JPWO2002087812A1 - 長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および切削加工装置 - Google Patents

長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および切削加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002087812A1
JPWO2002087812A1 JP2002585143A JP2002585143A JPWO2002087812A1 JP WO2002087812 A1 JPWO2002087812 A1 JP WO2002087812A1 JP 2002585143 A JP2002585143 A JP 2002585143A JP 2002585143 A JP2002585143 A JP 2002585143A JP WO2002087812 A1 JPWO2002087812 A1 JP WO2002087812A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
hardened steel
steel material
long
cbn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002585143A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 清
清 鈴木
白井 武樹
武樹 白井
チャンドラ シェカル シャルマ
チャンドラ シェカル シャルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Publication of JPWO2002087812A1 publication Critical patent/JPWO2002087812A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D1/00Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only
    • B23D1/08Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only by movement of the tool
    • B23D1/16Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only by movement of the tool without means for adjusting the tool-guide vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D1/00Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only
    • B23D1/003Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only for planing elongated workpieces
    • B23D1/006Rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49641Linear bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306216Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • Y10T409/306384Randomly manipulated, work supported, or work following device with work supported guide means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing
    • Y10T409/50082Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing
    • Y10T409/501312Randomly manipulated, work supported, or work following device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing
    • Y10T409/508036Machine frame

Abstract

本発明は、長尺焼入れ鋼材を効率的に切削加工して転がり案内装置のガイドレール等を製造することができる切削加工方法および切削加工装置を提供することを主目的とするものである。この目的を達成するために、長尺焼入れ鋼材2の長手方向に沿った被加工面(3)をCBN工具(7)により約30m/分〜約160m/分の速度で直線切削加工する切削加工方法により、上記課題を解決する。このとき、複数のCBN工具(7)を設け、複数の被加工面(3)を同時に切削加工することが好ましく、CBN工具(7)を長尺焼き入れ鋼材(2)の長手方向に複数配列し、被加工面(3)を順次切削加工することが好ましい。また、本発明の切削加工装置は、長尺焼入れ鋼材(2)を固定する固定装置(4)と、その固定装置(4)の長手方向に沿って設けられた案内装置(6)により案内される刃物台(5)と、その刃物台(5)に保持され長尺焼入れ鋼材(2)の被加工面(3)を切削加工するCBN工具(7)とを備える。

Description

技術分野
本発明は、転がり案内装置のガイドレール等の被加工材として用いられる長尺焼入れ鋼材を極めて効率的に切削加工することができる切削加工方法および切削加工装置に関するものである。
背景技術
工作機械等に組み込まれて工作物担持用のテーブル等を案内する転がり案内装置101は、第14図〜第16図に示すように、長手方向に沿って形成された転動体転走面(転動体転走溝ともいう。)105を有する軌道台102と、その転動体転走面105に対応する負荷転動体転走路107を含む無限循環路110を有し、その無限循環路110に配列収容された複数の転動体103を介して軌道台102に装着される可動台104と、から構成されている。そして、その軌道台102と可動台104とは、転動体103の転がりにより相対運動自在となっている。
こうした転がり案内装置101において、その軌道台102は、第2図に例示した長尺焼入れ鋼材2のような複雑な断面形状を有している。そして、その軌道台102には、所定の表面硬度からなる転動体転走面105を高い寸法精度で形成することが要求されている。そうした軌道台102の製造方法としては、先ず、長尺の丸鋼材を異形ダイス等で複数回引き抜き加工してほぼ完成品に近い寸法形状とし、焼入れを行って所定の表面硬度を付与し、その後、研削加工により所定の寸法精度となるように精密仕上げを行って製造している。
上述した従来からの軌道台の製造方法においては、複雑な断面形状に精度よく加工することができる引き抜き加工と、所定の寸法精度となるように精密仕上げすることができる研削加工とを採用するので、加工精度に優れた軌道台を製造することができる。
しかしながら、従来の軌道台は、引き抜き加工と研削加工という何れも加工時間が長く加工効率にやや問題のある手段により加工されていることから、軌道台を効率よく製造しにくいという実状があった。
発明の開示
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであって、転がり案内装置のガイドレール等の被加工材として用いられる長尺焼入れ鋼材を、効率的且つ高精度で製造するための切削加工方法および切削加工装置を提供するものである。
上記課題を解決する本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法は、長尺焼入れ鋼材の長手方向に沿った被加工面を、CBN工具により約30m/分〜約160m/分の速度で直線切削加工することに特徴を有する。この発明によれば、その速度での加工によりCBN工具の摩耗量を低減させることができるので、長尺焼入れ鋼材を極めて効率的に且つ寸法精度よく切削加工でき、その結果、転がり案内装置のガイドレール等を極めて効率的に製造することができる。
本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、複数のCBN工具を使用し、前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に沿った複数の被加工面を同時に切削加工することに特徴を有する。この発明によれば、複数の被加工面の切削加工を極めて効率的に行うことができる。
本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、前記CBN工具を前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に複数配列し、該長尺焼入れ鋼材の長手方向に沿った被加工面を順次切削加工することに特徴を有する。この発明によれば、長尺焼入れ鋼材の長手方向に複数配列されたCBN工具を長手方向の一方から他方に向かって順次移送させることにより、被加工面を極めて短時間に切削加工することができる。
本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、前記長尺焼入れ鋼材が、転がり案内装置のガイドレール用の焼入れ鋼材であることに特徴を有する。この発明によれば、転がり案内装置のガイドレールを極めて効率的に製造できる。
本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、前記CBN工具が、前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に対して直角な仮想面上に、線対称または点対称となるように複数配置されていることに特徴を有する。このとき、被加工面を切削する少なくとも一対のCBN工具による切削抵抗の背分力が相互に均衡するように、CBN工具を配置することが好ましい。この発明によれば、対称に配置されたCBN工具で切削加工する際の切削抵抗の背分力が均衡するように配置されるので、そうした背分力の均衡化により、長尺焼入れ鋼材やCBN工具のたわみの発生が抑制され、その結果、被加工面の加工精度を向上させることができる。また、少なくとも一対のCBN工具による切削抵抗の背分力の合力が均衡化されて相殺されるので、その背分力に基づく長尺焼入れ鋼材やCBN工具のたわみの発生をより抑制することができ、被加工面の加工精度をより一層向上させることができる。
上記課題を解決する本発明の長尺焼入れ鋼材用切削加工装置は、長尺焼入れ鋼材を固定する固定装置と、前記固定装置の長手方向に沿って設けられた案内装置により案内される刃物台と、前記刃物台に保持され、前記長尺焼入れ鋼材の被加工面を切削加工するCBN工具と、を少なくとも備えることに特徴を有する。この発明によれば、長尺焼入れ鋼材の被加工面を、刃物台に保持されたCBN工具で極めて効率的に切削加工することができ、その結果、転がり案内装置のガイドレール等を極めて効率的に製造することができる。
本発明の長尺焼入れ鋼材用切削加工装置において、前記刃物台には、前記CBN工具を保持する保持部材が着脱可能に設けられていることに特徴を有する。この発明によれば、CBN工具の交換等を、保持部材の着脱によって容易に行うことができる。
本発明の長尺焼入れ鋼材用切削加工装置において、前記保持部材は、前記CBN工具の固定位置を調整する位置調整手段を有することに特徴を有する。この発明によれば、例えばCBN工具の位置を微調整して切込み量を調整することができる。
本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工装置において、前記CBN工具を、前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に対して直角な仮想面上に、線対称または点対称となるように複数配置することに特徴を有する。このとき、被加工面を切削する少なくとも一対のCBN工具による切削抵抗の背分力が相互に均衡するように、前記CBN工具を配置することが好ましい。この発明によれば、案内装置やCBN工具のたわみの発生を抑制することができるので、案内装置の長寿命化を達成できると共に、切削加工装置を長期間円滑に作動させることができる。そして、こうした切削加工装置で加工されることにより、被加工面の加工精度をより一層向上させることができる
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および切削加工装置について図面を参照しつつ説明する。
(1)切削加工方法および切削加工装置
本発明の切削加工方法は、長尺焼入れ鋼材の長手方向に沿った被加工面を、CBN工具により約30m/分〜約160m/分の速度で直線切削加工する方法であり、本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工装置は、そうした方法を実現した装置である(以下、これらを「本発明の切削加工方法及び装置」と言うことがある)。こうした本発明の切削加工方法及び装置によれば、長尺焼入れ鋼材を極めて効率的に切削加工することができる。そして、例えば第1図のフロー図に示すような転がり案内装置のガイドレール等の製造に本発明を適用すれば、ガイドレール等を極めて効率的且つ精度よく製造することができ、加工時間の短縮、コストダウンおよび高品質化を図ることができる。
第2図は、本発明の切削加工方法および切削加工装置が適用される長尺焼入れ鋼材2の一例を示す斜視図であり、長手方向に沿った4条の被加工面3が対称に配置された態様である。この態様は、後述する第14図〜第16図の転がり案内装置101の軌道台102を例示するものであり、第2図における被加工面3は、第14図〜第16図においては転動体103を無限循環させる転動体転走面105としての作用を有するものとなる。なお、ここでいうところの被加工面3とは、本発明の切削加工方法及び装置により切削加工される面のことであり、どのような形状の面をも含み、特に限定されるものではない。例えば、平面からなる平坦面、平面の組合せからなる矩形面、曲面からなる溝、平面と曲面との組合せからなる面(複合面)等も含まれる。
本発明の切削加工方法及び装置は、焼入れにより表面を硬化させた焼入れ鋼材の加工に好ましく適用される。そうした焼入れ鋼材は、焼入れにより表面が硬化する鋼材であればその種類は特に限定されず、例えば転がり案内装置を構成する長尺の直線レールや曲線レールのように、耐摩耗性等が要求される用途に用いられる焼入れ鋼材であることが好ましい。
本発明の切削加工方法および切削加工装置においては、第3図に示すように、特に長尺の焼入れ鋼材に適用される点に特徴がある。その長さは特に限定されないが、転がり案内装置の長尺の直線レールや曲線レール等を製造する場合には、被加工面長さがおよそ2〜3mであることが製造上便利である。こうした長さの焼入れ鋼材に対して本発明を適用すれば、切削加工効率が向上し、加工品を生産性よく製造することができる。
転がり案内装置の長尺の直線レールや曲線レール等に適用する場合の切削加工方法及び装置1においては、第3図に示すように、例えば長さ約2〜3mの被加工面を有する転がり案内装置用の長尺焼入れ鋼材2を固定装置4に固定し、その長尺焼入れ鋼材2の長手方向に沿った被加工面3を、後述するCBN工具7で直線的に切削加工する。なお、この固定装置4は、後述する第3図に示すような装着台と固定手段とを少なくとも備えたものであり、長尺焼入れ鋼材2を固定することができる装置である。
固定装置4に長尺焼入れ鋼材2を固定する固定手段としては、各種のクランプやチャックを採用することができる。また、動力チャックを採用することもできる。動力チャックとしては、例えば油圧チャック、空圧チャック、電磁チャック等が挙げられる。
固定装置4に固定された長尺焼き入れ鋼材2は、刃物台5に保持されたCBN工具7により切削加工される。
CBN工具7は、立方晶窒化ホウ素(CBNという。)焼結体であり、CBN粉末にCoやTiC等を混ぜて高温超高圧下で焼結して得られるものである。このCBN工具7は、高硬度、高弾性係数、高熱伝動性の長所から、高硬度材料、焼入れ鋼、耐熱合金に等の切削に好ましく使用される。
CBN工具7は、第4図に例示するように、具体的にはCBN焼結体10を先端に備える棒状の工具であるが、必ずしも第4図のような形状に限定されるものではなく、第8図(B)に示す公知の形状等から被加工面3の形状に合わせた最適なものを任意に選択できる。なお、CBN工具7を用いた切削加工に直接関与するCBN焼結体10のチップ形状が、長尺焼入れ鋼材2の被加工面3の形状とほぼ同じ形状であることが好ましい。そうした形状からなるCBN焼結体10チップを備えるCBN工具7を用いれば、切削加工によりそのCBN焼結体10とほぼ同じ形状の被加工面3を容易且つ精度よく形成できるので、切削回数を減らすことができる。その結果、極めて効率的で精度のよい切削加工を行うことができる。なお、そうしたCBN工具7の使用は、従来の湿式による研削加工とは異なり、乾式で被加工面を切削加工することができるという利点がある。
刃物台5は、第5図〜第7図に示すように、CBN工具7を装着するものであり、固定装置4の長手方向に沿って設けられたレール状の案内装置6により案内され、駆動手段15によって駆動されるものである。刃物台5は、固定装置4に固定された長尺焼入れ鋼材2の長手方向に沿って自在に移動し、その長尺焼入れ鋼材2の長辺の被加工面3を切削加工できるように構成されるものであればよく、特にその形状等は限定されない。この刃物台5は、一又は二以上のCBN工具7を直接装着することができるものであっても、一又は二以上のCBN工具7を保持した保持部材8を装着することができるものであってもよく、特に限定されない。
刃物台5の移動は、案内装置6による案内、又、駆動手段15による駆動力付与によって行われる。案内装置6としては、後述する第14図〜第16図に示したような転がり接触により案内する装置を使用することができる。転がり接触により案内する案内装置6の例としては、長手方向に沿った転動体転走面を有するガイドレール6bと、その転動体転走面に対応する負荷転動体転走面を含む無限循環路を有しその無限循環路に配列収容された複数の転動体を介してそのガイドレール6bに装着される摺動ブロック6aと、からなるものが挙げられる。そのガイドレール6bと摺動ブロック6aとは、転動体の転がりにより、上述した約30m/分〜約160m/分の高速下においても相対運動自在となっている。なお、案内装置6としては、すべり接触により案内するものでもよく、種々のものを適用できる。また、駆動手段15としては、本実施例では、ボールねじ15a及びそのボールねじ15aに駆動力を付与するモータ(図示せず。)が採用されているが、この他、リニアモーター等を使用してもよい。
刃物台5には、CBN工具7を保持するための保持部材8が着脱可能に設けられている(第5図〜第7図を参照。)。保持部材8が着脱可能に設けられることにより、CBN工具7の交換を保持部材8の一体的な着脱により容易に行うことができる。このように、CBN工具7を保持部材8に装着した後に刃物台5に装着すれば、特に複数のCBN工具7を取り付ける場合において、各CBN工具間の寸法調整および精度を向上させることができ、加工精度に優れた切削加工を実現させることができる。
CBN工具7を保持部材8に装着する場合の寸法調整は、第5図〜第7図に示すように、CBN工具7の固定位置を調整する位置調整手段9で行われる。その位置調整手段9としては、長穴及びその長穴に摺動自在に嵌合するボルトからなるもの等が通常使用されるが、それ以外の手段であってもよい。なお、一回の加工により所定の切削代を切削する場合には、位置調整手段9は手動でも自動でもよいが、第12図に示すように、二回以上の加工により切削代を徐々に切削する場合には、位置調整手段9は自動制御されることが好ましい。
保持部材8は、刃物台5の所定の装着部位12に例えばボルト締結等によって取り付けられる。そうした保持部材8は、第5図〜第7図に示すように、略矩形形状であっても略半円形形状であってもよく特に限定されない。装着部位12の形状を保持部材8の形状に対応する形状とすれば、保持部材8を装着部位12に嵌挿するだけで保持部材8の位置決めがなされる。しかも、その保持部材8に装着されているCBN工具7は、所定の位置に調整されているので、加工精度に優れた切削加工を実現できる。
保持部材8に取り付けられるCBN工具7は、一つであっても二以上の複数であってもよい。複数のCBN工具7を装着した場合には、長尺焼入れ鋼材2の長手方向に沿った複数の被加工面3を同時に切削加工できるので、CBN工具7の個数に対応した複数の被加工面3を極めて効率的に切削加工することができる。
CBN工具7を複数取り付ける場合には、CBN工具7と被加工面3との間の負荷応力のバランスを考慮することが好ましい。具体的には、第8図〜第10図に示すように、CBN工具7を、長尺焼入れ鋼材2の長手方向に対して直角な面を想定し(こうした面を仮想面という。)、その仮想面上に、線対称または点対称となるように複数配置することが好ましい。この場合においては、複数のCBN工具7、…、7が線対称または点対称となるように仮想面上に配置されるので、第11図に示すような切削加工する際の切削抵抗の背分力Fpが均衡化する(第8図〜第10図を参照)。背分力Fpを均衡化させた態様において、各々の背分力Fpは刃物台5を弾性変形させるが、その弾性変形は刃物台5に内部応力を発生させるだけであり、案内装置6に対する外力としてはほとんど伝達されない。したがって、背分力Fpを均衡化させるようにCBN工具7を上記のように配置することにより、長尺焼入れ鋼材2やCBN工具7のたわみの発生を抑制し、被加工面3の加工精度を向上させることができる。なお、第11図において、Ffは送り分力(thrust force)であり、Fpは背分力(feed force)であり、Fは切削抵抗の合力(Ff+Fp)である。
ここで、「線対称となるように配置される」とは、基準線に対して鏡像関係となるように配置されることであり、「点対称となるように配置される」とは、基準点に対して対角関係となるように配置されることである。基準線や基準点としては、第8図〜第10図に示す中心線22、24や特定点23を例示できる。
特に、第8図(A)に示すように、少なくとも一対のCBN工具7、7を、長尺焼入れ鋼材2の中心線22に対して線対称になるように仮想面上に配置することが好ましい。こうすることにより、切削抵抗の背分力Fpの合力が均衡し相互に相殺されるので、切削加工時の背分力Fpに基づく長尺焼入れ鋼材2のたわみの発生やCBN工具7、7のたわみの発生をより抑制することができ、被加工面3の加工精度をより一層向上させることができるという格別の効果がある。なお、第8図(B)は、CBN工具の一例を示す平面図である。
また、第9図に示すように、複数のCBN工具が配置される場合において、少なくとも一対のCBN工具7、7を、切削抵抗の背分力Fpの合力が相互に相殺されるように長尺焼入れ鋼材2の中心線22に対して線対称となるように仮想面上に配置し、さらに他のCBN工具7’、7’を、長尺焼入れ鋼材2の中心線22に対して線対称になるように仮想面上配置することが好ましい。こうすることにより、上記同様、切削加工時の背分力Fpに基づく長尺焼入れ鋼材2のたわみの発生やCBN工具のたわみの発生を可能な限り抑制することができ、被加工面3の加工精度を向上させることができる。この場合において、CBN工具7’、7’は、背分力Fpの合力が相殺するように配置されてはいないが、各CBN工具7’、7’は、中心線に対して左右対称に配置されている。そのため、案内装置6に加わる背分力Fpは、中心線22の左右で均等なものとなり、案内装置6に対し、左右同じラジアル荷重が加わることとなる。その結果、案内装置6に加わる負荷の左右のバランスがとれるので、案内装置6の長寿命化を達成できると共に切削加工装置1を長期間円滑かつ安定的に作動させることができるという効果がある。そして、こうした切削加工装置1で長尺焼入れ鋼材2を加工することにより、被加工面3の加工精度をより向上させることができる。
また、第10図は、CBN工具7a、7b、7c、7dを、特定点23で点対称となるように仮想面上に配置した態様である。4つのCBN工具7a、7b、7c、7dは、特定点23で点対称に仮想面上に配置されていると共に、長尺焼入れ鋼材2の中心線22を挟んでCBN工具7a、7cとCBN工具7b、7dとが線対称に仮想面上に配置され、固定装置4に対する平行線24を挟んでCBN工具7a、7bとCBN工具7c、7dとが線対称に仮想面上に配置されている。こうした態様で4つのCNB工具を配置することにより、それぞれのCBN工具の背分力Fpは相互に相殺される。その結果、上述と同様に、案内装置6の長寿命化、切削加工装置1の長期間の円滑作動等を達成でき、被加工面3の加工精度をより一層向上させることができる。なお、第10図においては、CBN工具の背分力Fpの角度はそれぞれ45°であるが、この角度は特に限定されるものではなく、背分力Fpが相互に均衡し相殺されるように配置されることを条件に、長尺焼入れ鋼材2の構造や被加工面3の形状に応じて任意に設定される。
本発明においては、案内装置6に刃物台5を複数配列して設けることもできる。例えば、複数の刃物台5を、長尺焼き入れ鋼材2の長手方向に複数配列するように案内装置6上に並べる。そして、第12図および第13図に示すように、先ず、第1番目の刃物台5aを移動させることによって一段目の切削加工を行い、第2番目の刃物台5bを移動させることによって二段目の切削加工を行い、さらに第3番目の刃物台5cを移動させることによって三段目の切削加工を行い、その後順次同様の切削加工をすることができる。このように、複数配列した刃物台を、案内装置6によって順次長手方向の一方の側から他方の側に送ることにより、所定の切削代を有した被加工面3を極めて短時間に切削加工することができる。特にその刃物台5に、上述した複数のCBN工具7を装着すれば、複数の被加工面3の切削加工を極めて効率的に行うことができるという格別の効果を有する。
本発明においては、上述した長尺焼入れ鋼材2の被加工面3を、約30m/分〜約160m/分の速度で直線切削加工することが好ましく、80m/分〜120m/分の速度で直線切削加工することがより好ましい。直線切削加工速度をこうした範囲に規定したのは、CBN工具7の摩耗量との関係であり、その範囲でCBN工具7の摩耗量が少ないからである。直線切削加工速度が約30m/分未満では、切削抵抗が大きくなってCBN工具7に伝わる熱量が増し、その結果、CBN工具7の摩耗量が増すと共に切削効率が低下する。一方、直線切削加工速度が約160m/分を超えると、この場合にもCBN工具7が摩耗する。
所定の切削代(切込み量ともいう。)を切削して所定寸法に加工された長尺焼入れ鋼材2は、そのままあるいはその後切断されて、所定長さの直線レールや曲線レール等とすることができる。なお、切削代としては、焼入れ鋼材の被加工面3の硬度や上述したCBN工具7の切削加工の回数にも関係するので一概にはいえないが、加工効率に優れた一回の切削加工で切削することができる切削代としては、通常0.05〜0.3mm程度である。二回以上の加工によって切削代を切削する場合には、第8図に示すように、各回数毎の切削代を変化させることもできる。例えば、一回目/0.3mm、二回目/0.3mm、三回目/0.05mm、四回目/0.05mmとして、切削代0.7mmの被加工面3を切削加工することができる。本発明の切削加工方法及び装置においては、従来行われていた湿式の研削加工の場合とは異なり、乾式で行うことができるという利点があるが、必要に応じて水溶性の加工液を使用したり、圧縮空気を使用することもできる。
以上説明したように、こうした本発明の切削加工方法及び装置により加工された長尺焼入れ鋼材2は、例えば転がり案内装置のガイドレール等として好ましく使用することができる。本発明においては、所定の切削代を一回の加工によって切削することもできるので、特に研削によって被加工面を加工する従来の方法に比べると、その加工時間は格段に短縮される。さらに、本発明に係る切削装置は、CBN工具が装着される刃物台を移動させるので、その刃物台は構造上容易に軽量化することができ、上述した速い切削速度の実現が可能となる。また、CBN工具を少なくとも備える刃物台を所定の速度で移動させることにより、固定装置上に置かれた長尺焼入れ鋼材の被加工面を切削加工できるので、装置全体の大きさを小さくすることができると共に、複雑な制御機能を省略することも可能となる。その結果、切削加工装置の小型化と価格の低減を達成することができる。
こうした本発明の切削加工方法及び装置で加工されたガイドレール等は、極めて効率的に製造されるので、製造が容易でコストメリットのよい加工品となり、市場にも好ましく提供される。
続いて、実験例を説明する。
先ず、転がり案内装置の直動レール用丸鋼材(S55C相当材、中炭素マンガン鋼)を所定の形状に冷間圧延し、その後、焼入れして所望の表面硬度をもった被加工材を形成した。
被加工材を固定装置上にクランプで固定し、刃物台にはCBN工具(De Beers製:DBA80)を装着した。切削加工には切削液は使用せず、乾式で行った。切削条件としては、切削速度を60m/分とし、切込み量を0.1〜0.5mmの間で0.1mmずつ変化させ、各切込み量で1パス(回)の直線切削加工を行った。
切削加工性の評価は、CBN工具の状態(欠損、摩耗を目視観察)および加工面の状態(むしれ、びびり、粗さを目視観察)により行った。
結果としては、上述の切削条件では、CBN工具には欠損や摩耗は見られなかった。加工面の状態においても、特に問題となる現象は現れなかった。
(2)転がり案内装置
上述した本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および切削加工装置により、転がり案内装置の構成部材である軌道台(ガイドレールともいう。)が製造される。以下に、その軌道台を備える転がり案内装置について説明する。
第14図は、転がり案内装置の一例を示している。転がり案内装置101は、軌道台102と、この軌道台102に多数の球状の転動体103、…、103を介して取り付けられる可動体104とを備えている。
軌道台102は、上述した本発明の切削加工方法および切削加工装置により製造されたものであり、第14図に示す態様においてはほぼ長方形の断面をした長尺の部材である。軌道台102の両側面には、転動体103を転動させる断面形状円弧状の転動体転走面105、…、105が二条ずつ全長に亘り設けられている。また、転動体転走面105は、二条に限定されるものではなく、一条でも、左右合わせて三条でも、四条でもよい。こうした転動体転走面105は、上述した本発明の切削加工方法および切削加工装置により、所定の位置に配置されたCBN工具により、高精度且つ効率的に加工される。
可動体104は、その移動方向と直交する方向の面の形状がほぼ門形をした可動体本体120と、可動体104の移動方向の両端に取り付けられる蓋材121とを具備する。
可動体本体120の内側面には、第15図に示すように、転動体転走面105、…、105と相対向するほぼ半円状の転動体転走面106、…、106が四条設けられている。これら転動体転走面105、106とによって、軌道台102と可動体104との間に四条の負荷転走路107が形成される。また、可動体104には、この可動体104の移動方向に沿って延びる断面形状が円形の戻し路108、…、108が可動体104の移動方向の一端側から他端側に亘り形成されている。
一方、蓋材121の可動体本体120と対向する面には、第16図に示すように、負荷転走路107と戻し路108とを連通させる方向転換路109が形成されている。これら負荷転走路107と、戻し路108と、方向転換路109とによって、転動体103、…、103を無限循環させる無限循環路110が形成される。
この無限循環路110には、多数の球状の転動体103、…、103が連結体111によって数珠状に連ねられて配されている。連結体111は、転動体103、…、103間に配される多数の間座111a、…、111aと、各間座111a、…、111aをつないで転動体103、…、103を両側から回動自在に保持するための薄板状のベルト111b、111bとを備えている
また、無限循環路110には、ベルト111b、111bを摺動自在に嵌合して連結体111を無限循環路110内で案内する連結体案内溝112、112が形成されている。
転動体103、…、103は、可動体104の移動に伴って負荷転走路107の一端から他端に向かって転動する。その後、方向転換路109によってすくい上げられ、戻し路108の一端側へと案内され、戻し路108を通って戻し路108の他端側へと案内される。そして方向転換路109を介して再度負荷転走路107に導かれる。転動体103、…、103は、この繰り返しによって、可動体104の移動に伴って無限循環路110を循環する。本発明の切削加工方法および切削加工装置により製造された軌道台102は、その転動体転走面105がCBN工具により精度よく加工されているので、転動体103、…、103は、無限循環路110内を極めてスムーズに循環することができる。
なお、蓋材121、121の外側の面には、第14図に示すようなエンドプレート122、122が取り付けられている。このエンドプレート122もその形状がほぼ門形をしており、蓋材121にねじ124、…、124を螺合して取り付けられている。
産業上の利用可能性
本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および切削加工装置は、長尺焼入れ鋼材を極めて効率的に切削加工できるので、例えば転がり案内装置のガイドレールの製造に適用すれば、ガイドレールの効率的な製造に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法を含む転がり案内装置のガイドレールの製造方法の一例を示す工程図である。第2図は、本発明の切削加工方法および切削加工装置が適用される長尺焼入れ鋼材の一例を示す斜視図である。第3図は、本発明の切削加工方法および切削加工装置の実施形態の一例を示す斜視図である。第4図は、CBN工具の一例を示す斜視図である。第5図は、CBN工具を備える刃物台の一例を示す正面図(第5図(A))、側面図(第5図(B))および平面図(第5図(C))である。第6図は、第5図に示した刃物台の正面拡大図である。第7図は、CBN工具を備える刃物台の他の一例を示す正面図(第7図(A))、側面図(第7図(B))および平面図(第7図(C))である。第8図は、CBN工具を両側の被加工面に線対称に配置した一例を示す断面模式図(第8図(A))およびその際使用したCBN工具(第8図(B))である。第9図は、CBN工具を両側の被加工面および案内装置に対向する被加工面に線対称に配置した一例を示す断面模式図である。第10図は、CBN工具を被加工面に点対称に配置した一例を示す断面模式図である。第11図は、CBN工具で切削加工する際の切削抵抗の分力の説明図である。第12図は、二回以上の加工によって被加工面が切削される態様の説明図である。第13図は、複数の刃物台が長手方向に配列された態様を示す説明図である。第14図は、切削加工されたガイドレールを備える転がり案内装置の一例を示す斜視図である。第15図は、第14図に示す転がり案内装置の案内方向に直交する方向から見た装置の断面図である。第16図は、第15図に示す転がり案内装置の案内方向に沿う方向から見た無限循環路を説明する断面図である。

Claims (11)

  1. 長尺焼入れ鋼材の長手方向に沿った被加工面を、CBN工具により約30m/分〜約160m/分の速度で直線切削加工することを特徴とする長尺焼入れ鋼材の切削加工方法。
  2. 請求の範囲第1項に記載の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、複数のCBN工具を使用し、前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に沿った複数の被加工面を同時に切削加工することを特徴とする長尺焼入れ鋼材の切削加工方法。
  3. 請求の範囲第1項または第2項に記載の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、前記CBN工具を前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に複数配列し、該長尺焼入れ鋼材の長手方向に沿った被加工面を順次切削加工することを特徴とする長尺焼入れ鋼材の切削加工方法。
  4. 請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項に記載の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、前記長尺焼入れ鋼材が、転がり案内装置のガイドレール用の焼入れ鋼材であることを特徴とする長尺焼入れ鋼材の切削加工方法。
  5. 請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1項に記載の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、前記CBN工具が、前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に対して直角な仮想面上に、線対称または点対称となるように複数配置されていることを特徴とする長尺焼入れ鋼材の切削加工方法。
  6. 請求の範囲第5項に記載の長尺焼入れ鋼材の切削加工方法において、被加工面を切削する少なくとも一対のCBN工具による切削抵抗の背分力が相互に均衡するように、前記CBN工具を配置することを特徴とする長尺焼入れ鋼材の切削加工方法。
  7. 長尺焼入れ鋼材を固定する固定装置と、前記固定装置の長手方向に沿って設けられた案内装置により案内される刃物台と、前記刃物台に保持され、前記長尺焼入れ鋼材の被加工面を切削加工するCBN工具と、を少なくとも備えることを特徴とする長尺焼入れ鋼材用切削加工装置。
  8. 請求の範囲第7項に記載の長尺焼入れ鋼材用切削加工装置において、前記刃物台には、前記CBN工具を保持する保持部材が着脱可能に設けられていることを特徴とする長尺焼入れ鋼材用切削加工装置。
  9. 請求の範囲第8項に記載の長尺焼入れ鋼材用切削加工装置において、前記保持部材は、前記CBN工具の固定位置を調整する位置調整手段を有することを特徴とする長尺焼入れ鋼材用切削加工装置。
  10. 請求の範囲第7項乃至第9項の何れか1項に記載の長尺焼入れ鋼材用切削加工装置において、前記CBN工具を、前記長尺焼入れ鋼材の長手方向に対して直角な仮想面上に、線対称または点対称となるように複数配置することを特徴とする長尺焼入れ鋼材用切削加工装置。
  11. 請求の範囲第10項に記載の長尺焼入れ鋼材用切削加工装置において、被加工面を切削する少なくとも一対のCBN工具による切削抵抗の背分力が相互に均衡するように、前記CBN工具を配置することを特徴とする長尺焼入れ鋼材用切削加工装置。
JP2002585143A 2001-04-27 2002-04-25 長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および切削加工装置 Pending JPWO2002087812A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133504 2001-04-27
JP2001133504 2001-04-27
PCT/JP2002/004132 WO2002087812A1 (fr) 2001-04-27 2002-04-25 Appareil et procede de decoupe d'un acier durci long

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233656A Division JP2005048952A (ja) 2001-04-27 2004-08-10 軌道台及びこれを使用した転がり案内装置
JP2008059973A Division JP2008200845A (ja) 2001-04-27 2008-03-10 長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および長尺焼入れ鋼材用切削加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002087812A1 true JPWO2002087812A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=18981353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585143A Pending JPWO2002087812A1 (ja) 2001-04-27 2002-04-25 長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および切削加工装置
JP2008059973A Pending JP2008200845A (ja) 2001-04-27 2008-03-10 長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および長尺焼入れ鋼材用切削加工装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059973A Pending JP2008200845A (ja) 2001-04-27 2008-03-10 長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および長尺焼入れ鋼材用切削加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7175376B2 (ja)
JP (2) JPWO2002087812A1 (ja)
DE (1) DE10291792B4 (ja)
WO (1) WO2002087812A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688013B2 (en) 2006-06-21 2010-03-30 Flextronics Automotive Inc. System and method for controlling speed of a closure member
US7423400B2 (en) 2006-06-21 2008-09-09 Flextronics Automotive Inc. System and method for controlling velocity and detecting obstructions of a vehicle lift gate
US7489483B2 (en) 2006-09-19 2009-02-10 Flextronics Automotive Inc. System and method for look ahead detection of electrical problems at a motor of a vehicle
US8821086B2 (en) 2006-12-22 2014-09-02 Tennine Corporation Method and apparatus for controlled-fracture machining
US20100119321A1 (en) * 2006-12-22 2010-05-13 Tingley Iii William Q Method and apparatus for controlled-fracture machining
WO2008079151A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Tennine Corp. Method and apparatus for non-rotary machining
JP2012091277A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 切削品質維持方法
FR2986450B1 (fr) * 2012-02-02 2014-12-05 Forest Line Albert Procede et dispositif d'usinage d'une piece rectiligne longue de section constante ou quasi constante
DE102012111459B4 (de) * 2012-11-27 2014-06-18 Paul Bippus GmbH Drehteilefabrik Verfahren zur Herstellung von Nuten in Drehteilen und Vorrichtung hierzu
US9101991B1 (en) 2014-07-17 2015-08-11 Tennine Corp. Method and apparatus for non-spindle multi-axis machining
CN107322098A (zh) * 2017-08-03 2017-11-07 浙江精功科技股份有限公司 一种钢板成型机用定长机构
CN116174787B (zh) * 2023-04-27 2023-06-27 中国机械总院集团江苏分院有限公司 一种带铁屑收集和自动上下料装置的电梯导轨刨床

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149535A (en) * 1959-04-13 1964-09-22 Lockheed Aircraft Corp Machining apparatus
US3497403A (en) * 1963-10-30 1970-02-24 Abex Corp Surface hardening of rails
DE1300783B (de) * 1964-07-20 1969-10-02 Heinlein Hans Profil-Hobel-Werkzeuge in zusammengesetzter Ausfuehrung
AT368220B (de) * 1979-08-14 1982-09-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur bearbeitung der schienenkopfoberfl[che eines verlegten gleises
DE8034887U1 (de) * 1980-12-31 1981-04-23 Sitzmann & Heinlein Gmbh, 8502 Zirndorf Hobelwerkzeug
JPS58217213A (ja) * 1982-06-04 1983-12-17 Ube Ind Ltd 鋼材の切断ばり除去装置
US4789277A (en) * 1986-02-18 1988-12-06 Advanced Composite Materials Corporation Method of cutting using silicon carbide whisker reinforced ceramic cutting tools
JPS63260701A (ja) * 1987-04-15 1988-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 高硬度工具用焼結体による焼入鋼の切削方法
JPH03113711A (ja) * 1989-09-22 1991-05-15 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド駆動装置
JP2584875B2 (ja) * 1989-11-08 1997-02-26 テイエチケー 株式会社 直線摺動用ベアリング
JPH05177433A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 鋳塊の面削装置
JPH06249317A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Ntn Corp ボールねじのねじ溝加工方法
JPH08118136A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Fuji Seisakusho:Kk 切削加工装置
JP3595583B2 (ja) * 1994-11-01 2004-12-02 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
US5976716A (en) * 1996-04-04 1999-11-02 Kennametal Inc. Substrate with a superhard coating containing boron and nitrogen and method of making the same
JPH09296821A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Thk Kk 直線案内装置のスライダの製造方法
JP2788231B2 (ja) * 1996-09-04 1998-08-20 川崎重工業株式会社 長尺バー材加工装置とその加工方法
JPH10114575A (ja) * 1996-10-04 1998-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 工具用高硬度焼結体
DE19742765A1 (de) * 1997-09-27 1999-04-01 Heller Geb Gmbh Maschf Schneidplatte, insbesondere Wendeplatte, Verfahren zur Herstellung einer solchen Schneidplatte, mit solchen Schneidplatten ausgestattetes Werkzeug und Verfahren zum Zerspanen eines Werkstückes unter Verwendung einer solchen Schneidplatte oder unter Einsatz eines solchen Werkzeuges
EP1464429B1 (en) * 1998-11-24 2006-12-13 JP Steel Plantech Co. Burr removing method
ZA200007090B (en) * 1999-12-03 2001-06-06 Sumitomo Electric Industries Coated PCBN cutting tools.
SE520088C2 (sv) * 2000-04-06 2003-05-20 Skf Sverige Ab Metod för spånskärande bearbetning av ett arbetsstycke
JP4228557B2 (ja) * 2001-02-05 2009-02-25 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030103829A1 (en) 2003-06-05
DE10291792T5 (de) 2004-07-29
US20050042054A1 (en) 2005-02-24
DE10291792B4 (de) 2008-01-31
US6988861B2 (en) 2006-01-24
US7175376B2 (en) 2007-02-13
WO2002087812A1 (fr) 2002-11-07
JP2008200845A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008200845A (ja) 長尺焼入れ鋼材の切削加工方法および長尺焼入れ鋼材用切削加工装置
US6634072B2 (en) Machining apparatus and equipment of thin section long workpiece
US8356961B2 (en) Machining apparatus and machining method
US6901830B2 (en) Vertical lathe, tool head for vertical lathe, rotary table apparatus for machine tool
US9381607B2 (en) Feeding device and machine tool using the same
TW200911427A (en) Machine tool
US20140020527A1 (en) Machine tool with uninterrupted cutting
EP2687322B1 (en) Lathe with two cross beams
KR20070025976A (ko) 슬라이딩재 및 이를 구비한 공작 기계
JP3819530B2 (ja) 研削ホイール用超精密ツルーイング装置
CN102528474A (zh) Xy工作台
JP2005048952A (ja) 軌道台及びこれを使用した転がり案内装置
JP2004314295A (ja) 少なくとも一つの内部の円形フライス工具を備え、工作物、特にクランクシャフトやカムシャフトを加工するための機械
CN210615179U (zh) 一种轻便式可调角度镗孔装置
CN211867119U (zh) 高精度花岗岩龙门横梁
CN211758655U (zh) 一种模具精密加工机床
US8561508B2 (en) Hard turning micro-machine tool
JPS62501403A (ja) 作業機械の案内装置
CN214186238U (zh) 一种数控加工中心专用夹具
CN213702000U (zh) 一种外拉床用组合刀具的试切装置
CN210548652U (zh) 一种电火花铣削装置
CN219945780U (zh) 旋转夹紧装置
CN112757069B (zh) 一种带磨削功能的车床
CN113500434B (zh) 自定位精密空油压夹治具
CN217096633U (zh) 一种工件夹持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080404

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508