JPWO2003042150A1 - 新規なベンゾフェノン誘導体またはその塩 - Google Patents

新規なベンゾフェノン誘導体またはその塩 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003042150A1
JPWO2003042150A1 JP2003543987A JP2003543987A JPWO2003042150A1 JP WO2003042150 A1 JPWO2003042150 A1 JP WO2003042150A1 JP 2003543987 A JP2003543987 A JP 2003543987A JP 2003543987 A JP2003543987 A JP 2003543987A JP WO2003042150 A1 JPWO2003042150 A1 JP WO2003042150A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
general formula
reaction
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003543987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554926B2 (ja
Inventor
久晃 茶木
久晃 茶木
弘典 小坪
弘典 小坪
田中 正
正 田中
幸彦 相川
幸彦 相川
広野 修一
修一 広野
塩澤 俊一
俊一 塩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2003042150A1 publication Critical patent/JPWO2003042150A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554926B2 publication Critical patent/JP4554926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/34Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/76Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/34Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/40Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/88Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with esterified carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

「式中、R1は、置換されていてもよい複素環式基または置換されているフェニル基などを;Zは、アルキレン基などを;R2は、アルキル基で保護されていてもよいカルボキシル基などを;R3は、保護されていてもよいヒドロキシル基などを;R4は、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ基などを;R5は、水素原子などを意味する。」で表されるベンゾフェノン誘導体またはその塩は、抗関節炎作用を有し、関節炎によって引き起こされる骨破壊を抑止し、さらに高い安全性を有し、体内動態のよい関節炎治療剤として有用である。また、これらの化合物は、AP−1活性阻害作用を有し、AP−1の過剰発現が関与する疾患の予防・治療剤として有用である。

Description

技術分野
本発明は、抗関節炎作用および関節炎による骨破壊を抑止する作用を有し、関節炎疾患予防・治療・改善効果を発揮する新規なベンゾフェノン誘導体またはその塩に関する。また、それらを含有するAP−1の過剰発現が関与する疾患の予防・治療剤およびAP−1活性の阻害剤に関する。
技術背景
慢性関節リウマチに代表される結合織疾患性関節炎および変形性関節症などの関節疾患は、軟骨・骨破壊の進行により、機能障害をもたらし、日常生活に大きな影響を与える疾患である。
これまで、慢性関節リウマチ、その他の関節炎の薬物治療には、アスピリン、インドメタシンなどの非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)、金剤、D−ペニシラミンなどの疾患修飾性抗リウマチ剤(DMARDs)、メトトレキサートなどの免疫抑制剤および副腎皮質ステロイドなどが使用されてきた。しかしながら、現在用いられている治療法では、関節炎の最大の問題である骨破壊の進行を完全に抑制することができず、副作用の点からも長期間使用が困難であるため満足のいく治療ができていない。
上記の問題を解決するため、たとえば、特開2000−336063号ではマウスコラーゲン関節炎に対し、効果を有するベンゾフェノン誘導体の研究が行われている。この抗関節炎作用を有するベンゾフェノン誘導体に更なる抗関節炎作用の向上、関節炎によって引き起こされる骨破壊の抑制作用の向上、安全性の向上および体内動態の改善が求められている。
また、転写因子AP−1の活性の阻害作用を発揮し、AP−1阻害作用に基づき多種多様な遺伝子の過剰発現を抑制し、かつ、副作用の少ないAP−1の過剰発現が関与する疾患の予防・治療剤の開発が望まれていた。
発明の開示
このような状況下において、本発明者らは鋭意研究を行った結果、一般式
Figure 2003042150
「式中、Rは、置換されていてもよい複素環式基、置換されているフェニル基または置換されていてもよいアルキル基を;Zは、置換されていてもよいアルキレン基を;Rは、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式カルボニル基または保護されていてもよいカルボキシル基を;Rは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、保護されていてもよいカルボキシル基、保護されていてもよいヒドロキシル基、保護されていてもよいアミノ基、メルカプト基、カルバモイル基または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アルアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノもしくは複素環式基を;Rは、置換されていてもよいアルコキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、アルキル、シクロアルキル、複素環式オキシまたは複素環式基を;Rは、水素原子、ハロゲン原子またはヒドロキシル基を意味する。但し、Rが置換されていてもよいアルキル基の時、Rは、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいフェニルもしくは複素環式基で置換されているアルコキシ基または置換されていてもよい複素環式オキシ基を意味する。」
で表されるベンゾフェノン誘導体またはその塩が優れた抗関節炎作用、関節炎によって引き起こされる骨破壊を抑止する作用を有し、さらに、高い安全性、優れた体内動態を有すること、さらに本発明化合物が、AP−1阻害活性を有し、AP−1の過剰発現が関与する疾患の予防・治療剤として有用であることを見出し本発明を完成するに至った。
また、本発明化合物は、AP−1阻害作用を有し、AP−1関連遺伝子の関連する疾患の治療および予防に効果を示すことが期待される。
以下、本発明化合物について詳述する。
本明細書において、特にことわらない限り、ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子を;アルキル基とは、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−12アルキル基を;低級アルキル基とは、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルおよびイソペンチルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルキル基を;ハロゲノ低級アルキル基とは、たとえば、フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロエチル、ジクロロエチル、トリクロロエチルおよびクロロプロピルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノ−C1−6アルキル基を;低級アルコキシ低級アルキル基とは、たとえば、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチル、メトキシエチルおよびエトキシエチルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルコキシ−C1−6アルキル基を;ヒドロキシ低級アルキル基とは、たとえば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルおよびヒドロキシプロピルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のヒドロキシ−C1−6アルキル基を;アミノ低級アルキル基とは、たとえば、アミノメチル、アミノエチルおよびアミノプロピルなどのアミノ−C1−6アルキル基を;アルケニル基とは、たとえば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニルおよびオクテニルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC2−12アルケニル基を;低級アルケニル基とは、たとえば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニルおよびペンテニルなどの直鎖状および分枝鎖状のC2−6アルケニル基を;シクロアルキル基とは、たとえば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルなどのC3−7シクロアルキル基を;シクロアルキルオキシ基とは、たとえば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシまたはシクロペンチルオキシなどのC3−7シクロアルキルオキシ基を;シクロアルケニルオキシ基とは、たとえば、シクロペンテニルオキシおよびシクロヘキセニルオキシなどのC5−7シクロアルケニルオキシ基を;アリール基とは、たとえば、フェニル、トリルおよびナフチルなどの基を;アルアルキル基とは、たとえば、ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、フェネチル、4−メチルベンジルおよびナフチルメチルなどのアルC1−12アルキル基を;アル低級アルキル基とは、たとえば、ベンジル、ジフェニルメチル、トリチルおよびフェネチル基などのアルC1−6アルキル基を;アリールオキシ基とは、たとえば、フェノキシおよびナフトキシなどの基を;アリールオキシカルボニル基とは、たとえば、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルなどの基を;アルコキシ基とは、たとえば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシおよびオクチルオキシなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−12アルコキシ基を;低級アルコキシ基とは、たとえば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシおよびイソペンチルオキシなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルコキシ基を;アルキレン基とは、たとえば、メチレン、エチレンおよびプロピレン基などの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−12アルキレン基を;アルコキシカルボニル基とは、たとえば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルおよびペンチルオキシカルボニルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−12アルコキシカルボニル基を;低級アルコキシカルボニル基とは、たとえば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびプロポキシカルボニルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルキルオキシカルボニル基を;低級アルコキシカルボニル低級アルキル基とは、たとえば、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、n−プロポキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチルおよびエトキシカルボニルエチルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルキル基を;低級アルコキシイミノ基とは、たとえば、メトキシイミノおよびエトキシイミノなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルコキシイミノ基を;アルキルアミノ基とは、たとえば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ヘプチルアミノおよびオクチルアミノなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−12アルキルアミノ基を;低級アルキルアミノ基とは、たとえば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびメチルエチルアミノなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のモノまたはジ−C −6アルキルアミノ基を;低級アルキルアミノ低級アルキル基とは、たとえば、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、エチルアミノメチル、メチルアミノプロピル、プロピルアミノエチル、ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、ジエチルアミノエチルおよびジメチルアミノプロピルなどのモノまたはジ−C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル基を;低級アルキリデン基とは、たとえば、メチレン、エチリデン、プロピリデンおよびイソプロピリデンなどのC1−6アルキリデン基を;含窒素複素環式基とは、たとえば、ピロリル、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、テトラヒドロピリジル、ピリミジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、キノリル、キノリジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、キヌクリジニル、キナゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピロリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、プリニルおよびインダゾリル基などの該環を形成する異項原子として1つ以上の窒素原子を含み、さらに1つ以上の酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい5員もしくは6員環、縮合環または架橋環の複素環式基を;複素環式基とは、上記した含窒素複素環式基ならびに、たとえば、フリル、チエニル、4−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール、ベンゾチエニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、オキサゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノキサリル、ジヒドロキノキサリニル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾピロリル、2,3−ジヒドロ−4H−1−チアナフチル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾ[b]ジオキサニル、イミダゾ[2,3−a]ピリジル、ベンゾ[b]ピペラジニル、クロメニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニル、イソインドリルおよびイソキノリル基などの該環を形成する異項原子として1つ以上の酸素原子もしくは硫黄原子を含んでいてもよい、窒素、酸素もしくは硫黄原子から選ばれる少なくとも1つ以上の異項原子を含有する5員もしくは6員環、縮合環または架橋環の複素環式基を;複素環式カルボニル基とは、たとえば、4−ヒドロキシ−2−(5H)−フラノカルボニル、モルホリノカルボニル、ピペラジノカルボニルまたはピロリジノカルボニル基などの複素環式−CO−基を;アシル基とは、たとえば、ホルミル基、アセチル、イソバレリル、プロピオニルおよびピバロイルなどの直鎖状または分枝鎖状のC2−12アルカノイル基、ベンジルカルボニルなどのアルアルキルカルボニル基、ベンゾイルおよびナフトイルなどのアロイル基ならびにニコチノイル、テノイル、ピロリジノカルボニルおよびフロイル基などの複素環式カルボニル基などのアシル基を;アシルアミノ基とは、たとえば、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノおよびブチリルアミノなどのようなC1−6アシルアミノ基を;アルカノイルオキシ基とは、アセチルオキシ、プロピオニルオキシおよびピバロイルオキシなどのC2−12アルカノイルオキシ基を;環状アミノ基とは、たとえば、飽和の環状アミノおよび不飽和の環状アミノ基のいずれでもよく、また当該環内にさらに1つまたはそれ以上の窒素原子、酸素原子、硫黄原子などの異種原子およびカルボニル炭素を含んでいてもよく、さらに単環であっても2〜3環性であってもよく、さらに具体的には、アジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリン−1−イル、ピロール−1−イル、ジヒドロピリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ジヒドロアゼピン−1−イルおよびペルヒドロアゼピン−1−イルなどの窒素原子1個を有する飽和または不飽和の単環式3〜7員の環状アミノ基;イミダゾール−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、1,4−ジヒドロピラジン−1−イル、1,2−ジヒドロピリミジン−1−イル、ペルヒドロピラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イルなどの窒素原子2個を有する飽和または不飽和の単環式3〜7員の環状アミノ基;1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−1−イルおよびペルヒドロ−S−トリアジン−1−イルなどの窒素原子3個以上を有する飽和または不飽和の単環式3〜7員の環状アミノ基;オキサゾリジン−3−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、モルホリン−4−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、チオモルホリン−4−イル、ホモチオモルホリン−4−イルおよび1,2,4−チアジアゾリン−2−イルなどの窒素原子以外に酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子1〜4個を有する飽和または不飽和の単環式3〜7員の環状アミノ基;イソインドリン−2−イル、インドリン−1−イル、1H−インダゾール−1−イル、プリン−7−イルおよびテトラヒドロキノリン−1−イルなどの飽和または不飽和の2〜3環性の環状アミノ基;ならびに5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル、2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル、2,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イルおよび7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イルなどのスピロ式または架橋式の飽和または不飽和の5〜12員の環状アミノ基を;アルキルチオ基とは、たとえば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオおよびオクチルチオなどの直鎖状または分枝鎖状のC1−12アルキルチオ基を;低級アルキルチオ基とは、たとえば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオおよびイソペンチルチオなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルキルチオ基を;アルキルスルフィニル基とは、たとえば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、イソペンチルスルフィニル、ヘキシルスルフィニル、ヘプチルスルフィニルおよびオクチルスルフィニルなどの直鎖状または分枝鎖状のC1−12アルキルスルフィニル基を;アルキルスルホニル基とは、たとえば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル、ヘプチルスルホニルおよびオクチルスルホニルなどの直鎖状または分枝鎖状のC1−12アルキルスルホニル基を;アルキルスルホニルアミノ基とは、たとえば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、n−ブチルスルホニルアミノ、イソブチルスルホニルアミノ、sec−ブチルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノ、ペンチルスルホニルアミノ、イソペンチルスルホニルアミノ、ヘキシルスルホニルアミノ、ヘプチルスルホニルアミノおよびオクチルスルホニルアミノなどの直鎖状または分枝鎖状のC1−12アルキルスルホニルアミノ基を;アリールスルホニルアミノ基とは、たとえば、フェニルスルホニルアミノおよびナフチルスルホニルアミノなどのアリール−SONH−基を;低級アルキルスルフィニル基とは、たとえば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニルおよびヘキシルスルフィニルなどの直鎖状または分枝鎖状C1−6アルキルスルフィニル基を;低級アルキルスルホニル基とは、たとえば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニルおよびペンチルスルホニルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルキルスルホニル基を;低級アルキルカルバモイル基とは、たとえば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイルおよびメチルエチルカルバモイルなどのモノまたはジ−C1−6アルキルカルバモイル基を;低級アルキルスルホニルアミノ基とは、たとえば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、n−ブチルスルホニルアミノ、イソブチルスルホニルアミノ、sec−ブチルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノおよびペンチルスルホニルアミノなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルキルスルホニルアミノ基を;低級アルキルスルホニルカルバモイル基とは、たとえば、メチルスルホニルカルバモイル、エチルスルホニルカルバモイル、n−プロピルスルホニルカルバモイル、イソプロピルスルホニルカルバモイル、n−ブチルスルホニルカルバモイル、イソブチルスルホニルカルバモイル、sec−ブチルスルホニルカルバモイル、tert−ブチルスルホニルカルバモイルおよびペンチルスルホニルカルバモイルなどの直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルキルスルホニルカルバモイル基を;低級アルキルアミノスルホニル基とは、たとえば、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニルおよびメチルエチルアミノスルホニルなどのモノまたはジ−C1−6アルキルアミノスルホニル基を;カルボシキル低級アルケニル基とは、たとえば、カルボキシル基で置換されている直鎖状および分枝鎖状のC2−6アルケニル基を;ヒドロキシル複素環式基とは、たとえば、ヒドロキシル基で置換されている複素環式基を;低級アルキル複素環式基とは、たとえば、直鎖および分枝鎖状の低級アルキルで置換された複素環式基を;低級アルコキシ低級アルコキシ基とは、低級アルコキシで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−6アルコキシ基を;複素環式−低級アルキル基とは、ピロリジニルメチル、ピペリジルメチル、ピペラジニルメチル、ピラゾリルメチル、テトラヒドロピリジルメチル、モルホリニルメチル、チオモルホリニルメチル、テトラヒドロキノリニルメチル、テトラヒドロイソキノリニルメチル、キヌクリジニルメチル、テトラゾリルメチル、チアジアゾリルメチル、ピラゾリジニルメチル、プリニルメチル、インダゾリルメチル、2−チエニルメチル、フルフリル、2−ピラニルメチル、1−イソベンゾフリルメチル、2−ピロリルメチル、1−イミダゾリルメチル、1−ピラゾリルメチル、3−イソチアゾリルメチル、3−イソキサゾリルメチル、2−ピリジルメチル、2−ピラジニルメチル、2−ピリミジニルメチル、2−ピリダジニルメチル、1−イソインドリルメチル、2−インドリルメチル、1−イソキノリルメチル、2−キノリルメチル、1−フタラジニルメチル、2−ナフチリジニルメチル、2−キノキサリニルメチル、2−キナゾリニルメチル、3−シノリニルメチル、2−オキサゾリルメチル、2−チアゾリルメチル、2−ベンゾ[b]フリルメチル、2−ベンゾ[b]チエニルメチル、2−ベンズ[d]イミダゾリルメチル、2−ベンズ[d]オキサゾリルメチルなどの複素環式−CH−基などを;脱離基とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子などのハロゲン原子、メトキシスルホニルオキシなどのアルコキシスルホニルオキシ基、メチルスルホニルオキシなどのアルキルスルホニルオキシ基ならびにパラトルエンスルホニルオキシおよびベンゼンスルホニルオキシなどのアリールスルホニルオキシ基などの基を;複素環式オキシ基とは、ピロリジニルオキシ、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシおよびテトラヒドロチオピラニルオキシなどの酸素原子を介して結合した複素環式−O−で表される基をそれぞれ意味する。
カルボキシル基の保護基としては、通常のカルボキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,1−ジメチルプロピル、n−ブチルおよびtert−ブチルなどのアルキル基;フェニルおよびナフチルなどのアリール基;ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジルおよびビス(p−メトキシフェニル)メチルなどのアルアルキル基;アセチルメチル、ベンゾイルメチル、p−ニトロベンゾイルメチル、p−ブロモベンゾイルメチルおよびp−メタンスルホニルベンゾイルメチルなどのアシル−アルキル基;2−テトラヒドロピラニルおよび2−テトラヒドロフラニルなどの含酸素複素環式基;2,2,2−トリクロロエチルなどのハロゲノ−アルキル基;2−(トリメチルシリル)エチルなどのアルキルシリルアルキル基;アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチルおよびピバロイルオキシメチルなどのアシルオキシアルキル基;フタルイミドメチルおよびスクシンイミドメチルなどの含窒素複素環式−アルキル基;シクロヘキシルなどのシクロアルキル基;メトキシメチル、メトキシエトキシメチルおよび2−(トリメチルシリル)エトキシメチルなどのアルコキシ−アルキル基;ベンジルオキシメチルなどのアル−アルコキシ−アルキル基;メチルチオメチルおよび2−メチルチオエチルなどのアルキルチオ−アルキル基;フェニルチオメチルなどのアリールチオ−アルキル基;1,1−ジメチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニルおよびアリルなどのアルケニル基;ならびにトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリルおよびtert−ブチルメトキシフェニルシリルなどの置換シリル基などが挙げられる。また、好ましくは、メチル、エチル、イソプロピルおよびイソブチルなどのアルキル基;ベンジルなどのアルアルキル基;ならびにトリメチルシリルなどの置換シリル基などが挙げられる。
アミノ基の保護基としては、通常のアミノ保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、トリクロロエトキシカルボニル、トリブロモエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、2−エチルヘキシルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、o−ブロモベンジルオキシカルボニル、(モノ−、ジ−、トリ−)クロロアセチル、トリフルオロアセチル、フェニルアセチル、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、tert−ペンチルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−(フェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、フタロイル、スクシニル、アラニル、ロイシル、1−アダマンチルオキシカルボニルおよび8−キノリルオキシカルボニルなどのアシル基;ベンジル、ジフェニルメチルおよびトリチルなどのアルアルキル基;メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルおよび1−エトキシエチルなどのアルコキシ−アルキル基;メチルチオメチルなどのアルキルチオ−アルキル基;2−ニトロフェニルチオおよび2,4−ジニトロフェニルチオなどのアリールチオ基;メタンスルホニルおよびp−トルエンスルホニルなどのアルキル−もしくはアリール−スルホニル基;N,N−ジメチルアミノメチレンなどのジアルキルアミノ−アルキリデン基;ベンジリデン、2−ヒドロキシベンジリデン、2−ヒドロキシ−5−クロロベンジリデンおよび2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレンなどのアルアルキリデン基;3−ヒドロキシ−4−ピリジルメチレンなどの含窒素複素環式アルキリデン基;シクロヘキシリデン、2−エトキシカルボニルシクロヘキシリデン、2−エトキシカルボニルシクロペンチリデン、2−アセチルシクロヘキシリデンおよび3,3−ジメチル−5−オキシシクロヘキシリデンなどのシクロアルキリデン基;ジフェニルホスホリルおよびジベンジルホスホリルなどのジアリール−もしくはジアルアルキルホスホリル基;5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル−メチルなどの含酸素複素環式アルキル基;トリメチルシリルなどの置換シリル基;ヒドロキシルアミノ基;ニトロソ基ならびにニトロ基などが挙げられる。好ましくは、tert−ブトキシカルボニル、2−エチルヘキシルオキシカルボニルなどのアシル基;トリチルなどのアルアルキル基;メトキシメチルなどのアルコキシ−アルキル基;メタンスルホニルおよびp−トルエンスルホニルなどのアルキル−もしくはアリール−スルホニル基;トリメチルシリルなどの置換シリル基;ヒドロキシルアミノ基;ニトロソ基ならびにニトロ基などが挙げられる。
ヒドロキシル基の保護基としては、通常のヒドロキシル保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、ベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、S−ベンジルチオカルボニル、4−エトキシ−1−ナフチルオキシカルボニル、8−キノリルオキシカルボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ピバロイルおよびベンゾイルなどのアシル基;メチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、2,2,2−トリクロロエチルおよび2−トリメチルシリルエチルなどのアルキル基;アリルなどのアルケニル基;ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、ジフェニルメチルおよびトリチルなどのアルアルキル基;テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロチオピラニルなどの含酸素および含硫黄複素環式基;メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルおよび1−エトキシエチルなどのアルコキシ−アルキル基;メチルチオメチルなどのアルキルチオ−アルキル基;メタンスルホニルおよびp−トルエンスルホニルなどのアルキル−およびアリール−スルホニル基;ならびにトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリルおよびtert−ブチルメトキシフェニルシリルなどの置換シリル基などが挙げられる。好ましくは、アセチルなどのアシル基;メチル、イソプロピルおよびイソブチルなどのアルキル基;ベンジルなどのアルアルキル基;テトラヒドロピラニルなどの含酸素複素環式基;メトキシメチルなどのアルコキシ−アルキル基;p−トルエンスルホニルなどのアリール−スルホニル基などが挙げられる。
フェノール性ヒドロキシル基の保護基としては、通常のフェノール保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、ベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、S−ベンジルチオカルボニル、4−エトキシ−1−ナフチルオキシカルボニル、8−キノリルオキシカルボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ピバロイルおよびベンゾイルなどのアシル基;メチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、2,2,2−トリクロロエチルおよび2−トリメチルシリルエチルなどのアルキル基;アリルなどのアルケニル基;ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、ジフェニルメチルおよびトリチルなどのアルアルキル基;テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロチオピラニルなどの含酸素および含硫黄複素環式基;メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルおよび1−エトキシエチルなどのアルコキシ−アルキル基;メチルチオメチルなどのアルキルチオ−アルキル基;メタンスルホニルおよびp−トルエンスルホニルなどのアルキル−およびアリール−スルホニル基;ならびにトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチルシリルおよびtert−ブチルメトキシフェニルシリルなどの置換シリル基などが挙げられる。好ましくは、アセチルなどのアシル基;メチル、イソプロピルおよびイソブチルなどのアルキル基;ベンジルなどのアルアルキル基;テトラヒドロピラニルなどの含酸素複素環式基;メトキシメチルなどのアルコキシ−アルキル基;p−トルエンスルホニルなどのアリール−スルホニル基などが挙げられる。
ホスホリル基の保護基としては、通常のホスホリル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、2−シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(4−ニトロフェニル)エチル、2−(ベンジルスルホニル)エチルおよび2,2,2−トリクロロエチルなどのアルキル基;アリルなどのアルケニル基;ベンジル、4−ニトロベンジルおよびジフェニルメチル基などのアルアルキル基;フェニル、2−メチルフェニル、4−クロロフェニルおよび4−ニトロフェニルなどのアリール基;アニリノおよびイソプロピルアミノ基などのアミノ基などが挙げられる。
スルホ基の保護基としては、通常のスルホニルオキシ基の保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、フェニルおよび2,4−ジニトロフェニルなどのアリール基、tert−ブチル、ネオペンチル、イソプロピル、イソブチルなどのアルキル基ならびに1−アダマンチルなどが挙げられる。
また、本発明において体内動態の改善とは、たとえば、チトクロームP450の酵素阻害作用の軽減及び代謝に対する安定性の向上などが挙げられ、より具体的には、CYP2C9等の酵素阻害作用の軽減及び生体内における代謝物の比率の減少などが挙げられる。
一般式[1]の化合物の塩としては、通常知られているアミノ基などの塩基性基ならびにヒドロキシルおよびカルボキシル基などの酸性基における塩を挙げることができる。塩基性基における塩としては、たとえば、塩酸、臭化水素酸および硫酸などの鉱酸との塩;酒石酸、ギ酸、クエン酸、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸との塩;ならびにメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩を、また、酸性基における塩としては、たとえば、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;ならびにトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミンおよびN,N’−ジベンジルエチレンジアミンなどの含窒素有機塩基との塩などを挙げることができる。さらに、上記、塩の中で一般式[1]の化合物の好ましい塩としては、薬理学的に許容される塩が挙げられる。
、R、RおよびRにおける各置換基は、さらに、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、保護されていてもよいカルボキシル、ホスホリル、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、アミノスルホニル、スルホ、ヒドロキシ低級アルキル、アミノ低級アルキル、環状アミノ、低級アルキルアミノおよび低級アルキルアミノ低級アルキル基、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アシル基、アリール基、複素環式基、シクロアルキル基、アルアルキル基、低級アルキリデン基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルカルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、低級アルキルスルホニルアミノ基、低級アルキルアミノスルホニル基、カルボシキル低級アルケニル基、ヒドロキシ複素環式基、低級アルキル複素環式基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、ハロゲノ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基ならびに低級アルコキシイミノ基から選ばれる1つ以上の基で置換されていてもよい。
Zにおけるアルキレン基は、さらに、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、保護されていてもよいカルボキシル、カルバモイル、ヒドロキシカルバモイル、ヒドロキシ低級アルキル基、アミノ低級アルキルおよび低級アルキルアミノ低級アルキル基、低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、アシル基、アリール基、複素環式基、シクロアルキル基、低級アルケニル基、アルアルキル基、低級アルキルスルホニルカルバモイル基、低級アルキルカルバモイル基、ハロゲノ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基ならびに低級アルコキシカルボニル低級アルキル基から選ばれる1つ以上の基で置換されていてもよい。
上記の各置換基の置換基は、さらに各置換基の置換基として例示した基によって置換されていてもよい。
また、各置換基の置換基における複素環式基および環状アミノ基は、さらに、ケト基によって置換されていてもよい。
本発明化合物の好ましい置換基としては、以下に挙げる置換基が挙げられる。
が、置換されていてもよい複素環式基または置換されているフェニル基である化合物が好ましく、置換されていてもよい複素環式基である化合物がより好ましく、置換されていてもよいベンズイソオキサゾリル基である化合物がよりさらに好ましく、ヒドロキシル基で置換されているベンズイソオキサゾリル基がより一層さらに好ましい。
が、ヒドロキシル基もしくはアルキル基で置換されていてもよい複素環式カルボニル基またはアルキル基で保護されていてもよいカルボキシル基である化合物が好ましく、アルキル基で保護されていてもよいカルボキシル基である化合物がより好ましく、エチル基で保護されていてもよいカルボキシル基である化合物がよりさらに好ましく、カルボキシル基である化合物がより一層さらに好ましい。
また、Rが、置換されているアルキル基で保護されているカルボキシル基である化合物が好ましく、4−モルホリニル基で置換されているアルキル基で保護されているカルボキシル基である化合物がより好ましい。
が、ハロゲン原子、低級アルキル基、保護されていてもよいヒドロキシル基である化合物が好ましく、保護されていてもよいヒドロキシル基である化合物がさらに好ましく、ヒドロキシル基である化合物がよりさらに好ましい。
が、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ基である化合物が好ましく、アルキル、アルコキシまたは保護されていてもよいヒドロキシル基で置換されていてもよいシクロアルキルオキシ基である化合物がより好ましく、シクロアルキルオキシ基である化合物がよりさらに好ましい。
が、水素原子である化合物が好ましい。
Zが、低級アルキル基で置換されていてもよいアルキレン基が好ましく、アルキレン基である化合物がより好ましく、メチレン基である化合物がよりさらに好ましい。
における置換基がカルボキシル基である場合の保護基としては、通常のカルボキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、前記のカルボキシル基の保護基が挙げられる。
より具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびtert−ブチルなどのアルキル基;1−[(メトキシカルボニル)オキシ]エチル、1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチルおよび1−[(イソプロポキシカルボニル)オキシ]エチルなどのアルコキシカルボニルオキシアルキル基;1−{[(シクロペンチルオキシ)カルボニル]オキシ}エチルおよび1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチルなどのシクロアルキルオキシカルボニルオキシアルキル基;2−(4−モルホリニル)エチル,(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルおよび(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルなどの複素環式−アルキル基;アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチルおよびピバロイルオキシメチルなどのアシルオキシアルキル基などが挙げられ、好ましくは、メチルおよびエチルなどのアルキル基;1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチルなどのアルコキシカルボニルオキシアルキル基;1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチルなどのシクロアルキルオキシカルボニルオキシアルキル基;2−(4−モルホリニル)エチルおよび(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルなどの複素環式−アルキル基;ピバロイルオキシメチルなどのアシルオキシアルキル基などが挙げられ、より好ましくは、2−(4−モルホリニル)エチル基が挙げられる。
また、たとえば、Rが、置換されていてもよい複素環式基であり、Rが、置換されていてもよいアルキル基で保護されていてもよいカルボキシル基であり、Rが、保護されていてもよいヒドロキシル基であり、Rが、アルキル、アルコキシまたは保護されていてもよいヒドロキシル基で置換されていてもよいシクロアルキルオキシ基であり、Rが、水素原子であり、Zが、アルキレン基である化合物が好ましい組み合わせとして挙げられる。
また、さらに、Rが、置換されていてもよいベンズイソオキサゾリル基であり、Rが、置換されていてもよいアルキル基で保護されているカルボキシル基であり、Rが、ヒドロキシル基であり、Rが、シクロアルキルオキシ基であり、Rが、水素原子であり、Zが、アルキレン基である化合物がより好ましい組み合わせとして挙げられる。
同様にRが、置換されていてもよいベンズイソオキサゾリル基であり、Rが、カルボキシル基であり、Rが、ヒドロキシル基であり、Rが、シクロアルキルオキシ基であり、Rが、水素原子であり、Zが、アルキレン基である化合物もより好ましい組み合わせとして挙げられる。
AP−1関連遺伝子の関連する疾患としては、たとえば、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、ベーチェット病、リウマチ熱、多発性筋炎、結節性動脈周囲炎、シェーグレン症候群、活動性慢性肝炎および糸球体腎炎をはじめとする自己免疫疾患;変形性関節炎、痛風、アテローム硬化症、乾癬、アトピー性皮膚炎、各種脳炎などの炎症状態が基本になっている各種難治性疾患、間質性肺炎などの肉芽腫をともなう肺疾患;エンドトキシンショック;敗血症;炎症性大腸炎;糖尿病;急性骨髄芽球性白血病;脳脊髄炎;肝炎;肝障害;黄痕;肝硬変;肝不全;心房粘液腫;キャッスルマン症候群;多発性骨髄腫;癌;癌の転移;エイズ;てんかん;虚血性心疾患;血管内皮細胞増殖性疾患(動脈硬化症);アルツハイマー病並びに虚血・神経細胞死;臓器移植における拒絶反応移植拒絶などが挙げられ、とりわけ、好ましい対象疾患としては、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、ベーチェット病、リウマチ熱、多発性筋炎、結節性動脈周囲炎、シェーグレン症候群、活動性慢性肝炎および糸球体腎炎をはじめとする自己免疫疾患が挙げられ、さらに好ましくは、慢性関節リウマチが挙げられる。
本発明の代表的化合物としては、たとえば、次の表1〜表11の化合物が挙げられる。なお、表中、略号はそれぞれ以下の意味を有する。
BTP:ベンゾチオフェン、TZ:テトラゾール、ODN:オキサジアゾロン、TDN:チアジアゾロン、BOZ:ベンズイソキサゾール、BTZ:ベンズイソチアゾール、QN:キナゾリンジオン、IOZ:イソオキサゾロール、ITZ:イソチアゾロール、PZ:ピラゾロール、c−Pent:シクロペンチル、Ms:メタンスルホニル、Ts:トルエンスルホニル、Ac:アセチル、Py:ピリジル、Me:メチル、Et:エチル、Pr:プロピル、Bu:ブチル、Ph:フェニル、Bn:ベンジル、Moe:2−(4−モルホリニル)エチル、Eoe:1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチル、Hoe:1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチル、Pvm:(ピバロイルオキシ)メチル、Dom:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル、i:イソ
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
また、一般式[1]の化合物またはその塩において、異性体(たとえば、光学異性体、幾何異性体および互変異性体など)が存在する場合、本発明は、それらの異性体を包含し、また、溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶を包含するものである。
つぎに、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、自体公知の方法を組合せることにより製造されるが、たとえば、つぎに示す製造法A〜Qにしたがって合成することができる。
[製造法A]
[式1]
Figure 2003042150
[式2]
Figure 2003042150
「式中、R2aおよびR2aaは、カルボキシル保護基を;R1aは、R−Z(式中、RおよびZは、前記したと同様の意味を表す)で表される基を;R4aおよびR4aaは、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、複素環式基、置換されていてもよいフェニルもしくは複素環式基で置換されているアルキル基を;Rは、前記したと同様の意味を;Xは脱離基を表す。」
一般式[3]の化合物は、一般式[4]の化合物を脱水させることによって得ることができる。この反応は、通常の脱水反応であり、酸または脱水剤の存在下または非存在下に脱水させる方法、塩基、縮合剤および添加剤を用いる方法、酸塩化物を経由する方法、酸無水物を経由する方法などが挙げられる。
この反応に必要に応じて用いられる酸としては、塩酸、硫酸、リン酸および臭化水素酸などの鉱酸;パラトルエンスルホン酸およびトリフルオロ酢酸などの有機酸;ならびに四塩化スズ、塩化アルミニウムおよび三フッ化ホウ素などが挙げられ、その使用量は、一般式[4]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、0.01〜50倍モルであればよい。この反応に必要に応じて用いられる脱水剤としては、五酸化二リンおよびポリリン酸などが挙げられ、その使用量は、一般式[4]の化合物に対して1〜1000倍モル、好ましくは、1〜100倍モルであればよい。
この反応に塩基、縮合剤および添加剤を用いる場合、塩基としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[4]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。縮合剤としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,1’−カルボニルジイミダゾール、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、2,2’−ジピリジルジスルフィドおよびジフェニルホスホリルアジドなどが挙げられ、その使用量は、一般式[4]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。添加剤としては、たとえば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミドおよびトリフェニルホスフィンなどが挙げられ、その使用量は、一般式[4]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。
酸塩化物を経由する方法および酸無水物を経由する方法を用いる場合、一般式[4]の化合物の酸塩化物または酸無水物は、一般式[4]の化合物を塩化チオニル、塩化オキサリル、五塩化リン、無水酢酸およびクロロギ酸エチルなどの活性化剤と反応させることにより得ることができる。活性化剤の使用量は、一般式[4]の化合物に対して、1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。また、一般式[4]の酸塩化物を得る反応において、触媒としてN,N−ジメチルホルムアミドを一般式[4]の化合物に対して、0.001〜10倍モル、好ましくは、0.01〜1倍モルを添加してもよい。
この反応に使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼンおよびトルエンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランおよびジエチルエーテルなどのエーテル類;酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;スルホランなどのスルホン類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、0〜150℃で、30分間〜24時間実施すればよい。また、この反応は、不活性気体(たとえば、アルゴン、窒素)雰囲気下で行うこともできる。
一般式[2]の化合物から一般式[3]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[4]の化合物から一般式[3]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。好ましくは、酸の存在下または非存在下に反応させればよい。
一般式[5]の化合物は、一般式[3]の化合物と一般式[R1a]の化合物を、光延反応に付することにより得ることができる。
この反応は、たとえば、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートまたはアゾジカルボニルジピペリジンなどのアゾジカルボニル化合物およびトリフェニルホスフィンなどのトリアリールホスフィンまたはトリ−n−ブチルホスフィンなどのトリアルキルホスフィンを用いればよい。一般式[R1a]の化合物の使用量は、一般式[3]の化合物に対して、1〜5倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。
この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−20〜120℃、好ましくは、0〜50℃で、30分間〜24時間実施すればよい。
一般式[5]の化合物は、塩基の存在下に一般式[3]の化合物を一般式[R1b]の化合物と反応に付すことにより得ることができる。
この反応に用いられる一般式[R1b]の化合物の使用量は、一般式[3]の化合物に対して、1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。また、この反応に用いられる塩基としては、たとえば、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミンおよびピリジンなどの有機アミン類;水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物;ならびに炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[3]の化合物に対して1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0〜200℃、好ましくは、25〜150℃で10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[6]の化合物は、酸または塩基の存在下に一般式[R1c]の化合物を一般式[5]の化合物と反応させることにより得ることができる。
この反応に用いられる一般式[R1c]の化合物は、溶媒として適量使用することができるが、他に溶媒を用いる場合、その使用量は、一般式[5]の化合物に対して、1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応に用いられる酸としては、塩酸、硫酸、塩化トリメチルシランおよび三フッ化ホウ素などが挙げられ、その使用量は、一般式[5]の化合物に対して1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。また、この反応に用いられる塩基としては、たとえば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミンおよびピリジンなどの有機アミン類;水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物;ならびに炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[5]の化合物に対して1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−20〜200℃、好ましくは、−10〜150℃で10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[6]の化合物から一般式[1a−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1a−2]の化合物は、一般式[1a−1]の化合物を酸または塩基での加水分解反応または塩を用いた脱アルキル化反応または金属触媒水素添加反応を含む還元的脱アルキル化反応などの脱保護反応に付すことにより得ることができる。この反応に用いられる酸としては、ギ酸、塩酸、硫酸、臭化水素酸、トリフルオロ酢酸、塩化アルミニウムおよびヨウ化トリメチルシランなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1a−1]の化合物に対して1〜1000倍モル、好ましくは、1〜100倍モルであればよい。塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの水酸化アルカリ;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩;ならびにフッ化テトラブチルアンモニウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1a−1]の化合物に対して1〜1000倍モル、好ましくは、1〜50倍モルであればよい。この反応で用いられる塩としては、ヨウ化リチウムおよび塩化ナトリウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1a−1]の化合物に対して、1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。また、たとえば、還元的脱アルキル化反応で用いられる触媒としては、パラジウム−炭素、パラジウム−ブラック、水酸化パラジウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1a−1]の化合物に対して0.1〜100%(w/w)、好ましくは、1〜50%(w/w)であればよい。還元剤としては、水素、ギ酸、シクロヘキセンおよび亜鉛などが挙げられ、その使用量は、一般式[1a−1]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサンおよびアニソールなどのエーテル類;塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;アセトニトリルなどのニトリル類;n−ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;酢酸エチルなどのエステル類;トルエン、ベンゼンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ニトロメタン、ピリジンならびに水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78〜100℃、好ましくは、0〜80℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
また、R1a、R4aあるいはRが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
一般式[7]の化合物は、酸、塩基または塩の存在下、一般式[1a−1]の化合物を反応に付すことにより得ることができる。
この反応に用いられる酸としては、塩酸、硫酸および臭化水素酸などの鉱酸;トリフルオロ酢酸などの有機酸;ヨウ化トリメチルシラン、塩化アルミニウム、三臭化ホウ素;ならびに塩化亜鉛などが挙げられ、これらを適宜組み合わせて使用してもよい。この反応に用いられる塩基としては、エチルメルカプタンナトリウム塩およびリチウムジイソプロピルアミドなどが挙げられる。また、この反応に用いられる塩としては、シアン化ナトリウム、ヨウ化リチウムおよびピリジン塩酸塩などが挙げられ、酸、塩基および塩の使用量は、各々、一般式[1a−1]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、2〜50倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられ、鉱酸を用いる場合は、水を用いてもよい。また、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜150℃で、好ましくは、20〜110℃で、1〜48時間実施すればよい。
一般式[7]の化合物から一般式[1a−3]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式〔5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1a−3]の化合物から一般式[1a−4]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R、R1aあるいはR4aaが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法B]
[式3]
Figure 2003042150
「式中、R2bはカルボキシル保護基を;R1bは、R1aと同様の意味を;R1bb、R3bおよびR4bはR4aと同様の意味を;RおよびXは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[8]の化合物は、酸の存在下に一般式[8A]の化合物の酸塩化物または酸無水物および一般式[8B]の化合物をフリーデル・クラフツ(Friedel−Crafts)反応に付すことにより得ることができる。
この反応で使用する一般式[8A]の化合物の酸塩化物または酸無水物は、一般式[8A]の化合物を塩化チオニル、塩化オキサリル、五塩化リン、無水酢酸およびクロロギ酸エチルなどの活性化剤と反応させることにより得ることができる。活性化剤の使用量は、一般式[8A]の化合物に対して、1〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。また、一般式[8A]の化合物の酸塩化物を得る反応において、触媒としてN,N−ジメチルホルムアミドを一般式[8A]の化合物に対して、0.001〜1倍モル、好ましくは、0.001〜0.5倍モルを添加してもよい。この反応に用いられる酸としては、四塩化スズ、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素および塩化亜鉛などが挙げられ、その使用量は、一般式[8A]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。また、一般式[8B]の化合物の使用量は、一般式[8A]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜2倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンおよび四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;n−ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;ニトロメタン、ニトロベンゼン;ならびに二硫化炭素などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜100℃で、好ましくは、−50℃〜30℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[9]の化合物は、酸、塩基または塩の存在下、一般式[8]の化合物を反応に付すことにより得ることができる。
この反応に用いられる酸としては、塩酸、硫酸および臭化水素酸などの鉱酸;トリフルオロ酢酸などの有機酸;ヨウ化トリメチルシラン、塩化アルミニウム、三臭化ホウ素;ならびに塩化亜鉛などが挙げられ、これらを適宜組み合わせて使用してもよい。この反応に用いられる塩基としては、エチルメルカプタンナトリウム塩およびリチウムジイソプロピルアミドなどが挙げられる。また、この反応に用いられる塩としては、シアン化ナトリウム、ヨウ化リチウムおよびピリジン塩酸塩などが挙げられ、酸、塩基および塩の使用量は、各々、一般式[8]の化合物に対して2〜100倍モル、好ましくは、2〜50倍モルであればよい。この反応において、たとえば、2’−ヒドロキシアセトフェノン、アニソールおよび酢酸エチルなどの添加剤を使用してもよく、その使用量は、一般式[8]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられ、鉱酸を用いる場合は、水を用いてもよい。また、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜150℃で、好ましくは、20〜110℃で、1〜48時間実施すればよい。
また、一般式[9]の化合物は、一般式[8A]の化合物から一般式[8]の化合物を単離することなく、反応を連続して行うことにより得ることもできる。
一般式[9]の化合物から一般式[1b−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1b−1]の化合物から一般式[1b−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R1bあるいはR4bが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法C]
[式4]
Figure 2003042150
「式中、R2cはカルボキシル保護基を;R1cはR1aと同様の意味を;R3c、R4cおよびR4ccはR4aと同様の意味を;RおよびXは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[10A]の化合物から一般式[10]の化合物を得る反応は、製造法Bの一般式[8A]の化合物から一般式[8]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[11]の化合物は、一般式[10A]の化合物から単離することなく反応を連続して行うことにより得ることができる。
一般式[10]の化合物から一般式[11]の化合物を得る反応は、製造法Bの一般式[8]の化合物から一般式[9]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[11]の化合物から一般式[1c−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1c−1]の化合物から一般式[1c−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、R1cあるいはR4cが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法D]
[式5]
Figure 2003042150
「式中、R2dは、カルボキシル保護基を;R1d、R3dおよびR4dは、R4aと同様の意味を;Xは、前記したと同様の意味を表す。」
式[12]の化合物から一般式[12d]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[5]の化合物から一般式[6]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[12d]の化合物から一般式[13]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[13]の化合物は、式[12]の化合物から一般式[12d]の化合物を経て、連続して反応を行うことにより得ることができる。
一般式[15]の化合物は、酸の存在下に一般式[14]の化合物の酸塩化物または酸無水物および一般式[13]の化合物をフリーデル・クラフツ(Friedel−Crafts)反応に付すことにより得ることができる。
この反応で使用する一般式[14]の化合物の酸塩化物または酸無水物は、一般式[14]の化合物を塩化チオニル、塩化オキサリル、五塩化リン、無水酢酸およびクロロギ酸エチルなどの活性化剤と反応させることにより得ることができる。活性化剤の使用量は、一般式[14]の化合物に対して、1〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。また、一般式[14]の化合物の酸塩化物を得る反応において、触媒としてN,N−ジメチルホルムアミドを一般式[14]の化合物に対して、0.001〜1倍モル、好ましくは、0.001〜0.5倍モルを添加してもよい。この反応に用いられる酸としては、四塩化スズ、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素および塩化亜鉛などが挙げられ、その使用量は、一般式[14]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。また、一般式[13]の化合物の使用量は、一般式[14]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜2倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンおよび四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;n−ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;ニトロメタン、ニトロベンゼン;ならびに二硫化炭素などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜100℃で、好ましくは、−50℃〜30℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[16]の化合物は、酸、塩基または塩の存在下、一般式[15]の化合物を反応に付すことにより得ることができる。
この反応に用いられる酸としては、塩酸、硫酸および臭化水素酸などの鉱酸;トリフルオロ酢酸およびチオフェノールなどの有機酸;ヨウ化トリメチルシラン、塩化アルミニウム、三臭化ホウ素;ならびに塩化亜鉛などが挙げられる。この反応に用いられる塩基としては、エチルメルカプタンナトリウム塩およびリチウムジイソプロピルアミドなどが挙げられる。また、この反応に用いられる塩としては、シアン化ナトリウム、ヨウ化リチウムおよびピリジン塩酸塩などが挙げられ、酸、塩基および塩の使用量は、各々、一般式[15]の化合物に対して3〜100倍モル、好ましくは、3〜50倍モルであればよい。この反応において、たとえば、2’−ヒドロキシアセトフェノン、アニソールおよび酢酸エチルなどの添加剤を使用してもよく、その使用量は、一般式[14]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられ、鉱酸を用いる場合は、水を用いてもよい。また、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜150℃で、好ましくは、20〜110℃で、10分間〜48時間実施すればよい。
また、一般式[16]の化合物は、一般式[14]の化合物から一般式[15]の化合物を経て、連続して反応を行うことにより得ることができる。
[製造法E]
[式6]
Figure 2003042150
「式中、R2eはカルボキシル保護基を;R1e、R3eおよびR4eはR4aと同様の意味を;Rは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[18]の化合物は、酸の存在下に一般式[17]の化合物とホルミル化剤を反応させることにより得ることができる。
この反応に用いられる酸としては、四塩化チタン、四塩化スズ、塩化アルミニウムおよびオキシ塩化リンなどが挙げられ、その使用量は、一般式[17]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応に用いられるホルミル化剤としては、α,α−ジクロロメチル メチル エーテル、N,N−ジメチルホルムアミドおよびオルトギ酸エチルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[17]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;ならびにn−ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜150℃、好ましくは、−50℃〜100℃で、30分間〜24時間実施すればよい。
一般式[20]の化合物は、酸または塩基の存在下または非存在下に一般式[18]の化合物と酸化剤を反応させることにより得ることができる。
この反応において必要に応じて用いられる酸としては、リン酸二水素ナトリウム、塩酸、硫酸、酢酸およびスルファミン酸などが挙げられ、その使用量は、一般式[18]の化合物に対して1〜1000倍モル、好ましくは、1〜100倍モルであればよい。この反応において必要に応じて用いられる塩基としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ;ならびにピリジンなどが挙げられ、その使用量は、一般式[18]の化合物に対して1〜1000倍モル、好ましくは、1〜100倍モルであればよい。この反応に用いられる酸化剤としては、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、クロム酸、過マンガン酸カリウム、過酸化水素、酸化ルテニウム、酸化ニッケル、酸化銀および硝酸銀などが挙げられる。酸化剤の使用量は、一般式[18]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルおよび1,4−ジオキサンなどのエーテル類;塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;アセトニトリルなどのニトリル類;n−ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;トルエンおよびベンゼンなどの芳香族炭化水素類;ジメチルスルホキシド、ピリジン;ならびに水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0℃〜100℃、好ましくは、0℃〜50℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[20]の化合物は、一般式[19]の化合物および酸化剤を酸または塩基の存在下または非存在下に反応させることにより得ることができる。
この反応において必要に応じて用いられる酸としては、硫酸および酢酸などが挙げられ、その使用量は、一般式[19]の化合物に対して1〜1000倍モル、好ましくは、1〜100倍モルであればよい。この反応において必要に応じて用いられる塩基としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ;ならびにピリジンなどが挙げられ、その使用量は、一般式[19]の化合物に対して1〜1000倍モル、好ましくは、1〜100倍モルであればよい。この反応に用いられる酸化剤としては、クロム酸および過マンガン酸カリウムなどが挙げられる。酸化剤の使用量は、一般式[19]の化合物に対して1〜50倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;n−ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;ピリジン;ならびに水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0℃〜150℃、好ましくは、20℃〜100℃で、30分間〜24時間実施すればよい。
一般式[20]の化合物から一般式[22]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[14]の化合物から一般式[15]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[22]の化合物から一般式[23]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[15]の化合物から一般式[16]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[23]の化合物は、一般式[20]の化合物から一般式[22]の化合物を経て、連続して反応を行うことにより得ることができる。
[製造法F]
[式7]
Figure 2003042150
「式中、R2fは、カルボキシル保護基を;R1fは、R1aと同様の意味を;R1ffおよびR3fは、R4aと同様の意味を;RおよびXは、前記したと同様の意味を表す。」
式[12]の化合物から一般式[12f]の化合物を得る反応は、製造法Dの式[12]の化合物から一般式[12d]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[12f]の化合物から一般式[24]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[12d]の化合物から一般式[13]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[24]の化合物は、式[12]の化合物から一般式[12f]の化合物を経て、ついで一般式[12f]の化合物のアルキル化反応へと連続して行うことにより得ることができる。
一般式[25]の化合物から一般式[26]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[14]の化合物から一般式[15]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[26]の化合物から一般式[27]の化合物を得る反応は、製造法Bの一般式[8]の化合物から一般式[9]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[27]の化合物は、一般式[25]の化合物から一般式[26]の化合物を単離することなく、反応を連続して行うことにより得ることができる。
一般式[27]の化合物から一般式[1f−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1f−1]の化合物から一般式[1f−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R1fあるいはRが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法G]
[式8]
Figure 2003042150
「式中、R2gは、カルボキシル保護基を;R1gは、R1aと同様の意味を;R4gは、R4aと同様の意味を;RおよびXは、前記したと同様の意味を;R4ggは、フェノール保護基を表す。」
一般式[28]の化合物は、たとえば、グリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、第3版、第249〜280頁(1999年)に記載の方法などによって得ることができる。
具体的には、たとえば、R4ggがテトラヒドロピラニル基の場合、一般式[3]の化合物を触媒存在下、3,4−ジヒドロ−2H−ピランと反応させることによって得ることができ、その使用量は、一般式[3]の化合物に対して1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で用いられる触媒としては、乾燥塩酸およびパラトルエンスルホン酸などの酸;ならびにパラトルエンスルホン酸ピリジニウムなどの塩類などが挙げられ、その使用量は、一般式[3]の化合物に対して0.01〜10倍モル、好ましくは、0.05〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0℃〜100℃、好ましくは、0〜50℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[28]の化合物から一般式[29]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[5]の化合物から一般式[6]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[29]の化合物から一般式[30]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[6]の化合物から一般式[1a−1]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[31]の化合物は、一般式[30]の化合物から通常の脱保護により得ることができる。
具体的には、たとえば、一般式[30]のR4ggがテトラヒドロピランの場合、酸の存在下に反応を行えばよい。この反応で用いられる酸としては、塩酸などの鉱酸;パラトルエンスルホン酸およびシュウ酸などの有機酸が挙げられ、その使用量は、一般式[30]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、0.05〜10倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;酢酸ブチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、5〜100℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[31]の化合物から一般式[1g−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1g−1]の化合物から一般式[1g−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
[製造法H]
[式9]
Figure 2003042150
[式10]
Figure 2003042150
「式中、R4hは、R4aと同様の意味を;R2h、R2hhおよびR11は、カルボキシル保護基を;R12、R13、R14およびR15は水素原子、置換されていてもよいアルキル基またはアミノ保護基を;Xは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[32]の化合物から一般式[1h−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1h−1]の化合物から一般式[1h−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R4hあるいはR11が保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
一般式[1h−1]の化合物から一般式[1h−3]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1h−4]の化合物は、一般式[1h−3]の化合物をエステル化反応に付すことにより得ることができる。
この反応は、通常のエステル化反応を使用すればよく、たとえば、酸触媒−添加剤を用いる方法、酸塩化物を経由する方法、酸無水物を経由する方法、塩基−「一般式[R8g]の化合物」を用いる方法ならびに縮合剤−添加剤を用いる方法などが挙げられる。たとえば、酸触媒−添加剤を用いる方法の場合、酸触媒としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、塩化トリメチルシラン、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素およびトリフルオロ酢酸などが挙げられ、その使用量は、一般式[1h−3]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、0.5〜50倍モルであればよく、添加剤としては、2,2−ジメトキシプロパンおよびオルトギ酸エチルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1h−3]の化合物に対して0.1〜100倍モル、好ましくは、1〜50倍モルであればよい。また、一般式[R8c]の化合物は、溶媒として適量用いることができるが、他に溶媒を用いる場合、その使用量は、一般式[1h−3]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、1〜50倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、通常0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
また、塩基および一般式[R8g]の化合物を用いる場合、この反応に用いる塩基としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[1h−3]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で用いられる一般式[R8g]の化合物としては、ヨウ化メチル、ヨウ化エチルおよび臭化ベンジルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1h−3]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、通常0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
たとえば、縮合剤および添加剤を用いる場合、一般式[R8c]の化合物を縮合剤および添加剤と縮合反応に付すことにより得ることができる。この反応で用いられる縮合剤としては、たとえば、1,1’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミドおよびジフェニルホスホリルアジドなどが挙げられる。この反応で用いられる添加剤としては、たとえば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびN−ヒドロキシスクシンイミドなどが挙げられる。この反応で用いられるアルコール、縮合剤および添加剤の使用量は、各々一般式[1h−3]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。
この反応は、通常、0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1h−5]の化合物は、一般式[1h−4]の化合物を一般式[R8d]の化合物とアミド化反応に付すことにより得ることができる。この反応は、通常のアミド化反応であり、たとえば、酸塩化物を経由する方法、酸無水物を経由する方法、塩基、縮合剤および添加剤を用いる方法などが挙げられる。
たとえば、塩基、縮合剤および添加剤を用いる場合、この反応に用いられる一般式[R8d]のアミンとしては、アンモニアおよびヒドロキシルアミン;メチルアミン、ベンジルアミン、アニリン、フェネチルアミン、イソプロピルアミンおよびアミノチアゾールなどの一級アミン;ジメチルアミン、ジエチルアミンおよびジ−n−プロピルアミンなどの二級アミンなどが挙げられ、スルホンアミドとしてはメタンスルホンアミドなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1h−4]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応に用いる塩基としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンなどの有機アミン類;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[1h−4]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。縮合剤としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミドおよびジフェニルホスホリルアジドなどが挙げられ、それらの使用量は、一般式[1h−4]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で用いられる添加剤としては、たとえば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびN−ヒドロキシスクシンイミドなどが挙げられ、それらの使用量は、一般式[1h−4]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。
この反応は、通常、−20〜150℃、好ましくは、0〜120℃で10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1h−5]の化合物から一般式[1h−6]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R12、R13がアミノ保護基の場合、あるいはR4hが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
一般式[32]の化合物から一般式[1h−7]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1h−7]の化合物から一般式[1h−8]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R14、R15がアミノ保護基の場合、あるいはR4hが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜保護基をはずして用いることができる。
[製造法I]
[式11]
Figure 2003042150
「式中、R1iは、R1aと同様の意味を;R4iは、R4aと同様の意味を表す。」
一般式[1i−2]の化合物は、ケミカル・アンド・ファーマシューティカル・ブルティン(Chemical and Pharmaceutical Bulletin)、第34巻、5188〜5190頁(1986年)記載の方法に従い、一般式[1i−1]の化合物を式[R9]の化合物と反応させることにより得ることができる。この反応は、たとえば、縮合剤および添加剤を用いる方法、酸塩化物を経由する方法、酸無水物を経由する方法などで実施すればよい。
たとえば、縮合剤および添加剤を用いる場合、この反応に用いる縮合剤としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミドおよびジフェニルホスホリルアジドなどが挙げられ、それらの使用量は、一般式[1i−1]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で用いられる添加剤としては、たとえば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびN−ヒドロキシスクシンイミドなどが挙げられ、その使用量は、各々、一般式[1i−1]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。また、この反応で用いられる式[R9]の化合物の使用量は、一般式[1i−1]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜2倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。
この反応は、通常、−20〜150℃、好ましくは、0〜120℃で10分間〜24時間実施すればよい。
酸塩化物または酸無水物を経由する方法では、一般式[1i−1]の化合物の酸塩化物または酸無水物と式[R9]の化合物を塩基の存在下、反応させることにより得ることができる。この反応で使用する一般式[1i−1]の化合物の酸塩化物または酸無水物は、一般式[1i−1]の化合物を塩化チオニル、塩化オキサリル、五塩化リン、無水酢酸およびクロロギ酸エチルなどの活性化剤と反応させることにより得ることができ、その使用量は、一般式[1i−1]の化合物に対して、1〜10モル、好ましくは、1〜2倍モルであればよい。ここで使用する式[R9]の化合物は、一般式[1i−1]の化合物に対して、1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応に用いられる塩基としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩;n−ブチルリチウム、メチルリチウムおよびリチウムジイソプロピルアミドなどの有機リチウム;メチルマグネシウムブロミドなどの有機マグネシウムなどが挙げられる。塩基の使用量は、一般式[1i−1]の化合物に対して1〜20倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78〜150℃、好ましくは、−78〜120℃で10分間〜24時間実施すればよい。また、R1i、R4iが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
一般式[1i−1]の化合物から一般式[33]の化合物を得る反応は、製造法Hの一般式[1h−4]の化合物から一般式[1h−5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[34]の化合物は、一般式[33]の化合物を脱水剤および塩類の存在下または非存在下、脱水反応に付すことにより得ることができる。
この反応で必要に応じて用いられる脱水剤としては、五酸化リン、五塩化リン、塩化ホスホリルおよび塩化チオニルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[33]の化合物に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で必要に応じて用いられる塩類としては、塩化ナトリウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[33]の化合物に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;ならびにN,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−20〜300℃、好ましくは、0〜220℃で30分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1i−4]の化合物は、たとえば、一般式[34]の化合物からジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、第39巻、第5228〜5235頁(1996年)に記載の方法に準じて合成することができる。
すなわち、一般式[34]の化合物に塩基存在下、ヒドロキルアミンを反応させることにより、アミドキシムを得ることができる。ヒドロキシルアミンの使用量は、一般式[34]の化合物に対して、1〜20倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で用いられる塩基としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類;ナトリウムメトキシドなどの金属アルコキシド類;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[34]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;ならびにN,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−20〜200℃、好ましくは、0〜100℃で30分間〜24時間実施すればよい。
上記の方法により得られたアミドキシム体を、次いで、塩基存在下、ハロゲン化炭酸エステル類と反応させる。この反応で用いられる塩基としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩;カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコキシド類などが挙げられ、その使用量は、一般式[34]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。また、この反応で用いられるハロゲン化炭酸エステル類としては、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸ブチルおよびクロロ炭酸2−エチルヘキシルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[34]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、アセトニトリルなどのニトリル類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−20〜200℃、好ましくは、0〜100℃で5分間〜24時間実施すればよい。
次いで、溶媒の存在下または非存在下、加熱することにより、一般式[1i−4]の化合物を得ることができる。この反応に使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、アセトニトリルなどのニトリル類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、0〜150℃で、30分間〜24時間、好ましくは、30分間〜10時間実施すればよい。また、R1i、R4iが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
一般式[1i−3]の化合物は、一般式[34]の化合物およびアジド化合物を塩類の存在下または非存在下に反応させることにより得ることができる。
この反応で用いられるアジド化合物としては、アジ化ナトリウム、アジ化トリメチルチンおよびアジ化トリメチルシランなどが挙げられ、その使用量は、一般式[34]の化合物に対して1〜30倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で必要に応じて用いられる塩類としては、トリエチルアミン塩酸塩および塩化アンモニウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[34]の化合物に対して1〜30倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸ブチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−20〜250℃、好ましくは、0〜150℃で30分間〜24時間実施すればよい。また、R1i、R4iが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法J]
[式12]
Figure 2003042150
[式13]
Figure 2003042150
「式中、R2jおよびR2jjは、カルボキシル保護基を;R1j、R1jjおよびR1jjjは、R1aと同様の意味を;RおよびXは、前記したと同様の意味を;R4jおよびR4jjは、R4aと同様の意味を表す。」
式[12]の化合物から一般式[12j]の化合物を得る反応は、製造法Dの式[12]の化合物から一般式[12d]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[12j]の化合物から一般式[35]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[12d]の化合物から一般式[13]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[36]の化合物から一般式[37]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[14]の化合物から一般式[15]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[37]の化合物から一般式[38]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[7]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[38]の化合物は、一般式[36]の化合物から一般式[37]の化合物を単離することなく、フリーデル・クラフツ(Friedel−Crafts)反応、脱アルキル化反応を連続して行うことにより得ることができる。
一般式[38]の化合物から一般式[1j−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1j−1]の化合物から一般式[1j−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R1j、R4jあるいはRが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
一般式[37]の化合物から一般式[39]の化合物を得る反応は、製造法Bの一般式[8]の化合物から一般式[9]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[39]の化合物から一般式[40]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[2]の化合物から一般式[3]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[40]の化合物は、一般式[36]の化合物からフリーデル・クラフツ反応、脱アルキル化および脱水反応を連続して行うことにより得ることができる。
一般式[40]の化合物から一般式[41]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[41]の化合物から一般式[42]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[5]の化合物から一般式[6]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[42]の化合物から一般式[1j−3]の化合物を得る反応は、製辿法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1j−3]の化合物から一般式[1j−4]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R1jj、R4jjあるいはRが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法K]
[式14]
Figure 2003042150
「式中、R2kは、カルボキシル保護基を;R1kは、R1aと同様の意味を;R3kは、置換されていてもよいアルキル基を;R4kは、R4aと同様の意味を;Xは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[1k−1]の化合物から一般式[1k−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1k−2]の化合物から一般式[1k−3]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R1k、R3kあるいはR4kが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法L]
[式15]
Figure 2003042150
「式中、R2lは、カルボキシル保護基を;R1lおよびR1llは、R1aと同様の意味を;R4lは、R4aと同様の意味を;Xは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[43]の化合物から一般式[44]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[14]の化合物から一般式[15]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[44]の化合物から一般式[45]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[7]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[45]の化合物から一般式[1l−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1l−1]の化合物から一般式[1l−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R1l、R4lが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法M]
[式16]
Figure 2003042150
「式中、R2mは、カルボキシル保護基を;R4mは、R4aと同様の意味を;Xは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[47]の化合物から一般式[1m−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1m−1]の化合物から一般式[1m−2]の化合物を得る反応は、製造法Iの一般式[34]の化合物から一般式[1i−3]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1m−2]の化合物から一般式[1m−3]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R4mが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
一般式[1m−1]の化合物から一般式[1m−4]の化合物を得る反応は、製造法Iの一般式[34]の化合物から一般式[1i−4]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1m−4]の化合物から一般式[1m−5]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R4mが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法N]
[式17]
Figure 2003042150
「式中、R2nは、カルボキシル保護基を;R4nは、R4aと同様の意味を;R16は、置換されていてもよいアルキル、アリール基を;Xは、前記したと同様の意味を表す。」
一般式[48]の化合物から一般式[1n−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1n−2]の化合物は、一般式[1n−1]の化合物を酸化することにより得ることができる。
この反応に用いられる酸化剤としては、たとえば、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、過安息香酸およびm−クロロ過安息香酸などの有機過酸化物;過酸化水素;クロム酸および過マンガン酸カリウムなどが挙げられる。酸化剤の使用量は、一般式[1n−1]の化合物に対して0.5〜5倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;水;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、−10〜30℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1n−2]の化合物から一般式[1n−3]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1n−4]の化合物は、一般式[1n−3]の化合物を酸化することにより得ることができる。
この反応に用いられる酸化剤としては、たとえば、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、過安息香酸およびm−クロロ過安息香酸などの有機過酸化物;過酸化水素;クロム酸および過マンガン酸カリウムなどが挙げられる。酸化剤の使用量は、一般式[1n−3]の化合物に対して1〜5倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびに水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、−10〜30℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1n−2]の化合物から一般式[1n−5]の化合物を得る反応は、製造法Nの一般式[1n−3]の化合物から一般式[1n−4]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R4n、R16が保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
また、一般式[1n−5]の化合物は、一般式[1n−1]の化合物を酸化することによっても得ることができる。
この反応に用いられる酸化剤としては、たとえば、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、過安息香酸およびm−クロロ過安息香酸などの有機過酸化物;過酸化水素;クロム酸および過マンガン酸カリウムなどが挙げられる。酸化剤の使用量は、一般式[1n−1]の化合物に対して2〜10倍モル、好ましくは、2〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;酢酸ブチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびに水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−78℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、−10〜30℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1n−5]の化合物から一般式[1n−4]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R4n、R16が保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法O]
[式18]
Figure 2003042150
[式19]
Figure 2003042150
「式中、R2oは、カルボキシル保護基を;R1oは、R1aと同様の意味を;R1ooおよびR3oは、置換されていてもよいアルキル基を;Rは、フェノール保護基を;RHetは、置換されていてもよい複素環式基を;Xは、脱離基を;Xは、前記したと同様の意味を表す。」
式[12]の化合物から一般式[12o]の化合物を得る反応は、製造法Dの式[12]の化合物から一般式[12d]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[12o]の化合物から一般式[49]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[12d]の化合物から一般式[13]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[50]の化合物から一般式[51]の化合物を得る反応は、製造法Dの一般式[14]の化合物から一般式[15]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[51]の化合物から一般式[52]の化合物を得る反応は、製造法Bの一般式[8]の化合物から一般式[9]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
また、一般式[52]の化合物は、一般式[50]の化合物から一般式[51]の化合物を単離することなく、フリーデル・クラフツ(Friedel−Crafts)反応、脱アルキル化反応を連続して行うことにより得ることができる。
一般式[53]の化合物は、たとえば、グリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、第3版、第249〜280頁(1999年)に記載の方法などによって得ることができる。
具体的には、たとえば、Rがアセチル基の場合、一般式[52]の化合物を塩基存在下、無水酢酸と反応させることによって得ることができる。
この反応において無水酢酸は、溶媒として使用することもできるが、他に溶媒を用いる場合にその使用量は、一般式[52]の化合物に対して2〜20倍モル、好ましくは、2〜3倍モルであればよい。この反応で用いられる塩基としては、たとえば、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類;ならびに炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[52]の化合物に対して2〜10倍モル、好ましくは、2〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、アセトニトリルなどのニトリル類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−20〜200℃、好ましくは、0〜100℃で5分間〜24時間実施すればよい。
また、たとえば、Rがテトラヒドロピラニル基の場合、一般式[52]の化合物を触媒存在下、3,4−ジヒドロ−2H−ピランと反応させることによって得ることができる。
この反応において触媒の使用量は、一般式[52]の化合物に対して2〜20倍モル、好ましくは、2〜5倍モルであればよい。この反応で用いられる触媒としては、乾燥塩酸、パラトルエンスルホン酸などの酸、パラトルエンスルホン酸ピリジニウムなどの塩類などが挙げられ、その使用量は、一般式[52]の化合物に対して0.01〜10倍モル、好ましくは、0.05〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0℃〜100℃、好ましくは、0〜50℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[54]の化合物は、たとえば、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、第28巻、第5093〜5096頁(1987年)に記載の方法などにより得ることができる。
具体的には、たとえば、一般式[53]の化合物および一般式[R15d]の化合物を塩基の存在下にパラジウム配位化合物を触媒として反応させることによって得ることができる。
この反応で使用されるパラジウム配位化合物としては、たとえば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)および酢酸パラジウム(II)などが挙げられる。触媒の使用量は、一般式[53]の化合物に対して、0.001〜1モルであればよく、好ましくは0.01〜0.1倍モルであればよい。この反応に使用される塩基としては、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸ナトリウムなどの炭酸アルカリ;水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ;ナトリウムメトキシドおよびナトリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類;ならびにトリエチルアミンおよびピリジンなどの有機塩基などが挙げられる。塩基の使用量は、一般式[53]の化合物に対して、1〜10倍モルであればよく、好ましくは、2〜4倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;酢酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキド類;ならびに水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、20℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、30〜120℃で、30分間〜72時間、好ましくは、30分間〜5時間、実施すればよい。
一般式[54]の化合物は、たとえば、日本化学会誌、第3号、第520〜526頁(1985年)記載の方法などにより得ることができる。
具体的には、たとえば、一般式[53]の化合物を一般式[R15e]の化合物と触媒であるパラジウム配位化合物の存在下または非存在下に反応させることにより得ることができる。
この反応において必要に応じて使用されるパラジウム配位化合物としては、たとえば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)および酢酸パラジウム(II)などが挙げられる。触媒の使用量は、一般式[53]の化合物に対して、0.001〜1倍モルであればよく、好ましくは、0.01〜0.1倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;酢酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキド類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、20℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、30〜120℃で、30分間〜72時間、好ましくは、30分間〜5時間、実施すればよい。
一般式[55]の化合物は、一般式[54]の化合物から通常の脱保護により得ることができる。
具体的には、一般式[54]のRがアセチル基の場合、塩基の存在下、反応を行えばよい。
この反応で用いられる塩基としては、炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩;ならびにカリウムtert−ブトキシドおよびナトリウムメトキシドなどの金属アルコキシド類などが挙げられ、その使用量は、一般式[54]の化合物に対して2〜10倍モル、好ましくは、2〜3倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素;1,4−ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキド類などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−10℃〜100℃、好ましくは、0〜30℃で、5分間〜24時間、好ましくは、10分間〜10時間、実施すればよい。
たとえば、一般式[54]のRがテトラヒドロピランの場合、酸の存在下に反応を行えばよい。この反応で用いられる酸としては、塩酸などの鉱酸;ならびにパラトルエンスルホン酸およびシュウ酸などの有機酸が挙げられ、その使用量は、一般式[54]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、0.05〜10倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;メタノールおよびエタノールなどのアルコール類;酢酸ブチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、0℃〜溶媒の還流温度、好ましくは、5〜100℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[55]の化合物から一般式[1o−1]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[3]の化合物から一般式[5]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1o−1]の化合物から一般式[1o−2]の化合物を得る反応は、製造法Aの一般式[1a−1]の化合物から一般式[1a−2]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。また、R1o、RHetが保護基を有する置換基の場合、常法に従い適宜、脱保護を行って用いることができる。
[製造法P]
[式20]
Figure 2003042150
「式中、R1pは、ヒドロキシルまたはアミノ保護基を;R2pおよびR2ppは、置換されていてもよいアルキル基を;R3pは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、保護されていてもよいヒドロキシル基、保護されていてもよいアミノ基、メルカプト基、カルバモイル基または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アルアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノもしくは複素環式基を;R、RおよびXは、前記したと同様の意味を表す。(但し、R1pは、ベンズイソキサゾールの置換基であるヒドロキシル基の酸素原子またはベンズイソキサゾールの窒素原子に置換している基を表す。)」
一般式[1p−2]の化合物は、一般式[1p−1]の化合物を(1)酸または塩基での加水分解反応、(2)塩を用いた脱アルキル化反応または(3)金属触媒水素添加反応を含む還元的脱アルキル化反応などの脱保護反応に付すことにより得ることができる。
(1)の反応で用いられる酸としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸などの鉱酸;ギ酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸;塩化アルミニウムおよびヨウ化トリメチルシランなどのルイス酸が挙げられ、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
(1)の反応で用いられる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの水酸化アルカリ;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩;ならびにフッ化テトラブチルアンモニウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
(2)の反応で用いられる塩としては、ヨウ化リチウム、塩化ナトリウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して、1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
(3)の反応で用いられる触媒としては、たとえば、パラジウム−炭素、パラジウム−ブラック、水酸化パラジウムなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して0.1〜100%(w/w)、好ましくは、1〜50%(w/w)であればよい。
(3)の反応で用いられる還元剤としては、たとえば、水素、ギ酸、シクロヘキセン、亜鉛などが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
これらの反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサンおよびアニソールなどのエーテル類;塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;アセトニトリルなどのニトリル類;n−ヘキサンおよびシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;酢酸エチルなどのエステル類;トルエン、ベンゼンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ニトロメタン、ピリジンならびに水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
これらの反応は、通常、−78〜100℃、好ましくは、0〜80℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1p−3]の化合物は、一般式[1p−2]の化合物をエステル化反応に付すことにより得ることができる。
この反応は、通常のエステル化反応を使用すればよく、たとえば、(1)酸触媒および添加剤を用いる方法、(2)触媒の存在下または非存在下に酸塩化物を経由する方法、(3)塩基の存在下または非存在下に酸無水物を経由する方法、(4)塩基および一般式[R2p]の化合物を用いる方法ならびに(5)一般式[R1p]の化合物を縮合剤および添加剤と縮合反応に付す方法などが挙げられる。
(1)の反応において、酸触媒としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、塩化トリメチルシラン、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素およびトリフルオロ酢酸などが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、0.5〜50倍モルであればよく、添加剤としては、2,2−ジメトキシプロパンやオルトギ酸エチルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して0.1〜100倍モル、好ましくは、1〜50倍モルであればよい。
一般式[R1p]の化合物としては、たとえば、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンおよび4−ヒドロキシメチル−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オンなどが挙げられ、溶媒として適量用いることができるが、他に溶媒を用いる場合、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、1〜50倍モルであればよい。
(1)の反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、通常0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
(2)の反応において用いられるカルボン酸活性化剤としては、塩化オキサリルおよび塩化チオニルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
(2)の反応で所望により用いられる触媒としては、N,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して0.001〜1倍モル、好ましくは、0.01〜0.5倍モルであればよい。
(2)の反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ならびにクロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類が挙げられ、通常0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
(3)の反応で用いられる活性化剤としては、無水酢酸およびクロロギ酸エチルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
(3)の反応で所望により用いられる塩基としては、たとえば、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリンおよびN−エチルジイソプロピルアミンなどの有機アミン類:炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ならびにクロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類が挙げられ、通常、0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
(4)の反応で用いられる塩基としては、たとえば、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類:炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
(4)の反応で用いられる一般式[R2p]の化合物としては、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化ベンジル、炭酸エチル1−ヨードエチル、炭酸シクロヘキシル1−ヨードエチル、4−ブロモメチル−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オン、N−(2−クロロエチル)モルホリンおよびピバリン酸クロロメチルなどが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−2]の化合物に対し、0.5〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。
(4)の反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、通常、0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
(5)の反応で用いられる縮合剤としては、たとえば、1,1’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド、アゾジカルボン酸ジイソプロピルおよびジフェニルホスホリルアジドなどが挙げられる。
(5)の反応で用いられる添加剤としては、たとえば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、トリフェニルホスフィンおよびN−ヒドロキシスクシンイミドなどが挙げられる。
(5)の反応で用いられる一般式[R1p]の化合物、縮合剤および添加剤の使用量は、各々一般式[1p−2]の化合物に対して0.01〜10倍モル、好ましくは、0.1〜3倍モルであればよい。
(5)の反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ならびにクロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類が挙げられ、この反応は、通常、0〜200℃、好ましくは、5〜100℃で10分間〜24時間実施すればよい。
また、一般式[1p−3]の化合物は、一般式[1p−1]の化合物から、脱保護反応、エステル化反応を連続して行うことにより得ることができる。
一般式[1p−3]の化合物は、酸または塩基の存在下に一般式[R1p]の化合物を一般式[1p−1]の化合物と反応させることにより得ることができる。
この反応で用いられる一般式[R1p]の化合物は、たとえば、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンおよび4−ヒドロキシメチル−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オンなどが挙げられ、溶媒として適量用いることができるが、他に溶媒を用いる場合、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して、1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
この反応で用いられる酸としては、塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸、塩化トリメチルシランおよび三フッ化ホウ素などが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、0.1〜10倍モルであればよい。
また、この反応で用いられる塩基としては、たとえば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミンおよびピリジンなどの有機アミン類;水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物;ならびに炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[1p−1]の化合物に対して1〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
この反応で用いられる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−50〜200℃、好ましくは、−30〜150℃で10分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1p−4]の化合物は、一般式[1p−3]の化合物から通常の脱保護により得ることができる。
たとえば、一般式[1p−3]のR1pがtert−ブトキシカルボニル基の場合、酸の存在下、反応を行えばよい。この反応で用いられる酸としては、塩酸および硫酸などの鉱酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機酸が挙げられ、その使用量は、一般式[1p−3]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類;酢酸ブチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。この反応は、通常、0℃から溶媒の還流温度、好ましくは、0〜120℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
たとえば、一般式[1p−3]のR1pがメトキシメチル基またはトリチル基の場合、酸の存在下、反応を行えばよい。この反応で用いられる酸としては、塩酸および硫酸などの鉱酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機酸が挙げられ、その使用量は、一般式[1p−3]の化合物に対して0.01〜100倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類;酢酸ブチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;水などが挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。この反応は、通常、0℃から溶媒の還流温度、好ましくは、0〜120℃で、10分間〜24時間実施すればよい。
また、一般式[1p−4]の化合物は、一般式[1p−2]の化合物から、エステル化反応、脱保護反応を連続して行うことにより得ることができる。
[製造法Q]
[式21]
Figure 2003042150
「式中、R1qは、R1pと同様の意味を;R2qは、R2pと同様の意味を;R3qは、R3pと同様の意味を;R、RおよびXは、前記したと同様の意味を表す。(但し、R1qは、ベンズイソキサゾールの置換基であるオキソ基の酸素原子またはベンズイソキサゾールの窒素原子に置換している基を表す。)」
一般式[1q−2]の化合物は、たとえば、グリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、第3版、第17〜292、494〜653頁(1999年)に記載の方法などによって得ることができる。
具体的には、たとえば、R1qがトリチル基の場合、一般式[1q−1]の化合物を塩基存在下、トリチルクロリドと反応させることによって得ることができ、その使用量は、一般式[1q−1]の化合物に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜3倍モルであればよい。
この反応で用いられる塩基としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−メチルモルホリンなどの有機アミン類;炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられ、その使用量は、一般式[1q−1]の化合物に対して1〜20倍モル、好ましくは、3〜10倍モルであればよい。
この反応で使用される溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、アセトニトリルなどのニトリル類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジメチルセロソルブなどのエーテル類;ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素類;クロロホルムおよび塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸メチルおよび酢酸エチルなどのエステル類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ならびにジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられ、これらの溶媒を一種または二種以上混合して使用してもよい。
この反応は、通常、−50〜150℃、好ましくは、−30〜100℃で5分間〜24時間実施すればよい。
一般式[1q−2]の化合物から一般式[1q−3]の化合物を得る反応は、製造法Pの一般式[1p−2]の化合物から一般式[1p−3]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
式[1q−1]の化合物から一般式[1q−4]の化合物を得る反応は、製造法Pの一般式[1p−2]の化合物から一般式[1p−3]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
一般式[1q−3]の化合物から一般式[1q−4]の化合物を得る反応は、製造法Pの一般式[1p−3]の化合物から一般式[1p−4]の化合物を得る操作と同様にして実施すればよい。
上記した製造法で使用される化合物において、塩の形態を取りうる化合物は、塩として使用することもでき、それらの塩としては、たとえば、一般式[1]の化合物の塩で説明したと同様の塩が挙げられる。
上記した製造法で使用される化合物において、異性体(たとえば、光学異性体、幾何異性体および互変異性体など)が存在する場合、これらの異性体も使用することができ、また、溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶が存在する場合、これらの溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶も使用することができる。また、上記した製造法で使用される化合物において、保護しうる置換基、たとえば、アミノ基、ヒドロキシル基またはカルボキシル基などを有している化合物は、予めこれらの基を通常の保護基で保護しておき、反応後、自体公知の方法でこれらの保護基を脱離することもできる。
このようにして得られた一般式[1]の化合物を、たとえば、酸化、還元、転位、置換、ハロゲン化、脱水または加水分解などの自体公知の反応に付すかあるいはそれらを適宜組み合わせることによって、他の一般式[1]の化合物に誘導することができる。また、一般式[1]の化合物またはその塩は、抽出、晶出および/またはカラムクロマトグラフィーなどの常法にしたがって単離精製することができる。
本発明化合物を医薬として用いる場合、通常製剤化に使用される賦形剤、担体および希釈剤などの製剤補助剤を適宜混合してもよく、これらは常法にしたがって、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、液剤、粉体製剤、坐剤、軟膏剤または注射剤などの形態で経口または非経口で投与することができる。また投与方法、投与量および投与回数は、患者の年齢、体重および症状に応じて適宜選択することができ、通常成人に対しては、経口または非経口(たとえば、注射、点滴および直腸部位への投与など)的投与により、1日、0.1〜100mg/kgを1回から数回に分割して投与すればよい。
[試験方法]
試験例1 AP−1とその認識配列の結合反応に対する作用(ELISA)
DNAとの結合部位を含むJunペプチドならびにN末端にグリシン4残基を介してビオチンを標識したFosペプチド[ネイチャー(Nature)、第373巻、第257〜261頁、1995年]を合成し、各々、トリス緩衝液[20mMトリス−塩酸(pH7.5)、50mM塩化カリウム、1mMエチレンジアミン四酢酸、10mM塩化マグネシウム、1mMジチオスレイトール、0.5Mグアニジン塩酸、30%グリセロール]に溶解後、等モル量混和し、AP−1複合体(Fos/Junペプチド)として使用した。AP−1複合体は、アビジン固相化を行った96ウェルELISAプレートに添加し(10pmol/ウェル)、洗浄した後、牛血清由来アルブミンによりブロッキング処理を行い、バインディングアッセイに使用した。
常法により合成したAP−1結合配列(3’−TGAGTCA−5’)を含むジゴキシゲニン標識した二本鎖オリゴヌクレオチド(22mer)を結合反応溶液[25mMトリス−塩酸(pH7.9)、0.5mMエチレンジアミン四酢酸、0.05%ノニデットP−40(Nonidet P−40)、10%グリセロール]中で、サンプル存在下および非存在下に室温で30分間反応させた。反応終了後、未結合の標識オリゴヌクレオチドを0.05%のTween−20を含むヘペス緩衝液で洗浄除去した。ついで、ペルオキシダーゼ標識の抗ジゴキシゲニン抗体を添加し、AP−1に結合した標識オリゴヌクレオチドと反応させた。過剰の抗体を0.05%のTween−20を含むヘペス緩衝液で洗浄除去後、オルトフェニレンジアミンを基質として過酸化水素を含む100mMクエン酸緩衝液(pH5.0)中で一定時間反応させ、硫酸水溶液を各ウェルに添加した後、吸光度(492nm)を測定した。サンプル非存在下で得られる吸光度を100%としてサンプル存在下で得られる吸光度からサンプルの阻害率を算出した。
結果を表12に示す。
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
試験例2 マウスのII型コラーゲン関節炎
マウスは、8週齢の雄性DBA/1Jマウス(日本チャールス・リバー)を使用した。0.1mol/L酢酸に溶解した2mg/mLウシII型コラーゲン溶液(高研)に等量のフロイント完全アジュバント(ディフコ(DIFCO)社製)を加え、エマルジョンを作製し、0.2mLを尾根部皮内に注射した。初回接種時から21日後に同様の処置を行い、関節炎を誘発した。試験化合物を0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁し、10mg/kgを21日後から35日後まで1日1回経口投与した。なお、コントロール群(陰性対照群)には、0.5%メチルセルロース水溶液を同様に投与した。関節炎の強さは、変化なしを0点、1、2指関節の腫脹もしくは手根部・足根部関節のみの軽い腫脹を1点、それ以上の関節に腫脹・発赤のみられるものを2点、前肢または後肢全体にわたって明らかな腫脹が認められるものを3点とし、四肢の合計の満点を12点とする関節炎スコアとして評価した。骨破壊の程度は、36日後に四肢のX線写真を撮影し、第2〜5指間関節、第1〜5中手指および中足指関節、手根部、足根部、踵骨について、関節および関節近傍の骨粗鬆像の有無により0または0.5点、骨びらん像について、変化なしを0、部分的な骨破壊像を1点、完全な骨破壊像を2点で評価し、四肢で最高105点の骨破壊スコアとした。抑制率は、以下の式で求めた。
抑制率(%)=100−(試験化合物投与群のスコア/コントロール群のスコア)×100
36日後における各試験化合物の関節炎および骨破壊抑制率を表13に示す。
Figure 2003042150
発明を実施するための最良の方法
つぎに本発明化合物をおよび実施例で説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の略号は、それぞれ、以下の意味を有する。Me:メチル、Et:エチル、i−Pr:イソプロピル、i−Bu:イソブチル、MOM:メトキシメチル、Bn:ベンジル、Tr:トリチル、Ph:フェニル、Boc:tert−ブトキシカルボニル、CDCl:重クロロホルム、DMSO−d:重ジメチルスルホキシド
Mは、mol/Lの意味を表す。
溶離液における混合比は、すべて容量比である。
また、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおける担体は、シリカゲルBW−127ZH(富士シリシア化学社製)を用いた。
実施例1
3−[5−(2,4−ジイソプロポキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸エチル2.0gを塩化メチレン20mLに溶解させ、室温で塩化アルミニウム1.42gを添加後、室温で30分間撹拌した。反応混合物を氷水に加えて有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、淡黄色油状物の3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸エチル585mgを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.8Hz),1.23(3H,t,J=7.3Hz),1.38(6H,d,J=6.1Hz),1.92−2.40(1H,m),2.61−2.72(2H,m),2.92−3.12(2H,m),3.82(2H,d,J=6.1Hz),4.13(2H,q,J=7.1Hz),4.50−4.77(1H,m),6.34−6.50(2H,m),6.88(1H,d,J=9.3Hz),7.49−7.58(3H,m),12.70(1H,s)
実施例2
3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸エチル545mgをエタノール2.5mLに溶解させ、5M水酸化ナトリウム1.5mLを加えた後、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物にクロロホルムおよび水を加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色固形物の3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸444mgを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.36(6H,d,J=6.1Hz),1.95−2.31(1H,m),2.61−3.12(4H,m),3.82(2H,d,J=6.1Hz),4.50−4.77(1H,m),6.32−6.49(2H,m),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.48−7.62(3H,m),10.00(1H,br),12.68(1H,s)
実施例3
実施例1と同様にして、3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソプロポキシフェニル]プロパン酸イソプロピルを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.19(6H,d,J=6.4Hz),1.38(6H,d,J=6.1Hz),1.39(6H,d,J=6.1Hz),2.56−2.66(2H,m),2.88−3.06(2H,m),4.42−5.13(3H,m),6.33−6.49(2H,m),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.50−7.60(3H,m),12.70(1H,s)
実施例4
実施例2と同様にして、3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソプロポキシフェニル]プロパン酸を得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.36(6H,d,J=6.1Hz),1.39(6H,d,J=5.9Hz),2.61−3.08(4H,m),4.49−4.74(2H,m),6.33−6.49(2H,m),6.90(1H,d,J=9.3Hz),7.50−7.60(3H,m),11.18(1H,br),12.69(1H,s)
実施例5
3−[5−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−ヒドロキシフェニル]プロパン酸メチル5.0g、炭酸カリウム9.6gおよびヨウ化イソプロピル6.4mLをN,N−ジメチルホルムアミド50mLに懸濁させ、50〜60℃で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、黄色油状物の3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソプロポキシフェニル]プロパン酸メチル4.7gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.36(6H,d,J=6.1Hz),1.38(6H,d,J=6.1Hz),2.52−3.06(4H,m),3.66(3H,s),4.49−4.80(2H,m),6.30−6.48(2H,m),6.88(1H,d,J=9.3Hz),7.49−7.58(3H,m),12.69(1H,s)
実施例6
3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソプロポキシフェニル]プロパン酸メチル6.5gをメタノール65mLに溶解させ、5M水酸化ナトリウム6.5mLを加えた後、60℃で4時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、淡黄色固形物の3−[5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)−2−イソプロポキシフェニル]プロパン酸4.3gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.36(6H,d,J=6.1Hz),1.39(6H,d,J=5.9Hz),2.61−3.08(4H,m),4.49−4.74(2H,m),6.33−6.49(2H,m),6.90(1H,d,J=9.3Hz),7.50−7.60(3H,m),11.18(1H,br),12.69(1H,s)
実施例7
4−イソブトキシ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)安息香酸5.12gを塩化メチレン51mLに溶解させ、室温で塩化オキサリル1.8mL、N,N−ジメチルホルムアミド20μLを順次添加後、室温で1時間撹拌した。反応混合物に−30〜−20℃で塩化アルミニウム4.64gおよび1,3−ジイソプロポキシベンゼン3.30gを順次添加後、昇温し、5℃で1時間撹拌した。反応混合物を氷水に加えて有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、淡黄色油状物の3−[5−(2,4−ジイソプロポキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸エチル5.05gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.06(6H,d,J=6.6Hz),1.10(6H,d,J=6.1Hz),1.23(3H,t,J=7.1Hz),1.38(6H,d,J=6.1Hz),1.91−2.38(1H,m),2.47−2.69(2H,m),2.87−3.07(2H,m),3.80(2H,d,J=6.4Hz),4.00−4.81(4H,m),6.46−6.58(2H,m),6.79(1H,d,J=9.3Hz),7.33(1H,d,J=8.6Hz),7.58−7.71(2H,m)
実施例8
実施例7と同様にして、3−[5−(2,4−ジイソプロポキシベンゾイル)−2−イソプロポキシフェニル]プロパン酸イソプロピルを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.10(6H,d,J=6.1Hz),1.20(6H,d,J=6.4Hz),1.37(12H,d,J=6.1Hz),2.43−2.62(2H,m),2.83−3.03(2H,m),4.02−5.20(4H,m),6.46−6.58(2H,m),6.80(1H,d,J=9.3Hz),7.33(1H,d,J=8.1Hz),7.55−7.67(2H,m)
実施例9
2,4−ジメトキシ安息香酸15.0gを塩化メチレン150mLに溶解させ、室温で塩化オキサリル8.6mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド20μLを順次加えた後、室温で4時間撹拌した。−45〜−40℃で塩化アルミニウム32.9gを添加後、−45〜−15℃で3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸メチル19.2gを滴下し、3時間かけて室温まで昇温させた。反応混合物を氷水に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:2]で精製することにより、黄色油状物の3−[5−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−2−メトキシフェニル]プロパン酸メチル15.1gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:2.48−2.68(2H,m),2.89−3.03(2H,m),3.66(3H,s),3.72(3H,s),3.86(3H,s),3.88(3H,s),6.47−6.57(2H,m),6.83(1H,d,J=9.0Hz),7.32(1H,d,J=9.0Hz),7.64−7.72(2H,m)
実施例10
3−[5−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−2−メトキシフェニル]プロパン酸メチル500mgの1,2−ジクロロエタン5mL溶液に2’−ヒドロキシアセトフェノン0.5mLおよび塩化アルミニウム1.86gを添加後、35〜55℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷水に加えて有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、淡黄色固形物の3−[5−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−ヒドロキシフェニル]プロパン酸メチル316mgを得た。
実施例11
2,4−ジメトキシ安息香酸80.0gを塩化メチレン1040mLに溶解させ、室温でN,N−ジメチルホルムアミド0.7mL、ついで塩化オキサリル46mLを加えた後、室温で2時間撹拌した。3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸メチル102.3gの塩化メチレン80mL溶液を添加後、−30℃に冷却し、塩化アルミニウム146.4gを加え、氷冷下で1時間撹拌した。ついで酢酸エチル129mLを滴下後、塩化アルミニウム322.0gを5〜20℃で分割添加し、加熱還流下、4時間撹拌した。反応混合物を氷水、6M塩酸およびメタノールの混合物に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を6M塩酸で洗浄後、水を加え、10%水酸化ナトリウム水溶液でpH10に調整し、水層を分取した。得られた水層に酢酸エチルを加え、6M塩酸でpH8に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=4:3]で精製することにより、淡黄色固形物の3−[5−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−ヒドロキシフェニル]プロパン酸メチル74.5gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.77(2H,t,J=6.8Hz),2.96(2H,t,J=6.8Hz),3.73(3H,s),5.78(1H,s),6.36(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.46(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=8.0Hz),7.45−7.49(2H,m),7.54(1H,d,J=8.8Hz),7.90(1H,s),12.59(1H,s)
実施例12
実施例11と同様にして、表14の化合物を得た。
Figure 2003042150
12(1)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.27(6H,d,J=6.8Hz),2.76−2.79(2H,m),2.89−2.98(3H,m),3.73(3H,s),6.75(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),6.92(1H,d,J=1.6Hz),6.97(1H,d,J=9.2Hz),7.51−7.55(3H,m),7.92(1H,s),12.07(1H,s)
12(2)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:0.93(3H,s),1.31−1.38(2H,m),1.52−1.57(2H,m),1.66−1.70(4H,m),2.61(2H,s),2.77−2.80(2H,m),2.95−2.98(2H,m),3.73(3H,s),6.68(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),6.86(1H,d,J=1.2Hz),6.97(1H,d,J=8.4Hz),7.50−7.53(3H,m),7.93(1H,s),12.07(1H,s)
12(3)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.57−1.75(4H,m),1.78−1.84(2H,m),2.07−2.11(2H,m),2.76−2.79(2H,m),2.95−3.03(3H,m),3.73(3H,s),6.76(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),6.93−6.98(2H,m),7.50−7.54(3H,m),7.90(1H,s),12.06(1H,s)
12(4)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.16(3H,s),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.81(2H,t,J=7.6Hz),3.57(3H,s),6.65(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),6.71(1H,d,J=2.0Hz),6.88(1H,d,J=8.4Hz),7.12(1H,d,J=8.0Hz),7.42(1H,dd,J=8.0,2.4Hz),7.46(1H,d,J=2.0Hz),9.87(1H,brs),10.44(1H,brs)
12(5)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.18−1.23(2H,m),1.52−1.75(6H,m),2.08−2.16(1H,m),2.62(2H,d,J=7.6Hz),2.76−2.79(2H,m),2.95−2.98(2H,m),3.73(3H,s),6.69(1H,dd,J=8.2,1.6Hz),6.87(1H,d,J=1.6Hz),6.97(1H,d,J=8.8Hz),7.51−7.53(3H,m),7.91(1H,s),12.08(1H,s)
12(6)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.78(2H,t,J=6.0Hz),2.96(2H,t,J=6.0Hz),3.73(3H,s),6.98(1H,d,J=8.4Hz),7.03(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.47−7.52(4H,m),8.02(1H,brs),12.06(1H,s)
実施例13
2−フルオロ−4−メトキシ安息香酸5.00gを塩化メチレン50mLに溶解させ、室温でN,N−ジメチルホルムアミド20μL、塩化オキサリル3.9mLを順次加えた後、室温で2.5時間撹拌した。氷冷下、塩化アルミニウム8.23gおよび3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸メチル6.28gを順次添加後、氷冷下、2時間撹拌した。さらに塩化アルミニウム19.64gを追加し、加熱還流下、2時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加えた後、氷冷した6M塩酸に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を6M塩酸、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:2]で精製することにより、黄色油状物の6−(2−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−クロマノン2.52gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.85(2H,dd,J=8.2,7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),6.55(1H,brs),6.66(1H,dd,J=11.4,2.0Hz),6.75(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),7.12(1H,d,J=8.4Hz),7.52(1H,t,J=8.4Hz),7.68−7.73(2H,m)
実施例14
4−イソプロポキシ−3−(3−イソプロポキシ−3−オキソプロピル)安息香酸3.50gを塩化メチレン35mLに溶解させ、室温でN,N−ジメチルホルムアミド20μLついで塩化オキサリル1.6mLを加えた後、室温で30分間撹拌した。反応混合物を−50℃に冷却し、塩化アルミニウム3.17g、ついで1,3−ジイソブトキシベンゼン2.91gを添加後、30分間かけて室温まで昇温させ、加熱還流下、1時間撹拌した。さらに塩化アルミニウム0.790gを追加し、加熱還流下、1時間撹拌した。反応混合物を氷水およびメタノールの混合物に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を6M塩酸および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、黄色油状物の3−[2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェニル]プロパン酸イソプロピル4.01gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.23(6H,d,J=6.1Hz),1.97−2.26(1H,m),2.71−2.92(4H,m),3.78(2H,d,J=6.7Hz),4.91−5.18(1H,m),6.38−6.48(2H,m),6.95(1H,d,J=9.0Hz),7.40−7.59(3H,m),8.18(1H,brs),12.65(1H,s)
実施例15
実施例14と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)3−[5−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸イソブチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.89(6H,d,J=6.6Hz),1.07(6H,d,J=6.8Hz),1.6−2.4(2H,m),2.6−3.2(4H,m),3.82(2H,d,J=6.1Hz),3.87(2H,d,J=6.6Hz),6.3−6.5(2H,m),6.88(1H,d,J=9.3Hz),7.0−7.6(4H,m),12.63(1H,s)
(2)3−[2−ヒドロキシ−5−(4−イソブトキシベンゾイル)フェニル]プロパン酸イソプロピル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.05(6H,d,J=6.6Hz),1.22(6H,d,J=6.4Hz),1.90−2.35(1H,m),2.62−3.05(4H,m),3.80(2H,d,J=6.4Hz),4.90−5.18(1H,m),6.89−7.00(3H,m),7.51−7.85(4H,m),8.34(1H,brs)
実施例16
4−イソブトキシ−3−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)安息香酸6.00gを塩化メチレン60mLに溶解させ、室温でN,N−ジメチルホルムアミド20μLついで塩化オキサリル2.8mLを加えた後、室温で3時間撹拌した。反応混合物を−30℃に冷却し、塩化アルミニウム5.71gついで1−フルオロ−3,5−ジメトキシベンゼン3.68gを添加後、氷冷下、30分間撹拌した。反応混合物を氷冷した6M塩酸に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を6M塩酸、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、無色油状物の3−[5−(2−フルオロ−4,6−ジメトキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸メチル5.40gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.05(6H,d,J=6.8Hz),2.10−2.17(1H,m),2.61(2H,t,J=7.8Hz),2.96(2H,t,J=7.8Hz),3.66(3H,s),3.72(3H,s),3.80(2H,d,J=6.4Hz),3.85(3H,s),6.28−6.32(2H,m),6.82(1H,d,J=8.4Hz),7.69−7.73(2H,m)
実施例17
3−[5−(2−フルオロ−4,6−ジメトキシベンゾイル)−2−イソブトキシフェニル]プロパン酸メチル5.00gを塩化メチレン50mLおよび酢酸エチル3.5mLの混合溶媒に溶解させ、塩化アルミニウム12.7gを加えて加熱還流下、5時間撹拌した。反応混合物を氷冷した6M塩酸に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を6M塩酸、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、黄色泡状物の3−[5−(2−フルオロ−4,6−ジヒドロキシベンゾイル)−2−ヒドロキシフェニル]プロパン酸メチル2.82gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.75(2H,t,J=6.0Hz),2.95(2H,t,J=6.8Hz),3.72(3H,s),6.13(1H,dd,J=12.0,2.4Hz),6.29−6.30(1H,m),6.89(1H,d,J=8.4Hz),7.26(1H,brs),7.46−7.49(2H,m),7.95(1H,brs),11.82(1H,s)
実施例18
3−[5−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−ヒドロキシフェニル]プロパン酸メチル74.2gをトルエン742mLに懸濁させ、パラトルエンスルホン酸一水和物2.23gを添加し、加熱還流下、4時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、酢酸エチルついで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をジイソプロピルエーテルで固化させ、エタノール洗浄することにより、淡黄色固形物の6−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−クロマノン56.3gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.85(2H,t,J=6.8Hz),3.08(2H,t,J=6.8Hz),6.37(1H,d,J=2.2Hz),6.40(1H,dd,J=8.6,2.2Hz),7.20(1H,d,J=8.3Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.56(1H,dd,J=8.4,2.2Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),10.70(1H,s),12.06(1H,s)
実施例19
実施例18と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)6−(4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾイル)−2−クロマノン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.36(3H,s),2.84(2H,t,J=7.4Hz),3.07(2H,t,J=7.4Hz),6.71(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),6.78(1H,d,J=2.4Hz),6.88(1H,brs),7.09(1H,d,J=8.0Hz),7.25(1H,d,J=8.4Hz),7.66(1H,dd,J=8.0,2.0Hz),7.67(1H,s)
(2)6−(2−フルオロ−4,6−ジヒドロキシベンゾイル)−2−クロマノン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.83−2.87(2H,m),3.08(2H,t,J=8.0Hz),5.98(1H,brs),6.15(1H,dd,J=12.2,2.4Hz),6.30−6.31(1H,m),7.11(1H,d,J=8.4Hz),7.54−7.57(2H,m),11.89(1H,s)
実施例20
6−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−クロマノン50.0g、シクロペンタノール17.6mLおよびトリフェニルホスフィン55.4gをテトラヒドロフラン500mLに溶解させ、15〜32℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート41.6mLを滴下後、室温で30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、淡黄色固形物の6−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−クロマノン54.7gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.42−2.20(8H,m),2.74−3.10(4H,m),4.60−5.03(1H,m),6.31−6.48(2H,m),7.12(1H,d,J=9.0Hz),7.30−7.58(3H,m),12.55(1H,s)
実施例21
実施例20と同様にして、表15の化合物を得た。
Figure 2003042150
21(1)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.64−1.71(2H,m),1.78−1.99(6H,m),2.82−2.86(2H,m),3.06−3.09(2H,m),4.79−4.82(1H,m),6.62(1H,dd,J=12.2,2.0Hz),6.76(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),7.11(1H,d,J=8.4Hz),7.55(1H,t,J=8.8Hz),7.68−7.72(2H,m)
21(2)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:0.95(6H,d,J=6.4Hz),1.68(2H,q,J=6.8Hz),1.78−1.84(1H,m),2.82−2.85(2H,m),3.07(2H,t,J=7.6Hz),4.04(2H,t,J=6.8Hz),6.40(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.49(1H,d,J=2.0Hz),7.13(1H,d,J=8.8Hz),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.53−7.55(2H,m),12.53(1H,s)
21(3)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.05(9H,s),2.84−2.88(2H,m),3.08−3.11(2H,m),3.66(2H,s),6.44(1H,dd,J=8.8,3.6Hz),6.51(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.45−7.57(3H,m),12.54(1H,s)
21(4)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.1−2.2(10H,m),2.7−3.2(4H,m),4.1−4.5(1H,m),6.3−6.5(2H,m),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.4−7.6(3H,m),12.54(1H,s)
21(5)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.59−1.71(2H,m),1.75−1.98(6H,m),2.82−2.86(2H,m),3.06−3.09(2H,m),4.79−4.81(1H,m),6.13(1H,dd,J=13.2,2.4Hz),6.32(1H,t,J=1.2Hz),7.11(1H,d,J=8.0Hz),7.53−7.57(2H,m),12.03(1H,s)
21(6)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.6−1.7(2H,m),1.7−2.0(6H,m),2.39(3H,s),2.83(2H,t,J=7.4Hz),3.06(2H,t,J=7.4Hz),4.80−4.85(1H,m),6.71(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.79(1H,d,J=2.4Hz),7.09(1H,d,J=8.8Hz),7.29(1H,d,J=8.4Hz),7.66(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz)
21(7)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.96(6H,t,J=7.2Hz),1.5−1.9(4H,m),2.7−3.2(4H,m),4.0−4.4(1H,m),6.4−6.5(2H,m),7.15(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(3H,m),12.55(1H,s)
21(8)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.8−2.0(11H,m),2.7−3.2(4H,m),3.82(2H,d,J=5.9Hz),6.3−6.5(2H,m),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.4−7.6(3H,m),12.54(1H,s)
21(9)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.3−0.8(4H,m),1.1−1.4(1H,m),2.7−3.2(4H,m),3.87(2H,d,J=6.8Hz),6.4−6.5(2H,m),7.13(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(3H,m),12.53(1H,s)
21(10)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.2−2.2(12H,m),2.7−3.2(4H,m),4.4−4.7(1H,m),6.3−6.5(2H,m),7.14(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.7(3H,m),12.55(1H,s)
21(11)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.33−1.41(2H,m),1.57−1.68(4H,m),1.81−1.89(2H,m),2.35−2.42(1H,m),2.84−2.87(2H,m),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.90(2H,d,J=6.8Hz),6.42(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.51(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.47(1H,d,J=9.2Hz),7.55−7.57(2H,m),12.55(1H,s)
21(12)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:2.70−3.20(4H,m),5.15(2H,s),6.40−6.60(2H,m),7.10−7.90(6H,m),8.60−8.70(2H,m),12.51(1H,s)
21(13)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.69−1.77(1H,m),1.87−1.94(1H,m),2.18−2.23(2H,m),2.48−2.51(2H,m),2.83−2.87(2H,m),3.09(2H,t,J=6.8Hz),4.69−4.73(1H,m),6.36(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.40(1H,d,J=2.4Hz),7.15(1H,d,J=8.5Hz),7.47(1H,d,J=9.0Hz),7.54−7.57(2H,m),12.54(1H,s)
21(14)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.83−2.87(2H,m),3.10(2H,t,J=8.0Hz),5.13(2H,s),6.51(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.61(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.4Hz),7.34−7.57(8H,m),12.53(1H,s)
実施例22
6−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−クロマノン54.7gをメタノール274mLに懸濁させ、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液71.9gを0〜4℃で滴下後、2〜4℃で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび6M塩酸の混合物に注いだ後、水を加え有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をジイソプロピルエーテルおよびヘキサンの混合溶媒(1:1)で固化させることにより、白色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル45.3gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.43−2.12(8H,m),2.73−2.96(4H,m),3.70(3H,s),4.68−4.92(1H,m),6.31−6.46(2H,m),6.89(1H,d,J=8.1Hz),7.24−7.58(3H,m),9.90(2H,brs)
実施例23
実施例22と同様にして、表16の化合物を得た。
Figure 2003042150
23(1)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.63−1.69(2H,m),1.78−1.98(6H,m),2.74−2.77(2H,m),2.92−2.95(2H,m),3.72(3H,s),4.78−4.82(1H,m),6.61(1H,dd,J=12.2,2.4Hz),6.73(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.91(1H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,t,J=8.4Hz),7.58−7.61(1H,m),7.67(1H,d,J=1.2Hz),7.98(1H,s)
23(2)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:0.95(6H,d,J=6.6Hz),1.68(2H,q,J=6.6Hz),1.76−1.86(1H,m),2.73−2.76(2H,m),2.92−2.95(2H,m),3.70(3H,s),4.03(2H,t,J=6.6Hz),6.38(1H,dd,J=6.3,2.4Hz),6.47(1H,d,J=1.7Hz),6.94(1H,d,J=8.1Hz),7.32−7.52(3H,m),7.82(1H,s),12.64(1H,s)
23(3)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.04(9H,s),2.76−2.79(2H,m),2.90−2.97(2H,m),3.67(2H,s),3.70(3H,s),6.43(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),6.50(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=8.4Hz),7.46−7.49(2H,m),7.53(1H,d,J=9.2Hz),7.87(1H,s),12.64(1H,s)
23(4)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.1−2.2(10H,m),2.6−3.1(4H,m),3.70(3H,s),4.1−4.5(1H,m),6.3−6.5(2H,m),6.90(1H,d,J=8.5Hz),7.3−7.6(3H,m),8.12(1H,s),12.69(1H,s)
23(5)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.61−1.68(2H,m),1.78−1.95(6H,m),2.76(2H,t,J=5.6Hz),2.93(2H,t,J=6.4Hz),3.72(3H,s),4.77−4.80(1H,m),6.13(1H,dd,J=13.2,2.4Hz),6.31(1H,t,J=1.2Hz),6.92(1H,d,J=8.8Hz),7.48−7.52(2H,m),7.90(1H,s),11.90(1H,s)
23(6)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.6−2.0(8H,m),2.34(3H,s),2.73(2H,t,J=6.4Hz),2.93(2H,t,J=6.4Hz),3.68(3H,s),4.79−4.83(1H,m),6.70(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),6.77(1H,d,J=2.4Hz),6.89(1H,d,J=8.8Hz),7.26(1H,d,J=8.4Hz),7.53(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.64(1H,d,J=2.4Hz),8.13(1H,s)
23(7)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.96(6H,t,J=7.2Hz),1.5−1.9(4H,m),2.7−3.1(4H,m),3.72(3H,s),4.1−4.4(1H,m),6.3−6.5(2H,m),6.95(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(3H,m),7.86(1H,s),12.67(1H,s)
23(8)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.7−2.1(11H,m),2.6−3.1(4H,m),3.72(3H,s),3.82(2H,d,J=5.9Hz),6.3−6.5(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(3H,m),7.96(1H,brs),12.67(1H,s)
23(9)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.2−1.6(5H,m),2.6−3.2(4H,m),3.71(3H,s),3.86(2H,d,J=6.8Hz),6.3−6.5(2H,m),6.92(1H,d,J=9.0Hz),7.2−7.7(4H,m),8.8−10.6(1H,br)
23(10)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.2−2.2(12H,m),2.6−3.1(4H,m),3.72(3H,s),4.3−4.7(1H,m),6.3−6.4(2H,m),6.94(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(3H,m),7.89(1H,s),12.67(1H,s)
23(11)
淡黄色固形物
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.8−2.3(1H,m),2.6−3.7(4H,m),3.72(3H,s),3.78(2H,d,J=6.6Hz),6.35−6.51(2H,m),6.92(1H,d,J=9.0Hz),7.40−7.59(3H,m),7.8−8.2(1H,br),12.66(1H,s)
23(12)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.33−1.38(2H,m),1.57−1.68(4H,m),1.81−1.88(2H,m),2.34−2.41(1H,m),2.76−2.79(2H,m),2.95(2H,t,J=6.6Hz),3.72(3H,s),3.89(2H,d,J=6.9Hz),6.41(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.49(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=8.3Hz),7.45−7.54(3H,m),7.85(1H,s),12.64(1H,s)
23(13)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:2.60−3.10(4H,m),3.70(3H,s),5.15(2H,s),6.40−6.60(2H,m),6.93(1H,d,J=8.3Hz),7.20−7.90(6H,m),8.60−8.70(2H,m),12.65(1H,s)
23(14)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.66−1.78(1H,m),1.86−1.94(1H,m),2.17−2.22(2H,m),2.45−2.52(2H,m),2.77(2H,t,J=6.8Hz),2.96(2H,t,J=6.8Hz),3.73(3H,s),4.68−4.72(1H,m),6.35(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.38(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=8.4Hz),7.45−7.48(2H,m),7.53(1H,d,J=8.8Hz),7.85(1H,s),12.65(1H,s)
23(15)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.76−2.79(2H,m),2.96(2H,t,J=6.4Hz),3.73(3H,s),5.12(2H,s),6.49(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),6.59(1H,d,J=2.8Hz),6.96(1H,d,J=8.0Hz),7.33−7.49(7H,m),7.56(1H,d,J=8.8Hz),7.86(1H,s),12.64(1H,s)
実施例24
6−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−クロマノン2.00gをテトラヒドロフラン20mLに溶解させ、2−プロパノール0.65mLおよびトリフェニルホスフィン2.21gを添加し、18〜37℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート1.7mLのテトラヒドロフラン2mL溶液を滴下後、室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール20mLに溶解させ、氷冷下、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液3.39gを滴下後、5〜10℃で1時間撹拌した。反応混合物をクロロホルムおよび希塩酸の混合物に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;トルエン:酢酸エチル=4:1]で精製し、ヘキサンで固化させることにより、淡黄色固形物の3−[2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンゾイル)フェニル]プロパン酸メチル2.36gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.36(6H,d,J=6.0Hz),2.61(2H,t,J=7.6Hz),2.84(2H,t,J=7.6Hz),3.59(3H,s),4.70−4.76(1H,m),6.48(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),6.52(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.43−7.48(3H,m),10.42(1H,brs),12.08(1H,brs)
実施例25
6−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−クロマノン10.0gを塩化メチレン100mLに懸濁させ、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン3.53mLおよびパラトルエンスルホン酸ピリジニウム0.884gを加え、室温で18時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、淡黄色固形物の6−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンゾイル]−2−クロマノン6.99gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.1(6H,m),2.86(2H,t,J=7.6Hz),3.10(2H,t,J=7.6Hz),3.6−3.7(1H,m),3.8−3.9(1H,m),5.52(1H,t,J=3.2Hz),6.55(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.72(1H,d,J=2.4Hz),7.14(1H,d,J=8.4Hz),7.4−7.6(3H,m),12.39(1H,s)
実施例26
6−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンゾイル]−2−クロマノン3.20gをメタノール18.6mLに懸濁させ、0℃に冷却し、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液4.02gを滴下後、−5〜0℃で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび6M塩酸の混合物に注いだ後、水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、淡黄色油状物の3−{2−ヒドロキシ−5−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル3.29gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.1(6H,m),2.77(2H,t,J=6.0Hz),2.96(2H,t,J=6.2Hz),3.6−3.7(1H,m),3.73(3H,s),3.8−3.9(1H,m),5.51(1H,t,J=3.2Hz),6.54(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.71(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=8.8Hz),7.4−7.6(3H,m),7.87(1H,s),12.50(1H,s)
実施例27
3−{2−ヒドロキシ−5−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル3.20g、4−(ブロモメチル)安息香酸メチル1.83gおよび炭酸カリウム1.33gをN,N−ジメチルホルムアミド32mLに懸濁させ、60〜70℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチルおよび氷水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、淡黄色固形物の4−{[4−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル2.75gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.1(6H,m),2.69(2H,t,J=7.2Hz),3.08(2H,t,J=7.2Hz),3.6−3.7(1H,m),3.67(3H,s),3.8−3.9(1H,m),3.93(3H,s),5.24(2H,s),5.4−5.6(1H,m),6.54(1H,d,J=8.0Hz),6.71(1H,s),6.93(1H,d,J=8.0Hz),7.4−7.6(5H,m),8.09(2H,d,J=7.6Hz),12.51(1H,s)
実施例28
4−{[4−[2−ヒドロキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル2.70gをテトラヒドロフラン27mLに懸濁させ、1M塩酸27mLを加え、室温で3時間さらに30〜40℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をジイソプロピルエーテルで固化させ、ろ取した固形物をジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、白色固形物の4−{[4−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル2.28gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.24(2H,s),6.36(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.45(1H,d,J=2.4Hz),6.58(1H,brs),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.55(5H,m),8.09(2H,dd,J=6.8,1.6Hz),12.60(1H,s)
実施例29
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル32.0gおよび炭酸カリウム23.0gをN,N−ジメチルホルムアミド320mLに懸濁させ、50℃に昇温させた。そこへ6−(ブロモメチル)−3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール28.5gを添加し、50℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH7に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、黄色油状物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸メチル32.5gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.66(2H,m),1.74−1.99(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),3.68(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.33(2H,s),5.57(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),6.48(1H,d,J=2.8Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.36(1H,d,J=8.0Hz),7.45−7.57(4H,m),7.72(1H,d,J=8.0Hz),12.69(1H,s)
実施例30
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸メチル32.0gをメタノール96mLおよび1,4−ジオキサン96mLの混合溶媒に溶解させ、室温で6M塩酸32mLを添加後、同温で30分間撹拌した。析出物をろ取し、得られた固形物を水およびジイソプロピルエーテルで順次洗浄することにより、淡黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸メチル26.3gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),2.96(2H,t,J=7.6Hz),3.58(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.42(2H,s),6.47−6.51(2H,m),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.43−7.45(2H,m),7.55−7.57(2H,m),7.68(1H,s),7.79(1H,d,J=8.4Hz),12.02(1H,s),12.41(1H,brs)実施例31
3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−({4−[3−(メトキシメトキシ)−5−イソキサゾリル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル0.66gをメタノール4mLおよび1,4−ジオキサン4mLの混合溶媒に溶解させ、室温で6M塩酸3mLを添加後、同温で20分間、さらに加熱還流下で20分間撹拌した。析出物をろ取し、得られた固形物をジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、淡黄色固形物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[4−(3−ヒドロキシ−5−イソキサゾリル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル0.40gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.5−1.8(6H,m),1.9−2.0(2H,m),2.66(2H,t,J=7.6Hz),2.95(2H,t,J=7.6Hz),3.57(3H,s),4.92(1H,m),5.33(2H,s),6.48(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.51(1H,d,J=2.0Hz),6.58(1H,s),7.19(1H,d,J=8.4Hz),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.5−7.6(2H,m),7.62(2H,d,J=8.0Hz),7.85(2H,d,J=8.4Hz),11.41(1H,br),12.01(1H,s)
実施例32
実施例31と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)4−({2−(2−カルボキシエチル)−4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェノキシ}メチル)−3−ヒドロキシ安息香酸
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.90−2.00(2H,m),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.93(1H,m),5.23(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.17(1H,d,J=8.4Hz),7.41−7.49(4H,m),7.54−7.57(2H,m),10.20(1H,s),12.05(1H,s),12.48(2H,brs)
(2)3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−5−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.68(2H,m),1.78−1.98(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),2.75(1H,brs),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),4.81−4.84(1H,m),5.29(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,d,J=8.4Hz),7.51(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.57(2H,m),7.68(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.91(1H,s),12.69(1H,s)
実施例33
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル3.00gおよび炭酸カリウム2.16gをN,N−ジメチルホルムアミド30mLに懸濁させ、室温で30分間撹拌後、同温度で6−(ブロモメチル)−2−(メトキシメチル)−1,2−ベンズイソキサゾール−3(2H)−オン2.55gを添加し、50℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH5に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、黄色油状物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[2−(メトキシメチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸メチル3.90gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.66(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.10(2H,t,J=7.6Hz),3.47(3H,s),3.68(3H,s),4.81−4.83(1H,m),5.31(2H,s),5.35(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.35(1H,d,J=8.4Hz),7.39(1H,s),7.49−7.57(3H,m),7.90(1H,d,J=8.4Hz),12.68(1H,s)実施例34
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[2−(メトキシメチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸メチル3.65gをメタノール40mLおよび1,4−ジオキサン40mLの混合溶媒に溶解させ、室温で6M塩酸30mLを添加後、加熱還流下、4時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、クロロホルムおよび水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:エタノール=50:1]で精製することにより、淡黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸メチル1.90gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),2.96(2H,t,J=7.6Hz),3.58(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.42(2H,s),6.47−6.51(2H,m),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.43−7.45(2H,m),7.55−7.57(2H,m),7.68(1H,s),7.79(1H,d,J=8.4Hz),12.02(1H,s),12.41(1H,brs)実施例35
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸メチル26.0gをメタノール182mLに懸濁させ、水酸化ナトリウム10.5gを水78mLに溶解させた溶液を室温で滴下後、同温で30分間撹拌した。反応混合物を水に加え、6M塩酸でpH1.5に調整後、析出物をろ取した。得られた固形物をクロロホルムおよびメタノールの混合溶媒で溶解させ、水で洗浄後、分取した有機層の溶媒を減圧下に留去した。得られた残留物をヘキサンで洗浄することにより、淡黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸22.5gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.95−1.97(2H,m),2.59(2H,t,J=7.2Hz),2.94(2H,t,J=7.2Hz),4.88−4.95(1H,m),5.42(2H,s),6.48−6.51(2H,m),7.20(1H,d,J=9.2Hz),7.43−7.47(2H,m),7.55−7.57(2H,m),7.69(1H,s),7.80(1H,d,J=8.0Hz),12.06(1H,s),12.30(2H,brs)
実施例36
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル40.0g、4−(ブロモメチル)安息香酸メチル23.8gおよび炭酸カリウム17.3gをN,N−ジメチルホルムアミド400mLに懸濁させ、60℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチルおよび氷水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をジイソプロピルエーテルで固化させた後、ろ取し、得られた粗結晶をメタノールで再結晶することにより、淡黄色結晶の4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル40.1gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.50−2.04(8H,m),2.58−3.18(4H,m),3.67(3H,s),3.93(3H,s),4.71−4.93(1H,m),5.24(2H,s),6.30−6.49(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.47−7.56(5H,m),8.09(2H,d,J=8.1Hz),12.68(1H,s)
実施例37
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル1.00g、4−(ブロモメチル)−2−メトキシ安息香酸メチル0.809gおよび炭酸カリウム0.539gをN,N−ジメチルホルムアミド10mLに懸濁させ、50〜60℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後に酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、黄色油状物の4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−2−メトキシ安息香酸メチル1.08gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.59−1.66(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),3.90(3H,s),3.94(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.20(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.03(1H,d,J=8.0Hz),7.09(1H,s),7.50(1H,d,J=8.8Hz),7.52−7.55(2H,m),7.84(1H,d,J=8.0Hz),12.68(1H,s)
実施例38
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル1.36g、5−[4−(ブロモメチル)フェニル]−3−イソキサゾリルメトキシメチルエーテル1.43gおよび炭酸カリウム0.975gをN,N−ジメチルホルムアミド12mLに懸濁させ、60℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後に酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;酢酸エチル]で精製することにより、淡黄色油状物の3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−({4−[3−(メトキシメトキシ)−5−イソキサゾリル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル0.76gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.1(8H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.59(3H,s),3.67(3H,s),4.7−4.9(1H,m),5.22(2H,s),5.38(2H,s),6.26(1H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.5−7.6(5H,m),7.78(2H,d,J=8.4Hz),12.70(1H,s)
実施例39
実施例36と同様にして、表17〜21の化合物を得た。
但し、表中、39(47)、39(61)〜39(64)の化合物は、Rが、ヒドロキシル基である化合物を原料とし、Rの変換を目的として合成を行った。
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
39(1)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),3.94(3H,s),5.26(2H,s),6.96(1H,d,J=8.4Hz),7.1−7.2(2H,m),7.31(1H,d,J=2.0Hz),7.40(1H,dd,J=4.8,0.8Hz),7.47(1H,dd,J=3.6,0.8Hz),7.52(2H,d,J=8.0Hz),7.5−7.7(3H,m),8.10(2H,d,J=8.4Hz),12.18(1H,s)
39(2)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.71(2H,m),1.77−1.98(6H,m),2.64−2.68(2H,m),3.03−3.07(2H,m),3.66(3H,s),3.93(3H,s),4.78−4.82(1H,m),5.23(2H,s),6.61(1H,dd,J=12.4,2.4Hz),6.73(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.90(1H,d,J=8.4Hz),7.47−7.51(3H,m),7.67−7.70(2H,m),8.06−8.09(2H,m)
39(3)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:0.97(6H,d,J=6.8Hz),1.70(2H,q,J=6.8Hz),1.79−1.87(1H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),4.05(2H,t,J=6.8Hz),5.24(2H,s),6.40(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.50(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.0Hz),7.51−7.55(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.67(1H,s)
39(4)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.04(9H,s),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.65(2H,s),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.25(2H,s),6.43(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),6.50(1H,d,J=2.8Hz),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.51−7.56(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.65(1H,s)
39(5)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.1−2.2(10H,m),2.68(2H,t,J=6.8Hz),3.08(2H,t,J=6.6Hz),3.67(3H,s),3.93(3H,s),4.1−4.5(1H,m),5.24(2H,s),6.3−6.5(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(5H,m),8.09(2H,d,J=8.3Hz),12.67(1H,s)
39(6)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−1.64(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.41(3H,s),3.52(3H,s),3.67(3H,s),3.93(3H,s),4.81−4.82(1H,m),5.27(2H,s),5.32(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),6.48(1H,d,J=2.0Hz),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.51−7.56(4H,m),7.75(1H,d,J=8.0Hz),7.80(1H,s),12.70(1H,s)
39(7)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.17−1.26(2H,m),1.52−1.75(6H,m),2.04−2.16(1H,m),2.62(2H,d,J=7.6Hz),2.69(2H,t,J=7.3Hz),3.08(2H,t,J=7.8Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.25(2H,s),6.69(1H,dd,J=8.2,1.5Hz),6.87(1H,d,J=1.5Hz),6.94(1H,d,J=8.3Hz),7.49−7.52(3H,m),7.56−7.59(2H,m),8.09(2H,d,J=8.3Hz),12.09(1H,s)
39(8)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.49(18H,s),1.63−1.68(2H,m),1.78−1.97(6H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),4.80−4.82(1H,m),5.28(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.0Hz),6.91(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.56(3H,m),7.63(2H,d,J=8.4Hz),8.14(2H,d,J=8.8Hz),12.68(1H,s)
39(9)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.61−1.69(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.24(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.91(1H,d,J=8.4Hz),7.49(1H,d,J=8.8Hz),7.53−7.58(4H,m),7.72(2H,d,J=8.4Hz),12.69(1H,s)
39(10)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.90−2.33(1H,m),2.60−2.75(2H,m),2.99−3.20(2H,m),3.67(3H,s),3.78(2H,d,J=6.6Hz),5.24(2H,s),6.35−6.51(2H,m),6.92(1H,d,J=9.3Hz),7.46−7.77(7H,m),12.64(1H,s)
39(11)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.20(6H,d,J=6.1Hz),1.8−2.4(1H,m),2.64(2H,t,J=7.2Hz),3.09(2H,t,J=7.2Hz),3.79(2H,d,J=6.6Hz),4.8−5.2(1H,m),5.30(2H,s),6.3−6.6(2H,m),6.92(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.8(5H,m),8.29(2H,d,J=8.6Hz),12.64(1H,s)
39(12)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.27(6H,d,J=6.8Hz),2.69(2H,t,J=7.6Hz),2.88−2.95(1H,m),3.08(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.25(2H,s),6.75(1H,dd,J=8.2,1.6Hz),6.92(1H,d,J=2.0Hz),6.94(1H,d,J=8.0Hz),7.51−7.59(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.09(1H,s)
39(13)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:0.93(3H,s),1.31−1.36(2H,m),1.50−1.55(2H,m),1.66−1.69(4H,m),2.61(2H,s),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.25(2H,s),6.67(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),6.86(1H,d,J=2.0Hz),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.48−7.60(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.08(1H,s)
39(14)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.69(2H,m),1.78−1.98(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),2.75(6H,s),3.09(2H,t,J=8.0Hz),3.68(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.26(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.50(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.56(2H,m),7.62(2H,d,J=8.4Hz),7.84(2H,d,J=8.4Hz),12.68(1H,s)
39(15)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.33−1.38(2H,m),1.57−1.66(4H,m),1.82−1.87(2H,m),2.35−2.41(1H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.89(2H,d,J=6.8Hz),3.94(3H,s),5.24(2H,s),6.41(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.50(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.51−7.56(5H,m),8.09(2H,d,J=8.4Hz),12.66(1H,s)
39(16)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:2.60−3.20(4H,m),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.14(2H,s),5.25(2H,s),6.40−6.70(2H,m),6.94(1H,d,J=9.3Hz),7.30−7.90(7H,m),8.10(2H,d,J=8.1Hz),8.60−8.80(2H,m),12.64(1H,s)
39(17)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.68(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.69(2H,t,J=8.1Hz),3.07(2H,t,J=8.1Hz),3.65(3H,s),3.84(6H,s),3.92(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.15(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.65(2H,s),6.92(1H,d,J=8.6Hz),7.50−7.55(3H,m),12.68(1H,s)
39(18)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.56−1.64(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.05(2H,t,J=7.6Hz),3.64(2H,s),3.66(3H,s),4.17(2H,q,J=7.1Hz),4.81−4.82(1H,m),5.16(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),6.47(1H,d,J=2.0Hz),6.96(1H,d,J=9.0Hz),7.33(2H,d,J=7.8Hz),7.39(2H,d,J=7.8Hz),7.50−7.54(3H,m),12.71(1H,s)
39(19)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.68−1.76(1H,m),1.86−1.92(1H,m),2.15−2.25(2H,m),2.45−2.53(2H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),4.69−4.72(1H,m),5.24(2H,s),6.33−6.39(2H,m),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.50−7.55(5H,m),8.09(2H,d,J=8.4Hz),12.66(1H,s)
39(20)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.69(2H,t,J=8.0Hz),3.07(2H,t,J=8.0Hz),3.66(3H,s),3.94(3H,s),5.12(2H,s),5.24(2H,s),6.49(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.60(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.35−7.44(5H,m),7.50−7.55(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.65(1H,s)
39(21)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.35(9H,s),1.62−1.66(2H,m),1.76−1.96(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.36(3H,s),3.67(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.27(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.91(1H,d,J=8.4Hz),7.48−7.61(5H,m),7.95(2H,d,J=8.4Hz),12.67(1H,s)
39(22)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.68(2H,m),1.77−1.98(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.01(3H,brs),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.13(3H,brs),3.67(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.21(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.47−7.55(7H,m),12.69(1H,s)
39(23)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.48(9H,s),1.60−1.66(2H,m),1.81−1.96(6H,m),2.69(2H,t,J=8.0Hz),3.07(2H,t,J=8.0Hz),3.45(3H,s),3.66(3H,s),4.81−4.83(1H,m),5.21(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.29(2H,d,J=8.4Hz),7.49−7.55(5H,m),12.69(1H,s)
39(24)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.17(9H,s),1.60−1.68(2H,m),1.77−1.98(6H,m),2.67(2H,t,J=7.2Hz),3.05(2H,t,J=7.6Hz),3.32(3H,s),3.66(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.22(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.0Hz),7.46−7.57(7H,m),12.69(1H,s)
39(25)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−1.73(4H,m),1.79−1.84(2H,m),2.05−2.11(2H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),2.97−3.05(1H,m),3.08(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.25(2H,s),6.76(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),6.93−6.95(2H,m),7.51−7.59(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.09(1H,s)
39(28)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.66(2H,m),1.74−1.98(6H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),3.98(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.21(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.2Hz),6.47(1H,d,J=2.2Hz),6.90(1H,d,J=8.3Hz),7.24−7.28(2H,m),7.49(1H,d,J=9.0Hz),7.51−7.55(2H,m),7.99(1H,t,J=7.8Hz),12.68(1H,s)
39(29)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.65(2H,m),1.80−1.95(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.93(3H,s),3.94(3H,s),4.78−4.83(1H,m),5.24(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.91(1H,d,J=8.4Hz),7.50(1H,d,J=8.8Hz),7.51−7.56(2H,m),7.62−7.64(1H,m),7.79(2H,d,J=8.0Hz),12.68(1H,s)
39(30)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.05(6H,d,J=6.6Hz),1.19(6H,d,J=6.3Hz),1.90−2.36(1H,m),2.52−2.77(2H,m),2.86−3.16(2H,m),3.80(2H,d,J=6.6Hz),3.93(3H,s),4.86−5.14(1H,m),5.25(2H,s),6.86−7.02(3H,m),7.47−7.81(6H,m),8.09(2H,d,J=8.3Hz)
39(31)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.38(6H,d,J=6.4Hz),1.40(6H,d,J=6.1Hz),1.9−2.4(1H,m),2.6−2.8(2H,m),3.0−3.2(2H,m),3.68(3H,s),3.79(2H,d,J=6.4Hz),4.5−5.0(1H,m),5.1−5.5(1H,m),5.25(2H,s),6.3−6.5(2H,m),6.97(1H,d,J=9.3Hz),7.5−7.7(6H,m),12.68(1H,s)
39(32)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.01(6H,d,J=6.6Hz),1.06(6H,d,J=6.6Hz),1.64−1.73(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.08(1H,sep,J=6.6Hz),2.15(1H,sep,J=6.6Hz),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),3.82(2H,d,J=6.6Hz),4.10(2H,d,J=6.6Hz),4.79−4.84(1H,m),5.18(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),6.48(1H,d,J=1.7Hz),6.92(1H,d,J=8.3Hz),7.00−7.03(2H,m),7.49−7.55(3H,m),7.82(1H,d,J=7.8Hz),12.69(1H,s)
39(33)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.95−2.23(1H,m),2.69(2H,t,J=7.1Hz),3.09(2H,t,J=7.1Hz),3.67(3H,s),3.79(2H,d,J=6.1Hz),3.94(3H,s),5.25(2H,s),6.35−6.48(2H,m),6.93(1H,d,J=8.5Hz),7.47−7.57(5H,m),8.09(2H,d,J=7.8Hz),12.65(1H,s)
39(34)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.19(6H,d,J=6.1Hz),1.90−2.14(1H,m),2.52−2.72(2H,m),2.99−3.16(2H,m),3.78(2H,d,J=6.6Hz),3.93(3H,s),4.87−5.16(1H,m),5.25(2H,s),6.35−6.51(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.47−7.57(5H,m),8.09(2H,d,J=8.3Hz),12.65(1H,s)
39(35)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.18(6H,d,J=6.1Hz),1.86−2.33(1H,m),2.64(2H,t,J=6.6Hz),3.07(2H,t,J=6.6Hz),3.79(2H,d,J=6.4Hz),3.94(3H,s),4.80−5.20(1H,m),5.23(2H,s),6.35−6.49(2H,m),6.95(1H,d,J=9.0Hz),7.40−7.72(5H,m),7.99−8.11(2H,m),12.66(1H,s)
39(36)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.20(6H,d,J=6.1Hz),1.90−2.28(1H,m),2.58−2.74(2H,m),3.03−3.21(2H,m),3.79(2H,d,J=6.4Hz),3.93(3H,s),4.88−5.17(1H,m),5.63(2H,s),6.35−6.51(2H,m),6.99(1H,d,J=9.0Hz),7.26−7.83(6H,m),8.06(1H,dd,J=7.3,1.2Hz),12.68(1H,s)
39(37)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.29(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.2Hz),6.98(1H,d,J=9.3Hz),7.50(1H,d,J=9.0Hz),7.53−7.56(2H,m),7.61(1H,t,J=7.6Hz),7.78(1H,dd,J=10.5,1.2Hz),7.89(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),12.68(1H,s)
39(38)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.67(2H,m),1.75−1.98(6H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),3.05(2H,t,J=8.0Hz),3.66(3H,s),3.93(3H,s),4.78−4.80(1H,m),5.23(2H,s),6.12(1H,dd,J=13.0,2.4Hz),6.30(1H,s),6.90(1H,d,J=8.4Hz),7.50−7.55(4H,m),8.08(2H,d,J=8.4Hz),11.95(1H,s)
39(39)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.2−1.7(2H,m),1.7−2.0(6H,m),2.35(3H,s),2.65(2H,t,J=8.0Hz),3.04(2H,t,J=8.0Hz),3.66(3H,s),3.93(3H,s),4.79−4.83(1H,m),5.23(2H,s),6.69(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.77(1H,d,J=2.4Hz),6.87(1H,d,J=8.8Hz),7.2−7.3(1H,m),7.50(2H,d,J=8.4Hz),7.63(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.67(1H,d,J=2.4Hz),8.08(2H,d,J=8.0Hz)
39(40)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.68(2H,m),1.77−1.97(6H,m),2.69(2H,t,J=7.2Hz),3.08(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),4.80−4.82(1H,m),5.27(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.91(1H,d,J=8.3Hz),7.00−7.02(2H,m),7.27−7.32(3H,m),7.49(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.62(4H,m),7.89(2H,d,J=8.4Hz),12.66(1H,s)
39(41)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.96(6H,t,J=7.2Hz),1.6−1.8(4H,m),2.68(2H,t,J=6.8Hz),3.08(2H,t,J=6.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),4.1−4.3(1H,m),5.25(2H,s),6.3−6.5(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(5H,m),8.10(2H,d,J=8.1Hz),12.67(1H,s)
39(42)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.7−2.0(11H,m),2.68(2H,t,J=7.7Hz),3.08(2H,t,J=8.1Hz),3.67(3H,s),3.81(2H,d,J=5.9Hz),3.93(3H,s),5.24(2H,s),6.3−6.5(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(5H,m),8.09(2H,d,J=8.5Hz),12.67(1H,s)
39(43)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.3−0.8(4H,m),1.1−1.5(1H,m),2.6−2.8(2H,m),3.0−3.2(2H,m),3.67(3H,s),3.86(2H,d,J=6.8Hz),3.94(3H,s),5.24(2H,s),6.3−6.5(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(5H,m),8.09(2H,d,J=8.3Hz),12.67(1H,s)
39(44)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.3−2.0(12H,m),2.68(2H,t,J=6.8Hz),3.08(2H,t,J=6.8Hz),3.67(3H,s),3.93(3H,s),4.3−4.6(1H,m),5.24(2H,s),6.3−6.4(2H,m),6.93(1H,d,J=9.3Hz),7.5−7.6(5H,m),8.09(2H,d,J=8.3Hz),12.68(1H,s)
39(45)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.34(6H,t,J=7.6Hz),1.60−1.98(8H,m),2.69(2H,t,J=7.2Hz),3.08(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),4.10−4.19(4H,m),4.80−4.82(1H,m),5.23(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.50−7.56(5H,m),7.84−7.89(2H,m),12.69(1H,s)
39(46)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.19(6H,d,J=6.1Hz),1.96−2.20(1H,m),2.55−2.71(2H,m),2.99−3.17(2H,m),3.79(2H,d,J=6.3Hz),4.86−5.14(1H,m),5.24(2H,s),6.37−6.48(2H,m),6.90(1H,d,J=9.3Hz),7.46−7.77(7H,m),12.63(1H,s)
39(47)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.69(2H,t,J=7.2Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.25(2H,s),5.30(2H,s),6.54(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),6.62(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.51−7.60(5H,m),8.09(2H,d,J=8.4Hz),8.58−8.60(2H,m),8.82(1H,s),12.62(1H,s)
39(48)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.61−1.68(2H,m),1.78−1.98(6H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),3.05(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),3.66(3H,s),4.81−4.84(1H,m),5.27(2H,s),5.57(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.50−7.57(4H,m),7.64(1H,dd,J=8.8,1.6Hz),7.75(1H,s),12.70(1H,s)
39(49)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.66(2H,m),1.67−1.98(6H,m),2.67(3H,s),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.25(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=8.4Hz),7.48−7.57(5H,m),8.11(2H,d,J=8.0Hz),12.70(1H,s)
39(50)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.63−1.67(2H,m),1.67(9H,s),1.78−1.96(6H,m),2.63(2H,t,J=7.6Hz),3.00(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),4.81−4.83(1H,m),5.09(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.97(1H,d,J=8.6Hz),7.50(1H,d,J=8.8Hz),7.53−7.57(2H,m),7.80(1H,s),8.18(1H,s),12.69(1H,s)
39(51)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),3.04(2H,t,J=7.6Hz),3.39(6H,s),3.66(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.20(2H,s),5.32(2H,s),5.34(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.18−7.32(3H,m),7.50−7.56(3H,m),12.70(1H,s)
39(52)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.63−1.68(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.36(3H,s),3.68(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.28(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=8.0Hz),7.50(1H,d,J=9.2Hz),7.54−7.56(2H,m),7.64−7.70(4H,m),12.68(1H,s)
39(53)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.68(11H,m),1.77−1.98(6H,m),2.69(2H,t,J=7.2Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),4.81−4.84(1H,m),5.33(2H,s),6.38(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.92(1H,d,J=8.8Hz),7.48−7.57(3H,m),7.90(1H,d,J=7.6Hz),8.00(2H,d,J=8.0Hz),12.67(1H,s)
39(54)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.68(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.70(2H,t,J=7.8Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),3.69(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.30(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.31−7.35(2H,m),7.49−7.57(3H,m),7.87(1H,d,J=7.6Hz),12.67(1H,s)
39(55)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.64−1.96(8H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),4.18(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.32(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),6.48(1H,d,J=2.8Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.33(1H,d,J=7.2Hz),7.49−7.56(4H,m),7.66(1H,d,J=8.0Hz),12.69(1H,s)
39(56)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.66(9H,s),1.75(9H,s),1.77−1.98(8H,m),2.66(2H,t,J=7.6Hz),3.04(2H,t,J=8.0Hz),3.66(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.19(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=9.2Hz),7.06(1H,d,J=8.4Hz),7.51(1H,d,J=9.2Hz),7.52−7.54(2H,m),7.66(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),8.11(1H,d,J=2.0Hz),12.69(1H,s)
39(57)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.04(6H,d,J=6.6Hz),1.18(6H,d,J=6.4Hz),1.86−2.34(1H,m),2.53−2.70(2H,m),2.97−3.14(2H,m),3.79(2H,d,J=6.4Hz),4.80−5.30(1H,m),5.21(2H,s),6.38−6.49(2H,m),6.98(1H,d,J=9.0Hz),7.28−7.58(4H,m),7.81(1H,d,J=7.3Hz),8.63(1H,d,J=4.6Hz),8.71(1H,s),12.66(1H,s)
39(58)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.48(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.10(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),4.53(2H,q,J=7.2Hz),4.80−4.84(1H,m),5.43(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.97(1H,d,J=8.4Hz),7.49(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.57(2H,m),8.98(1H,s),9.31(1H,d,J=1.2Hz),12.66(1H,s)
39(59)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.39(3H,t,J=7.1Hz),1.5−2.1(8H,m),2.6−2.7(2H,m),2.9−3.1(2H,m),3.66(3H,s),4.38(2H,q,J=7.1Hz),4.7−4.9(1H,m),5.19(2H,s),6.3−6.6(3H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.17(1H,d,J=3.4Hz),7.4−7.6(3H,m),12.67(1H,s)
39(60)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.2−2.1(11H,m),2.71(2H,t,J=6.8Hz),3.11(2H,t,J=8.0Hz),3.68(3H,s),4.46(2H,q,J=7.1Hz),4.7−5.0(1H,m),5.52(2H,s),6.3−6.5(2H,m),6.98(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.6(3H,m),8.24(1H,s),12.65(1H,s)
39(61)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.90(6H,d,J=6.6Hz),1.08(6H,d,J=6.6Hz),1.6−3.1(6H,m),2.74(3H,s),3.83(2H,d,J=6.4Hz),3.86(2H,d,J=6.6Hz),5.20(2H,s),6.4−6.7(2H,m),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.18(1H,s),7.4−7.6(3H,m),12.67(1H,s)
39(62)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.90(6H,d,J=6.6Hz),1.08(6H,d,J=6.6Hz),1.63−2.40(2H,m),2.63−2.74(2H,m),2.94−3.12(2H,m),3.83(2H,d,J=6.4Hz),3.86(2H,d,J=6.6Hz),5.14(2H,s),6.46−6.61(2H,m),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.33−7.82(5H,m),8.58−8.69(2H,m),12.67(1H,s)
39(63)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.90(6H,d,J=6.6Hz),1.08(6H,d,J=6.6Hz),1.68−2.32(2H,m),2.55−2.74(2H,m),2.94−3.13(2H,m),3.83(2H,d,J=6.4Hz),3.86(2H,d,J=6.6Hz),3.93(3H,s),5.18(2H,s),6.43−6.56(2H,m),6.89(1H,d,J=9.0Hz),7.45−7.63(5H,m),8.08(2H,d,J=8.3Hz),12.66(1H,s)
39(64)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.90(6H,d,J=6.6Hz),1.08(6H,d,J=6.6Hz),1.6−2.4(2H,m),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.1(2H,m),3.83(2H,d,J=6.1Hz),3.86(2H,d,J=6.6Hz),5.27(2H,s),6.4−6.6(2H,m),6.89(1H,d,J=9.0Hz),7.2−7.9(6H,m),8.61(1H,d,J=4.6Hz),12.64(1H,s)
実施例40
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル1.50g、3−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸メチル1.04gおよびトリフェニルホスフィン1.23gをテトラヒドロフラン15mLに溶解させ、19〜32℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート0.92mLを滴下後、室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、淡黄色固形物の3−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸メチル1.70gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.61−1.68(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.61(2H,t,J=7.6Hz),3.00(2H,t,J=7.6Hz),3.62(3H,s),4.04(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.43(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.0Hz),7.10(1H,d,J=8.4Hz),7.51−7.59(4H,m),7.67(1H,s),8.08(1H,d,J=7.6Hz),8.18(1H,d,J=7.6Hz),12.70(1H,s)
実施例41
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル1.20g、(E)−3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−プロペン酸エチル0.773gおよびトリフェニルホスフィン0.984gをテトラヒドロフラン12mLに溶解させ、20〜31℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート0.74mLを滴下後、室温で30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に注ぎ、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、黄色油状物の(E)−3−(4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}フェニル)−2−プロペン酸エチル1.33gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.35(3H,t,J=7.1Hz),1.57−1.64(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.81−4.82(1H,m),5.20(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),6.46(1H,d,J=15.6Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.0Hz),7.46(2H,d,J=8.0Hz),7.50−7.55(3H,m),7.57(2H,d,J=8.0Hz),7.70(1H,d,J=16.0Hz),12.69(1H,s)
実施例42
実施例40と同様にして、表22〜25および表25−2の化合物を得た。
但し、表中、42(6)および42(22)〜42(25)の化合物は、R4Zが、水素原子である化合物を原料とし、R4Zの変換を目的として合成を行った。
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
42(1)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.24(3H,t,J=7.2Hz),1.62−1.66(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.64(2H,t,J=7.6Hz),2.67(2H,t,J=7.6Hz),2.98(2H,t,J=7.6Hz),3.04(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),4.13(2H,q,J=7.2Hz),4.80−4.83(1H,m),5.15(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=9.0Hz),7.22(2H,d,J=8.0Hz),7.36(2H,d,J=8.0Hz),7.50−7.54(3H,m),12.70(1H,s)
42(2)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.0(8H,m),2.43(3H,s),2.66(2H,t,J=7.6Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),3.93(3H,s),4.8−4.9(1H,m),5.19(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.97(1H,d,J=9.2Hz),7.4−7.6(4H,m),7.91−7.92(2H,m),12.70(1H,s)
42(3)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.19(6H,d,J=6.4Hz),1.98−2.28(1H,m),2.50−2.70(5H,m),2.93−3.11(2H,m),3.78(2H,d,J=6.6Hz),4.92−5.14(3H,m),6.35−6.50(2H,m),6.95(1H,d,J=9.4Hz),7.32−7.57(7H,m),12.67(1H,s)
42(4)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.24(3H,t,J=7.1Hz),1.60−1.67(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.61(2H,t,J=7.8Hz),2.69(2H,t,J=7.6Hz),2.95(2H,t,J=7.8Hz),3.05(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),3.85(3H,s),4.13(2H,q,J=7.1Hz),4.81−4.82(1H,m),5.14(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),6.47(1H,d,J=2.0Hz),6.91−6.98(3H,m),7.17(1H,d,J=7.3Hz),7.50−7.54(3H,m),12.70(1H,s)
42(5)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.57−1.63(2H,m),1.70(3H,d,J=6.4Hz),1.75−1.95(6H,m),2.73(2H,dt,J=7.6,2.8Hz),3.10(2H,dt,J=7.6,2.8Hz),3.70(3H,s),3.91(3H,s),4.79−4.81(1H,m),5.45(1H,q,J=6.4Hz),6.34(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.45(1H,d,J=2.4Hz),6.68(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.43−7.47(3H,m),7.51(1H,d,J=1.6Hz),8.04(2H,d,J=8.4Hz),12.72(1H,s)
42(6)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.59(2H,d,J=17.6Hz),2.69(2H,t,J=7.6Hz),2.85(2H,dd,J=16.4,6.4Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.0−5.1(1H,m),5.24(2H,s),5.77(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.8Hz),7.5−7.6(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz)12.70(1H,s)
42(7)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.20(6H,d,J=6.4Hz),1.97−2.25(1H,m),2.48−2.56(2H,m),2.85−3.28(4H,m),3.78(2H,d,J=6.1Hz),3.92(3H,s),4.30(2H,t,J=6.7Hz),4.88−5.15(1H,m),6.36−6.48(2H,m),6.82−6.95(1H,m),7.40−7.64(5H,m),7.90−8.00(2H,m),12.66(1H,s)
42(8)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.22(6H,d,J=6.4Hz),1.98−2.25(1H,m),2.40−2.56(2H,m),2.85−3.03(2H,m),3.15−3.28(2H,m),3.78(2H,d,J=6.4Hz),3.91(3H,s),4.23−4.37(2H,m),4.94−5.08(1H,m),6.36−6.48(2H,m),6.88(1H,d,J=9.1Hz),7.34−7.55(5H,m),8.01(2H,d,J=8.1Hz),12.65(1H,s)
42(9)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.68(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.63(2H,t,J=7.6Hz),2.66(2H,t,J=7.6Hz),2.96(2H,t,J=7.6Hz),3.02(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),3.66(3H,s),3.85(3H,s),4.79−4.84(1H,m),5.08(2H,s),6.37(1H,d,J=9.3Hz),6.47(1H,s),6.87(1H,d,J=8.3Hz),6.97(1H,d,J=8.6Hz),7.22−7.28(2H,m),7.51−7.55(3H,m),12.71(1H,s)
42(10)
が1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル置換体
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.66(2H,m),1.78−1.95(6H,m),2.66(2H,t,J=7.6Hz),3.03(2H,t,J=7.6Hz),3.63(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.21(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.47−6.53(2H,m),6.96−7.00(1H,m),7.14−7.35(16H,m),7.40(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.47−7.53(2H,m),7.85(1H,s),7.92(1H,s),12.72(1H,s)
が1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル置換体
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.66(2H,m),1.78−1.95(6H,m),2.44(2H,t,J=7.6Hz),2.84(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.00(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.47−6.49(1H,m),6.63(1H,d,J=8.8Hz),6.96−7.00(1H,m),7.14−7.35(16H,m),7.47−7.53(3H,m),7.80(1H,d,J=8.4Hz),7.89(1H,s),12.74(1H,s)
42(11)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.05(2H,t,J=7.6Hz),3.18(3H,s),3.67(3H,s),3.72(2H,t,J=5.6Hz),4.01(2H,t,J=5.6Hz),4.80−4.83(1H,m),5.18(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=9.2Hz),7.40(2H,d,J=8.4Hz),7.48−7.54(5H,m),12.69(1H,s)
42(12)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.76(2H,t,J=7,6Hz),3.14(2H,t,J=7.6Hz),3.70(3H,s),3.99(3H,s),4.79−4.83(1H,m),5.60(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,d,J=8.8Hz),7.49(1H,d,J=8.8Hz),7.52−7.59(2H,m),7.98(1H,d,J=8.4Hz),8.11(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),8.72(1H,d,J=1.2Hz),12.66(1H,s)
42(13)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.68(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.66(2H,t,J=7.8Hz),3.03(2H,t,J=7.8Hz),3.66(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.07(2H,s),5.99(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.83(1H,d,J=8.0Hz),6.88−6.97(3H,m),7.50−7.55(3H,m),12.71(1H,s)
42(14)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.68(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),3.04(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),4.09(2H,t,J=8.0Hz),4.51(2H,t,J=8.0Hz),4.80−4.83(1H,m),5.16(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.0Hz),6.96(1H,d,J=8.8Hz),7.45(2H,d,J=8.8Hz),7.50−7.56(3H,m),7.60(2H,d,J=8.8Hz),12.70(1H,s)
42(15)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.68(2H,m),1.78−1.98(6H,m),2.64(2H,t,J=7.6Hz),3.03(2H,t,J=7.6Hz),3.61(3H,s),3.97(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.45(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),7.09(1H,d,J=8.4Hz),7.52−7.61(4H,m),7.95(1H,d,J=8.4Hz),8.07(1H,dd,J=8.6,1.4Hz),8.56(1H,s),12.70(1H,s)
42(16)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.4Hz),1.18(6H,d,J=6.4Hz),2.06−2.16(1H,m),2.66(2H,t,J=7.6Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.78(2H,d,J=6.8Hz),3.96(3H,s),4.95−5.04(1H,m),5.45(2H,s),6.42(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.49(1H,d,J=2.4Hz),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,s),7.51−7.57(3H,m),7.88(1H,d,J=8.4Hz),8.01(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),8.48(1H,d,J=1.6Hz),12.66(1H,s)
42(17)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.38(6H,d,J=6.0Hz),2.71(2H,t,J=7.6Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),3.97(3H,s),4.60−4.66(1H,m),5.45(2H,s),6.38(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,d,J=8.8Hz),7.43(1H,s),7.50−7.56(3H,m),7.88(1H,d,J=8.4Hz),8.01(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),8.48(1H,d,J=1.6Hz),12.67(1H,s)
42(18)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.71(2H,t,J=7.6Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),3.96(3H,s),4.79−4.83(1H,m),5.45(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),7.02(1H,d,J=9.2Hz),7.42(1H,s),7.50(1H,d,J=9.2Hz),7.54−7.56(2H,m),7.88(1H,d,J=8.8Hz),8.01(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),8.48(1H,d,J=1.6Hz),12.68(1H,s)
42(19)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.9−2.4(1H,m),2.6−3.2(4H,m),3.67(3H,s),3.78(2H,d,J=6.6Hz),3.89(3H,s),5.34(2H,s),6.3−6.5(2H,m),6.97(1H,d,J=9.0Hz),7.10(1H,d,J=3.9Hz),7.4−7.6(3H,m),7.72(1H,d,J=3.9Hz),12.68(1H,s)
42(20)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.7Hz),1.46(3H,t,J=7.1Hz),1.98−2.15(1H,m),2.64−2.73(2H,m),2.97−3.06(2H,m),3.66(3H,s),3.79(2H,d,J=6.6Hz),4.51(2H,q,J=7.1Hz),5.28(2H,s),6.38−6.51(2H,m),6.96(1H,d,J=9.3Hz),7.46−7.60(3H,m),7.9−8.0(1H,m),8.21(1H,d,J=7.6Hz),8.85(1H,d,J=1.5Hz),12.63(1H,s)
42(21)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.42(3H,t,J=7.2Hz),1.62−1.66(2H,m),1.76−1.97(6H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),4.42(2H,q,J=7.2Hz),4.80−4.83(1H,m),5.29(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),6.48(1H,d,J=2.0Hz),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.50−7.55(4H,m),7.90(1H,d,J=8.4Hz),7.94(1H,s),8.07(1H,s),12.70(1H,s)
42(22)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.90(6H,d,J=6.6Hz),1.08(6H,d,J=6.8Hz),1.48(9H,s),1.7−2.4(4H,m),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.2(2H,m),3.4−4.0(4H,m),3.83(2H,d,J=6.4Hz),3.86(2H,d,J=6.6Hz),4.9−5.1(1H,m),6.3−6.5(2H,m),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.5−7.6(3H,m),12.67(1H,brs)
42(23)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.89(6H,d,J=6.6Hz),1.08(6H,d,J=6.6Hz),1.7−2.4(2H,m),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.3(4H,m),3.83(2H,d,J=6.4Hz),3.85(2H,d,J=6.6Hz),4.29(2H,t,J=6.4Hz),6.3−6.5(2H,m),6.88(1H,d,J=9.3Hz),7.4−7.6(5H,m),8.19(2H,d,J=8.8Hz),12.66(1H,s)
42(24)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.90(6H,d,J=6.6Hz),1.08(6H,d,J=6.6Hz),1.4−2.3(10H,m),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.2(2H,m),3.83(2H,d,J=6.4Hz),3.86(2H,d,J=6.6Hz),4.7−4.9(1H,m),6.3−6.5(2H,m),6.88(1H,d,J=9.3Hz),7.2−7.6(3H,m),12.71(1H,s)
42(25)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.7−1.2(12H,m),1.46(3H,t,J=7.1Hz),1.7−2.5(2H,m),2.4−3.2(4H,m),3.7−4.0(4H,m),4.54(2H,q,J=7.1Hz),5.22(2H,s),6.4−6.7(2H,m),6.8−7.0(1H,m),7.4−7.7(3H,m),7.8−8.0(1H,m),8.19(1H,d,J=7.3Hz),8.82(1H,d,J=1.5Hz),12.65(1H,s)
42(26)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=8.0Hz),3.66(3H,s),3.94(3H,s),5.06(2H,s),5.25(2H,s),6.40−6.41(1H,m),6.47−6.50(2H,m),6.62(1H,d,J=2.8Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.47−7.56(6H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.66(1H,s)
42(27)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),5.25(2H,s),5.28(2H,s),6.49(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),6.61(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.02−7.04(1H,m),7.15(1H,d,J=3.6Hz),7.36(1H,dd,J=5.2,1.2Hz),7.50−7.56(5H,m),8.09(2H,d,J=8.4Hz),12.65(1H,s)
実施例43
実施例40と同様にして、3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[(2S)−5−オキソピロリジニル]メトキシ}フェニル)プロパン酸イソプロピルを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.6−1.6(12H,m),1.6−3.3(9H,m),3.4−4.4(5H,m),4.7−5.3(1H,m),6.2−7.8(6H,m),12.30(1H,s),12.63(1H,s)
実施例44
4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル1.16gをメタノール10mLに懸濁させ、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液2.6mLを添加後、同温で30分間撹拌した。反応混合物に水およびクロロホルムを順次加え、6M塩酸でpH2に調整後有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をヘキサンで洗浄することにより、淡黄色固形物の4−({2−(2−カルボキシエチル)−4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェノキシ}メチル)安息香酸0.64gを得た。
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.21−3.02(12H,m),4.77−5.03(1H,m),5.35(2H,s),6.44−6.52(2H,m),7.17(1H,d,J=9.3Hz),7.41−7.89(5H,m),8.00(2H,d,J=8.3Hz),12.09(3H,br)
実施例45
3−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸メチル1.15gをメタノール10mLおよびテトラヒドロフラン10mLの混合溶媒に溶解させ、室温で5M水酸化ナトリウム水溶液2mLを添加し、同温で30分間撹拌後、水2mLを加え、50〜60℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、水を加え、6M塩酸でpH2に調整した後、クロロホルムを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水で洗浄後、有機層を分取し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をヘキサンで洗浄することにより、淡黄色固形物の3−({2−(2−カルボキシエチル)−4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェノキシ}メチル)−1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸1.00gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.76(6H,m),1.91−1.96(2H,m),2.50(2H,t,J=8.0Hz),2.84(2H,t,J=7.6Hz),4.86−4.91(1H,m),5.56(2H,s),6.48−6.51(2H,m),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.47(1H,d,J=8.8Hz),7.54(1H,d,J=1.6Hz),7.58−7.61(2H,m),8.02(1H,s),8.10(1H,d,J=7.6Hz),8.22(1H,d,J=7.6Hz),12.07(1H,brs)
実施例46
(E)−3−(4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}フェニル)−2−プロペン酸エチル1.20gをメタノール12mLおよびテトラヒドロフラン12mLの混合溶媒に溶解させ、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液2.4mLを添加後、同温で1時間撹拌した。減圧下に反応混合物を濃縮し、水を加え、6M塩酸でpH2に調整した。得られた析出物をろ取し、水洗することにより、淡黄色固形物の(E)−3−(4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}フェニル)−2−プロペン酸0.841gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.57(2H,t,J=7.3Hz),2.91(2H,t,J=7.3Hz),4.89−4.92(1H,m),5.29(2H,s),6.48−6.50(2H,m),6.56(1H,d,J=16.1Hz),7.18(1H,d,J=9.3Hz),7.46(1H,d,J=8.6Hz),7.52−7.56(4H,m),7.60(1H,d,J=15.9Hz),7.74(2H,d,J=8.0Hz),12.07(3H,brs)
実施例47
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[4−(3−ヒドロキシ−5−イソキサゾリル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル16.5gをメタノール160mLおよびテトラヒドロフラン160mLの混合溶媒に溶解させ、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液20mLを添加後、同温で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH1に調整した後、減圧下に濃縮し、析出物をろ取した。得られた析出物をクロロホルムおよびメタノールの混合溶媒に溶解させ、水洗した後、溶媒を減圧下に留去することにより、淡黄色固形物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[4−(3−ヒドロキシ−5−イソキサゾリル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸14.3gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.5−1.8(6H,m),1.9−2.0(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),4.8−5.0(1H,m),5.33(2H,s),6.49(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.52(1H,d,J=2.4Hz),6.59(1H,s),7.19(1H,m),7.44(1H,d,J=8.4Hz),7.5−7.6(2H,m),7.62(2H,d,J=8.4Hz),7.85(2H,d,J=8.0Hz),11.45(1H,brs),11.97(2H,brs)
実施例48
4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−2−メトキシ安息香酸メチル0.98gをメタノール10mLおよびテトラヒドロフラン10mLの混合溶媒に溶解させ、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液2mLを添加後、同温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH2に調整後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をエタノールで再結晶することにより、淡黄色固形物の4−({2−(2−カルボキシエチル)−4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェノキシ}メチル)−2−メトキシ安息香酸0.42gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),3.84(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.30(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.10(1H,d,J=9.0Hz),7.18(1H,d,J=9.2Hz),7.27(1H,s),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.55−7.57(2H,m),7.68(1H,d,J=8.0Hz),12.04(1H,s),12.39(2H,brs)
実施例49
実施例44と同様にして、表26〜32の化合物を得た。
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
Figure 2003042150
49(1)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.55(4H,t,J=7.6Hz),2.84(2H,t,J=7.6Hz),2.88(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.91(1H,m),5.21(2H,s),6.47−6.50(2H,m),7.19(1H,d,J=8.4Hz),7.27(2H,d,J=8.0Hz),7.40(2H,d,J=8.0Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.53−7.55(2H,m),12.05(1H,s),12.13(2H,brs)
49(2)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.76(6H,m),1.94−1.96(2H,m),2.55(3H,s),2.58(2H,t,J=7.2Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),4.89−4.91(1H,m),5.29(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.16−7.19(1H,m),7.39(1H,d,J=8.0Hz),7.42(1H,s),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.54−7.56(2H,m),7.87(1H,d,J=8.0Hz),12.05(1H,s),12.47(2H,brs)
49(3)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.5−1.8(6H,m),1.8−2.0(2H,m),2.41(3H,s),2.55(2H,t,J=7.6Hz),2.90(2H,t,J=7.6Hz),4.8−5.0(1H,m),5.30(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.25(1H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,d,J=8.4Hz),7.5−7.6(3H,m),7.79(1H,d,J=7.6Hz),7.82(1H,s),12.07(3H,brs)
49(4)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.01(6H,d,J=6.6Hz),1.95−2.24(1H,m),2.49(3H,s),2.63−2.79(2H,m),2.95−3.10(2H,m),3.77(2H,d,J=6.7Hz),5.12(2H,s),6.36−6.50(2H,m),6.95(1H,d,J=9.1Hz),7.20−7.59(7H,m),12.66(2H,brs)
49(5)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.02(6H,d,J=6.6Hz),1.95−2.30(1H,m),2.70−2.81(5H,m),3.00−3.20(2H,m),3.78(2H,d,J=6.4Hz),5.24(2H,s),6.39−6.48(2H,m),6.95(1H,d,J=9.3Hz),7.46−7.77(7H,m),12.63(2H,brs)
49(6)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.02(6H,d,J=6.8Hz),1.95−2.30(1H,m),2.62−2.82(2H,m),2.96−3.16(5H,m),3.78(2H,d,J=6.6Hz),5.27(2H,s),6.36−6.48(2H,m),6.93(1H,d,J=9.3Hz),7.43−7.69(5H,m),8.00(2H,d,J=8.4Hz),12.63(2H,brs)
49(7)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:0.98(6H,d,J=6.8Hz),1.99−2.07(1H,m),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),3.83(2H,d,J=6.6Hz),5.32(2H,s),6.52−6.55(2H,m),7.18(1H,d,J=9.3Hz),7.38(1H,brs),7.47(1H,d,J=9.5Hz),7.54−7.57(4H,m),7.91(2H,d,J=8.3Hz),7.99(1H,brs),12.00(1H,brs),12.15(1H,brs)
49(8)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.90−2.19(1H,m),2.50−2.64(2H,m),2.82−2.98(2H,m),3.32(3H,s),3.84(2H,d,J=6.6Hz),5.36(2H,s),6.50−6.57(2H,m),7.13−7.68(7H,m),8.00(2H,d,J=8.3Hz),11.99(1H,s),12.14(1H,brs)
49(9)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.67(6H,d,J=6.8Hz),1.05(6H,d,J=6.7Hz),1.60−1.88(1H,m),1.98−2.25(1H,m),2.67−2.75(2H,m),3.01−3.20(2H,m),3.61(2H,d,J=6.3Hz),3.78(2H,d,J=6.3Hz),5.22(2H,s),5.98(2H,brs),6.45−6.59(2H,m),6.87(1H,d,J=9.3Hz),7.34−7.69(5H,m),8.12(2H,d,J=8.1Hz)
49(10)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.5−1.8(6H,m),1.8−2.1(2H,m),2.53(2H,t,J=7.6Hz),2.88(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),4.91−4.93(1H,m),5.33(2H,s),6.5−6.7(2H,m),7.11(1H,d,J=8.8Hz),7.21(1H,d,J=8.4Hz),7.51(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.58−7.60(3H,m),7.89(2H,d,J=8.4Hz),12.56(2H,brs)
49(11)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.94−1.96(2H,m),2.48(2H,t,J=7.3Hz),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.78(2H,t,J=7.6Hz),2.90(2H,t,J=7.3Hz),3.82(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.21(2H,s),6.48−6.50(2H,m),6.98(1H,d,J=7.3Hz),7.10(1H,s),7.16−7.21(2H,m),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.57(2H,m),12.04(1H,s),12.13(2H,brs)
49(12)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−1.66(2H,m),1.71(3H,d,J=6.4Hz),1.74−1.96(6H,m),2.84−2.88(2H,m),2.91−2.98(1H,m),3.33−3.41(1H,m),4.76−4.81(1H,m),5.51(1H,q,J=6.4Hz),6.34(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),6.44(1H,d,J=2.4Hz),6.69(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,dd,J=8.4,1.2Hz),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.51(2H,d,J=8.4Hz),7.54(1H,d,J=1.2Hz),8.12(2H,d,J=8.0Hz),12.64(1H,s)
49(13)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.42(2H,d,J=17.6Hz),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.84(2H,dd,J=16.8,6.8Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),5.13−5.16(1H,m),5.35(2H,s),5.77(2H,s),6.48−6.52(2H,m),7.18(1H,d,J=9.2Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.55−7.61(4H,m),7.98(2H,d,J=8.0Hz),12.02(3H,brs)
49(14)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.98(6H,d,J=6.6Hz),1.88−2.10(1H,m),2.38−2.52(2H,m),2.68−2.76(2H,m),3.09−3.23(2H,m),3.83(2H,d,J=6.4Hz),4.26−4.33(2H,m),6.48−6.54(2H,m),7.12(1H,d,J=9.5Hz),7.40−7.57(5H,m),7.77−7.94(2H,m),11.99(1H,s),12.46(2H,brs)
49(15)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.98(6H,d,J=6.7Hz),1.90−2.18(1H,m),2.30−2.50(2H,m),2.67−2.86(2H,m),3.09−3.28(2H,m),3.83(2H,d,J=6.4Hz),4.27−4.40(2H,m),6.50−6.54(2H,m),7.11(1H,d,J=8.4Hz),7.40−7.58(5H,m),7.90(2H,d,J=7.8Hz),11.99(1H,s),12.44(2H,brs)
49(16)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.90(2H,t,J=7.6Hz),3.25(2H,t,J=7.6Hz),5.69(2H,s),7.4−7.7(4H,m),7.75(1H,d,J=8.4Hz),7.9−8.1(6H,m),8.31(2H,d,J=8.0Hz),10.81(1H,brs)
49(17)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.61−1.76(6H,m),1.96−1.98(2H,m),2.55(2H,t,J=7.2Hz),2.90(2H,t,J=7.2Hz),4.93−4.94(1H,m),5.35(2H,s),6.85−6.91(2H,m),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.45(1H,t,J=8.8Hz),7.59−7.65(4H,m),7.98(2H,d,J=8.0Hz),12.57(2H,brs)
49(18)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:0.94(6H,d,J=6.8Hz),1.63(2H,q,J=6.6Hz),1.74−1.79(1H,m),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),4.08(2H,t,J=6.8Hz),5.35(2H,s),6.51−6.55(2H,m),7.18(1H,d,J=9.3Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.56(2H,m),7.61(2H,d,J=8.3Hz),7.99(2H,d,J=8.3Hz),12.02(3H,brs)
49(19)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.00(9H,s),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),3.72(2H,s),5.35(2H,s),6.53−6.55(2H,m),7.18(1H,d,J=9.2Hz),7.47(1H,d,J=9.6Hz),7.54−7.56(2H,m),7.60(2H,d,J=8.0Hz),7.98(2H,d,J=8.0Hz),12.00(3H,brs)
49(20)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.0−2.2(10H,m),2.4−3.1(4H,m),4.3−4.7(1H,m),5.35(2H,s),6.4−6.6(2H,m),7.17(1H,d,J=9.3Hz),7.4−7.7(5H,m),8.00(2H,d,J=8.1Hz),11.6−12.9(3H,br)
49(21)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.94−2.09(2H,m),2.56(2H,t,J=7.6Hz),2.90(2H,t,J=7.6Hz),3.43(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.30(2H,s),5.34(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,d,J=8.4Hz),7.55−7.61(3H,m),7.64(1H,dd,J=7.6,1.2Hz),7.72(1H,d,J=1.2Hz),12.05(1H,s),12.62(2H,brs)
49(22)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.16−1.21(2H,m),1.49−1.52(2H,m),1.60−1.68(4H,m),2.05−2.13(1H,m),2.54−2.59(4H,m),2.91(2H,t,J=7.2Hz),5.35(2H,s),6.78(1H,d,J=7.6Hz),6.81(1H,s),7.16(1H,d,J=8.4Hz),7.32(1H,d,J=8.0Hz),7.55(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.59−7.62(3H,m),7.98(2H,d,J=8.4Hz),10.81(3H,brs)
49(23)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.57−1.74(6H,m),1.80−1.98(2H,m),2.37(2H,t,J=8.0Hz),2.85(2H,t,J=7.6Hz),3.39(2H,brs),4.88−4.91(1H,m),5.33(2H,s),6.47−6.50(2H,m),7.14(1H,d,J=8.4Hz),7.38(2H,brs),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.51−7.54(2H,m),7.67(2H,d,J=8.4Hz),7.86(2H,d,J=8.4Hz)
49(24)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.02(6H,d,J=6.6Hz),1.86−2.24(1H,m),2.64−3.18(4H,m),3.77(2H,d,J=6.3Hz),5.23(2H,s),6.36−6.48(2H,m),6.92(1H,d,J=9.0Hz),7.45−7.76(7H,m),8.74(1H,brs),12.62(1H,s)
49(25)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.02(6H,d,J=6.6Hz),1.9−2.4(1H,m),2.75(2H,t,J=6.8Hz),3.09(2H,t,J=6.8Hz),3.77(2H,d,J=6.3Hz),5.28(2H,s),6.3−6.6(2H,m),6.92(1H,d,J=9.3Hz),7.4−7.8(5H,m),8.27(2H,d,J=8.3Hz),12.61(2H,brs)
49(26)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.22(6H,d,J=6.8Hz),2.56(2H,t,J=7.6Hz),2.86−2.93(3H,m),5.35(2H,s),6.83−6.86(2H,m),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.35(1H,d,J=8.0Hz),7.56(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.60−7.63(3H,m),7.98(2H,d,J=8.4Hz),10.83(3H,brs)
49(27)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:0.90(3H,s),1.24−1.31(2H,m),1.48−1.55(2H,m),1.60−1.67(4H,m),2.54−2.58(4H,m),2.91(2H,t,J=7.6Hz),5.34(2H,s),6.75(1H,d,J=8.0Hz),6.79(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.31(1H,d,J=8.0Hz),7.55(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.60(2H,d,J=8.4Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),7.98(2H,d,J=8.4Hz),10.73(3H,brs)
49(28)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.57−1.78(6H,m),1.91−2.00(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.63(6H,s),2.94(2H,t,J=7.2Hz),4.89−4.93(1H,m),5.40(2H,s),6.48−6.51(2H,m),7.19(1H,d,J=9.6Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.56(2H,s),7.77(2H,d,J=8.4Hz),7.81(2H,d,J=8.4Hz),12.08(2H,brs)
49(29)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.30−1.35(2H,m),1.54−1.62(4H,m),1.74−1.80(2H,m),2.28−2.35(1H,m),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),3.93(2H,d,J=7.2Hz),5.35(2H,s),6.51−6.54(2H,m),7.18(1H,d,J=9.2Hz),7.46(1H,d,J=9.2Hz),7.54−7.56(2H,m),7.61(2H,d,J=8.4Hz),7.99(2H,d,J=8.4Hz),12.00(3H,brs)
49(30)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:2.40−3.10(4H,m),5.25(2H,s),5.35(2H,s),6.40−6.70(2H,m),7.17(1H,d,J=9.3Hz),7.4−7.7(6H,m),7.80−8.10(3H,m),8.50−8.80(2H,m),11.5−12.9(3H,br)
49(31)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.94−1.99(2H,m),2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),3.78(6H,s),4.90−4.91(1H,m),5.25(2H,s),6.49(1H,dd,J=7.6,2.2Hz),6.51(1H,s),6.84(2H,s),7.19(1H,d,J=9.3Hz),7.46(1H,d,J=9.3Hz),7.56−7.58(2H,m),12.02(1H,s),
49(32)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.56(2H,t,J=7.3Hz),2.88(2H,t,J=7.3Hz),3.59(2H,s),4.90−4.93(1H,m),5.23(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.30(2H,d,J=8.0Hz),7.43(2H,d,J=8.0Hz),7.46(1H,d,J=9.0Hz),7.54−7.56(2H,m),12.05(1H,s),12.25(2H,brs)
49(33)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.70(1H,m),1.77−1.83(1H,m),2.04−2.09(2H,m),2.42−2.50(2H,m),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),4.77−4.80(1H,m),5.35(2H,s),6.42(1H,d,J=2.4Hz),6.45(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.17(1H,d,J=9.2Hz),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.56(2H,m),7.60(2H,d,J=8.4Hz),7.98(2H,d,J=8.4Hz),11.92(3H,brs)
49(34)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),5.20(2H,s),5.35(2H,s),6.60−6.64(2H,m),7.18(1H,d,J=9.2Hz),7.34−7.49(6H,m),7.55−7.62(4H,m),7.99(2H,d,J=8.8Hz),11.93(3H,brs)
49(35)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.56−1.78(6H,m),1.90−1.99(2H,m),2.43(3H,d,J=4.8Hz),2.58(2H,t,J=7.2Hz),2.93(2H,t,J=7.2Hz),4.90−4.93(1H,m),5.37(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.18(1H,t,J=4.4Hz),7.45−7.50(2H,m),7.55−7.57(2H,m),7.72(2H,d,J=8.4Hz),7.83(2H,d,J=8.0Hz),12.05(1H,s),12.17(1H,brs)
49(36)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.57−1.75(6H,m),1.90−2.00(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.90−2.99(8H,m),4.89−4.93(1H,m),5.31(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.20(1H,d,J=9.2Hz),7.44−7.47(3H,m),7.54−7.57(4H,m),12.06(1H,s),12.15(1H,brs)
49(37)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.70(2H,m),1.71−1.75(4H,m),1.93−1.99(2H,m),2.56(2H,t,J=6.8Hz),2.88(2H,t,J=6.8Hz),3.02(3H,s),4.91(1H,m),5.20(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.19(1H,d,J=8.0Hz),7.25(2H,d,J=8.0Hz),7.46(2H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,s),7.55(2H,d,J=8.0Hz),9.85(1H,brs),12.07(1H,s)
49(38)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.59−1.66(2H,m),1.75−1.97(6H,m),2.73(2H,t,J=7.6Hz),3.02(3H,d,J=5.2Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),4.79−4.82(1H,m),5.22(2H,s),6.23(1H,brs),6.38(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.56(5H,m),7.80(2H,d,J=8.0Hz),12.68(2H,brs)
49(39)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.52−1.59(2H,m),1.64−1.70(2H,m),1.75−1.79(2H,m),1.99−2.03(2H,m),2.55(2H,t,J=7.6Hz),2.90(2H,t,J=7.6Hz),2.94−3.03(1H,m),3.34(3H,brs),5.32(2H,s),6.84(1H,d,J=8.4Hz),6.87(1H,s),7.15(1H,d,J=8.4Hz),7.34(1H,d,J=8.0Hz),7.53−7.57(3H,m),7.62(1H,d,J=2.4Hz),7.95(2H,d,J=8.0Hz)
49(40)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=6.8Hz),5.15(2H,s),5.33(2H,s),6.48−6.52(1H,m),6.60(1H,d,J=8.4Hz),6.64(1H,d,J=3.6Hz),6.68(1H,d,J=2.4Hz),7.18(1H,d,J=9.2Hz),7.47(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.58(7H,m),7.72−7.73(1H,m),7.96(2H,d,J=8.0Hz)
49(41)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),5.35(2H,s),5.39(2H,s),6.61(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),6.67(1H,d,J=2.0Hz),7.05−7.07(1H,m),7.18(1H,d,J=9.6Hz),7.26(1H,d,J=3.6Hz),7.47(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.62(5H,m),7.99(2H,d,J=8.0Hz),11.90(3H,brs)
49(42)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.99(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.93(1H,m),5.35(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.16(1H,d,J=9.2Hz),7.40−7.47(3H,m),7.55−7.56(2H,m),7.91(1H,t,J=8.0Hz),12.03(1H,s)
49(43)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.59−1.79(6H,m),1.83−2.00(2H,m),2.57(2H,t,J=7.2Hz),2.91(2H,t,J=7.2Hz),4.88−4.93(1H,m),5.36(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.16(1H,d,J=9.2Hz),7.45(1H,d,J=9.2Hz),7.55(2H,s),7.68−7.77(3H,m),12.06(1H,s)
49(44)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.05(6H,d,J=6.6Hz),1.90−2.35(1H,m),2.56−3.14(4H,m),3.81(2H,d,J=6.6Hz),5.26(2H,s),6.91−7.01(4H,m),7.41−7.80(7H,m),8.07(2H,d,J=8.1Hz)
49(45)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.33(6H,d,J=6.1Hz),1.8−2.3(1H,m),2.5−3.0(4H,m),3.42(2H,brs),3.84(2H,d,J=6.4Hz),4.6−4.9(1H,m),5.24(2H,s),6.4−6.6(2H,m),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.4−7.6(6H,m),12.05(1H,s)
49(46)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.60−1.74(6H,m),1.86−2.06(3H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),3.83(2H,d,J=6.4Hz),4.90−4.93(1H,m),5.29(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.08(1H,d,J=8.0Hz),7.16(1H,d,J=9.2Hz),7.23(1H,s),7.45(1H,d,J=9.0Hz),7.54−7.56(2H,m),7.65(1H,d,J=7.8Hz),12.04(1H,s),12.36(2H,brs)
49(47)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.82−3.02(5H,m),3.83(2H,d,J=6.3Hz),5.35(2H,s),6.47−6.55(2H,m),7.17(1H,d,J=9.3Hz),7.42−7.66(5H,m),8.00(2H,d,J=8.3Hz),12.03(1H,s),12.55(2H,brs)
49(48)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.7Hz),1.90−2.19(1H,m),2.48−2.64(2H,m),2.83−2.99(2H,m),3.84(2H,d,J=6.7Hz),5.32(2H,s),6.47−6.57(2H,m),7.17(1H,d,J=9.5Hz),7.42−7.70(5H,m),7.80(2H,d,J=8.1Hz),9.02(1H,brs),11.20(1H,brs),11.96(2H,brs)
49(49)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.04(6H,d,J=6.6Hz),1.90−2.35(1H,m),2.57−2.72(2H,m),2.98−3.13(2H,m),3.80(2H,d,J=6.2Hz),5.25(2H,s),6.39−6.49(2H,m),7.00(1H,d,J=9.2Hz),7.40−7.72(6H,m),7.98−8.12(3H,m),12.64(1H,s)
49(50)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.90−2.95(5H,m),3.84(2H,d,J=6.4Hz),5.59(2H,s),6.50−6.55(2H,m),7.10(1H,d,J=8.6Hz),7.44−7.68(6H,m),7.98(1H,d,J=7.1Hz),12.03(1H,s),12.62(2H,brs)
49(51)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.54(2H,t,J=7.6Hz),2.88(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.93(1H,m),5.38(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.25(1H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.58(2H,m),7.72−7.75(2H,m),7.83(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),12.03(1H,s),12.55(2H,brs)
49(52)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.54−1.75(6H,m),1.88−1.96(2H,m),2.50(2H,t,J=7.6Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),4.78−4.81(1H,m),5.33(2H,s),6.28(1H,s),6.33(1H,dd,J=11.6,2.0Hz),7.13(1H,d,J=8.4Hz),7.54(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.59(2H,d,J=8.0Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),7.97(2H,d,J=8.4Hz),10.23(3H,brs)
49(53)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.5−1.8(6H,m),1.9−2.0(2H,m),2.25(3H,s),2.55(2H,t,J=7.4Hz),2.90(2H,t,J=7.4Hz),4.8−5.0(1H,m),5.34(2H,s),6.80(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.15(1H,d,J=8.4Hz),7.22(1H,d,J=8.4Hz),7.52(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.59−7.62(3H,m),7.98(2H,d,J=8.4Hz),12.56(2H,brs)
49(54)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.55−1.75(6H,m),1.90−1.98(2H,m),2.56(2H,t,J=7.6Hz),2.89(2H,t,J=7.2Hz),4.31(3H,brs),4.89−4.92(1H,m),5.26(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.17(1H,d,J=9.6Hz),7.43−7.47(3H,m),7.53−7.55(2H,m),7.63(2H,d,J=8.0Hz)
49(55)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.91(6H,t,J=7.1Hz),1.5−1.8(4H,m),2.5−3.0(4H,m),4.2−4.5(1H,m),5.36(2H,s),6.4−6.6(2H,m),7.17(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.7(5H,m),8.00(2H,d,J=8.0Hz),12.08(1H,s),12.55(2H,brs)
49(56)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.8−2.0(11H,m),2.4−3.1(4H,m),3.86(2H,d,J=5.1Hz),5.35(2H,s),6.4−6.6(2H,m),7.1−7.7(6H,m),7.99(2H,d,J=8.1Hz),11.4−12.9(3H,br)
49(57)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.3−0.7(4H,m),1.0−1.4(1H,m),2.5−3.0(4H,m),3.90(2H,d,J=6.8Hz),5.35(2H,s),6.5−6.6(2H,m),7.17(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.7(5H,m),7.99(2H,d,J=7.8Hz),11.4−13.0(3H,br)
49(58)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.2−1.9(12H,m),2.5−3.0(4H,m),4.5−4.8(1H,m),5.35(2H,s),6.4−6.5(2H,m),7.1−7.7(6H,m),8.00(2H,d,J=8.4Hz),11.4−13.0(3H,br)
49(59)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.34(6H,t,J=7.2Hz),1.60−1.98(8H,m),2.74(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),4.10−4.18(4H,m),4.80.4.83(1H,m),5.23(2H,s),6.38(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.8Hz),7.49−7.57(5H,m),7.84−7.89(2H,m),12.68(2H,brs)
49(60)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),5.35(4H,s),6.66(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),6.69(1H,d,J=2.4Hz),7.18(1H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,d,J=8.4Hz),7.55−7.61(4H,m),7.98(2H,d,J=8.4Hz),8.66−8.70(2H,m),8.84(1H,s),11.82(3H,brs)
49(61)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.46−2.56(4H,m),2.80(2H,t,J=7.6Hz),2.85(2H,t,J=7.6Hz),3.81(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.13(2H,s),6.48−6.50(2H,m),6.99(1H,d,J=8.6Hz),7.20(1H,d,J=8.6Hz),7.28−7.33(2H,m),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.52−7.56(2H,m),12.06(1H,s),12.10(2H,brs)
49(62)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.95−1.96(2H,m),2.58(2H,t,J=7.2Hz),2.92(2H,t,J=7.2Hz),3.39(3H,s),4.87−4.95(1H,m),5.36(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.56(2H,m),7.63(2H,d,J=8.0Hz),7.99(2H,d,J=8.0Hz),12.05(1H,s),12.17(2H,brs)
49(63)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.91−1.99(2H,m),2.56(2H,t,J=7.6Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),3.42(1H,brs),4.90−4.93(1H,m),5.36(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.23(1H,d,J=8.0Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.55−7.58(2H,m),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.74(1H,dd,J=8.8,1.6Hz),7.88(1H,s),12.06(1H,s),12.30(1H,brs)
49(64)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.99(2H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.68(3H,s),2.93(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.91(1H,m),5.36(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.56−7.57(2H,m),7.67(2H,d,J=8.4Hz),8.04(2H,d,J=8.0Hz),12.07(1H,s),12.18(1H,brs)
49(65)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.63−1.95(8H,m),2.71(2H,t,J=7.2Hz),3.07(2H,t,J=7.2Hz),3.38(3H,s),3.39(3H,s),4.77−4.85(1H,m),5.21(2H,s),5.31(2H,s),5.35(2H,s),6.38(1H,d,J=8.8Hz),6.47(1H,d,J=2.0Hz),6.97(1H,d,J=8.0Hz),7.17−7.19(2H,m),7.33(1H,s),7.49−7.55(3H,m),12.67(2H,brs)
49(66)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.58−1.74(6H,m),1.94−1.99(2H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.94(2H,t,J=7.6Hz),3.24(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.39(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.20(1H,d,J=9.2Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.56−7.58(2H,m),7.72(2H,d,J=8.4Hz),7.80(2H,d,8.4),12.06(1H,s),12.17(1H,brs)
49(67)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.59−1.78(6H,m),1.90−2.01(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.2Hz),4.90−4.93(1H,m),5.45(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.19(1H,d,J=9.2Hz),7.45(1H,d,J=−8.8Hz),7.56−7.57(2H,m),7.87−7.89(1H,m),7.92−7.95(2H,m),11.39(1H,brs),12.03(1H,brs),12.15(1H,brs)
49(68)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.94−1.96(2H,m),2.58(2H,t,J=7.4Hz),2.94(2H,t,J=7.4Hz),3.59(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.42(2H,s),6.48−6.53(2H,m),7.10(1H,d,J=8.4Hz),7.45(2H,d,J=8.4Hz),7.55−7.61(3H,m),7.83(1H,d,J=7.6Hz),12.04(1H,s)12.16(1H,brs)
49(69)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.58(2H,t,J=7.2Hz),2.93(2H,t,J=7.2Hz),4.12(3H,s),4.90−4.93(1H,m),5.43(2H,s),6.47−6.50(2H,m),7.13−7.27(2H,m),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.48(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.60(2H,m),7.75(1H,s),7.79(1H,d,J=8.0Hz),12.05(1H,brs)
49(70)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.53−1.75(6H,m),1.90−1.98(2H,m),2.47(2H,t,J=7.6Hz),2.84(2H,t,J=7.6Hz),4.87−4.91(1H,m),5.26(2H,s),6.47−6.50(2H,m),7.17−7.23(2H,m),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.53−7.55(2H,m),7.76(1H,d,J=8.4Hz),8.00(1H,s),11.32(4H,brs)
49(71)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.04(6H,d,J=6.6Hz),1.90−2.32(1H,m),2.54−2.70(2H,m),2.96−3.12(2H,m),3.80(2H,d,J=6.6Hz),5.24(2H,s),6.41−6.49(2H,m),7.03(1H,d,J=9.0Hz),7.36−7.88(6H,m),8.61(1H,d,J=4.6Hz),8.72(1H,s),12.63(1H,s)
49(72)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.58−1.75(6H,m),1.92−1.98(2H,m),2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),4.89−4.92(1H,m),5.44(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.22(1H,d,J=8.0Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.56(2H,m),8.77(1H,s),9.06(1H,s),12.04(3H,brs)
49(73)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.4−2.1(8H,m),2.4−3.0(4H,m),4.8−5.0(1H,m),5.31(2H,s),6.4−6.6(2H,m),6.77(1H,d,J=3.4Hz),7.20(1H,d,J=3.4Hz),7.3−7.6(4H,m),12.06(1H,brs),12.2−13.0(2H,br)
49(74)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.5−2.2(8H,m),2.5−3.0(4H,m),4.8−5.0(1H,m),5.62(2H,s),6.4−6.6(2H,m),7.2−7.6(4H,m),8.54(1H,s),12.06(1H,brs),12.62(2H,brs)
49(75)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.59−1.74(6H,m),1.93−1.99(2H,m),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),3.53(1H,brs),4.89−4.92(1H,m),5.36(2H,s),6.47−6.51(2H,m),7.25(1H,d,J=8.8Hz),7.35(1H,dd,J=8.3,1.5Hz),7.47(1H,d,J=8.5Hz),7.52−7.57(2H,m),7.64(1H,d,J=8.0Hz),7.74(1H,s),8.29(1H,s),12.08(1H,s)
49(76)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.95−1.96(2H,m),2.57(2H,t,J=7.8Hz),2.90(2H,t,J=7.4Hz),3.00(3H,s),3.68(2H,t,J=5.6Hz),3.97(2H,t,J=5.6Hz),4.88−4.95(1H,m),5.26(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.44−7.75(7H,m),12.06(1H,s),12.12(1H,brs)
49(77)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.76(6H,m),1.94−1.96(2H,m),2.66(2H,t,J=7.6Hz),2.99(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.92(1H,m),5.79(2H,s),6.49−6.51(2H,m),7.29(1H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.56−7.60(2H,m),8.02(1H,dd,J=8.6,1.6Hz),8.29(1H,d,J=8.0Hz),8.53(1H,d,J=1.6Hz),12.03(3H,brs)
49(78)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.59−1.67(2H,m),1.75−1.97(6H,m),2.72(2H,t,J=7.6Hz),3.03(2H,t,J=7.6Hz),4.78−4.83(1H,m),5.06(2H,s),5.98(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.82(1H,d,J=8.0Hz),6.87−6.90(2H,m),6.96(1H,d,J=9.2Hz),7.50(1H,d,J=9.2Hz),7.52−7.56(2H,m),12.69(2H,brs)
49(79)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.98(2H,m),2.55(2H,t,J=7.6Hz),2.87(2H,t,J=7.2Hz),4.08(2H,t,J=8.2Hz),4.45(2H,t,J=8.0Hz),4.90−4.93(1H,m),5.23(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.52(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.56(4H,m),7.62(2H,d,J=8.8Hz),12.05(1H,s),12.14(1H,brs)
49(80)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.77(6H,m),1.94−1.97(2H,m),2.51(2H,t,J=7.6Hz),2.86(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.92(1H,m),5.59(2H,s),6.49−6.51(2H,m),7.40(1H,d,J=8.4Hz),7.49(1H,d,J=8.4Hz),7.55(1H,s),7.60(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),7.97(1H,d,J=8.8Hz),8.02(1H,s),8.16(1H,d,J=8.8Hz),8.56(1H,s),12.07(1H,s),12.54(2H,brs)
49(81)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:0.98(6H,d,J=6.8Hz),1.98−2.09(1H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.90(2H,t,J=7.6Hz),3.83(2H,d,J=6.4Hz),5.62(2H,s),6.52−6.54(2H,m),7.29(1H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,d,J=9.5Hz),7.50−7.60(2H,m),7.71(1H,s),7.90(1H,dd,J=8.5,1.7Hz),8.10(1H,d,J=8.6Hz),8.47(1H,s),11.99(1H,s),12.58(2H,brs)
49(82)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.30(6H,d,J=6.1Hz),2.59(2H,t,J=7.5Hz),2.90(2H,t,J=7.5Hz),4.69−4.76(1H,m),5.62(2H,s),6.48−6.52(2H,m),7.29(1H,d,J=8.8Hz),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.58(2H,m),7.71(1H,s),7.90(1H,dd,J=8.4,1.7Hz),8.09(1H,d,J=8.5Hz),8.47(1H,d,J=1.0Hz),12.02(1H,s),12.58(2H,brs)
49(83)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.59(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),4.88−4.94(1H,m),5.62(2H,s),6.47−6.50(2H,m),7.29(1H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.56−7.58(2H,m),7.72(1H,s),7.90(1H,dd,J=8.8,1.6Hz),8.10(1H,d,J=8.4Hz),8.47(1H,d,J=1.2Hz),12.04(1H,s),12.56(2H,brs)
49(84)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.8−3.0(5H,m),3.84(2H,d,J=6.6Hz),5.50(2H,s),6.4−6.5(2H,m),7.2−7.8(6H,m),12.00(1H,s),11.7−13.2(2H,br)
49(85)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.98(6H,d,J=6.7Hz),1.90−2.18(1H,m),2.48−2.61(2H,m),2.83−2.90(2H,m),3.84(2H,d,J=6.7Hz),5.41(2H,s),6.49−6.55(2H,m),7.16−7.54(4H,m),8.08(2H,s),8.83(1H,s),11.98(3H,brs)
49(86)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.59−1.74(6H,m),1.93−1.96(2H,m),2.58(2H,t,J=7.4Hz),2.91(2H,t,J=7.4Hz),4.89−4.91(1H,m),5.38(2H,s),6.47−6.50(2H,m),7.23(1H,d,J=9.2Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.61(3H,m),8.07(2H,d,J=8.8Hz),8.11(1H,s),12.05(3H,brs)
49(87)
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.60−1.74(6H,m),1.94−1.99(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),4.90−4.91(1H,m),5.36(2H,s),6.48−6.50(2H,m),7.18(1H,d,J=9.2Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),7.55−7.56(2H,m),7.69(2H,d,J=8.0Hz),7.87(2H,d,J=8.4Hz),12.06(1H,s),12.17(1H,brs),12.99(1H,brs)
49(88)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.2−3.1(15H,m),3.1−4.5(4H,m),4.7−5.3(1H,m),6.0−8.0(6H,m),8.83(1H,s),12.2−12.4(1H,br),12.63(1H,s)
49(89)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.4Hz),1.90−2.19(1H,m),3.13−3.20(4H,m),3.84(2H,d,J=6.4Hz),5.36(2H,s),6.47−6.55(2H,m),7.15−7.66(6H,m),8.00(2H,d,J=7.9Hz),11.95(3H,brs)
49(90)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.8Hz),1.92−2.20(1H,m),2.50−2.66(2H,m),2.85−3.03(2H,m),3.84(2H,d,J=6.8Hz),5.38(2H,s),6.50−6.57(2H,m),7.22(1H,d,J=8.2Hz),7.42−7.77(5H,m),8.10(2H,d,J=8.0Hz),12.01(1H,s),12.14(2H,brs)
49(91)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.02(6H,d,J=6.6Hz),1.6−3.4(11H,m),3.85(2H,d,J=5.6Hz),4.2−5.4(4H,br),6.4−6.5(2H,m),7.04(1H,d,J=9.0Hz),7.4−7.5(3H,m)
49(92)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.06(6H,d,J=6.8Hz),1.9−2.4(1H,m),2.6−3.1(6H,m),3.82(2H,d,J=6.4Hz),4.15(2H,t,J=7.0Hz),4.5−5.9(4H,br),6.3−6.5(2H,m),6.63(2H,d,J=8.3Hz),6.88(1H,d,J=9.3Hz),7.05(2H,d,J=8.5Hz),7.4−7.6(3H,m)
49(93)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.4−2.3(9H,m),2.6−3.1(4H,m),3.82(2H,d,J=6.1Hz),4.7−4.9(1H,m),6.3−6.5(2H,m),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.4−7.6(3H,m),8.3−9.6(1H,br),12.69(1H,brs)
49(94)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.8−5.0(10H,m),5.30(2H,s),6.5−6.8(2H,m),6.9−7.3(1H,m),7.4−7.8(3H,m),8.01(2H,s),8.71(1H,s)
49(95)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.9−3.1(5H,m),2.73(3H,s),3.82(2H,d,J=6.1Hz),5.0−6.2(1H,br),5.20(2H,s),6.4−6.8(2H,m),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.17(1H,s),7.5−7.7(3H,m),12.64(1H,s)
49(96)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.90−2.43(1H,m),2.61−3.10(4H,m),3.82(2H,d,J=6.4Hz),5.10(2H,s),6.43(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.56(1H,d,J=2.4Hz),6.89(1H,d,J=9.0Hz),7.34−7.76(5H,m),8.57−8.68(2H,m),9.0−10.0(1H,br),12.32(2H,brs)
49(97)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.08(6H,d,J=6.8Hz),2.03−2.32(1H,m),2.51−2.69(2H,m),2.91−3.06(2H,m),3.85(2H,d,J=6.1Hz),5.22(2H,s),5.63(2H,brs),6.48−6.58(2H,m),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.47−7.65(5H,m),8.07(2H,d,J=8.1Hz),12.61(1H,s)
49(98)
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.9−3.0(5H,m),3.88(2H,d,J=6.1Hz),5.27(2H,s),6.5−6.7(2H,m),7.07(1H,d,J=9.3Hz),7.3−8.0(6H,m),8.60(1H,d,J=4.9Hz),11.4−12.4(2H,br)
実施例50
ヒドロキシルアミン塩酸塩0.13gをメタノール3mLに溶解させ、室温で28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液0.36gを添加し、30分間撹拌した。これをメタノール5mLおよびテトラヒドロフラン5mLの混合溶液に溶解させた3−{2−[(4−シアノベンジル)オキシ]−5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル0.31gに添加後、室温で14時間、ついで50℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、水および酢酸エチルを順次加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物0.42gをN,N−ジメチルホルムアミド2mLに溶解させ、室温でピリジン55mg、ついでクロロギ酸2−エチルヘキシル0.12gを添加後、同温で5分間撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチルの混合溶液に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物にキシレン4mLを加え、1時間加熱還流下、撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、黄色固形物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル0.19gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.61−1.98(8H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),4.81−4.84(1H,m),5.27(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.0Hz),7.49−7.56(3H,m),7.62(2H,d,J=8.8Hz),7.84(2H,d,J=8.4Hz),11.01(1H,brs),12.68(1H,s)
実施例51
4−({2−(2−カルボキシエチル)−4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェノキシ}メチル)安息香酸1.85gを塩化メチレン19mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド0.1mLの混合溶媒に懸濁させ、室温で塩化オキサリル1.6mLを10分間かけて滴下後、室温で1時間撹拌した。反応混合物にエタノール19mLを10分間かけて滴下し、室温で1時間さらに50℃で30分間撹拌後、室温に戻した後、水に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=4:1]で精製することにより、黄色油状物の4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸エチル2.00gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.22(3H,t,J=7.2Hz),1.41(3H,t,J=7.2Hz),1.62−1.67(2H,m),1.78−1.98(6H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),4.12(2H,q,J=7.2Hz),4.40(2H,q,J=7.2Hz),4.80−4.83(1H,m),5.25(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.56(5H,m),8.09(2H,d,J=8.0Hz),12.69(1H,s)
実施例52
実施例51と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)4−{[2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−4−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェノキシ]メチル}安息香酸エチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.22(3H,t,J=7.4Hz),1.40(3H,t,J=7.4Hz),1.98−2.25(1H,m),2.58−2.74(2H,m),3.00−3.16(2H,m),3.78(2H,d,J=6.7Hz),4.12(2H,q,J=7.4Hz),4.39(2H,q,J=7.4Hz),5.24(2H,s),6.34−6.48(2H,m),6.93(1H,d,J=8.8Hz),7.47−7.57(5H,m),8.09(2H,d,J=8.1Hz),12.65(1H,s)
(2)4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−2−メトキシ安息香酸エチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.22(3H,t,J=7.2Hz),1.39(3H,t,J=7.2Hz),1.61−1.66(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.68(2H,t,J=7.8Hz),3.08(2H,t,J=7.8Hz),3.93(3H,s),4.11(2H,q,J=7.2Hz),4.37(2H,q,J=7.2Hz),4.80−4.82(1H,m),5.21(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.8Hz),6.92(1H,d,J=8.4Hz),7.03(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),7.09(1H,s),7.49−7.56(3H,m),7.83(1H,d,J=7.6Hz),12.69(1H,s)
実施例53
4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸エチル1.90gをエタノール25mLに溶解させ、水5mLに溶解させた水酸化リチウム一水和物0.14gを室温で5分間かけて滴下後、同温で1.5時間撹拌した。さらに水5mLに溶解させた水酸化リチウム一水和物0.14gを5分間かけて滴下した後、20時間撹拌した。反応混合物に水およびクロロホルムを順次加え、6M塩酸でpH2に調整した後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、淡黄色固形物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸0.70gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.40(3H,t,J=7.2Hz),1.55−1.66(2H,m),1.74−1.98(6H,m),2.75(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),4.39(2H,q,J=7.2Hz),4.78−4.81(1H,m),5.23(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),6.47(1H,d,J=2.8Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.48−7.57(5H,m),8.08(2H,d,J=8.4Hz),12.68(2H,brs)
実施例54
実施例53と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(メトキシカルボニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.02(6H,d,J=6.7Hz),1.98−2.24(1H,m),2.72−2.83(2H,m),3.00−3.18(2H,m),3.77(2H,d,J=6.3Hz),3.93(3H,s),5.24(2H,s),6.38−6.48(2H,m),6.93(1H,d,J=9.3Hz),7.46−7.58(5H,m),8.09(2H,d,J=8.3Hz),12.64(2H,brs)
(2)3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[4−(エトキシカルボニル)−3−メトキシベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.38(3H,t,J=6.8Hz),1.61−1.66(2H,m),1.77−1.95(6H,m),2.75(2H,t,J=7.6Hz),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.92(3H,s),4.36(2H,q,J=6.8Hz),4.79−4.82(1H,m),5.20(2H,s),6.38(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.02(1H,d,J=8.0Hz),7.08(1H,s),7.48−7.57(3H,m),7.83(1H,d,J=7.6Hz),12.67(2H,brs)
(3)3−[2−{[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]オキシ}−5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェニル]プロパン酸
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.02(6H,d,J=6.8Hz),1.40(3H,t,J=7.1Hz),1.96−2.26(1H,m),2.71−2.82(2H,m),3.00−3.08(2H,m),3.77(2H,d,J=6.4Hz),4.39(2H,q,J=7.1Hz),5.24(2H,s),6.38−6.48(2H,m),6.93(1H,d,J=9.3Hz),7.44−7.58(5H,m),8.09(2H,d,J=8.4Hz),12.64(2H,brs)
実施例55
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−ヒドロキシフェニル}プロパン酸メチル1.00g、4−(ヒドロキシメチル)−2−メチル安息香酸メチル0.56gおよびトリフェニルホスフィン0.82gをテトラヒドロフラン10mLに溶解させ、室温でジイソプロピルアゾジカルボキシレート0.6mLをテトラヒドロフラン1mLに溶解させた溶液を滴下後、同温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=4:1]で精製することにより、黄色油状物の4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−2−メチル安息香酸メチル1.12gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.61−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.64(3H,s),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.91(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.19(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.92(1H,d,J=8.4Hz),7.30−7.32(2H,m),7.50−7.55(3H,m),7.96(1H,d,J=8.8Hz),12.70(1H,s)
実施例56
4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル0.95gをクロロホルム4.8mLに溶解させ、室温で4M塩化水素/エタノール10mLを滴下後、同温で1時間撹拌した。反応混合物を水に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、淡黄色油状物の3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸エチル0.67gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.22(3H,t,J=7.2Hz),1.62−1.66(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.61(2H,t,J=7.6Hz),2.99(2H,t,J=7.6Hz),4.11(2H,q,J=7.2Hz),4.81−4.83(1H,m),5.13(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),7.00(1H,d,J=8.3Hz),7.52−7.57(3H,m),7.71(2H,s),12.71(2H,brs)
実施例57
実施例56と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)3−{2−{[4−(アミノスルホニル)ベンジル]オキシ}−5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.68(2H,m),1.77−1.98(6H,m),2.68(2H,t,J=7.2Hz),3.07(2H,t,J=8.0Hz),3.68(3H,s),4.81(3H,brs),5.26(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.92(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.55(3H,m),7.61(2H,d,J=8.4Hz),7.99(2H,d,J=8.4Hz),12.67(1H,s)(2)3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−({4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.55−1.65(2H,m),1.78−2.05(6H,m),2.67(2H,t,J=7.2Hz),3.05(3H,s),3.02(2H,t,J=7.2Hz),3.67(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.30(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.53(1H,s),6.96(1H,d,J=9.2Hz),7.26(2H,d,J=8.4Hz),7.43(2H,d,J=8.4Hz),7.50−7.55(3H,m),12.69(1H,s)
(3)3−{2−(1H−ベンズイミダゾール−5−イルメトキシ)−5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェニル}プロパン酸エチルを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.10(3H,t,J=7.2Hz),1.60−1.71(6H,m),1.93−1.98(2H,m),2.63(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),4.01(2H,q,J=7.2Hz),4.89−4.92(1H,m),5.45(2H,s),6.47(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.51(1H,d,J=2.4Hz),7.24(1H,d,J=8.4Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.54−7.58(2H,m),7.69(1H,d,J=7.6Hz),7.90(1H,d,J=8.4Hz),7.96(1H,s),8.33(1H,s),9.49(1H,s),11.98(1H,s)
(4)3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キナゾリニル)メトキシ]フェニル}プロパン酸メチルを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.61−1.67(2H,m),1.77−1.98(6H,m),2.67(2H,t,J=7.2Hz),3.05(2H,t,J=7.6Hz),3.66(3H,s),4.80−4.83(1H,m),5.21(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,d,J=9.2Hz),7.13(1H,d,J=8.4Hz),7.50(1H,d,J=9.2Hz),7.53−7.55(2H,m),7.76(1H,d,J=6.4Hz),8.18(1H,s),8.27(1H,brs),8.52(1H,brs),12.69(1H,s)
(5)3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−({4−[(メチルアミノ)スルホニル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.63−1.68(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.68−2.71(5H,m),2.88(2H,brs),3.08(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.26(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.49(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.55(3H,m),7.61(2H,d,J=8.4Hz),7.92(2H,d,J=8.8Hz)
(6)3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−({4−[(メチルアミノ)カルボニル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.66(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.68(2H,t,J=7.6Hz),3.05−3.08(5H,m),3.38(1H,brs),3.67(3H,s),4.80−4.84(1H,m),5.23(2H,s),6.33(1H,brs),6.37(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.54(5H,m),7.79(2H,d,J=8.0Hz)
(7)3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.67(2H,m),1.77−2.00(6H,m),2.70(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),4.81−4.84(1H,m),5.33(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.93(1H,d,J=8.4Hz),7.49−7.56(3H,m),7.72(2H,brs),7.86(1H,d,J=7.6Hz),7.92−7.95(2H,m)
実施例58
3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸メチル0.50gを1,4−ジオキサン5mLに溶解させ、室温で6M塩酸5mLを添加後、同温で7時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:エタノール=20:1]で精製することにより、黄色油状物の3−[5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)フェニル]プロパン酸0.33gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.60−1.67(2H,m),1.76−1.98(6H,m),2.66(2H,t,J=7.6Hz),3.02(2H,t,J=7.6Hz),4.80−4.83(1H,m),5.11(2H,s),5.75(2H,brs),6.38(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),7.01(1H,d,J=8.0Hz),7.52(1H,d,J=8.8Hz),7.55−7.58(2H,m),7.71(2H,s)
実施例59
4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸1.00gをテトラヒドロフラン12mLに溶解させ、室温で1,1’−カルボニルジイミダゾール1.03gを加え、加熱還流下、1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、メタンスルホンアミド1.07gおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン1.7mLを添加し、室温で30分間さらに50℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、塩化メチレンおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:2]で精製することにより、淡黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(4−{[(メチルスルホニル)アミノ]カルボニル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸エチル0.65gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.23(3H,t,J=7.2Hz),1.63−1.68(2H,m),1.76−1.96(6H,m),2.67(2H,t,J=7.6Hz),3.07(2H,t,J=7.6Hz),3.46(3H,s),4.13(2H,q,J=7.2Hz),4.81−4.83(1H,m),5.26(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.92(1H,d,J=8.0Hz),7.48−7.61(5H,m),7.89(2H,d,J=8.4Hz),8.57(1H,brs),12.67(1H,s)
実施例60
実施例59と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)3−{5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−[(4−{[(メチルスルホニル)アミノ]カルボニル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.96−2.26(1H,m),2.60−2.75(2H,m),2.98−3.15(2H,m),3.45(3H,s),3.67(3H,s),3.79(2H,d,J=6.3Hz),5.25(2H,s),6.38−6.51(2H,m),6.92(1H,d,J=9.4Hz),7.46−7.62(5H,m),7.92(2H,d,J=8.6Hz),9.00(1H,brs),12.63(1H,s)
(2)3−[2−({4−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]ベンジル}オキシ)−5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェニル]プロパン酸エチル
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.95−1.20(9H,m),1.92−2.16(1H,m),2.47−2.63(2H,m),2.82−2.94(2H,m),3.80−4.06(4H,m),5.32(2H,s),6.52−6.56(2H,m),7.23−7.85(8H,m),9.05(1H,s),11.24(1H,s),11.93(1H,s)
(3)3−[2−{[4−(アミノカルボニル)ベンジル]オキシ}−5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェニル]プロパン酸メチル
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.6Hz),1.85−2.23(1H,m),2.46−2.95(4H,m),3.58(3H,s),3.83(2H,d,J=6.4Hz),5.32(2H,s),6.53−6.56(2H,m),7.13−7.60(8H,m),7.92(2H,d,J=7.8Hz),11.96(1H,brs)
実施例61
3−[5−(4−ブロモ−2−ヒドロキベンゾイル)−2−ヒドロキシフェニル]プロパン酸メチル1.85gを塩化メチレン20mLに溶解させ、5〜10℃でトリエチルアミン1.5mLおよび無水酢酸1.0mLを順次加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に水ついで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および1M塩酸で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、褐色油状物の3−{2−(アセチルオキシ)−5−[2−(アセチルオキシ)−4−ブロモベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル2.46gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.96(3H,s),2.37(3H,s),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.90(2H,t,J=7.8Hz),3.67(3H,s),7.14(1H,d,J=8.0Hz),7.39−7.51(3H,m),7.62−7.66(2H,m)
実施例62
実施例61と同様にして、4−{[4−[2−(アセチルオキシ)−4−イソブトキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸を得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.04(6H,d,J=6.7Hz),1.86−2.25(4H,m),2.65−2.75(2H,m),2.99−3.14(2H,m),3.67(3H,s),3.78(2H,d,J=6.4Hz),5.25(2H,s),6.67−6.94(3H,m),7.42−7.65(5H,m),8.15(2H,d,J=7.8Hz),12.65(1H,brs)
実施例63
3−{2−(アセチルオキシ)−5−[2−(アセチルオキシ)−4−ブロモベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル1.20gをトルエン12mLに溶解させ、窒素気流下、室温で2−チエニルボロン酸0.33g、炭酸カリウム0.69gおよびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド0.10gを加え、加熱還流下、3.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチルついで水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、淡黄色油状物の3−{2−(アセチルオキシ)−5−[2−(アセチルオキシ)−4−(2−チエニル)ベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル0.64gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.00(3H,s),2.37(3H,s),2.60(2H,t,J=8.0Hz),2.91(2H,t,J=8.0Hz),3.67(3H,s),7.1−7.2(2H,m),7.3−7.5(3H,m),7.57(2H,s),7.6−7.7(2H,m)
実施例64
3−{2−(アセチルオキシ)−5−[2−(アセチルオキシ)−4−(2−チエニル)ベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル0.72gをメタノール8mLに懸濁させ、5〜7℃で28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液0.66gを滴下し、氷冷下、30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび氷水の混合物に加え、1M塩酸でpH3に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた固形物をジイソプロピルエーテル−ヘキサンの混合溶媒で再結晶することにより、淡黄色結晶の3−{2−ヒドロキシ−5−[2−ヒドロキシ−4−(2−チエニル)ベンゾイル]フェニル}プロパン酸メチル0.50gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.79(2H,t,J=6.2Hz),2.98(2H,t,J=6.2Hz),3.74(3H,s),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.1−7.2(2H,m),7.31(1H,d,J=1.6Hz),7.39(1H,dd,J=5.0,J=1.2Hz),7.46(1H,dd,J=3.6,1.2Hz),7.46−7.62(2H,m),7.63(1H,d,J=8.4Hz),7.99(1H,s),12.16(1H,s)
実施例65
4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル1.00gをN,N−ジメチルホルムアミド10mLに溶解させ、5〜10℃で炭酸カリウム0.52g、ついでヨードメタン0.23mLを加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび氷水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた固形物をジイソプロピルエーテル−ヘキサンの混合溶媒で再結晶することにより、淡黄色結晶の4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−メトキシベンゾイル]−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル0.98gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.6−1.7(2H,m),1.7−2.0(6H,m),2.64(2H,t,J=7.8Hz),3.03(2H,t,J=7.8Hz),3.65(3H,s),3.70(3H,s),3.93(3H,s),4.7−4.9(1H,m),5.22(2H,s),6.4−6.6(2H,m),6.86(1H,d,J=8.4Hz),7.30(1H,d,J=8.0Hz),7.50(2H,d,J=8.4Hz),7.64−7.68(2H,m),8.07(2H,d,J=8.0Hz)
実施例66
3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(メチルスルファニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸イソプロピル1.00gを塩化メチレン10mLに溶解させ、氷冷下、70%m−クロロ過安息香酸0.69gを分割添加し、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;酢酸エチル]で精製することにより、黄色油状物の3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸イソプロピル0.50gおよび黄色油状物の3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(メチルスルフィニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸イソプロピル0.54gを得た。
3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(メチルスルフィニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸イソプロピル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.19(6H,d,J=6.3Hz),1.98−2.30(1H,m),2.64−2.76(5H,m),2.99−3.17(2H,m),3.79(2H,d,J=6.6Hz),4.80−5.15(1H,m),5.25(2H,s),6.38−6.51(2H,m),6.94(1H,d,J=9.1Hz),7.48−7.77(7H,m),12.64(1H,s)
3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸イソプロピル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.6Hz),1.20(6H,d,J=6.4Hz),1.98−2.18(1H,m),2.56−2.72(2H,m),2.98−3.18(5H,m),3.79(2H,d,J=6.4Hz),4.86−5.15(1H,m),5.28(2H,s),6.35−6.51(2H,m),6.92(1H,d,J=9.3Hz),7.47−7.71(5H,m),8.01(2H,d,J=8.6Hz),12.63(1H,s)
実施例67
3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(メトキシカルボニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸0.93gをテトラヒドロフラン9.3mLに溶解させ、室温で塩化オキサリル0.19mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド20μLを加えて1時間撹拌した後、反応混合物を氷冷した25%アンモニア水に15分間かけて滴下した。反応混合物を6M塩酸でpH6に調整した後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をテトラヒドロフラン18.6mLに溶解させ、塩化チオニル0.27mLを加え、加熱還流下、6.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび氷水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;酢酸エチル:ヘキサン=2:1]で精製することにより、淡橙色固形物の4−{[2−(2−シアノエチル)−4−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル0.36gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.7Hz),1.98−2.26(1H,m),2.68−2.77(2H,m),3.00−3.08(2H,m),3.67−3.94(5H,m),5.25(2H,s),6.39−6.49(2H,m),6.99(1H,d,J=9.0Hz),7.43−7.66(5H,m),8.11(2H,d,J=8.1Hz),12.57(1H,s)
実施例68
4−{[2−(2−シアノエチル)−4−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェノキシ]メチル}安息香酸メチル0.35g、アジ化ナトリウム0.42gおよびトリエチルアミン塩酸塩0.89gをキシレン3.5mLに懸濁させ、110℃で7時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、塩化メチレンついで水を加え、6M塩酸でpH2に調整した後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:エタノール=10:1]で精製することにより、淡黄色固形物の4−({4−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−[2−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)エチル]フェノキシ}メチル)安息香酸メチル0.19gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.02(6H,d,J=6.5Hz),1.98−2.24(1H,m),3.23−3.34(4H,m),3.76(2H,d,J=6.7Hz),3.91(3H,s),5.16(2H,s),6.38−6.46(2H,m),6.87(1H,d,J=9.5Hz),7.29−7.50(5H,m),8.03(2H,d,J=8.3Hz),12.49(2H,brs)
実施例69
実施例68と同様にして、3−(5−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−{[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸イソプロピルを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.8Hz),1.20(6H,d,J=6.4Hz),1.90−2.18(1H,m),2.62−2.98(2H,m),3.00−3.18(2H,m),3.78(2H,d,J=6.4Hz),4.95−5.09(2H,m),5.21(2H,s),6.35−6.48(2H,m),6.91(1H,d,J=7.4Hz),7.48−7.57(5H,m),8.10(2H,d,J=8.3Hz),12.63(1H,brs)
実施例70
3−(5−{2−ヒドロキシ−4−[(4−ニトロフェネチル)オキシ]ベンゾイル}−2−イソブトキシフェニル)プロパン酸イソブチル0.580gをエタノール3mLおよびテトラヒドロフラン3mLの混合溶媒に溶解させ、5%パラジウム−炭素58mg添加後、水素気流下、室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライトろ過後、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、淡黄色油状物の3−(5−{4−[(4−アミノフェネチル)オキシ]−2−ヒドロキシベンゾイル}−2−イソブトキシフェニル)プロパン酸イソブチル0.515gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.89(6H,d,J=6.6Hz),1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.7−2.3(2H,m),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.1(4H,m),3.60(2H,brs),3.82(2H,d,J=6.3Hz),3.85(2H,d,J=6.6Hz),4.17(2H,t,J=7.1Hz),6.3−6.5(2H,m),6.65(2H,d,J=8.5Hz),6.88(1H,d,J=9.3Hz),7.07(2H,d,J=8.3Hz),7.4−7.6(3H,m),12.66(1H,s)
実施例71
4−({2−(2−カルボキシエチル)−4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]フェノキシ}メチル)安息香酸3.32gを塩化メチレン3.3mLに懸濁させ、4M塩化水素−エタノール3.3mLを加え室温で7時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:エタノール=10:1]で精製することにより、白色固形物の4−{[4−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸1.76gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.23(3H,t,J=7.6Hz),1.62−1.66(2H,m),1.78−1.96(6H,m),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),4.13(2H,q,J=7.2Hz),4.80−4.83(1H,m),5.27(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.50−7.57(5H,m),8.16(2H,d,J=8.4Hz),12.69(2H,brs)
実施例72
実施例71と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)4−{[2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−4−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェノキシ]メチル}安息香酸
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.03(6H,d,J=6.8Hz),1.23(3H,t,J=7.1Hz),1.98−2.27(1H,m),2.66−2.76(2H,m),3.00−3.09(2H,m),3.79(2H,d,J=6.6Hz),4.13(2H,q,J=7.1Hz),5.27(2H,s),6.35−6.51(2H,m),6.94(1H,d,J=9.4Hz),7.48−7.61(5H,m),8.17(2H,d,J=8.1Hz),12.65(2H,brs)
(2)4−{[4−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.99(6H,d,J=6.7Hz),1.92−2.19(1H,m),2.62−2.73(2H,m),2.86−3.14(2H,m),3.57(3H,s),3.84(2H,d,J=5.9Hz),5.35(2H,s),6.48−6.55(2H,m),7.16−7.65(6H,m),8.00(2H,d,J=7.8Hz),11.96(1H,s),12.80(1H,brs)
実施例73
4−{[2−(2−カルボキシエチル)−4−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシベンゾイル)フェノキシ]メチル}安息香酸0.50gをN,N−ジメチルホルムアミド15mLに溶解させ、室温で炭酸カリウム1.54g、ついで臭化イソブチル1.2mLを加え、100℃で1時間撹拌した。反応混合物をクロロホルムおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH3に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:エタノール=10:1]で精製することにより、黄色油状物の4−{[4−(2,4−ジイソブトキシベンゾイル)−2−(3−イソブトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}安息香酸イソブチル0.64gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:0.68(6H,d,J=6.8Hz),0.86−1.09(18H,m),1.75−2.25(4H,m),2.56−2.70(2H,m),2.93−3.12(2H,m),3.57−3.88(6H,m),4.12(2H,d,J=6.4Hz),5.22(2H,s),6.46−6.55(2H,m),6.83(1H,d,J=9.1Hz),7.32−7.66(5H,m),8.07(2H,d,J=8.3Hz)
実施例74
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸メチル72.1gをテトラヒドロフラン220mLおよびメタノール140mLに溶解させ、20%水酸化ナトリウム水溶液125gおよび水360mLを添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH2に調整後、析出物を濾取し、水ついでジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、淡黄色固形物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸69.7gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.54−1.78(6H,m),1.89−2.02(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),3.54(3H,s),4.87−4.94(1H,m),5.44(2H,s),5.55(2H,s),6.46−6.52(2H,m),7.20(1H,d,J=9.2Hz),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.51(1H,d,J=8.0Hz),7.53−7.58(2H,m),7.78(1H,s),7.84(1H,d,J=8.0Hz),11.93−12.34(1H,br),12.04(1H,brs).
実施例75
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸69.7gをテトラヒドロフラン700mLに溶解させ、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン16.5mLおよびトリフェニルホスフィン39.1gを室温で添加後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル29.3mLを滴下し、同温で20分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加えてから有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。残留物にトルエンを加え、氷冷下、撹拌し、析出物を濾去した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;酢酸エチル]で精製することにより、黄色油状物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル91.0gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−1.70(2H,m),1.74−2.01(6H,m),2.45(4H,t,J=4.8Hz),2.58(2H,t,J=6.4Hz),2.72(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.63−3.68(4H,m),3.65(3H,s),4.21(2H,t,J=6.4Hz),4.77−4.85(1H,m),5.33(2H,s),5.57(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.3,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=8.3Hz),7.36(1H,d,J=7.6Hz),7.48−7.58(4H,m),7.72(1H,d,J=8.3Hz),12.69(1H,s).
実施例76
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル86.7gを塩化メチレン200mLおよびイソプロピルアルコール610mLに溶解させ、室温でメタンスルホン酸18.8mLを添加し、同温度で30分間撹拌した。反応混合物を氷水およびクロロホルムの混合物に加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH6に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:メタノール=20:1]で精製することにより、淡黄色固形物69.9gを得、アセトンから再結晶することにより、無色結晶の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル46.2gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−1.70(2H,m),1.74−2.01(6H,m),2.61(2H,t,J=8.0Hz),2.68−2.78(4H,m),2.84(2H,t,J=5.4Hz),3.00(2H,t,J=8.0Hz),3.77(4H,t,J=4.4Hz),4.32(2H,t,J=5.4Hz),4.78−4.84(1H,m),5.23(2H,s),6.20−7.00(1H,br),6.36(1H,dd,J=9.6,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.90−6.93(1H,m),7.22(1H,d,J=8.0Hz),7.40(1H,s),7.44−7.52(3H,m),7.74(1H,d,J=8.4Hz).
実施例77
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸5.80gを塩化メチレン58mLに懸濁させ、トリエチルアミン6.2mLを室温で加え、氷冷下、トリチルクロリド3.44gを添加し、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH3に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水で洗浄後、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をヘキサンで洗浄後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:エタノール=50:1]で精製することにより、黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−オキソ−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸6.83gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.1(8H,m),2.72(2H,t,J=7.4Hz),3.06(2H,t,J=7.4Hz),4.75−4.85(1H,m),5.20(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.4,2.6Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.87(1H,d,J=8.0Hz),7.15−7.35(11H,m),7.45−7.60(10H,m),7.66(1H,d,J=8.0Hz),12.67(1H,s).
実施例78
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−オキソ−2−トリチル−2,3−ジビドロ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸50.0gをテトラヒドロフラン500mLに溶解させ、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン8.8mLおよびトリフェニルホスフィン20.7gを室温で添加後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル15.5mLを滴下し、同温で1時間撹拌した。反応混合物に水、酢酸エチルおよび飽和食塩水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;酢酸エチル]で精製することにより、黄色油状物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−オキソ−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル59.0gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.1(8H,m),2.44(4H,t,J=4.4Hz),2.55(2H,t,J=6.0Hz),2.69(2H,t,J=7.6Hz),3.06(2H,t,J=7.6Hz),3.65(4H,t,J=4.6Hz),4.17(2H,t,J=5.8Hz),4.7−4.9(1H,m),5.22(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.88(1H,d,J=8.4Hz),7.16−7.34(11H,m),7.43−7.59(9H,m),7.67(1H,d,J=8.4Hz),12.68(1H,s).
実施例79
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−オキソ−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル134gを1,4−ジオキサン1.3Lに溶解させ、室温で3M塩酸670mLを添加し、40℃で1.5時間撹拌した。反応混合物にクロロホルムを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH5に調整後、有機層を分取した。水層をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:メタノール=40:1]で精製し、アセトンから再結晶することにより、無色結晶の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル38.6gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−2.00(8H,m),2.60(2H,t,J=7.6Hz),2.71(4H,brs),2.82(2H,t,J=5.6Hz),3.00(2H,t,J=7.6Hz),3.77(4H,t,J=4.6Hz),4.31(2H,t,J=5.6Hz),4.78−4.84(1H,m),5.24(2H,s),5.7.−6.2(1H,br),6.36(1H,dd,J=9.4,2.6Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.92(1H,d,J=8.8Hz),7.24(1H,d,J=8.4Hz),7.40(1H,s),7.46−7.52(3H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),12.4−13.0(1H,br)
実施例79(2)
3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−オキソ−2−トリチル−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル280gを1,4−ジオキサン560mLに懸濁させ、12〜15℃でメタンスルホン酸92.5gを滴下し、15℃で15分間撹拌した。反応混合物に20mLの水を滴下後、12〜15℃で1時間撹拌し、析出物をろ去した。ろ液を氷冷し、塩化メチレンおよび水を加え、20%水酸化ナトリウム水溶液でpH4.5に調整後、有機層を分取した。水層を塩化メチレンで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、セライトろ過後に有機層を分取した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物にジイソプロピルエーテルおよび酢酸エチルを加え、室温で30分間撹拌後、析出物をろ取することにより、淡黄色固形物180gを得た。
ついで、得られた固形物170gをアセトンから再結晶することにより、淡黄色針状晶の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸2−(4−モルホリニル)エチル142gを得た。
融点:131−132.5℃
IR(KBr):1742,1625cm−1
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.6−2.0(8H,m),2.61(2H,t,J=7.5Hz),2.74(4H,brs),2.85(2H,t,J=5.6Hz),3.00(2H,t,J=7.5Hz),3.78(4H,t,J=4.6Hz),4.32(2H,t,J=5.6Hz),4.78−4.84(1H,m),5.23(2H,s),6.36(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.91(1H,d,J=9.2Hz),7.23(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),7.40(1H,s),7.47−7.52(3H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz)
実施例80
(1)炭酸=1−クロロエチル=エチル3.00gをアセトニトリル90mLに溶解させ、ヨウ化ナトリウム13.3gを添加し、60℃で1.5時間撹拌した。室温に戻した後に減圧下に濃縮し、残留物にジエチルエーテルを加えて不溶物を濾去した。得られた濾液を減圧下に濃縮することにより、橙色油状物の炭酸=エチル=1−ヨードエチル4.60gを得た。
(2)3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸1.50gおよび炭酸カリウム1.85gをN,N−ジメチルホルムアミド15mLに懸濁させ、(1)で調製した炭酸=1−ヨードエチル=エチル2.00gを添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、6M塩酸でpH5に調整し、有機層を分取した。得られた有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=4:1]で精製することにより、黄色油状物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチル1.42gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.28(3H,t,J=7.0Hz),1.49(3H,d,J=5.6Hz),1.6−2.1(8H,m),2.70−2.76(2H,m),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),4.14−4.23(2H,m),4.79−4.86(1H,m),5.33(2H,s),5.57(2H,s),6.38(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.74−6.80(1H,m),6.94(1H,d,J=8.4Hz),7.37(1H,dd,J=8.2,1.0Hz),7.48−7.59(4H,m),7.72(1H,d,J=8.4Hz),12.68(1H,s).
実施例81
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチル1.40gを1,4−ジオキサン28mLに溶解させ、3M塩酸6mLを添加し、室温で3.5時間撹拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム]で精製することにより、淡黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸1−[(エトキシカルボニル)オキシ]エチル1.12gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.29(3H,t,J=7.2Hz),1.49(3H,d,J=5.4Hz),1.5−2.0(8H,m),2.70−2.80(2H,m),3.10(2H,t,J=7.6Hz),4.1−4.3(2H,m),4.8−4.9(1H,m),5.33(2H,s),6.39(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.2Hz),6.75−6.85(1H,m),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.39(1H,d,J=8.4Hz),7.47−7.62(4H,m),7.82(1H,d,J=8.0Hz),9.5−10.0(1H,br),12.69(1H,brs).
実施例82
(1)シクロヘキサノール9.15gを塩化メチレン150mLに溶解させ、ピリジン7.4mLを加え、氷冷下、クロロギ酸1−クロロエチル10mLを滴下し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に食塩水を加えて有機層を分取し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去することにより、無色油状物として炭酸=1−クロロエチル=シクロヘキシル18.6gを得た。この炭酸=1−クロロエチル=シクロヘキシル5.00gをアセトニトリル150mLに溶解させ、ヨウ化ナトリウム16.3gを添加し、60℃で1時間撹拌した。室温に戻した後、減圧下に濃縮し、残留物にジエチルエーテルを加えて不溶物を濾去した。得られた濾液を減圧下に濃縮することにより、赤色油状物として炭酸=シクロヘキシル=1−ヨードエチル5.90gを得た。
(2)3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸1.50gおよび炭酸カリウム1.85gをN,N−ジメチルホルムアミド15mLに懸濁させ、(1)で調製した炭酸=1−ヨードエチル=シクロヘキシル4.00gを添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、6M塩酸でpH5に調整し、有機層を分取した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、赤色油状物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチル1.47gを得た。
(3)得られた油状物1.40gを1,4−ジオキサン42mLに溶解させ、3M塩酸9mLを添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチル1.04gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.1−2.0(21H,m),2.7−2.8(2H,m),3.10(2H,t,J=7.4Hz),4.55−4.65(1H,m),4.78−4.86(1H,m),5.34(2H,s),6.39(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.74−6.82(1H,m),6.95(1H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=8.0Hz),7.45−7.65(4H,m),7.83(1H,d,J=8.0Hz),8.0−9.0(1H,br),12.68(1H,brs).
実施例83
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸1.04gおよび炭酸カリウム512mgをN,N−ジメチルホルムアミド10mLに懸濁させ、ピバリン酸クロロメチル0.29mLを添加し、40℃で2時間撹拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機層を分取した。残った水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、淡黄色油状物のピバリン酸{[3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパノイル]オキシ}メチル1.02gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.16(9H,s),1.58−2.02(8H,m),2.75(2H,t,J=7.6Hz),3.09(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),4.75−4.85(1H,m),5.32(2H,s),5.57(2H,s),5.75(2H,s),6.38(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.8Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.36(1H,d,J=8.0Hz),7.45−7.60(4H,m),7.72(1H,d,J=8.4Hz),12.68(1H,s).
実施例84
ピバリン酸{[3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパノイル]オキシ}メチル1.02gを1,4−ジオキサン8mLおよびメタノール8mLに溶解させ、室温で6M塩酸6mLを添加し、同温で50分間撹拌した。反応混合物に水を加えた後、水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整し、酢酸エチルを加えて有機層を分取した。残った水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物にヘキサンおよび酢酸エチルの混合液[3:1]を加えて濾取することにより、白色固形物のピバリン酸[(3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパノイル)オキシ]メチル0.56gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:1.04(9H,s),1.53−1.80(6H,m),1.89−2.00(2H,m),2.74(2H,t,J=7.2Hz),2.96(2H,t,J=7.2Hz),3.1−3.7(1H,br),4.88−4.94(1H,m),5.38(2H,s),5.67(2H,s),6.4−6.6(2H,m),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.35(1H,d,J=8.0Hz),7.45(1H,d,J=8.4Hz),7.50−7.35(3H,m),7.80(1H,d,J=8.0Hz),12.10(1H,brs).
実施例85
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸1.80gをN,N−ジメチルホルムアミド20mLに溶解させ、炭酸カリウム0.90gおよびヨウ化エチル0.3mLを室温で添加し、30〜35℃で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび氷水の混合物に加え、6M塩酸でpH3に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=30:1]で精製することにより、淡黄色固形物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸エチル1.50gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.23(3H,t,J=7.1Hz),1.58−1.72(2H,m),1.75−2.02(6H,m),2.69(2H,t,J=7.7Hz),3.09(2H,t,J=7.7Hz),3.65(3H,s),4.13(2H,q,J=7.1Hz),4.78−4.86(1H,m),5.33(2H,s),5.57(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.8Hz),6.94(1H,d,J=8.8Hz),7.36(1H,d,J=8.4Hz),7.48−7.60(4H,m),7.71(1H,d,J=8.4Hz),12.68(1H,s).
実施例86
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸エチル0.70gを1,4−ジオキサン5mLに溶解させ、氷冷下、3M塩酸5mLを添加後、エタノール7mL、1,4−ジオキサン5mLおよび3M塩酸2mLを加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を氷水および酢酸エチルの混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物にジイソプロピルエーテルを加え、濾取することにより、白色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸エチル0.56gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.23(3H,t,J=7.1Hz),1.58−1.72(2H,m),1.74−2.04(6H,m),2.70(2H,t,J=7.9Hz),3.10(2H,t,J=7.9Hz),4.14(2H,q,J=7.1Hz),4.78−4.90(1H,m),5.34(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=8.0Hz),7.48−7.63(4H,m),7.83(1H,d,J=7.6Hz),12.68(2H,brs).
実施例87
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸メチル5.50gを1,4−ジオキサン17mLおよびメタノール17mLに溶解させ、室温で6M塩酸5.5mLを添加し、同温で20分間撹拌した。反応混合物に水を加えて析出物を濾取し、水で洗浄することにより、白色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸メチル4.99gを得た。NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.57−1.71(2H,m),1.74−2.01(6H,m),2.71(2H,t,J=7.6Hz),3.11(2H,t,J=7.6Hz),3.69(3H,s),4.77−4.85(1H,m),5.34(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,dd,J=8.0,0.8Hz),7.48−7.58(4H,m),7.83(1H,d,J=8.0Hz),12.68(1H,s).
実施例88
(1)4,5−ジメチル−1,3−ジオキソール−2−オン2.08gをベンゼン24mLに溶解させ、N−ブロモスクシンイミド3.25gおよび2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)86mgを室温で加え、加熱還流下、30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、4−ブロモメチル−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オンのベンゼン溶液を得た。
(2)3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸メチル3.00gをメタノール15mLおよびテトラヒドロフラン15mLに溶解させ、水酸化カリウム1.08gを水4.5mLに溶解させた溶液を加え、室温で1時間撹拌し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド40mLに溶解させ、炭酸カリウム3.60gを添加した。ついで(1)で調製したベンゼン溶液を添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合液に注ぎ、6M塩酸でpH7に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;トルエン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、黄色油状物の3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル1.58gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.0(8H,m),2.16(3H,s),2.75(2H,t,J=7.6Hz),3.10(2H,t,J=7.6Hz),3.65(3H,s),4.5−5.0(3H,m),5.33(2H,s),5.57(2H,s),6.37(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.95(1H,d,J=8.4Hz),7.35(1H,dd,J=8.4,1.2Hz),7.4−7.6(4H,m),7.72(1H,d,J=8.0Hz),12.67(1H,s).
実施例89
3−(5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−{[3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル1.40gを1,4−ジオキサン28mLに溶解させ、3M塩酸14mLを添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に水およびクロロホルムを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物に塩化メチレン15mLおよびヘキサン45mLを加え、室温で30分間撹拌した後、濾取することにより、淡黄色固形物の3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロパン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル1.20gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.5−2.1(8H,m),2.15(3H,s),2.76(2H,t,J=7.6Hz),3.11(2H,t,J=7.6Hz),4.7−5.0(3H,m),5.35(2H,s),6.37(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),6.48(1H,d,J=2.0Hz),6.96(1H,d,J=8.4Hz),7.38(1H,d,J=7.6Hz),7.4−7.7(4H,m),7.83(1H,d,J=8.4Hz),12.66(2H,brs)
参考例1
3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸5.0g、炭酸カリウム12.5gおよびヨウ化イソプロピル7.5mLをN,N−ジメチルホルムアミド50mLに懸濁させ、80〜120℃で5時間撹拌した。反応混合物をろ過後、ろ液に炭酸カリウム10.4gおよびヨウ化イソプロピル6mLを添加し、80〜120℃で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1]で精製することにより、無色油状物の3−(2−イソプロポキシフェニル)プロパン酸イソプロピル4.55gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.20(6H,d,J=6.1Hz),1.34(6H,d,J=6.1Hz),2.46−2.68(2H,m),2.84−3.01(2H,m),4.42−4.69(1H,m),4.85−5.14(1H,m),6.74−6.89(2H,m),7.10−7.25(2H,m)
参考例2
3−(2−イソプロポキシフェニル)プロパン酸イソプロピル4.38gを塩化メチレン44mLに溶解させ、−5℃で四塩化チタン3.84mL、0〜15℃でα,α−ジクロロメチルメチルエーテル1.9mLを順次滴下後、−5〜−3℃で1時間撹拌した。反応混合物をクロロホルムおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル20mLに溶解させ、水9mLに溶解させたリン酸二水素ナトリウム二水和物7.34g、30%過酸化水素水2.9mLおよび水5.6mLに溶解させた80%亜塩素酸ナトリウム3.17gを5〜10℃で順次加えた後、室温で1時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、淡黄褐色固形物の4−イソプロポキシ−3−(3−イソプロポキシ−3−オキソプロピル)安息香酸2.69gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.22(6H,d,J=6.1Hz),1.38(6H,d,J=5.9Hz),2.49−2.67(2H,m),2.87−3.03(2H,m),4.50−5.23(2H,m),6.87(1H,d,J=9.3Hz),7.92−8.03(2H,m),10.88(1H,br)
参考例3
レゾルシン10.0g、炭酸カリウム87.8gおよびヨウ化イソプロピル54mLをN,N−ジメチルホルムアミド100mLに懸濁させ、90〜110℃で10時間撹拌した。反応混合物をろ過後、ろ液に炭酸カリウム43.9gおよびヨウ化イソプロピル27mLを添加し、120〜130℃で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1]で精製することにより、淡褐色油状物の1,3−ジイソプロポキシベンゼン6.68gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.32(12H,d,J=6.1Hz),4.30−4.72(2H,m),6.42−6.51(3H,m),7.03−7.23(1H,m)
参考例4
サリチルアルデヒド70.0gおよび炭酸カリウム158.5gをN,N−ジメチルホルムアミド700mLに懸濁させ、70℃で3−クロロ−2−メチル−1−プロペン68mLを30分間かけて滴下後、同温で30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH3に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をエタノール350mLに溶解させ、5%パラジウム−炭素7.0gを添加後、水素気流下、35℃で4時間撹拌した。反応混合物をセライトろ過後、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:トルエン=2:1]で精製することにより、淡黄色油状物の2−イソブトキシベンズアルデヒド92.4gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.6Hz),2.0−2.2(1H,m),3.85(2H,d,J=6.4Hz),6.9−7.1(2H,m),7.4−7.7(1H,m),7.83(1H,dd,J=8.1,2.0Hz),10.55(1H,s)
参考例5
60%水素化ナトリウム0.92gをテトラヒドロフラン30mLに懸濁させ、室温でジエチルホスホノ酢酸エチル5.0mLを5分間かけて滴下後、40℃で30分間撹拌した。ついで、テトラヒドロフラン20mLに溶解させた2−イソブトキシベンズアルデヒド3.40gを室温で20分間かけて滴下後、同温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=9:1]で精製することにより、淡黄色油状物の(E)−3−(2−イソブトキシフェニル)−2−プロペン酸エチル4.30gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.06(6H,d,J=6.6Hz),1.32(3H,t,J=7.1Hz),1.8−2.4(1H,m),3.78(2H,d,J=6.4Hz),4.25(2H,q,J=7.1Hz),6.53(1H,d,J=16.4Hz),6.8−7.6(4H,m),8.10(1H,d,J=16.1Hz)
参考例6
(E)−3−(2−イソブトキシフェニル)−2−プロペン酸エチル1.50gをエタノール15mLに溶解させ、5%パラジウム−炭素0.30gを添加後、水素気流下、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライトろ過後、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=9:1]で精製することにより、無色油状物の3−(2−イソブトキシフェニル)プロパン酸エチル0.76gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.04(6H,d,J=6.6Hz),1.22(3H,t,J=7.1Hz),1.9−2.3(1H,m),2.5−2.7(2H,m),2.9−3.1(2H,m),3.73(2H,d,J=6.4Hz),4.12(2H,q,J=6.8Hz),6.7−7.3(4H,m)
参考例7
3−(2−イソブトキシフェニル)−2−プロパン酸エチル12.8gを塩化メチレン128mLに溶解させ、5〜10℃で四塩化チタン11.2mLおよびα,α−ジクロロメチルメチルエーテル5.1mLを順次滴下後、室温で30分間撹拌した。反応混合物を塩化メチレンおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1]で精製することにより、淡黄色油状物の3−(5−ホルミル−2−イソブトキシフェニル)プロパン酸エチル13.4gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.23(3H,t,J=7.1Hz),2.0−2.4(1H,m),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.1(2H,m),3.84(2H,d,J=6.4Hz),4.13(2H,q,J=7.1Hz),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.7−7.9(2H,m),9.85(1H,s)参考例8
3−(5−ホルミル−2−イソブトキシフェニル)プロパン酸エチル13.9gをアセトニトリル139mLに溶解させ、5〜10℃で水100mLに溶解させたリン酸二水素ナトリウム二水和物21.0g、30%過酸化水素水11.3mLおよび水39mLに溶解させた80%亜塩素酸ナトリウム11.3gを順次加えた後、室温で4時間撹拌した。反応混合物にクロロホルムおよび水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することで、淡黄色固形物の4−イソブトキシ−3−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)安息香酸13.2gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.25(3H,t,J=7.3Hz),2.0−2.4(1H,m),2.5−2.8(2H,m),2.9−3.1(2H,m),3.82(2H,d,J=6.1Hz),4.14(2H,q,J=7.1Hz),6.85(1H,d,J=8.0Hz),7.9−8.1(2H,m)
参考例9
2,4−ジヒドロキシ安息香酸50g、炭酸カリウム269g、ジメチル硫酸123mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド500mLを懸濁させ、70〜80℃で6.5時間撹拌した。さらに、炭酸カリウム90gおよびジメチル硫酸61mLを加えた後、110〜115℃で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:2]で精製することにより、黄色油状物の2,4−ジメトキシ安息香酸メチル54gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.85(6H,s),3.89(3H,s),6.42−6.55(2H,m),7.85(1H,d,J=9.3Hz)
参考例10
2,4−ジメトキシ安息香酸メチル53gをエタノール160mLに溶解させ、5M水酸化ナトリウム水溶液104mLを加えた後、25〜40℃で2時間撹拌した。反応混合物にクロロホルムおよび水を加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、白色固形物の2,4−ジメトキシ安息香酸45gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.88(3H,s),4.04(3H,s),6.53−6.69(2H,m),8.11(1H,d,J=8.5Hz),10.34(1H,br)
参考例11
3,4−ジヒドロクマリン50gのメタノール150mL溶液に28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液78gを室温で添加後、同温で10分間撹拌した。そこへ、ジメチル硫酸96mLおよび28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液78gを順次添加し、20〜40℃で30分間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、無色油状物の3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸メチル61gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:2.50−2.69(2H,m),2.86−3.04(2H,m),3.66(3H,s),3.82(3H,s),6.79−6.94(2H,m),7.11−7.30(2H,m)
参考例12
ヒドロキシルアミン塩酸塩9.05gをメタノール84mLに溶解させ、室温で28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液40.64gを添加後、10分間撹拌した。反応混合物に2−ヒドロキシ−4−メチルサリチル酸メチル7.00gのメタノール21mL溶液を滴下後、室温で1時間さらに加熱還流下4時間撹拌した。反応混合物を水に加え、6M塩酸でpH5に調整し、析出物をろ取した。得られた固形物を水およびジイソプロピルエーテルで順次洗浄することにより、淡黄色固形物のN,2−ジヒドロキシ−4−メチルベンズアミド5.95gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.26(3H,s),6.68(1H,d,J=8.8Hz),6.72(1H,s),7.57(1H,d,J=8.4Hz),9.27(1H,s),11.38(1H,brs),12.29(1H,brs)
参考例13
参考例12と同様にして、N,2−ジヒドロキシ−5−メチルベンズアミドを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.22(3H,s),6.79(1H,d,J=8.4Hz),7.20(1H,d,J=8.4Hz),7.50(1H,s),9.29(1H,brs),11.33(1H,brs),11.95(1H,brs)
参考例14
N,2−ジヒドロキシ−4−メチルベンズアミド44.0gをテトラヒドロフラン880mLに懸濁させ、室温でトリエチルアミン147mL、ついで5〜10℃で塩化チオニル28.7mLを順次滴下後、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水に加え、12M塩酸でpH1に調整し、析出物をろ取した。得られた固形物を水で洗浄することにより、淡黄色固形物の6−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3−オール35.2gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.45(3H,s),7.14(1H,d,J=8.0Hz),7.36(1H,s),7.59(1H,d,J=8.4Hz),12.24(1H,brs)
参考例15
参考例14と同様にして、5−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3−オールを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.47(3H,s),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.56(1H,s)
参考例16
メトキシメチル=6−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル=エーテル20.0gをベンゼン200mLに溶解させ、室温でN−ブロモスクシンイミド20.3gおよび2,2’−アゾビスイソブチロニトリル1.7gを順次添加し、加熱還流下、30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡褐色油状物の6−(ブロモメチル)−3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール28.5gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.63(3H,s),4.59(2H,s),5.56(2H,s),7.33(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),7.48(1H,s),7.65(1H,d,J=8.0Hz)
参考例17
参考例16と同様にして、表33の化合物を得た。
Figure 2003042150
17(1)
黄色油状物
17(2)
黄色油状物
17(3)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.49(18H,s),4.50(2H,s),7.56(2H,d,J=8.4Hz),8.06(2H,d,J=8.4Hz)
17(4)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:4.49(2H,s),6.97−7.02(2H,m),7.22−7.34(3H,m),7.54(2H,d,J=8.4Hz),7.80−7.86(2H,m)
17(5)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.31−1.36(6H,m),4.08−4.16(4H,m),4.49(2H,s),7.48−7.51(2H,m),7.77−7.82(2H,m)
17(6)
無色油状物
17(7)
淡黄色油状物
17(8)
黄色油状物
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.89(3H,s),3.93(3H,s),4.47(2H,s),6.99−7.01(2H,m),7.77(1H,d,J=8.4Hz)
17(9)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.90(3H,s),3.91(3H,s),4.47(2H,s),7.55(1H,dd,J=8.0,2.0Hz)7.70(1H,d,J=8.0Hz),7.73(1H,d,J=2.0Hz)
17(10)
黄色油状物
17(11)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.36(6H,d,J=6.3Hz),1.40(6H,d,J=5.9Hz),4.54(2H,s),4.5−5.0(1H,m),5.0−5.5(1H,m),7.3−7.7(3H,m)
17(12)
黄色油状物
17(13)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.47(9H,s),3.43(3H,s),4.48(2H,s),7.21(2H,d,J=8.4Hz),7.44(2H,d,J=8.4Hz)
17(14)
黄色油状物
17(15)
黄色油状物
17(16)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.93(3H,s),4.61(2H,s),7.53(1H,d,J=8.0Hz),7.96(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),8.25(1H,d,J=1.6Hz)
17(17)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.53(3H,s),3.91(3H,s),4.56(2H,s),5.33(2H,s),7.40(1H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,d,J=8.0Hz),7.74(1H,s)
参考例18
参考例16と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)2−(クロロメチル)ピラジン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:4.71(2H,s),8.55−8.58(2H,m),8.77(1H,d,J=1.2Hz)
(2)5−[4−(ブロモメチル)フェニル]−3−イソキサゾール=メトキシメチル=エーテル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.58(3H,s),4.51(2H,s),5.37(2H,s),6.25(1H,s),7.48(2H,d,J=8.8Hz),7.71(2H,d,J=8.8Hz)
(3)3−[4−(ブロモメチル)フェニル]−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.66(3H,s),4.52(2H,s),7.51(2H,d,J=8.4Hz),8.04(2H,d,J=8.4Hz)
(4)5−(ブロモメチル)−1,3−ビス(メトキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
淡黄色固形物
(5)6−(ブロモメチル)−1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル=メチル=エーテル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:4.19(3H,s),4.58(2H,s),7.31(1H,dd,J=8.4,1.2Hz),7.45(1H,d,J=0.8Hz),7.60(1H,d,J=8.0Hz)
(6)6−(ブロモメチル)−2−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3(2H)−オン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.67(3H,s),4.54(2H,s),7.26−7.31(2H,m),7.80(1H,d,J=8.0Hz)
(7)6−(ブロモメチル)−2−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール−3(2H)−オン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.50(3H,s),4.54(2H,s),5.33(2H,s),7.30−7.33(2H,m),7.83(1H,d,J=8.0Hz)
(8)5−(ブロモメチル)−3−(メトキシメトキシ)−1,2−ベンズイソキサゾール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.64(3H,s),4.61(2H,s),5.55(2H,s),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz)
(9)4−(ブロモメチル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.65(9H,s),4.39(2H,s),7.74(1H,s),8.10(1H,s)
(10)2−(ブロモメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.41(3H,t,J=7.1Hz),4.44(2H,q,J=7.1Hz),4.77(2H,s),8.23(1H,s)
(11)5−(クロロメチル)−2−ピラジンカルボン酸エチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.47(3H,t,J=7.2Hz),4.53(2H,q,J=7.2Hz),4.77(2H,s),8.88(1H,d,J=1.5Hz),9.26(1H,d,J=1.5Hz)
(12)5−(ブロモメチル)−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.63(9H,s),4.57(2H,s),7.81(1H,dd,J=7.6,1.6Hz),7.91−7.95(2H,m)
(13)6−(ブロモメチル)−2,4−ジオキソ−1,3(2H,4H)−キナゾリンジカルボン酸ジ(tert−ブチル)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.65(9H,s),1.73(9H,s),4.51(2H,s),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.59(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),8.07(1H,d,J=2.0Hz)
(14)3−[4−(ブロモメチル)フェニル]−4−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.34(3H,s),4.53(2H,s),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.61(2H,d,J=8.8Hz)
参考例19
1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチル塩酸塩3.50gおよびトリエチルアミン6.9mLを塩化メチレン35mLに懸濁させ、5〜10℃で塩化トリチル5.05gを分割添加後、同温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、白色泡状物の1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチルおよび3−トリチル−3H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチルの混合物3.55gを得た。
1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.90(3H,s),6.49(1H,d,J=8.8Hz),7.15−7.19(6H,m),7.31−7.34(9H,m),7.61(1H,d,J=8.4Hz),7.97(1H,s),8.49(1H,s)
3−トリチル−3H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.75(3H,s),7.15−7.19(7H,m),7.31−7.34(9H,m),7.77(1H,d,J=8.4Hz),7.87(1H,d,J=8.4Hz),8.02(1H,s)
参考例20
参考例5と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)4−[(E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペニル]−3−メトキシ安息香酸ベンジル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.34(3H,t,J=7.1Hz),3.94(3H,s),4.27(2H,q,J=7.1Hz),5.38(2H,s),6.59(1H,d,J=16.0Hz),7.33−7.46(5H,m),7.54(1H,d,J=8.0Hz),7.60(1H,d,J=1.5Hz),7.66(1H,dd,J=8.0,1.5Hz),7.97(1H,d,J=16.0Hz)
(2)(E)−3−(4−ホルミルフェニル)−2−プロペン酸エチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.35(3H,t,J=7.2Hz),4.29(2H,q,J=7.2Hz),6.55(1H,d,J=16.0Hz),7.68(2H,d,J=8.4Hz),7.71(1H,d,J=16.0Hz),7.90(2H,d,J=8.4Hz),10.03(1H,s)
参考例21
参考例6と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]酢酸
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.71(2H,s),3.91(3H,s),7.36(2H,d,J=8.1Hz),8.01(2H,d,J=8.4Hz)
(2)3−(4−ホルミルフェニル)プロパン酸エチル
淡黄色油状物
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.23(3H,t,J=7.2Hz),2.66(2H,t,J=7.8Hz),3.04(2H,t,J=7.6Hz),4.13(2H,q,J=7.2Hz),7.38(2H,d,J=7.8Hz),7.81(2H,d,J=8.0Hz),9.98(1H,s)(3)3−シクロペンチルフェノール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.54−1.81(6H,m),2.01−2.08(2H,m),2.89−2.99(1H,m),4.64(1H,brs),6.62−6.65(1H,m),6.72(1H,t,J=2.0Hz),6.82(1H,d,J=7.6Hz),7.15(1H,t,J=7.6Hz)
(4)3−(シクロペンチルメチル)フェノール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.15−1.20(2H,m),1.49−1.73(6H,m),2.03−2.11(1H,m),2.56(2H,d,J=7.2Hz),4.59(1H,s),6.63−6.66(2H,m),6.74−6.76(1H,m),7.11−7.15(1H,m)
(5)4−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−3−メトキシ安息香酸
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.24(3H,t,J=7.1Hz),2.62(2H,t,J=7.6Hz),2.99(2H,t,J=7.6Hz),3.90(3H,s),4.14(2H,q,J=7.1Hz),7.25(1H,d,J=7.8Hz),7.55(1H,d,J=1.5Hz),7.66(1H,dd,J=7.8,1.5Hz)
参考例22
参考例7と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)3−ホルミル−1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:4.05(3H,s),7.62(1H,dd,J=8.0,7.6Hz),8.22(1H,dd,J=7.6,1.2Hz),8.46(1H,s),8.95(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),10.18(1H,s)
(2)3−ホルミル−1−ベンゾチオフェン−5−カルボン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.99(3H,s),7.95(1H,dd,J=8.6,0.8Hz),8.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),8.40(1H,s),9.33(1H,dd,J=2.0,0.8Hz),10.19(1H,s)
(3)2−(4−ホルミルフェニル)酢酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.6−3.8(2H,m),3.72(3H,s),7.46(2H,d,J=8.4Hz),7.86(2H,d,J=8.0Hz),10.01(1H,s)
(4)3−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)プロパン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.63(2H,t,J=7.6Hz),2.99(2H,t,J=7.6Hz),3.68(3H,s),3.92(3H,s),6.96(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),9.86(1H,s)
参考例23
参考例8と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)4−(シクロペンチルメチル)−2−メトキシ安息香酸
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.17−1.27(2H,m),1.52−1.74(6H,m),2.06−2.14(1H,m),2.67(2H,d,J=7.6Hz),4.07(3H,s),6.85(1H,s),6.96(1H,d,J=8.4Hz),8.08(1H,d,J=8.0Hz),10.68(1H,brs)
(2)4−イソプロピル−2−メトキシ安息香酸
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.28(6H,d,J=7.2Hz),2.93−3.00(1H,m),4.08(3H,s),6.89(1H,d,J=1.6Hz),7.02(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),8.10(1H,d,J=8.0Hz),10.72(1H,brs)
(3)4−シクロペンチル−2−メトキシ安息香酸
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.56−1.87(6H,m),2.07−2.14(2H,m),3.01−3.09(1H,m),4.08(3H,s),6.90(1H,d,J=1.2Hz),7.02(1H,dd,J=8.2,1.6Hz),8.09(1H,d,J=8.0Hz),10.68(1H,brs)
参考例24
4−シクロペンチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド0.770g、ヨードメタン0.38mLおよび炭酸カリウム0.839gをN,N−ジメチルホルムアミド7.7mLに懸濁させ、75℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH3に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することで、黄色油状物の4−シクロペンチル−2−メトキシベンズアルデヒド0.777gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−1.87(6H,m),2.05−2.13(2H,m),2.99−3.07(1H,m),3.93(3H,s),6.84(1H,d,J=1.2Hz),6.91(1H,dd,J=8.6,1.2Hz),7.75(1H,d,J=8.0Hz),10.40(1H,s)
参考例25
参考例24と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)1−(ベンジルオキシ)−3−ブロモベンゼン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:5.04(2H,s),6.89−6.91(1H,m),7.08−7.16(3H,m),7.31−7.43(5H,m)
(2)4−イソプロピル−2−メトキシベンズアルデヒド
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.28(6H,d,J=7.2Hz),2.91−2.98(1H,m),3.93(3H,s),6.82(1H,s),6.90(1H,d,J=8.0Hz),7.76(1H,d,J=8.0Hz),10.40(1H,s)
(3)4−(シクロペンチルメチル)−2−メトキシベンズアルデヒド
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.17−1.24(2H,m),1.53−1.74(6H,m),2.07−2.14(1H,m),2.65(2H,d,J=7.2Hz),3.92(3H,s),6.78(1H,s),6.85(1H,d,J=7.6Hz),7.74(1H,d,J=8.0Hz),10.41(1H,s)
(4)3−(ベンジルオキシ)ベンズアルデヒド
NMR(400MHz,CDCl)δ値:5.13(2H,s),7.23−7.49(9H,m),9.98(1H,s)
(5)4−メチル−3−(4−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.46(3H,s),3.32(3H,s),7.37(2H,d,J=8.4Hz),7.50(2H,d,J=8.4Hz)
(6)3−メトキシ−6−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.48(3H,s),4.11(3H,s),7.07(1H,dd,J=8.2,0.4Hz),7.22(1H,d,J=0.4Hz),7.48(1H,d,J=8.0Hz)
(7)2,6−ジメチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3(2H)−オン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.47(3H,s),3.68(3H,s),7.00(1H,s),7.07(1H,d,J=8.0Hz),7.68(1H,d,J=8.4Hz)
参考例26
参考例9と同様にして、表34の化合物を得た。
Figure 2003042150
26(1)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.39(3H,s),3.91(3H,s),6.94(1H,d,J=11.7Hz),6.99(1H,d,J=7.8Hz),7.83(1H,t,J=7.8Hz)
26(2)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.38(3H,s),3.87(3H,s),3.90(3H,s),6.78(1H,s),6.79(1H,d,J=8.4Hz),7.72(1H,d,J=8.4Hz)
26(3)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.00(6H,d,J=6.8Hz),1.05(6H,d,J=6.8Hz),2.06(1H,sep,J=6.6Hz),2.14(1H,sep,J=6.6Hz),2.36(3H,s),3.77(2H,d,J=6.6Hz),4.06(2H,d,J=6.8Hz),6.75(1H,s),6.76(1H,d,J=8.0Hz),7.71(1H,d,J=8.0Hz)
26(4)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.34(3H,s),3.93(3H,s),6.69(1H,dd,J=8.2,1.0Hz),6.79(1H,s),7.71(1H,d,J=8.0Hz),10.70(1H,s)
26(5)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.35(3H,s),3.80(6H,s),3.89(3H,s),6.37(2H,s)
26(6)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.30(3H,s),3.91(3H,s),5.67(1H,s),7.18(1H,d,J=8.0Hz),7.51(1H,dd,J=7.6,2.0Hz),7.56(1H,s)
26(7)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.44(3H,s),3.90(3H,s),7.29(1H,d,J=7.6Hz),7.86(1H,dd,J=7.6,2.0Hz),8.19(1H,d,J=2.0Hz)
26(8)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.99(3H,s),5.39(2H,s),7.34−7.47(5H,m),7.69(1H,d,J=1.2Hz),7.71(1H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=8.0Hz),10.51(1H,s)
26(9)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.33(3H,d,J=1.7Hz),3.91(3H,s),7.25(1H,t,J=8.0Hz),7.65(1H,dd,J=10.0,1.6Hz),7.72(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),
26(10)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.36(12H,d,J=6.4Hz),2.24(3H,s),4.4−4.9(1H,m),5.0−5.5(1H,m),7.16(1H,d,J=8.1Hz),7.5−7.6(2H,m)
26(11)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.28(3H,s),3.94(3H,s),6.89(1H,d,J=8.8Hz),7.26(1H,d,J=8.8Hz),7.63(1H,s),10.56(1H,s)
26(12)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.44(3H,s),3.91(3H,s),7.60(1H,d,J=8.4Hz),7.70(1H,dd,J=8.2,2.4Hz),7.90(1H,d,J=2.4Hz)
26(13)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.97(3H,s),7.63(1H,t,J=7.8Hz),8.10(1H,dt,J=8.1,1.4Hz),8.31(1H,dt,J=7.2,1.4Hz),8.54(1H,t,J=1.4Hz),10.09(1H,s)
26(14)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.99(3H,s),5.39(2H,s),7.34−7.47(5H,m),7.69(1H,d,J=1.2Hz),7.71(1H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=8.0Hz),10.51(1H,s)
参考例27
参考例9と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)5−ホルミル−2−チオフェンカルボン酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.94(3H,s),7.74(1H,d,J=3.9Hz),7.85(1H,d,J=3.9Hz),9.98(1H,s)
(2)2,5−ピリジンジカルボン酸ジエチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.43(3H,t,J=7.1Hz),1.47(3H,t,J=7.1Hz),4.46(2H,q,J=7.1Hz),4.52(2H,q,J=7.1Hz),8.20(1H,d,J=8.4Hz),8.45(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),9.33(1H,d,J=2.0Hz)
参考例28
臭化シクロペンチルトリフェニルホスホニウム5.66gをジエチルエーテル25mLに懸濁させ、−30℃でn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(1.56M)8.8mLを滴下した。5℃で1時間撹拌後、反応混合物にジエチルエーテル5mLに溶解させた3−(ベンジルオキシ)ベンズアルデヒド2.67gを加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を塩化メチレンおよび希塩酸の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、淡黄色固形物の1−(ベンジルオキシ)−3−(シクロペンチリデンメチル)ベンゼン1.06gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.69(2H,m),1.73−1.78(2H,m),2.46−2.53(4H,m),5.07(2H,s),6.32(1H,d,J=2.4Hz),6.79(1H,d,J=8.0Hz),6.90−6.94(2H,m),7.20−7.45(6H,m)
参考例29
(4−ブロモ−3−メチルフェニル)メタノール9.10gを塩化メチレン91mLに溶解させ、5℃に冷却し、N−エチルジイソプロピルアミン19.7mLおよびクロロメチル=メチル=エーテル6.9mLを5〜10℃で順次滴下後、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH7に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、黄色油状物の1−ブロモ−4−[(メトキシメトキシ)メチル]−2−メチルベンゼン10.44gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.40(3H,s),3.41(3H,s),4.52(2H,s),4.71(2H,s),7.04(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),7.23(1H,d,J=1.6Hz),7.50(1H,d,J=8.0Hz)
参考例30
参考例29と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)1,3−ビス(メトキシメチル)−5−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.41(3H,s),3.36(3H,s),3.37(3H,s),5.33(2H,s),5.34(2H,s),6.94(1H,d,J=7.2Hz),6.96(1H,d,J=0.8Hz),7.05(1H,d,J=8.0Hz)
(2)メトキシメチル=6−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル=エーテル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.50(3H,s),3.63(3H,s),5.54(2H,s),7.11(1H,dd,J=8.0,0.8Hz),7.25(1H,s),7.54(1H,d,J=8.0Hz)
(3)メトキシメチル=5−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル=エーテル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.46(3H,s),3.63(3H,s),5.54(2H,s),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.36(1H,d,J=8.8Hz),7.45(1H,s)
(4)2−(メトキシメチル)−6−メチル−1,2−ベンズイソキサゾール−3(2H)−オン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.49(3H,s),3.44(3H,s),5.31(2H,s),7.05(1H,d,J=0.8Hz),7.10(1H,dd,J=8.0,0.8Hz),7.72(1H,d,J=8.0Hz)
(5)(1−ベンゾチオフェン−5−イルメトキシ)メチル=メチル=エーテルNMR(400MHz,CDCl)δ値:3.42(3H,s),4.71(2H,s),4.73(2H,s),7.31−7.36(2H,m),7.44(1H,d,J=5.4Hz),7.81(1H,s),7.86(1H,d,J=8.3Hz)
(6)3−(メトキシメトキシ)−4−メチル安息香酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.30(3H,s),3.50(3H,s),3.89(3H,s),5.25(2H,s),7.20(1H,d,J=8.0Hz),7.61(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),7.68(1H,d,J=1.6Hz),
(7)3−(メトキシメトキシ)−5−(4−メチルフェニル)イソキサゾールNMR(400MHz,CDCl)δ値:2.38(3H,s),3.57(3H,s),5.35(2H,s),6.17(1H,s),7.23(2H,d,J=8.0Hz),7.61(2H,d,J=8.0Hz)
参考例31
1−ブロモ−4−[(メトキシメトキシ)メチル]−2−メチルベンゼン4.00gをテトラヒドロフラン40mLに溶解させ、−65〜−60℃でn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(1.56M)11.5mLを滴下後、−65℃で30分間撹拌した。ついで、N,N−ジメチルホルムアミド20mLを−65〜−40℃で滴下し、室温まで1時間かけて昇温させ、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH5に調整後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、無色油状物の4−[(メトキシメトキシ)メチル]−2−メチルベンズアルデヒド1.54gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.68(3H,s),3.43(3H,s),4.63(2H,s),4.76(2H,s),7.26(1H,s),7.35(1H,d,J=7.6Hz),7.79(1H,d,J=7.6Hz),10.26(1H,s)
参考例32
参考例31と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)4−メチルフェニルホスホン酸ジエチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.30−1.36(6H,m),2.40(3H,s),4.07−4.16(4H,m),7.26−7.29(2H,m),7.68−7.73(2H,m)
(2)2−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−5−カルボアルデヒド
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.12(1H,brs),4.98(2H,s),7.34(1H,s),7.83(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),7.94(1H,d,J=8.0Hz),8.20(1H,d,J=1.2Hz),10.08(1H,s)
(3)5−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−2−カルボン酸エチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.42(3H,t,J=7.1Hz),1.80(1H,brs),4.41(2H,q,J=7.1Hz),4.82(2H,d,J=5.1Hz),7.46(1H,dd,J=8.6,1.6Hz),7.83−7.86(2H,m),8.03(1H,s)
(4)2−フルオロ−4−メチル安息香酸
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.42(3H,s),6.98(1H,d,J=12.0Hz),7.04(1H,d,J=7.8Hz),7.92(1H,t,J=7.8Hz)
参考例33
3−シクロペンチルフェノール2.90gをトルエン14.5mLに溶解させ、窒素気流下、室温で四塩化スズ0.21mLおよびトリ−n−ブチルアミン1.7mLを添加し、室温で30分間撹拌した後、パラホルムアルデヒド1.18gを添加し、80℃で1.5時間撹拌した。室温に戻した後、反応混合物を水に注ぎ、そこへ塩化メチレンを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1]で精製することで、黄色油状物の4−シクロペンチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド0.77gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.57−1.84(6H,m),2.04−2.11(2H,m),2.97−3.05(1H,m),6.86(1H,s),6.90(1H,dd,J=7.8,1.6Hz),7.45(1H,d,J=8.0Hz),9.83(1H,s),11.04(1H,s)
参考例34
参考例33と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)2−ヒドロキシ−4−イソプロピルベンズアルデヒド
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.26(6H,d,J=6.8Hz),2.79−3.06(1H,m),6.85−6.94(2H,m),7.47(1H,d,J=8.5Hz),9.84(1H,s),11.03(1H,s)
(2)4−(シクロペンチルメチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.16−1.21(2H,m),1.52−1.73(6H,m),2.06−2.14(1H,m),2.62(2H,d,J=7.6Hz),6.80(1H,s),6.83(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),7.44(1H,d,J=8.0Hz),9.83(1H,s),11.04(1H,s)
参考例35
シクロペンタンカルボン酸1.61mLをテトラヒドロフラン5mLに溶解させ、n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(1.56M)20.9mLおよびジイソプロピルアミン4.58mLから調製したリチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン50mL溶液に−30℃で滴下し、5℃で1時間さらに室温で1時間撹拌した。反応混合物を−30℃に冷却後、4−(ブロモメチル)−2−メトキシ安息香酸メチル5.00gのテトラヒドロフラン5mL溶液を滴下し、−10℃で1.5時間、さらに室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液ついでジエチルエーテルを加え、有機層を分取した。得られた有機層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、水層を分取し、6M塩酸でpH2に調整後、クロロホルムを加えて有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:2]で精製することにより、無色油状物の1−[3−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)ベンジル]シクロペンタンカルボン酸0.718gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.62−1.72(6H,m),2.05−2.12(2H,m),3.00(2H,s),3.84(3H,s),3.87(3H,s),6.78−6.80(3H,m),7.71(1H,d,J=8.0Hz)
参考例36
1−[3−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)ベンジル]シクロペンタンカルボン酸1.50gをテトラヒドロフラン15mLに溶解させ、5〜10℃で1Mボラン−テトラヒドロフラン溶液10.3mLを滴下後、室温で1時間撹拌した。反応混合物にアセトンついで水を滴下後、酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、無色油状物の4−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]メチル}−2−メトキシ安息香酸メチル0.564gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.38−1.66(9H,m),2.74(2H,s),3.32(2H,s),3.88(3H,s),3.90(3H,s),6.83−6.86(2H,m),7.72(1H,d,J=8.4Hz)
参考例37
4−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]メチル}−2−メトキシ安息香酸メチル1.16gおよび4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.764gを塩化メチレン10mLに溶解させ、0℃でパラトルエンスルホニルクロリド0.953gの塩化メチレン10mL溶液を滴下し、室温で1時間撹拌した。さらに4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.53gおよびパラトルエンスルホニルクロリド1.91gの塩化メチレン15mL溶液を追加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することで、無色油状物の2−メトキシ−4−{[1−({[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}メチル)シクロペンチル]メチル}安息香酸メチル1.58gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.33−1.36(2H,m),1.47−1.53(4H,m),1.59−1.63(2H,m),2.46(3H,s),2.71(2H,s),3.66(2H,s),3.88(6H,s),6.64(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),6.80(1H,d,J=1.6Hz),7.35(2H,d,J=8.0Hz),7.61(1H,d,J=8.0Hz),7.77−7.80(2H,m)
参考例38
参考例37と同様にして、4−メチルベンゼンスルホン酸フェニルを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.45(3H,s),6.96−6.99(2H,m),7.22−7.32(5H,m),7.70(2H,d,J=8.8Hz)
参考例39
2−メトキシ−4−{[1−({[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}メチル)シクロペンチル]メチル}安息香酸メチル1.58g、亜鉛末0.716gおよびヨウ化ナトリウム1.64gをN,N−ジメチルホルムアミド16mLに懸濁させ、115℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、ジエチルエーテルを加え、セライトろ過し、ろ液を酢酸エチルおよび希塩酸の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することで、無色油状物の2−メトキシ−4−[(1−メチルシクロペンチル)メチル]安息香酸メチル0.725gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:0.90(3H,s),1.30−1.34(2H,m),1.49−1.55(2H,m),1.65−1.68(4H,m),2.62(2H,s),3.88(3H,s),3.90(3H,s),6.75−6.79(2H,m),7.71(1H,d,J=8.0Hz)
参考例40
臭化銅(II)8.75gをアセトニトリル40mLを懸濁させ、亜硝酸tert−ブチル5.82mLのアセトニトリル5mL溶液を窒素気流下、室温で滴下し、ついで氷冷下、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸5.00gのアセトニトリル100mL懸濁液を滴下し、5〜10℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷および6M塩酸の混合物に滴下し、ついでジエチルエーテルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を6M塩酸、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することで、黒色固形物の4−ブロモ−2−ヒドロキシ安息香酸7.84gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:7.13(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.22(1H,d,J=2.0Hz),7.71(1H,d,J=8.4Hz),10.5−10.7(1H,br),11.1−11.5(1H,br)
参考例41
マグネシウム1.85gをジエチルエーテル15mLに懸濁させ、触媒量のヨウ素を添加後、1−(ベンジルオキシ)−3−ブロモベンゼン20.00gのジエチルエーテル40mL溶液を滴下し、加熱還流下、8時間撹拌した。反応混合物を5℃に冷却し、シクロペンタノン6.72mLのジエチルエーテル20mL溶液を滴下し、室温で1時間撹拌した。氷冷した反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1]で精製することにより、黄色油状物の1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]シクロペンタノール7.65gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.52(1H,s),1.79−1.88(2H,m),1.93−2.04(6H,m),5.08(2H,s),6.85(1H,ddd,J=8.4,2.8,1.2Hz),7.08(1H,ddd,J=7.6,1.6,0.8Hz),7.16−7.17(1H,m),7.24−7.46(6H,m)
参考例42
4−ブロモ−3−メチル安息香酸メチル10.55gをテトラヒドロフラン110mLに溶解させ、−30〜−20℃で水素化リチウムアルミニウム1.31gを分割添加後、−20℃で15分間撹拌した。反応混合物にメタノールと水の混合溶液(4:1)を滴下し、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH7に調整した後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、褐色油状物の(4−ブロモ−3−メチルフェニル)メタノール9.20gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.74(1H,brs),2.40(3H,s),4.62(2H,s),7.04(1H,dd,J=8.2,2.0Hz),7.23(1H,d,J=2.0Hz),7.50(1H,d,J=8.0Hz)
参考例43
参考例42と同様にして、(1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メタノールおよび(1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)メタノールの混合物を得た。
(1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メタノール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.05(1H,brs),4.71(2H,s),6.46(1H,d,J=8.4Hz),6.94(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),7.16−7.19(6H,m),7.31−7.32(9H,m),7.73(1H,d,J=1.6Hz),7.88(1H,s)
(1−トリチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)メタノール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.56(1H,brs),4.45(2H,s),6.44(1H,s),7.16−7.19(6H,m),7.31−7.32(10H,m),7.73(1H,d,J=1.6Hz),7.88(1H,s)
参考例44
2−アミノ−5−メチル安息香酸4.00gを1,4−ジオキサン40mLに溶解させ、トリエチルアミン5.5mLついでジフェニルリン酸アジド6.8mLを添加し、加熱還流下、1.5時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルおよび水の混合物を加え、1M塩酸でpH7に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色固形物の5−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン2.96gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.27(3H,s),6.72−6.75(2H,m),6.80(1H,d,J=8.0Hz),10.47(1H,s),10.51(1H,s)
参考例45
3−ホルミル−1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸メチル1.00gをエタノール15mLおよびテトラヒドロフラン15mLの混合溶媒に溶解させ、室温で水素化ホウ素ナトリウム86mgを加えた後、同温で1時間撹拌した。反応混合物にアセトンを滴下後、減圧下に溶媒を留去し、酢酸エチルおよび水を加え、6M塩酸でpH6に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色固形物の3−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸メチル0.97gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.73(1H,brs),4.03(3H,s),4.97(2H,s),7.47−7.53(2H,m),8.11(1H,d,J=8.0Hz),8.14(1H,d,J=8.0Hz)
参考例46
参考例45と同様にして、表35の化合物を得た。
Figure 2003042150
46(1)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.24(3H,t,J=7.2Hz),1.69(1H,brs),2.61(2H,t,J=7.6Hz),2.95(2H,t,J=7.6Hz),4.12(2H,q,J=7.2Hz),4.66(2H,s),7.20(2H,d,J=8.0Hz),7.29(2H,d,J=8.0Hz)
46(2)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.34(3H,t,J=7.1Hz),2.00(1H,brs),4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.72(2H,s),6.42(1H,d,J=16.1Hz),7.38(2H,d,J=8.1Hz),7.51(2H,d,J=8.1Hz),7.66(1H,d,J=16.1Hz)
46(3)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:2.02(1H,brs),3.92(3H,s),4.75(2H,s),7.34−7.62(2H,m),7.90−8.02(2H,m)
46(4)
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.77(1H,brs),2.48(3H,s),4.64(2H,s),7.16−7.38(4H,m)
46(5)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.71(1H,brs),2.61(2H,t,J=7.6Hz),2.93(2H,t,J=7.6Hz),3.67(3H,s),3.82(3H,s),4.59(2H,s),6.82(1H,d,J=8.3Hz),7.15(1H,d,J=2.2Hz),7.19(1H,dd,J=8.3,2.2Hz)
46(6)
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.58−1.63(1H,m),4.58(2H,d,J=6.0Hz),5.96(2H,s),6.78(1H,d,J=8.0Hz),6.82(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),6.87(1H,d,J=1.6Hz)
参考例47
参考例45と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)1−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−メチル−2,3−ピペラジンジオン
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.99(3H,s),3.67(2H,dd,J=6.8,4.8Hz),3.92(2H,dd,J=6.8,4.8Hz),4.50(2H,d,J=5.6Hz),5.22(1H,t,J=5.8Hz),7.31−7.36(4H,m)
(2)3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:4.05(2H,t,J=8.2Hz),4.41−4.47(4H,m),5.14(1H,t,J=5.8Hz),7.32(2H,d,J=8.0Hz),7.51(1H,dd,J=9.0,2.2Hz),7.52(1H,dd,J=9.0,2.2Hz)
(3)3−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−5−カルボン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.01(1H,brs),3.96(3H,s),4.99(2H,s),7.47(1H,s),7.89(1H,d,J=8.4Hz),8.01(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),8.54(1H,d,J=1.2Hz)
(4)5−(ヒドロキシメチル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:2.3−2.5(1H,m),3.87(3H,s),4.85(2H,d,J=4.9Hz),6.98(1H,dd,J=3.7,0.7Hz),7.66(1H,d,J=3.7Hz)
(5)1−ベンゾチオフェン−5−イルメタノール
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.78(1H,brs),4.80(2H,s),7.31−7.36(2H,m),7.45(1H,d,J=5.6Hz),7.81(1H,s),7.86(1H,d,J=8.4Hz)
参考例48
参考例9と同様にして、2−(4−ホルミルフェニル)酢酸ベンジルを得た。NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.76(2H,s),5.15(2H,s),7.16−7.55(7H,m),7.76−7.89(2H,m),10.00(1H,s)
参考例49
ヒドロキシルアミン塩酸塩29.7gをメタノール100mLに溶解させ、室温で28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液82.4gを添加後同温で1時間撹拌した。これに4−メチルベンゾニトリル10.0gを添加後、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した後、水を加え、6M塩酸でpH8に調整後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより白色固形物のN’−ヒドロキシ−4−メチルベンゼンカルボキシイミダミド11.6gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.37(3H,s),4.87(2H,brs),8.31(1H,brs),7.20(2H,d,J=8.0Hz),7.51(2H,d,J=8.0Hz)
参考例50
N’−ヒドロキシ−4−メチルベンゼンカルボキシイミダミド1.00gをN,N−ジメチルホルムアミド14mLに溶解させ、室温でピリジン0.59mL、ついで5℃でクロロギ酸2−エチルヘキシル1.28gを添加後、同温で1時間撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチルの混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物にキシレン14mLを加え、加熱還流下、1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、析出物をろ取し、ヘキサンついでジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、白色固形物の3−(4−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン0.78gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.38(3H,s),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.70(2H,d,J=8.4Hz),12.90(1H,brs)
参考例51
N’−ヒドロキシ−4−メチルベンゼンカルボキシイミダミド2.00gを無水酢酸40mLに溶解させ、加熱還流下、1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、減圧下に溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、黄色固形物の5−メチル−3−(4−メチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール1.20gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.41(3H,s),2.65(3H,s),7.28(2H,d,J=8.0Hz),7.94(2H,d,J=8.0Hz)
参考例52
4−メチル−1H−ピラゾール1.00gおよびトリエチルアミン2.5mLをテトラヒドロフラン10mLに溶解させ、室温で二炭酸ジ−tert−ブチル3.1mLついで4−(ジメチルアミノ)ピリジン73mgを加えた後、室温で30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH7に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色油状物の4−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル2.23gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.64(9H,s),2.09(3H,s),7.54(1H,s),7.84(1H,s)
参考例53
参考例52と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)6−メチル−2,4−ジオキソ−1,3(2H,4H)−キナゾリンジカルボン酸ジ−tert−ブチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.64(9H,s),1.73(9H,s),2.38(3H,s),6.90(1H,d,J=8.0Hz),7.36(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.85(1H,d,J=2.0Hz)
(2)メチル[(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸tert−ブチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.35(9H,s),2.44(3H,s),3.35(3H,s),7.31(2H,d,J=8.0Hz),7.78(2H,d,J=8.4Hz)
(3)メチル(4−メチルベンゾイル)カルバミン酸tert−ブチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.19(9H,s),2.39(3H,s),3.29(3H,s),7.19(2H,d,J=8.0Hz),7.42(2H,d,J=8.4Hz)
(4)4−メチルフェニル(メチルスルホニル)カルバミン酸tert−ブチルNMR(400MHz,CDCl)δ値:1.48(9H,s),2.37(3H,s),3.41(3H,s),7.11(2H,d,J=7.6Hz),7.20(2H,d,J=7.6Hz)
(5)5−メチル−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.63(9H,s),2.54(3H,s),7.59(1H,dd,J=7.6,0.8Hz),7.73(1H,d,J=0.8Hz),7.82(1H,d,J=7.6Hz)
(6)3−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボン酸tert−ブチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.46(9H,s),1.8−2.1(3H,m),3.2−3.6(4H,m),4.3−4.6(1H,m)
参考例54
1−ベンゾチオフェン−5−カルボアルデヒド16.5gおよびエチレングリコール49.5mLをトルエン165mLに溶解させ、パラトルエンスルホン酸一水和物0.30gを加えた後、加熱還流下、7時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、水酸化ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、黄色油状物の2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)−1,3−ジオキソラン15.8gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:4.03−4.18(4H,m),5.95(1H,s),7.34(1H,d,J=5.6Hz),7.45−7.48(2H,m),7.89(1H,d,J=8.4Hz),7.94(1H,s)
参考例55
硝酸銀3.83gを水10mLに溶解させ、水酸化ナトリウム1.81gの水10mL溶液を滴下後、2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボアルデヒド2.00gのテトラヒドロフラン20mL溶液を室温で滴下し、同温で30分間撹拌した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液に6M塩酸を加えてpH3.5とした後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン30mLに溶解させ、N,N−ジメチルホルムアミド20μLついで塩化オキサリル1.5mLを添加し、室温で30分間撹拌した。反応混合物にメタノール20mLを滴下後、室温で30分間撹拌し、水を加えた後、5M水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色固形物の2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボン酸メチル1.90gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.87(3H,s),3.97(3H,s),7.88(1H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),8.61(1H,d,J=1.6Hz)
参考例56
参考例55と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)1−ベンゾチオフェン−5−カルボン酸メチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.96(3H,s),7.43(1H,dd,J=5.6,0.8Hz),7.52(1H,d,J=5.6Hz),7.92(1H,dd,J=8.6,0.8Hz),8.01(1H,dd,J=8.6,1.6Hz),8.54(1H,d,J=1.2Hz)
(2)4−[2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル]安息香酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.72(2H,s),3.91(3H,s),5.14(2H,s),7.33−7.46(7H,m),7.90−8.04(2H,m)
参考例57
3−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸メチル10.85gをN,N−ジメチルホルムアミド108mLに溶解させ、室温で酢酸カリウム3.46gを加え、同温で17.5時間撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチルの混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1]で精製することにより、白色固形物の4−[(アセチルオキシ)メチル]−3−ブロモ安息香酸メチル6.43gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.18(3H,s),3.93(3H,s),5.22(2H,s),7.47(1H,d,J=8.0Hz),7.98(1H,dd,J=8.0,1.2Hz),8.24(1H,d,J=1.2Hz)
参考例58
4−[(アセチルオキシ)メチル]−3−ブロモ安息香酸メチル5.30gをヘキサメチルホスホラミド50mLに溶解させ、窒素気流下、室温でテトラメチルスズ6.6mLおよびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド0.26gを加え、70℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、水およびジエチルエーテルの混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、褐色油状物の4−[(アセチルオキシ)メチル]−3−メチル安息香酸メチル4.17gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.13(3H,s),2.38(3H,s),3.91(3H,s),5.15(2H,s),7.8−7.9(2H,m),7.40(1H,d,J=8.4Hz)
参考例59
4−[(アセチルオキシ)メチル]−3−メチル安息香酸メチル1.00gをメタノール10mLに溶解させ、5〜7℃でナトリウムメトキシド0.365gのメタノール7mL溶液を滴下し、5℃で30分間撹拌した。減圧下に反応混合物を濃縮した後、酢酸エチルおよび水を順次加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、黄色油状物の4−(ヒドロキシメチル)−3−メチル安息香酸メチル0.79gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.78(1H,brs),2.36(3H,s),3.91(3H,s),4.75(2H,s),7.48(1H,d,J=8.0Hz),7.84(1H,s),7.87(1H,d,J=8.0Hz)
参考例60
参考例59と同様にして、2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボン酸メチルを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.97(4H,brs),5.11(2H,s),7.94(1H,d,J=8.0Hz),8.06(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),8.63(1H,d,J=1.6Hz)
参考例61
5−メチル−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン1.00gをクロロベンゼン10mLに懸濁させ、室温で1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン1.3mLを加え、加熱還流下、10.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、析出物をろ取することにより、淡黄色固形物の5−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン0.169gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.53(3H,s),7.49(1H,brs),7.55(1H,dd,J=7.8,0.8Hz),7.67(1H,d,J=0.8Hz),7.75(1H,d,J=8.0Hz)
参考例62
1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸1.00gをテトラヒドロフラン10mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド20μLの混合溶媒に懸濁させ、室温で塩化オキサリル1.6mLを滴下後、室温で1時間撹拌した。反応混合物にメタノール10mLを滴下し、室温で1時間さらに50℃で30分間撹拌後、減圧下に濃縮した。得られた固形物をジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、灰色固形物の1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチル塩酸塩1.25gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:3.92(3H,s),7.95(1H,d,J=8.4Hz),8.11(1H,d,J=8.4Hz),8.39(1H,s),9.56(1H,s)
参考例63
5−メチル−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン3.00gをメタノール30mLに懸濁させ、室温で濃硫酸0.2mLを添加後、加熱還流下、2.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、氷水に注ぎ、さらに酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色油状物の4−メチルフタル酸ジメチル2.95gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.42(3H,s),3.88(3H,s),3.91(3H,s),7.33(1H,d,J=8.0Hz)7.47(1H,s),7.67(1H,d,J=8.0Hz)
参考例64
参考例63と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)5−メチル−2−ピラジンカルボン酸エチル
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.46(3H,t,J=7.2Hz),2.67(3H,s),4.51(2H,q,J=7.2Hz),8.59(1H,d,J=1.2Hz),9.19(1H,d,J=1.2Hz)
(2)3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)安息香酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.68(2H,s),3.70(3H,s),3.92(3H,s),7.39−7.47(2H,m),7.91−7.96(2H,m)
参考例65
1−メチル−2,3−ピペラジンジオン1.00gのN,N−ジメチルホルムアミド10mL溶媒に60%水素化ナトリウム0.34gを添加し、50℃で10分間撹拌した。ついで4−フルオロベンズアルデヒド0.88mLを滴下し、120℃で30分間撹拌後、室温に戻し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:エタノール=15:1]で精製することにより、白色固形物の4−(4−メチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)ベンズアルデヒド0.80gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:3.01(3H,s),3.70(2H,t,J=5.8Hz),4.05(2H,t,J=5.6Hz),7.65(2H,d,J=8.4Hz),7.96(2H,d,J=7.6Hz),9.99(1H,s)
参考例66
参考例65と同様にして、4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)ベンズアルデヒドを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:4.14(2H,t,J=8.0Hz),4.55(2H,t,J=8.0Hz),7.74(2H,dd,J=9.0,2.2Hz),7.91(2H,dd,J=9.2,2.2Hz),9.96(1H,s)
参考例67
4−メチルベンゼンスルホニルクロリド7.00gを塩化メチレン70mLに溶解させ、室温でジメチルアミン塩酸塩3.59gを添加後、氷冷下、トリエチルアミン12.8mLを滴下し、さらに室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH3に調整した後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、白色固形物のN,N,4−トリメチルベンゼンスルホンアミド6.75gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.44(3H,s),2.68(6H,s),7.34(2H,d,J=8.4Hz),7.66(2H,d,J=8.4Hz)
参考例68
参考例67と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)N−(4−メチルフェニル)メタンスルホンアミド
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.23(3H,s),2.89(3H,s),7.10(2H,d,J=8.8Hz),7.14(2H,d,J=8.8Hz),9.53(1H,s)
(2)[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−メチルフェニル)ジオキソ−λ−スルファン
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.48(18H,s),2.45(3H,s),7.33(2H,d,J=8.0Hz),7.96(2H,d,J=8.4Hz)
(3)N,4−ジメチルベンゼンスルホンアミド
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.43(3H,s),2.65(3H,d,J=5.6Hz),4.47(1H,d,J=4.8Hz),7.32(2H,d,J=8.4Hz),7.75(2H,d,J=8.4Hz)
参考例69
(E)−3−(4−メチルフェニル)−2−プロペン酸エチル99.3gをクロロホルム400mLに溶解させ、氷冷下、臭素21.7mLのクロロホルム100mL溶液を滴下して室温で30分間撹拌した。反応混合物にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色固形物の2,3−ジブロモ−3−(4−メチルフェニル)プロパン酸エチル146.34gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.37(3H,t,J=6.8Hz),2.36(3H,s),4.35(2H,q,J=6.8Hz),4.83(1H,d,J=12.0Hz),5.33(1H,d,J=12.0Hz),7.19(2H,d,J=7.8Hz),7.29(2H,d,J=7.8Hz)
参考例70
2,3−ジブロモ−3−(4−メチルフェニル)プロパン酸エチル0.35gおよびヒドロキシルアミン塩酸塩0.083gをメタノール7mLに懸濁させ、室温で28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液0.19gを添加後、同温で12時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、6M塩酸でpH1に調整後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=4:1]で精製することにより、黄色油状物の5−(4−メチルフェニル)−3−イソキサゾロール0.12gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.41(3H,s),6.16(1H,s),7.2−7.3(3H,m),7.62(2H,d,J=8.0Hz)
参考例71
3−メトキシ−4−メチル安息香酸メチル2.50gをベンゼン25mLに溶解させ、室温でN−ブロモスクシンイミド2.72gおよび2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.23gを順次添加し、加熱還流下、1時間撹拌した。反応混合物に酢酸7.8mLおよび水7.8mLに溶解させたヘキサメチレンテトラミン3.90gを滴下し、ベンゼンを留去した後、加熱還流下、1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後にクロロホルムおよび水の混合物に加え、20%水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、白色固形物の4−ホルミル−3−メトキシ安息香酸メチル1.74gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:3.96(3H,s),4.00(3H,s),7.67(1H,s),7.68(1H,d,J=7.8Hz),7.88(1H,d,J=7.8Hz),10.52(1H,s)
参考例72
参考例71と同様にして、2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボアルデヒドを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.89(3H,s),7.90(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),7.97(1H,d,J=8.4Hz),8.40(1H,d,J=1.2Hz),10.13(1H,s)
参考例73
4−ホルミル−3−メトキシ安息香酸メチル1.72gをメタノール8.6mLに溶解させ、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液2.6mLを添加後、同温で1時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、6M塩酸でpH2に調整した後、析出物をろ取し、水洗することにより、淡黄色固形物の4−ホルミル−3−メトキシ安息香酸1.49gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:3.99(3H,s),7.62(1H,d,J=8.0Hz),7.68(1H,d,J=1.2Hz),7.79(1H,d,J=8.0Hz),10.40(1H,s),13.51(1H,brs)
参考例74
参考例73と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)5−(エトキシカルボニル)−2−ピリジンカルボン酸
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:1.36(3H,t,J=7.1Hz),3.60(1H,brs),4.39(2H,q,J=7.1Hz),8.16(1H,d,J=8.1Hz),8.46(1H,dd,J=8.2,2.3Hz),9.16−9.18(1H,m)
(2)2−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]酢酸
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.71(2H,s),3.96(3H,s),7.39−7.54(2H,m),7.93−8.01(2H,m),9.52(1H,brs)
(3)2−(4−ホルミルフェニル)酢酸
淡黄色油状物
(4)2−メトキシ−4−[(1−メチルシクロペンチル)メチル]安息香酸
NMR(400MHz,CDCl)δ値:0.91(3H,s),1.32−1.37(2H,m),1.49−1.56(2H,m),1.67−1.70(4H,m),2.67(2H,s),4.07(3H,s),6.82(1H,s),6.94(1H,d,J=8.0Hz),8.08(1H,d,J=7.6Hz),10.70(1H,brs)
参考例75
4−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−3−メトキシ安息香酸1.58gをテトラヒドロフラン16mLに溶解させ、−10℃でトリエチルアミン0.96mL、ついで−20℃でクロロギ酸エチル0.63mLを滴下した後、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム0.47gを加え、同温で30分間撹拌した。反応混合物に水を滴下した後、酢酸エチルおよび水を加え、ついで6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去し、白色固形物の3−[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]プロパン酸エチル1.49gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.24(3H,t,J=7.1Hz),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.85(1H,brs),2.92(2H,t,J=7.6Hz),3.83(3H,s),4.11(2H,q,J=7.1Hz),4.65(2H,s),6.84(1H,d,J=7.6Hz),6.88(1H,s),7.11(1H,d,J=7.6Hz)
参考例76
参考例75と同様にして、以下の化合物を得た。
(1)4−(2−ヒドロキシエチル)安息香酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.55(1H,brs),2.92(2H,t,J=6.7Hz),3.77−4.03(2H,m),3.91(3H,s),7.30(2H,d,J=7.7Hz),7.98(2H,d,J=8.1Hz)
(2)3−(2−ヒドロキシエチル)安息香酸メチル
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.42(1H,t,J=5.9Hz),2.93(2H,t,J=6.7Hz),3.80−4.00(2H,m),3.92(3H,s),7.37−7.44(2H,m),7.85−7.96(2H,m)
参考例77
4−ブロムベンズアルデヒド5.00gをN,N−ジメチルホルムアミド100mLに溶解させ、アクリル酸エチル2.9mL、酢酸パラジウム(II)0.30g、トリフェニルホスフィン0.35g、酢酸カリウム13.20gおよびテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド8.70gを加え、90℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、黄色固形物の(E)−3−(4−ホルミルフェニル)−2−プロペン酸エチル4.75gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.35(3H,t,J=7.2Hz),4.29(2H,q,J=7.2Hz),6.55(1H,d,J=16.0Hz),7.68(2H,d,J=8.4Hz),7.71(1H,d,J=16.0Hz),7.90(2H,d,J=8.4Hz),10.03(1H,s)
参考例78
3−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル4.00gを塩化メチレン80mLに溶解させ、氷冷下、トリフェニルホスフィン9.47gを分割添加し、ついで四臭化炭素12.00gを分割添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、無色油状物の3−(ブロモメチル)安息香酸メチル5.02gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.93(3H,s),4.52(2H,s),7.42−8.07(4H,m)
参考例79
シアン化ナトリウム0.924gをジメチルスルホキシド15mLに溶解させ、水冷下、3−(ブロモメチル)安息香酸メチル4.00gのジメチルスルホキシド5mL溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に濃縮することにより、橙色油状物の3−(シアノメチル)安息香酸メチル3.00gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:3.81(2H,s),3.94(3H,s),7.46−7.54(2H,m),7.99−8.06(2H,m)
参考例80
(S)−(−)−α−ピネン12.2mLをテトラヒドロフラン30mLに溶解させ、氷冷下、1Mボラン−テトラヒドロフラン溶液を滴下し、5〜10℃で2時間撹拌した。ついで氷冷下、1,3−シクロペンタジエン4.59gのテトラヒドロフラン4mL溶液を滴下後、室温で14時間撹拌した。反応混合物を氷冷し、水1.2mL、20%水酸化ナトリウム6.9mLおよび30%過酸化水素水6.9mLを順次滴下後、室温に戻し、塩化ナトリウムを加えた後に有機層を分取した。得られた有機層を減圧下に濃縮し、ジエチルエーテルおよび1M硝酸銀水溶液を加え、室温で30分間撹拌した後、反応混合物を静置し、有機層を分取した。得られた有機層を1M硝酸銀水溶液で洗浄後、塩化ナトリウムを加えてろ過した。ろ液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色油状物の3−シクロペンテン−1−オール0.83gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.73(1H,brs),2.29−2.36(2H,m),2.61−2.69(2H,m),4.51−4.54(1H,m),5.72(2H,s)
参考例81
2−アミノ−5−メチル安息香酸2.00gを水20mLに懸濁させ、シアン酸カリウム1.18gを加え、酢酸0.23mLおよび水1mLの混合物を滴下し、50℃で1.5時間撹拌した。ついで、水酸化ナトリウム1.42gの水2mL溶液を滴下後、水40mLおよび1,4−ジオキサン20mLを加え、加熱還流下、3.5時間撹拌した。反応混合物を水冷し、析出した固形物をろ取し、得られた固形物に水30mLおよび6M塩酸3mLを加え、加熱還流下、1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、析出物をろ取し、水洗することにより、白色固形物の6−メチル−2,4−(1H,3H)−キナゾリンジオン1.17gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:2.32(3H,s),7.07(1H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),7.69(1H,d,J=0.8Hz),11.09(1H,brs),11.18(1H,brs)
参考例82
氷冷したエタノール22mLに水素化ホウ素ナトリウム0.636gを添加し、ついで塩化カルシウム1.09gのエタノール14mL溶液を滴下した後、5−(エトキシカルボニル)−2−ピリジンカルボン酸1/2カルシウム塩1.20gを添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に濃硫酸2.8mLを滴下し、加熱還流下、6時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、減圧下に濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびクロロホルムを順次加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、淡黄色固形物の5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジンカルボン酸エチル0.34gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.45(3H,t,J=7.1Hz),2.32(1H,brs),4.48(2H,q,J=7.1Hz),4.84(2H,s),7.86(1H,dd,J=8.1,2.0Hz),8.13(1H,d,J=7.9Hz),8.71(1H,d,J=1.3Hz)
参考例83
水酸化ナトリウム23.30gを水118mLに溶解させ、氷冷し、臭素9.23mLを20分間かけて滴下後、−10℃で1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−エタノン9.80gの1,4−ジオキサン88mL溶液を1時間かけて滴下した。得られた反応混合物を室温に戻し、水を加え、水層を分取した。得られた水層にチオ硫酸ナトリウム7.23gの水100mL溶液、ついで12M塩酸をpH2になるまで加え、析出物をろ取し、水洗することにより、白色固形物の2−フルオロ−4−メトキシ安息香酸8.20gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:3.83(3H,s),6.84−6.92(2H,m),7.83(1H,t,J=8.8Hz),12.86(1H,brs)
参考例84
4−(メトキシメトキシメチル)−2−メチルベンズアルデヒド1.70gをアセトニトリル10mLに溶解させ、5〜10℃で水7mLに溶解させたリン酸二水素ナトリウム二水和物3.69g、30%過酸化水素水1.5mLおよび水3mLに溶解させた80%亜塩素酸ナトリウム1.58gを順次加えた後、室温で20分間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール18mLに溶解させ、6M塩酸9mLを加え、加熱還流下、4.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、クロロホルムおよび水の混合物に注いで有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1]で精製することにより、淡黄色油状物の4−(ヒドロキシメチル)−2−メチル安息香酸メチル1.30gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.89(1H,brs),2.61(3H,s),3.87(3H,s),4.71(2H,s),7.22−7.26(2H,m),7.91(1H,d,J=8.0Hz)
参考例85
4−ブロモ−2−ヒドロキシ安息香酸14.17g、ヨードメタン16.3mLおよび炭酸カリウム27.07gをN,N−ジメチルホルムアミド142mLに懸濁させ、75℃で5時間撹拌した。さらに、ヨードメタン4.1mLおよび炭酸カリウム9.02gを追加し、105℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、酢酸エチルおよび氷水の混合物に加え、6M塩酸でpH2に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=3:1]で精製することにより、黄色油状物5.62gを得た。得られた油状物をメタノール30mLに溶解させ、20%水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、6M塩酸でpH2に調整し、クロロホルムを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;トルエン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、淡黄色固形物の4−ブロモ−2−メトキシ安息香酸5.62gを得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ値:3.84(3H,s),7.20(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),7.33(1H,d,J=1.6Hz),7.58(1H,d,J=8.0Hz),12.81(1H,brs)
参考例86
参考例85と同様にして、4−イソブトキシ−2−メチル安息香酸を得た。
NMR(90MHz,DMSO−d)δ値:0.98(6H,d,J=6.6Hz),1.7−2.3(1H,m),2.52(3H,s),3.79(2H,d,J=6.4Hz),6.77−6.84(2H,m),7.84(1H,d,J=9.3Hz)
参考例87
2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボン酸メチル2.20gをベンゼン165mLに溶解させ、室温でN−ブロモスクシンイミド16.63gおよび2,2’−アゾビスイソブチロニトリル1.22gを順次添加し、加熱還流下、15時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド22mLに溶解させ、室温で酢酸カリウム5.21gを加え、同温度で30分間撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチルの混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=5:1]で精製することにより、黄色固形物の2−[(アセチルオキシ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボン酸メチル0.64gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.22(3H,s),3.98(3H,s),5.51(2H,s),7.95(1H,d,J=8.4Hz),8.10(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),8.70(1H,d,J=1.6Hz)
参考例88
4−メチル安息香酸3.00gを塩化メチレン30mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド20μLの混合溶媒に懸濁させ、室温で塩化オキサリル2.9mLを滴下後、室温で5.5時間撹拌した。反応混合物にモノメチルアミン塩酸塩1.79gを加え、ついで氷冷下、トリエチルアミン15.4mLを滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加えて、6M塩酸でpH3に調整後、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;クロロホルム:アセトン=5:1]で精製することにより、淡橙色固形物のN,4−ジメチルベンズアミド2.11gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.39(3H,s),3.01(3H,d,J=4.8Hz),6.11(1H,brs),7.23(2H,d,J=7.6Hz),7.66(2H,d,J=8.0Hz)
参考例89
参考例88と同様にして、N,N,4−トリメチルベンズアミドを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.37(3H,s),2.99(3H,brs),3.10(3H,brs),7.19(2H,d,J=7.6Hz),7.32(2H,d,J=8.0Hz)
参考例90
2−[4−(ブロモメチル)フェニル]酢酸1.00gを4M塩化水素−エタノール5mLに懸濁させ、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮することにより、淡褐色油状物の2−[4−(ブロモメチル)フェニル]酢酸エチル0.954gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:1.25(3H,t,J=7.2Hz),3.61(2H,s),4.15(2H,q,J=7.2Hz),4.57(2H,s),7.28(2H,d,J=7.8Hz),7.34(2H,d,J=7.9Hz)
参考例91
エタンチオアミド5.00gをエタノール50mLに懸濁させ、室温で3−ブロモ−2−オキソプロパン酸エチル9.3mLを滴下後、加熱還流下、1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、酢酸エチルおよび水の混合物に加えて有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、白色固形物の2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル2.30gを得た。
NMR(90MHz,CDCl)δ値:1.40(3H,t,J=7.1Hz),2.77(3H,s),4.42(2H,q,J=7.1Hz),8.04(1H,s)
参考例92
2−スルファニル安息香酸25.0gをエタノール125mLに懸濁させ、水酸化ナトリウム14.3gついで2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン31.7mLを加え、加熱還流下、3.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド250mLに溶解させ、ヨードメタン15.1mLおよび炭酸カリウム67.2gを加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=2:1]で精製することにより、黄色油状物を得た。これをトルエン250mLに溶解させ、85%リン酸100mLを加え、加熱還流下、4.5時間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、水を加え、セライトろ過し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶離液;ヘキサン:酢酸エチル=10:1]で精製することにより、黄色油状物の1−ベンゾチオフェン−7−カルボン酸メチル20.5gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:4.03(3H,s),7.40(1H,d,J=5.6Hz),7.45(1H,t,J=7.6Hz),7.58(1H,d,J=5.6Hz),8.03(1H,dd,J=8.2,0.8Hz),8.11−8.13(1H,m)
参考例93
2−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−5−カルボアルデヒド4.42gを塩化メチレン44mLに懸濁させ、N−エチルジイソプロピルアミン20.0mLついでクロロメチル=メチル=エーテル5.2mLを25〜30℃で順次滴下後、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、6M塩酸でpH7.5に調整し、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、褐色油状物5.40gを得た。得られた油状物をテトラヒドロフラン20mLに溶解させ、硝酸銀7.62gおよび水酸化ナトリウム3.78gから調製した酸化銀の水40mL懸濁液に氷冷下、滴下した後、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液に6M塩酸を加えてpH2とした後、酢酸エチルを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去した。得られた黄色固形物6.00gをN,N−ジメチルホルムアミド60mLに溶解させ、さらに炭酸カリウム7.90gおよびヨードメタン2.1mLを添加し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水の混合物に加え、有機層を分取した。得られた有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、黄色固形物を得た。得られた固形物をメタノール50mLに溶解させ、6M塩酸10mLを加え、加熱還流下、30分間撹拌した。反応混合物を室温に戻し、酢酸エチルおよび水の混合物に注いで有機層を分取した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に溶媒を留去することにより、黄色固形物の2−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−5−カルボン酸メチル3.50gを得た。
NMR(400MHz,CDCl)δ値:2.03(1H,t,J=5.4Hz),3.96(3H,s),4.96(2H,d,J=4.8Hz),7.29(1H,s),7.86(1H,d,J=8.8Hz),7.97(1H,dd,J=8.8,1.6Hz),8.43(1H,d,J=1.6Hz)
産業上の利用可能性
本発明の新規なベンゾフェノン誘導体またはその塩は、優れた抗関節炎作用、および関節炎によって引き起こされる骨破壊を抑止する作用を有し、さらに、高い安全性、優れた体内動態を有する化合物であり、関節炎治療剤として有用である。また、それらを含有するAP−1の過剰発現が関与する疾患の予防・治療剤およびAP−1活性の阻害剤は、AP−1の活性阻害作用によりAP−1の過剰発現が関与する疾患の予防・治療剤として有用である。

Claims (9)

  1. 一般式
    Figure 2003042150
    「式中、Rは、置換されていてもよい複素環式基、置換されているフェニル基または置換されていてもよいアルキル基を;Zは、置換されていてもよいアルキレン基を;Rは、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式カルボニル基または保護されていてもよいカルボキシル基を;Rは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、保護されていてもよいカルボキシル基、保護されていてもよいヒドロキシル基、保護されていてもよいアミノ基、メルカプト基、カルバモイル基または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アルアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノもしくは複素環式基を;Rは、置換されていてもよいアルコキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、アルキル、シクロアルキル、複素環式オキシまたは複素環式基を;Rは、水素原子、ハロゲン原子またはヒドロキシル基を意味する。但し、Rが置換されていてもよいアルキル基の時、Rは、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいフェニルもしくは複素環式基で置換されているアルコキシ基または置換されていてもよい複素環式オキシ基である。」
    で表されるベンゾフェノン誘導体またはその塩。
  2. が、置換されていてもよい複素環式基または置換されているフェニル基;Rがアルキル基で保護されていてもよいカルボキシル基;Rが保護されていてもよいヒドロキシル基;Rが、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ基;Rが、水素原子;Zが、アルキレン基である請求項1記載のベンゾフェノン誘導体またはその塩。
  3. が、置換されていてもよい複素環式基;Rが、カルボキシル基;Rが、ヒドロキシル基である請求項1または2記載のベンゾフェノン誘導体またはその塩。
  4. が、置換されていてもよい複素環式基または置換されているフェニル基;Rが置換されているアルキル基で保護されているカルボキシル基;Rが保護されていてもよいヒドロキシル基;Rが、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ基;Rが、水素原子;Zが、アルキレン基である請求項1記載のベンゾフェノン誘導体またはその塩。
  5. が、置換されていてもよい複素環式基;Rが置換されているアルキル基で保護されているカルボキシル基;Rが、ヒドロキシル基である請求項1または4記載のベンゾフェノン誘導体またはその塩。
  6. 請求の範囲1〜5のいずれかの項に記載の化合物またはその塩を含有するAP−1の過剰発現が関与する疾患の予防・治療剤。
  7. 請求の範囲1〜5のいずれかの項に記載の化合物またはその塩を含有する自己免疫疾患の予防・治療剤。
  8. 自己免疫疾患が慢性関節リウマチである請求の範囲7記載の予防・治療剤。
  9. 請求の範囲1〜5のいずれかの項に記載の化合物またはその塩を含有するAP−1阻害剤。
JP2003543987A 2001-11-16 2002-11-13 新規なベンゾフェノン誘導体またはその塩 Expired - Fee Related JP4554926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351217 2001-11-16
JP2001351217 2001-11-16
JP2002209382 2002-07-18
JP2002209382 2002-07-18
PCT/JP2002/011846 WO2003042150A1 (fr) 2001-11-16 2002-11-13 Nouveaux derives de benzophenone ou sels de ceux-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003042150A1 true JPWO2003042150A1 (ja) 2005-04-07
JP4554926B2 JP4554926B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=26624559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543987A Expired - Fee Related JP4554926B2 (ja) 2001-11-16 2002-11-13 新規なベンゾフェノン誘導体またはその塩

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7772285B2 (ja)
EP (1) EP1445249B1 (ja)
JP (1) JP4554926B2 (ja)
KR (1) KR100947253B1 (ja)
CN (1) CN1602291B (ja)
AU (1) AU2002349777B2 (ja)
BR (1) BR0214177A (ja)
CA (1) CA2467261C (ja)
CY (1) CY1113657T1 (ja)
DK (1) DK1445249T3 (ja)
ES (1) ES2394963T3 (ja)
HU (1) HUP0402025A3 (ja)
IL (2) IL161736A0 (ja)
MX (1) MXPA04004654A (ja)
NO (1) NO329094B1 (ja)
NZ (1) NZ532810A (ja)
PL (1) PL206100B1 (ja)
PT (1) PT1445249E (ja)
RO (1) RO123430B1 (ja)
WO (1) WO2003042150A1 (ja)
ZA (1) ZA200403373B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615538B2 (en) * 1993-10-29 2009-11-10 Shunichi Shiozawa Method for therapy of rheumatoid arthritis
JP4853759B2 (ja) * 2004-05-27 2012-01-11 日本農薬株式会社 置換ピラジンカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
TWI355380B (en) 2004-05-27 2012-01-01 Nihon Nohyaku Co Ltd Substituted pyrazinecarboxanilide derivatives or s
EP2468743A1 (en) 2005-06-24 2012-06-27 Toyama Chemical Co., Ltd. Nitrogen-containing bicyclic compounds useful as antibacterial agents
AU2012200254B2 (en) * 2006-02-21 2012-08-30 Toyama Chemical Co., Ltd. Process for the production of 3-[5-[4-(cyclopentyloxy)-2-hydroxybenzoyl]-2-[(3-oxo-2-substituted-2,3-dihydro- 1,2-benzisoxazol-6-yl)methoxy]phenyl]propionate ester and intermediate for the process
SI2562170T1 (sl) * 2006-02-21 2015-03-31 Toyama Chemical Co., Ltd. Postopek za izdelavo 3-(5-(4-(ciklopentiloksi)-2-hidroksibenzoil)-2-((3-okso-2-substituiran- 2,3-dihidro-1,2-benzizoksazol-6-il)metoksi)fenil)propionat estra in intermediata za ta postopek
CN101389614B (zh) * 2006-02-21 2012-10-31 富山化学工业株式会社 3-[5-[4-(环戊氧基)-2-羟基苯甲酰基]-2-[(3-氧代-2-取代的-2,3-二氢-1,2-苯并异*唑-6-基)甲氧基]苯基]丙酸酯的制备方法和用于该方法的中间体
EP2022788B1 (en) * 2006-05-26 2010-09-01 Toyama Chemical Co., Ltd. Novel crystal of 3-[5-[4-(cyclopentyloxy)-2- hydroxybenzoyl]-2-[(3-hydroxy-1,2-benzisoxazol-6-yl)methoxy]phenyl]propionic acid
CN101454003B (zh) 2006-05-26 2011-06-01 富山化学工业株式会社 包含3-[5-[4-(环戊氧基)-2-羟基苯甲酰基]-2-[(3-羟基-1,2-苯并异噁唑-6-基)甲氧基]苯基]丙酸或其盐的口服组合物
EP2049510A1 (en) * 2006-07-28 2009-04-22 Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Process for the preparation of candesartan cilexetil form i
US20100240891A1 (en) * 2007-09-28 2010-09-23 Toyama Chemical Co., Ltd. Drug containing benzophenone derivative or its salt
CN100580026C (zh) * 2007-11-01 2010-01-13 重庆大学 通过醚键连接的含二苯甲酮的对硝基-二苯乙烯染料及合成与应用
WO2009069643A1 (ja) * 2007-11-27 2009-06-04 Toyama Chemical Co., Ltd. 3-{5-[4-(シクロペンチルオキシ)-2-ヒドロキシベンゾイル]-2-[(3-ヒドロキシ-1,2-ベンズイソオキサゾール-6-イル)メトキシ]フェニル}プロピオン酸またはその塩を含有する固体分散体またはその組成物
CN101225241B (zh) * 2007-12-17 2010-05-26 重庆大学 非共轭型的含二苯甲酮对硝基二苯乙烯染料及其合成与应用
CN100580027C (zh) * 2007-12-17 2010-01-13 重庆大学 通过醚键连接的含二苯甲酮的对硝基偶氮苯染料及其合成与应用
US8067929B2 (en) * 2008-03-03 2011-11-29 Intersil Americas, Inc. High-side sensing of zero inductor current for step down DC-DC converter
RU2522272C2 (ru) 2008-03-27 2014-07-10 Тояма Кемикал Ко., Лтд. ПРИМЕНЕНИЕ БЕНЗОФЕНОНОВОГО ПРОИЗВОДНОГО ИЛИ ЕГО СОЛИ И ИНГИБИТОРА TNF-α В КОМБИНАЦИИ, И ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ ДАННОЕ ПРОИЗВОДНОЕ ИЛИ ЕГО СОЛЬ И ИНГИБИТОР
CN102920711A (zh) * 2008-04-22 2013-02-13 富山化学工业株式会社 组合使用二苯甲酮衍生物或其盐和免疫抑制剂的方法以及包含这些组分的药物组合物
US20110112158A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 David Robert Bolin Benzisoxazole analogs as glycogen synthase activators
JP5830534B2 (ja) 2010-07-09 2015-12-09 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 化合物
ES2532357T3 (es) 2010-07-12 2015-03-26 Pfizer Limited Derivados de sulfonamida como inhibidores de Nav1.7 para el tratamiento del dolor
US9096500B2 (en) 2010-07-12 2015-08-04 Pfizer Limited Acyl sulfonamide compounds
CA2804351A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
EP2593431B1 (en) 2010-07-12 2014-11-19 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
ES2525581T3 (es) 2010-07-12 2014-12-26 Pfizer Limited Derivados de N-sulfonilbenzamida útiles como inhibidores del canal de sodio dependiente de voltaje
CN103183647B (zh) * 2011-12-28 2017-06-09 天津市国际生物医药联合研究院有限公司 3‑{[2‑[3‑氧‑(1,2‑苯并异噻唑‑6‑基)甲氧基‑5‑(2‑羟基‑4‑环戊氧基苯甲酰基)]苯基}丙酸的制备方法
US9169214B2 (en) 2012-12-21 2015-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compounds and compositions that bind and stabilize transthyretin and their use for inhibiting transthyretin amyloidosis and protein-protein interactions
JP6279550B2 (ja) * 2013-03-29 2018-02-14 塩澤 俊一 ベンゾフェノン誘導体またはその塩を含有する肺高血圧症治療薬
CN106565529A (zh) * 2015-10-13 2017-04-19 天津国际生物医药联合研究院 3-(2-((3-氨基甲酰基-4-羟基)苄氧基)-5-(取代苯甲酰)苯丙酸衍生物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027792A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Toyama Chemical Co., Ltd. Nouveaux composes et leur utilisation medicale

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1320490C (en) * 1987-01-12 1993-07-20 Darrel M. Gapinski Anti-inflammatory agents
US5273999A (en) 1991-09-10 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Carboxylic acid leukotriene B4 antagonists
JP4976617B2 (ja) 2000-03-17 2012-07-18 富山化学工業株式会社 新規なベンゾフェノン誘導体およびその塩

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027792A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Toyama Chemical Co., Ltd. Nouveaux composes et leur utilisation medicale

Also Published As

Publication number Publication date
US20050113400A1 (en) 2005-05-26
NO20042495L (no) 2004-08-11
BR0214177A (pt) 2004-09-14
HUP0402025A3 (en) 2006-01-30
CN1602291A (zh) 2005-03-30
DK1445249T3 (da) 2012-12-17
JP4554926B2 (ja) 2010-09-29
EP1445249A4 (en) 2006-03-08
AU2002349777B2 (en) 2007-12-20
EP1445249B1 (en) 2012-11-07
PT1445249E (pt) 2013-01-16
RO123430B1 (ro) 2012-04-30
CA2467261C (en) 2010-10-12
HUP0402025A2 (hu) 2005-02-28
US7772285B2 (en) 2010-08-10
ZA200403373B (en) 2006-01-25
IL161736A0 (en) 2005-11-20
CA2467261A1 (en) 2003-05-22
CN1602291B (zh) 2010-05-12
ES2394963T3 (es) 2013-02-07
NO329094B1 (no) 2010-08-23
PL206100B1 (pl) 2010-06-30
KR20050044458A (ko) 2005-05-12
PL370224A1 (en) 2005-05-16
CY1113657T1 (el) 2016-06-22
KR100947253B1 (ko) 2010-03-11
EP1445249A1 (en) 2004-08-11
MXPA04004654A (es) 2005-05-17
WO2003042150A1 (fr) 2003-05-22
NZ532810A (en) 2005-03-24
IL161736A (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554926B2 (ja) 新規なベンゾフェノン誘導体またはその塩
EP0745596B1 (en) Heteroaromatic oxazole compounds and use thereof
JPH09511529A (ja) 芳香族化合物
JP5474769B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
EP1996180A1 (en) Antibacterial agents
JPH11513403A (ja) 炎症の治療に用いる1,3,5−三置換ピラゾール化合物
JPH09505043A (ja) 置換フェニル化合物
JP3802581B2 (ja) 新規なビフェニル誘導体またはその塩およびそれらを含有する抗炎症剤
JP4937435B2 (ja) 新規化合物およびその医薬用途
US6090834A (en) Substituted oxazoles for the treatment of inflammation
HUT62888A (en) Process for producing new oxazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JP2018522068A (ja) Idh2突然変異を標的とする抗腫瘍化合物及びその使用方法
AU2005212834A1 (en) Substituted azetidine compounds as cyclooxygenase-1-cyclooxygenase-2 inhibitors, and their preparation and use as medicaments
CN101402562B (zh) 新二苯甲酮衍生物或其盐
WO1991007374A1 (fr) CETONE α,β-INSATUREE ET DERIVE DE CETOXIME
MXPA06009332A (en) Substituted azetidine compounds as cyclooxygenase-1-cyclooxygenase-2 inhibitors, and their preparation and use as medicaments
JP2001002643A (ja) ヒドロキシ−2−ハロゲノピリジン誘導体の製造方法
JP2013006769A (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
JP2012116753A (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees