JPWO2003015143A1 - Iii族窒化物半導体膜およびその製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物半導体膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003015143A1
JPWO2003015143A1 JP2003519979A JP2003519979A JPWO2003015143A1 JP WO2003015143 A1 JPWO2003015143 A1 JP WO2003015143A1 JP 2003519979 A JP2003519979 A JP 2003519979A JP 2003519979 A JP2003519979 A JP 2003519979A JP WO2003015143 A1 JPWO2003015143 A1 JP WO2003015143A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
nitride semiconductor
iii nitride
etching
semiconductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003519979A
Other languages
English (en)
Inventor
平松 和政
和政 平松
三宅 秀人
秀人 三宅
治正 吉田
治正 吉田
達大 漆戸
達大 漆戸
雄祐 寺田
雄祐 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Industrial Science Research Institute
Original Assignee
Nagoya Industrial Science Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Industrial Science Research Institute filed Critical Nagoya Industrial Science Research Institute
Publication of JPWO2003015143A1 publication Critical patent/JPWO2003015143A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

格子欠陥が少なく、かつ膜厚の大きなIII族窒化物半導体膜、およびその製造方法を提供すること。ドライエッチングにおいて、下方の電極の上面に、石英基板とIII族窒化物半導体とを載置した状態でエッチングを行うことにより、III族窒化物半導体101の上面にナノピラー50が形成される。このナノピラー50の上面に、更に新たなIII族窒化物半導体膜53を堆積させる。

Description

技術分野
本発明は、III族窒化物半導体膜および、その製造方法に関するものである。
背景技術
III族窒化物半導体膜、例えばGaN、AlまたはInを適当な割合で混合した混晶AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1かつ0≦x+y≦1)は、エネルギーギャップが1.95eV〜6.288eVであり、かつ直接遷移型の半導体である。このため、例えばSiCなどの間接遷移型に属する材料に比べると、発光効率の点で本質的に優れた特性を持ち、発光ダイオード、レーザーダイオードおよび、紫外線受光素子などの材料に適している。
III族窒化物半導体膜の製造方法としては、良質で厚膜、大面積のものを得る方法が知られていないことから、III族窒化物半導体膜とは格子定数および熱膨張係数の異なる基板上(例えば、サファイア、SiC、Si、GaAsなど)に、AlNまたはGaNのバッファ層を形成し、そのバッファ層上にGaNがエピタキシャル成長法により形成されている。例えば、GaNを用いた青色LEDの発光チップでは、サファイア基板上に、GaNバッファ層、n型GaN層、n型GaAlN層、InGaN層、p型GaAlN層、およびp型GaN層が順次積層されたダブルヘテロ構造を形成したものが知られている。
ところが、サファイア基板上にIII族窒化物半導体膜を形成する方法では、成長したGaN膜と基板との格子定数の違いから、GaN膜には多くの格子欠陥が存在する。このため、格子欠陥が少なく、かつ膜厚の大きなIII族窒化物半導体膜を作製するため、ストライプマスクを利用したエピタキシャル横方向成長(ELO)(例えば、特開平10−312971号公報)や一部分をエッチング除去後に再成長(PENDEO)が行われている。
このように、格子欠陥の少ないGaN膜作製のためにELOやPENDEOが考え出されているが、これらの方法では成長開始部分の間隔がマイクロメータオーダーと比較的大きい。このため、GaNの再成長部分では、下層からの格子欠陥がその上部へ伝搬されて膜の成長が行われてしまい、面内に欠陥の少ない結晶膜を均一に得ることが出来なかった。更に、ELOではマスク材料であるSiOによる汚染の影響を受け、純度の高いIII族窒化物半導体膜を得ることが出来なかった。
また、基板材料となるサファイアは電気絶縁性であるために、サファイア基板の上面に電極を設けることができない。このため、III族窒化物半導体膜に電極を設けるためには、半導体膜の一部を露出させる必要がある。例えば、前述のダブルヘテロ構造を例にとって説明すると、最上層であるp型GaN層から順に、p型GaAlN層、InGaN層およびn型GaAlN層の一部を除去して、n型GaN層の一部を露出させ、このn型GaN層の表面にn電極を設けることになる。なお、p電極は、最上層のp型GaN層表面に設ける。このように、半導体の一部を除去するために、エッチングを施さなければならない。このエッチング処理は、結晶にダメージを与えてしまい、デバイス性能が低下する一因となっていた。
また、GaNはガラスなどに比べると、光に対する屈折率が大きい(例えば、ガラスの屈折率は1.5であり、GaNの屈折率は2.5である)ために、結晶と空間の境界面での反射が大きな問題となっている。つまり、GaNを用いた場合には、発光素子では取出し光の損出として、受光素子では受光感度の低下として、素子の性能を十分に利用することの障害となっており、特性の優れた発光素子または受光素子を製造することが困難であった。この問題を回避するために、従来では多層膜コーティングなどの方法も用いられている。しかしながら、紫外領域より短い波長で用いられる場合には、有機物であるコーティング材料が著しく損傷を受けるために、コーティングの特性を維持することが困難であった。また、フォトリソグラフィーによって、マスクパターンを作成する方法では、露光に用いられる光の波長は、短くてもKrFエキシマレーザの248nmであることから、GaNの表面上に、数nm(ナノメータ)から百nm程度の微細なマスクを作製する事はできなかった。
本発明は上記した種々の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、格子欠陥が少なく、かつ膜厚の大きなIII族窒化物半導体膜及びその製造方法を提供することであり、また他の目的は、受光特性または発光特性の優れたIII族窒化物半導体膜及びその製造方法を提供することである。
発明の開示
本発明者らは、例えば窒化ガリウム系化合物半導体膜などのIII族窒化物半導体膜を製造する方法に関して鋭意検討し、III族窒化物半導体からなるナノメータオーダーの柱状構造(ナノピラー)を形成し、そのナノピラー上に新たなIII族窒化物半導体膜を堆積することにより当初の目的を達成できることを見い出し、基本的には本発明を完成するに至った。
第1の発明は、以下の各工程、▲1▼エッチングされるIII族窒化物半導体(下層)の表面に、そのIII族窒化物半導体に比べてエッチングレートが小さいエッチング遅速物質を存在させた状態で、前記III族窒化物半導体膜をドライエッチングすることにより、ナノピラーを作製するナノピラー作製工程、▲2▼前記ナノピラー上に新たなIII族窒化物半導体(上層)を堆積させてIII族窒化物半導体膜を形成する堆積工程を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体膜の製造方法である。
上記▲1▼のナノピラー作製工程において、前記エッチング遅速物質は、固体としてエッチング室内に載置されており、ドライエッチングの際にエッチングガスに曝されるようにすることが好ましい。
また、前記エッチング遅速物質は、SiOであることが好ましい。
第2の発明は、格子欠陥が10個/cm以上10個/cm以下であり、かつ膜厚が1μm以上10μm以下であることを特徴とするIII族窒化物半導体膜である。そのようなIII族窒化物半導体膜を製造する場合には、第1の発明により製造されたIII族窒化物半導体膜を前記ナノピラー部分で分離することにより作製することが好ましい。
第3の発明は、以下の工程、▲3▼III族窒化物半導体の表面に、そのIII族窒化物半導体に比べてエッチングレートが小さいエッチング遅速物質を存在させた状態で、前記III族窒化物半導体膜をドライエッチングすることにより、ナノピラーを作製するナノピラー作製工程を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体膜の製造方法である。
また、作製されたナノピラーは、ITO(酸化インジウム・スズ)、Al、SiO等で充填することもできる。そのようにしてナノピラーを充填する物質の屈折率は、1〜2.5の範囲であることが好ましい。なおこのときには、ナノピラー表面のエッチング遅速物質を取り去って、円滑な充填層の形成に寄与できるように、例えば化学エッチングを行うことが好ましい。充填させる方法としては、例えば、有機金属化合物気相成長法(MOVPE(metal organic vaper phase epitaxy))、ハイドライドVPE法(HVPE(hydride vaper phase epitaxy)、または分子線エピタキシャル成長法(MBE(molecular beam epitaxy))などの方法が例示される。
次に本発明をさらに詳しく説明する。本発明により製造されるIII族窒化物半導体膜の材料としては、GaN、GaAlN、InGaN等のIII族元素(例えば、ガリウム)と窒素とを含むIII−V族半導体であり、一般に式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1かつ、0≦x+y≦1)で表わすことができる。これらIII族窒化物半導体膜は、純粋なもの、或いは不純物がドープされたものでもよく、また不純物としては、p型、n型のいずれでもよい。
また、III族窒化物半導体膜としては、単一層構造のもの、或いは多層構造のもののいずれでもよい。更に、III族窒化物半導体膜が多層構造の場合には、その全ての層がIII族窒化物半導体で形成されている場合の他に、その全ての層のうち少なくとも1層がIII族窒化物半導体で形成された場合を含む。また、III族窒化物半導体は、例えばサファイア等の基板上に形成されていてもよい。本発明は、例えばダブルヘテロ構造のような多層構造のIII族窒化物半導体膜の製造にも、良好に用いることができる。
「エッチング遅速物質」とは、ドライエッチングするときに、本質的なターゲット物質であるIII族窒化物半導体のエッチングレートよりも小さいエッチングレートを備えた物質のことである。そのようなエッチング遅速物質がIII族窒化物半導体の表面に存在すると、ドライエッチングのスピードがターゲット表面において均一ではなくなってしまう。このため、エッチング遅速物質が存在する部分は、そうでない部分よりもエッチングが遅く行われることになり、ターゲット表面に凹凸構造(ナノピラー)が形成されることになる(詳細については後述する)。具体的なエッチング遅速物質としては、石英(SiO)、サファイア、ニッケル、有機レジストなどが例示される。
「ドライエッチング」とは、化学的な湿式エッチングとは異なり、気体の放電を利用したエッチング方法のことであり、例えば反応性イオンエッチング(RIE)、電子サイクロトロン共鳴エッチング(ECR)、電磁結合プラズマエッチング(ICP)などの方法がある。
「存在させた状態」とは、III族窒化物半導体の表面にエッチング遅速物質がナノメータオーダー(1μmよりも小さい範囲)として存在する状態のことを意味している。そのような状態を達成する方法としては、例えば、(i)ドライエッチングを行う室内に、固体としてのエッチング遅速物質を載置した状態でエッチングすることにより、スパッタリング効果でエッチング遅速物質をエッチング室内に発生させ、それをIII族窒化物半導体の表面に付着させる方法、(ii)エッチング遅速物質をエッチング室内に流入させる方法、(iii)ナノメータオーダーのエッチング遅速物質を予めナノピラーを作製するIII族窒化物半導体(▲1▼のナノピラー作製工程における下層)の表面に適当に振り掛けておく方法などが挙げられる。
「ナノピラー」とは、ナノメータオーダーの大きさからなる断面を備えた小柱が複数にわたって突設された構造のことを意味している。そのようなナノピラーでは、エッチングされたIII族窒化物半導体膜に存在した格子欠陥が存在している確率が非常に小さくなる。更には、ナノピラーの頂部を結晶成長の核として新たに堆積されるIII族窒化物半導体膜には、ナノピラーに上記格子欠陥があったとしても、その影響はほとんど表れない。また、III族窒化物半導体膜の表面にナノピラーを設けることにより、光の反射率が減少し、透過率が向上するので、ナノピラーを備えたIII族窒化物半導体膜を用いて、発光デバイスまたは受光デバイスを製造すれば、従来のものに比べて良質な(つまり、発光デバイスにおいては発光効率が向上し、受光デバイスにおいては感度が向上する)デバイスとなる。
第1の発明または第3の発明において、ナノピラー作製工程(▲1▼または▲3▼)では、III族窒化物半導体をドライエッチングするときに、目標となるIII族窒化物半導体の表面にエッチング遅速物質を存在させた状態とし、ドライエッチングを行う。エッチング遅速物質のエッチングレートは、III族窒化物半導体のエッチングレートに比べて低いために、エッチング遅速物質が付着している表面部分では、エッチング遅速物質が微小なマスクとして働き、エッチングの初期段階で微小な凹凸構造が形成される。ここで僅かに凸状となった箇所は、凹状となった箇所に比べると電界が高くなるために、引き続いてイオン化したエッチング遅速物質が付着する確率が高くなる。こうして、エッチング遅速物質の再付着とエッチング用ガスプラズマによるエッチングが繰り返して進行することにより、ナノピラーが作製されるものと考えられる。
より具体的な方法を記述すると、例えば、10−4Paのオーダーに減圧されたエッチング室内に設置された正負一対の電極(例えば、平行平板電極)の一方の上面にIII族窒化物半導体膜を置き、エッチング室内にエッチング遅速物質を存在させた状態で、前記電極に高周波電力を印加してプラズマ発生ガスからプラズマを発生させ、そのプラズマによりIII族窒化物半導体膜をエッチングして、ナノピラーを作製する。作製されたナノピラーの寸法は、約100nm以下のものが大部分となることに加え、隣接するナノピラーの間隔寸法(間隙)は、平均的に数十nm〜約100nm程度とすることができる。このため、約100nm程度の距離でナノピラーと間隙とを繰り返して構成することが可能となる。すると、1cm中に、最大で約1x10程度のナノピラーが構成されることとなり、1cm中には、最大で約1x1012程度のナノピラーを作製することができる。
なおナノピラー作製工程(▲1▼または▲3▼)では、エッチングガスの種類には依らず、一般的にIII族窒化物半導体をドライエッチングに使用可能なガス、例えばClガス、BClガス、SiClガス、SFガス、CHFガス、CFガス、CClガス、CClガス、Arなどの不活性ガス等を単独で、或いは適当に混合させながら用いることができる。なお、その場合には、ガス流量は、0.1ml/min〜500ml/minであることが好ましい。
また、ナノピラー作製工程(▲1▼または▲3▼)では、固体としてのエッチング遅速物質を選択して、エッチング室内にその物質を載置しておくことにより、ドライエッチング操作中にエッチング用ガスプラズマに曝されるように構成しておくことが好ましい。そのようにすれば、エッチング操作中に、エッチング遅速物質がスパッタリング効果でプラズマ中に飛散し、さらに一部がイオン化されて、そのエッチング遅速分子がIII族窒化物半導体の表面に付着することで、目標となるIII族窒化物半導体がナノピラーとしてエッチングされる。この発明では、エッチング遅速物質をエッチング室内に載置しておけばよいため、エッチング時の条件管理を簡易とできる。
ナノピラー作製工程(▲1▼または▲3▼)で使用する固体エッチング遅速物質の形態としては、例えばウエハの形態、ウエハから切り出したチップの形態などが例示される。また、一般的に置き方としては、固体エッチング遅速物質の上面側にIII族窒化物半導体を載置すること、またはIII族窒化物半導体の近くに固体エッチング遅延物質を置くことができる。また、固体エッチング遅速物質の露出面積(つまり、プラズマによりエッチングされる固体エッチング遅速物質の面積)は、エッチングされるIII族窒化物半導体の大きさ及び所望のナノピラーの分布密度に合わせて適当に決定することができる。具体的には、固体エッチング遅速物質の露出面積は、III族窒化物半導体の露出面積に比べて、2〜100の範囲にあることが好ましい。また、エッチング遅速物質としてSiOを用いれば、従来から汎用されているマスク物質をそのまま利用できるので、従来の構成に大きな変更を加えることなく発明を実施できる。
ナノピラー作製工程(▲1▼または▲3▼)において、ドライエッチング時のエッチング室内圧力は、通常のドライエッチングにおける場合と同様であり、例えば、0.01Pa〜100Paの範囲内に設定できる。また、高周波電力密度も通常のドライエッチングにおける場合と同様であり、例えば0.01W/cm〜10W/cmの電力密度を用いることができる。なお、本発明において、III族窒化物半導体の表面に施すマスクとしては、二酸化ケイ素(SiO)を用いることが好ましい。二酸化ケイ素は、一般にエッチング用ガスプラズマ(例えば、塩素ガスプラズマ)に対して、エッチングされにくい性質を有しているからである。
第1の発明においては、こうして形成されたIII族窒化物半導体(下層)からなるナノピラーを核として、そのナノピラー上に新たなIII族窒化物半導体(上層)を堆積させる(▲2▼堆積工程)。なおこのときには、ナノピラー表面のエッチング遅速物質を完全に取り去って、円滑な上層形成に寄与できるように、例えば化学エッチングを行うことが好ましい。上層を堆積させる方法としては、例えば、有機金属化合物気相成長法(MOVPE(metal organic vaper phase epitaxy))、ハイドライドVPE法(HVPE(hydride vaper phase epitaxy)、または分子線エピタキシャル成長法(MBE(molecular beam epitaxy))などの方法が例示される。
また、第1の発明によれば、ナノピラー中には、下層のIII族窒化物半導体から引き続いて存在する格子欠陥が、そのまま存在する確率が非常に小さくなるため、その上面には格子欠陥が非常に少ないIII族窒化物半導体膜(上層)が積層される。これに加えて、上層は格子定数などの物理的性質が同じIII族窒化物半導体からなるナノピラーの上部に積層されるので、従来のようにサファイアなどの格子定数・熱膨張係数が異なるものの上部に積層された場合に比べると、非常に安定した状態となる。このため、従来には製造することが困難であった膜厚が大きなIII族窒化物半導体膜を提供することが可能となる。こうして、本発明の方法により、ナノピラーと上層との間を分離することにより、格子欠陥が、10個/cm〜10個/cm、好ましくは10個/cm〜10個/cmであり、更に好ましくは10個/cm〜10個/cmであり、かつ膜厚が0.1μm〜10μm、好ましくは1μm〜10μm、より好ましくは1μm〜5x10μm、更に好ましくは1μm〜10μmのIII族窒化物半導体膜を提供することが可能となる。
なお、ナノピラーと上層との間を分離する方法としては、物理的な方法(例えば、鋭利な刃物や、ダイヤモンドのように硬度が高い物質を備えたカッター等で切断したり、衝撃や剪断応力を加えてナノピラー部を破断する。)、又は化学的な方法(ナノピラー部分にエッチング液をしみこませることにより、ナノピラー部分のみを溶解させて分離する。)等を用いることができる。また、分離された上層において、ナノピラーが位置していた面側は、研磨・平坦化することが好ましい。
そして、この半導体膜を基板として、更にIII族窒化物半導体膜を成長させ、発光素子等の光素子、トランジスタ等のバイポーラ素子、FET等のユニポーラ素子を作製することができる。
第3の発明は、III族窒化物半導体膜の表面にナノピラーを備えた発光デバイス、または受光デバイスを製造する方法である。▲3▼ナノピラー作製工程は、第1の発明における▲1▼ナノピラー作製工程と同様の方法によって行われる。本発明では、ナノピラーはIII族窒化物半導体膜の表面に設けられる。また、▲3▼ナノピラー作製工程においては、表面に適当なマスクを設けて、所定のパターンを作製することができる。
第1の発明によれば、応力ひずみが無く、格子欠陥が少なく、かつ膜厚の大きなIII族窒化物半導体膜を効率よく短時間に製造することができる。更に、この半導体膜上に、欠陥の少ない混晶AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1かつ、0≦x+y≦1)形成して、多層膜とすることができるので、発光効率や受光効率の高い発光、受光デバイスを提供できる。
また、第1の発明に従って作製したIII族窒化物半導体膜(上層)は、下部に存在するサファイア基板、バッファ層および応力ひずみや欠陥を多く含むIII族窒化物半導体(下層)をナノピラー部を境界として剥離して、III族窒化物半導体膜とすることができるので、デバイス作製における裏面電極(従来には、サファイア基板に近い側の半導体膜に設けられていた電極)の形成が容易となり工程が簡素化できることに加え、発光有効面積の増加など設計自由度が大きくなる。
第3の発明によれば、従来には安定して製造することが困難であった10/cm〜1012/cmの分布密度のナノピラーを容易に提供することができる。また、この発明によって製造されたIII族窒化物半導体膜は、ナノピラー構造の特性によって、光の反射率特性または透過率特性が向上する(つまり、反射率は減少し、透過率は増加する)。このため、発光効率を向上させた発光デバイス、または感度を向上させた受光デバイスを提供することができる。
また、特に、III族窒化物半導体としてAlを含むAlGaNまたはAlNを用いた場合には、短波長(例えば、約200nm程度)についても反射率特性が向上すると考えられることから、従来には困難であった紫外線領域の光についても、良好な光デバイスを提供することが可能となり得る。
発明を実施するための最良の形態
次に本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本発明は、下記の実施形態または実施例によって限定されるものではなく、発明の要旨を変更することなく様々な態様で実施することができる。さらに、本発明の技術的範囲は、均等の範囲にまで及ぶものである。
1.第1の発明を実施するための最良の形態
次に、第1の発明(つまり、▲1▼ナノピラー作製工程と▲2▼堆積工程とを含むIII族窒化物半導体膜の製造方法)を実施するための最良な形態について説明する。
<ナノピラー作製工程>
図1は、本発明の発明を実施するために使用可能なドライエッチング装置の一例を示す概略図である。この装置には、エッチング室1、高周波電源2、排気装置、プラズマ発生ガス導入装置が含まれている。
より具体的には、例えばステンレス製のエッチング室1の内部には、正負一対の平行平板型電極11,12が対向して設置されている。両電極は、一般には、陽極11がアース電位に保たれる一方、陰極12には高周波電力が印加される。陰極12はプラズマガスにより激しくたたかれ、温度が上昇する。このため、陰極12を冷却するために、裏面側に冷却水が流通できるように中空構造とされている。陰極12には、13.56MHzの高周波電源2がマッチングボックス22を介して接続されており、プラズマが制御される。
エッチング室1には、排気管3が設けられている。排気管3には、ドライポンプ、ターボポンプ等が組み合わされた排気装置(図示せず)が接続さている。この排気装置の駆動により、エッチング室1の内部空間は、例えば10−4Pa以下の真空にすることができる。このエッチング室1内の圧力は、排気管3の中途に配設された例えば圧力調整バルブ33により調整され、常に一定範囲の真空度に保たれる。
エッチング室1には、さらに各プラズマ発生ガスをエッチング室1内に導入するためのガス導入管4a,4bが設けられている。これらのガス導入管4a,4bの他端側は、外部のプラズマ発生ガス源(図示せず)に接続されている。より具体的には、エッチング室1には、エッチング用ガス(例えば、塩素ガス)を導入するための第1のガス導入管4aと、その他のガス(必要な場合に、第1のガスと混合させてドライエッチングを行うためのガス)を導入するための第2のガス導入管4bとが設けられている。各ガスの流量はガス導入管4a,4bにそれぞれ配設されたマスフローコントローラー44a,44bにより制御される。なお、第1のガスのみをプラズマ発生ガスとしてエッチング室1内に導入する場合には、ガス導入管44bを省略、または閉鎖しておく。
次に、上記のドライエッチング装置を用いて、III族窒化物半導体をエッチングする操作(ナノピラー作製工程)について説明する。なお以下の例では、GaN層の表面にナノピラーを作製する工程について例示しているが、本発明の技術的範囲はこれに止まらず、式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1かつ、0≦x+y≦1)で表わされるIII族窒化物半導体の表面にナノピラーを作製する方法に用いることができる。
まず、III族窒化物半導体膜の構造について、図2及び図3を参照しつつ説明する。このIII族窒化物半導体膜は、図2(a)及び図2(b)に示すように、例えばサファイア基板51の上面に設けられたバッファ層52の上面側に設けられる。バッファ層52としては、例えば約20nm程度の厚さのAlNを用いることができる。
バッファ層52の上面には、例えばMOVPE法によって、III族窒化物半導体膜101(例えば、GaNを用いることができる。)が形成されている(図3(c))。
このような構造を備えたサンプル55(サファイア基板51の表面にバッファ層52と、半導体膜101が設けられた全体物を意味する。)をエッチングするには、各陰極12の上面側に、固体としての石英基板56を載置し、その上面または周辺に、例えばウエハの形態にあるサンプル55を載置する。なお、サンプル55を石英基板56の上面に載置する場合には、石英基板56の断面形状はサンプル55の断面形状よりも大きくしておき、石英基板56がエッチングガスに曝されるようにしておく。
次いで、排気装置を駆動してエッチング室1の内部を10−4Paのオーダーの圧力となるまで排気する。エッチング室1の内部の真空度が安定した後、ガス導入管4aから塩素ガスを所定の流量となるようにマスフローコントローラー44aで制御しつつ、エッチング室1の内部空間に導入する。このとき同時に、排気装置によりエッチング室1の内部を排気し、圧力調整バルブ33を調整してエッチング室1の内部圧力を所定の圧力に制御する。エッチング室1の内部圧力が安定した後、高周波電源2からマッチングボックス22を介して電圧を印加すると、両電極11,12間に塩素ガスプラズマが発生する。
この塩素ガスプラズマは、石英基板56をエッチングしつつ、サンプル55のIII族窒化物半導体膜101をスパッタリング及びエッチングする(ナノピラー作製工程)。こうしてエッチング操作により、III族窒化物半導体膜101の表面には、図8(d)に示すように、ナノピラー50が形成される。このナノピラー50の直径は約10nm〜約200nmとなる。また、隣り合うナノピラー50同士の間隔は、平均して約100nm程度となる。なお、ナノピラー50の直径および間隔は、エッチング時の条件によって、適当に変更することもできる。このようなナノピラー構造を形成するために、一般的なリソグラフィーによる方法を用いようとすると、ナノメーターオーダーのマスクが必要となり、また同様に露光に用いる光の波長もナノメータオーダーが要求されるため、現時点では実現できない。
このようにしてナノピラー50を作製した場合には、図5に示すように、下層のIII族窒化物半導体101に存在した格子欠陥101Aの多くは、ナノピラー50の基端部分から中央部分で中断されてしまうため、上端部分(つまり、上層となるIII族窒化物半導体53の足場となる部分)に引き継がれることがない。このため、ナノピラー50の上面に堆積されるIII族窒化物半導体53(上層)には、極めて少数の格子欠陥101Aしか存在しないことになる。
<堆積工程>
次いで、図4に示すように、ナノピラー50の上面側に新たなIII族窒化物半導体53を堆積させる(堆積工程)。その堆積方法としては、既述のようにMOCVD法、HVPE法、またはMBE法などが挙げられる。
こうして、新たなIII族窒化物半導体(上層)53が得られたら、その上層53とナノピラー50との間を切断して、上層53を単体として得ることができる。上層53とナノピラー50との間を切断する一方法としては、例えば図8に示すようにして、ダイヤモンドカッター200を用いることができる。また、単体として得られた上層53を基板として、その上面側に更に新たなIII族窒化物半導体膜を堆積することができる。
2.第3の発明を実施するための最良の形態
次に、第3の発明を実施するための最良な形態について説明する。
(1)受光デバイスを作製する方法
受光デバイスは、図10に示すように、サファイア基板51の上面にバッファ層52を積層し、その上にナノピラー50を設けたGaN層101が積層させた構造とすることができる。
▲3▼ナノピラー作製工程については、上記の「1.第1の発明を実施するための最良の形態の<ナノピラー作製工程>」と同様に行うことができるので、重複記載を避けるため、記述を省略する。
なお、ナノピラー50を作製する際には、予め適当なマスク60(例えば、SiO)を施した状態でエッチング操作を行うことにより、図9に示すように、表面に所定のパターンを備えたIII族窒化物半導体膜を作製することができる。
また、マスクを施してナノピラー50が形成されなかった所定の位置に電極57を作製することにより、図10に示すような受光デバイスを作製することができる。
(2)発光デバイスを作製する方法
発光デバイスは、図11に示すような構成とすることができる。図11に示す発光デバイスは、サファイア基板51の上面にバッファ層52を設けた基板上に、例えばMOVPE法によって、下層から順に、n−GaN層60(第1の半導体層)、InGaN層61(第2の半導体層であり、発光層となる)、p−GaN層62(第3の半導体層)を積層したIII族窒化物半導体膜から構成されている。上記の構造で、第2の半導体層は、第1の半導体層と第3の半導体層とによって挟まれたサンドイッチ様の構造となる。この発光デバイスが良好な作用を示すために、第2の半導体層のバンドギャップエネルギーは、第1の半導体層のバンドギャップエネルギー及び第3の半導体層のバンドギャップエネルギーよりも小さい物質となるような選択を行うことが好ましい。ここで、第1の半導体層の厚さは約数百〜数千nm、第2の半導体層の厚さは約数nm〜約60nm、第3の半導体層の厚さは約数nm〜百nm程度とすることができる。また、正負一対の電極57A、57Bは、p−GaN層62及びn−GaN層60にそれぞれ設ける。
次に、最外層にナノピラーを作製する手順について説明する。サファイア<0001>基板51の上面に、バッファ層52を介して、例えばMOVPE法によりn−GaN層60、InGaN層61、及びp−GaN層62を成長させる。このときn−GaN層60及びp−GaN層62の厚さは約300nm、InGaN61の厚さは約20nmとする。更に上面には、例えばRFスパッタ法により、SiOを約300nmの厚さで堆積させ、通常のフォトリソグラフィ技術により、<1100>方向に5μmのライン及びスペースパターンを作製して、エッチング用サンプル55とする。このサンプル55を用いた以外は、上記の「1.第1の発明を実施するための最良の形態の<ナノピラー作製工程>」と同様の操作を行うことにより、p−GaN層62の表面にナノピラー63を作製することができる。
上記のようにして作製したIII族窒化物半導体膜に、正負一対の電極57A,57Bを作製する。正側電極57Aは、p−GaN層62の上面側に作製する。また、負側電極57Bは、p−GaN層62とInGaN層61とを貫きn−GaN層60に達する凹部をエッチングによって形成した後に、n−GaN層60の表面に作製する。
また、ナノピラー50を作製した後には、図12に示すように、これらのナノピラー50の隙間を適当な充填物質58(例えば、ITO(酸化インジウム・スズ)、Al、SiO等が例示される。)で充填することもできる(充填工程)。充填工程の際には、ナノピラー50の表面に付着したエッチング遅速物質を取り去って、円滑な充填層の形成に寄与できるように、例えば化学エッチングを行うことが好ましい。充填物質58を充填させる方法としては、例えば、有機金属化合物気相成長法(MOVPE(metal organic vaper phase epitaxy))、ハイドライドVPE法(HVPE(hydride vaper phase epitaxy)、分子線エピタキシャル成長法(MBE(molecular beam epitaxy))などが例示される。
<実施例>
次に、本発明を実施例により説明する。なお以下の各実施例において、前述のエッチング装置(図1)を使用した。
実施例1
(1)ナノピラー作製工程
サファイア<0001>基板上に、例えばMOVPE法によりGaN(窒化ガリウム)を2μm〜3μmの厚さに成長させたものをエッチングされるIII族窒化物半導体(下層)として用いた。このGaNの上面には、例えばRFスパッタ法により、SiOを300nmの厚さで堆積させ、通常のフォトリソグラフィ技術により、<1100>方向に5μmのライン及びスペースパターンを作製して、エッチング用サンプル55とした。
エッチング室1のステージ上に、石英基板56を設置した。この石英基板56の周辺または上面に、エッチング用サンプル55を載置した。
その後、真空ポンプでエッチング室1を5×10−4Paまで排気した。エッチング室1内部の真空度が安定した後、エッチング室1の内部にガス導入管4aから塩素ガスをマスフローコントローラー44aで制御しながら、30ml/minの流量で導入した。これと同時に、真空ポンプによりエッチング室1の内部を排気し、圧力調整バルブ33を調整して、エッチング室1内を6Paの減圧に制御した。
エッチング室1内の真空度が安定したことを確認してから、高周波電源2により電圧を加え、両電極11,12間にプラズマを発生させ、100W(なお、面積は177cm)の条件で約4分間のドライエッチングを行った。
ドライエッチング後、サンプル55をエッチング室1から取り出し、エッチング面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した。図6及び図7には、GaNのエッチング面の構造をSEMにより観察した写真を示す図を示した。本実施例によれば、プラズマ中の塩素イオンがGaN周辺の石英基板に衝突し、スパッタリング効果によりSiOがプラズマ中に飛び出す。そのうち一部のSiOはイオン化されて、負にバイアスしているGaN膜上に再付着するものと考えられる。ここで、SiOはGaNに比べると、塩素ガスプラズマに対するエッチングレートが10分の1〜20分の1程度と低いために、微小なマスクとして働くことから、サンプル55の表面に微小な凹凸構造が形成される。SiOが付着してわずかに凸となった箇所は凹部に比べると、電界が高くなるため引き続いてSiOが付着する確率が高くなる。このようにしてSiOの再付着と塩素ガスプラズマによるエッチングが繰り返し並行して進んだ結果、ナノピラーが得られたものと考えられる。このナノピラーは、その太さが数十nm〜数百nmであり、その高さが約500nmであった。また、ナノピラーの分布密度は、約10cm〜約1012/cmであった。なお、高さは、エッチング時間に大きく依存することが判明した。
(2)堆積工程
こうして作製されたナノピラーのGaNの上面に、例えばMOCVDによって、新たなGaN(上層)の成長を行うことができた(図4を参照)。その際の条件としては、トリメチルガリウム(TMG)を48μmol/min、NHを11/minで流し、1000℃、300Torrとした。この条件によって、1時間当たり約3μm〜4μmの厚さのGaNの成長が確認された。なお、上層のGaNの膜厚は、約3μm程度であった。
(3)分離工程
次に、ナノピラーと上層との間を切り離して、上層のみを分離するためにダイヤモンドカッターを使用した。図8には、回転式のダイヤモンドカッター200をナノピラー50に沿って当てることにより、上層53を分離している様子を示したものである。単体として得られた上層53については、裏面側(ナノピラー50が存在していた面側)を研磨・平坦化した。こうして、格子欠陥が少なくかつ、膜厚が大きなGaN半導体膜を得ることができた。この上層53は、従来のもの(すなわち、非伝導性のサファイア基板の上面にGaN層が設けられているもの)とは異なり、GaNの単層であり、その裏面側には他の基板が存在していない。
かかるGaN膜53を基板として用いれば、その上面に成長するIII族窒化物半導体層に好適な結晶性が得られる。更に、この基板には、従来のサファイア基板とは異なり、導電性を付与することができるので、III族窒化物半導体素子の表裏両面に電極を形成することが可能となる。よって、従来のものに比べると、半導体素子の製造工程数が減少し、コストダウンを図ることも可能となる。
実施例2:ナノピラーを備えたIII族窒化物半導体膜の特性評価
上記のようにして作製したナノピラーを備えたIII族窒化物半導体膜の特性を評価した。図12には、波長と反射率との関係を示すグラフを示した。また、図13には、波長と透過率との関係を示すグラフを示した。
反射率及び透過率共に、ナノピラーを備えたGaN(実線)と、ナノピラーを備えていないGaN(破線)とのデータを比較した。なお、いずれのグラフにおいても、周期的な振動はGaN膜による光の干渉によるものである。800nmより短い波長においては、反射率、透過率ともに高い効果(すなわち、反射率は減少し、透過率は向上する。)が得られた。ナノピラーでは、特にGaNのバンドギャップに相当する約360nmを境として、それ以下の波長領域では、反射率が0に近い値となった。バンドギャップ以下の波長領域では、光がGaNに吸収されるために透過率の値は必然的に0となる(図13)が、それ以上の波長領域で透過率が向上していることから、バンドギャップ以下の波長領域においても、ナノピラーの場合には光がほとんど反射されることなく、効率よくGaN結晶内に吸収されると考えられた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施に使用することができるエッチング装置の概要を示す断面図である。
第2図は、III属窒化物半導体にナノピラーを形成する手順を示す図−1である。(a)はIII族窒化物半導体の基礎となるサファイア基板を、(b)はサファイア基板の表面にAlNバッファ層を形成したときの様子をそれぞれ示している。
第3図は、III族窒化物半導体にナノピラーを形成する手順を示す図−2である。(c)はバッファ層の表面にIII族窒化物半導体であるGaN層を形成した様子を、(d)はGaN層の表面にナノピラーを形成したときの様子をそれぞれ示している。
第4図は、ナノピラー上にIII族窒化物半導体を積層したときの断面図である。
第5図は、ナノピラー上にIII族窒化物半導体を積層したときの結晶転移欠陥(格子欠陥)の様子を示す断面模式図である。
第6図は、実施例1に記載した方法によりIII族窒化物半導体をエッチングした後のエッチング面の結晶構造の断面を示す電子顕微鏡写真図である。
第7図は、実施例1に記載した方法によりIII族窒化物半導体をエッチングした後のエッチング面の結晶構造の斜め上方から見たときの電子顕微鏡写真図である。
第8図は、ダイヤモンドカッターを使用して、ナノピラー部分を切断している様子を示す断面図である。
第9図は、所定の位置にマスクを施した状態でナノピラーを形成したときの様子を示す断面図である。
第10図は、III族窒化物半導体にナノピラーを設けた受光デバイス構造の一例を示す断面図である。
第11図は、III族窒化物半導体にナノピラーを設けた発光デバイス(LED)構造の一例を示す断面図である。
第12図は、ナノピラーをSiO等の充填物質で充填したときのIII族窒化物半導体膜の断面図である。
第13図は、ナノピラーを備えたIII族窒化物半導体膜の反射率特性を示すグラフである。なお、グラフの横軸は波長(nm)を、縦軸は反射率をそれぞれ示している。また、二つのグラフ線のうち、破線はナノピラーを備えない従来のIII属窒化物半導体膜の反射率特性を、実線はナノピラーを備えたIII族窒化物半導体膜の反射率特性をそれぞれ示している。
第14図は、ナノピラーを備えたIII族窒化物半導体膜の透過率特性を示すグラフである。なお、グラフの横軸は波長(nm)を、縦軸は透過率をそれぞれ示している。また、二つのグラフ線のうち、破線はナノピラーを備えない従来のIII属窒化物半導体膜の透過率特性を、実線はナノピラーを備えたIII族窒化物半導体膜の透過率特性をそれぞれ示している。
なお、図中の符号は、それぞれ、エッチング室1、高周波電源2、排気管3、ガス導入管4a,4b、電極11,12、GaN(III族窒化物半導体)101、石英基板56である。

Claims (9)

  1. 以下の各工程、
    ▲1▼エッチングされるIII族窒化物半導体(下層)の表面に、そのIII族窒化物半導体に比べてエッチングレートが小さいエッチング遅速物質を存在させた状態で、前記III族窒化物半導体膜をドライエッチングすることにより、ナノピラーを作製するナノピラー作製工程、
    ▲2▼前記ナノピラー上に新たなIII族窒化物半導体(上層)を堆積させてIII族窒化物半導体膜を形成する堆積工程、
    を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体膜の製造方法。
  2. 上記▲1▼のナノピラー作製工程において、前記エッチング遅速物質は、固体としてエッチング室内に載置されており、ドライエッチングの際にエッチングガスに曝されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物半導体膜の製造方法。
  3. 前記エッチング遅速物質は、SiOであることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のIII族窒化物半導体膜の製造方法。
  4. 格子欠陥が10個/cm以上10個/cm以下であり、かつ膜厚が1μm以上10μm以下であることを特徴とするIII族窒化物半導体膜。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の方法により製造されたIII族窒化物半導体膜を前記ナノピラー部分で分離することにより作製したIII族窒化物半導体膜。
  6. 以下の工程、▲3▼III族窒化物半導体の表面に、そのIII族窒化物半導体に比べてエッチングレートが小さいエッチング遅速物質を存在させた状態で、前記III族窒化物半導体膜をドライエッチングすることにより、ナノピラーを作製するナノピラー作製工程を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体膜の製造方法。
  7. 表面に10/cm〜1012/cmの分布密度のナノピラーを備えたことを特徴とするIII族窒化物半導体膜。
  8. 請求項7に記載のIII族窒化物半導体を備えた発光デバイス。
  9. 請求項7に記載のIII族窒化物半導体を備えた受光デバイス。
JP2003519979A 2001-08-01 2002-07-30 Iii族窒化物半導体膜およびその製造方法 Pending JPWO2003015143A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233011 2001-08-01
JP2001233011 2001-08-01
PCT/JP2002/007748 WO2003015143A1 (fr) 2001-08-01 2002-07-30 Film semi-conducteur en nitrure du groupe iii et son procede de production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003015143A1 true JPWO2003015143A1 (ja) 2004-12-02

Family

ID=19064839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519979A Pending JPWO2003015143A1 (ja) 2001-08-01 2002-07-30 Iii族窒化物半導体膜およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040157358A1 (ja)
EP (1) EP1422748A1 (ja)
JP (1) JPWO2003015143A1 (ja)
WO (1) WO2003015143A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776824B2 (ja) * 2002-04-05 2006-05-17 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JP4920875B2 (ja) * 2003-05-29 2012-04-18 パナソニック株式会社 Iii族窒化物結晶の製造方法、およびiii族窒化物基板の製造方法
DE10325549A1 (de) * 2003-06-05 2005-01-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Erzeugen einer relaxierten Halbleiterschicht auf einem Halbleitersubstrat
TWI500072B (zh) * 2004-08-31 2015-09-11 Sophia School Corp 發光元件之製造方法
GB2418532A (en) * 2004-09-28 2006-03-29 Arima Optoelectronic Textured light emitting diode structure with enhanced fill factor
KR100682880B1 (ko) * 2005-01-07 2007-02-15 삼성코닝 주식회사 결정 성장 방법
EP2410582B1 (en) 2005-05-24 2019-09-04 LG Electronics Inc. Nano rod type light emitting diode and method for fabricating a nano rod type light emitting diode
KR100654533B1 (ko) * 2005-05-24 2006-12-06 엘지전자 주식회사 광 추출용 나노 로드를 갖는 발광 소자 및 그의 제조방법
KR100750933B1 (ko) * 2005-08-14 2007-08-22 삼성전자주식회사 희토류 금속이 도핑된 투명 전도성 아연산화물의나노구조를 사용한 탑에미트형 질화물계 백색광 발광소자및 그 제조방법
KR100691276B1 (ko) 2005-08-25 2007-03-12 삼성전기주식회사 나노와이어 발광 소자 및 제조방법
US8946674B2 (en) 2005-08-31 2015-02-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Group III-nitrides on Si substrates using a nanostructured interlayer
JP4757586B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-24 浜松ホトニクス株式会社 化合物半導体基板、化合物半導体デバイス及び化合物半導体基板の製造方法
GB2436398B (en) * 2006-03-23 2011-08-24 Univ Bath Growth method using nanostructure compliant layers and HVPE for producing high quality compound semiconductor materials
JP5043363B2 (ja) * 2006-04-27 2012-10-10 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム結晶体を形成する方法、基板、および窒化ガリウム基板を形成する方法
TWI300632B (en) * 2006-05-25 2008-09-01 Ind Tech Res Inst Group-iii nitride vertical-rods substrate
US7915626B1 (en) * 2006-08-15 2011-03-29 Sandia Corporation Aluminum nitride transitional layer for reducing dislocation density and cracking of AIGan epitaxial films
KR101172364B1 (ko) * 2006-11-02 2012-08-08 삼성코닝정밀소재 주식회사 질화갈륨 단결정 기판 및 표면 가공방법
GB0701069D0 (en) * 2007-01-19 2007-02-28 Univ Bath Nanostructure template and production of semiconductors using the template
GB2470097B (en) * 2007-02-09 2011-01-05 Nanogan Ltd Production of semiconductor devices
GB0702560D0 (en) * 2007-02-09 2007-03-21 Univ Bath Production of Semiconductor devices
US7692198B2 (en) * 2007-02-19 2010-04-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Wide-bandgap semiconductor devices
US8118934B2 (en) * 2007-09-26 2012-02-21 Wang Nang Wang Non-polar III-V nitride material and production method
US8652947B2 (en) * 2007-09-26 2014-02-18 Wang Nang Wang Non-polar III-V nitride semiconductor and growth method
JP5234454B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-10 スタンレー電気株式会社 光半導体素子の製造方法
JP2011524322A (ja) * 2008-05-06 2011-09-01 キマ テクノロジーズ, インコーポレイテッド Iii族窒化物テンプレート、ならびにそれを構成するための関連するヘテロ構造、デバイスおよび方法
GB2460898B (en) 2008-06-19 2012-10-10 Wang Nang Wang Production of semiconductor material and devices using oblique angle etched templates
US20100035416A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Ding-Yuan Chen Forming III-Nitride Semiconductor Wafers Using Nano-Structures
DE102008056175A1 (de) 2008-11-06 2010-05-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Strahlung emittierenden Dünnschichtbauelements und Strahlung emittierendes Dünnschichtbauelement
WO2010059131A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Agency For Science, Technology And Research Method of at least partially releasing an epitaxial layer
JP5328931B2 (ja) * 2008-12-24 2013-10-30 サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール 低欠陥密度の自立窒化ガリウム基板の製法およびそれにより製造されたデバイス
KR100994643B1 (ko) * 2009-01-21 2010-11-15 주식회사 실트론 구형 볼을 이용한 화합물 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 화합물 반도체 기판 및 화합물 반도체 소자
JP2010180114A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Meijo Univ GaN系化合物半導体の成長方法及び成長層付き基板
JP5206596B2 (ja) * 2009-06-15 2013-06-12 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体デバイスのための基板
EP2555256A4 (en) * 2010-03-31 2015-09-16 Enf Technology Co Ltd SUBSTRATE FOR SEMICONDUCTOR MODEL, LIGHT EMITTING ELEMENT USING SUBSTRATE FOR SEMICONDUCTOR MODEL, AND PROCESS FOR PRODUCING SAME
WO2012054044A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Method of forming a micro-structure
US9359195B2 (en) 2010-10-21 2016-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a nano-structure
US9410260B2 (en) 2010-10-21 2016-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a nano-structure
US20170267520A1 (en) 2010-10-21 2017-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a micro-structure
WO2012054043A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nano-structure and method of making the same
KR101749694B1 (ko) * 2010-12-17 2017-06-22 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법과 상기 반도체 소자를 포함하는 전자 장치
TWI473283B (zh) * 2011-09-21 2015-02-11 Nat Univ Tsing Hua 晶片
DE102011117381A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
US9574135B2 (en) * 2013-08-22 2017-02-21 Nanoco Technologies Ltd. Gas phase enhancement of emission color quality in solid state LEDs
KR101723780B1 (ko) * 2013-12-20 2017-04-05 엔지케이 인슐레이터 엘티디 질화갈륨층을 포함하는 기판 및 그 제조 방법
KR20150121933A (ko) * 2014-04-22 2015-10-30 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
CN104143594A (zh) * 2014-08-06 2014-11-12 上海世山科技有限公司 一种单晶氮化镓生长所需的缓冲层的形成方法
JP6724687B2 (ja) * 2016-08-01 2020-07-15 日亜化学工業株式会社 ナノロッドの形成方法及び半導体素子の製造方法
CN110707002B (zh) * 2019-10-08 2022-07-05 苏州纳维科技有限公司 一种高质量自支撑GaN衬底的制备方法及生长结构
KR102477965B1 (ko) * 2021-04-12 2022-12-16 한국재료연구원 3차원 플라즈모닉 나노캐비티를 포함하는 기판 및 이의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293489A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体のドライエッチング方法
JP3139445B2 (ja) * 1997-03-13 2001-02-26 日本電気株式会社 GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
JP3591710B2 (ja) * 1999-12-08 2004-11-24 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物層の成長方法およびそれを用いた基板の製造方法
JP4556300B2 (ja) * 2000-07-18 2010-10-06 ソニー株式会社 結晶成長方法
JP3466144B2 (ja) * 2000-09-22 2003-11-10 士郎 酒井 半導体の表面を荒くする方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1422748A1 (en) 2004-05-26
WO2003015143A1 (fr) 2003-02-20
US20040157358A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003015143A1 (ja) Iii族窒化物半導体膜およびその製造方法
TWI453799B (zh) 非極性第iii-v族氮化物材料及製造方法
CN111095483B (zh) 利用切割技术移除衬底的方法
US8329488B2 (en) Method of fabricating semiconductor substrate and method of fabricating light emitting device
EP2316139B1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
US20070045660A1 (en) Heterojunction structure of nitride semiconductor and nano-device or an array thereof comprising same
US20080261403A1 (en) Method for obtaining high-quality boundary for semiconductor devices fabricated on a partitioned substrate
JP5706919B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2003063897A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体発光素子の製造方法ならびに半導体装置の製造方法
JP2003249453A (ja) 窒化ガリウム基板の製造方法
KR100878512B1 (ko) GaN 반도체 기판 제조 방법
WO2003028118A1 (fr) Point quantique de nitrure du groupe iii et son procede de production
JP2003347660A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
US20190157069A1 (en) Semipolar amd nonpolar light-emitting devices
JP4743989B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
US9202685B2 (en) Method of manufacturing a compound semiconductor substrate in a flattened growth substrate
JP2001148348A (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
KR100773555B1 (ko) 저결함 반도체 기판 및 그 제조방법
JP5647497B2 (ja) 半導体基板、その製造方法、半導体デバイス及びその製造方法
US20210175077A1 (en) Semipolar or nonpolar group iii-nitride substrates
JP2023547903A (ja) パターンを発光素子のエピタキシャル層に転写する方法
KR20100132910A (ko) 반도체 기판, 그 제조방법, 반도체 디바이스 및 그 제조방법
JPH07297496A (ja) 3族窒化物半導体レーザの製造方法
JP2002289538A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子
KR101761833B1 (ko) 반도체 기판, 그 제조 방법, 반도체 디바이스 및 그 제조 방법