JPWO2002085717A1 - ガスバリア性合成樹脂製容器及びその製造装置並びに物品入りガスバリア性合成樹脂製容器 - Google Patents

ガスバリア性合成樹脂製容器及びその製造装置並びに物品入りガスバリア性合成樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002085717A1
JPWO2002085717A1 JP2002583260A JP2002583260A JPWO2002085717A1 JP WO2002085717 A1 JPWO2002085717 A1 JP WO2002085717A1 JP 2002583260 A JP2002583260 A JP 2002583260A JP 2002583260 A JP2002583260 A JP 2002583260A JP WO2002085717 A1 JPWO2002085717 A1 JP WO2002085717A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
gas
synthetic resin
opening
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002583260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241050B2 (ja
Inventor
清典 島田
清典 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Publication of JPWO2002085717A1 publication Critical patent/JPWO2002085717A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241050B2 publication Critical patent/JP4241050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5093Coaxial electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/10Jars, e.g. for preserving foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S72/00Metal deforming
    • Y10S72/715Method of making can bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

ガスバリア性合成樹脂製容器10は、フランジ12Aを有する開口部12、それに続く胴部14及びその胴部14を閉塞する底部16を有する。容器10は、開口部12の最小内径Dminが胴部の最大内径Dmaxより大きい広口容器である。あるいは、容器10は、開口部12の最小内径Dminが胴部の最大内径Dmaxより小さく、かつその差が20mm以内の広口容器である。この容器10の胴部14及び底部16の外壁にダイヤモンド・ライク・カーボン膜18が形成される。この容器10内に内容物が充填された後に、フランジ12Aに金属製缶蓋20が二重巻締められ、缶全体としての高いガスバリア性が確保される。

Description

[技術分野]
本発明は、ガスバリア性合成樹脂製容器及びその製造装置並びに物品入りガスバリア性合成樹脂製容器に関する。
[背景技術]
現在、合成樹脂製容器は、飲料などの包装容器として普及している。例えばビールなどの酸化し易い内容物の包装容器として、ガスバリア性が求められる。
しかし、飲料用容器として現在最も利用されている容器であるポリエチレンテレフタレート(PET)製ボトルは、ビールに求められるガスバリア性を満足することはできない。
一般に、PET樹脂のガスバリア性を補償するためには、ボトル壁を複数層構造とし、PET樹脂とガスバリア性樹脂との積層構造としたボトルが製造されている。
これに代わって、ガスバリア性の容器を提供する手段として最近注目されているのが、CVD(化学気相成長)によるコーティング技術である。
特に、DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)蒸着と呼ばれる技術は、非常に高いガスバリア性を包装容器に与えることができる。
このDLC蒸着法は、特許第2788412号、特開平11−256331号、特開2000−43875号などに開示され、DLC膜及びその性質について特許第2788412号に詳しく開示されている。
これらの公報に具体的に開示された容器は、容器内壁にDLC膜が成膜されたものであり、特開2000−43875号には容器外壁にDLC膜を成膜できることの言及はあるが、その製造装置等に関して具体的開示は一切ない。
容器内壁にDLCを成膜すると、特に内容物が飲料である場合に消費者の抵抗感がある。
[発明の開示]
本発明は、容器外壁にDLC膜をコーティングするのに適したガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置、並びにそれにより製造されるガスバリア性合成樹脂製容器及び物品入りガスバリア性合成樹脂製容器を提供することにある。
容器外壁にDLC膜をコーティングするには、容器内部に配置される内部電極を設けることが不可欠となる。いわゆる細口容器では、内部電極を細口の開口部より容器内部に挿入することはできても、その内部電極の外径は容器胴部の径に対して小さすぎ、DLC膜を外壁表面にほぼ均一に成膜することはできない。
本発明にてDLC膜が成膜される対象は、開口部、それに続く胴部及び前記胴部を閉塞する底部を有し、開口部の最小内径と胴部の最大内径との差が小さい広口の合成樹脂製容器とし、その外壁にダイヤモンド・ライク・カーボン膜を形成することにした。広口の容器としては、開口部の最小内径が胴部の最大内径より大きいタイプと、開口部の最小内径が胴部の最大内径より小さく、かつその差が20mm以内のタイプである。
これらの広口容器のための本発明の一態様に係る製造装置は、
前記容器の前記開口部を支持する基台と、
前記基台に突出して配置され、前記開口部を介して前記容器内に挿入される内部電極と、
前記基台に支持された前記容器の周囲空間を気密に保持する外部電極と、
前記周囲空間を真空排気する真空ポンプと、
前記周囲空間に炭素原子を含むガスを供給するガス供給装置と、
前記内部電極及び前記外部電極を用いて、前記周囲空間にてプラズマを生成するためのプラズマ励起部とを有することができる。
本発明の一態様では、広口の開口部より容器内部に挿入される内部電極の外径は、容器胴部の内径に対して充分な大きさを確保することができる。この製造装置では、容器外壁と外部電極との周囲空間に炭素原子を含むガスのプラズマが形成され、DLCを容器の外壁表面にほぼ均一に成膜することができる。
さらには、容器内壁にDLCを成膜するには、特許第2788412号のように、外部電極は容器の外形とほぼ相似形とすることが求められ、外部電極の加工が複雑で高価となる問題も生ずる。本発明の一態様では外部電極の形状は容器外形と必ずしも相似形にする必要がないので、上記の問題も解決できる。
なお、外部電極の内壁面と前記胴部の外壁面との離間距離は、10〜25mmに設定することができる。こうすると、前記周囲空間にてガスの円滑な移動が確保されると共に、容器外壁への成膜に寄与するプラズマを前記周囲空間にて励起することができる。
本発明の他の態様では、こうして、これらの製造装置にて製造され、ダイヤモンド・ライク・カーボン膜が形成されたガスバリア性合成樹脂製容器を提供することができる。
本発明の一態様に係る製造装置では、容器の開口部の最小内径が胴部の最大内径よりも大きい広口容器の場合、内部電極は、容器の内面に実質的に密着する形状とすることができる。
内部電極は、その内部電極と容器の内面との間を排気する排気部を内蔵することができる。こうすると、内部電極と容器の内面との間の空間から空気などが処理空間にリークすることを防止できる。
前記基台に支持された前記容器の前記開口部側より、前記ガス供給装置からのガスを前記容器の周囲に導入するガス導入口を有することができる。さらに、このガス導入口を、前記容器の前記開口部の全周に亘ってリング状に形成することができる。こうすると、容器の周方向で均一にガスが流れ、形成される膜の膜質及び膜厚が周方向にて均一化される。この場合、外部電極は、前記容器の前記底部と対向する位置に、前記真空ポンプに接続されたガス排出口を有することができる。また、この場合には、ガス排気口の直径は、排気コンダクタンスとの関係で、リング状の前記ガス導入口の内外径の寸法差よりも大きく設定される。
リング状のガス導入口よりもガス導入方向の上流に、ガス導入室を形成する外周壁を設けることができる。この場合、そのガス導入室内にて前記ガスを予備励起する予備励起部をさらに有することができる。こうすると、容器の開口部に到達する前に、ガスをプラズマ化することができる。この予備励起部は、マイクロ波などの各種励起手段を採用できるが、一対の電極にて形成してもよい。この場合、一対の電極の一方は、前記内部電極が前記容器の開口部よりも外側に露出されることで形成され、前記一対の電極の他方は、前記外部電極及び前記外周壁のいずれかにて形成することができる。
前記外周壁を前記外部電極に対して相対的に接離させる駆動装置を有することができる。この駆動装置は、前記外周壁と共に前記基台を介して前記内部電極を前記外部電極の内外に相対的に駆動することができる。
前記内部電極は、前記開口部内に配置されて前記容器を保持する保持部と、前記保持部より上方に延びる電極棒部とを有することができる。ここで、容器は、前記開口部に、薄肉で外側に広がる巻き締め用フランジを有することができる。このフランジにダイヤモンド・ライク・カーボン膜を形成しないためには、前記フランジを保持する前記保持部の外周面を絶縁部材にて形成すればよい。
前記容器は、前記底部より外方に突出する複数の脚部を有することができる。この場合、内部電極は、複数の脚部と対向する位置に複数の突起部を有することができる。
本発明のさらに他の態様に係る製造装置は、開口部、それに続く胴部及び前記胴部を閉塞する底部を有する合成樹脂製容器の外壁に膜を形成する装置であり、その処理対象は広口容器に限定されずに、細口容器等の他の容器であっても良い。
このような本発明のさらに他の態様に係る製造装置は、
前記容器の前記開口部を支持する基台と、
前記基台に突出して配置され、前記開口部を介して前記容器内に挿入される内部電極と、
前記基台に支持された前記容器の周囲空間を気密に保持する外部電極と、
前記周囲空間を真空排気する真空ポンプと、
前記周囲空間に炭素原子を含むガスを供給するガス供給装置と、
前記内部電極及び前記外部電極を用いて、前記周囲空間にてプラズマを生成するためのプラズマ励起部と、
前記基台に支持された前記容器の前記開口部側より、前記ガス供給装置からのガスを前記容器の周囲に導入するリング状のガス導入口と、
を有する。
リング状ガス導入口を設けた効果は、容器の周方向で均一にガスが流れ、形成される膜の膜質及び膜厚が周方向にて均一化されることであり、この効果は、広口容器、細口容器の他、他の種々の形状の容器についても奏することができる。
この容器の開口部に形成される巻締め用フランジには、金属製缶蓋が二重巻締めされていることが好ましい。缶蓋でのガスバリア性を金属製缶蓋にて確保できるからである。この場合、前記金属蓋が二重巻締めされる前記フランジは、ダイヤモンド・ライク・カーボンを形成するもの、しないもののいずれであってもよい。この部分のガスバリア性は金属蓋にて確保できるからである。フランジにダイヤモンド・ライク・カーボン膜を形成しないと、容器の変形を防止することができ、ダイヤモンド・ライク・カーボンが二重巻締めに与えるかもしれない悪影響を除去できる。開口部の閉鎖手段がそれ自体でガスバリア性を有しない場合、例えばプラスチックキャップの場合には、フランジにもダイヤモンド・ライク・カーボン膜を形成することが好ましい。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
(PET製缶及びビール入りPET製缶の説明)
図1はガスバリア性合成樹脂製容器例えばPET製缶などの容器10の図であり、この容器10は、開口部12、それに続く胴部14及びその胴部14を閉塞する底部16を有する。
開口部12には、外側に広がる薄肉のフランジ12Aが形成されている。底部16は例えば自立できる構造として例えば5本の脚部16Aを有する。
開口部12の最小内径Dminは胴部14の最大内径Dmaxより小さく、かつその差は20mm以内であり、容器10はいわゆる広口容器である。
図2は、この容器10に内容物例えばビールが充填され、開口部12のフランジ12Aに金属例えばアルミニウム製缶蓋20が二重巻締めされたビール入りPET製缶30を示している。
図1及び図2に示す容器10の胴部14及び底部16の外壁にはDLC膜18(図1参照)が成膜され、DLC膜18が成膜されないフランジ12Aは図2に示すアルミニウム製缶蓋20にて覆われ、内部のビールに対するガスバリア性がDLC膜18及びアルミニウム製缶蓋20によって確保されている。また、二重巻締めされるフランジ12Aは胴部14よりも例えば薄肉に形成されて巻締めされ易く形成されているが、この部分にDLC膜を成膜しないことで、その柔軟性が維持される。
(製造装置の構成及び製法の説明)
図3は、図1に示す容器10を製造するための製造装置の一例を示している。なお、図3では、容器10の断面を太線で示している(図4も同様)。図3に示す製造装置は大別して、基台100、下部固定板110、外部電極120、上部昇降板130、内部電極140、マッチンググボックス150及び高周波電源160を有する。
図3において、絶縁性の基台100の中央段部102に、容器10が倒立載置される。この基台100は下部固定板110に固定されている。この基台100に対して接離可能に昇降される筒状の外部電極120が設けられている。この外部電極110は、図示しない駆動装置により昇降される上部可動板130に固定されている。
外部電極120及び上部固定板130の中心には、ガス導入管122が接続され、図示しないガス源より一種または複数種のガスが供給可能となっている。また、外部電極120の下端側には、周方向にて複数の真空排気管124が接続されている。この真空排気管124の接続高さ位置は、基台100の中央段部102に載置されるフランジ12Aの高さ位置よりも低くなっている。この真空排気管124は図示しない真空ポンプに接続されている。また、外部電極120の下端には、基台100との間の隙間を密閉させるOリングなどのシール部材126が設けられている。
基台100の中央段部102には、容器10の内部に配置される内部電極140が設けられている。この内部電極140は、開口部12のフランジ12A内に配置されて容器10を保持する保持部142と、その保持部142より上方に延び、保持部142より外径の小さい電極棒部144とを有する。保持部142の少なくとも外壁は絶縁材にて形成されてもよい。
下部固定板110の下面にはマッチングボックス150が固定され、内部電極150と通電軸部146を介して電気的に接続されている。このマッチングボックス150は、高周波電源160から供給される高周波電力をインピーダンス整合させて内部電極140に供給するものである。
図3の装置では、外部電極140を上昇させた状態で、容器10を基台100の中央段部102上に、開口部12を下向きとした倒立状態にて載置する。このとき、容器10のフランジ12Aは保持部142と例えば嵌合され、容器10を倒立状態で保持する。また、内部電極140の電極棒部142は、容器10の内壁とは非接触にて容器10内に配置される。なお、図3の上下を逆転させて、容器10を正立状態としても良い。
この後、外部電極120を上部可動板130と共に下降させ、外部電極120の下端のシール部材126を基台100の上面に密着させる。これにより、容器10の周囲空間は、基台110と外部電極120とによって気密にシールされる。なお、外部電極120は円筒状に形成され、外部電極120の内径は胴部14の外径よりも20〜50mm大きく設定されている。従って、容器10の胴部14の周囲には、距離10〜25mm離れた外部電極120との間に気密の周囲空間が形成されていることになる。
容器10は広口容器、特に缶胴であるため、外部電極120は円筒状の単純な構造でよく、さらに容器肩部がほとんど縮径していないので、容器10と外部電極120の間に無駄な空間がなく、真空引きするポンプの容量やサイクルの短縮が可能になる。
次に、図示しない真空ポンプを駆動させて、容器10の周囲空間を真空排気管124を介して真空引きする。その周囲空間が所定の真空度に達したら、ガス導入管122よりプロセスガスを導入して周囲空間にプロセスガスを充満させると共に、高周波電源160からの高周波電力をマッチングボックス150及び通電軸部146を介して内部電極140に供給する。なお、プロセスガスを一定流量で供給しながら同時に排気して、周囲空間でのガス圧をほぼ一定となるようにしても良い。このとき、プロセスガスが容器10の外壁に均一に接触するように、ガス導入管122、真空排気管124を図3のように配置することが好ましい。
以上の動作により、外部電極120及び内部電極140間の電界エネルギーにより励起されて、容器10の周囲空間にプラズマが生成される。
ここで、プロセスガスとして例えばアセチレン等の炭素原子を含むガスを用いると、ブラズマにより正の電荷を持つ炭素イオンが生成される。一方、内部電極140は負の電位に自己バイアスされる。このため、正の炭素イオンは容器10の外壁に向かって飛翔し、衝突時のエネルギーにより外壁上にて炭素同士を結合させて緻密なDLC膜18を形成させる。こうして、容器10の胴部14及び底部16にほぼ均一なDLC膜18が形成され、ガスバリア性を確保できる。
なお、フランジ12Aの内側には、外壁が絶縁材で形成された保持部142が存在するため、フランジ12Aの外壁にはDLC膜18は形成されない。フランジ12Aの外壁にDLC膜18を形成しないと、処理時間は比較的短くて済み、容器10が変形する要因を削減できる。
この後、周囲空間内のプロセスガスを排気し、周囲空間内にパージガスを充填して大気圧まで戻した後に、外部電極120を上昇させる。これによりDLC膜18が外壁に形成された容器10を取り出すことが可能となる。
<第2の実施形態>
図4は、図3とは異なる製造装置を示している。なお、図4において図3に示す部材と同一機能を有する部材については、図3と同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4では、外部電極200にマッチングボックス150を介して高周波電源160を接続し、内部電極220を通電軸部222を介して接地している。このような構成であるため、外部電極200を上部固定板210に固定させ、基台100を下部可動板230によって外部電極200に対して接離可能とした。また、ガス導入管122は外部電極200の上部中心に接続する一方で、複数の真空排気管124は基台100に接続した。こうして、図3の製造装置と同様なガスの流れを実現している。
内部電極220は、図3と同様に容器10の保持機能を有するが、図4では容器10内に突出する長さが短く設定され、例えば内部電極220の頂面は容器10の肩部(開口部から胴部に移行する移行部分)と対応する高さ位置に設定されている。
図4の製造装置では、図3の製造装置のように正の電荷の炭素イオンを負電位に自己バイアスされる電極側に飛翔させることは利用していないが、外部電極200と内部電極220との間の高電界によって励起されたプラズマ中の炭素イオンによって、容器10の胴部14及び底部16にDLC膜18を形成することができた。
ここで、図1に示すように、容器10の開口部12の最小内径Dminと胴部14の最大内径Dmaxとの差は20mm以内であり、容器10はいわゆる広口容器である。一方、その開口部12の最小内径Dminよりわずかに小さい外径を有する内部電極220は、容器10内部にて比較的広い面積を確保できる。よって、図3のように必ずしも容器10内部の奥まで内部電極が突出していなくても、容器10の周囲空間にプラズマを励起するに足る電界を形成することが可能となる。
なお、容器10のフランジ12Aは、金属蓋20に巻締められることから、図3の製造装置の場合と同様にして、DLC膜18が形成されない構造としている。
<第3の実施形態>
図5は、図3の製造装置を変形したものである。図5では、外部電極120は、容器10の底部16と対向する位置に、図示しない真空ポンプに接続されたガス排出口124を有する。また、外部電極120は、基台100に支持された容器10の開口部12側より、図示しないガス供給装置からのガスを容器10の周囲に導入する複数のガス導入口122を有する。さらに、図5に示す内部電極300は、その頂部に、容器10の複数の脚部16Aと対向する位置に複数の突起部302を有する。この内部電極300には、排気部304が貫通して設けられている。この排気部304は、基台100に設けられた排気部102に連通し、排気部102が図示しない真空ポンプに接続されている。
図5に示す製造装置によれば、容器10の開口部12側の複数のガス導入口122から導入されたガスは、容器10の外壁と外部電極120の間の空間を上昇し、ガス排気口124から排気される過程でプラズマ化され、このプラズマ中の炭素イオンによって、容器10の胴部14及び底部16の外壁にDLC膜18を形成することができる。複数のガス導入口122の設定位置によっては、容器10のフランジ12AにDLC膜18が形成されないようにすることもできる。
また、内部電極300と容器10の内壁との間の空間を、排気部102,304を介して排気しているので、この空間から空気などが処理空間にリークすることがなくなる。また、内部電極300と容器10の内壁との間の空間には無駄なプラズマが立たず、しかも、容器10を基台100側に真空吸着することができる。
さらに、内部電極100の頂部に複数の突起部302を有するので、容器10の底部16より突出する脚部16Aに形成されるDLC膜18の膜厚が均一化される。
<第4の実施形態>
図6は、図1とは異なるタイプの広口容器にDLC膜を形成する製造装置を示している。この広口容器400は、開口部402と、胴部404と、底部406とを有している。この容器10は開口部402が最大径であり、例えば底部406に向かうに従い胴部404の径は小さくなっている。換言すれば、容器400は、開口部402の最小径は、胴部404の最大径よりも大きいタイプの広口容器である。
次に、製造装置について説明する。絶縁性の基台500上には、露出電極510と内部電極520とが設けられている。内部電極520は容器400の内壁形状と相応した形状であり、内部電極520は容器400の内壁に実質的に密着する形状となっている。本実施形態でも、内部電極520には排気部522が、露出電極510には排気部512が、基台500には排気部502がそれぞれ設けられ、容器400の内壁と内部電極520との間の空間を排気することができる。
露出電極510には、基台500を貫通して延びる電極棒514が連結されている。この電極棒514にマッチングボックス150を介して高周波電源160が接続されている。
接地された外部電極530は、容器400の外壁形状とほぼ相似形の空洞部532を有し、その下端側にガス導入口534が、その上端に排気口536が設けられている。ガス導入口534は、内部電極520を図6に示す処理位置に設定することで、容器400の開口部402の周囲にリング状の開口を形成することになる。なお、排気口536の直径は、リング状のガス導入口534の内外径の寸法差よりも大きく設定されている。
外部電極530の下方には、基台500との間にガス導入室540を形成するための外周壁550が設けられている。この外周壁550にはガス導入管560が接続されたガス導入部552が形成されている。
なお、外周壁550は、基台500、露出電極510及び内部電極520と一体的に、外部電極530に対して相対的に接離可能となっていて、その接離駆動を行う図示しない駆動装置が設けられている。
次に、図6に示す製造装置の動作について説明する。外周壁550を、基台500、露出電極510及び内部電極520と一体的に下降させた状態で、内部電極520に容器400を装着する。その後、外周壁550を上昇させて、外部電極530と外周壁550とが気密に連結される図6に示す状態に設定する。
その後、排気口406より排気して、ガス導入室540及びそれに連通する容器400の周囲空間を真空引きする。所定の真空度に達したら、ガス導入管560より上述のプロセスガスを導入すると共に、露出電極510及び内部電極520に、高周波電源160よりマッチングボックス150を介してRFパワーを供給する。
ガス導入室540に導入されたガスは、RFパワーが印加された露出電極510と、接地された外周壁550との間に形成される電界によって予備励起され、リング状のガス導入口534の上流側にてプラズマが生成される。
予備励起されたガスは、リング状のガス導入口534よりその周方向でほぼ等速にて、容器400の周囲空間に導入される。この周囲空間に導入されたガスは、内部電極520と外部電極530との間の電界によりさらに励起されてプラズマを生成する。
このようなプラズマの生成により、容器400の外壁にDLS膜18を形成することができる。特に、ガス導入口534の上流側のガス導入室540にて生成されたプラズマにより、容器400の開口部402側にもDLC膜18を形成することができる。また、リング状のガス導入口534により、容器400の周囲にて均等にガスが流れるため、容器400の周方向にて均一な膜厚及び膜質のDLC膜18を形成することが可能となる。
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、上記の実施の形態ではプロセスガスとしてアセチレンを用いたが、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、エイコサンのような飽和炭素水素、もしくはエチレン、プロピレン、メチレアセチレンのような不飽和炭素水素、もしくはベンゼン、キシレン、ナフタレンなどの芳香族炭化水素の単体ガス、またはそれの組合わせを用いても、同様にしてDLC膜18を形成することができる。さらには、上述の炭化水素ガスの導入と同時に、水素、窒素、酸素もしくはアルゴンガスの単体またはそれらの混合ガスを導入しても、上記と同様なDLC膜18を形成することができる。
また、開口部にネジ部を有してプラスチックキャップを蓋として用いる容器等では、開口部までDLC膜を形成することで、容器本体のガスバリア性を向上させることができる。この場合、開口部を保持する保持部材も電極とすればよい。
また、図3では基台100に中央段部102を設けたが、フラットな基台とし、基台100及び絶縁部材110に排気管を接続しても良い。
また、容器10の内側空間と外側空間とを同時に排気できるように、保持部材及び若しくは内部電極に連通路が設けられても良い。
さらに、上述した第1〜第4の実施の形態間で、部材を追加、変更することで、他の種々の実施形態を構築することができる。例えば、図6に示す第4の実施形態は、開口部の最小径が胴部の最大径よりも大きいタイプの広口容器400に限らず、図1に示すタイプの広口容器10についても適用でき。この場合、図1に示す広口容器10に合わせて、内部電極及び外部電極等を交換すればよい。また、図3及び図4に示す内部電極140、220、基台100などにも、図5または図6と同様な排気部を設け、容器100と内部電極140、220との間の空間を真空引きするようにしても良い。
なお、本発明の第4実施形態については、上述した2種の広口容器を対象とするものに限らず、細口容器などの広口容器以外の各種容器にも適用することができる。特に、リング状ガス導入口、ガス導入室、予備励起部などを設ければ、各種の容器の外壁に均一に膜を形成することができる。この場合、膜の種類もダイヤモンド・ライク・カーボン膜に限定されない。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施の形態に係る容器(PET製缶)の概略説明図である。
図2は、図1に示す容器にビールを充填した後に金属蓋を二重巻締めしたPET製缶ビールの概略説明図である。
図3は、図1に示す容器のための製造装置である本発明の第1の実施形態を示す概略説明図である。
図4は、図1に示す容器のための製造装置である本発明の第2の実施形態を示す概略説明図である。
図5は、図1に示す容器のための製造装置である本発明の第3の実施形態を示す概略説明図である。
図6は、図1とは異なる容器のための製造装置である本発明の第4の実施形態を示す概略説明図である。

Claims (21)

  1. 開口部、それに続く胴部及び前記胴部を閉塞する底部を有し、前記開口部の最小内径が前記胴部の最大内径よりも大きい広口の合成樹脂製容器の外壁に、ダイヤモンド・ライク・カーボン膜を形成する装置であって、
    前記容器の前記開口部を支持する基台と、
    前記基台に突出して配置され、前記開口部を介して前記容器内に挿入される内部電極と、
    前記基台に支持された前記容器の周囲空間を気密に保持する外部電極と、
    前記周囲空間を真空排気する真空ポンプと、
    前記周囲空間に炭素原子を含むガスを供給するガス供給装置と、
    前記内部電極及び前記外部電極を用いて、前記周囲空間にてプラズマを生成するためのプラズマ励起部と、
    を有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  2. 請求項1において、
    前記内部電極は、前記容器の内面に実質的に密着する形状であることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  3. 開口部、それに続く胴部及び前記胴部を閉塞する底部を有し、前記開口部の最小内径が前記胴部の最大内径より小さく、かつその差が20mm以内の広口の合成樹脂製容器の外壁に、ダイヤモンド・ライク・カーボン膜を形成する装置であって、
    前記容器の前記開口部を支持する基台と、
    前記基台に突出して配置され、前記開口部を介して前記容器内に挿入される内部電極と、
    前記基台に支持された前記容器の周囲空間を気密に保持する外部電極と、
    前記外部電極前記周囲空間を真空排気する真空ポンプと、
    前記周囲空間に炭素原子を含むガスを供給するガス供給装置と、
    前記内部電極及び前記外部電極を用いて、前記周囲空間にてプラズマを生成するためのプラズマ励起部と、
    を有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記内部電極は、前記内部電極と前記容器の内面との間を排気する排気部を内蔵することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記基台に支持された前記容器の前記開口部側より、前記ガス供給装置からのガスを前記容器の周囲に導入するガス導入口を有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  6. 請求項5において、
    前記ガス導入口は、前記容器の前記開口部の全周に亘ってリング状に形成されていることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  7. 請求項6において、
    前記外部電極は、前記容器の前記底部と対向する位置に、前記真空ポンプに接続されたガス排出口を有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  8. 請求項7において、
    前記ガス排気口の直径は、リング状の前記ガス導入口の内外径の寸法差よりも大きく設定されていることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  9. 請求項5乃至8のいずれかにおいて、
    前記ガス導入口よりもガス導入方向の上流に、ガス導入室を形成する外周壁が設けられていることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  10. 請求項9において、
    前記ガス導入室内にて前記ガスを予備励起する予備励起部をさらに有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  11. 請求項10において、
    前記予備励起部は一対の電極にて形成され、前記一対の電極の一方は、前記内部電極が前記容器の開口部よりも外側に露出されることで形成され、前記一対の電極の他方は、前記外部電極及び前記外周壁のいずれかにて形成されていることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  12. 請求項9乃至11のいずれかにおいて、
    前記外周壁を前記外部電極に対して相対的に接離させる駆動装置が設けられ、前記駆動装置は、前記外周壁と共に前記基台を介して前記内部電極を前記外部電極の内外に相対的に駆動することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれかにおいて、
    前記内部電極は、
    前記開口部内に配置されて前記容器を保持する保持部と、
    前記保持部より上方に延びる電極棒部と、
    を有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  14. 請求項13において、
    前記容器は、前記開口部に、薄肉で外側に広がる巻き締め用フランジを有し、前記フランジを保持する前記保持部の外周面が絶縁部材にて形成されていることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれかにおいて、
    前記容器は、前記底部より外方に突出する複数の脚部を有し、
    前記内部電極の頂部は、前記複数の脚部と対向する位置に複数の突起部を有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  16. 請求項1乃至15のいずれかにおいて、
    前記外部電極の内壁面と前記胴部の外壁面との離間距離は、10〜25mmに設定されていることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  17. 開口部、それに続く胴部及び前記胴部を閉塞する底部を有する合成樹脂製容器の外壁に膜を形成する装置であって、
    前記容器の前記開口部を支持する基台と、
    前記基台に突出して配置され、前記開口部を介して前記容器内に挿入される内部電極と、
    前記基台に支持された前記容器の周囲空間を気密に保持する外部電極と、
    前記周囲空間を真空排気する真空ポンプと、
    前記周囲空間に炭素原子を含むガスを供給するガス供給装置と、
    前記内部電極及び前記外部電極を用いて、前記周囲空間にてプラズマを生成するためのプラズマ励起部と、
    前記基台に支持された前記容器の前記開口部側より、前記ガス供給装置からのガスを前記容器の周囲に導入するリング状のガス導入口と、
    を有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器の製造装置。
  18. 請求項1乃至17のいずれかの製造装置にて製造され、外壁にダイヤモンド・ライク・カーボン膜が形成されていることを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器。
  19. 請求項18において、
    前記開口部は、薄肉で外側に広がる巻締め用フランジを有することを特徴とするガスバリア性合成樹脂製容器。
  20. 請求項19に記載のガスバリア性合成樹脂製容器内に内容物が充填され、前記フランジに金属製缶蓋が二重巻締めされていることを特徴とする物品入りガスバリア性合成樹脂製容器。
  21. 請求項20において、
    前記金属蓋が二重巻締めされる前記フランジ部には、ダイヤモンド・ライク・カーボンが形成されていないことを特徴とする物品入りガスバリア性合成樹脂製容器。
JP2002583260A 2001-04-19 2002-04-19 ガスバリア性合成樹脂製容器及びその製造装置並びに物品入りガスバリア性合成樹脂製容器 Expired - Fee Related JP4241050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121251 2001-04-19
JP2001121251 2001-04-19
PCT/JP2002/003910 WO2002085717A1 (fr) 2001-04-19 2002-04-19 Recipient en resine synthetique etanche aux gaz, dispositif de fabrication dudit recipient et

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002085717A1 true JPWO2002085717A1 (ja) 2004-08-05
JP4241050B2 JP4241050B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18971164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583260A Expired - Fee Related JP4241050B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-19 ガスバリア性合成樹脂製容器及びその製造装置並びに物品入りガスバリア性合成樹脂製容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6854309B2 (ja)
JP (1) JP4241050B2 (ja)
CN (1) CN1228213C (ja)
BR (1) BR0204833B1 (ja)
GB (1) GB2383340B (ja)
WO (1) WO2002085717A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0853116A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Kirin Brewery Co Ltd 炭素膜コーティングプラスチック容器
US20020011215A1 (en) * 1997-12-12 2002-01-31 Goushu Tei Plasma treatment apparatus and method of manufacturing optical parts using the same
US7166336B1 (en) * 1999-05-19 2007-01-23 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation DLC film, DLC-coated plastic container, and method and apparatus for manufacturing DLC-coated plastic container
JP2005105294A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Mitsubishi Shoji Plast Kk Cvd成膜装置及びcvd膜コーティングプラスチック容器の製造方法
US20060070677A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Tokai Rubber Industries, Ltd. Hose with sealing layer, direct-connect assembly including the same, and method of manufacturing the same
JP5677328B2 (ja) * 2012-01-16 2015-02-25 三菱電機株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP4095056B1 (en) * 2016-05-05 2024-04-17 The Coca-Cola Company Containers and methods for improved mechanical strength
US20210309443A1 (en) * 2018-08-22 2021-10-07 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Double-wall container, method for manufacturing double-wall container, and inversion device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228250A (ja) 1984-04-24 1985-11-13 テルモ株式会社 合成樹脂製容器の製造方法
JPH0270059A (ja) 1987-12-02 1990-03-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 器具およびその製造方法
JP2788412B2 (ja) 1994-08-11 1998-08-20 麒麟麦酒株式会社 炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法
JPH0853116A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Kirin Brewery Co Ltd 炭素膜コーティングプラスチック容器
JP3669138B2 (ja) * 1998-03-05 2005-07-06 日新電機株式会社 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極
JP3698887B2 (ja) 1998-03-16 2005-09-21 株式会社アルバック ダイヤモンド状炭素膜の製造装置
JP2000043875A (ja) 1998-07-31 2000-02-15 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性プラスチックボトル
US7166336B1 (en) 1999-05-19 2007-01-23 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation DLC film, DLC-coated plastic container, and method and apparatus for manufacturing DLC-coated plastic container
JP2001158976A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Showa Aluminum Kan Kk 大気圧低温プラズマにより処理したdi缶及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030110822A1 (en) 2003-06-19
CN1461275A (zh) 2003-12-10
GB2383340A (en) 2003-06-25
GB0300211D0 (en) 2003-02-05
JP4241050B2 (ja) 2009-03-18
WO2002085717A1 (fr) 2002-10-31
BR0204833A (pt) 2003-04-29
GB2383340B (en) 2004-09-29
CN1228213C (zh) 2005-11-23
BR0204833B1 (pt) 2012-05-02
US6854309B2 (en) 2005-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698887B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造装置
JP4122011B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜の形成方法
JP4774635B2 (ja) 3次元中空容器への薄膜成膜装置及びそれを用いた薄膜成膜方法
US6242053B1 (en) Process for coating plastic containers or glass containers by means of a PCVD coating process
WO2003085165A1 (fr) Appareil de formation d'un film cvd plasma et procede de fabrication d'un conteneur plastique de revetement de film cvc
JP4241050B2 (ja) ガスバリア性合成樹脂製容器及びその製造装置並びに物品入りガスバリア性合成樹脂製容器
JP2004027271A (ja) ロータリー型量産用cvd成膜装置及びプラスチック容器内表面へのcvd膜成膜方法
US11898241B2 (en) Method for a treatment to deposit a barrier coating
JP2004505177A (ja) プラズマによるコーティング堆積方法、この方法の実施装置、およびこのような方法により得られるコーティング
JP4132982B2 (ja) Dlc膜コーティングプラスチック容器の製造装置
JP4664658B2 (ja) プラズマcvd成膜装置及びガスバリア性を有するプラスチック容器の製造方法
WO2003000559A1 (fr) Dispositif de fabrication d'un recipient en plastique revetu d'un film de carbone sous forme de diamant amorphe, recipient ainsi obtenu et procede de fabrication dudit recipient
JP2001310960A (ja) プラズマ処理装置及び炭素被覆形成プラスチック容器の製造方法
JP2005105294A (ja) Cvd成膜装置及びcvd膜コーティングプラスチック容器の製造方法
KR20110067236A (ko) 플라스틱 용기의 dlc 코팅을 위한 장치 및 방법
JP2005113202A (ja) プラズマcvd成膜装置
JP2002212728A (ja) ダイヤモンドライクカーボン膜の製膜装置及び製膜方法
JP2001335947A (ja) Cvd成膜装置及びcvd成膜方法
KR20050114230A (ko) 플라스틱 용기의 화학 플라즈마 처리 방법 및 장치
JP3925025B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP4078326B2 (ja) 成膜装置及び方法
JP3123979U (ja) 成膜装置
JP2005022727A (ja) プラスチック容器内面へのバリヤ膜形成装置および内面バリヤ膜被覆プラスチック容器の製造方法
JPWO2003000558A1 (ja) 間仕切板付き水分・ガスバリア性プラスチック容器、その製造装置及びその製造方法
JP2004124134A (ja) 薄膜成膜方法および薄膜成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees