JPS649955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649955B2
JPS649955B2 JP8459582A JP8459582A JPS649955B2 JP S649955 B2 JPS649955 B2 JP S649955B2 JP 8459582 A JP8459582 A JP 8459582A JP 8459582 A JP8459582 A JP 8459582A JP S649955 B2 JPS649955 B2 JP S649955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
printing
framed
preset
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8459582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58201689A (ja
Inventor
Akio Hidaka
Kimyoshi Kano
Hideo Yatsusu
Masa Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP8459582A priority Critical patent/JPS58201689A/ja
Publication of JPS58201689A publication Critical patent/JPS58201689A/ja
Publication of JPS649955B2 publication Critical patent/JPS649955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/42Printing without contact between forme and surface to be printed, e.g. by using electrostatic fields

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数の小孔により画成された印刷形
状を有するスクリーンに対し離間して置かれる被
印刷物に、この間に形成された静電界を利用して
印刷する静電印刷方法及び静電印刷装置の改良に
関する。
従来の斯種静電印刷は第1図に示す様に、多数
の小孔により画成された印刷形状を有する導電性
スクリーン1′と被印刷物2或いは電極(図示せ
ず)間に直流高電圧電源3を接続して、これら間
に静電界を形成した状態で、印刷用ブラシ4をス
クリーン1′を摩擦しながら回転又は回動させる
ことにより、ホツパ5から印刷用ブラシ4に与え
られた荷電性粉末粒子をスクリーン1′の小孔を
通してスクリーン1′と被印刷物2間の静電界中
に送り出している。静電界中に送り出された荷電
性粉末粒子はその平行な静電力により乱されるこ
となく、スクリーン1′の印刷形状に従つて被印
刷物2の表面に付着し、しかる後に定着装置(図
示せず)により定着される。
なお、導電性スクリーン1′は枠(ラツク)
1″に張設されており、ここでは便宜上これらを
枠付きスクリーン1という。この様な従来の静電
印刷にあつては、所望の印刷形状を夫々有する多
数の枠付きスクリーン1を予め用意しておき、印
刷形状を変更したい場合にはその都度人手によつ
て枠付きスクリーンを取換えねばならず、省力化
という点で非常に問題があつた。また複数の印刷
形状を有するベルト状、又はドラム状のスクリー
ンをもつてしても、必要とされる印刷形状をすべ
て備えることは実際上困難な場合がほとんどであ
り、また機構的に複雑になつたり、スクリーンが
損傷され易いなどという欠点があつた。
本発明は斯かる従来の静電印刷の欠点を除去す
るために、必要とする印刷形状を夫々有する多数
の枠付きスクリーンを予め用意しておき、その内
の順次使用する枠付きスクリーンを幾枚か、例え
ば半日若しくは1日又は或る期間に使用するだけ
の枠付きスクリーンをスクリーン収納器にセツト
しておいて、以後それら枠付きスクリーンを自動
的に選定して自動的に静電印刷を行い、また前記
期間の経過時に次の期間に必要な枠付きスクリー
ンをセツトし直すことにより、省力化した半自動
選字を可能としたことを特徴としている。
以下第2図乃至第4図に従つて本発明の一実施
例を説明する。
先ずスクリーン収納器6は一対の側壁6a,6
bを有し、これら一対の側壁の内側には一定間隔
で、枠付きスクリーン1を支持しかつガイドする
ラツク6c,6dが互いに平行になる様に取付け
られている。枠付きスクリーン1はこれら夫々の
段のラツク6cと6d及び一対の側壁6aと6b
により支持されており、また枠付きスクリーン1
のスクリーン平面とほぼ平行な力が与えられると
きラツク6c,6d上を滑ることが出来る様に支
持されている。
スクリーン収納器6の天板6eの外面中央に
は、モータ7によつて駆動されるスクリユージヤ
ツキの様な上下動装置8が取付けられており、モ
ータ7の回転によりスクリーン収納器6を上昇、
又は下降させる。
第1の駆動装置9はシリンダ9aとシリンダロ
ツド9a′の先端に固定された支持腕9bとこの支
持腕9bの両端近傍部に取付けられたロータリシ
リンダの様な定角度回転器9c,9c′と設定角度
回転器9c,9c′により夫々90゜回転駆動される
L字状爪9d,9d′とからなる。これら定角度回
転器9c,9c′は、必要に応じてシリンダロツド
9a′が設定ストロークだけ前進した後に駆動され
て、L字状爪9d,9d′をほぼ90度だけ回転させ
て、枠付きスクリーン1の枠体に固定されたL字
状係合爪1a,1a′と係合させる。
ここで夫々の枠付きスクリーン1は、L字状係
合爪1a,1a′の他にこれらと対向する位置に同
様なL字状係合爪1b,1b′を有すると共に、L
字状係合爪1a,1a′が取付けられた枠体の同一
面にスクリーン番号などを示す被検出素子1c,
1c′を備えている。
この被検出素子1c,1c′からスクリーン番号
を検出するセンサ10,10′は、第1の駆動装
置9の支持腕9bとほぼ同じ高さの位置でスクリ
ーン収納器6の近傍に固定されている。しかしこ
れらセンサ10,10′は支持腕9bに取付けら
れていても勿論よい。
プリセツト担持器11は2個の枠付きスクリー
ン1を収納し得る様に、一対の側壁11a,11
bに夫々2段のラツク11c,11dを備え、ス
クリーン収納器6に対し若干離間する位置に配設
されている。このプリセツト担持器11の天板1
1eの外側中央部にはシリンダ装置12のシリン
ダロツド12aの先端が固定されており、シリン
ダロツド12aが前進或いは後退することにより
プリセツト担持器11はスクリーン収納器6に沿
つて下降或いは上昇する。そしてこのプリセツト
担持器11は、第1の駆動装置9によつてスクリ
ーン収納器6選択された枠付きスクリーン1を受
け、これを印刷と同じレベルまで下降して搬送す
る様になつている。
第2の駆動装置13は第1駆動装置9と同様な
構成であり、シリンダ装置13a、そのシリンダ
ロツド13a′の先端に固定された支持腕13b、
この支持腕13bの両端近傍に取付けられた定角
度回転器13c,13c′、これら定角度回転器1
3c,13c′の夫々によりほぼ90度回転して、枠
付きスクリーン1のL字状係合爪1b,1b′と
夫々係合するL字状係合爪13d,13d′からな
る。尚、図示していないが、第1、第2の駆動装
置9,12のシリンダ装置9a,12aの端部、
モータ7、上下動装置8の端部及びシリンダ装置
12の端部は他の固定部材に固定されており、ま
た印刷用ブラシ4用の駆動装置及び、第1、第2
の駆動装置9,13の給油或いは給気機構などに
ついても図示を省略している。
次に前述した様な構成の装置の動作について説
明するが、説明に当つてこの装置は図示していな
いが上位CPUの命令によりマイクロコンピユー
タに予めプログラミングしてあるプログラムに従
つて順次各部分が動作して1サイクルを終了し、
同様な動作のサイクルを繰返す様になつている。
先ずモータ7の駆動回路におけるスクリーン設
定用スイツチ(図示せず)をオンすることによ
り、モータ7及び上下動装置8が作動してスクリ
ーン収納器6を設定位置まで駆動する。この設定
位置は作業者がスクリーン収納器6の各段に枠付
きスクリーン1を収納し易い位置にあり、通常上
限の位置である。作業者はスクリーン収納器6に
おける少くとも1段だけのラツクを除いて他の
夫々の段のラツク6c,6dに枠付きスクリーン
1を納める。しかる後に図面の関係から図示して
いないが、スクリーン揃えシリンダ装置が前進し
てスクリーン収納器6に収納されたすべての枠付
きスクリーン1の位置を一定に揃える。次にスク
リーン収納器6が1段ずつ降下し、各段の枠付き
スクリーン1の被検出素子1c,1c′をセンサ1
0,10′が検出して、スクリーン収納器6のど
の段にどのスクリーン番号の枠付きスクリーン1
が収められているかをマイクロコンピユータにメ
モリする。この様にして初期設定が行われる。
次に実際の静電印刷において、印刷すべき印刷
形状を有する枠付きスクリーン1のスクリーン番
号が上位CPUからマイクロコンピユータに送ら
れると同時に選字開始指令が与えられると、モー
タ7が作動して上下動装置8を介してスクリーン
収納器8を、その上限又は下限位置に等しい特機
位置から或る一定速度又は一段ずつ下降、又は上
昇させ、その過程においてセンサ10,10′が
所定のスクリーン番号をもつ被検出素子を検出す
ると直ちにモータ7が停止し、スクリーン収納器
6の昇降動作を停止する。この状態では、所定の
スクリーン番号の枠付きスクリーン1は第1の駆
動装置9、特にそのL字状爪9d,9d′とほぼ同
じ高さにある。
他方ではスクリーン収納器6の動作とは別に、
プリセツト担持器11が第1の駆動装置9のL字
状爪9dと9d′とほぼ同じ高さの設定位置に待機
している。次にこの状態で第1の駆動装置9が作
動し、シリンダ装置9aのシリンダロツド9a′が
前進することにより、スクリーン収納器6におけ
る所定のスクリーン番号の枠付きスクリーン1を
プリセツト担持器11の下段のラツク11cと1
1d上に押出してプリセツト担持器11に担持さ
せる。このことはシリンダロツド9a′が所定スト
ローク前進することにより行われる。
しかる後、プリセツト担持器11はシリンダ装
置12によつて下限位置まで下降せられ、つまり
プリセツト担持器11の上段のラツク11cと1
1d(枠付きスクリーンを担持していない空の状
態にある)が第2図における印刷位置と同じレベ
ルXに至るまで下降せられ、プリセツト担持器1
1はその位置で待機せられる。
次に前述の様に上位CPUからスクリーン変更
指令が与えられた状態で、今迄使用していたスク
リーンによる印刷が完了すると、第2の駆動装置
13が作動せられることにより、そのシリンダ装
置13aのシリンダロツド13a′が設定ストロー
クだけ前進して、印刷位置にある枠付きスクリー
ン1をプリセツト担持器11における上段のラツ
ク11cと11d上に移行させる。
しかる後にプリセツト担持器11は上、下段の
ラツク間の間隔に相当する設定距離だけ上昇す
る。次に第2の駆動装置13のシリンダ装置13
aのシリンダロツド13a′が設定ストローク前進
した状態で、その定角度回転器13c,13c′が
作動してL字状爪13d,13d′を夫々ほぼ90度
回転させることにより、第4図において示す様に
L字状爪13d,13d′が新たに選択された枠付
きスクリーン1のL字状係合爪1b,1b′と係合
する。
次に第2の駆動装置13におけるシリンダ装置
13aのシリンダロツド13a′が或る設定ストロ
ークだけ後退し、新たな枠付きスクリーン1をガ
イド(図示せず)を介して印刷位置まで移動さ
せ、その位置でL字状爪13d,13d′を90゜回
転させることにより、L字状爪13d,13d′と
L字状係合爪1b,1b′をフリーにする。その後
シリンダロツド13a′は元の位置まで後退する。
次にプリセツト担持器11が上昇し、プリセツ
ト担持器11の上段のラツク上の枠付きスクリー
ン1がスクリーン収納器6における空の段のラツ
クに相当する高さの位置でプリセツト担持器11
は停止せられる。
しかる後に第1の駆動装置9が作動せられ、そ
のシリンダ装置9aのシリンダロツド9a′がスク
リーン収納器6の空間を介して設定ストロークだ
け前進し、その位置で定角度回転器9c,9c′が
動作することによりL字状爪9d,9d′がほぼ90
度だけ回転し、これにより第4図において示す様
にL字状爪9d,9d′と枠付きスクリーン1のL
字状係合爪1a,1a′とが係合する。次にシリン
ダロツド9a′が所定ストロークだけ後退してプリ
セツト担持器11における枠付きスクリーン1を
スクリーン収納器6における空のラツク6c,6
d上に移動させる。その後、定角度回転器9c,
9c′によりL字状爪9d,9d′がほぼ90度回転し
てL字状係合爪1b,1b′との係合状態が解か
れ、そしてシリンダロツド9a′は後退して元の位
置に戻る。
初期設定は別として、この様にしてスクリーン
の変更、つまり選字の1サイクルが自動的に行わ
れ、以後、スクリーンの変更が必要とされ場合に
は前述動作を繰返すことになる。
また事故などが原因で、現在印刷に使用してい
る枠付きスクリーンのスクリーン番号の様な被検
出データが不明になる場合もあり、この場合には
一旦、枠付きスクリーンをスクリーン収納器6に
戻し、しかる後前述の様な動作を各機構に行わせ
ることにより、再度、所望の印刷形状を有する枠
付きスクリーンを印刷位置にセツトし直す必要が
ある。従つてスクリーン収納器6には枠付きスク
リーン1を有さない空の状態のラツクを備えてお
く必要がある。
以上述べた様に本発明に係る静電印刷方法及び
装置の一実施例によれば、作業者が使用される枠
付きスクリーンが予め決められた箇所に設定する
だけで、その後は当分の期間自動的にスクリーン
の選定が可能なので、比較的簡単な機構でもつて
省力化が可能であり、また間違つたスクリーンで
もつて印刷を行つてしまうことがないなど実用上
の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の静電印刷を説明するための図、
第2図乃至第4図は本発明に係る静電印刷方法及
び静電印刷装置の一実施例を説明するための図で
ある。 1……枠付きスクリーン、2……被印刷物、3
……高圧直流電源、4……印刷用ブラシ、5……
ホツパ、6……スクリーン収納器、7……モー
タ、8……上下動装置、9……第1の駆動装置、
10……センサ、11……プリセツト担持器、1
2……シリンダ装置、13……第2の駆動装置、
9d,9d′,13d,13d′……L字状爪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の小孔により画成された印刷形状を有す
    る枠付きスクリーンと被印刷物間の静電界を利用
    して前記被印刷物に所望の印刷形状を静電印刷す
    る方法において、 被検出素子を夫々備えた複数の枠付きスクリー
    ンとセンサとを相対的に移動させる工程と、 前記センサにより所望の被検出素子を備えた前
    記枠付きスクリーンが検出されたとき該スクリー
    ンを受け取る位置までプリセツト担持器を移動さ
    せる工程と、 前記検出された枠付きスクリーンを前記プリセ
    ツト担持器に移す工程と、 前記プリセツト担持器を所定の印刷位置に対応
    する位置まで移動させる工程と、 前記プリセツト担持器における枠付きスクリー
    ンを前記所定の印刷位置に移行させる工程と、 を備えたことを特徴とする静電印刷方法。 2 多数の小孔により画成された印刷形状を有す
    る枠付きスクリーンと被印刷物間に形成された静
    電界を利用して前記被印刷物に所望の印刷形状を
    静電印刷する装置において、 前記枠付きスクリーンに取り付けられた被検出
    素子と、 前記枠付きスクリーン複数個を収納し得るスク
    リーン収納器と、 前記枠付きスクリーンの所定の前記被検出素子
    を検出するためのセンサと、 前記枠付きスクリーンを受け取る位置と所定の
    印刷位置に対応する位置との間を移動可能である
    プリセツト担持器と、 所定の前記被検出素子を備えた前記枠付きスク
    リーンを前記プリセツト担持器に移動させる第1
    の駆動装置と、 少なくとも前記プリセツト担持器における枠付
    きスクリーンを所定の印刷位置に移行させる第2
    の駆動装置と、 を備えたことを特徴とする静電印刷装置。
JP8459582A 1982-05-19 1982-05-19 静電印刷方法及び装置 Granted JPS58201689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8459582A JPS58201689A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 静電印刷方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8459582A JPS58201689A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 静電印刷方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201689A JPS58201689A (ja) 1983-11-24
JPS649955B2 true JPS649955B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=13835031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8459582A Granted JPS58201689A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 静電印刷方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201689A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE457339B (sv) * 1984-05-08 1988-12-19 Svecia Silkscreen Maskiner Ab Matningsanordning med magasin foer stencilramar och stenciltryckmaskin anpassad foer anvaendning av anordningen
JPH0832443B2 (ja) * 1988-04-06 1996-03-29 三菱電機株式会社 スクリーン印刷機
JP4723116B2 (ja) 2001-05-24 2011-07-13 ベルク工業有限会社 静電印刷装置及び静電印刷方法
EP1410908A4 (en) 2001-06-27 2011-10-05 Berg Industry Co Ltd ELECTROSTATIC PRESSURE DEVICE AND ELECTROSTATIC PRINTING METHOD
JP4659282B2 (ja) * 2001-06-27 2011-03-30 ベルク工業有限会社 静電印刷装置及び静電印刷方法
JP4911184B2 (ja) * 2009-03-12 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 粉体塗布装置および粉体塗布方法
US11338568B2 (en) * 2018-05-25 2022-05-24 Fuji Corporation Storage device and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58201689A (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0083474B1 (en) Microprocessor controllable automatic sampler
CN103674949B (zh) 四工位并行测试装置及其测试方法
JPS649955B2 (ja)
JPS5916934B2 (ja) 図面に文字・記号等を自動的に記入する装置
CN210876083U (zh) 一种镜片涂装设备
CN102059840A (zh) 液态光学胶贴合机的贴合方法
US4599122A (en) Method of taping separation films for photoengraving and apparatus therefor
JPS61140412A (ja) プリント基板供給・排出装置
US4144135A (en) Spreader device and method of spreading inoculant
CN108772255B (zh) 一种视觉手机卡托点胶机
JPH09257873A (ja) Icデバイスの加熱装置
US4592277A (en) Drive for stencilling apparatus
CN210680030U (zh) 一种塑胶钢丝网版丝印设备
CN216670146U (zh) 一种工控产品电气自动化检测台
JPH09314797A (ja) 縦形印刷機
CN217444183U (zh) 一种自动修阻机
JPH0723557B2 (ja) 基板の自動ローディング装置
CN214446437U (zh) 一种智能送餐机器人用装盘稳定设备
CN216183779U (zh) 一种印刷机模板自动推进装置
CN211764169U (zh) 改进型移印机
CN217211818U (zh) 一种免疫组化抗体摇匀器
CN106657482A (zh) 贴辅料设备
JP2766122B2 (ja) 焼付装置、原板供給装置及び原板排出装置
JPS6227208A (ja) カ−トリツジオ−トチエンジヤ
JP2004174733A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法及びスクリーン裏拭き装置