JPWO2002074743A1 - アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002074743A1
JPWO2002074743A1 JP2002573752A JP2002573752A JPWO2002074743A1 JP WO2002074743 A1 JPWO2002074743 A1 JP WO2002074743A1 JP 2002573752 A JP2002573752 A JP 2002573752A JP 2002573752 A JP2002573752 A JP 2002573752A JP WO2002074743 A1 JPWO2002074743 A1 JP WO2002074743A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aminophenyl
carbonylamino
tetrahydropyrimidin
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002573752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250423B2 (ja
Inventor
俊哉 森江
俊哉 森江
聖司 岩間
聖司 岩間
野竹 三津惠
三津惠 野竹
智子 北野
智子 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd, Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2002074743A1 publication Critical patent/JPWO2002074743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250423B2 publication Critical patent/JP4250423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D239/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D239/16Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical acylated on said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

一般式(I)(式中、Uは1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル基等を、Aはフェニレン基等を、Bはピペリジン−1,4−ジイル基等を、Zは−CONH−等を、R3は水素等を、R5は水素、アリール基等を、R6はベンジルオキシカルボニルアミノのようなモノ置換アミノ基等を、R7は水素等を表す)で表されるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物、それらの製造方法及びそれを含有する医薬組成物。本発明の化合物は、αvβ3インテグリンに対する選択性が高く、かつ強力な阻害作用を有し、αvβ3インテグリンが関与する疾患の予防又は/及び治療薬として有用である。

Description

技術分野
本発明はαvβ3インテグリン阻害作用等を有する新規アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物に関する。
背景技術
インテグリンは細胞接着分子をリガンドとする受容体の一種であり、細胞と細胞外マトリックスとの間の接着、あるいは細胞と細胞との間の接着に関与する。その際、インテグリンは直接的には細胞の形態維持、細胞移動の足場、細胞内外の情報伝達などを担い、延いては細胞の生存、運動、増殖、発生、分化など、生命現象における重要な役割を果たしている。
インテグリンはα鎖とβ鎖のヘテロダイマーからなる膜貫通型の糖蛋白質である。現在までに多種類のα鎖とβ鎖が知られ、その組み合わせにより20種類以上のインテグリンが知られている[Trends Pharmcol.Sci.,21,29(2000)]。一方、リガンドである細胞接着分子としては、コラーゲン、ビトロネクチンなどの細胞外マトリックスの構成蛋白質、VCAM−1、ICAM−1などの免疫炎症系細胞の接着に関与する蛋白質、およびフィブリノーゲン、フォンビルブランド因子などの血液凝固に関与する蛋白質が知られている[Cell,69,11(1992)]。
αv鎖とβ3鎖からなるαvβ3インテグリンはビトロネクチン受容体とも呼ばれている。しかし、αvβ3インテグリンと結合するリガンドは、ビトロネクチンのみならず、フィブロネクチン、フィブリノーゲン、オステオポンチンなど、RGD配列を有するいくつかの蛋白質が知られている。
αvβ3インテグリンは広汎な接着性細胞において発現することが知られている。しかし、その中でも病態時に細胞の接着、遊走、あるいは増殖が活性化する細胞におけるαvβ3インテグリンの病態生理学的な役割が注目されている。たとえば、血管形成術後ではしばしば血管平滑筋細胞の異常な遊走と増殖によって血管内膜肥厚が形成され再狭窄症となる。また、癌組織においては血管内皮細胞の異常な遊走と増殖によって血管新生が亢進する。これらの疾患の病態モデルにおいて、問題の細胞におけるαvβ3インテグリンの発現が増強すること、さらにはαvβ3インテグリンを阻害する抗体あるいは合成ペプチドを投与することにより症状が抑制されたことが知られている[Curr.Pharm.Des.,,545(1997)]。したがって、αvβ3インテグリンは血管再狭窄症及び血管新生の発症・進展において重要な役割を果たすと考えられている。この他にαvβ3インテグリンが関与する疾患として、骨粗鬆症、慢性関節リウマチ、癌転移、糖尿病性網膜症、炎症、ウィルス感染などが知られている[Curr.Biol.,,596(1993);Cell.Mol.Life Sci.,56,427(1999);Drug Discovery Today,,397(2000)]。
以上のことから、αvβ3インテグリンを阻害することにより、細胞の接着、遊走、あるいは増殖を伴う疾患を治療できる可能性があり、αvβ3インテグリン阻害薬は新しいタイプの血管再狭窄抑制薬、抗動脈硬化薬、抗癌薬、骨粗鬆症治療薬、抗炎症薬、免疫炎症性疾患治療薬、眼疾患治療薬として有用であると期待されている。
一方、αvβ3インテグリンに近縁なインテグリンの一種にαIIbβ3インテグリン(別称:GPIIb/IIIa)がある。αIIbβ3インテグリンは血小板凝集への関与が大きいため、αvβ3インテグリン阻害薬がαIIbβ3インテグリンをも阻害すると、出血の副作用をもたらす恐れがあり、頻回投与が困難であることが予想される。したがって、αvβ3インテグリン阻害薬はαIIbβ3インテグリンと比してαvβ3インテグリン選択性の高いものが望ましい。
本発明者の知る限りにおいて、αvβ3インテグリン選択的な阻害作用を有する治療薬は未だ存在しない。人口の高齢化とともにαvβ3インテグリンが関与する疾患が増加してきている状況下において、αIIbβ3インテグリンに比べてαvβ3インテグリン選択性の高い阻害薬の創製が切望されている。
αvβ3インテグリン阻害作用を有する化合物はこれまで相当数報告されている(米国特許第5990145号、WO98/18461号、WO99/38849号、WO99/52872号など参照)。
例えば、WO99/38849号公報には次の式(A−1、実施例59)で表される(2S)−2−ベンゼンスルホニルアミノ−3−[3−クロロ−4−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイルアミノ]プロパン酸が記載され、この化合物が強力なαvβ3インテグリン阻害作用(IC50値:3.5nM)及びGPIIb/IIIa阻害作用(IC50値:0.2nM以下)を有していると報告されている。
Figure 2002074743
また、WO99/52872号公報には次の式(A−2、実施例52)で表される(2S)−2−ベンゼンスルホニルアミノ−3−[3−フルオロ−4−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル]ベンゾイルアミノ]プロパン酸が記載され、この化合物が強力なαvβ3インテグリン阻害作用(IC50値:1.0nM以下)及びGPIIb/IIIa阻害作用(IC50値:1.0nM以下)を有していると報告されている。
Figure 2002074743
しかし、これらの化合物の化学構造は後述する本発明化合物とは明らかに異なるものであり、強力なGPIIb/IIIa阻害作用を有している点に関しても全く本発明化合物とは異なる。
本発明者らは鋭意研究を続けた結果、次の一般式(I)で表される新規アリール置換脂環式化合物が強いαvβ3インテグリン阻害作用を有し、αvβ3インテグリンの関与する疾患の予防若しくは治療薬として有用であることを見いだし、本発明を完成した。
発明の開示
本発明によれば、下記式(I)で表されるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物、それらの製造方法及びそれを含有する医薬組成物が提供される。
Figure 2002074743
〔式中、Uは下記基を表し、
Figure 2002074743
Aは下記基を表し、
Figure 2002074743
Bは下記基を表し、
Figure 2002074743
Zは−CONR(CH−、−NRCO(CH−又は−COCH(CH−を表し、
Tは−CH−、酸素原子、イオウ原子又は−NR−を表し、
Xは酸素原子又はイオウ原子を表し、
、W、W及びWは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表し、
D及びEは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表し、
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、C1−3アルキルアミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表すか、
或いは2個のRが同一炭素原子上に結合する場合には、一緒になってオキソ基又はチオキソ基を形成するか、又は当該炭素原子とともにスピロ環を形成していてもよく、
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、C1−3アルキルアミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表し、
は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、C1−3アルキルアミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表すか、
或いは2個のRが一緒になって−(CR)t−を形成していてもよく、
は水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基又はC1−6アルキルオキシカルボニル基を表し、
及びRは、同一又は異なって、水素原子、C1−10アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、C1−6アルキルスルホニル基又はアリールスルホニル基を表すか、
或いはRとRが一緒になって−(CR1011)u−又は−(CH)vY(CH)w−を形成していてもよく、
及びRは、同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基又はアラルキル基を表し、
は水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基又はアラルキル基を表し、
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C3−7シクロアルキルオキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、C2−6アルキニルオキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、C3−7シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2−6アルケニルカルボニルオキシ基、C2−6アルキニルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、アラルキルカルボニルオキシ基、アミノ基又はモノ置換アミノ基(ここに、置換基は、ホルミル、C1−10アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、C2−10アルケニルカルボニル、C2−10アルキニルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルカルボニル、C1−16アルキルオキシカルボニル、ポリフルオロC1−16アルキルオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル、C2−16アルケニルオキシカルボニル、C2−16アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニル、C1−10アルキルアミノカルボニル、C3−7シクロアルキルアミノカルボニル、C2−10アルケニルアミノカルボニル、C2−10アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、C1−10アルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルスルホニル、C2−10アルケニルスルホニル、C2−10アルキニルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルスルホニル、C1−10アルキルアミノスルホニル、C3−7シクロアルキルアミノスルホニル、C2−10アルケニルアミノスルホニル、C2−10アルキニルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル又はアラルキルアミノスルホニルである)を表し、
は、水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、
、R、R10及びR11は、同一又は異なって、水素原子、C1−3アルキル基又はアリール基を表し、
Yは酸素原子、イオウ原子又は−NR12−を表し、
12は水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルカルボニル基又はC1−6アルキルオキシカルボニル基を表し、
gは1〜4の整数を表し、
hは0〜3の整数を表し、
kは1〜3の整数を表し、
m及びnは同一又は異なって0〜3の整数を表すが、
mとnの和は1〜3の整数であり、
pは1〜4の整数を表し、
qは0又は1を表し、
tは1〜3の整数を表し、
uは3〜7の整数を表し、
v及びwは同一又は異なって1〜4の整数を表すが、
vとwの和は2〜6の整数である。
但し、(i)Eが窒素原子のとき、Zは−CONR(CH−又は−COCH(CH−であり、(ii)上記定義におけるアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びアラルキル基におけるアルキル部分は、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、アミノ及びヒドロキシから選択される1〜3個の原子又は基により置換されていてもよく、アリール基及びアリール部分はハロゲン、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、アラルキル、アミノ、アミノC1−6アルキル、ホルミルアミノ、C1−3アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、C1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルオキシC1−6アルキル、カルボキシル、カルボキシルC1−6アルキル、C1−4アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキルカルボニルオキシ及びニトロから選択される1〜5個の原子又は基により置換されていてもよい〕
式(I)で表される化合物のプロドラッグとは、式(I)においてRが水素原子である化合物におけるカルボキシル基が修飾された化合物であって、生体内で酵素的又は化学的に開裂してカルボキシル基に変換する化合物を意味し、例えば、カルボキシル基がエステル化された化合物が挙げられる。具体的には、エステル化されたカルボキシル基としては、医薬分野においてプロドラッグ製造の目的で常用されているものが好ましく、例えば、C1−6アルキルオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、置換されていてもよいC1−3アルキルオキシカルボニル基〔ここに、置換基としてはカルボキシル、C1−3アルキルオキシカルボニル、C1−3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−3アルキル)アミノカルボニル、C1−3アルキルアミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキルオキシ又はジオキソレニルが挙げられる〕又は基:−COOCHROCOR(式中、RはC1−3アルキル基を表し、RはC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C3−7シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基又はアラルキルオキシ基を表す)が挙げられる。なお、式(I)においてRが水素原子以外の基である化合物もまたプロドラッグに該当することは明白である。プロドラッグの好適な具体例については後述する。
式(I)で表される化合物の生理的に許容される塩類とは、構造中に酸付加塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物又はそのプロドラッグの生理的に許容される酸付加塩、又は構造中に塩基との塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物又はそのプロドラッグの生理的に許容される塩基との塩を意味する。酸付加塩の具体例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、及びシュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩等の有機酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩が挙げられる。塩基との塩の具体例としては、ナトリウム塩、カリウム塩又はカルシウム塩のようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、ピリジン塩、トリエチルアミン塩のような有機塩基との塩、リジン、アルギニン等のアミノ酸との塩が挙げられる。式(I)の化合物のN−オキシド誘導体とは、ピリジン骨格を有する式(I)の化合物のN−オキシド誘導体を意味する。
式(I)の化合物、又はそのプロドラッグ、その塩及びそのN−オキシド誘導体〔以下「式(I)の化合物」と称することもある〕は、水和物又は溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物及び溶媒和物もまた本発明の化合物に包含される。また、式(I)の化合物は、場合により1個以上の不斉炭素原子を有し、また幾何異性を生じることがある。したがって、式(I)の化合物は、場合により、数種の立体異性体として存在しうる。これらの立体異性体、それらの混合物およびラセミ体は本発明の化合物に包含される。
式(I)においてUが下記基であり、
Figure 2002074743
(式中、T、R、g及びhは前掲に同じものを表す)
が水素原子である化合物は、下記式(It)で表される互変異性体として存在することもあるので、これらの互変異性体もまた本発明の化合物に包含される。本明細書においては、本発明の化合物は式(Is)の表記法で表すことにする。
Figure 2002074743
〔上記式においては、式(Is)及び(It)で表される化合物の基:A以下の部分構造を省略して記載している。式中、T、R、g及びhは前掲に同じものを表す〕
本明細書における用語について以下に説明する。
本明細書では、「C1−6アルキルカルボニルオキシ」のように炭素原子数を規定しているが、この炭素原子数は直後に続く基又は部分のみを修飾する。したがって、上記の場合、C1−6はアルキルのみを修飾するので、「Cアルキルカルボニルオキシ」とはアセトキシに該当する。
また、基:R、Ra1、Ra2、R、Rc1、Rc2、Rc3及びRc4は、任意の位置に結合することができ、例えばR、Ra1又はRa2は、T、T又はTが−CH−であるとき、その水素原子の代わりに当該炭素原子に結合することができる。
アルキル基及びアルキル部分は、直鎖状でも分枝鎖状でもよい。
「ハロゲン原子」とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を意味するが、フッ素、塩素が好ましく、特にフッ素が好ましい。
「C1−6アルキル」の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、3,7−ジメチルオクチル、デシル、ヘキサデシルが挙げられる。
「C3−7シクロアルキル」の具体例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルが挙げられる。「C2−16アルケニル」とは、直鎖状、分枝鎖状又は環状のいずれでもよく、二重結合を少なくとも1個有するものを意味し、例えばビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−、2−若しくは3−ブテニル、2−、3−若しくは4−ペンテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、5−ヘキセニル、2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエニル、2−ヘキサデセニル、1−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル及びこれらの均等物が挙げられる。
「C2−16アルキニル」とは、直鎖状、分枝鎖状又は環状のいずれでもよく、三重結合を少なくとも1個有するものを意味し、例えばエチニル、1−若しくは2−プロピニル、1−、2−若しくは3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ヘキサデシニル及びこれらの均等物が挙げられる。
「アリール」とは、窒素原子、酸素原子及びイオウ原子から選択される0〜3個のヘテロ原子を含む、5又は6員の芳香環からなる単環又は多環系の基を意味し、多環系の場合には少なくとも1つの環が芳香環であればよい。具体例としては、フェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ビフェニリル、テトラヒドロナフチル、インダニル、フェナントリル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、キノリル、ベンゾ[b]チエニル、ベンズイミダゾリル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジル、テトラヒドロキノリル及びこれらの均等物が挙げられ、これらのアリール基は前述の置換基を1〜5個有していてもよい。具体例としては、2−、3−若しくは4−メチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、ペンタフルオロフェニル、2−、3−若しくは4−フルオロフェニル、2−、3−若しくは4−クロロフェニル、2−ブロモ−4,6−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、4−ブロモ−2−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−ニトロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−5−ニトロフェニル、2−、3−若しくは4−トリフルオロメチルフェニル、2−、3−若しくは4−メトキシフェニル、2−、3−若しくは4−トリフルオロメトキシフェニル、4−シアノフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、5−フルオロ−2−メチルフェニル及びこれらの均等物が挙げられる。
「アラルキル」とは、炭素原子数1〜6個のアルキル又は炭素原子数2〜6個の鎖状アルケニル若しくは鎖状アルキニルの任意の位置に前記定義のアリールを有するものを意味し、アルキル部分に前述の置換基を1〜3個有していてもよく、またアリール部分に前述の置換基を1〜5個有していてもよく、具体例としてはベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、シンナミル、フルオロシンナミル、チエニルメチル、チエニルエチル、チエニルプロピル、ピリジルメチル、ピリジルエチル、ピリジルプロピル及びこれらの均等物が挙げられる。
炭素原子数を規定したアルキル、シクロアルキル、アルケニル若しくはアルキニル部分、又はアリール若しくはアラルキル部分を含む複合基の具体例としては、該当部分に各基についての前述の具体例を当てはめたものを挙げることができる。例えば、C1−6アルキルオキシ基の具体例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシが挙げられる。
式(I)における基:Uに関して、2個のRが同一炭素原子に結合する場合に、当該炭素原子とともに形成しうるスピロ環は、酸素原子、窒素原子及びイオウ原子から選択される0〜2個のヘテロ原子を有していてもよい3〜7員のものを意味する。
で表されるモノ置換アミノ基における置換基の具体例としては、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、5−メチルヘキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、3,3−ジメチルオクチルオキシカルボニル、(CFCFCF(CHOCO、CF(CFCHCHOCO、CF(CF(CHOCO、CFCF(CHOCO、CF(CFCHOCO、シクロペンチルオキシカルボニル、2−シクロペンチルエトキシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル、3−シクロヘキシルプロポキシカルボニル、3,7−ジメチル−6−オクテニルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル、3−フェニルプロポキシカルボニル、5−フェニルペンチルオキシカルボニル、6−フェニルヘキシルオキシカルボニル、2−ナフチルメトキシカルボニル、4−ビフェニリルメトキシカルボニル、4−ブチルベンジルオキシカルボニル、4−ブトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジフルオロベンジルオキシカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、アリルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、3,5−ジフルオロフェニルアミノカルボニル、4−トリフルオロメチルフェニルアミノカルボニル、3−メチルフェニルアミノカルボニル、4−メトキシフェニルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、4−フルオロベンジルアミノカルボニル、フェネチルアミノカルボニル、4−メトキシベンジルアミノカルボニル、2−ピリジルカルボニル、3−ピリジルカルボニル、4−ピリジルカルボニル、2−ピリジルメチルカルボニル、3−ピリジルメチルカルボニル、4−ピリジルメチルカルボニル、フェニルスルホニル、3−クロロフェニルスルホニル、2,6−ジクロロフェニルスルホニル、2−クロロ−6−メチルフェニルスルホニル、4−メチルフェニルスルホニル、2−メチルフェニルスルホニル、2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル、4−tert−ブチルフェニルスルホニル、2−メチル−5−ニトロフェニルスルホニル、4−メトキシフェニルスルホニル、4−tert−ブトキシフェニルスルホニル、4−アセチルアミノフェニルスルホニル、3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル、2,6−ジメチル−4−ビフェニリルスルホニル、2−ナフチルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、シンナミルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、8−キノリルスルホニル、2−チエニルスルホニル、3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル、5−クロロ−3−メチル−4−ピラゾリル、フェニルアミノスルホニル、(7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)メチルスルホニル及びこれらの均等物が挙げられる。
式(I)におけるUの好適な具体例として、例えば以下に示す基及びこれらの均等物が挙げられる。
Figure 2002074743
Figure 2002074743
式(I)において、基:Bに関し2個のRが一緒になって−(CR)t−を形成する場合の好適な具体例を、それらが結合する炭素原子及びその周辺の部分構造とともに以下に示す。これらの均等物もまた好適である。
Figure 2002074743
式(I)において、Rで表されるモノ置換アミノ基における置換基がC7−15ポリシクロC0−3アルキルカルボニル基又はC7−15ポリシクロC0−3アルキルスルホニル基である場合の具体例を以下に示す。これらの均等物もまた好適である。
Figure 2002074743
式(I)の化合物のプロドラッグにおけるエステル化されたカルボキシル基の好適な具体例としては、メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基、シクロプロピルオキシカルボニル基、シクロブチルオキシカルボニル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、シクロヘプチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、ピリジルオキシカルボニル基、カルボキシメチルオキシカルボニル基、メトキシカルボニルメチルオキシカルボニル基、メチルアミノカルボニルメチルオキシカルボニル基、ジメチルアミノカルボニルメチルオキシカルボニル基、2−メチルアミノエチルオキシカルボニル基、2−ジメチルアミノカルボニルエチルオキシカルボニル基、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルオキシカルボニル基、アセトキシメチルオキシカルボニル基、プロピオニルオキシメチルオキシカルボニル基、イソブチリルオキシメチルオキシカルボニル基、ピバロイルオキシメチルオキシカルボニル基、シクロペンチルカルボニルオキシメチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルカルボニルオキシメチルオキシカルボニル基、ベンゾイルオキシメチルオキシカルボニル基、1−アセトキシエチルオキシカルボニル基、1−エトキシカルボニルオキシエチルオキシカルボニル基、1−tert−ブトキシカルボニルオキシエチルオキシカルボニル基、1−シクロペンチルオキシカルボニルオキシエチルオキシカルボニル基及び1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチルオキシカルボニル基が挙げられる。
本発明の化合物のうちで好適なものは、式(I)においてUが下記グループから選択される基であり、
Figure 2002074743
〔式中、Tは−CH−、酸素原子又は−NRd1−を表し、
a1は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表すか、
或いは2個のRa1が同一炭素原子上に結合する場合には、一緒になってオキソ基又はチオキソ基を形成するか、又は当該炭素原子とともにスピロ環を形成していてもよく、
d1は水素原子、C1−3アルキル基、C1−3アルキルカルボニル基又はC1−6アルキルオキシカルボニル基を表し、
’及びR’は、同一又は異なって、水素原子、C1−5アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表すか、
或いはR’とR’が一緒になって−(CH)u−又は−(CH)vY(CH)w−を形成していてもよく、Yは酸素原子、イオウ原子又は−NR12’−を表し、
12’は水素原子、メチル基、C1−4アルキルオキシカルボニル基又はアセチル基を表し、X、g、h、u、v及びwは前掲に同じである〕
Aが下記グループから選択される基であり、
Figure 2002074743
〔式中、Rb1は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルキル基、アリール基、C1−3アルキルオキシ基、C1−3アルキルオキシカルボニル基、カルボキシル基、C1−3アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、kは前掲に同じものを表す〕
Bが下記グループから選択される基であり、
Figure 2002074743
〔式中、Rc1は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、シアノ基又はトリフルオロメチル基を表すか、或いは2個のRc1が一緒になって−(CH)t−を形成していてもよく、m、n、p及びtは前掲に同じである〕
が水素原子であり、Rが水素原子又はC1−3アルキル基であり、Z、R、R及びRが前掲に同じであるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物である。
前記好適な化合物の中では、Rが水素原子以外の置換基である化合物が好ましい。
更に好適な化合物は、式(I)においてUが下記グループから選択される基であり、
Figure 2002074743
〔式中、Tは−CH−、酸素原子又は−NRd2−を表し、Ra2は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシ基、C1−4アルキル基、アリール基、C1−3アルキルオキシ基、C1−3アルキルオキシカルボニル基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、ヒドロキシC1−3アルキル基、カルボキシル基、C1−3アルキルカルボニルオキシ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、Rd2は水素原子、メチル基、アセチル基、プロピオニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はtert−ブトキシカルボニル基を表し、g’は1又は2を表し、h’は0〜2の整数を表す〕
Bが下記グループから選択される基であり、
Figure 2002074743
(式中、Rc2は、同一または異なって、水素原子、メチル基、フェニル基、C1−2アルキルオキシカルボニル基又はカルボキシル基を表すか、或いは2個のRc2が一緒になって−(CH)t−を形成していてもよく、p’は1又は2を表し、tは1〜3の整数を表す)
Zが−CONR’−、−NR’CO−又は−COCH−で、R’は水素原子又はメチル基であり、
がモノ置換アミノ基(ここに、置換基はホルミル、C1−10アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、C2−10アルケニルカルボニル、C2−10アルキニルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルカルボニル、C1−16アルキルオキシカルボニル、ポリフルオロC1−16アルキルオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル、C2−16アルケニルオキシカルボニル、C2−16アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニル、C1−10アルキルアミノカルボニル、C3−7シクロアルキルアミノカルボニル、C2−10アルケニルアミノカルボニル、C2−10アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、C1−10アルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルスルホニル、C2−10アルケニルスルホニル、C2−10アルキニルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルスルホニル、C1−10アルキルアミノスルホニル、C3−7シクロアルキルアミノスルホニル、C2−10アルケニルアミノスルホニル、C2−6アルキニルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル又はアラルキルアミノスルホニルである)であり、
が水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基又はアラルキル基であり、A及びRが上記に同じであり、Rが前掲に同じであるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物である。
より一層好適な化合物は、下記式(Ia)で表されるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物である。
Figure 2002074743
〔式中、Aは下記グループから選択される基であり、
Figure 2002074743
(式中、Rb2は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、フェニル基、メトキシカルボニル基、カルボキシル基、アセトキシ基、アセチルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、k”は1又は2を表す)
は−CONH−、−NHCO−又は−COCH−を表し、
は−NRd2−を表し、Rd2は水素原子、アセチル基、プロピオニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はtert−ブトキシカルボニル基を表し、
D及びEは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表すが、Eが窒素原子のとき、Zは−CONH−又は−COCH−であり、
a3は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、g’は1又は2を表し、h’は0〜2の整数を表し、
c3は、同一又は異なって、水素原子又はメチル基を表すか、或いは2個のRc3が一緒になって−(CH)t−を形成していてもよく、p’は1又は2を表し、tは1〜3の整数を表し、
’は水素原子を表し、
13は、C1−10アルキルオキシカルボニル基、ポリフルオロC1−10アルキルオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル基、C2−10アルケニルオキシカルボニル基、C2−10アルキニルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、C1−10アルキルアミノカルボニル基、C3−7シクロアルキルアミノカルボニル基、C2−10アルケニルアミノカルボニル基、C2−10アルキニルアミノカルボニル基、アリールアミノカルボニル基、アラルキルアミノカルボニル基、アリールスルホニル基、アラルキルスルホニル基又はC7−15ポリシクロC0−3アルキルスルホニル基を表す。
但し、上記定義におけるアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びアラルキル基におけるアルキル部分はハロゲン、C1−3アルキルオキシ、アミノ及びヒドロキシから選択される1〜3個の原子又は基により置換されていてもよく、アリール基及びアリール部分はハロゲン、メチル、エチル、プロピル、ブチル、C3−7シクロアルキル、アリール、アラルキル、アミノ、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、ジメチルアミノ、ジメチルアミノメチル、アリールカルボニルアミノ、C1−4アルキルオキシ、カルボキシル、C1−3アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アセトキシ及びトリフルオロメトキシから選択される1〜3個の原子又は基により置換されていてもよい〕
特に好適な化合物は、下記式(Ib)で表されるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物である。
Figure 2002074743
〔式中、Aは下記グループから選択される基であり、
Figure 2002074743
(式中、Rb3は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、k”は1を表す)
は−CONH−、−NHCO−又は−COCH−を表し、
D及びEは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表すが、Eが−CH−のとき、Zは−CONH−又は−NHCO−であり、Eが窒素原子のとき、Zは−CONH−又は−COCH−であり、
a4は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシ基又はメチル基を表し、
c4は水素原子又はメチル基を表し、
’は水素原子を表し、
13’はC1−10アルキルオキシカルボニル基、ポリフルオロC1−10アルキルオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル基、C2−10アルケニルオキシカルボニル基、C2−10アルキニルオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基又はアリールスルホニル基を表し、
g’は1又は2を表し、h’は0〜2の整数を表し、p’は1又は2を表す。
但し、上記定義におけるアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びアラルキル基におけるアルキル部分はハロゲン、C1−3アルキルオキシ、アミノ及びヒドロキシから選択される1個の原子又は基により置換されていてもよく、アリール基及びアリール部分はハロゲン、メチル、エチル、プロピル、ブチル、C3−7シクロアルキル、アリール、アラルキル、アミノ、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、ジメチルアミノ、C1−4アルキルオキシ、カルボキシル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アセトキシ及びトリフルオロメトキシから選択される1又は2個の原子又は基により置換されていてもよい〕
式(Ib)において、好ましい組み合わせは次のとおりである。
(i)Dが窒素原子で、Eが−CH−で、Zが−CONH−又は−NHCO−で、Rc4が水素原子である場合、
(ii)D及びEがともに−CH−で、Zが−CONH−又は−NHCO−で、Rc4が水素原子である場合、
(iii)D及びEがともに窒素原子で、Zが−CONH−又は−COCH−で、Rc4が水素原子又はメチル基である場合、及び
(iv)Dが−CH−、Eが窒素原子で、Zが−CONH−又は−COCH−で、Rc4が水素原子である場合。
特に好適な化合物の具体例として、以下に示す化合物、表1に示す化合物及び後記表2に示すインテグリン結合阻害作用を試験した実施例の化合物、そのプロドラッグ若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物が挙げられるが、下記の化合物名の後に実施例番号を付記した化合物、そのプロドラッグ若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物が最も好適である。
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例2)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例150)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例121)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例145)、
(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例44)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例10)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[2−メトキシ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例154)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−メトキシ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例152)、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例92)、
(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例88)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例159)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例14)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例11)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例13)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−メチル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ−フェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例153)、
(2S)−2−ヘキシルアミノカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例117)、
(2S)−2−(2−メトキシエトキシカルボニルアミノ)−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例94)、
(2S)−2−ブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例87)、
(2S)−2−オクチルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例89)、
(2S)−2−ネオペンチルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例93)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]シクロヘキシル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例151の立体異性体A)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[5−フルオロ−3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例156)、
(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例137)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例9)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例160)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例12)、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例138)、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例18)、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例19)、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例20)、
(2S)−2−エトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例86)、
(2S)−2−デシルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例90)、
(2S)−2−アリルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸(実施例96)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例124)、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例127)、
(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例130)、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[2−フルオロ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸(実施例155)、
(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(2−オキサゾリン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(7H−3,4,5,6−テトラヒドロアゼピン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−3−[[1−[2−(ベンジルアミノカルボニル)アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[N−[8−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]カルバモイル]プロパン酸、
(2S)−2−エトキシカルボニルアミノ−3−[[8−[3−(5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−3−[[1−[5−フルオロ−3−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸、
(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−5−[4−[5−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノ−2−メトキシフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、
(2S)−5−[4−[2−フルオロ−5−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノ]ピペラジン−1−イル]−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソペンタン酸、
(2S)−2−ブトキシカルボニルアミノ−5−[4−[4−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[4−[4−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[2,6−ジメチル−4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[2,5−ジメチル−4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−5−[2,6−ジメチル−4−[3−(5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[3,5−ジメチル−4−[3−(5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、
(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[3,5−ジメチル−4−[3−(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[2,2−ジメチル−4−[3−(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[2−メチル−4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、及び
(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−5−[3−メチル−4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸。
Figure 2002074743
Figure 2002074743
Figure 2002074743
以下に、式(I)の化合物の製造方法について説明する。式(I)の化合物は下記式(I’)の製法に準じて製造することができる。化合物(I’)は、例えば下記反応式に示すように、式(II)の化合物と式(III)の化合物とを反応させて製造することができる。また、基:U−NR−が適当な保護基で保護された式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させ、次にその保護基を脱離させることによっても式(I’)の化合物を製造することができる。Rが水素原子である式(I’)の化合物を製造する場合には、所望により該化合物を加水分解又は酸分解することにより製造することができる。なお、式(II)の化合物及び/又は式(III)の化合物中に不斉炭素原子が存在する場合には、生成物である式(I’)の化合物において、不斉炭素原子に関する立体配置は保持されている。
Figure 2002074743
(式中、Eが−CH−のとき、L及びLは互いに異なってアミノ基又はカルボキシル基を表し、Eが窒素原子のとき、Lが水素原子で、Lは低級アルキルオキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基又はカルボキシメチル基を表すか、或るいはLが低級アルキルオキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基で、Lはアミノ基を表し、R’は水素原子を除き前掲のRと同じものを表し、U、W、W、W、W、D、E、R、R、R、R、R、k、p、m及びnは前掲に同じものを表す)
式(II)の化合物と式(III)の化合物との反応は、アミド結合形成反応に通常用いられる反応条件下に行われる。式(II)においてLがカルボキシル基である化合物又は式(III)においてLがカルボキシル基又はカルボキシメチル基である化合物は、カルボキシル基における反応性誘導体に変換させた後に、それぞれ式(III)の化合物又は式(II)の化合物と反応させてもよい。
式(II)においてLがカルボキシル基である化合物又は式(III)においてLがカルボキシル基又はカルボキシメチル基である化合物の反応性誘導体としては、例えば低級アルキルエステル(特にメチルエステル)、活性エステル、酸無水物、酸ハライド(特に酸クロリド)を挙げることができる。活性エステルの具体例としては、p−ニトロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル、ペンタフルオロフェニルエステルが挙げられる。酸無水物の具体例としては、対称酸無水物又はクロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソブチル、イソ吉草酸、ピバリン酸等との混合酸無水物が挙げられる。
式(II)においてLがカルボキシル基である化合物又は式(III)においてLがカルボキシル基又はカルボキシメチル基である化合物自体を用いる場合には、本反応は通常、縮合剤の存在下に行われる。縮合剤の具体例としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファートが挙げられる。これらの縮合剤は単独で、又は、これら縮合剤と、N−ヒドロキシコハク酸イミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等のペプチド合成試薬を組み合わせて用いることができる。
式(II)の化合物又はその反応性誘導体と式(III)の化合物との反応、或いは式(II)の化合物と式(III)の化合物又はその反応性誘導体との反応は、溶媒中又は無溶媒下に行われる。使用する溶媒は、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジエチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドが挙げられる。これらの溶媒はそれぞれ単独で、或いは2種以上混合して用いられる。なお、式(II)においてEが窒素原子で、Lが水素原子である化合物又は式(III)においてLがアミノ基である化合物は、塩酸塩等の酸付加塩の形で使用し、反応系中で遊離塩基を生成させてもよい。
本反応は通常、塩基の存在下で行われる。塩基の具体例としては、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムのような無機塩基、或いは、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンのような有機塩基が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常、約−30℃〜約150℃、好ましくは約−10℃〜約50℃である。化合物(II)又は化合物(III)の構造中に反応に関与する官能基が存在する場合には、それらを常法に従って保護しておき、反応終了後に保護基を脱離させることが望ましい。
化合物(II)と化合物(III)との反応により、R’がC1−6アルキル基である生成物が得られる場合には、所望により、加水分解又は酸分解を行うことにより、式(I’)においてRが水素原子である化合物を製造することができる。加水分解反応は常法に従って行うことができ、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリと適当な溶媒中で反応させることにより行うことができる。使用する溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、水が挙げられ、これらはそれぞれ単独で、或いは2種以上混合して用いられる。酸分解反応は、例えばトリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸、塩化水素、塩酸などの無機酸と処理することにより行うことができる。使用する溶媒の具体例としては、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、酢酸エチル、ジオキサン、メタノール、エタノールが挙げられ、これらはそれぞれ単独で、或いは2種以上混合して用いられる。反応温度は通常、−10℃〜50℃である。
本反応における原料化合物(III)は、市販されているか、又は自体公知の方法により製造することができる。例えば、α,β−ジアミノプロパン酸誘導体は、J.Am.Chem.Soc.,114,998(1992);J.Med.Chem.,24,554(1981);J.Med.Chem.,40,1779(1997);Bioorg.Med.Chem.,,693(1997);J.Org.Chem.,62,6918(1997)に記載の方法、或いはこれらに準じた方法に従って製造することができる。β−置換−β−アミノプロパン酸誘導体は、J.Med.Chem.,42,5254(1999)に記載の方法、或いはこれらに準じた方法に従って製造することができる。アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体は、J.Am.Chem.Soc.,75,4610(1953);J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I,855(1999);Tetrahedron Lett.,35,5243(1994);Bioorg.Med.Chem.Lett.,,1403(1996)に記載の方法、或いはこれらに準じた方法に従って製造することができる。β−アリールオキシカルボニルアミノ−α−アミノプロパン酸誘導体は、Bioorg.Med.Chem.Lett.,,1371(1997);Bioorg.Med.Chem.Lett.,,853(1999)に記載の方法、或いはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応におけるもう一方の原料化合物(II)は、例えば、以下の製法(A)又は製法(B)により製造することができる。
製法(A)
式(II)においてW、W、W及びWがともに−CH−であり、Dが窒素原子であり、Eが−CH−又は窒素原子である化合物は、例えば下記反応式に示す方法により製造することができる。
Figure 2002074743
(式中、L12はアミノ基、保護されたアミノ基、保護されたカルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基を表し、L、U、E、R、R、R、k、p、m及びnは前掲に同じものを表す)
(工程1)―
本工程は、式(IV)の化合物を適当な溶媒中で、ニトロ基をアニリン性アミノ基に還元するのに適した還元剤で処理するか、又は接触還元により行われる。還元剤の具体例としては、鉄、亜鉛、スズ等の金属又は塩化第2スズ等の金属塩と酸又はその塩(例:塩酸、酢酸、塩化アンモニウムなど)との組み合わせが挙げられる。塩化第2スズは単独でも使用することができる。接触還元は、パラジウム炭素、白金等の触媒の存在下に行われる。使用する溶媒は、還元剤又は触媒の種類等に従って選択されるべきであるが、例えば、エタノール、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、水、酢酸、塩酸等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、或いは2種以上の混合溶媒として用いられる。反応温度は用いる還元剤又は触媒の種類等により異なるが、通常30℃〜150℃である。
本工程における原料化合物(IV)は、無置換あるいは置換基を有するアリールボロン酸化合物、フェニルピペラジン、フェニルピペリジン又は3−ニトロフルオロベンゼン類から出発して自体公知の方法、例えば、Tetrahedron Lett.,39,7979(1998);J.Med.Chem.,35,4727(1992);J.Med.Chem.,23,1358(1980);J.Med.Chem.,37,2253(1994);Tetrahedron,55,13285(1999)に記載の方法、或いは、これらを組み合わせることにより製造することができる。
一方、化合物(IV)の出発物質である、無置換或いは置換基を有するアリールボロン酸化合物、フェニルピペラジン、フェニルピペリジン又は3−ニトロフルオロベンゼン類は、市販されているか、又は、自体公知の方法、例えば、J.Am.Chem.Soc.,54,4415(1932);J.Am.Chem.Soc.,53,711(1931);J.Med.Chem.,32,1052(1989);J.Med.Chem.,42,3342(1999);Tetrahedron,55,11399(1999)に記載の方法、或いはこれらに準じた方法で製造することができる。
(工程2)―
本工程は、例えば、化合物(V)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン、2−メチルチオ−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−3−カルボン酸アルキルエステル、イソシアン酸誘導体又はイソチオシアン酸誘導体等の試薬と反応させ、必要に応じてtert−ブトキシカルボニル基等の保護基を除去することにより行われる。
使用する溶媒は原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えば、化合物(II)と化合物(III)との反応の説明において記載した具体例をそのまま挙げることができる。
本反応は必要に応じて塩基又は触媒の存在下に行われ、塩基の具体例としては、化合物(II)と化合物(III)との反応の説明において記載した具体例をそのまま挙げることができる。
触媒の具体例としては、塩化水銀(II)、酸化水銀(II)、塩化銅(II)等が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常−30℃〜200℃、好ましくは0℃〜70℃である。
式(IIa)においてRが水素原子以外の基である化合物は、式(V)の化合物のアニリン性アミノ基に基:Rを導入した後、上記と同様に基:Uを導入することにより製造することができる。式(V)の化合物のアニリン性アミノ基への基:Rの導入は、例えば、ホルムアルデヒドのようなアルデヒド化合物を用いた還元的アルキル化反応、アルキルハライド又はジアルキル硫酸と塩基を用いたアルキル化反応等により達成できる。
生成物にtert−ブトキシカルボニル基等の保護基が存在する場合は、保護基を適当な溶媒中で加水分解又は酸分解により脱離させて式(IIa)の化合物を得ることができる。また、該生成物は、そのまま式(III)の化合物と反応させ、続いて保護基を脱離させることにより、式(I’)の化合物へ導かれる。製法(B)
式(IIb)においてW、W、W及びWのうち1〜3個及びDが窒素原子である化合物、及びW、W、W、W及びDが全て−CH−である化合物は、例えば、下記反応式に示す方法により製造することができる。
Figure 2002074743
(式中、L12、L、U、E、R、R、R、k、p、m及びnは前掲に同じものを表し、W、W、W、W及びDは上記に同じものを表す)
製法(B)は、製法(A)の工程2に準じた方法により行われる。生成物における保護基の脱離は、製法(A)の説明において記載した方法に準じて行うことができる。
式(VI)においてW、W、W及びWのうち1〜3個及びDが窒素原子である化合物は、式:G−A−G(式中、AにおけるW、W、W及びWは上記に同じものを表し、Gはハロゲン原子、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表し、Gは水素原子、アミノ基、ニトロ基等を表す)で表される化合物(例:ハロゲン化ピリジン、ハロゲン化アミノピリジン、ハロゲン化ピリジンN−オキシド、ハロゲン化ニトロピリジンN−オキシド、ハロゲン化ピリミジン、ハロゲン化ピラジン又はハロゲン化トリアジン)から出発して自体公知の方法、例えば、J.Org.Chem.,64,8576(1999);Tetrahedron Lett.,39,5725(1998);J.Med.Chem.,15,295(1972);Acta Pol.Pharm.,54,55(1997);J,Org.Chem.,18,1484(1953)に記載の方法、或るいはこれらに準じた方法により製造することができる。
化合物(VI)の出発物質である、無置換あるいは置換基を有するハロゲン化ピリジン、ハロゲン化ピリジンN−オキシド、ハロゲン化ピリミジン等は、市販されているか、又は、自体公知の方法、例えば、Acta.Chem.Scand.,47,805(1993);J.Prakt.Chem.,330,154(1988);J.Org.Chem.,21,1077(1956)に記載の方法、或いはこれらに準じた方法により製造することができる。
式(VI)においてW、W、W、W及びDが全て炭素原子である化合物は、無置換あるいは置換基を有するトリフルオロメタンスルホン酸ビニルエステル類から出発して自体公知の方法、例えば、Synthesis,993(1991);Bioorg.Med.Chem.Lett.,10,1625(2000);Tetrahedron Lett.,41,3705(2000);J.Med,Chem.,43,2703(2000);J.Med.Chem.,16,813(1973)に記載の方法、或いはこれに準じた方法により製造することができる。
無置換あるいは置換基を有するトリフルオロメタンスルホン酸ビニルエステル類は、自体公知の方法、例えば、J.Am.Chem.Soc.,111,8320(1989);Can.J.Chem.,71,1867(1993);Tetrahedron,53,1391(1997)に記載の方法、或いはこれらに準じた方法により製造することができる。
式(I)の化合物はまた、後記参考例1、2、3、4および5並びに実施例1および2に準じた方法により製造することができる。すなわち、式(IV)の化合物のL12をLへと変換した化合物を式(III)の化合物と反応させ、続いて製法(A)に準じて生成物中のニトロ基を基:U−NR−へと変換することによっても製造することができる。
式(I)の化合物はまた、後記参考例11、12および17並びに実施例51〜120及び136〜143に準じた方法により製造することができる。
式(I)で表される他の化合物は、上記の製法に準じて、あるいは自体公知の方法により製造することができる。
上記製法あるいはこれらに準じた製法により生成する式(I)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、再沈殿等の常法に従って単離・精製することができる。式(I)の化合物は、構造中に存在する官能基の種類、原料化合物の選定、反応・処理条件等により、酸付加塩又は塩基との塩等の形で得られるが、常法に従って式(I)の化合物に変換することができる。一方、構造中に酸付加塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物は、常法に従って各種の酸と処理することにより酸付加塩に導くことができる。また、構造中に塩基との塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物は、常法に従って各種の塩基と処理することにより塩基との塩に導くことができる。
また、ピリジン骨格を有する式(I)の化合物は、通常のN−オキシド化条件下に酸化することにより、ピリジン部分のN−オキシド誘導体に導くことができる。本N−オキシド化反応は、適当な溶媒中、当該化合物(I)と酸化剤とを反応させることにより行われる。酸化剤の具体例としては、過酸化水素及び過酢酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸のような有機過酸類が挙げられる。酸化剤の使用量は、式(I)の化合物に対して通常約0.9〜約2当量である。使用する溶媒は、酸化剤の種類等に従って適宜選択されるべきであるが、例えば、水、酢酸、メタノール、アセトン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられる。反応温度は、酸化剤の種類等により異なるが、通常約−30℃〜約100℃、好ましくは約−20℃〜約30℃である。
以下に、本発明の代表的化合物についての薬理試験結果を示し、本発明の化合物の薬理作用を説明する。
試験例1―αvβ3インテグリン結合阻害試験―
本試験は、Coron.Artery Dis.,,767(1996)に記載の方法を参考にし、ビトロネクチンをリガンドとして行った。
精製ヒトαvβ3インテグリン(Chemicon International,Inc.、米国)を、TBS++[20mM Tris−HCl(pH7.4),150mM NaCl,1mM CaCl,1mM MgCl]で1μg/mlに調整した後、プレート(Labsystems、フィンランド)にウェルあたり50μl添加し、4℃で終夜放置して固相化させた。なお、以後の操作はすべて25℃で行い、各ウェルあたりの方法を記載する。
溶液を除去した後、1%BSA(和光純薬工業(株)、日本)を含むTBS++200μl添加し、1時間放置してブロッキング処理した。洗浄液(0.01%Tween20を含むTBS++)で4回洗浄した後に、反応液(0.1%BSAと0.01%Tween20を含むTBS++)を50μl添加した。次いで、反応液で各濃度に調整した試験化合物溶液25μlと、反応液で0.4μg/mlに調整したビオチン化(Amersham Pharmacia Biotech、英国)したヒトビトロネクチン(Gibco BRL、米国)25μlとを混和し、2時間反応させた。洗浄液で4回洗浄した後、反応液で500倍希釈したペルオキシダーゼ標識ストレプトアビジン(Amersham Pharmacia Biotech、英国)を100μl添加した。30分間反応させた後、洗浄液で4回洗浄し、TMB基質溶液(Bio−Rad Laboratories、米国)を100μl添加した。20分間発色反応させた後、0.5Mの硫酸水溶液を100μl添加して反応を停止させた。
プレートリーダー(Molecular Devices、米国)を用いて450nmの吸光度を測定し、全結合量とした。試験化合物の代わりに反応液で20mMに調整したEDTAを添加したときの測定値を非特異的結合量とした。全結合量から非特異的結合量を差し引いて特異的結合量を算出した。試験化合物のαvβ3インテグリン結合阻害作用は、本試験系においてαvβ3インテグリンとビトロネクチンとの特異的結合を50%阻害する化合物の濃度(IC50値)で表した。なお、本試験系において合成RGDペプチド(Gibco BRL、米国、GPenGRGDSPCA)を試験したところ、そのIC50値は3.0nMであった。
αvβ3インテグリン結合阻害試験の結果をαIIbβ3インテグリン結合阻害試験の結果とともに後記表2に示した。
試験例2―αIIbβ3インテグリン結合阻害試験―
本試験は、Thromb.Haemostasis,75,339(1996)、Blood,93,2559(1999)に記載の方法を参考にし、フィブリノーゲンをリガンドとして行った。前記文献記載の方法では、αIIbβ3インテグリンに対する活性化抗体を用いて血小板可溶液からαIIbβ3インテグリンを特異的に捕獲することにより、αIIbβ3インテグリン結合阻害試験を行うことができる。
常法に従ってヒト血小板を分離した。25℃にて、分離した血小板をTBS[50mM Tris−HCl(pH7.4),150mM NaCl,2mM CaCl]で1.25×10/mlに調整し、2mMロイペプシンと10mM PMSFを含むTBSを1/8量添加して軽く混和した。次いで、10%Triton X−100を含むTBSを1/9量添加して軽く混和した。氷中で30分間放置した後、遠心分離(10,000g、15分)で不溶画分を除き、血小板可溶液を調製した。
抗マウスIgGヤギ抗体(Jackson Immunoresearch Laboratories,Inc.、米国)を炭酸ナトリウム緩衝液pH9.6で5μg/mlに調整し、プレートにウェルあたり50μl添加し、4℃で終夜放置して固相化させた。なお、以後の操作はすべて25℃で行い、各ウェルあたりの方法を記載する。
TBSで1回洗浄した後、5%BSAを含むTBSを200μl添加し、1時間放置してブロッキング処理した。反応液(0.1%BSAと0.05%Triton X−100を含むTBS)で4回洗浄した後、反応液で5μg/mlに調整した抗ヒトαIIbβ3インテグリン活性化モノクローナル抗体(宝酒造(株)、日本、PT25−2株)を50μl添加した。1時間反応させた後、反応液で4回洗浄し、反応液で2.0倍希釈した血小板可溶液を50μl添加した。2時間反応させた後、反応液で4回洗浄し、反応液を50μl添加した。次いで、反応液で各濃度に調整した試験化合物溶液25μlと、反応液で2μg/mlに調整したビオチン化したフィブリノーゲン(Calbiochem、ドイツ)25μlとを混和し、1時間反応させた。反応液で4回洗浄した後、反応液で500倍希釈したアルカリフォスファターゼ標識ストレプトアビジン(Gibco BRL、米国)を100μl添加した。30分間反応させた後、洗浄液で4回洗浄した。NaDPH溶液[Invitrogen(旧社名:Gibco BRL)、米国]を50μl添加し、20分間反応させ、さらにジアホラーゼとアルコール脱水素酵素を含む増幅液[Invitrogen(旧社名:Gibco BRL)、米国]を50μl添加した。20分間発色反応させた後、0.5Mの硫酸水溶液を50μl添加して反応を停止させた。
プレートリーダーを用いて495nmの吸光度を測定し、全結合量を求めた。試験化合物の代わりに反応液で20mMに調整したEDTAを添加したときの測定値を非特異的結合量とした。全結合量から非特異的結合量を差し引いて特異的結合量を算出した。試験化合物のαIIbβ3インテグリン結合阻害作用は、本試験系においてαIIbβ3インテグリンとフィブリノーゲンとの特異的結合を50%阻害する化合物の濃度(IC50値)で表した。なお、本試験系においてαIIbβ3インテグリン阻害剤である塩酸チロフィバン(tirofiban)を試験したところ、そのIC50値は0.28nMであった。
Figure 2002074743
Figure 2002074743
(注)実施例151A及び実施例151Bは、それぞれ立体異性体A及びBを表す。
表2から明らかなように、本発明の化合物は顕著なαvβ3インテグリン結合阻害作用を示した。試験した化合物のほとんどは、強くαvβ3インテグリン結合を阻害し、1nM以下のIC50値を示した。一方、これらの化合物のαIIbβ3インテグリン結合阻害作用のIC50値は、いずれもαvβ3インテグリン阻害作用のIC50値よりも遙かに高値であり、その差は試験した全ての化合物において100倍以上であった。したがって、本発明の化合物はαIIbβ3インテグリンに比して優れたαvβ3インテグリン選択性を有することが明らかとなった。
上記試験結果から明らかなように、本発明の化合物(I)、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物もしくは溶媒和物(以下「本発明の化合物」ということもある)は、αvβ3インテグリンに対する選択性が高く、かつ強力な阻害作用を有し、しかも毒性も低いので、αvβ3インテグリンが関与する疾患、すなわち細胞の接着阻害、遊走阻害及び/又は増殖阻害が治療上有効である疾患の予防又は/及び治療薬として使用することができる。例えば、平滑筋細胞に関連する疾患(例えばPTCAあるいは血管移植術後の再狭窄症、狭心症、心筋梗塞、動脈硬化症)、血管新生に関連する疾患(例えば癌、網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬)、破骨細胞に関連する疾患(例えば骨粗鬆症、高カルシウム血症、ページェット病、変形性骨炎、関節炎、歯周炎)、マクロファージに関連する疾患(例えば炎症、アテローム性動脈硬化症)、線維芽細胞に関連する疾患(例えば腹腔内癒着)、癌転移又はウィルス感染の予防及び/又は治療に適用される医薬である血管再狭窄抑制薬、抗動脈硬化薬、抗癌薬、骨疾患治療薬、抗炎症薬、免疫炎症性疾患治療薬、眼疾患治療薬等として有用である。
本発明の化合物の投与経路としては、経口投与、非経口投与、直腸内投与又は膣内投与のいずれでもよい。本発明の化合物の投与量は、化合物の種類、投与方法、患者の症状・年齢等により異なるが、通常0.01〜50mg/kg/日、好ましくは0.1〜10mg/kg/日であり、1回又は数回に分けて投与することができる。
本発明の化合物は通常、医薬用担体と混合して調製した医薬組成物の形で投与される。医薬組成物の具体例としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などの経口剤、吸入剤、点鼻剤、軟膏、貼付剤などの外用剤、静注、皮下注、筋注などの注射剤、点滴静注剤、坐剤が挙げられる。これらの医薬組成物は常法に従って調製される。
医薬用担体としては、医薬分野において常用され、かつ本発明の化合物と反応しない物質が用いられる。錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤製造に用いられる医薬用担体の具体例としては、乳糖、トウモロコシデンプン、白糖、マンニトール、硫酸カルシウム、結晶セルロースのような賦形剤、カルメロースナトリウム、変性デンプン、カルメロースカルシウムのような崩壊剤、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンのような結合剤、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、硬化油のような滑沢剤が挙げられる。錠剤は、カルナウバロウ、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、ヒドロキシプロピルメチルフタレート、セルロースアセテートフタレート、白糖、酸化チタン、ソルビタン脂肪酸エステル、リン酸カルシウムのようなコーティング剤を用い、周知の方法でコーティングしてもよい。
シロップ剤製造に用いられる担体の具体例としては、白糖、ブドウ糖、果糖のような甘味剤、アラビアゴム、トラガント、カルメロースナトリウム、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、結晶セルロース、ビーガムのような懸濁化剤、ソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80のような分散剤が挙げられる。シロップ剤製造にあたっては、必要に応じて矯味剤、芳香剤、保存剤等を添加することができる。また、用時溶解または懸濁するドライシロップの形であってもよい。
坐剤の基剤の具体例としては、カカオ脂、飽和脂肪酸グリセリンエステル、グリセロゼラチン、マクロゴールが挙げられる。坐剤製造にあたっては、必要に応じて界面活性剤、保存剤等を添加することができる。
注射剤は、通常、式(I)の化合物の酸付加塩を注射用蒸留水に溶解して調製するが、必要に応じて溶解補助剤、緩衝剤、pH調整剤、等張化剤、無痛化剤、保存剤等を添加することができる。更に、本発明の化合物自体を注射用蒸留水又は植物油に懸濁した懸濁性注射剤の形であってもよく、この場合、必要に応じて基剤、懸濁化剤、粘調剤等を添加することができる。また、粉末又は凍結乾燥品を用時溶解する形であってもよく、この場合、必要に応じて賦形剤等を添加することができる。
医薬組成物中における本発明の化合物の含有量はその剤形に応じて異なるが、通常、全組成物中1〜70重量%、好ましくは5〜50重量%である。これらの医薬組成物はまた、治療上有効な他の物質を含有していてもよい。
発明を実施するための最良の形態
以下に参考例及び実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、化合物の同定は、元素分析値、マススペクトル、IRスペクトル、NMRスペクトル、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)などにより行った。HPLCの分析条件は、カラム〔CAPCELL PAK C18 SG 120(資生堂製)、4.6φ×150mm〕、温度40℃、流速1ml/分、10%→100%アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液、25分間のグラジエント溶出、UV検出(254nm)であった。実施例48、105及び120の生成物についてのみ溶出溶媒は、0%→100%アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液であった。
明細書の記載の簡略化のために次の略号を使用することもある。
Boc:tert−ブトキシカルボニル基、Bu:ブチル基、Bu:tert−ブチル基、Et:エチル基、Me:メチル基、i−Pr:イソプロピル基、Isoxz:イソオキサゾリル基、Naph:ナフチル基、Ph:フェニル基、Py:ピリジル基、Rt:保持時間、TFA:トリフルオロ酢酸。
さらにまた、以下の参考例及び実施例において化合物名の記載を簡略化するために、「参考例○の化合物」又は「実施例△の化合物」のような表現を使用することもある。当該表現は、参考例○又は実施例△の目的化合物の化学名の代わりに使用される。
参考例1
1−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの製造:−
4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(25.0g)と3−ニトロフェニルボロン酸(31.9g)のジクロロメタン(1.0L)溶液にピリジン(64.8ml)、無水酢酸銅(II)(28.9g)及びモレキュラーシーブ4Å(500g)を加え25℃で3日間攪拌した。反応液を10%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
参考例2
1−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸の製造:−
参考例1の化合物をメタノール(300ml)とテトラヒドロフラン(100ml)の混液に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(200ml)を加え25℃で1日攪拌した。メタノールとテトラヒドロフランを減圧で留去した後、水層をトルエンで洗浄した。水層を濃塩酸で酸性にし、析出する沈殿を濾取して目的物を10g得た。
参考例3
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例2の化合物(10g)のジメチルホルムアミド(200ml)溶液に(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(13.9g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(6.1g)、エチルジイソプロピルアミン(27.7ml)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(15.3g)を順次加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
参考例4
(2S)−3−[[1−(3−アミノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例3の化合物をエタノール(300ml)と水(300ml)の混液に溶解し、鉄(6.7g)、塩化アンモニウム(6.4g)を加え、90℃で4時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→5%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して目的物を16.2g得た。
参考例5
(2S)−3−[[1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例4の化合物(16.2g)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン(16.9g)のジメチルホルムアミド(100ml)溶液にトリエチルアミン(9.9ml)と塩化水銀(II)(14.5g)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濾過した後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→5%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して目的物を20g得た。
参考例6
1−(3−アミノフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの製造:−
参考例1の化合物(1.7g)をエタノール(50ml)と水(50ml)の混液に溶解し、鉄(1.0g)、塩化アンモニウム(970mg)を加え、90℃で4時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を得た。
参考例7
1−[3−(ベンジルアミノカルボニル)アミノフェニル]ピペリジン−4−カルボン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例6の化合物のジクロロメタン(50ml)溶液にエチルジイソプロピルアミン(1.5ml)とベンジルイソシアナート(1.1ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を減圧で濃縮した後、残渣をメタノール(100ml)とテトラヒドロフラン(100ml)の混液に溶解し、次いで2M水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を減圧で濃縮した後、溶液を酸性にし、上澄みをデカンテーションで除き得られたアメ状化合物を乾燥し、目的物を得た。
参考例8
1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの製造:−
参考例6の化合物(1.68g)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン(3.8g)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液にトリエチルアミン(3.36ml)と塩化水銀(II)(3.28g)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濾過した後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を2.1g得た。
参考例9
1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−4−カルボン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例8の化合物(2.1g)のメタノール(100ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え25℃で1日攪拌した。メタノールを減圧で留去した後、水層をトルエンで洗浄し、10%クエン酸水溶液で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去して目的物を780mg得た。
参考例10
(2S)−3−[[1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(イソプロポキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例9の化合物(180mg)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に(2S)−3−アミノ−2−(イソプロポキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(172mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(54mg)、エチルジイソプロピルアミン(0.31ml)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(200mg)を順次加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
参考例11
(2S)−2−アミノ−3−[[1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例5の化合物(2.0g)のエタノール(50ml)溶液に10%パラジウム炭素(wet、2.0g)を加え水素気流下25℃で5時間撹拌した。触媒を濾去した後、濾液を減圧で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→15%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して目的物を700mg得た。
参考例12
(2S)−3−[[1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(エトキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例11の化合物(150mg)のジクロロメタン(5ml)溶液にエチルジイソプロピルアミン(0.25ml)とクロロギ酸エチル(0.1ml)を加え25℃で終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を得た。
参考例13
1−(3−ニトロフェニル)ピペラジン塩酸塩の製造:−
3−フルオロニトロベンゼン(250g)とピペラジン(900g)のジメチルスルホキシド(1.5L)溶液を100℃で18時間撹拌した。反応液を水と酢酸エチルで希釈した後、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層に4M塩化水素の酢酸エチル溶液を加え、析出する沈殿を濾取して目的物を408g得た。
参考例14
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−(3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例13の化合物(800mg)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液にN−ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン酸α−tert−ブチルエステル(1.30g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(591mg)、エチルジイソプロピルアミン(2.0ml)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.47g)を順次加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を1.4g得た。
参考例15
(2S)−5−[4−(3−アミノフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−オキソペンタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例14の化合物(1.0g)をエタノール(100ml)と水(100ml)の混液に溶解し、鉄(313mg)と塩化アンモニウム(302mg)を加え、90℃で4時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を800mg得た。
参考例16
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例15の化合物(300mg)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン(381mg)のジメチルホルムアミド(10ml)溶液にトリエチルアミン(0.336ml)、塩化水銀(II)(327mg)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濾過した後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を230mg得た。
参考例17
(2S)−2−アミノ−5−[4−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例11における参考例5の化合物の代わりに参考例16の化合物を用い、参考例11と同様に反応・処理して目的物を得た。
参考例18
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−(3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例13の化合物(300mg)とエチルジイソプロピルアミン(0.656ml)のジクロロメタン(10ml)溶液にクロロギ酸p−ニトロフェニルエステル(273mg)を加え25℃で6時間攪拌した。反応液に(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(709mg)とエチルジイソプロピルアミン(0.65ml)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液を加え、60℃で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を120mg得た。
参考例19
(2S)−3−[[4−(3−アミノフェニル)ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例18の化合物(100mg)をエタノール(50ml)と水(50ml)の混液に溶解し、鉄(34mg)と塩化アンモニウム(33mg)を加え、90℃で4時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→15%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して目的物を30mg得た。
参考例20
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例19の化合物(30mg)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン(42mg)のジメチルホルムアミド(5ml)溶液にトリエチルアミン(0.036ml)と塩化水銀(II)(35mg)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濾過した後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→15%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して目的物を25mg得た。
参考例21
N−[1−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−イル]カルバミン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
N−(4−ピペリジル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.0g)と3−ニトロフェニルボロン酸(2.5g)のジクロロメタン(100ml)溶液にピリジン(4.07ml)、無水酢酸銅(II)(1.82g)及びモレキュラーシーブ4Å(100g)を加え25℃で3日間攪拌した。反応液を10%クエン酸水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を減圧で留去して目的物を2.6g得た。
参考例22
4−アミノ−1−(3−ニトロフェニル)ピペリジントリフルオロ酢酸塩の製造:−
参考例21の化合物(1.0g)のジクロロメタン(10ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10ml)を加え25℃で3時間攪拌した。溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
参考例23
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[[1−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−イル]アミノ]−4−オキソブタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例22の化合物のジメチルホルムアミド(50ml)溶液にN−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸α−tert−ブチルエステル〔ジシクロヘキシルアミン塩(1.72g)を10%クエン酸水溶液を用いた洗浄操作により遊離のカルボン酸に変換したもの〕、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(476mg)、エチルジイソプロピルアミン(1.62ml)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.19g)を順次加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を900mg得た。
参考例24
(2S)−4−[[1−(3−アミノフェニル)ピペリジン−4−イル]アミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−オキソブタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例23の化合物(900mg)をエタノール(50ml)と水(50ml)の混液に溶解し、鉄(282mg)及び塩化アンモニウム(271mg)を加え、90℃で4時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を500mg得た。
参考例25
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[[1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]アミノ]−4−オキソブタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例24の化合物(500mg)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン(632mg)のジメチルホルムアミド(10ml)溶液にトリエチルアミン(0.556ml)、塩化水銀(II)(542mg)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濾過した後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を600mg得た。
参考例26
4−(3−アミノフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
Synthesis,993(1991)に記載の方法に準じて製造した、1,2,3,6−テトラヒドロ−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.7g)のエタノール(100ml)溶液に10%パラジウム炭素(wet、1.7g)を加え水素気流下25℃で5時間攪拌した。触媒を濾去した後、濾液を減圧で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を1.1g得た。
参考例27
4−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例26の化合物(830mg)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン(1.90g)のジメチルホルムアミド(10ml)溶液にトリエチルアミン(1.66ml)、塩化水銀(II)(1.63g)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濾過した後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を1.1g得た。
参考例28
4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジントリフルオロ酢酸塩の製造:−
Figure 2002074743
参考例27の化合物(600mg)のジクロロメタン(10ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10ml)を加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を減圧で濃縮して目的物を得た。
参考例29
1−(2−アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(6.6g)、2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン(5.0g)及びトリエチルアミン(4.2g)のエタノール(50ml)溶液を90℃で3時間攪拌した。エタノールを減圧で留去し、残渣をクロロホルムに溶解した後、水で洗浄した。有機層を減圧で濃縮して目的物を得た。
参考例30
1−(2−アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸の製造:−
参考例29の化合物のメタノール(30ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(28ml)を加え70℃で1時間攪拌した。メタノールを減圧で留去した後、水層を濃塩酸で酸性にし、析出する沈殿を濾取して目的物を3.0g得た。
参考例31
(2S)−3−[[1−(2−アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例30の化合物(1.0g)のジメチルホルムアミド(200ml)溶液に(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(1.2g)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(2.2g)及びエチルジイソプロピルアミン(2.1g)を順次加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を水にあけ、クロロホルムで抽出後、有機層を減圧で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を得た。
参考例32
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]−6−メチルピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例31の化合物(1.2g)と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−ヘキサヒドロピリミジンチオン(1.66g)のジメチルホルムアミド(10ml)溶液にトリエチルアミン(1.1ml)と塩化水銀(II)(2.11g)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濾過した後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を2.0g得た。
参考例33
4−(3−ニトロフェニル)−3−シクロヘキセンカルボン酸エチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
(1)4−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(8.0g)と2,6−ジ(tert−ブチル)−4−メチルピリジン(14.4g)のジクロロメタン(200ml)溶液に−78℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(8.73ml)を加えた後、徐々に25℃に昇温し同温度で終夜撹拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を減圧で留去して、4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−シクロヘキセンカルボン酸エチルエステルを得た。
(2)上記トリフルオロメタンスルホニルオキシ化合物と3−ニトロフェニルボロン酸(10.0g)、塩化リチウム(6.4g)のエチレングリコールジメチルエーテル(160ml)と2M炭酸ナトリウム(60.0ml)の混液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(2.88g)を加えた後、アルゴン気流下、90℃で3時間撹拌した。反応液を氷にあけ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を10.0g得た。
参考例34
4−(3−アミノフェニル)シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例33の化合物(10.0g)のエタノール(300ml)溶液に10%パラジウム炭素(wet、10.0g)を加え水素気流下25℃で6時間撹拌した。触媒を濾去した後、濾液を減圧で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を5.8g得た。
参考例35
4−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例34の化合物と1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン(11.18g)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液にトリエチルアミン(9.84ml)、塩化水銀(II)(9.59g)を加え25℃で終夜撹拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)で精製して目的物を得た。
参考例36
4−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]シクロヘキサンカルボン酸の製造:−
参考例35の化合物をメタノール(100ml)とテトラヒドロフラン(200ml)の混液に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え25℃で1日撹拌した。メタノールとテトラヒドロフランを減圧で留去した後、水層をトルエンで洗浄し、10%クエン酸水溶液で酸性にした。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
参考例37
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニル]シクロヘキサン]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例36の化合物のジメチルホルムアミド(100ml)溶液に(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(2.38g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.26g)、エチルジイソプロピルアミン(6.3ml)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(3.38g)を順次加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去して目的物を500mg得た。
参考例38
1−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの製造:−
4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(5.0g)と2−メトキシフェニルボロン酸(5.0g)のジクロロメタン(100ml)溶液にピリジン(12.9ml)、無水酢酸銅(II)(5.78g)及びモレキュラーシーブ4Å(100g)を加え25℃で2日間攪拌した。反応液を濾過した後、濾液を10%クエン酸水溶液にあけ、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を減圧で留去して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%ヘキサン/酢酸エチルのグラジエント)で精製して目的物を得た。
参考例39
1−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸の製造:−:−
Figure 2002074743
参考例38の化合物の濃硫酸(20ml)溶液に濃硝酸(0.52ml)を0℃で加え、10℃前後で2時間攪拌した。反応液を冷水にあけ、溶液を2M水酸化ナトリウム水溶液でpH3に調整後、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、溶媒を減圧で留去して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→100%ヘキサン/酢酸エチルのグラジエント)で精製して1−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを1.0g得た。
このエステル化合物のメタノール(10ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を濃縮し、水と酢酸エチルで希釈した後、水層を濃塩酸で酸性にし、析出する沈殿を濾取して目的物を0.70g得た。
参考例40
1−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)ピペラジン塩酸塩の製造:−
Figure 2002074743
(1)1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(30g)のジクロロメタン(500ml)溶液にトリエチルアミン(22.9ml)及びクロロギ酸エチル(15.8ml)を加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を減圧で濃縮後、酢酸エチルで希釈し、10%クエン酸水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去して4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸エチルを得た。
(2)上記生成物(5g)の濃硫酸(18ml)溶液に濃硝酸(1.31ml)を0℃で加え、10℃前後で2時間攪拌した。反応液を冷水にあけ、溶液を2M水酸化ナトリウム水溶液でpH3に調整後、生じた沈殿を濾取して4−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸エチルを得た。
(3)上記生成物(5g)をメタノール(50ml)とテトラヒドロフラン(50ml)の混液に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加え18時間還流攪拌した。反応液を水と酢酸エチルで希釈した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層に塩化水素(30%)のエタノール溶液を加え析出する沈殿を濾取して目的物を3.52g得た。
参考例41
1−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)ピペラジン塩酸塩の製造:−
参考例40における1−(2−メトキシフェニル)ピペラジンの代わりに1−(2−フルオロフェニル)ピペラジンを用い、参考例40と同様に反応・処理して目的物を得た。
参考例42
2−(4−エトキシカルボニル−1−ピペリジニル)−4−ニトロピリジンN−オキシドの製造:−
Figure 2002074743
J.Org.Chem.,21,1077(1956)に記載の方法に準じて製造した、2−ブロモ−4−ニトロピリジンN−オキシド(12g)のエタノール(300ml)溶液に4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(22g)及びトリエチルアミン(11.6ml)を加え、80℃で5時間攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗後、溶媒を減圧で留去して目的物を18g得た。
参考例43
1−(4−アミノ−2−ピリジル)ピペリジン−4−カルボン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例42の化合物(10g)を、チタン(0)のテトラヒドロフラン溶液〔500ml;マグネシウム(20g)と塩化チタン(40ml)より調製〕に0℃で加えた。15分後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、生じた沈殿物を濾去した。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→25%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して1−(4−アミノ−2−ピリジル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを5g得た。
この生成物(5g)のメタノール(100ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を2M塩酸で中和し、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
実施例1
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
参考例5の化合物(10g)のジクロロメタン(100ml)溶液にトリフルオロ酢酸(100ml)を加え25℃で終夜攪拌後、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
実施例2
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
実施例1で得た生成物のメタノール(100ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液をトリフルオロ酢酸で中和した後、CHP−20(三菱化成製;ハイポーラススチレン樹脂:75〜150μm)(溶出溶媒:30%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を6.5g得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.84(4H,m),1.98(2H,m),2.39(1H,m),2.91(2H,m),3.37(4H,t),3.45(1H,m),3.71(3H,m),4.39(1H,dd),5.08(2H,dd),6.78(1H,dd),6.91(1H,dd),7.02(1H,dd),7.34(6H,m).HPLC,Rt:9.04分.
実施例3〜14
参考例5における1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオンの代わりに対応する1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−チオン化合物を用い、参考例5と同様に反応・処理して縮合生成物を得た。次いで、この生成物を実施例1と同様にトリフルオロ酢酸と処理して、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−(3−環状グアニジノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た(実施例3〜8)。
このようにして得られた実施例3〜8の化合物を用い、実施例2と同様に反応・処理して、表3に示す(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−(3−環状グアニジノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸を得た(実施例9〜14)。
Figure 2002074743
実施例15〜20
参考例3における(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに、(2S)−3−アミノ−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルp−トルエンスルホン酸塩を用い、参考例3と同様に反応・処理して、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。
次いで、この生成物を参考例4と同様に還元して、(2S)−3−[[1−(3−アミノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルを得た。この生成物を用い、対応する1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−チオン化合物を用い、参考例5と同様に反応・処理し、生成物を実施例1と同様に反応・処理して、(2S)−3−[[1−(3−環状グアニジノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルを得た(実施例15〜17)。
このようにして得られた実施例15〜17の化合物を用い、実施例2と同様に反応・処理して、表4に示す(2S)−3−[[1−(3−環状グアニジノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸を得た(実施例18〜20)。
Figure 2002074743
実施例21
(2S)−3−[[1−[3−(ベンジルアミノチオカルボニル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
参考例4の化合物(200mg)のジクロロメタン(2ml)溶液にエチルジイソプロピルアミン(0.15ml)とベンジルイソチオシアナート(0.13g)を加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を減圧で濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→15%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して目的物を得た。
実施例22
(2S)−3−[[1−[3−(ベンジルアミノチオカルボニル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
実施例21の化合物のメタノール(2ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液をトリフルオロ酢酸で中和した後、CHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を40mg得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ);2.03(4H,m),2.56(1H,m),3.43(3H,m),3.71(3H,m),4.43(1H,dd),4.82(2H,s),5.09(2H,dd),7.38(13H,m),7.98(1H,s).HPLC,Rt:13.41分.
実施例23〜28
実施例21におけるベンジルイソチオシアナートの代わりに適切なイソシアナートを用い、実施例21と同様に反応・処理して、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−(3−置換ウレイドフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た(実施例23〜25)。
このようにして得られた実施例23〜25の化合物を実施例22と同様に反応・処理して、表5に示す(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−(3−置換ウレイドフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸を得た(実施例26〜28)。
Figure 2002074743
実施例29
(2S)−3−[[1−[3−(ベンジルアミノカルボニル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの製造:−
参考例7の化合物(200mg)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩(400mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(108mg)、エチルジイソプロピルアミン(0.617ml)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(404mg)を順次加え、25℃で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:0%→15%メタノール/クロロホルムのグラジエント)で精製して目的物を得た。
実施例30
(2S)−3−[[1−[3−(ベンジルアミノカルボニル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
実施例29の化合物のメタノール(10ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液をトリフルオロ酢酸で中和した後、CHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ);1.92(4H,m),2.44(1H,m),3.09(2H,m),3.46(1H,m),3.66(3H,m),4.39(3H,m),5.07(2H,dd),6.88(1H,dd),7.02(1H,dd),7.32(11H,m),7.57(1H,s).HPLC,Rt:12.54分.
実施例31〜42
実施例29における(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに適切な3−アミノプロパン酸メチルエステル誘導体を用い、実施例29と同様に反応・処理して、3−[[1−[3−(ベンジルアミノカルボニル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステル化合物を得た(実施例31〜36)。
このようにして得られた実施例31〜36の化合物を実施例30と同様に反応・処理して、表6に示す3−[[1−[3−(ベンジルアミノカルボニル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸化合物を得た(実施例37〜42)。
Figure 2002074743
実施例43
(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
Figure 2002074743
参考例10の化合物のジクロロメタン(5ml)溶液にトリフルオロ酢酸(5ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を減圧で濃縮して目的物を得た。
実施例44
(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
実施例43の化合物のメタノール(5ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液をトリフルオロ酢酸で中和した後、CHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を40mg得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ);1.20(3H,d),1.22(3H,d),1.99(6H,m),2.42(1H,m),2.92(2H,m),3.36(4H,t),3.45(1H,dd),3.65(1H,dd),3.77(2H,m),4.33(1H,dd),6.77(1H,d),6.90(1H,s),7.01(1H,dd),7.33(1H,t).HPLC,Rt:6.98分.
実施例45〜50
参考例10における(2S)−3−アミノ−2−(イソプロポキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに適切な3−アミノプロパン酸メチルエステル誘導体を用い、参考例10と同様に反応・処理し、次いで生成物を実施例43と同様に反応・処理して3−[[1−(3−環状グアニジノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た(実施例45〜47)。
このようにして得られた実施例45〜47の化合物を実施例44と同様に反応・処理して、表7に示す3−[[1−(3−環状グアニジノフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸を得た(実施例48〜50)。
Figure 2002074743
実施例51〜120
参考例12におけるクロロギ酸エチルの代わりに適切なクロロギ酸エステル誘導体又はアシル化剤を用い、参考例12と同様に反応・処理して、2−置換アミノプロパン酸メチルエステル化合物を得た。これらの生成物及び参考例12の生成物を用い、実施例1と同様に反応・処理して(2S)−2−置換アミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た(実施例51〜85)。
このようにして得られた実施例51〜85の化合物を用い、実施例2と同様に反応・処理して、表8に示す(2S)−2−置換アミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸を得た(実施例86〜120)。
Figure 2002074743
Figure 2002074743
実施例121
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例16の化合物(130mg)のジクロロメタン(10ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10ml)を加え25℃で終夜攪拌後、溶媒を減圧で留去し、残渣をCHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を80mg得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.95(3H,m),2.25(1H,m),2.53(2H,m),3.18(4H,m),3.35(4H,t),3.62(2H,t),3.72(2H,m),4.23(1H,dd),5.07(2H,dd),6.71(1H,dd),6.79(1H,t),6.93(1H,dd),7.32(6H,m).HPLC,Rt:10.86分.
実施例122〜125
参考例16における1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオンの代わりに対応する1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−チオン化合物を用い、参考例16と同様に反応・処理して縮合生成物を得た。次いで、この生成物を用い、実施例121と同様に反応・処理して、表9に示す(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−(3−環状グアニジノフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸を得た。
Figure 2002074743
実施例126〜135
参考例14におけるN−ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン酸α−tert−ブチルエステルの代わりに、対応するN−アルキルオキシカルボニル−L−グルタミン酸tert−ブチルエステルを用い、参考例14と同様に反応・処理して、(2S)−2−アルキルオキシカルボニルアミノ−5−[4−(3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸tert−ブチルエステルを得た。この生成物を用い、参考例15と同様に反応・処理して、3−アミノフェニル化合物を得た。次いで、この化合物と適切な1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン化合物を用い、参考例16と同様に反応・処理して、対応する3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノフェニルピペラジン化合物を得た。
この生成物を用い、実施例121と同様に反応・処理して、表10に示す(2S)−2−アルキルオキシカルボニルアミノ−5−[4−(3−環状グアニジノフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸を得た。
Figure 2002074743
実施例136〜143
参考例12における参考例11の化合物とクロロギ酸エチルの代わりに、参考例17の化合物と適切なクロロギ酸エステル誘導体又はアシル化剤を用い、参考例12と同様に反応・処理して、2−置換アミノ−5−オキソペンタン酸tert−ブチルエステル化合物を得た。この生成物を用い、実施例121と同様に反応・処理して表11に示す化合物を得た。
Figure 2002074743
実施例144
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
参考例20の化合物(25mg)のジクロロメタン(5ml)溶液にトリフルオロ酢酸(5ml)を加え25℃で終夜攪拌後、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
実施例145
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
実施例144の化合物のメタノール(5ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液をトリフルオロ酢酸で中和した後、CHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を8mg得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.97(2H,m),3.15(4H,t),3.36(4H,t),3.48(5H,m),3.66(1H,dd),4.35(1H,dd),5.06(2H,dd),6.69(1H,dd),6.77(1H,t),6.91(1H,dd),7.30(6H,m).HPLC,Rt:10.52分.
実施例146
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]アミノ]−4−オキソブタン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例25の化合物(600mg)のジクロロメタン(10ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10ml)を加え25℃で終夜攪拌後、溶媒を減圧で留去し、残渣をCHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を220mg得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.76(2H,m),1.98(4H,m),2.73(2H,m),3.23(2H,m),3.38(4H,m),3.68(2H,m),3.91(1H,m),4.59(2H,m),5.09(1H,dd),7.02(1H,dd),7.30(8H,m).HPLC,Rt:9.34分.
実施例147
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸tert−ブチルエステルの製造:−
N−ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン酸α−tert−ブチルエステル(434mg)とエチルジイソプロピルアミン(0.936ml)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に0℃でピバル酸クロリド(0.146ml)を加え、0℃で30分攪拌した。反応液に、参考例28の化合物のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を加え25℃で終夜攪拌後、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
実施例148
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸の製法:−
Figure 2002074743
実施例147の化合物のジクロロメタン(10ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10ml)を加え25℃で終夜攪拌後、溶媒を減圧で留去し、残渣をCHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を200mg得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.59(2H,m),1.93(5H,m),2.38−2.82(4H,m),3.16(1H,dd),3.38(4H,dd),3.99(1H,d),4.22(1H,m),4.65(1H,d),5.07(2H,d),7.21(10H,m).HPLC,Rt:11.49分.
実施例149
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルの製造:−
参考例32の化合物(240mg)のジクロロメタン(2ml)溶液にトリフルオロ酢酸(2ml)を加え25℃で4時間攪拌後、溶媒を減圧で留去して目的物を得た。
実施例150
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
実施例149の化合物のメタノール(4ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(4ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液を減圧で濃縮し、残渣をCHP−20(溶出溶媒:35%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物を50mg得た。
H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.58(2H,dd),1.78(2H,m),2.02(2H,m),2.29(3H,s),2.49(1H,m),2.97(2H,dd),3.49(5H,m),3.66(1H,m),4.35(3H,m),5.06(2H,dd),6.37(1H,s),7.32(5H,m).HPLC,Rt:10.81分.
実施例151
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロフランヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]シクロヘキサン]カルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例37の化合物(500mg)のジクロロメタン(10ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10ml)を加え25℃で3時間攪拌後、溶媒を減圧で留去して(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]シクロヘキサン]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。
このエステル化合物のメタノール(5ml)溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え25℃で終夜攪拌した。反応液をトリフルオロ酢酸で中和した後、CHP−20(溶出溶媒:30%→100%メタノール/0.05%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエント)で精製して目的物の立体異性体Aを30mg、目的物の立体異性体Bを30mg得た。
立体異性体A;H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.55(4H,m),1.98(6H,m),2.22(1H,m),2.54(1H,m),3.37(4H,t),3.47(1H,m),3.64(1H,dd),4.36(1H,dd),5.10(2H,dd),7.05(2H,m),7.19(1H,dd),7.34(6H,m).HPLC,Rt:11.70分.
立体異性体B;H−NMR(300MHz,CDOD,δ):1.67(4H,m),1.98(6H,m),2.52(1H,m),2.63(1H,m),3.32(4H,t),3.43(1H,m),3.71(1H,dd),4.41(1H,dd),5.00(2H,s),7.02(1H,m),7.12(1H,m),7.20(1H,m),7.30(6H,m).HPLC,Rt:12.20分.
実施例152
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−メトキシ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例39の化合物を用い、参考例3と同様に反応・処理して(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[[1−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。この生成物を用い、参考例4及び5と同様に反応・処理して、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[5−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノ−2−メトキシフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。
この生成物を用い、実施例1と同様に反応・処理して(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−メトキシ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。次いで、この生成物を用い、実施例2と同様に処理して目的物を得た。HPLC,Rt:8.57分.
実施例153
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−メチル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
4−メチル−3−ニトロフェニルボロン酸から出発して、参考例1〜5と同様に反応・処理して(2S)−3−[[1−[3−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノ−4−メチルフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルを得た。
この生成物を用い、実施例1と同様に反応・処理して(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−メチル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。次いで、この生成物を用い、実施例2と同様に処理して目的物を得た。HPLC,Rt:8.92分.
実施例154〜155
参考例40又は41の化合物から出発して、参考例14〜16と同様に反応・処理し、得られる生成物を用い、実施例121と同様に反応・処理して下記化合物を得た。
Figure 2002074743
実施例156〜157
3,5−ジフルオロニトロベンゼン又は3−フルオロ−4−メチルニトロベンゼンを用い、参考例13と同様に反応・処理して1−(5−フルオロ−3−ニトロフェニル)ピペラジン塩酸塩又は1−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピペラジン塩酸塩を得た。
この生成物から出発して、参考例14〜16と同様に反応・処理し、得られる生成物を用い、実施例121と同様に反応・処理して下記化合物を得た。
Figure 2002074743
実施例158
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[5−フルオロ−3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸の製造:−
Figure 2002074743
3,5−ジフルオロニトロベンゼンから出発して参考例13〜16と同様に反応・処理し、得られる生成物を実施例121と同様に反応・処理して目的物を得た。HPLC,Rt:11.51分.
実施例159〜161
参考例43の化合物を用い、参考例3と同様に反応・処理して(2S)−3−[[1−(4−アミノ−2−ピリジル)ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ又はイソブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルを得た。この生成物と対応する1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2(1H)−テトラヒドロピリミジンチオン化合物を用い、参考例5と同様に反応・処理して、対応する(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ又はイソブトキシカルボニルアミノ)−3−[[1−[4−[1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリミジン−2−イリデン]アミノ−2−ピリジル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。
この生成物から出発して、実施例1及び2と同様に反応・処理して表12に示す化合物を得た。
Figure 2002074743
実施例162
(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]−N−メチルカルボニルアミノ]プロパン酸の製造:−
Figure 2002074743
参考例3における(2S)−3−アミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに、(2S)−3−メチルアミノ−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルを用い、参考例3と同様に反応・処理して、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−(3−ニトロフェニル)ピペリジン−4−イル]−N−メチルカルボニルアミノ]プロパン酸メチルエステルを得た。この生成物から出発して、参考例4〜5、実施例1及び2と同様に反応・処理して目的物を得た。HPLC,Rt:9.36分.
産業上の利用可能性
以上のように、本発明の化合物(I)、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩もしくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物もしくは溶媒和物は、αvβ3インテグリンに対する選択性が高く、かつ強力な阻害作用を有し、しかも毒性も低いので、αvβ3インテグリンが関与する疾患の予防又は/及び治療薬、例えば血管再狭窄抑制薬、抗動脈硬化薬、抗癌薬、骨疾患治療薬、抗炎症薬、免疫炎症性疾患治療薬、眼疾患治療薬として使用することができる。

Claims (13)

  1. 下記式(I)で表されるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物。
    Figure 2002074743
    〔式中、Uは下記基を表し、
    Figure 2002074743
    Aは下記基を表し、
    Figure 2002074743
    Bは下記基を表し、
    Figure 2002074743
    Zは−CONR(CH−、−NRCO(CH−又は−COCH(CH−を表し、
    Tは−CH−、酸素原子、イオウ原子又は−NR−を表し、
    Xは酸素原子又はイオウ原子を表し、
    、W、W及びWは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表し、
    D及びEは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表し、
    は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、C1−3アルキルアミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表すか、
    或いは2個のRが同一炭素原子上に結合する場合には、一緒になってオキソ基又はチオキソ基を形成するか、又は当該炭素原子とともにスピロ環を形成していてもよく、
    は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、C1−3アルキルアミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表し、
    は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、C1−3アルキルアミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表すか、
    或いは2個のRが一緒になって−(CR)t−を形成していてもよく、Rは水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基又はC1−6アルキルオキシカルボニル基を表し、
    及びRは、同一又は異なって、水素原子、C1−10アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、C1−6アルキルスルホニル基又はアリールスルホニル基を表すか、
    或いはRとRが一緒になって−(CR1011)u−又は−(CH)vY(CH)w−を形成していてもよく、
    及びRは、同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基又はアラルキル基を表し、
    は水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基又はアラルキル基を表し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C3−7シクロアルキルオキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、C2−6アルキニルオキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、C3−7シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2−6アルケニルカルボニルオキシ基、C2−6アルキニルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、アラルキルカルボニルオキシ基、アミノ基又はモノ置換アミノ基(ここに、置換基は、ホルミル、C1−10アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、C2−10アルケニルカルボニル、C2−10アルキニルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルカルボニル、C1−16アルキルオキシカルボニル、ポリフルオロC1−16アルキルオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル、C2−16アルケニルオキシカルボニル、C2−16アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニル、C1−10アルキルアミノカルボニル、C3−7シクロアルキルアミノカルボニル、C2−10アルケニルアミノカルボニル、C2−10アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、C1−10アルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルスルホニル、C2−10アルケニルスルホニル、C2−10アルキニルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルスルホニル、C1−10アルキルアミノスルホニル、C3−7シクロアルキルアミノスルホニル、C2−10アルケニルアミノスルホニル、C2−10アルキニルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル又はアラルキルアミノスルホニルである)を表し、
    は、水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表し、
    、R、R10及びR11は、同一又は異なって、水素原子、C1−3アルキル基又はアリール基を表し、
    Yは酸素原子、イオウ原子又は−NR12−を表し、
    12は水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルカルボニル基又はC1−6アルキルオキシカルボニル基を表し、
    gは1〜4の整数を表し、
    hは0〜3の整数を表し、
    kは1〜3の整数を表し、
    m及びnは同一又は異なって0〜3の整数を表すが、
    mとnの和は1〜3の整数であり、
    pは1〜4の整数を表し、
    qは0又は1を表し、
    tは1〜3の整数を表し、
    uは3〜7の整数を表し、
    v及びwは同一又は異なって1〜4の整数を表すが、
    vとwの和は2〜6の整数である。
    但し、(i)Eが窒素原子のとき、Zは−CONR(CH−又は−COCH(CH−であり、(ii)上記定義におけるアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びアラルキル基におけるアルキル部分は、ハロゲン、C1−6アルキルオキシ、アミノ及びヒドロキシから選択される1〜3個の原子又は基により置換されていてもよく、アリール基及びアリール部分はハロゲン、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、アラルキル、アミノ、アミノC1−6アルキル、ホルミルアミノ、C1−3アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ジ(C1−6アルキル)アミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、アリールカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、C1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルオキシC1−6アルキル、カルボキシル、カルボキシルC1−6アルキル、C1−4アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキルカルボニルオキシ及びニトロから選択される1〜5個の原子又は基により置換されていてもよい〕
  2. Uが下記グループから選択される基であり、
    Figure 2002074743
    〔式中、Tは−CH−、酸素原子又は−NRd1−を表し、
    a1は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基又はトリフルオロエトキシ基を表すか、
    或いは2個のRa1が同一炭素原子上に結合する場合には、一緒になってオキソ基又はチオキソ基を形成するか、又は当該炭素原子とともにスピロ環を形成していてもよく、
    d1は水素原子、C1−3アルキル基、C1−3アルキルカルボニル基又はC1−6アルキルオキシカルボニル基を表し、
    ’及びR’は、同一又は異なって、水素原子、C1−5アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表すか、
    或いはR’とR’が一緒になって−(CH)u−又は−(CH)vY(CH)w−を形成していてもよく、Yは酸素原子、イオウ原子又は−NR12’−を表し、R12’は水素原子、メチル基、C1−4アルキルオキシカルボニル基又はアセチル基を表し、X、g、h、u、v及びwは請求の範囲第1項における定義に同じである〕
    Aが下記グループから選択される基であり、
    Figure 2002074743
    〔式中、Rb1は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルキル基、アリール基、C1−3アルキルオキシ基、C1−3アルキルオキシカルボニル基、カルボキシル基、C1−3アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、kは請求の範囲第1項における定義に同じである〕
    Bが下記グループから選択される基であり、
    Figure 2002074743
    〔式中、Rc1は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキルオキシ基、C1−6アルキルオキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、シアノ基又はトリフルオロメチル基を表すか、或いは2個のRc1が一緒になって−(CH)t−を形成していてもよく、m、n、p及びtは請求の範囲第1項における定義に同じである〕
    が水素原子であり、Rが水素原子又はC1−3アルキル基である請求の範囲第1項記載のアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物。
  3. Uが下記グループから選択される基であり、
    Figure 2002074743
    〔式中、Tは−CH−、酸素原子又は−NRd2−を表し、Ra2は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシ基、C1−4アルキル基、アリール基、C1−3アルキルオキシ基、C1−3アルキルオキシカルボニル基、ジ(C1−3アルキル)アミノ基、C1−3アルキルカルボニルアミノ基、ヒドロキシC1−3アルキル基、カルボキシル基、C1−3アルキルカルボニルオキシ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、Rd2は水素原子、メチル基、アセチル基、プロピオニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はtert−ブトキシカルボニル基を表し、g’は1又は2を表し、h’は0〜2の整数を表す〕
    Bが下記グループから選択される基であり、
    Figure 2002074743
    (式中、Rc2は、同一または異なって、水素原子、メチル基、フェニル基、C1−2アルキルオキシカルボニル基又はカルボキシル基を表すか、或いは2個のRc2が一緒になって−(CH)t−を形成していてもよく、p’は1又は2を表し、tは1〜3の整数を表す)
    Zが−CONR’−、−NR’CO−又は−COCH−で、R’は水素原子又はメチル基であり、
    がモノ置換アミノ基(ここに、置換基はホルミル、C1−10アルキルカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、C2−10アルケニルカルボニル、C2−10アルキニルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルカルボニル、C1−16アルキルオキシカルボニル、ポリフルオロC1−16アルキルオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル、C2−16アルケニルオキシカルボニル、C2−16アルキニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル、アラルキルオキシカルボニル、C1−10アルキルアミノカルボニル、C3−7シクロアルキルアミノカルボニル、C2−10アルケニルアミノカルボニル、C2−10アルキニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、C1−10アルキルスルホニル、C3−7シクロアルキルスルホニル、C2−10アルケニルスルホニル、C2−10アルキニルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、C7−15ポリシクロC0−3アルキルスルホニル、C1−10アルキルアミノスルホニル、C3−7シクロアルキルアミノスルホニル、C2−10アルケニルアミノスルホニル、C2−6アルキニルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル又はアラルキルアミノスルホニルである)であり、
    が水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基又はアラルキル基である請求の範囲第2項記載のアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物。
  4. 下記式(Ia)で表されるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物。
    Figure 2002074743
    〔式中、Aは下記グループから選択される基であり、
    Figure 2002074743
    (式中、Rb2は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、フェニル基、メトキシカルボニル基、カルボキシル基、アセトキシ基、アセチルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、k”は1又は2を表す)
    は−CONH−、−NHCO−又は−COCH−を表し、
    は−NRd2−を表し、Rd2は水素原子、アセチル基、プロピオニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はtert−ブトキシカルボニル基を表し、
    D及びEは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表すが、Eが窒素原子のとき、Zは−CONH−又は−COCH−であり、
    a3は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、g’は1又は2を表し、h’は0〜2の整数を表し、
    c3は、同一又は異なって、水素原子又はメチル基を表すか、或いは2個のRc3が一緒になって−(CH)t−を形成していてもよく、p’は1又は2を表し、tは1〜3の整数を表し、
    ’は水素原子を表し、
    13は、C1−10アルキルオキシカルボニル基、ポリフルオロC1−10アルキルオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル基、C2−10アルケニルオキシカルボニル基、C2−10アルキニルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、C1−10アルキルアミノカルボニル基、C3−7シクロアルキルアミノカルボニル基、C2−10アルケニルアミノカルボニル基、C2−10アルキニルアミノカルボニル基、アリールアミノカルボニル基、アラルキルアミノカルボニル基、アリールスルホニル基、アラルキルスルホニル基又はC7−15ポリシクロC0−3アルキルスルホニル基を表す。
    但し、上記定義におけるアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びアラルキル基におけるアルキル部分はハロゲン、C1−3アルキルオキシ、アミノ及びヒドロキシから選択される1〜3個の原子又は基により置換されていてもよく、アリール基及びアリール部分はハロゲン、メチル、エチル、プロピル、ブチル、C3−7シクロアルキル、アリール、アラルキル、アミノ、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、ジメチルアミノ、ジメチルアミノメチル、アリールカルボニルアミノ、C1−4アルキルオキシ、カルボキシル、C1−3アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アセトキシ及びトリフルオロメトキシから選択される1〜3個の原子又は基により置換されていてもよい〕
  5. 下記式(Ib)で表されるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物。
    Figure 2002074743
    〔式中、Aは下記グループから選択される基であり、
    Figure 2002074743
    (式中、Rb3は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表し、k”は1を表す)
    は−CONH−、−NHCO−又は−COCH−を表し、
    D及びEは、同一又は異なって、−CH−又は窒素原子を表すが、Eが−CH−のとき、Zは−CONH−又は−NHCO−であり、Eが窒素原子のとき、Zは−CONH−又は−COCH−であり、
    a4は、同一又は異なって、水素原子、フッ素原子、ヒドロキシ基又はメチル基を表し、
    c4は水素原子又はメチル基を表し、
    ’は水素原子を表し、
    13’はC1−10アルキルオキシカルボニル基、ポリフルオロC1−10アルキルオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルオキシカルボニル基、C2−10アルケニルオキシカルボニル基、C2−10アルキニルオキシカルボニル基、C3−7シクロアルキルC1−6アルキルオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基又はアリールスルホニル基を表し、
    g’は1又は2を表し、h’は0〜2の整数を表し、p’は1又は2を表す。
    但し、上記定義におけるアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基及びアラルキル基におけるアルキル部分はハロゲン、C1−3アルキルオキシ、アミノ及びヒドロキシから選択される1個の原子又は基により置換されていてもよく、アリール基及びアリール部分はハロゲン、メチル、エチル、プロピル、ブチル、C3−7シクロアルキル、アリール、アラルキル、アミノ、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、ジメチルアミノ、C1−4アルキルオキシ、カルボキシル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アセトキシ及びトリフルオロメトキシから選択される1又は2個の原子又は基により置換されていてもよい〕
  6. Eが−CH−で、Zが−CONH−又は−NHCO−で、Rc4が水素原子である請求の範囲第5項記載のアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物。
  7. D及びEがともに窒素原子で、Zが−CONH−又は−COCH−である請求の範囲第5項記載のアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物。
  8. Dが−CH−で、Eが窒素原子で、Zが−CONH−又は−COCH−で、Rc4が水素原子である請求の範囲第5項記載のアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物。
  9. (2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[2−メトキシ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[2−メトキシ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(4−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(4,4−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(4−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−メチル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ−フェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−(N’−ヘキシルウレイド)−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−(2−メトキシエトキシカルボニルアミノ)−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−オクチルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ネオペンチルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]シクロヘキサン]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[5−フルオロ−3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(4−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(4,4−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−エトキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−デシルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−アリルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、及び(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[4−[2−フルオロ−5−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸から選ばれるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物。
  10. (2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(2−オキサゾリン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[4−[3−(7H−3,4,5,6−テトラヒドロアゼピン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−3−[[1−[2−(ベンジルアミノカルボニル)アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[N−[8−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]カルバモイル]プロパン酸、(2S)−2−エトキシカルボニルアミノ−3−[[8−[3−(5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−3−[[1−[5−フルオロ−3−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノフェニル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸、(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−5−[4−[5−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノ−2−メトキシフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−5−[4−[2−フルオロ−5−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノ]ピペラジン−1−イル]−2−(イソブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ブトキシカルボニルアミノ−5−[4−[4−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(1H−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[1−[4−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−[[4−[4−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[[2,6−ジメチル−4−[3−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[2,5−ジメチル−4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−5−[2,6−ジメチル−4−[3−(5,5−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[3,5−ジメチル−4−[3−(5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、(2S)−2−ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−[[3,5−ジメチル−4−[3−(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−イソブトキシカルボニルアミノ−3−[[2,2−ジメチル−4−[3−(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]カルボニルアミノ]プロパン酸、(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−[2−メチル−4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸、及び(2S)−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−5−[3−メチル−4−[3−(5−フルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノフェニル]ピペラジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸から選ばれるアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、若しくはその生理的に許容される塩又はその水和物若しくは溶媒和物。
  11. 活性分として請求の範囲第1〜10項のいずれか1項に記載のアリール置換脂環式化合物、そのプロドラッグ、その生理的に許容される塩若しくはそのN−オキシド誘導体又はその水和物若しくは溶媒和物を含有する医薬組成物。
  12. αvβ3インテグリンが関与する疾患の予防及び/又は治療に用いられる、請求の範囲第11項記載の医薬組成物。
  13. 平滑筋細胞に関連する疾患、血管新生に関連する疾患、破骨細胞に関連する疾患、マクロファージに関連する疾患、線維芽細胞に関連する疾患、癌転移又はウィルス感染からなる群から選択される疾患の予防及び/又は治療に用いられる、請求の範囲第11項又は第12項記載の医薬組成物。
JP2002573752A 2001-03-19 2002-03-14 アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP4250423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079029 2001-03-19
JP2001079029 2001-03-19
PCT/JP2002/002391 WO2002074743A1 (fr) 2001-03-19 2002-03-14 Compose alicyclique a substitution aryle et composition medicale contenant ce compose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002074743A1 true JPWO2002074743A1 (ja) 2004-07-08
JP4250423B2 JP4250423B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18935549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573752A Expired - Fee Related JP4250423B2 (ja) 2001-03-19 2002-03-14 アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7176199B2 (ja)
EP (1) EP1371646B1 (ja)
JP (1) JP4250423B2 (ja)
AT (1) ATE468325T1 (ja)
DE (1) DE60236418D1 (ja)
DK (1) DK1371646T3 (ja)
ES (1) ES2344546T3 (ja)
TW (1) TWI258469B (ja)
WO (1) WO2002074743A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8394813B2 (en) 2000-11-14 2013-03-12 Shire Llc Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
US20060014697A1 (en) * 2001-08-22 2006-01-19 Travis Mickle Pharmaceutical compositions for prevention of overdose or abuse
US7262194B2 (en) * 2002-07-26 2007-08-28 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
ES2535478T3 (es) 2005-05-26 2015-05-12 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Composición farmacéutica
JP2009516730A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 アストラゼネカ アクチボラグ L−アラニン誘導体
UA96936C2 (uk) * 2005-12-29 2011-12-26 Лексикон Фармасьютикалз, Инк. Поліциклічні похідні амінокислот і їх застосування
AR059224A1 (es) * 2006-01-31 2008-03-19 Jerini Ag Compuestos para la inhibicion de integrinas y uso de estas
AR060901A1 (es) * 2006-05-12 2008-07-23 Jerini Ag Compuestos heterociclicos para la inhibicion de integrinas y uso de estos
BRPI0720436A2 (pt) 2006-12-13 2014-01-07 Hoffmann La Roche Inibidores de transcriptase reversa de não-nucleosídeo
WO2009067493A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Envivo Pharmaceuticals, Inc. 1,3,5 tri-subtituted benzenes for treatment of alzheimer's disease and other disorders
KR20100135711A (ko) 2007-12-20 2010-12-27 엔비보 파마슈티칼즈, 인코퍼레이티드 사중치환된 벤젠

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504456A (ja) 1996-10-30 2001-04-03 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド インテグリン拮抗薬
DE19653645A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
AU2076299A (en) * 1998-01-30 1999-08-16 Meiji Seika Kaisha Ltd. Phenylpiperazine derivatives as integrin alphavbeta3 antagonists
ATE542797T1 (de) 1998-04-09 2012-02-15 Meiji Seika Pharma Co Ltd Aminopiperidinderivate als integrin alpha v beta 3 antagonisten
JP2002521450A (ja) 1998-07-29 2002-07-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド インテグリン受容体アンタゴニスト
US6849639B2 (en) 1999-12-14 2005-02-01 Amgen Inc. Integrin inhibitors and their methods of use
JP2004511434A (ja) 2000-06-15 2004-04-15 ファルマシア・コーポレーション インテグリン受容体アンタゴニストとしてのヘテロアリールアルカン酸

Also Published As

Publication number Publication date
EP1371646A1 (en) 2003-12-17
EP1371646B1 (en) 2010-05-19
DE60236418D1 (de) 2010-07-01
US7176199B2 (en) 2007-02-13
TWI258469B (en) 2006-07-21
WO2002074743A1 (fr) 2002-09-26
DK1371646T3 (da) 2010-07-05
ATE468325T1 (de) 2010-06-15
ES2344546T3 (es) 2010-08-31
JP4250423B2 (ja) 2009-04-08
EP1371646A4 (en) 2005-10-05
US20040106622A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399148B2 (ja) 血栓塞栓症の治療のための第XIa因子阻害剤としての置換ピロリジン
AU765294B2 (en) Heterocyclic glycyl beta-alanine derivatives as vitronectin antagonists
US20040092497A1 (en) Heteroarylakanoic acids as intergrin receptor antagonists
CA3139526A1 (en) Triaryl compounds for treatment of pd-l1 diseases
JP2000508334A (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
JPH07188165A (ja) 5,6−双環性グリコプロテインIIb/IIIa拮抗剤
KR20030026979A (ko) 디시아노피리딘 유도체를 포함하는 의약
KR20090008217A (ko) 질소 함유 복소환 유도체 및 이들을 유효 성분으로 하는 약제
NO323631B1 (no) Triazaspiro[5,5]undekan-derivater, og farmasoytiske preparater, kjemokiner/kjemolinregulatorer, og midler for forebygging og/eller behandling omfattende slike som en aktiv bestanddel.
JP6337750B2 (ja) 化合物
JP2000513375A (ja) フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
EP2138482A1 (en) Bicyclic heterocyclic compound
WO2005123697A1 (ja) キナゾリン誘導体
CN102015682A (zh) 作为肾素抑制剂的3,4-取代的哌啶衍生物
JP4250423B2 (ja) アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物
JP2004521079A (ja) アルファーvベータ3アンタゴニストとして有用な二環式環系を含有する化合物
US6531494B1 (en) Gem-substituted αvβ3 antagonists
CZ20023952A3 (cs) Derivát pyridin-2-ylaminoalkylkarbonylglycyl-beta-alaninu, způsob jeho přípravy, jeho použití a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
US6689754B1 (en) Heterocyclic glycyl β-alanine derivatives
JP2006199656A (ja) アミド基を有する環状アミン化合物
AU7711000A (en) Isonipecotamides for the treatment of integrin-mediated disorders
KR20210086682A (ko) 신규한 디펩티드 화합물과 이의 용도
JP2002371042A (ja) ジアミン化合物、その製造法および用途
JP2004510708A (ja) GEM置換αvβ3インテグリンアンタゴニスト
KR102670554B1 (ko) 캐스파제 저해제로서의 신규한 이소인돌리논 유도체 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees