JPWO2007142297A1 - 肝疾患予防・治療用組成物 - Google Patents

肝疾患予防・治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007142297A1
JPWO2007142297A1 JP2008520618A JP2008520618A JPWO2007142297A1 JP WO2007142297 A1 JPWO2007142297 A1 JP WO2007142297A1 JP 2008520618 A JP2008520618 A JP 2008520618A JP 2008520618 A JP2008520618 A JP 2008520618A JP WO2007142297 A1 JPWO2007142297 A1 JP WO2007142297A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asparagine
composition
liver
insulin resistance
liver disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008520618A
Other languages
English (en)
Inventor
美保子 辻
美保子 辻
逸也 田名部
逸也 田名部
史彦 横屋
史彦 横屋
真弓 佐藤
真弓 佐藤
文彦 高月
文彦 高月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2007142297A1 publication Critical patent/JPWO2007142297A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とする、肝疾患予防及び/または治療用組成物、及びインスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物を提供する。

Description

本発明は、肝疾患の予防及び/又は治療用組成物に関する。本発明は、またインスリン抵抗性関連肝疾患予防/又は治療用組成物に関する。
(発明の背景)
生活習慣病の増加は21世紀の世界的な問題であるが、特に近年、糖尿病または耐糖能異常、高血圧、脂質代謝異常(高脂血症)等を伴った患者が増加している。これらは代謝症候群(メタボリックシンドローム)、シンドロームX、インスリン抵抗性症候群、マルチプルリスクファクター症候群などと呼ばれ、多くは肥満、特に内蔵型肥満とインスリン抵抗性に伴う高インスリン血症が特徴的で、動脈硬化、心血管イベントなど重篤な病態への進展・発症リスクが高いとされている。
またインスリン抵抗性は循環器イベントのみならず脂肪肝の発症や肝炎の進展予後といった肝疾患にも関与していることが示唆されている。特に近年、アルコールを摂取しないにも関わらず脂肪肝や肝機能異常を示す非アルコール性脂肪肝(以下NAFLD)が増加しているが、これも代謝症候群関連疾患の一つのフェノタイプと考えられる。NAFLDの5〜20%は炎症性壊死、線維化といった肝組織所見を示す非アルコール性脂肪性肝炎(以下NASH)に進行すると言われているが、NASH患者は肝硬変や肝癌などの重篤な肝疾患に至るリスクが高いことが疫学的に明らかとなっており、NAFLD/NASHの予防、治療法の開発は医療上の重要な課題となっている(非特許文献1)。
NAFLD/NASHの病態ではインスリン抵抗性が悪化すると考えられており(非特許文献6)、インスリン受容体を肝特異的に破壊したマウスはインスリン抵抗性、耐糖能異常、高インスリン血症を呈するとともに、肝機能異常が認められることが報告されている(非特許文献7)。またインスリン抵抗性はTRB3、LAR、グルコース−6−フォスファターゼ(G6Pase)遺伝子と関連するとする以下の報告がある。すなわち、肥満、肝インスリン抵抗性を示すdb/dbマウスにおいてインスリンシグナル下流のAKTのリン酸化を抑制するTRB3と呼ばれる遺伝子産物の発現が増加していること(非特許文献8)、肥満で肝インスリン抵抗性を示すZuckerラットではインスリンシグナルを抑制するプロテインチロシンホスファターゼの一つであるLARの発現が肝で増加していること(非特許文献9)が報告されている。またZuckerラットやdb/dbマウスでG6Paseの発現または活性が亢進していることは多数報告されているが(非特許文献10,11)、高脂肪食を与えたイヌで肝脂肪蓄積と同時に肝インスリン抵抗性が見られ、G6Paseの発現が亢進していることも最近報告された(非特許文献12)。従って、LAR、TRB3あるいはG6Paseのような遺伝子の肝細胞での発現をin vitroあるいは in vivoで直接あるいは間接的に抑制するような組成物は、肝インスリン感受性を高めることでインスリン抵抗性を改善し、NAFLD/NASHといった肝疾患の予防・治療に有用である可能性がある。
現在インスリン抵抗性を改善する薬剤としてチアゾリジン系化合物(ピオグリタゾン、ロジグリタゾン)が2型糖尿病に対する治療薬として承認されており、これらはメタボリックシンドロームの諸症状にも有効であるという報告がある。さらにこれらがNAFLD/NASHのようなインスリン抵抗性に関連する肝疾患へも有効である可能性を示唆する偵察臨床試験結果も報告されている(非特許文献2、3)。しかし、これら薬剤の主たる作用メカニズムはPPARγの活性化による脂肪細胞への作用であり、これに起因する副作用として体重増加が投与期間中のみならず投与終了後も続き肝障害が再燃することが問題とされている(非特許文献2)。さらに、改善効果が見られるとした報告でも組織学的に門脈域の炎症は増加しているという報告(非特許文献3)や、肝でのPPARγ活性化はむしろ脂肪肝を惹起するという報告(非特許文献4、5)からも、チアゾリジン系化合物の肝疾患を有する患者への長期投与の安全性は充分に確認されていない。すなわち、NAFLD/NASHのようなインスリン抵抗性に関連する肝疾患に対し長期的な予防効果や治療効果の高い薬剤や安全な治療法は未だ確立されていない。
ところでアミノ酸は古くから知られている安全性の高い化合物であり、これまでにもアミノ酸を含む輸液については多くの栄養学的な報告がなされているが、代謝症候群に関連するNAFLD/NASHのような肝疾患に関連する薬理学的な効果の報告は少ない。
例えばアミノ酸の一つであるアスパラギン酸(Asp)については以下のような報告がある。特許文献1では生活習慣病に対するmetabolic uncoupling therapy(MUT)のための組成物が出願されており、例示されている33種の構成成分の一つとしてアスパラギン酸が開示されている。また特許文献2ではアスパラギン酸を含むアミノ酸とβグルカンに富む生薬由来の複数成分を含有する抗腫瘍活性、抗高脂血症活性、血圧降下活性、血糖値降下活性を示す生理活性組成物が出願、開示されている 。さらに特許文献3では3-グアニジノプロピオン酸のシナプトゾームへの取込に対する拮抗作用を示す化合物が血糖降下作用を示す可能性があることから、糖尿病、肥満に有効性を示す可能性のある119ないし128種の化合物が開示されているが、DL-Aspもこの表に記載されている。しかしこれらの特許文献は、用途として肝疾患に対する効果を示すものはない。
また非特許文献13-15にはアスパラギン酸と他のアミノ酸との塩化合物に関して、肝疾患治療についての記載があるが、いずれもインスリン抵抗性に関連する肝疾患への効果に関する記載はない。また非特許文献16にはアスパラギン酸を用いた標識脂肪酸の短期的な肝への集積に関する検討が開示されている。
US2004/0043013 A1 特開2003-212775 特表平6−510760 Gastroenterology, 2002; 123: 1702-1704、1705-1725 Hepatology, 2004; 39: 188-196 Hepatology, 2003; 38: 1008-1017 J. Lipid Res., 2002; 43: 1809-1817 J. Clin. Invest., 2000; 106: 1221-1228 Semin. Liver Dis., 2004; 24: 3-20 Mol Cell., 2000; 6: 87-97 Science, 2003 ; 300: 1574-1577 Diabetes, 2000; 49: 810-819. J. Biol. Chem., 1998; 273: 31615-31620 Diabetes, 1999; 48: 1579-1585 Am J Physiol Endocrinol Metab., 2004 Nov 2 [Epub ahead of print] Fortschritte der Medizin (GERMANY), 1996; 114: 141-146, Zeitschrift fur Allgemeinmedizin (GERMANY, WEST), 1973; 49: 469-472 Recherche europeenne en toxicologie (FRANCE), 1978; 1: 303-309 Therapie (FRANCE), 1966; 21: 719-731
本発明は、肝疾患の予防や治療に有効な組成物を提供することを目的とする。
本発明は、又、インスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物を提供することを目的とする。
本発明は、又、肝疾患予防及び/または治療用キットを提供することを目的とする。
本発明は、又、インスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物、あるいはこれらを含有する機能性食品を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題解決に向けて鋭意研究を重ねた結果、アスパラギン酸、アラニン、シスチン、グルタミン、グリシン、ヒスチジンなどのアミノ酸が、インスリン感受性増強作用を有し、又肝TRB3またはLARの少なくとも1つの発現抑制作用をも有し、このようなアミノ酸が、肝疾患予防及び治療に有効であるとの知見に基づいて、特許出願を行なった(PCT/JP2005/21466)が、さらに検討を行なったところ、前記特許出願には具体的に開示されていないアスパラギン(Asn)が極めて優れた肝疾患予防・治療効果及びメタボリックシンドロームの改善効果を奏するとの知見に基づいて、なされたものである。
すなわち、本発明は、アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とする肝疾患予防及び/または治療用組成物を提供する。
本発明は、又、アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる第一の有効成分、および第二の有効成分としてアミノ酸及びその塩以外の肝疾患予防・治療薬を含有する肝疾患予防及び/または治療用組成物を提供する。
本発明は、又、アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とするインスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物を提供する。
本発明は、又、アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を単独の有効成分とする組成物と、上記第二の有効成分を含有してなる組成物の少なくとも一つとを組み合わせたことを特徴とする肝疾患予防及び/または治療用キットを提供する。
本発明は、又、アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とする肝疾患予防及び/または治療用組成物又はインスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物を含有する機能性食品を提供する。
また本発明における「インスリン抵抗性」は、生理学的(in vivo)には血中のインスリン濃度に見合ったインスリン作用(血糖値の低下)が得られない状態をさす。臨床的にはHOMA-IR(空腹時血中インスリン値と空腹時血糖値の積に比例する)やQUICKIが簡便な指標として用いられる。また糖負荷試験、インスリン負荷試験、グルコースクランプ法、ミニマルモデル法などを単独および組み合わせることでより詳細、厳密に評価することもできる。例えば病態動物においても空腹時血中インスリン値と空腹時血糖値の積の上昇、糖負荷時の高インスリン分泌/耐糖能低下はインスリン抵抗性の存在(インスリン感受性の低下)を意味する。
本発明における「代謝症候群(メタボリック・シンドローム)」は狭義には米国コレステロール教育プログラム(National Cholesterol Education Program; NCEP)成人治療委員会(Adult Treatment Panel; ATP)が2001年に発表した下記表Aの診断基準ガイドライン(NCEP-ATPIII)を満たす疾患、患者を指す。
Figure 2007142297
上記危険因子5項目中3項目以上に該当する場合、代謝症候群と診断する(JAMA.2001: 285: 2486-2497)
また本発明における「代謝症候群関連疾患」とはシンドロームX、インスリン抵抗性症候群、マルチプルリスクファクター症候群などの統合的概念としてのWHO提唱に準じ、上記ATPIIIの危険因子、基準値に限定されず、肥満(内臓脂肪蓄積)、インスリン抵抗性(高インスリン血症)とこれに関連する2型糖尿病(耐糖能異常)、脂質代謝異常(高トリグリセリド血症、VLDL-トリグリセリド上昇、HDL-コレステロール低下)、脂肪肝、高血圧、尿中微量アルブミンなど、共通する分子病態基盤に立脚すると考えられる疾患・症状を包括した呼称として用いる。
本発明における「非アルコール性脂肪肝(NAFLD)/非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」とは、例えば米国消化器病学会及び米国肝臓病学会が2002年に発表したステートメント並びにテクニカルレビュー(非特許文献1)で提示したように、脂肪肝、炎症、線維化で診断(Grading、Staging)され、肥満、糖尿病、高脂血症、インスリン抵抗性と関連する疾患とする。
本発明における「インスリン抵抗性関連肝疾患」とは、その発症または病態の形成においてインスリン抵抗性が主に関与している肝疾患をいい、例えば非アルコール性脂肪肝(NAFLD)や非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などが含まれる。
本発明における「インスリン抵抗性関連疾患」とは、その発症または病態の形成においてインスリン抵抗性が主に関与している肝疾患をいい、例えばメタボリックシンドロームや代謝症候群関連疾患などを含む。
本発明における「疾患予防及び/または治療」とは上記疾患と診断されないこと、上記疾患と診断された者がその定義を外れること、上記疾患と診断された測定値の異常が改善されること、もしくは上記疾患と診断された異常の増悪・進展を遅らせることをさし、例えば空腹時血糖値、空腹時インスリン値、耐糖能、肝脂肪量の維持・改善をいう。
特定のアミノ酸が肝疾患、特にNAFLD/NASHを改善するかについては、脂肪肝の増加に脂肪摂取量の増加が大きな要因になっているとされていることから、非アルコール性脂肪肝患者あるいは高脂肪食を与えて作成した病態動物に対し特定のアミノ酸を1日から1年、望ましくは3〜6週間投与し、肝トリグリセリド含量、及び肝臓における脂肪合成関連酵素遺伝子(例えばリンゴ酸酵素(Malic Enzyme)、ステアロイルCoAデサチュラーゼ1(SCD1))や脂肪燃焼系(β酸化)制御関連転写因子、酵素遺伝子(PPARα、アシルCoAオキシダーゼ(ACO)、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(CPT1))、あるいは脂質代謝制御関連に関連する肝細胞特異的転写因子遺伝子(肝細胞核因子4α(HNF4α))の発現などを指標に、アミノ酸を投与しない群と比較測定することで確認することができる。
特定のアミノ酸がメタボリックシンドロームを改善するかについては、メタボリックシンドローム様の病態動物に対し、特定のアミノ酸を1日から1年、望ましくは3〜8週間投与し、絶食時血糖、トリグリセリド等メタボリックシンドロームの異常判定基準項目値を指標に、アミノ酸を投与しない群と比較測定することで確認することができる。脂肪肝およびインスリン感受性の低下したメタボリックシンドローム様の病態動物は、正常、あるいはGKラットのような病態動物に、蔗糖、果糖、あるいは高脂肪食などを1日から1年、望ましくは2〜8週間投与し負荷することで、作成することができる。
また予防効果については、特定のアミノ酸を高脂肪食と同時に混餌もしくは経口投与することで、治療効果同様確認することができる。
本発明では、アスパラギン及び/又はその塩を用いることを必須とする。アスパラギンとしては、アスパラギンとしては、D体、L体、DL体の一種又はこれらの混合物を用いることができるが、L体を用いるのが好ましい。又、塩としては、ナトリウム塩などのアルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩が好ましい。またその水和物も適用可能である。
本発明の組成物は、アミノ酸としてアスパラギン及び/又はその塩のみとすることができるが、これ以外のアミノ酸を含有させることができる。アスパラギン以外のアミノ酸を含有させる場合には、その量はアミノ酸全体の50重量%以下とするのが好ましい。
さらに、本発明の組成物には、上記成分に加えて、薬理学的に許容し得る各種の製剤用物質を製剤学上許容される担体(補助剤)として含むこともできる。
本発明の組成物は、例えば、経口投与、腹腔内投与、経皮的投与、吸入投与等各種の投与形態に調製することができる。具体的には、適当な固形又は液状の製剤形態、例えば顆粒、粉剤、被覆錠剤、錠剤、(マイクロ)カプセル、坐剤、シロップ、ジュース、懸濁液、乳濁液、滴下剤、輸液、注射用溶液、活性物質の放出を延長する製剤等を挙げることができる。
本発明に使用するアスパラギンの摂取量については、症状に応じて適当に選択されるが、経口投与の場合は成人患者で1日当たり、アスパラギンの正味重量で表して1日当たり1g以上、好ましくは3g〜300g程度、更に好ましくは3〜20g程度摂取することができる。また、重篤な場合には更に増量することもできる。投与の回数、時期については、数日に1回でも、また1日1回でも可能であるが、通常は1日当たり数回、例えば2〜4回に分けて投与される。
本発明では、アスパラギンを単独で、又は他の薬剤と組み合わせた形態で使用することができる。組み合わせる薬剤としては他のアミノ酸や肝疾患予防・治療薬があげられる。アスパラギンと組み合わせる場合、他のアミノ酸としてはアラニン、シスチン、グルタミン、グリシン、ヒスチジンおよびそれらの塩などが好ましいものとしてあげられ、特にアラニンが好ましい。又、アスパラギン、又はアスパラギン及び上記アミノ酸に、さらにアスパラギン酸、アラニン、シスチン、グルタミン、グリシン、ヒスチジンおよびそれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸を併用してもよい。
又、アミノ酸及びその塩以外の肝疾患予防・治療薬としては、ウルソデオキシコール酸、グリチルリチン、ベタインといった肝庇護剤(Hepatoprotectant)の他、肝疾患の予防・治療効果が報告されているピオグリタゾン、ロジグリタゾン、メトホルミンなどの糖尿病治療薬、クロフィブレート、ゲムフィブロジル、アトロバスタチン、ロサルタン、プロブコール、イコサペント酸エチル、ホスファチジルコリン、ポリエンホスファチジルコリンなどの循環器疾患治療薬、シブトラミン、オルリスタットなどの抗肥満薬、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化剤、ペントキシフィリン、抗TNF抗体などの抗炎症剤などが好ましいものとしてあげられる。
またアスパラギンを上記以外の代謝症候群やインスリン抵抗性に関連する疾患に対する治療薬、例えば糖尿病に対する速効型インスリン分泌促進剤であるナテグリニドと組み合わせた形態で使用することもできる。
上記薬剤の組み合わせは、1つの医薬組成物中に両者を共に含有する形態でも、それぞれの成分を含有する2つの医薬組成物を同時に又は多少の間隔をおいて投与する形態のいずれでもよい。
併用の場合、組成物中の他の薬剤の量は、個々の薬剤の有効量として好適な使用量や投与量を採用することができる。例えばL-アスパラギンとL-アラニンを組み合わせる場合、L-アスパラギンは20mg-50g/日、好ましくは0.1-40g/日、より好ましくは1回3-10gを1日1-4回経口投与することが望ましい。一方、L-アラニンは5-50g/日、より好ましくは1回6gを1日1-3回経口投与することが望ましい。
一方、本発明において食品、特に機能性食品とする場合、例えばサプリメントとして顆粒、粉剤、被覆錠剤、錠剤、(マイクロ)カプセルとしても良く、また飲料、ゼリー、ビスケットなどの菓子、プリン、ヨーグルトなどの食品、あるいはスラリー状、ペースト状、乳液状の医療用流動食などに本発明の予防及び/または治療用組成物を含有させ、そのパッケージに、用途あるいは効能を表記したものがあげられる。
パッケージとしては、例えば一定量以上含有するアミノ酸及び/またはその用途・効能や飲食方法などに関する説明事項を記載したいわゆる能書があげられる。
用途・効能としては、代謝症候群、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、肝疾患、肝機能異常、脂肪肝、NAFLD、NASH、体重増加、肥満、腹部肥満、内臓型肥満、内臓脂肪蓄積、糖尿病、耐糖能異常、高血圧、脂質代謝異常(高脂血症)、高インスリン血症、動脈硬化、心血管イベントならびにこれらに関係する症状の予防や改善、あるいはこれらに関係する臨床指標や生化学検査値の悪化防止や改善があげられる。
食品とする場合のアスパラギンの含量は食品全体に対し、0.1-100重量%、好ましくは3重量%以上、より好ましくは6〜100重量%である。又、アスパラギン含量が70〜100重量%である食品、すなわち主成分がアスパラギンのみである食品(機能性食品、サプリメントなど)も好ましい。又、アスパラギンの含量が3〜6重量%であるのも好ましい。アスパラギンの含量は、食品の形態及び一日あたりの摂取量等により、本発明の効果を奏するように任意に設定することも可能である。本発明では、アスパラギンのみを用いることができるが、これ以外のアミノ酸(他のアミノ酸という)を併用することができる。ここで、他のアミノ酸を併用する場合、アミノ酸全体の50重量%以下とするのが好ましい。
又、本発明で対象とする食品には、前記の用途・効能を単独で示さない乳化剤や香料を含む機能性食品も含まれる。
本発明で対象とする食品として、前記の用途・効能を示し、他の有効成分を含まないL-アスパラギンまたはその塩単独のサプリメントの場合は、例えばL-アスパラギン単独の機能性食品の場合は、通常成人で1日当たり1g以上、好ましくは3g以上、更に好ましくは3〜40gを摂取することができるような商品形態の組成物が好ましい。
またL-アスパラギンを含有させた医療用食品、保健機能食品、栄養機能食品、特定保健用食品といった機能性食品の場合は一定量以上の含有量、例えば1食での摂取単位量あたり2gを越えるL-アスパラギンを含み、L-アスパラギン以外の蛋白質・アミノ酸が1食あたり10g以下であるような形態の経口用濃厚流動食があげられるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
本発明によれば、アスパラギン及び/又はその塩を有効成分とする肝疾患予防及び/または治療用組成物、特に、非アルコール性脂肪肝もしくは非アルコール性脂肪性肝炎の予防及び治療に有効な組成物が提供される。又、アスパラギンは、インスリン抵抗性を改善し、病態動物における肝脂肪蓄積を改善し、更に体重増加等の副作用がないとの利点がある。アスパラギンは、アスパラギン酸を用いるよりも、優れた脂肪肝改善効果及びメタボリックシンドローム改善効果を示すものである。
次に実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例(正常ラットを用いた脂肪肝モデルにおけるL-Asn長期投与での脂肪肝改善作用)
メタボリックシンドロームおよびNASH/NAFLD発症には脂肪肝が大きく関与することから、高脂肪食を負荷したWistarラットを用いてL-Asnの薬理作用をL-Aspのそれと比較した。
表1に示すような組成で通常食(5%ダイズ油を含む;以下SDと略す)、高脂肪食(30%牛脂を含む;以下HFDと略す)を作製した。6週齢の雄性Wistarラットを2週間通常食で飼育し、SD群(健常対照群)8匹を選択した。残りの動物にHFDを与え7週齢まで飼育し、HFD群、HFD+Asp群、HFD+Asn群の群わけを行った。SD群、HFD群にはVehicleとして0.5%CMC(carboxymethyl cellulose sodium salt)を、HFD+Asp群には1.5g/kg L-Aspを、HFD+Asn群には等モルの1.69g/kg L-Asnを1日2回で13週齢まで4週間連続投与した。
その結果、4週間投与後のHFDを与えた3群では体重および摂餌合計量に差はなかった。
Figure 2007142297
4週間の投与後に16時間絶食して肝臓を採取し、定法により肝組織中のトリグリセリドを測定した。その結果を表2に示す。表2より、SD群に比べてHFD群で約3.9倍高値を示すことがわかる。また、HFD群87.58±33.67mg/g liverに比べて、HFD+Asp群63.83±18.95mg/g liverと低く、HFD+Asn群では30.63±8.99mg/g liverと更に低値を示すことがわかる。これより、Asnには脂肪肝改善効果があり、その効果はAspの効果より強力であることが示された。
また、4週間投与後に16時間絶食した後の血漿を用いてHDLコレステロールを測定した。その結果を表2に示す。表2より、HFD群ではSD群に比べて有意に低値を示すことがわかる。また、HFD群に比べて、HFD+Asp群では49.00±9.29mg/dlと高く、HFD+Asn群では55.23±8.92mg/dlと有意に高値を示すことがわかる。HDLコレステロールはメタボリックシンドロームの指標であり、脂肪肝で減少することが知られている。本試験より、L-AsnはHDLコレステロールを増加させることが確認され、メタボリックシンドロームの改善にも有効であることが示された。
Figure 2007142297

Claims (10)

  1. アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とする肝疾患予防及び/または治療用組成物。
  2. 肝疾患が、インスリン抵抗性関連肝疾患である請求項1記載の肝疾患予防及び/または治療用組成物。
  3. インスリン抵抗性関連肝疾患が非アルコール性脂肪肝もしくは非アルコール性脂肪性肝炎である請求項2記載の肝疾患予防及び/または治療用組成物。
  4. アスパラギンが、L-アスパラギンである請求項1〜3いずれか1項記載の肝疾患予防及び/または治療用組成物。
  5. アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる第一の有効成分、および第二の有効成分としてアミノ酸及びその塩以外の肝疾患予防・治療薬を含有する肝疾患予防及び/または治療用組成物。
  6. アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とするインスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物。
  7. インスリン抵抗性関連疾患が、メタボリックシンドロームもしくは代謝症候群関連疾患である請求項6記載のインスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物。
  8. アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる第一の有効成分を単独の有効成分とする組成物と、請求項5記載の第二の有効成分を含有してなる組成物の少なくとも一つとを組み合わせたことを特徴とする肝疾患予防及び/または治療用キット。
  9. アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とする肝疾患予防及び/または治療用組成物を含有する機能性食品。
  10. アスパラギン、その塩及びこれらの混合物からなる群から選ばれる成分を有効成分とするインスリン抵抗性関連疾患予防及び/または治療用組成物を含有する機能性食品。
JP2008520618A 2006-06-09 2007-06-07 肝疾患予防・治療用組成物 Pending JPWO2007142297A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161053 2006-06-09
JP2006161053 2006-06-09
PCT/JP2007/061549 WO2007142297A1 (ja) 2006-06-09 2007-06-07 肝疾患予防・治療用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007142297A1 true JPWO2007142297A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=38801543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520618A Pending JPWO2007142297A1 (ja) 2006-06-09 2007-06-07 肝疾患予防・治療用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007142297A1 (ja)
WO (1) WO2007142297A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970008105B1 (ko) * 1993-06-28 1997-05-21 주식회사 미원 L-아스파테이트 또는 아스파라긴을 유효성분으로 함유하는 알콜성 장해 보호제 및 그의 제조방법
AU2217399A (en) * 1998-01-07 1999-07-26 Mark E. Jarmel Promoting mobilization and catabolism of lipids
WO1999053914A1 (fr) * 1998-04-16 1999-10-28 Ajinomoto Co., Inc. Remedes contre la cirrhose biliaire primitive
ATE334667T1 (de) * 2000-01-18 2006-08-15 Ajinomoto Kk Alanin- und glycin-haltige arzneien gegen hepatitis
JP3906716B2 (ja) * 2001-09-26 2007-04-18 味の素株式会社 耐糖能異常用薬剤
EP1752146A4 (en) * 2004-05-19 2007-10-10 Ajinomoto Kk THERAPEUTIC AGENT AGAINST DIABETES

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007142297A1 (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006061992A1 (ja) 肝疾患予防・治療用組成物
JP2017506651A (ja) 脂肪肝の低減または予防のための組成物および方法
JP2008273938A (ja) アディポネクチン産生促進剤
US11771735B2 (en) Composition for improving or preventing nonalcoholic fatty liver
JP6293099B2 (ja) ジンセノサイドf2の肝疾患予防又は治療用途
JP5063369B2 (ja) メグリチニド類を含有する肝臓線維化予防用医薬組成物
JPWO2007069744A1 (ja) メタボリックシンドローム予防・改善用組成物
JP2019006773A (ja) セレノプロテインpの発現抑制剤及びその利用
JPWO2007142297A1 (ja) 肝疾患予防・治療用組成物
US20100028457A1 (en) Agent for prevention or treatment of blood glucose level elevation
US8614250B2 (en) Uses of adipic acid
KR101158472B1 (ko) 알코올에 유발된 간질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2008184429A (ja) 肝臓トリグリセリド濃度低下剤
US20080081823A1 (en) Pipecolic acid-containing antidiabetic compositions
JP5483775B2 (ja) 低アルブミン血症改善用組成物
JP6533412B2 (ja) FoxO3aリン酸化阻害試薬
Cogorno et al. Liver Research
JP2007246504A (ja) メタボリックシンドローム予防剤