JPWO2002030418A1 - 脂質代謝改善用組成物 - Google Patents

脂質代謝改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002030418A1
JPWO2002030418A1 JP2002533859A JP2002533859A JPWO2002030418A1 JP WO2002030418 A1 JPWO2002030418 A1 JP WO2002030418A1 JP 2002533859 A JP2002533859 A JP 2002533859A JP 2002533859 A JP2002533859 A JP 2002533859A JP WO2002030418 A1 JPWO2002030418 A1 JP WO2002030418A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
valine
food
lard
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002533859A
Other languages
English (en)
Inventor
里見 進
土井 秀之
小松 博道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2002030418A1 publication Critical patent/JPWO2002030418A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の目的は、脂質の代謝を改善することによって、高脂血症、肥満及び動脈硬化などの予防効果および改善効果が期待できる脂質代謝改善組成物や食品を提供することである。本発明により、バリンを有効成分として含有することを特徴とする脂質代謝改善用組成物、高脂血症の予防または治療用組成物および予防または改善用食品、および肥満の予防または治療用組成物および予防または改善用食品が提供される。

Description

技術分野
本発明は脂質代謝改善作用を有し、肥満、高脂血症及び動脈硬化などの予防・改善効果を期待できる脂質代謝改善用組成物に関する。また、本発明は高脂血症の予防または治療用組成物および予防または改善用食品に関する。さらに、本発明は肥満の予防または治療用組成物および予防または改善用食品に関する。
背景技術
近年、食生活の向上ないし洋風化に伴って脂質の摂取量が増加し、脂肪の過剰摂取が問題となってきている。脂肪の過剰摂取は、肥満や血清脂質の上昇を引き起こし、それに伴うさまざまな合併症(例えば、循環器系疾患、特に、冠・脳血管疾患、および、乳ガン、大腸ガン等のある種のガン等の生活習慣病)の発症の危険率が高まるなど、国民の健康保持、増進の上から社会問題ともなっている。
循環器系疾患発症のリスク要因として従来から血中コレステロール濃度の上昇が挙げられているが、最近ではコレステロールとは独立した要因として、血中トリアシルグリセロール(トリグリセリド)濃度も問題視されている。
高脂血症とは、血中コレステロール濃度の上昇および/または中性脂肪の一種である血中トリアシルグリセロール濃度の上昇した病態である。血中のコレステロール値が上昇した場合には、高コレステロール血症(高βリポタンパク質血症)とよばれるが、これは主として低密度リポタンパク質(LDL、βリポタンパク質)の上昇を反映するものであり、動脈硬化の危険因子であることがよく知られている。また、脂質を過剰に摂取すると、血中トリアシルグリセロール濃度の持続的上昇がもたらされ、高トリアシルグリセロール血症とよばれる病態となり、高血圧症や虚血性心疾患などの動脈硬化性疾患の発症につながる危険性が高いことが指摘されている。
脂質の過剰摂取によるエネルギー過剰は、肥満の原因ともなる。肥満とは,体脂肪が正常以上に増加した状態と定義されており、内臓脂肪及び/又は皮下脂肪の増加を伴う。増加した部位によって上半身肥満、下半身肥満、中心性肥満、末梢性肥満、あるいは内臓性肥満、皮下脂肪肥満などに分類される。
肥満は、生活習慣病の原因としても問題となっている。生活習慣病としては、たとえば、糖尿病、高脂血症、高血圧、脂肪肝、動脈硬化、通風、心筋梗塞、狭心症等々が挙げられる。これらの疾患は脂肪の蓄積部分によっては合併症に発展し、最近では内臓脂肪の蓄積が最も危険性の高いものであることが判ってきている。
高脂血症や肥満の治療法には、食事療法、薬物療法等があり、運動や生活指導と合わせて行なわれることが多い。しかしながら、こうした従来の治療法には、長期的実行には非常な困難を伴う、簡便でない、副作用の危険性がある等いくつかの問題点がある。
また、全人口に占める動脈硬化患者の割合は増加の一途をたどっており、この動脈硬化形成には脂質代謝異常が深く関わっていることが知られている。
必須アミノ酸であるバリンの用途としては、現在までに肝再生治療剤(WO96/00059)、肝疾患治療剤(WO99/16433)などが知られている。しかし、バリンを脂質代謝の改善あるいは高脂血症、肥満及び動脈硬化の予防、改善、治療等に用いる用途については、全く知られていないし、それを示唆する文献も見出されない。
発明の開示
本発明は、脂質の代謝を改善することによって、高脂血症、肥満(特に内臓脂肪型肥満)及び動脈硬化などの予防効果および改善効果が期待できる脂質代謝改善組成物であって、上記のような問題点のない組成物を提供することを目的とする。
また、高脂血症、肥満及び動脈硬化の予防や治療に使用できる組成物を提供することを目的とする。さらに、高脂血症や肥満の予防や改善に使用できる食品を提供することを目的とする。
本発明者らは、ラットに高脂肪食とともにバリンを投与すると脂肪増加が抑制されることから、バリンが脂質のβ−酸化を亢進する作用を有すること、および脂肪増加を抑制する作用を有することを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする脂質代謝改善用組成物を提供するものである。
本発明の組成物は、有効成分として実質的にバリンのみを含む組成物であってもよい。
さらに、本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする高脂血症の予防または治療用組成物を提供するものである。
本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする肥満の予防または治療用組成物を提供するものである。
また、本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする動脈硬化の予防または治療用組成物を提供するものである。
本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする脂質代謝改善用食品を提供するものである。
本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする高脂血症の予防または改善用食品を提供するものである。
また、本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする肥満の予防または改善用食品を提供するものである。
また、本発明は、バリンを有効成分として含有することを特徴とする動脈硬化の予防または改善用食品を提供するものである。
上記の食品が機能性食品であることが好ましい。
本発明の組成物あるいは食品においては、バリンがL−バリンであることが好ましい。
発明を実施するための最良の形態
本発明で用いられるバリンは、市販品、合成品、その他製法に関係なく使用されうる。また、D体、L体、DL体のいずれも使用可能であるが、特にL体が好ましく使用される。
本発明による脂質代謝改善組成物は、動物(例えば、ヒト、ウサギ、マウス等)に対して脂質代謝改善作用を示し、高脂血症(高トリアシルグリセロール血症、高コレステロール血症等)、肥満症(皮下脂肪型肥満、内臓脂肪型肥満、特に内臓脂肪型肥満)、内臓脂肪症候群等の予防、治療あるいは改善に効果を奏すことが期待される。また、これらに伴うさまざまな合併症(例えば、動脈硬化症、高血圧症等の循環器系疾患、および、乳ガン、大腸ガン等のある種のガン等の生活習慣病)の予防、改善等にも寄与することが期待される。
また、本発明の高脂血症の予防または治療用組成物および予防または改善用食品は、高脂血症の予防、治療あるいは改善に効果を奏することが期待され、それに伴うさまざまな合併症の予防、改善等にも寄与することが期待される。
本発明の肥満の予防または治療用組成物および予防または改善用食品は、肥満症(特に内臓脂肪型肥満)、内臓脂肪症候群等の予防、治療あるいは改善に効果を奏することが期待され、それに伴うさまざまな合併症の予防、改善等にも寄与することが期待される。
本発明の脂質代謝改善組成物、高脂血症の予防または治療用組成物、あるいは肥満の予防または治療用組成物を生体に投与する場合は、経口的にあるいは直腸内、皮下、髄腔内、筋肉内、静脈内、動脈内、経皮等の非経口的に投与することができるが、好ましくは経口的にあるいは静脈内に投与する。
これらの本発明の組成物を適当な剤型に製剤化して用いてもよい。例えば錠剤、散剤、顆粒剤、細粒剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤、チュワブル剤、液剤、乳剤、懸濁剤、坐剤、シロップ剤等の製剤で用いることができる。これらの剤型に製剤化するには薬学上許容しうる適当な担体、賦形剤、添加剤等を用いて行うことができる。
本発明の組成物を静脈内投与する際には、液剤、乳剤または懸濁剤とすることが好ましい。液剤を調製するには、例えば精製水、生理食塩水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及びポリエチレングリコール等のアルコール類、トリアセチン等の溶媒を用いて行うことができる。このような製剤にはさらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定剤のような補助剤を加えても良い。
また錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、細粒剤、トローチ剤、チュワブル剤等の固形製剤を調製するには、例えば重炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、デンプン、ショ糖、マンニトール、カルボキシメチルセルロース等の担体、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、グリセリン等の添加剤を加えて常法により行うことができる。またセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルアルコールフタレート、スチレン−無水マレイン酸共重合体、メタクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体等の腸溶性物質の有機溶媒あるいは水中溶液を吹き付けて、腸溶性被膜を施して、腸溶性製剤として製剤化することもできる。薬学上許容しうる担体には、その他通常、必要により用いられる補助剤、芳香剤、安定剤あるいは防腐剤を含む。さらに本発明の組成物は、輸液製剤と併用してもよく、他の輸液製剤に添加して用いてもよい。
本発明の組成物を、医薬として使用する場合には、その投与量は、患者の性別、体型、体質、年齢、症状あるいは投与剤型等により異なるが、一般にバリンを有効成分として成人1日当り0.1〜50g、好ましくは1〜25gの範囲で適宜選択することができる。投与回数は、患者の症状あるいは投与剤型等により異なるが、1日1ないし数回が適当である。
本発明の高脂血症の予防または改善用食品および肥満の予防または改善用食品は、実質的にバリンのみを含む食品であってもよいし、バリンを既存の食品や飲料等に直接添加したものであってもよい。例えば、バリンをガム、キャンディー、ゼリー、グミ、クッキー、ビスケット、チョコレート等の菓子類、ジュース等の清涼飲料、チーズ、バター、ヨーグルト等の乳製品、アイスクリーム、ハム等の農産加工品、ちくわ、はんぺん等の水産加工品、そば、うどん等の麺類、パン、ケーキ等の小麦粉加工品、缶詰または塩、こしょう、さとう、人工甘味料等の調味食品等に直接添加することができる。また、バリンをこれらの食品の加工段階で混合してもよい。バリンを食品に加工する際は、通常の食品加工方法に基づき行うことができる。また、バリンを食品に添加・混合する際は、バリンを粉末、顆粒、細粒等の固形状で用いてもよく、あるいは液状で用いてもよい。本発明の高脂血症の予防または改善用食品および肥満の予防または改善用食品は、高脂血症または肥満の予防または改善用の特定保健用食品、機能性食品、健康食品としても応用可能である。なお、「機能性食品」とは、生体調節機能をもつ物質を含む食品を意味し、厚生労働省より特定保健用食品として食品毎に個別の許可を得ることにより、機能性を表示することができる。
本発明の食品においては、一般に食品100gあたり0.1gから50g程度の範囲でバリンを配合することが好ましい。摂取量は、摂取対象の性別、体型、体質、年齢、他の摂取食品等により異なるが、一般にヒト成人が対象の場合には、バリン摂取量が1日あたり1g〜25gとなる範囲で摂取させることが好ましい。摂取回数は、1日1ないし数回が適当である。
本発明の脂質代謝改善組成物は、ヒト以外の動物に対しても有効である。例えば、ウシやブタなどの家畜あるいはハマチやタイなどの養殖魚の体脂肪の過剰蓄積を抑制し、肉質を改善する目的で使用することができる。また、イヌやネコなどの高脂血症や肥満の予防や改善あるいは健康管理の目的で用いることができる。
本発明の脂質代謝改善組成物を動物に対して使用する場合には、例えば、家畜用飼料、魚類用飼料、ペットフード等に配合してもよい。飼料やペットフードの形態及びその製造方法は特に限定されず、当業者に適宜選択可能である。一般的には、製造原料として用いられる油脂に予めバリンを添加したり、加工中に適宜の手段でバリンを添加することにより目的の飼料又はペットフードを容易に製造することができる。飼料やペットフードにおいては、対象とする動物の種類などによっても異なるが、一般に、バリンを100gあたり0.1gから50g程度の範囲で含有させることが好ましい。
実施例
以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
実施例1
脂質代謝に対するバリンの効果を評価するために、高脂肪食を給餌される成熟ラットモデルにおいて、L−バリンの混餌投与の及ぼす影響を検討した。
I.実験方法
12週齢のCrj:CD(SD)IGS系雄ラット18匹(体重420〜464g、平均443g)を、5日間予備飼育した(4匹/ケージ以下、温度20〜26℃、湿度30〜70%、照明時間8:00〜20:00)。予備飼育期間中、飼料(不断給餌)と水(給水器使用)は自由摂取とした。
予備飼育後、投与飼料と投与期間により6群に分けた。バリン+ラード(Valine+Lard)群には、通常餌(CMF;オリエンタル酵母社製)に8.4%ラード(CAMERIA;Romi Smilfood製)と3.0%L−バリン(日本薬局方、味の素(株)製)とを添加配合した固型飼料を、2週間または4週間投与した。対照群であるカゼイン+ラード(Casein+Lard)群には、通常餌(CMF;オリエンタル酵母)に8.4%ラードと3.0%乳製カゼイン(和光純薬製)を添加配合した固型飼料を2週間または4週間投与した。正常食(Normal food)群には、通常餌(CMF;オリエンタル酵母)の固型飼料を2週間または4週間投与した。いずれの群も、実験期間中、飼料(不断給餌)と水(給水器使用)を自由摂取させた。なお、各群各給餌期間ごとに3匹ずつのラットを充当し、各群各飼育期間ごと3匹/ケージ(温度20〜26℃、湿度30〜70%、照明時間8:00〜20:00)にて飼育した。 各群とも2週間あるいは4週間後にエーテル麻酔下で、腹部大動脈より採血および放血致死させた後に剖検した。腹腔内脂肪組織として、左側の精巣および精巣上体の周囲の脂肪組織の重量を測定した。採取した血液を使用して血清生化学的検査等を行った。
なお、4週間給餌群の各群1匹ずつのラットについては、実験開始後22日にネンブタール麻酔下にて、ラット腹部CT撮影(5mm幅でスライス)を実施した。得られたCT写真から、腹腔内脂肪組織の含有面積を、両側腎臓が認められなくなった部位から後部4スライスにおける腹腔内脂肪含有面積の平均値として求めた。
II.結果
(1)脂肪組織重量
図1に各群のラットの精巣周囲脂肪組織重量(左側精巣および精巣上体周囲)の平均値を示す。2週間給餌群の精巣周囲脂肪組織重量(g)はカゼイン+ラード群では3.66±0.60(平均±標準偏差;以下同様)、バリン+ラード群が2.55±0.38、正常食群が2.78±0.54であった。各群の脂肪組織重量平均値を比較すると、バリン+ラード群はカゼイン+ラード群の約0.70倍であり、脂肪組織重量が30%も少なかった。また、バリン+ラード群は正常食群と比較しても脂肪組織重量が少なかった。
4週間給餌群の脂肪組織重量(g)はカゼイン+ラード群が3.97±0.78、バリン+ラード群が2.92±0.40、正常食群が3.03±0.70であった。各群の脂肪組織重量平均値を比較すると、バリン+ラード群はカゼイン+ラード群の約0.74倍であり、脂肪組織重量が26%も少なかった。また、バリン+ラード群は正常食群と比較しても脂肪組織重量が少なかった。
なお、2週間給餌群の一匹あたりの1日間の平均摂餌量(g)は、カゼイン+ラード群、バリン+ラード群、正常食群の順番で、1日は15.7、18.0、16.3であり、7日では28.7、24.3、26.3、14日(剖検時)では25.0、24.7、23.3であり、2週間給餌の3群間でほぼ同様の値であった。4週間給餌群の一匹あたりの1日間の平均摂餌量(g)は、カゼイン+ラード群、バリン+ラード群、正常食群の順番で、1日は13.0、18.7、16.7であり、7日では26.3、25.3、27.7、14日では25.3、25.0、26.7、21日では25.7、24.3、25.3、28日(剖検時)では24.0、23.7、27.0であり、4週間給餌の3群間でほぼ同様の値であった。
このように、各群間の摂餌量はほぼ同様であったにもかかわらず、バリン混餌投与を行ったラットにおいては、2週間摂餌群および4週間摂餌群のいずれにおいても、脂肪組織重量の増加抑制が認められた。
(2)腹腔内脂肪組織面積
図2に、4週間給餌群の各群のラット腹部CT写真画像から算出した腹腔内脂肪組織の含有面積を示す。各群のラット腹腔内脂肪組織含有面積(cm)は、カゼイン+ラード群が4.9、バリン+ラード群が3.2、正常食群が1.9であった。バリン+ラード群の腹腔内脂肪組織含有面積はカゼイン+ラード群の約0.65倍であった。このように、各群間の摂餌量はほぼ同様であったにもかかわらず、バリン混餌投与を行ったラットにおいては、カゼイン+ラード群に比べて腹腔内脂肪組織面積の増加抑制が認められた。
(3)血清生化学検査
(i)トリアシルグリセロール
図3に、各群のラットの血清トリアシルグリセロールの平均値を示す。2週間給餌群のトリアシルグリセロール(mg/dL)の平均値は、カゼイン+ラード群が95.7±36.7、バリン+ラード群が52.0±21.9、正常食群が48.3±14.7であった。バリン+ラード群のトリアシルグリセロール(mg/dL)の平均値はカゼイン+ラード群の約0.54倍であった。
4週間給餌群では、カゼイン+ラード群が113.7±13.2、バリン+ラード群が67.7±33.5、正常食群が94.0±73.3であった。バリン+ラード群のトリアシルグリセロールの平均値はカゼイン+ラード群の約0.60倍であった。
(ii)遊離脂肪酸
図4に、各群のラットの血清遊離脂肪酸の平均値を示す。2週間給餌群の遊離脂肪酸(mEq/L)は、カゼイン+ラード群では0.48±0.01、バリン+ラード群では0.35±0.06、正常食群では0.31±0.01であった。バリン+ラード群の遊離脂肪酸の平均値は、カゼイン+ラード群の約0.73倍であった。
4週間給餌群では、カゼイン+ラード群では0.44±0.14、バリン+ラード群では0.36±0.11、正常食群では0.32±0.04であった。バリン+ラード群の遊離脂肪酸の平均値は、カゼイン+ラード群の約0.82倍であった。
(iii)過酸化脂質
図5に、各群のラットの血清過酸化脂質の平均値を示す。2週間給餌群の過酸化脂質(nmol/dL)は、カゼイン+ラード群で2.6±1.5、バリン+ラード群で1.1±0.7、正常食群で0.5±0.1であった。バリン+ラード群の過酸化脂質平均値はカゼイン+ラード群の約0.42倍であった。
(iv)βリポタンパク質
図6に、各群のラットの血清βリポタンパク質の平均値を示す。2週間給餌群のβリポタンパク質(mg/dL)は、カゼイン+ラード群で63.0±27.8、バリン+ラード群で33.3±14.5、正常食群で25.0±6.0であった。バリン+ラード群のβリポタンパク質平均値は、カゼイン+ラード群の約0.53倍であった。
4週間給餌群では、カゼイン+ラード群で66.0±7.8、バリン+ラード群で41.0±10.8、正常食群で36.3±23.1であった。バリン+ラード群のβリポタンパク質(mg/dL)は、カゼイン+ラード群の約0.62倍であった。
以上のように、バリン+ラード群においては、血清生化学検査のトリアシルグリセロール、βリポタンパク質、遊離脂肪酸など脂質系項目の低下が認められた。また、様々の血管病変の一因とされ、発ガン性も明らかである過酸化脂質の低下も認められた。
実施例2
動脈硬化及び脂肪肝に対するバリンの効果を評価するために、ウサギ動脈硬化モデルにおいて、L−バリンの混餌投与の及ぼす影響を検討した。
I.実験方法
8週齢のNew Zealand White系雄性ウサギ9匹(平均体重2.06kg)を投与飼料により3群(n=3)に分けて13週間飼育した(温度20〜26℃、湿度30〜70%、照明時間8:00〜20:00)。無処置群には通常飼料(ノーサン実験動物用飼料 ラボRストック;日本農産工業(株)製)を、動脈硬化モデルとして対照群には通常飼料に0.2%コレステロール(和光純薬製)を加えた飼料を、バリン群には通常飼料に0.2%コレステロールと3.0%L−バリン(日本薬局方、味の素(株)製)を加えた飼料を投与した。いずれの群も、実験期間中、飼料(不断給餌)及び水(給水器使用)を自由摂取させた。
各群とも13週間後にエーテル麻酔下で腹部大動脈より採血及び放血致死させ、剖検により胸部大動脈での動脈硬化病変(プラーク形成)の程度及び脂肪肝の程度を比較した。また、胸部大動脈及び肝臓の切片を作製し、内膜肥厚及び脂肪滴の形成をそれぞれ病理組織学的に観察した。
II.結果
(1)プラーク形成
表1に大動脈弓部標本におけるプラーク形成の評価結果を示す。表中、「+」は軽度、「++」は中度のプラーク形成が認められたことを示し、「−」はプラーク形成が認められなかったことを示す。対照群3例では分岐部を中心に中度のプラークが観察されたが、バリン群ではプラーク形成は認められなかったか、またはプラーク形成が認められたものの、対照群と比較して軽度であった。
Figure 2002030418
(2)内膜肥厚
胸部大動脈の切片についてHE染色(ヘマトキシリン−エオジン染色)を行ったところ、対照群で内膜肥厚を認めたが(図7a)、バリン群ではほとんど内膜肥厚を認めなかった(図7b)。
(3)脂肪肝
肝臓を肉眼で観察したところ、対照群では血清脂質検査値に比例して肝の黄色化(脂肪肝)が認められたが、バリン群では肝の黄色化は観察されなかったか、または対照群と比較して軽度であった。
肝臓の切片をHE染色したところ、対照群では肝細胞内に脂肪滴が充満し、肝細胞が腫大していたが、バリン群では肝細胞内の脂肪滴が少なく、肝細胞の腫大は認められなかった。
以上のように、バリン群においては、プラーク形成、内膜肥厚及び脂肪肝の程度が対照群(動脈硬化モデル)と比較して低いことが示された。したがって、バリンが動脈硬化の予防又は治療、ならびに脂肪肝の予防または治療に有用であることが期待される。
産業上の利用の可能性
上述のように、高脂肪食摂取ラットにおけるバリン混餌投与により、血清生化学検査では脂質系項目等の低下が認められた。また、CT撮影画像から腹腔内脂肪組織面積の増加抑制が観察された。さらに、内臓脂肪である精巣周囲脂肪の重量測定においてもその増加抑制が認められた。
したがって、本発明の組成物あるいは食品は脂質代謝改善効果をもつことが示唆され、臨床における有用性は高いと考えられた。また、従来と比べて、副作用の危険性が少なく、長期的実行の容易な、高脂血症、肥満(特に内臓脂肪型肥満)及び動脈硬化などの予防用または改善用組成物あるいは食品としても有用と考えられた。
【図面の簡単な説明】
図1は、各群のラットの精巣周囲脂肪組織重量の平均値を示すグラフである。図中、白抜き棒はカゼイン3%+ラード8.4%(Casein3%+Lard8.4%)群(n=3)、横線棒はバリン3%+ラード8.4%(Valine3%+Lard8.4%)群(n=3)、斜線棒は正常食群(n=3)を表す。各バーは平均±標準偏差を表す。
図2は、4週間給餌群の各群のラット腹部CT写真画像から算出した腹腔内脂肪組織の面積を示すグラフである。図中、白抜き棒はカゼイン3%+ラード8.4%群(n=1)、横線棒はバリン3%+ラード8.4%群(n=1)、斜線棒は正常食群(n=1)を表す。
図3は、各群ラットの血清トリアシルグリセロールの平均値を示すグラフである。図中、白抜き棒はカゼイン3%+ラード8.4%群(n=3)、横線棒はバリン3%+ラード8.4%群(n=3)、斜線棒は正常食群(n=3)を表す。各バーは平均±標準偏差を表す。
図4は、各群ラットの血清遊離脂肪酸の平均値を示すグラフである。図中、白抜き棒はカゼイン3%+ラード8.4%群(n=3)、横線棒はバリン3%+ラード8.4%群(n=3)、斜線棒は正常食群(n=3)を表す。各バーは平均±標準偏差を表す。
図5は、各群ラットの血清過酸化脂質の平均値を示すグラフである。図中、白抜き棒はカゼイン3%+ラード8.4%群(n=3)、横線棒はバリン3%+ラード8.4%群(n=3)、斜線棒は正常食群(n=3)を表す。各バーは平均±標準偏差を表す。
図6は、各群ラットの血清βリポタンパク質の平均値を示すグラフである。図中、白抜き棒はカゼイン3%+ラード8.4%群(n=3)、横線棒はバリン3%+ラード8.4%群(n=3)、斜線棒は正常食群(n=3)を表す。各バーは平均±標準偏差を表す。
図7は、胸部大動脈切片をHE染色した顕微鏡写真(100倍)である。図7aは対照群、図7bはバリン群を表す。

Claims (11)

  1. バリンを有効成分として含有することを特徴とする脂質代謝改善用組成物。
  2. バリンを有効成分として含有することを特徴とする高脂血症の予防または治療用組成物。
  3. バリンを有効成分として含有することを特徴とする肥満の予防または治療用組成物。
  4. バリンを有効成分として含有することを特徴とする動脈硬化の予防または治療用組成物。
  5. バリンがL−バリンであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の組成物。
  6. バリンを有効成分として含有することを特徴とする脂質代謝改善用食品。
  7. バリンを有効成分として含有することを特徴とする高脂血症の予防または改善用食品。
  8. バリンを有効成分として含有することを特徴とする肥満の予防または改善用食品。
  9. バリンを有効成分として含有することを特徴とする動脈硬化の予防または改善用食品。
  10. 機能性食品であることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項記載の食品。
  11. バリンがL−バリンであることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項記載の食品。
JP2002533859A 2000-10-13 2001-10-12 脂質代謝改善用組成物 Withdrawn JPWO2002030418A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312862 2000-10-13
JP2000312862 2000-10-13
PCT/JP2001/008991 WO2002030418A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Compositions servant a ameliorer le metabolisme lipidique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002030418A1 true JPWO2002030418A1 (ja) 2004-02-19

Family

ID=18792372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533859A Withdrawn JPWO2002030418A1 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 脂質代謝改善用組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7238727B2 (ja)
EP (1) EP1325743A4 (ja)
JP (1) JPWO2002030418A1 (ja)
KR (1) KR20030036898A (ja)
CN (1) CN1278677C (ja)
AU (2) AU2001294245B2 (ja)
CA (1) CA2425773A1 (ja)
HK (1) HK1059052A1 (ja)
TW (2) TW200626080A (ja)
WO (1) WO2002030418A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200518768A (en) * 2003-11-17 2005-06-16 Pepgen Corp Methods for treatment of obesity and for promotion of weight loss
WO2006070873A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Ajinomoto Co., Inc. アディポネクチン誘導剤又は分泌促進剤
WO2007049818A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Ajinomoto Co., Inc. 抗脂肪肝、抗肥満及び抗高脂血症用組成物
WO2007069744A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Ajinomoto Co., Inc. メタボリックシンドローム予防・改善用組成物
EP2440232B1 (en) * 2009-06-12 2018-02-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Glycomacropeptide medical foods for nutritional management of phenylketonuria and other metabolic disorders
WO2013035101A1 (en) 2011-09-11 2013-03-14 Minovia Therapeutics Ltd. Compositions of functional mitochondria and uses thereof
CN107296264A (zh) * 2016-04-14 2017-10-27 高安友 预防及治疗高血脂、脂肪肝的大鲵油脂食品及其制备方法
JP7458368B2 (ja) 2018-07-22 2024-03-29 ミノヴィア セラピューティクス リミテッド 筋疾患のミトコンドリア増強療法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042687A (en) * 1975-11-24 1977-08-16 Control Drug, Inc. Method of treating obesity by the oral administration of a predigested protein composition
US4833128A (en) * 1984-12-28 1989-05-23 Neil Solomon Dietary supplement
IL83822A0 (en) 1986-09-10 1988-02-29 Dudrick Medical Research Fund Compositions for treating atherosclerosis comprising biologically active amino acids
US5032608A (en) * 1986-09-10 1991-07-16 Dudrick Stanley J Method and substrate composition for treating atherosclerosis
US4920098A (en) * 1986-09-17 1990-04-24 Baxter International Inc. Nutritional support or therapy for individuals at risk or under treatment for atherosclerotic vascular, cardiovascular, and/or thrombotic diseases
US5242697A (en) * 1990-10-26 1993-09-07 Maurizio Luca Method of preparing nutrified food products
US5132113A (en) 1990-10-26 1992-07-21 Maurizio Luca Nutritional composition containing essential amino acids
AU655780B2 (en) * 1990-10-30 1995-01-12 Clintec Nutrition Company A method and composition for the protection of a metabolic recovery of ischemic cardiac tissue
EP0605742A4 (en) * 1992-06-26 1996-01-03 Nonna Dmitrievna Kislyakova Agent with adaptogenic activity.
JPH0624977A (ja) 1992-07-10 1994-02-01 Rikagaku Kenkyusho 抗肥満剤及び抗高脂血症剤
JP4009682B2 (ja) 1993-05-28 2007-11-21 独立行政法人理化学研究所 アドレナリン及びノルアドレナリン分泌促進組成物
IT1274783B (it) * 1994-12-15 1997-07-24 Antonio Picarelli Preparato per il trattamento dell'obesita'
DE19528388A1 (de) 1995-08-02 1997-02-06 Hans Peter Prof Dr Med Zenner Verwendung von Adamantan-Derivaten zur Behandlung von Erkrankungen des Innenohrs
JP4484254B2 (ja) 1995-12-06 2010-06-16 佐々木化学工業株式会社 アミノ酸組成剤
AU4383196A (en) * 1996-01-17 1997-08-11 Friedrich Kisters Amino acid preparation for stimulating hair growth
TW473387B (en) 1997-09-30 2002-01-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Pharmaceutical or food compositions for treating hepatic diseases or improving liver functions
US6149924A (en) 1998-07-20 2000-11-21 Biomed Research & Technologies, Inc. Composition for enhancing lipid production, barrier function, hydrogen peroxide neutralization, and moisturization of the skin

Also Published As

Publication number Publication date
US20030183091A1 (en) 2003-10-02
TWI266614B (en) 2006-11-21
CA2425773A1 (en) 2003-04-11
EP1325743A4 (en) 2004-12-15
US7238727B2 (en) 2007-07-03
AU9424501A (en) 2002-04-22
AU2001294245B2 (en) 2006-09-21
CN1469740A (zh) 2004-01-21
WO2002030418A1 (fr) 2002-04-18
TW200626080A (en) 2006-08-01
EP1325743A1 (en) 2003-07-09
HK1059052A1 (en) 2004-06-18
CN1278677C (zh) 2006-10-11
KR20030036898A (ko) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI547278B (zh) 阿茲海默症及老化腦部之補缺(anaplerotic)療法
JP2002518440A (ja) β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸および少なくとも1つのアミノ酸を含む組成物および使用法
JP2000506840A (ja) アレルギー性応答を弱毒化するための複合リノール酸
KR101212583B1 (ko) 혈장 지질을 낮추기 위한 알파 케토글루타레이트 및 관련화합물의 용도
JP3873097B2 (ja) 抗肥満剤及び脂質代謝改善剤
US20080188546A1 (en) Preventive or therapeutic agents for decubitus
JP4447913B2 (ja) オステオポローシス治療のための組成物の製造のためのグルタミン酸塩、グルタミン酸塩誘導体又はグルタミン酸塩代謝物、グルタミン酸塩アナログ或いはそれらの混合物の使用
JPWO2002030418A1 (ja) 脂質代謝改善用組成物
WO2020009111A1 (ja) 脂肪蓄積抑制用組成物
WO2017191838A1 (ja) 安全・安定なプラズマローゲンとその製剤及び認知症の未病状態の判定方法
JP3664814B2 (ja) 血中脂質改善剤及び食品添加剤
JP2003113089A (ja) 脂質蓄積性阻害およびコレステロール低下作用を有するキトサン含有製剤および飲食品
JP2012188426A (ja) 脂質代謝改善用組成物
WO2003063853A1 (fr) Compositions de reduction de la graisse mesenterique
TW201801734A (zh) 安全、穩定之縮醛磷脂與其製劑及失智症之未病狀態的判定方法
JP5008910B2 (ja) 脂質代謝改善用組成物
JP6792848B2 (ja) 代謝改善剤
JP5759663B2 (ja) 皮膚バリア機能改善剤等
US20240115530A1 (en) Administration of baiba to increase benefit of losing weight of intermittent fasting
WO2021112217A1 (ja) 肝臓の中性脂肪量の増加抑制用組成物
JP2018127415A (ja) 食後脂質燃焼促進剤
JP2004067537A (ja) 交感神経の興奮抑制剤
JP2023169632A (ja) 心不全予防用食品および心不全予防用医薬組成物
JPH0214326B2 (ja)
JP2004026839A (ja) 潰瘍性大腸炎抑制組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080201