいは前記パイプがローラーから外れない構造にする。そしてゴム管を使用した場合に比べてもっと前記細管あるいは前記パイプを縒ることができるように前記ローラー対を多数列並べたフライヤー(遠心力によって前記細管あるいは前記パイプを外側に引っ張るので、「フライヤー」という。)(図7に示すC及びDが外側に移動する。)を製作して前記細管あるいは前記パイプの直線出しを行う。
さらに、ゴム管式フライヤーで断線した場合には、前記細管あるいは前記パイプの破片がゴム管内に残ることが多く、破片の入ったゴム管を使用すると前記細管あるいは前記パイプの表面に傷がつき製品にならなかった。また、ゴム管は中が見えないので被片を完全に取り除くのは困難なため、断線する度に廃棄しなければならなかった。また、前記細管あるいは前記パイプの1コイルが終了する毎にゴム管を取り替える必要があった。そしてゴム管を替える度にゴム管の曲げの調整をする必要があった。この調整を行う時はフライヤーを止めて行うが、安定して直線が出るまで数回行わなければ成らない作業であり、時間がかかった。
本願発明のローラー式のフライヤー(以下、「ローラー式フライヤー」という。)では、細管あるいは小径のパイプの断線が格段に少なくなるとともに、前記細管あるいは前記パイプが断線した場合でも、ローラーの全てを目視することができるので、破片が残っていても容易に取り除くことができる利点がある。さらに破片を取り除き起動しても安定して前記細管あるいは前記パイプの直線が出るので、ゴム管式フライヤーのような調整は必要がないという利点がある。また、前記細管あるいは前記パイプの1コイルが終わり再び起動する場合でも前記細管あるいは前記パイプの太さ、肉厚が変わることが無ければ、起動後の調整は必要がないという利点がある。
本願発明の実施例の図1では、図7に示すようにローラー式フライヤーは第2列目(7図のC)と4列目(7図のD)のローラーが常に互いに反対向きで、同じ移動長さを維持して、矢印方向に移動する機構なので、回転している時のバランスがゴム管式フライヤーと比べると遥かに向上し、ベアリングの寿命を長くすることができる。
また、ローラー11はゴム製のローラーが適しており、ウレタンゴム製が最適であるが、柔軟性と弾性とがある他の素材でもよい。細管あるいはパイプの直径は、0.5 mmから最小で0.2 mmまで対応できる。
前記リンク機構は、第2列及び第4列のローラー対が外側に移動するにつれて、ピン部品8がリンク部品3の長穴に沿って移動し、リンク部品3が円弧状に動く。
ここで、ピン部品8とリンク部品3の長穴との摺動をなくすため、追加のリンク部品(以下、「付加リンク部品」という。)をローラー対の両側に1枚づつ追加することによって、フライヤーの両側にあるリンク部品3の動きを直線にし、前記移動時の動きを滑らかに改善することができる。
ローラー側板10はローラーの蛇行を防ぐために前記上側ローラー12及び前記下側ローラー13の両側に付いており、内部にベアリングを内蔵している。前記ベアリングによって、前記上側ローラー12及び前記下側ローラー13は図10の紙面の水平軸の周りに自由に回転することができる。ローラー押え部品15は、前記上側ローラー12及び前記下側ローラー13が横ずれをするのを押さえている。リンクピン9にピン部品8が締結され、リンク部品3とともにリンク機構を構成する。
なお、図10の中央の3つの円は、前記回転軸1及び、前記細管あるいは前記パイプが傷つかないように保護するための前記回転軸1の内部にある保護パイプの断面を示している。
2 第2列及び第4列のローラー対は可動できるように、かつ、第1列、第3列及び第5列のローラー対は固定するように、5列のローラ対を結合しているコーナーブロック
3 第2列及び第4列のローラー対のリンク機構のリンク部品
4 第1列、第3列及び第5列の固定ローラー対
5 第2列及び第4列の移動可能なローラー対
6 第2列及び第4列のローラー対ユニット
7 第2列及び第4列のローラー対の移動長さを調節するためのリンク部品3のストッパー
8 リンク機構のピン部品
9 リンクピン
10 ローラー側板
11 ローラー
12 上側ローラー
13 下側ローラー
14 ローラー対ユニットのフレーム
15 ローラー押え部品
16 5列のローラー対ユニット
Claims (9)
- 細管又は小径のパイプを通した多数列のゴム製のローラー対において、
前記ローラー対のゴム製の2個のローラーは前記細管又は前記パイプが通過できる程度の凹溝を有し、前記ローラー対のゴム製の2個のローラーが回転軸1に対して直角方向に交叉しないで直列に隣接しており、
前記回転軸1と直角方向に移動しないローラー対4と、
前記回転軸1の回転による遠心力により前記回転軸1と直角方向に移動可能なローラー対5と、
前記回転軸1とを備えた、
前記細管又は前記小径のパイプを直線にする装置(フライヤー) - 第1列、第3列及び第5列のローラー対を回転軸1の直角方向に移動しない固定ローラー対4とし、第2列及び第4列のローラー対を回転軸1の直角方向に移動する移動可能なローラー対5とする5列のローラー対を使用した請求項1に記載の装置
- 多数列のゴム製のローラー対のうち、数個のローラー対が回転軸1に対して直角反対向きに同じ移動長さを移動するように、移動可能なローラー対5の支持フレーム14に締結したピン部品8同士をリンク部品3で連結する、リンク部品3及びピン部品8を備えた請求項1記載の装置
- 第2列のローラー対と第4列のローラー対が回転軸1に対して直角反対向きに同じ移動長さを移動するように、移動可能なローラー対の支持フレーム14に締結されたピン部品8同士をリンク部品3で連結する、リンク部品3及びピン部品8を備えた請求項2記載の装置
- 請求項1に記載する装置による前記細管又は前記パイプを直線にする方法
- 請求項2に記載する装置による前記細管又は前記パイプを直線にする方法
- 請求項3に記載する装置による前記細管又は前記パイプを直線にする方法
- 請求項4に記載する装置による前記細管又は前記パイプを直線にする方法
- 細管又は小径のパイプが通過できる程度の凹溝を有する、回転軸1に対して直角方向に交叉しないで直列に隣接したゴム製の2個のローラー12、13を備え、
前記ローラー12の溝と前記ローラー13の溝との間に前記細管又は前記パイプが通過する機構を有し、
前記ローラー12、13の両側にそれぞれベアリングを内蔵したローラー側板10を備え、
前記ローラー12、13を支えるフレーム14を備え、
前記フレーム14にリンクピン9を備え、
前記リンクピン9に締結されたピン部品8同士がリンク部品3によって連結されることにより2個のユニットが反対向きに同じ移動長さを移動することを特徴とする、
請求項1から請求項4に記載の装置で使用するローラー対ユニット
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018211850A JP6506900B1 (ja) | 2018-11-09 | 2018-11-09 | 細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018211850A JP6506900B1 (ja) | 2018-11-09 | 2018-11-09 | 細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6506900B1 true JP6506900B1 (ja) | 2019-04-24 |
JP2020075284A JP2020075284A (ja) | 2020-05-21 |
Family
ID=66324246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018211850A Active JP6506900B1 (ja) | 2018-11-09 | 2018-11-09 | 細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6506900B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115443342B (zh) | 2020-04-21 | 2023-07-18 | 东丽株式会社 | 稀有金属盐的回收方法 |
KR102537707B1 (ko) * | 2021-09-16 | 2023-05-30 | 박정현 | 코편 절단기 |
-
2018
- 2018-11-09 JP JP2018211850A patent/JP6506900B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020075284A (ja) | 2020-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6506900B1 (ja) | 細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法 | |
JP2008517767A (ja) | 金属シートを曲げるためのマシンおよびこのマシンを組み入れた製造ライン | |
JP5437810B2 (ja) | ねじり平鋼の製造方法及び製造装置 | |
CN201744594U (zh) | 一种矫直器 | |
JPS61269945A (ja) | ロッド状の連続材料の直線化矯正装置 | |
JP3369475B2 (ja) | 電縫管成形機の成形ロール保持機構 | |
JP2004160473A (ja) | 金属ワイヤの真直加工装置および真直加工方法 | |
CN207414233U (zh) | 一种合金丝校直装置 | |
JPH0866716A (ja) | 引抜き装置と組み合わされ少なくとも2本以上の線材又は丸棒の伸びを同じにする装置 | |
JP3860503B2 (ja) | 線状体矯正装置 | |
US2390274A (en) | Pinch type bending roll method and means | |
EP3118360A1 (en) | Yarn feeding mechanism of flat knitting machine | |
US4176537A (en) | Method of and means for straightening bars and tubes | |
JP2010037981A (ja) | 送液装置 | |
JPS63278008A (ja) | 光ファイバ挿入装置 | |
JP2003126916A (ja) | 螺旋溝付管の製造方法およびその製造装置 | |
JP5135537B2 (ja) | ベンディングロール | |
JP2015174094A (ja) | 伸線装置 | |
KR101023112B1 (ko) | 진행 스트립의 쏠림 교정장치 | |
JP5575763B2 (ja) | 線材の巻出補助装置 | |
JP2017131967A (ja) | プロファイリングラインの整列装置 | |
JP2000317559A (ja) | 直線機 | |
JPH09151002A (ja) | 金属帯のしわ伸ばし装置 | |
CN1233487C (zh) | 带纵肋的高线盘卷的开卷矫直方法及开卷矫直机 | |
JP4040554B2 (ja) | 線材送り出し装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181119 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181119 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6506900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |