JPWO2007069744A1 - メタボリックシンドローム予防・改善用組成物 - Google Patents

メタボリックシンドローム予防・改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007069744A1
JPWO2007069744A1 JP2007550253A JP2007550253A JPWO2007069744A1 JP WO2007069744 A1 JPWO2007069744 A1 JP WO2007069744A1 JP 2007550253 A JP2007550253 A JP 2007550253A JP 2007550253 A JP2007550253 A JP 2007550253A JP WO2007069744 A1 JPWO2007069744 A1 JP WO2007069744A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
isoleucine
valine
leucine
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007550253A
Other languages
English (en)
Inventor
石崎 園子
園子 石崎
高原 義之
義之 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2007069744A1 publication Critical patent/JPWO2007069744A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、メタボリックシンドロームの予防・改善、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善並びに高インスリン血症、脂質代謝異常、脂肪肝、高脂血症及び動脈硬化の予防・治療に有効であり、かつ安全性の高い組成物(医薬品、食品)を提供する。本発明は、有効かつ安全な脂質代謝遺伝子発現改善剤を提供する。本発明は、イソロイシン、ロイシン、及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とするメタボリックシンドローム予防・改善用組成物、血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物並びに抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症、抗脂肪肝及び抗動脈硬化用組成物を提供する。本発明は、イソロイシン、ロイシン、及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする脂質代謝遺伝子発現改善剤を提供する。

Description

本発明は、メタボリックシンドローム予防・改善用組成物、動脈硬化、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症、脂肪肝の予防・治療用組成物、血中高比重リポタンパク(HDL)コレステロールレベル低下予防・改善用組成物及び脂質代謝遺伝子発現改善剤に関する。
生活習慣病とよばれている主な疾患に高血圧、高脂血症、動脈硬化などがあるが、これらの疾患は、肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が主な原因の1つであると考えられている。肥満は脂肪摂取量の増大や身体活動量の低下などの生活習慣が大きな原因とされている。とりわけ近年の高脂肪食の摂取などによる脂肪摂取量の著しい増加により、肥満が発症する頻度が上がっている。
肥満や内臓脂肪蓄積により、さまざまな病態が引き起こされた状態はメタボリックシンドロームとよばれており、近年注目されている生活習慣病の1つである。メタボリックシンドロームは耐糖能異常やインスリン抵抗性を基盤とすることから、成人病の危険因子として注目されている。
また、体脂肪量とインスリン抵抗性は有意な正の相関を示し、肥満のモデル動物(ob/obマウスやZucker fattyラット)では、肥満とともに著しい高インスリン血症が見られることが証明されている。臨床的にも、肥満者では空腹時の血中インスリン値が高く、グルコース負荷後のインスリン反応も亢進している。すなわち、血糖曲線を一致させて肥満者と非肥満者を比較すると、どの時点でも肥満者のインスリン値は高い(非特許文献1)。さらに、インスリン抵抗性によるインスリンの過剰な分泌は、脂肪細胞において脂肪合成を亢進させて肥満を助長し、脂肪細胞より放出された遊離脂肪酸の肝臓への供給が増加し、また抹消組織に取り込まれなかったグルコースの肝臓への供給も増加することにより、肝臓での中性脂肪の合成が亢進し、脂肪肝、高脂血症、脂質代謝異常を引き起こすことが知られている。また高インスリン血症が交感神経活性を亢進やレニン・アンジオテンシン系の活性化、腎尿細管におけるNa再吸収作用の亢進、欠陥平滑筋組織のNa、Ca蓄積、血管平滑筋増殖の亢進などを引き起こし血圧を上昇させることも知られている。
肥満が発症する頻度が高くなりつつある現代社会において、肥満、内臓脂肪蓄積に伴って発症することが多い前述のようなメタボリックシンドローム、並びに高インスリン血症、高脂血症、脂質代謝異常、脂肪肝などの疾患は、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの成人病につながる可能性が高いとされ問題となっている。そのため、これらの疾患に対する有効かつ安全な医薬・治療方法の開発が望まれている。
一方、分岐鎖アミノ酸は、肝障害を有する患者における耐糖能異常を改善することがすでに報告されている(特許文献1)。しかしながら、分岐鎖アミノ酸が血中インスリン値を低下させること、及び肝臓内の脂肪変性を改善することに関する報告はこれまでなされていない。また、分岐鎖アミノ酸が、脂質代謝遺伝子の発現を改善するとの報告もこれまでなされていない。
また血中HDLコレステロールレベルは後でも述べるようにメタボリックシンドロームの診断基準のひとつであり、血中HDLコレステロールレベルの低下は心血管イベントのリスクファクターであることが疫学的に明らかとなっている。フィブラートやスタチン系の高脂血症治療薬あるいはこれらにナイアシンを組み合わせる治療によりHDLコレステロールレベルが改善され心血管イベントが軽減されたとする成績が報告されている(非特許文献2)。また、コレステロールエステル輸送蛋白(CETP)阻害剤のような新しい機作でHDLコレステロールレベルを改善する薬剤も研究開発されている。しかしながら分岐鎖アミノ酸が血中HDLコレステロールレベルを改善することは知られていない。
特開2003−171271号公報 Fujioka S, Matsuzawa Y, Tokunaga K, et al. Contribution of intra-abdominal fat accumulation to the impairment of glucose and lipid metabolism in human obesity. Metabolism 36: 54 1987 Assmann G, Gotto AM Jr. HDL cholesterol and protective factors in atherosclerosis. Circulation 109 (Suppl III): III8-14 2004
本発明の課題は、有効かつ安全なメタボリックシンドローム予防・改善用組成物、動脈硬化、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症、脂肪肝などの予防・治療用組成物及び血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物などを提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物が、血中インスリン値を低下させること、血中HDLコレステロールレベルを改善すること、肝臓中の脂肪変性を改善すること、肝肥大化・肝TG含量を改善すること、血中TNF−αを抑制すること及び脂質代謝遺伝子の発現を改善することを見出し、さらに研究を進めて、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の通りである:
(1)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、メタボリックシンドローム予防・改善用組成物。
(2)メタボリックシンドローム改善用組成物である、上記(1)記載の組成物。
(3)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用組成物。
(4)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、抗動脈硬化用組成物。
(5)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物。
(6)血中HDLコレステロールレベル改善用組成物である、上記(5)記載の組成物。
(7)イソロイシン、ロイシン及びバリンの重量比が、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7である、上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の組成物。
(8)医薬品である、上記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の組成物。
(9)食品である、上記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の組成物。
(10)前記食品が保健機能食品又はダイエタリーサプリメントである、上記(9)記載の組成物。
(11)前記保健機能食品が特定保健用食品又は栄養機能食品である、上記(10)記載の組成物。
(12)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、メタボリックシンドロームの予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、メタボリックシンドロームの予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
(13)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症又は脂肪肝の予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症又は脂肪肝の予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
(14)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、動脈硬化の予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、動脈硬化の予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
(15)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
(16)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、脂質代謝遺伝子発現改善剤。
(17)脂質代謝遺伝子が、CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子又はPPAR−γ遺伝子である、上記(16)記載の改善剤。
(18)前記脂質代謝遺伝子が、ACO遺伝子である、上記(16)記載の改善剤。
(19)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、メタボリックシンドロームの予防・改善方法。
(20)メタボリックシンドロームの改善方法である、上記(19)記載の方法。
(21)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症又は脂肪肝の予防・治療方法。
(22)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、動脈硬化の予防・治療方法。
(23)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善方法。
(24)血中HDLコレステロールレベルの改善方法である、上記(23)記載の方法。
(25)イソロイシン、ロイシン及びバリンの重量比が、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7である、上記(19)〜(24)のいずれか1項に記載の方法。
(26)前記組成物が医薬品である、上記(19)〜(25)のいずれか1項に記載の方法。
(27)前記組成物が食品である、上記(19)〜(25)のいずれか1項に記載の方法。
(28)前記食品が保健機能食品又はダイエタリーサプリメントである、上記(27)記載の方法。
(29)前記保健機能食品が特定保健用食品又は栄養機能食品である、上記(28)記載の方法。
(30)イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、脂質代謝遺伝子発現改善方法。
(31)前記脂質代謝遺伝子が、CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子又はPPAR−γ遺伝子である、上記(30)記載の方法。
(32)前記脂質代謝遺伝子が、ACO遺伝子である、上記(30)記載の方法。
(33)メタボリックシンドローム予防・改善用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
(34)メタボリックシンドローム改善用組成物の製造のための、上記(33)記載の使用。
(35)抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
(36)抗動脈硬化用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
(37)血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
(38)血中HDLコレステロールレベル改善用組成物の製造のための、上記(37)記載の使用。
(39)イソロイシン、ロイシン及びバリンの重量比が、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7である、上記(33)〜(38)のいずれか1項に記載の使用。
(40)前記組成物が医薬品である、上記(33)〜(39)のいずれか1項に記載の使用。
(41)前記組成物が食品である、上記(33)〜(39)のいずれか1項に記載の使用。
(42)前記食品が保健機能食品又はダイエタリーサプリメントである、上記(41)記載の使用。
(43)前記保健機能食品が特定保健用食品又は栄養機能食品である、上記(42)記載の使用。
(44)脂質代謝遺伝子発現改善剤の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
(45)前記脂質代謝遺伝子が、CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子又はPPAR−γ遺伝子である、上記(44)記載の使用。
(46)前記脂質代謝遺伝子が、ACO遺伝子である、上記(44)記載の使用。
(47)上記(1)、(2)、(7)〜(11)のいずれか1項に記載のメタボリックシンドローム予防・改善用組成物、及び該組成物をメタボリックシンドローム予防・改善用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
(48)上記(3)、(7)〜(11)のいずれか1項に記載の抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用組成物、及び該組成物を抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
(49)上記(4)、(7)〜(11)のいずれか1項に記載の抗動脈硬化用組成物、及び該組成物を抗動脈硬化用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
(50)上記(5)〜(11)のいずれか1項に記載の血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物、及び該組成物を血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
(51)上記(16)〜(18)に記載の脂質代謝遺伝子発現改善剤、及び該剤を、脂質代謝遺伝子発現改善用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該剤に関する記載物を含む商業用パッケージ。
本発明のイソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物は、メタボリックシンドロームに対して優れた予防・改善効果を有する。また、本発明のイソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物は、動脈硬化、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症、脂肪肝などの予防・治療に優れた効果を有する。さらに、本発明のイソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物は、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善に優れた効果を有する。また、本発明のイソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物は、脂質代謝遺伝子の発現の異常に対して優れた改善効果を有する。
また、本発明の組成物は、アミノ酸を有効成分とすることから、安全性が高く副作用がほとんどないため、医薬品及び食品として極めて有利である。
図1は、実施例1の結果を示す、実験食開始後6週目の飽食時の血中インスリン値を示したグラフである。図中の記号「*」は有意差を示す(t検定、p<0.05)。 図2は、実施例1の結果を示す、実験食開始後6週目の空腹時の血中インスリン値を示したグラフである。 図3は、実施例1の結果を示す、実験食開始後8週目の空腹時の血中インスリン値を示したグラフである。図中の記号「*」は有意差を示す(Steel−Dwass検定、p<0.05)。 図4は、実施例2における肝組織標本の脂肪変性スコアを示したグラフである。図中の記号「**」は有意差を示す(p<0.01)。 図5は、実施例3におけるCPT−1遺伝子の発現量(CPT−1/GAPDH)を示したグラフである。図中の記号「*」は有意差を示す(p<0.05)。 図6は、実施例3におけるPPAR−α遺伝子の発現量(PPAR−α/GAPDH)を示したグラフである。図中の記号「*」は有意差を示す(p<0.05)。 図7は、実施例3におけるPPAR−γ遺伝子の発現量(PPAR−γ/GAPDH)を示したグラフである。図中の記号「*」は有意差を示す(p<0.05)。 図8は、実施例5における、投与開始日(Day0、給餌直前の薬剤投与あり)の血糖値(上段左、mean±S.E.)、血中インスリン値(上段右、mean±S.E.)の変動、および、投与開始9日目(Day9、給餌直前の薬剤投与なし)の血糖値(下段左、mean±S.E.)、血中インスリン値(下段右、mean±S.E.)の変動を示すグラフである。各グラフ中、*は有意差を示す(t検定、*:p<0.05)。 図9は、実施例5における、剖検時肝重量(体重比肝重量)を示すグラフである。グラフ中、**は有意差を示す(t検定、**:p<0.01 vs control)。 図10は、実施例5における、剖検時肝臓中TG含量(mean±S.E.,n=5)(ZFrat)を示すグラフである。グラフ中、*は有意差を示す(t検定、*:p<0.05 vs control)。 図11は、実施例5における、剖検時肝臓中CPT−1mRNAの定量結果(左図、mean±S.E.,n=5)、および肝臓中ACOmRNAの定量結果(右図、mean±S.E.,n=5)を示すグラフである。各グラフ中、*は有意差を示す(t検定、*:p<0.05 vs control)。 図12は、実施例5における、血漿中TNF−α量(mean±S.E.,n=5)を示すグラフである。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の組成物は、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする。
本発明の組成物は、メタボリックシンドロームの改善及び予防(発生抑制)などに有効である。
本発明において「メタボリックシンドローム」とは、
必須項目として、ウエスト径が男性85cm以上、女性90cm以上(この数字は、腹部CT画像で内臓脂肪を測定した場合、断面積100cmに相当)であって、かつ選択項目として
1.血圧:≧130mmHg(最高)及び/又は≧85mmHg(最低)
2.中性脂肪(TG)値:≧150mg/dL及び/又はHDLコレステロール値:<40mg/dL
3.空腹時血糖値:≧110mg/dLのうち2項目以上に該当する場合をいう。なお、この定義は、日本肥満学界、日本糖尿病学会、日本動脈硬化学会などの8学会が発表したメタボリックシンドロームの診断基準(日本内科学会雑誌、94(4)、188、2005年)に規定されている。
本発明において、メタボリックシンドロームを改善するとは、必須項目の数値を上記未満に改善するか、又は選択項目のうち2つ以上の項目を上記の範囲から外れるように改善することをいう。
メタボリックシンドロームは、一般に、過栄養、運動不足という現代の先進国に見られる典型的な生活習慣によってもたらされる生活習慣病であり、糖尿病、高脂血症、高血圧症、肥満症、インスリン抵抗性が基本的な構成要因であり、これらが動脈硬化症の高リスクになるという疾患概念である。この病態は現在のところ、以下のようにして形成されると考えられている。すなわち、肥満によって蓄積した内臓脂肪から遊離脂肪酸が門脈を通して肝へ流入しさらには全身の血流にのる。その結果、インスリン抵抗性に大きな役割を持つ肝、骨格筋において、中性脂肪が肝細胞、骨格筋細胞内に蓄積し、インスリン抵抗性が生じ、高インスリン血症、糖尿病、高脂血症、脂肪肝、高血圧という多彩な病態さらには動脈硬化の発症に至る。しかし、この病態進行は典型的なものであって、本発明におけるメタボリックシンドロームはこれに限定されるものではない。
本発明の組成物は血中インスリン値を低下させるため、高インスリン血症、高脂血症、脂肪肝、動脈硬化などの予防又は治療に有効である。
本発明において「高インスリン血症」とは、血液中のインスリン量が正常値よりも異常に高い状態のことをいう。
高インスリン血症を呈すると、肝臓に脂肪変性をきたし、インスリン抵抗性、糖代謝異常、脂質代謝異常などの症状を引き起こす。例えば、肥満、脂肪肝、アルコール性肝炎、C型慢性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などの患者がこのような症状を有する。本発明の組成物はかかる症状の予防・治療にも有効である。また血中のインスリン濃度が高い状態が続くと脂肪合成を亢進し、高TG血症を引き起こすが、高TG血症はコレステロールエステル転送タンパクにより低HDL血症を伴いやすい。さらにHDLコレステロールの減少は動脈硬化を引き起こす。従って、本発明の組成物は、血中インスリン値を低下させるため動脈硬化の予防・治療にも有効である。
本発明の組成物はさらに脂肪変性を改善するため、脂肪肝、脂質代謝異常の予防・治療にも有効である。
本発明において、「脂肪肝」とは肝重量の5%を超える脂肪の沈着がある状態を言う。
脂肪肝の成因は、一般に、食事性脂肪又は脂肪酸の肝臓への輸送量の増加、ミトコンドリアでの脂肪酸の合成増加又はβ酸化の減少、肝細胞からのトリグリセライドの細胞外への輸送の低下、過剰の炭水化物の肝への輸送などが考えられているが、本発明においては、これらに限定されない。
また、本発明において「脂質代謝異常」とは、脂質代謝にかかわる酵素の活性やそれら酵素の遺伝子あるいは酵素を調節する遺伝子の発現に異常がある状態をいう。脂質代謝にかかわる酵素としては、例えば、アシルCoAデヒドロゲナーゼ、エノイルCoAヒドラターゼ、3−ヒドロキシアシルCoAデヒドロゲナーゼ、3−オキソアシルCoAチオラーゼ、カルニチン−パルミトイル−トランスフェラーゼ、アシルCoAオキシダーゼ、2,4−ジエノイルCoAレダクターゼなどがある。これらの酵素を調節する遺伝子としては、例えば、PPAR−α、PPAR−δなどがある。
また、本発明において「高脂血症」とは、血液中に溶けている脂質(血中脂質)の値が必要量よりも異常に多い状態をいう。血中脂質にはコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、リン脂質、遊離脂肪酸などがある。血中のインスリン濃度が高い状態が続くと高脂血症を招くため、本発明の組成物は、血中インスリン値を低下させるので高脂血症の予防・治療に有効である。
また、本発明において「動脈硬化」とは、動脈壁が肥厚し、弾性を失った状態をいう。「動脈硬化」には、アテローム動脈硬化、細動脈硬化、メンケベルグ型動脈硬化などが含まれる。
最も多いタイプのアテローム動脈硬化は、脂肪性物質が沈着して形成されたアテロームと関連した動脈硬化である。HDLコレステロールは、動脈硬化部分にたまったコレステロールを抜き取ったり、種々の組織などで余った脂肪や蛋白を受け取って肝臓へ戻したりする作用を有しているため、動脈硬化に対しては予防的に働く。従って血中HDLコレステロールレベルが減少していると動脈硬化を招く。本発明の組成物は該レベルを改善させるので、動脈硬化の予防・治療に有効である。
また、本発明において「血中HDLコレステロールレベルの改善」とは、正常値に比し低下している血中HDLコレステロールレベル(血中HDLコレステロール濃度)を上昇させることを言い、好ましくは40mg/dL未満となっている血中HDLコレステロールレベルを40mg/dL以上に上昇させることをいう。またより好ましくは総コレステロール及び/又はLDLコレステロールレベルの上昇は伴わないかむしろ低下させ、総コレステロール/HDLコレステロール比及び/又はLDLコレステロール/HDLコレステロール比を低下させることをいう。
本発明の有効成分(分岐鎖アミノ酸)である、イソロイシン、ロイシン及びバリンは、それぞれ、L−体、D−体、DL−体のいずれも使用可能であるが、好ましくは、L−体、DL−体であり、さらに好ましくは、L−体である。
また、イソロイシン、ロイシン及びバリンは、それぞれ、遊離体のみならず、塩の形態でも使用することができ、塩の形態も本発明に包含される。塩の形態としては、酸付加塩や塩基との塩等を挙げることもでき、イソロイシン、ロイシン及びバリンの医薬品として許容される塩を選択することが好ましい。本明細書において、「イソロイシン」、「ロイシン」、「バリン」なる用語は、それらの塩をも包含する概念である。
イソロイシン、ロイシン及びバリンにそれぞれ付加して医薬として許容される塩を形成する酸としては、例えば、塩化水素、臭化水素、硫酸、リン酸等の無機酸;酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチル硫酸等の有機酸が挙げられる。
イソロイシン、ロイシン及びバリンにそれぞれ付加して医薬として許容される塩を形成する塩基としては、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム等の金属の水酸化物又は炭酸化物、あるいはアンモニア等の無機塩基;エチレンジアミン、プロピレンジアミン、プロピレンジアミン、エタノールアミン、モノアルキルエタノールアミン、ジアルキルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機塩基が挙げられる。
本発明の組成物は、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分として含有するが、イソロイシン、ロイシン、バリンの配合比は、それぞれ重量比で、通常、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7の範囲であり、特に好ましくは1:1.9〜2.2:1.1〜1.3の範囲である。有効な効果を得るために、上記の範囲であることが好ましい。
本発明の組成物は、医薬及び食品(飲食品)などとして有用である(以下、本発明の医薬、本発明の食品ともいう。)。投与対象としては、哺乳動物(例えば、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル等)、鳥類(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ等)等が挙げられる。
ここで、本発明の医薬の投与形態は特に限定されないが、経口投与、直腸投与、注射、輸液による投与等の一般的な投与経路を経ることが出来る。経口投与の剤形としては、顆粒剤、細粒剤、粉剤、被覆錠剤、錠剤、坐剤、散剤、(マイクロ)カプセル剤、チュアブル剤、シロップ、ジュース、液剤、懸濁剤、乳濁液等、また注射剤としては静脈直接注入用、点滴投与用、活性物質の放出を延長する製剤等などの医薬製剤一般の剤型を採用することができる。
これらの医薬は、常法により製剤化することができる。製剤上の必要に応じて、薬理学的に許容し得る各種の製剤用物質(補助剤等として)を配合することができる。製剤用物質は製剤の剤型により適宜選択することができるが、例えば、賦形剤、希釈剤、添加剤、崩壊剤、結合剤、被覆剤、潤滑剤、滑走剤、滑沢剤、風味剤、甘味剤、可溶化剤等が挙げられる。更に、製剤用物質を具体的に例示すると、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトール及びその他の糖類、タルク、牛乳蛋白、ゼラチン、澱粉、セルロース及びその誘導体、動物及び植物油、ポリエチレングリコール、溶剤、滅菌水及び一価又は多価アルコール、グリセロール等を挙げることができる。
本発明の医薬の投与量は、対象患者の年齢、体重もしくは病態、剤形、又は投与方法などによっても異なるが、通常1日量として、イソロイシン0.5〜30g、ロイシン1〜60g、バリン0.5〜30gを目安とする。一般の成人(体重60kgとして)の場合、好ましくは、1日量として、イソロイシン2〜10g、ロイシン3〜20g、バリン2〜10g、より好ましくは、イソロイシン2.5〜3.5g、ロイシン5〜7g、バリン3〜4gであり、イソロイシン、ロイシン及びバリンの総量としては1日当たり通常2g〜50g程度、好ましくは4〜20g程度である。該1日量を通常1〜6回、好ましくは1〜3回に分割して投与する。
本発明の有効成分である分岐鎖アミノ酸の投与量(摂取量)について算出する際、その値は、本発明が目的とする疾患の治療又は予防等の目的で使用される薬剤の有効成分の量として前記の算定方法が決められているので、これとは別目的で、例えば、通常の食生活の必要から、あるいは別の疾患の治療目的のために、摂取又は投与される分岐鎖アミノ酸については、前記算定に含める必要はない。
例えば、通常の食生活から摂取される一日あたりの分岐鎖アミノ酸の量を、前記本発明における有効成分の1日あたりの投与量から控除して算定する必要はない。
本発明の有効成分であるイソロイシン、ロイシン及びバリンは、それぞれが単独で、若しくは任意の組み合わせで製剤に含有されていてもよく、又は全てが1種の製剤中に含有されていてもよい。別途製剤化して投与する場合、それらの投与経路、投与剤形は同一であっても、異なっていてもよく、また各々を投与するタイミングも、同時であっても別々であってもよい。併用する薬剤の種類や効果によって適宜決定する。即ち、本発明の医薬は、複数の分岐鎖アミノ酸を同時に含有する製剤であってもよく、又、それぞれを別途製剤化して併用するような併用剤であってもよい。これらの形態全てを包含するものである。特に、同一製剤中に全ての分岐鎖アミノ酸を含有する態様が、簡便に投与できて好ましい。
本発明において、「重量比」とは、製剤中のそれぞれの成分の重量の比を示す。例えば、イソロイシン、ロイシン及びバリンの各有効成分を1つの製剤中に含めた場合には、個々の含有量の比であり、各有効成分のそれぞれを単独で又は任意の組み合わせで複数製剤中に含めた場合には、各製剤に含められる各有効成分の重量の比である。
また本発明において、実際の投与量の比は、投与対象(例えば患者など)あたりの各有効成分1回投与量あるいは1日投与量の比である。例えば、イソロイシン、ロイシン及びバリンの各有効成分を1つの製剤中に含め、それを投与対象に投与する場合には、重量比が投与量比に相当する。各有効成分を単独で又は任意の組み合わせで複数の製剤中に含めて投与する場合には、1回あるいは1日投与した各製剤中の各有効成分の合計量の比が重量比に相当する。
本発明の医薬には、他の薬剤、例えば、動脈硬化治療剤、糖尿病治療剤、高脂血症治療剤、高血圧治療剤、肝臓病治療剤などを配合してもよい。
さらに、本発明の組成物は、食品の形態でも簡便に使用することができる。本発明の食品は、本発明の有効成分を含む一般的な食事形態であれば如何なるものでも良い。例えば、適当な風味を加えてドリンク剤、例えば清涼飲料、粉末飲料とすることもできる。具体的には、例えば、ジュース、牛乳、菓子、ゼリー等に混ぜて飲食することができる。
また、本発明の食品には、厚生労働省の規定する保健機能食品又はダイエタリーサプリメントが含まれる。この保健機能食品には、特定保健用食品及び栄養機能食品なども含まれる。本発明の食品には、メタボリックシンドロームの改善・予防(発生抑制)、動脈硬化症、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症及び脂肪肝の予防・改善、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善などの用途に用いるものであるという表示を付した食品、さらには、かかる用途に用いるものである旨を記載した書類(いわゆる能書き)などをパッケージとして包含する食品なども含まれる。
さらに、本発明の食品には、濃厚流動食や、食品補助剤が含まれる。食品補助剤として使用する場合、例えば錠剤、カプセル、散剤、顆粒、懸濁剤、チュアブル剤、シロップ剤等の形態に調製することができる。本発明における食品補助剤とは、食品として摂取されるもの以外に栄養を補助する目的で摂取されるものをいい、栄養補助剤、サプリメントなどもこれに含まれる。
本発明の食品中の有効成分の配合量は、食品100gあたりイソロイシン、ロイシン及びバリンの総量として通常0.1g〜50g程度の範囲である。本発明の食品の摂取量は、体型、体質、年齢などにより異なるが、一般的には成人1日当たり、イソロイシン、ロイシン及びバリンの総量として通常1〜25g程度、好ましくは1〜10g程度となる範囲である。
イソロイシン、ロイシン、及びバリンは既に、医薬・食品分野において広く用いられていて、安全性は確立している。例えば、イソロイシン、ロイシン、バリンを1:2:1.2の比で含有する製剤の急性毒性(LD50)は、マウスの経口投与において10g/kg体重以上である。
さらに、本発明の組成物は、脂質代謝遺伝子の発現を正常化する改善剤としても有効である。本発明の改善剤によって発現が改善される脂質代謝遺伝子としては、SREBP1c遺伝子、CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子、PPAR−δ遺伝子、PPAR−γ遺伝子、ACO(アシルCoAオキシダーゼ)遺伝子などが挙げられる。CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子、ACO遺伝子の発現が促進されることによって、脂肪酸のβ酸化が亢進され、脂肪蓄積が抑制される。また、PPAR−γ遺伝子の発現が誘導されることによりインスリン抵抗性が改善される。
本発明の組成物を脂質代謝遺伝子発現改善剤として使用する場合の、有効成分の3種の分岐鎖アミノ酸の配合比、投与対象、投与形態、投与量などは、前記本発明の医薬についての記載に準じる。
本発明の組成物は、脂肪蓄積の抑制、インスリン抵抗性の改善効果を有するので、脂肪蓄積、インスリン抵抗性が発症・進行に関与すると考えられる疾患(例えば、メタボリックシンドローム、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症、脂肪肝、動脈硬化等)の予防・治療・改善に有効であると言える。
以下の実施例によって本発明をより具体的に説明するが、実施例は本発明の単なる例示を示すものにすぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
(実施例1)
血中インスリン値の低下
SD系雄性ラット(体重200〜300g)に0.05%フェノバルビタール水を自由飲水させ1週間予備飼育後、四塩化炭素とオリーブオイルを1:1(容量比)で混和した溶液(1mL/kg体重)を週2回背部に皮下投与することにより慢性肝炎を惹起させた。四塩化炭素投与開始3週目に採血し、血漿中ALT、ASTを測定し、体重、ALT、ASTの平均値が群間で等しくなるよう10匹ずつ2群に群分けを行った。それぞれノーマルダイエット(ND)あるいはND+6.25%分岐鎖アミノ酸(以下、BCAAと略記する。)添加食に切り替え、以下剖検時まで自由摂取にて飼育した。1日摂取量は約1.2〜1.9gであった。各実験食の組成を表1に示す。なお、同週齢のラットにオリーブオイルのみ(0.5mL/kg体重)の皮下投与を行い終始CRF−1(オリエンタル酵母製)の自由摂取及び0.05%フェノバルビタール水の自由飲水で飼育した群をノーマル(normal)群(n=4)とした。
Figure 2007069744
実験食開始後6週目及び8週目に、尾静脈より採血し、飽食時インスリン及び空腹時インスリン値を測定した。結果(平均値±標準偏差)を図1〜3に示す。
図1〜3から明らかなように、本発明の組成物(ND+BCAA群)は飽食時及び空腹時の血中インスリン値をND群に対して顕著に低下させた。特に、本発明の組成物の摂取開始後6週目飽食時及び8週目空腹時の血中インスリン値の低下が有意であった(図1、3)。
(実施例2)
脂肪変性の改善
実施例1で用いたラットを、実験食開始後9週目に以下の手順で剖検を行った。エーテル麻酔下において放血死させた後、肝臓を採取し、一部はホルマリン固定、また、一部は液体窒素にて凍結した。ホルマリン固定した肝臓は、パラフィン包埋後、組織切片を作製しHE染色後顕微鏡にて観察した。
剖検時の肝臓組織標本を顕鏡し、脂肪変性のスコア化を行った。スコアは1点〜4点まで脂肪変性の程度により点数化しその合計(平均値±標準偏差)を図4に示した(0点;negative 1点;minimal 2点;slight 3点;moderate 4点;marked)。ノーマル群では脂肪変性は全く認められなかったのに対し、四塩化炭素の投与により高度な脂肪変性が認められた(ND群)。一方、本発明の組成物の投与により脂肪変性は有意に改善された(ND+BCAA群)。
(実施例3)
脂質代謝遺伝子の発現量
実施例2において液体窒素で凍結した肝臓を、ISOGEN(日本ジーン)を用いて添付のマニュアル通りにmRNAを抽出した。mRNA(1μg)にSuperScriptIII(Invitrogen)、10mM dNTPmix(Invitrogen)、Oligo dT(Invitrogen)、5xBuffer(SuperScriptIII付属品)、0.1M DTT(SuperScriptIII付属品)を添加し、cDNAを合成した。cDNAは5ng/μLに調製し、SYBR(ABI)10μLを添加した後、下記のプライマーを用いてTaqman PCR(ABI7700)を行った。
GAPDH forward 5'-gat ctc gct cct gga aga tg(配列番号1)
GAPDH reverse 5'-atg act cta ccc acg gca ag(配列番号2)
CPT-1 forward 5'-tat ttt cca gtg ccc ctt tg(配列番号3)
CPT-1 reverse 5'-act gtt cag cca gca cct ct(配列番号4)
PPAR-α forward 5'-ctc gtg cag gtc atc aag aa(配列番号5)
PPAR-α reverse 5'-cag ccc tct tca tct cca ag(配列番号6)
PPAR-γ forward 5'-cca agg tgc tcc aga aga tg(配列番号7)
PPAR-γ reverse 5'-gca gag ggt gaa ggc tca ta(配列番号8)
肝臓内のmRNAを抽出し、Taqman PCRにてCPT−1、PPAR−α、PPAR−γ、GAPDHを定量した結果を、GAPDHの値で割り返して表示した(図5〜7、(平均値±標準偏差))。その結果、四塩化炭素の投与により、CPT−1、PPAR−α、PPAR−γの発現量は低下した(ND群)が、本発明の組成物の投与でCPT−1、PPAR−α、PPAR−γの発現量は顕著に上昇(改善)した(ND+BCAA群)。特に、本発明の組成物の投与によるPPAR−α、PPAR−γの発現量の上昇(改善)は有意であった(図6、7)。
(実施例4)
血中HDLコレステロールの改善
SD系雄性ラット(体重160〜190g)に0.05%フェノバルビタール水を自由飲水させ1週間予備飼育後、四塩化炭素とオリーブオイルを1:1(容量比)で混和した溶液(1mL/kg体重)を週2回背部に皮下投与することにより慢性肝炎を惹起させた(四塩化炭素群)。なお、対照として同週齢のラットに四塩化炭素を投与せず終始CRF−1(オリエンタル酵母製)及び0.05%フェノバルビタール水の自由飲水で飼育した群(ノーマル群)を設けた。
四塩化炭素投与開始後3カ月目に尾静脈より採血し、血清中アルブミンが3.0〜3.7g/L(ノーマル群3.9〜4.4g/L)となる四塩化炭素群のラットを5匹ずつ2群に群分けを行った。それぞれ通常食(CRF−1、オリエンタル酵母製)あるいはCRF−1+2.5%BCAA添加食(イソロイシン:ロイシン:バリンを重量比1:2:1.2で混合したものをCRF−1に2.5%添加したもの)に切り替え1カ月間自由摂取にて飼育した(四塩化炭素−CRF1群、四塩化炭素−CRF1+BCAA群)。1日摂取量は約0.5〜0.8gであった。実験食開始後1カ月目に剖検し、下大静脈より採血し血漿中の各種血液生化学指標(トリグリセリド、総コレステロール、HDLコレステロール)を測定した。
結果を表2に示す。血漿中のトリグリセリド、総コレステロールには群間で有意な差は見られなかった。血漿中のHDLコレステロールは、ノーマル群に対し四塩化炭素−CRF1群で有意に低下した。本発明の組成物の投与により、血漿中HDLコレステロールレベルは有意に改善(上昇)した(四塩化炭素−CRF1+BCAA群)。
Figure 2007069744
本系においては四塩化炭素群で3カ月目に低下した血清アルブミン、フィッシャー比がBCAA添加食群では有意に改善し、またAST、ALT高値も低下傾向を示すことが確認されている。従って、BCAA投与は肝炎・肝硬変の肝機能改善のみならず、HDLコレステロールも改善することが示された。
また表2から、四塩化炭素−CRF1+BCAA群では総コレステロールレベルが減少傾向を示し、総コレステロール/HDLコレステロール比が低下していることが示された。
(実施例5)
Zucker Fatty雄性ラット(5週令)を明暗逆転条件(明期(時刻)22:00〜10:00)において1日2回(時刻10:30〜11:30、16:30〜17:30)に制限された給餌下で2週間馴化飼育した後、給餌直前、給餌直後、給餌終了1時間後、尾静脈より採血を行い、血糖値と血中インスリン値を測定し、それらの値及び体重を指標に、各群が等しくなるように1群5匹ずつ2群に群分けを行った。その後、剖検日前日(4週間)まで、1群(コントロール群)にはvehicleである蒸留水を10mL/kg体重、2群(BCAA群)にはBCAA(イソロイシン:ロイシン:バリンを重量比1:2:1.2で混合したもの、本発明の組成物)0.3g/10mL/kg体重を給餌直前(時刻10:30と16:30の1日2回)に強制経口投与を行った。
投与開始日(Day0)に薬剤投与直前(時刻10:30)、給餌直後(時刻11:30)、給餌終了1時間後(時刻12:30)尾静脈より採血を行い、血糖値と血中インスリン値を測定した。また投与開始9日目(Day9)に、薬剤は投与せず給餌直前(時刻10:30)、給餌直後(時刻11:30)、給餌終了1時間後(時刻12:30)尾静脈より採血を行い、血糖値と血中インスリン値を測定した。また、実験食開始4週目に剖検を行い、エーテル麻酔下において採血し、放血死させた後、肝臓を採取し、重量を測定後液体窒素にて凍結した。凍結した肝臓は後日、一部はmRNAの定量に、また一部はTGの定量に使用した。mRNAの定量は、ISOGEN(日本ジーン)を用いて添付のマニュアル通りmRNAを抽出し、mRNA(1μg)にSuperScriptIII(Invitrogen)、10mM dNTPmix(Invitrogen)、Oligo dT(Invitrogen)、5xBuffer(SuperScriptIII付属品)、0.1M DTT(SuperScriptIII付属品)を添加しcDNAを合成した。cDNAは5ng/μLに調製し、SYBR(ABI)10μLを添加し、下記のプライマーを用いてTaqman PCR(ABI7700)を行った。
GAPDH forward 5'-gat ctc gct cct gga aga tg(配列番号1)
GAPDH reverse 5'-atg act cta ccc acg gca ag(配列番号2)
CPT-1 forward 5'-tat ttt cca gtg ccc ctt tg(配列番号3)
CPT-1 reverse 5'-act gtt cag cca gca cct ct(配列番号4)
ACO forward 5'-gaa gtt ggt ggg tgg tat gg(配列番号9)
ACO reverse 5'-cga aca agg tcg aca gag gt(配列番号10)
TGの定量は、以下のとおり行った。すなわち、液体窒素下で破砕した肝臓(0.2〜0.3g)の重量を測定し氷冷メタノールを0.5mL入れ、粉砕機にて粉砕した後、クロロホルムを1mL添加し4℃で一晩放置した。濾紙でこして残渣を除きクロロホルム−メタノール(容量比2:1)溶液を追加して5mLまでメスアップした後、0.9% NaClを1mL添加した。振とう機で10分間振とう後、室温で1〜2時間放置し、2層に分離した上層(水層)は吸引して取り除いた。クロロホルム−メタノール(容量比2:1)溶液を追加して5mLまでメスアップした後、20μLずつガラス試験管に分注し、50℃の恒温漕に20分入れてクロロホルム−メタノールを完全にとばした。1%triton x−100/isopropanol(容量比)20μLに溶解したものをサンプルとし、TG−Eテストワコー(和光純薬)にて添付のプロトコールの指示通り測定した。
また採取した血液は、血漿分離後TNF−αを測定した。TNF−αはrat TNF−α ELISA kit(BioSource)を用いて、添付のプロトコールの指示に従い測定した。
結果1(血糖値、血中インスリン値の変動)
投与開始日(Day0、給餌直前の薬剤投与あり)、および、投与開始9日目(Day9、給餌直前の薬剤投与なし)における給餌直前(時刻10:30)、給餌直後(時刻11:30)、給餌終了1時間後(時刻12:30)の血糖値、血中インスリン値の測定結果(変動)を図8に示す。
Day0においてBCAA群の給餌直後の血糖値はコントロール群と比較して有意に低下した(図8上段左グラフ)。この時の血中インスリン値は変化がなかった(図8上段右グラフ)ので、BCAA(本発明の組成物)による血糖降下作用はインスリンの分泌に依存しないことが明らかとなった。
Day9においてBCAA群の血糖は、直前に薬剤投与を行っていないにもかかわらず、コントロール群と比較して低値を推移し、特に給餌1時間後においては有意に低下していた(図8下段左グラフ)。またDay9の血中インスリン値においては給餌1時間後のBCAA群において有意に低値を示し(図8下段右グラフ)、BCAA(本発明の組成物)の投与により食後の高インスリン状態が改善されることが明らかになった。
結果2(肝重量、TG含量、CPT−1およびACOmRNAの定量)
肝重量、TG含量、CPT−1およびACOmRNAの測定結果を図9〜11に示す。
図9に示すように、Zucker Fattyラットの肝臓は、コントロール群から明らかなように脂肪蓄積が顕著で腫大しているが、BCAA(本発明の組成物)投与により肝肥大化の有意な抑制が認められた。図10に示すように、BCAA群(本発明の組成物)において肝TG含量が有意に抑制されていた。従って、肝肥大化抑制の一因として、BCAAによる脂肪蓄積の抑制が考えられる。図11に示すように、BCAA群(本発明の組成物)において両遺伝子のmRNAはコントロール群と比較して有意に上昇していた。以上より、BCAA(本発明組成物)はミトコンドリア、およびペルオキシソームのβ酸化を亢進することにより脂肪を燃焼させ、肝への脂肪の蓄積を抑制することが示唆された。
結果3(血漿中TNF−αの定量)
血漿中TNF−αの定量を行ったところ、BCAA群において低下傾向を認めた。結果を図12に示す。
TNF−αはインスリン抵抗性の起因物質のひとつである可能性が注目されている。すなわち、肥満およびインスリン抵抗性ではTNF−αが高値であり、p55TNF受容体の下流のスフィンゴミエリナーゼ活性化によるセラミド産生を介してIRS−1のセリンリン酸化を促進しインスリン作用を減弱させると考えられている。
以上より、BCAA(本発明の組成物)の投与によるTNF−αの抑制が、インスリン抵抗性を改善したとも考えられる。
本出願は、日本で出願された特願2005−362705及び特願2006−121174を基礎としており、それらの内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (51)

  1. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、メタボリックシンドローム予防・改善用組成物。
  2. メタボリックシンドローム改善用組成物である、請求項1記載の組成物。
  3. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用組成物。
  4. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、抗動脈硬化用組成物。
  5. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物。
  6. 血中HDLコレステロールレベル改善用組成物である、請求項5記載の組成物。
  7. イソロイシン、ロイシン及びバリンの重量比が、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 医薬品である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 食品である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記食品が保健機能食品又はダイエタリーサプリメントである、請求項9記載の組成物。
  11. 前記保健機能食品が特定保健用食品又は栄養機能食品である、請求項10記載の組成物。
  12. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、メタボリックシンドロームの予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、メタボリックシンドロームの予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
  13. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症又は脂肪肝の予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症又は脂肪肝の予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
  14. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、動脈硬化の予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、動脈硬化の予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
  15. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を含有し、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善作用を有するものであることを特徴とし、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善のために用いられる旨の表示を付した食品。
  16. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、脂質代謝遺伝子発現改善剤。
  17. 脂質代謝遺伝子が、CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子又はPPAR−γ遺伝子である、請求項16記載の改善剤。
  18. 前記脂質代謝遺伝子が、ACO遺伝子である、請求項16記載の改善剤。
  19. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、メタボリックシンドロームの予防・改善方法。
  20. メタボリックシンドロームの改善方法である、請求項19記載の方法。
  21. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、高インスリン血症、脂質代謝異常、高脂血症又は脂肪肝の予防・治療方法。
  22. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、動脈硬化の予防・治療方法。
  23. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、血中HDLコレステロールレベルの低下予防・改善方法。
  24. 血中HDLコレステロールレベルの改善方法である、請求項23記載の方法。
  25. イソロイシン、ロイシン及びバリンの重量比が、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7である、請求項19〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記組成物が医薬品である、請求項19〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記組成物が食品である、請求項19〜25のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記食品が保健機能食品又はダイエタリーサプリメントである、請求項27記載の方法。
  29. 前記保健機能食品が特定保健用食品又は栄養機能食品である、請求項28記載の方法。
  30. イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物の有効量を、投与対象に投与することを含む、脂質代謝遺伝子発現改善方法。
  31. 前記脂質代謝遺伝子が、CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子又はPPAR−γ遺伝子である、請求項30記載の方法。
  32. 前記脂質代謝遺伝子が、ACO遺伝子である、請求項30記載の方法。
  33. メタボリックシンドローム予防・改善用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
  34. メタボリックシンドローム改善用組成物の製造のための、請求項33記載の使用。
  35. 抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
  36. 抗動脈硬化用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
  37. 血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
  38. 血中HDLコレステロールレベル改善用組成物の製造のための、請求項37記載の使用。
  39. イソロイシン、ロイシン及びバリンの重量比が、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7である、請求項33〜38のいずれか1項に記載の使用。
  40. 前記組成物が医薬品である、請求項33〜39のいずれか1項に記載の使用。
  41. 前記組成物が食品である、請求項33〜39のいずれか1項に記載の使用。
  42. 前記食品が保健機能食品又はダイエタリーサプリメントである、請求項41記載の使用。
  43. 前記保健機能食品が特定保健用食品又は栄養機能食品である、請求項42記載の使用。
  44. 脂質代謝遺伝子発現改善剤の製造のための、イソロイシン、ロイシン及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸の使用。
  45. 前記脂質代謝遺伝子が、CPT−1遺伝子、PPAR−α遺伝子又はPPAR−γ遺伝子である、請求項44記載の使用。
  46. 前記脂質代謝遺伝子が、ACO遺伝子である、請求項44記載の使用。
  47. 請求項1、2、7〜11のいずれか1項に記載のメタボリックシンドローム予防・改善用組成物、及び該組成物をメタボリックシンドローム予防・改善用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
  48. 請求項3、7〜11のいずれか1項に記載の抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用組成物、及び該組成物を抗高インスリン血症、抗脂質代謝異常、抗高脂血症又は抗脂肪肝用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
  49. 請求項4、7〜11のいずれか1項に記載の抗動脈硬化用組成物、及び該組成物を抗動脈硬化用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
  50. 請求項5〜11のいずれか1項に記載の血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用組成物、及び該組成物を血中HDLコレステロールレベル低下予防・改善用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
  51. 請求項16〜18に記載の脂質代謝遺伝子発現改善剤、及び該剤を、脂質代謝遺伝子発現改善用途に使用することができる、又は使用すべきであることを記載した、該剤に関する記載物を含む商業用パッケージ。
JP2007550253A 2005-12-16 2006-12-15 メタボリックシンドローム予防・改善用組成物 Pending JPWO2007069744A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362705 2005-12-16
JP2005362705 2005-12-16
JP2006121174 2006-04-25
JP2006121174 2006-04-25
PCT/JP2006/325107 WO2007069744A1 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 メタボリックシンドローム予防・改善用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007069744A1 true JPWO2007069744A1 (ja) 2009-05-28

Family

ID=38163047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550253A Pending JPWO2007069744A1 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 メタボリックシンドローム予防・改善用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007069744A1 (ja)
WO (1) WO2007069744A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140054066A (ko) * 2011-07-15 2014-05-08 뉴서트 사이언시스, 인크. 대사 경로 조절을 위한 조성물 및 방법
WO2014078459A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for increasing energy metabolism
CN107174593B (zh) * 2016-03-09 2021-03-02 中国农业大学 银杏叶提取物与支链氨基酸在制备预防/治疗脂肪肝和/或脂肪变性的药物中的应用
CN111227233B (zh) * 2020-03-02 2022-07-08 中国农业大学 丝瓜粉用于改善高支链氨基酸血症抑制肥胖发生的应用
CN113797188A (zh) * 2021-08-31 2021-12-17 上海市同仁医院 支链氨基酸在制备缓解术后胰岛素抵抗制剂中的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873497B2 (ja) * 1990-09-03 1999-03-24 理化学研究所 脂質代謝調節剤
JPH0624977A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Rikagaku Kenkyusho 抗肥満剤及び抗高脂血症剤
TWI266614B (en) * 2000-10-13 2006-11-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Compositions comprising valine for improving lipid metabolism
JP3906716B2 (ja) * 2001-09-26 2007-04-18 味の素株式会社 耐糖能異常用薬剤
GB2381451A (en) * 2001-11-01 2003-05-07 New Technology Res Ltd Pharmaco-dietary preparation having nutrition-supplementing and nutrition-enhancing effect
JP2004081010A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Fancl Corp 食品組成物
EP1832284A4 (en) * 2004-12-28 2008-07-30 Ajinomoto Kk INDUCER OR SECRETAGOGUE OF ADIPONECTIN

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007069744A1 (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550002B2 (ja) 高齢者の骨格筋量減少を防止又は改善するためのアミノ酸含有組成物
US8158170B2 (en) Pharmaceutical composition comprising metadoxine and garlic oil for preventing and treating alcohol-induced fatty liver and steatohepatitis
JP3906716B2 (ja) 耐糖能異常用薬剤
JPWO2007069744A1 (ja) メタボリックシンドローム予防・改善用組成物
EP3302453B1 (en) Compositions comprising cinnamaldehyde and zinc and methods of using such compositions
JP3908513B2 (ja) 肝機能改善剤
EP1997485A1 (en) Pharmaceutical composition comprising meglitinide for prevention of hepatic fibrosis
JP6027335B2 (ja) 耐糖能異常用飲食品添加剤
EP1569635B1 (en) Use of carnitines for the prevention and/or treatment of disorders caused by the andropause
JP4715423B2 (ja) 耐糖能異常用医薬組成物及び飲食品
JPWO2008136173A1 (ja) スチルベン誘導体を有効成分とする脂肪細胞分化抑制剤
JP7427199B2 (ja) 代謝改善剤
TWI850233B (zh) 脂肪蓄積抑制劑及血中脂質改善劑
WO2020066158A1 (ja) 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤
JP5477413B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸の心不全適応
JP5076327B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸の心不全適応
CN116546981A (zh) 使用至少一种甘氨酸或其衍生物和/或至少一种n-乙酰半胱氨酸或其衍生物以及至少一种百里酚和/或香芹酚的组合物和方法
LIVER Late-breaking accepted abstracts for the 27th ESPEN Congress
JPWO2007142297A1 (ja) 肝疾患予防・治療用組成物